ビオトープが俺の夢Part6at ENGEI
ビオトープが俺の夢Part6 - 暇つぶし2ch150:花咲か名無しさん
13/06/05 18:49:58.93 gW6cJgKq
うちは隣が崖みたいになってるからアマガエルが脱走したら、ぺったんこになってしまう

151:花咲か名無しさん
13/06/05 18:51:00.68 mrdVf9PG
>>145
排水溝って大雨のときはすごい水流になるだろうし、ダムとか作ってメダカ入れても流されるはず。
それにいざというとき排水の邪魔になったりしそうだし。
排水溝は排水溝のままにしといたほうがいいんじゃないかなぁ

152:花咲か名無しさん
13/06/05 21:55:16.83 U7wFWjzx
できるんじゃねか

153:花咲か名無しさん
13/06/06 19:20:48.88 kfQKt7Dw
めだかや金魚を飼いたいけど、カラスとかにお世話れないかな?

154:花咲か名無しさん
13/06/06 19:58:46.23 TVPNK2U0
目をつけられるととられるよ
カラスは何度でも来る

155:花咲か名無しさん
13/06/06 20:54:41.57 71slNjHD
カラスは水浴びするからな

156:花咲か名無しさん
13/06/06 21:20:11.20 6uu2eAiy
うちは喰われた事ないなあ
心配なら鳥避けでも吊るしとけば?

157:花咲か名無しさん
13/06/07 00:32:45.46 0WVRs0+e
>>145
サワガニとメダカって、普通は一緒にいないと思う。

158:花咲か名無しさん
13/06/07 01:18:42.80 nTbLq5Zf
いるんだよ

159:花咲か名無しさん
13/06/07 13:09:27.20 F1nWy1v4
一般的に沢蟹は流水域、メダカは止水域を好む傾向があるな。

160:花咲か名無しさん
13/06/07 15:29:33.52 1JWXdYyB
アメリカザリガニ飼ってる人いる?

161:-9℃
13/06/07 21:28:33.03 NPGKrwys
うちのビオは放流したメダカと土着のサワガニが仲良く暮らしています。

162:花咲か名無しさん
13/06/07 22:07:11.69 RD0ZThsE
>>160
御法度

163:花咲か名無しさん
13/06/08 07:58:58.99 Ra+gpfOr
>>161
とは言っても寒い所とかじゃないとニホンザリガニはきつくね?つか無理

164:-9℃
13/06/08 22:31:39.53 91LtkGzf
>>163
くっそ寒いよ、3月で-9℃だから。

165:花咲か名無しさん
13/06/09 11:12:19.68 Ggjc8YTB
話がごっちゃになってる件

166:花咲か名無しさん
13/06/09 19:37:07.03 EtRwjUOg
アスペ

167:花咲か名無しさん
13/06/10 21:02:43.92 gXMz50M3
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

つい3日程前に産卵(たぶんツチガエル?)してたのを発見したんだが
もうおたまじゃくしの幼生みたいなのがちらほら水底にもいる
成長早いなぁ
猛烈に細胞分裂してそうだ

168:花咲か名無しさん
13/06/10 23:12:19.06 LJXjyH1e
>>167
それよりも少し左側に浮いてるオオアカウキクサorアカウキクサが気になる。

169:花咲か名無しさん
13/06/11 17:09:06.12 +DL52dbb
庭で小さい容器でチマチマとやってるなんちゃってビオから
畑にため池を掘って本格的なビオを始めたかったが諦めた
近くに川は無いし
雨水だけではすぐに干上がるだろうし
最後の頼みの綱は地下水だけだが無理だろうなぁ...

170:花咲か名無しさん
13/06/11 19:35:17.71 AP5a/G5g
庭全体の雨水をそこへ誘導すればいいだろ

171:花咲か名無しさん
13/06/11 19:36:46.48 AP5a/G5g
農業用の小さな溜め池なんて適当なもんだ

172:花咲か名無しさん
13/06/12 15:53:14.18 Fqcc+jTV
アメリカザリガニ、うちの池にたくさんいる。 餌もやらずに30年あまり、ザリガニ池と化してる

173:花咲か名無しさん
13/06/12 19:43:31.32 Lpk38udh
ザリガニはカニカマとするめで釣ってたなぁ

174:花咲か名無しさん
13/06/12 23:24:55.44 jj0N9bJe
コミズムシたくさんいたのにみんな旅に出ちゃったぽ・・・

175:花咲か名無しさん
13/06/13 14:29:47.58 b37akuhX
カインズで睡蓮鉢セットが売ってる。買おうか悩む・・・

176:花咲か名無しさん
13/06/13 18:35:43.38 lvnhjiQu
思い立ったが吉日ってね
買いねぇ買いねぇ
こちとら江戸っ子だ、宵越しの金は持たねえよっ

177:花咲か名無しさん
13/06/14 05:01:24.64 aeAZQUPs
ホテイアオイとか買うと小さい貝やらいろいろついてくる

178:花咲か名無しさん
13/06/14 12:33:56.96 WZe2O+Z/
外来種とかカオスなビオトープだな

179:花咲か名無しさん
13/06/14 21:21:10.71 OZSTQMW0
今や外来種だらけだよ

180:花咲か名無しさん
13/06/14 22:27:58.02 sO8jEmQ8
いっぱいついてくるよなぁ
メダカの卵探してたら、ぜりー状のなにかがあったから即効捨てた

181:花咲か名無しさん
13/06/15 11:51:23.58 qYLdd6pS
自分家だけで繁殖させるなら外来種でも致し方なしでしょ。放流するのは厳禁だけど。ビオトープというか屋外飼育なわけだし。

182:花咲か名無しさん
13/06/16 11:56:08.39 Mt0IhJkG
ホテイアオイは冬を越せないから
毎年新しいのを買う

183:花咲か名無しさん
13/06/16 21:09:25.86 Hh3rL1FX
ホテイトモヤスはやたらデカい

184:花咲か名無しさん
13/06/16 21:34:27.77 sDlKvKRU
ホテイヤキトリはとてもウマい

185:花咲か名無しさん
13/06/17 14:44:47.70 PTMbrJmy
ホテルカリフォルニアは良いぐるす!

186:花咲か名無しさん
13/06/17 15:18:32.75 zlb2Fkm4
うちもタイバラいるぞ
在来種高杉

187:花咲か名無しさん
13/06/17 15:19:57.48 1Q6nTnbM
ビオトープ管理士受験します

188:花咲か名無しさん
13/06/17 18:27:25.05 zyZPhuTT
>>186
ユーキャンかな?

189:花咲か名無しさん
13/06/17 21:39:11.83 ltdBNrN/
水田の中干しが始まったので、
うちのビオトープを目指すザリガニがU字溝にびっしり。
200匹ほど駆除した。

190:花咲か名無しさん
13/06/17 22:12:38.83 XggwWJc1
どういう構造だ

191:花咲か名無しさん
13/06/18 00:14:04.83 okxSLg4S
>>189
アメリカ人なら大歓喜するところだな

192:花咲か名無しさん
13/06/18 00:45:55.80 LcFBOkWX
規制((T_T))

193:花咲か名無しさん
13/06/18 00:54:50.86 LcFBOkWX
失礼。
やっとこさ規制解除されたので戻って来ました。
ムシロでなんちゃら~のロマンビオトーパーです。

まず、お詫びをば。
私めのとちくるった文章で不快な思いをされた方に、
ごめんなさい。
自重します。

あと、続報待っててくれてた方、
規制喰らってたんだ、待っててくれたのにごめんなさい。

一応は池出来たので後で報告します。
次回、「騙したな!クチボソ!!」お楽しみに♪

194:花咲か名無しさん
13/06/18 01:44:34.90 LcFBOkWX
まず、池の制作の話しから。
知人の農家のムシロがダメだったので、
知人の漁師からムシロ貰ったんだけど、
塩抜きに時間掛かるし、塩抜きの為だけにプラ舟買うのに躊躇いが…
そんな時にホムセンで根巻きテープ成る物を発見!
これを重ねてムシロ代わりに出来るんじゃね?
70㌢×40㍍で三千円しないで買えるし、土にも還るし!
んで、購入して穴に猫砂と荒木田、ピートモス、赤土、赤玉、芝目土、融炭等を混ぜた土を貼り付け、その上に根巻きテープを…
まず、土5㌢に根巻き二重で水を入れ見たら、
見事に一晩で渇れてout!
次、その上から荒木田、ピートモス、赤土、猫砂(猫砂多め)を10㌢程貼り付けて根巻きテープを二重、レッツ!トライ!!
次の日、3㌢程水面が下がったが、許容範囲と見なし上から川砂等をぶちまけて様子見。
その後、日に2㌢位水面下がるがOKとして、水作り開始。
バーベキュー用の炭、軽石、熱帯魚の餌、珊瑚砂、納豆、ヨーグルト、枯れ葉、水田の水等を適量投げこんで1週間放置。
その間に水草、睡蓮、苔、池の周りの石等を設置。
そして、先日近場の沼からスジエビ、カワニナ、クチボソを捕まえて来て池に投入。
で、今日の仕事の休憩中にクチボソをググって見たら北海道のクチボソって日本の在来種だけども北海道では移入種なのね!
ビックリした!騙された!クチボソ=在来種だと思ってた!オカンがホムセンでホテイ草買って投げこんでた!
以上。
長文乱筆失礼しました。

195:花咲か名無しさん
13/06/18 20:12:16.91 piBSfb/J
↑いろいろ手間暇かかってますなぁ
俺の場合周囲の田んぼが次々と潰されて急速な宅地化が進んだのでとりあえずカエル保護したくてプラ舟にホテイ草だのアマゾンフロッグビットだの入れちゃってなんだかなって感じですよ
よく考えたらこれビオトープと呼べるのかと
でもそんななんちゃってビオにもカエルは沢山やってきて産卵してくれたしメダカは可愛いしでまぁいいんだが
今はもっと在来種の植物が生い茂った本物っぽい小池を作りたいスわ

196:花咲か名無しさん
13/06/18 20:53:03.49 JITKSrRL
ビオトープなんてただの土使ったため池だから
好きにさせろ。

細かい粒子の泥濁りがいつまでたってもとれない。
全部水入れ替えるか凝集剤使うか
10トンくらいある池なので悩んでしまう

197:花咲か名無しさん
13/06/18 22:53:16.29 LcFBOkWX
>>195
穴堀って防水シート貼って土を上から貼り付けるだけでも出来るんで、日曜大工の乗りで案外できますよ。
俺は意地とロマンでシート無しでやったんでちょっと手間かかりましたけどね、。

>>196
俺の池も濁りが取れる気配がないんだ、、
猫砂の濁り強化作用を舐めてたよ。
10㌧も有ると水の循環とかもなかなかキツそう、、
納豆なんちゃらでできた凝集剤が一般販売されてたらいいんだけどね。

198:花咲か名無しさん
13/06/19 03:04:38.28 bxtFcbHa
循環の手があったか!
熱帯魚用の外部フィルター1日水にぶちこんでみる
1000l/hrあるから24時間で二回転
盲点だった

199:花咲か名無しさん
13/06/19 20:54:25.24 1bM+Mgjs
一方、その頃俺は使わなくなった植木鉢の底をガムテで止めて沼の水を入れただけでメダカ、エビなどを飼っていた

200:花咲か名無しさん
13/06/19 21:47:20.78 0snLi0nf
循環は邪道

201:花咲か名無しさん
13/06/19 22:08:02.03 n+fCIOhs
ここ覗きに来る前にソーラーパネルとポンプをポチッたのはナイショ。

202:花咲か名無しさん
13/06/20 02:31:26.76 yqiiWUj8
外部は能力不足で死ねるぞJK。
要らんもん吸いすぎて、本体がえらいことになる。

屋外池半放置のお手軽循環ならなら水作ジャンボかフラワー一択。
適当にエアチューブ伸ばして、雨露凌げる場所に
エアポンプ置けばOK。
よほどのことがない限り、本体が飽和しても詰まらず
エアレーションの仕事はしてくれる。
プロが仮設池や輸送容器の濾過に多用しているのは伊達じゃない。

203:花咲か名無しさん
13/06/20 09:09:11.67 woYp+RKR
昔庭に子供用バケツ埋めてエビ飼ってたけど
来れもびお?

204:花咲か名無しさん
13/06/20 20:42:24.41 nOMPGEQk
>>198
濁りとるには濾過槽が一番。エーハイムクラシックなら
水中に投げ込める。

正道で泥の粒子が舞ったままの池をどうやって透明度上げることがきるんだろう
検索しても出てこない

>>202
ストレーナーパイプにスポンジフィルターかぶせても
粒子の量かんがえたらつまりますよね。
水作ジャンボにソーラーパネルとエアーポンプとかですかね

205:花咲か名無しさん
13/06/20 20:50:29.77 hUyt8foD
池に居る生体に塩耐性が有るならミョウバン水も有?
けど、塩害怖いなぁ…。

あっ、納豆なんちゃらの凝集剤アマゾンで売ってましたわ。
お試しなら二千円しないで買えるみたい。

206:花咲か名無しさん
13/06/20 21:03:16.41 uUJivqjx
メダカが増えまくる

207:花咲か名無しさん
13/06/20 21:06:35.97 hUyt8foD
何で塩害やねん!
自分で突っ込んでみた。

ミョウバンは酸性に偏るのね、塩析の塩の文字で勘違いしますた。。
バカでごめんなさい。。

208:花咲か名無しさん
13/06/20 21:41:41.75 UHUkIPPy
ここでイトミミズ大量投入説
さらに米ぬかを撒くと微生物が増える
しばらくすれば表面がネロネロになってかき回したって泥が上がらなくなるだろう
そのままだと藻が生えるので稲を植えるだろう

209:花咲か名無しさん
13/06/20 23:08:01.15 TsQ5/0BB
ワイルドだろう~?

210:花咲か名無しさん
13/06/20 23:26:51.34 M16510zs
おいおい、濾過槽とか言う時点で、ビオじゃねーだろw
オレはボウフラ対策でメダカ投入したのにボウフラの方がでかくて、コイでも入れるか悩んでるのにw

211:花咲か名無しさん
13/06/21 00:40:29.93 okhay/6T
>>210
つ(十円玉)

212:花咲か名無しさん
13/06/21 07:28:23.52 Mom3Ijo+
活性炭入れといたらそれ伝ってサワガニ脱走してワロタwww

213:花咲か名無しさん
13/06/21 10:22:01.46 CmYyCWuN
最初は濁るもんだ、あんま気にせず気長に構えりゃいい
初年は植物の繁茂を応援して
以降安定してきたら富栄養化での濁り対策に除草&落ち葉除去だ

214:花咲か名無しさん
13/06/21 12:37:04.19 hYY1pY/p
コンソメスープの濁りを取るには、卵白を入れて加熱すればいいんだ
つまり、わかるな?

215:花咲か名無しさん
13/06/21 13:53:04.26 KTsNlEIF
アオコはでないが数年濁ったまんま。泥濁り。
検索しても屋外池の濁度改善は似非科学だらけで困る

216:花咲か名無しさん
13/06/21 15:50:21.57 okhay/6T
バケツに荒木田とベントナイト溶かした泥水に
ミョウバン水混ぜて入れて見たら、一晩置いた味噌汁見たいに成ってたわ~
問題はphか…。

217:花咲か名無しさん
13/06/21 21:26:10.25 3smSHxW0
観賞魚水槽用バクテリアとかなら近所のホムセンにも売ってた。納豆菌がどうたらとか

218:花咲か名無しさん
13/06/22 02:45:14.81 Ms43esQY
>>217
それ買うなら3パック98円の納豆を買って来た方が安上がりでっせ!

けど、水中の酸素濃度が十分なら納豆箘も濁りに有効かもね。
ねばねばで濁りの原因の粒子を絡め取って池底に、
そして、そのねばねばをドジョウや貝、エビ等に食べさせたら…。

219:花咲か名無しさん
13/06/22 02:51:26.15 H0XEFANs
生物の立場考えるなら
濁ってるのが悪いとも言えんしな

220:花咲か名無しさん
13/06/22 05:20:41.33 eIlA0Ir1
シジミいれとけシジミ

221:花咲か名無しさん
13/06/22 22:11:13.05 SB0lO8Y7
メダカ増えすぎワラタw
あらいっぱいミジンコが泳いでると思ったら全部メダカ稚魚だった

222:花咲か名無しさん
13/06/24 02:26:30.30 jpJ4mWL5
>>220
了解。
スーパーで買って来て入れてみた。

>>221
タヌキモ入れようぜ!タヌキモ。

223:花咲か名無しさん
13/06/25 21:58:23.97 kNIUjmZ5
蝦夷山椒魚のオタマジャクシ投入!
ボウフラ対策に頑張ってくれる事を期待。

224:花咲か名無しさん
13/06/26 12:41:46.90 7yVbaRep
オタマジャクシってボウフラ食うの?

225:花咲か名無しさん
13/06/26 15:21:21.94 FuonNCAM
食べないよ
蝦夷山椒魚の幼生はボウフラを食べるだろうね

226:花咲か名無しさん
13/06/26 18:27:02.95 EaZoQ6IO
大雨明けに見たらプラ舟からオーバーフローでおたまじゃくしが大量脱走してた
ひしゃくでレスキューしたけど何割戻せたか。。
まぁそれだけ過密だったんだろうけど

227:花咲か名無しさん
13/06/27 21:05:18.66 UgAwPc37
池の周りがオープンな環境だったら
周囲を木か何かで囲むと安定空間ができて多様度レベルアップするらしいぞ!
ただあまり近くに木を植えると根に遮水層を貫かれる恐れがある両刃の剣、
波板か何かを埋め込んでガードするとちょっと安心だ

手っ取り早い方法として柱やフェンスを立ててツル草を這わせる方法もある
北側に作って冬に枯れた後も放置しておけば頼もしい北風シールドになる

228:花咲か名無しさん
13/06/29 01:11:11.51 yvxNBJMt
ヨシノボリが可愛いったらありゃしない。
ただ、山椒魚のオタマは食べないでね。
( ;∀;)

229:花咲か名無しさん
13/06/29 06:19:08.58 gfUQitor
>>219
濁り水は中の生き物が鳥に狙われにくいメリットがあるな

230:花咲か名無しさん
13/07/01 NY:AN:NY.AN kJuCG9qg
>>204
>正道で泥の粒子が舞ったままの池を
有機質が多いのであれば、バッキして酸素を混ぜれば、泥は菌体(ノロ)に付着して沈む。
ポンプで水をくみ上げて、1m位の高さから横方向に水を放出すれば、池の攪拌を兼ねたバッキが可能(釣堀の池の噴水参照)。
有機質が少ないならば、泥からH+が放出して沈降するので、外部からの有機質の流入を抑えて、放置。
石灰をたくさん入れても影響がでないのであれば、貝殻を放り込んで貝殻の下からパッキすれば貝殻からCa2+が流出して泥が沈む。
あるいは、貝殻を敷き詰めて、上から散水する。
動植物を育てないならば、凝集剤を放り込めば泥は沈む。硫安をノロが生育できない程度の高濃度にいれてやる。
ただし、湧水やら洩れ水に注意。畜産排水並みの高アンモニウム排水となるから、取り扱いには十分注意。

231:花咲か名無しさん
13/07/01 NY:AN:NY.AN 1hLn8Pfe
>>230
ビオスレには本末転倒なアドバイスw

232:花咲か名無しさん
13/07/01 NY:AN:NY.AN 3CZ6ypEH
>>230
どもです。
以前検索したら曝気でアオコを沈めたりして透明度を維持してる池が結構あったので
とても参考になります。
菌体のノロとはどのようなものでしょうか。
荒木田で総硬度が低いから貝殻との組み合わせでもいけるのですか。

233:花咲か名無しさん
13/07/02 NY:AN:NY.AN TpgOUWAn
>ノロとはどのようなものでしょうか。
地域によって、生育している菌体が異なるのではっきりした事はいえない。
URLリンク(waterplants.web.fc2.com)
ミドロ類(アオミドロ・ホシミドロ)と一部の藻類をひっくるめた言葉として使用しました。

近所では、ホシミドロ。
URLリンク(cyclot.sakura.ne.jp)
畜産廃棄物排水が混ざる地区では、アオミドロ URLリンク(cyclot.sakura.ne.jp)

山を越えた隣の水系だと、ミドロ類にケイソウ類が付着する。3箇所の用水池しか調べていないので、詳細不明。
URLリンク(lbm.ab.a.u-tokyo.ac.jp) もあります。

バッキが適正ならば、水中の石が3年から10年ぐらいで黒い膜(リン酸鉄)で覆われる。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
上から3,4,5,7枚目の写真。1つの石で一部分黒くなっているが他の部分は色が異なっている。
一般の方ですと見ることがないと思いますが水洗便所の浄化槽に使われているベベルサドル等がバッキが十分ならば1年ぐらいで黒色化してリン酸鉄としてリンを除去しています。
これを年1回汚泥として廃棄することになります。
石が黒くならないということは、溶存酸素が低い(リン酸鉄を嫌気性分解する微生物がいる)、鉄・リン濃度が低い場合が考えられます。

BODが十分低ければ、URLリンク(www.greenpopuri.com) の仲間が結構育つのですが。
BODが高いのであれば、噴水でバッキさせて、微生物による分解を促進することになります。
都内ですと、皇居の堀が有名です。URLリンク(okwave.jp) 初めて皇居の堀を見たときはドブ川でしたが、最近は溝くさ臭も減ってきました。

貝殻を使う場合には、付近の河川・水田を注意してみてください。
死んだ貝の貝殻が散乱していれば、Ca濃度を多少上げても問題ない(飽和溶液になっている)のですが、
Ca濃度が低いところに高Ca排水を流すと変なことがおこりますので。

234:花咲か名無しさん
13/07/02 NY:AN:NY.AN MosJc1rj
偉そうに色々書いてるけど何で曝気はカタカナ表記なんだろう

235:花咲か名無しさん
13/07/03 NY:AN:NY.AN Qh7RX94h
勤め先の池
数年前は、ほたるがいたそうだ。
去年春、みずかまきり、たいこうち、げんごろう
たにし、かわにな、おたまみずすまし確認
夏、どろ上げ清掃 こい一匹放流
ことし、おたまとこいだけになっちまった。
こい引き上げ、めだか百匹放流
ほたるを戻したい。

236:花咲か名無しさん
13/07/03 NY:AN:NY.AN Qh7RX94h
こい引き上げは去年秋な
とりあえず、沢にかわにな取りに行ったが探せなかった。
HCでめだか用の水草等買ってきて三鉢入れてみた。

237:花咲か名無しさん
13/07/03 NY:AN:NY.AN JyhuM91f
コイ放流は団塊世代臭い考え

238:花咲か名無しさん
13/07/03 NY:AN:NY.AN 7mJvcF97
うちの近所の池も環境保全云々いってる割には
でかい錦鯉がいるんだよなぁ、こっそり排除したい

>>234 何か外来語と思ってるんじゃないか?

239:花咲か名無しさん
13/07/04 NY:AN:NY.AN wegohCDg
>>230
釣りだとは思うが、釣られて見るテスト。
貝殻の下から「パッキ」…。
パッキってどうやるの?

240:花咲か名無しさん
13/07/04 NY:AN:NY.AN IiQBQx3c
>>234
漢字変換できない。手持ちの日本語入力機構では辞書登録されていない。

>>239
浄化槽用のバッキポンプ売っているでしょう。
空気の出口付近に貝殻を積み上げて空気をブクブクやれば、
貝殻に好気性細菌が生育して(以下略)

知人の池は、ちょっと深いので、工場などに使われているエアコンプレッサーを使っています。
2m位の池になると、下のほうに嫌気性汚泥が溜まる場合が多いので、噴水で間に合わないと思ったらばバッキします。
1m位でも底に藻が育つと藻の付着している部分に雑菌が生育して、魚に病気が蔓延する場合があり、
養殖場などでは、デッキブラシで底に溜まっている藻を擦り落とす作業をします。

241:花咲か名無しさん
13/07/04 NY:AN:NY.AN DCS3SJKR
水が濁ってしまってメダカの生存数がはっきりとわかりにくい
メダカに餌を与えるべきか与えないべきか?
それが問題だ...

242:花咲か名無しさん
13/07/04 NY:AN:NY.AN 4R2miISU
ビオトープは養殖池じゃねえしメダカに餌はいらない
水質悪化するだけ と思うけどどうなんでしょうかね
プラ舟で小ぢんまりと楽しんでるだけなので基本放置だけど、減った水を補給する以外は増えすぎた浮き草類を適当に間引く程度
メダカは元気だし越冬したヤゴも羽化したしカエルは今年も産卵してるし
自然の池に比べればごく小さな水溜りだけどこれだけの命が育つことに少し驚きですわ

243:花咲か名無しさん
13/07/04 NY:AN:NY.AN He9lhJrq
毎日エサやってる楊貴妃だけど、今日忙しくてやらなかったら
プラ舟の壁に生えてる藻を突っついてたし。
餌やりで寄って来るのも可愛いけど、そういう自然っぽい姿もイイネ!

244:花咲か名無しさん
13/07/04 NY:AN:NY.AN 3UrjpkON
うちも小さいプラ舟だけど、コオイムシを見つけた時は驚いたなあ。
窓開けてると隣のTVの音が聞こえるようなウサギ小屋が立ち並んだ住宅街なのに。

245:花咲か名無しさん
13/07/05 NY:AN:NY.AN ajjmgqiE
ロマンがあるな

246:花咲か名無しさん
13/07/07 NY:AN:NY.AN 3LTDmlDO
当方もアマガエルの産卵確認
アマガエルは稲が好きなのか?
睡蓮や蓮を植えてる鉢には産まず、
稲を植えている鉢ばかりに卵を産んでいるんだが

247:花咲か名無しさん
13/07/07 NY:AN:NY.AN 9Sp+HX3Q
日光が通る水中が好きなんだろ

248:花咲か名無しさん
13/07/07 NY:AN:NY.AN CeVhoWJO
今日、なんとなく池の底の砂利を掬ってみたらなまらドブの臭いがした、
やっぱ水草が足りないのかね?
それとも、酸素濃度が足りてない?
はたまた、水が濁ってるせいで植物性プランクトン不足?
落ち葉とかの有機物が溜まり過ぎてるだけかもしれんが、、
安定した水辺ビオトープってなかなか難しいですな。。

249:花咲か名無しさん
13/07/08 NY:AN:NY.AN G+4XqjY+
池は定期的にかいぼりしなきゃ

250:花咲か名無しさん
13/07/08 NY:AN:NY.AN qtqXumNv
天然の沼も掘ったらドブの匂いがするよ。
湧水でもなきゃ、それが普通だと思う。

251:花咲か名無しさん
13/07/09 NY:AN:NY.AN SngxEirL
>>249
作ってまだ1ヶ月位なんだが、もうメンテした方がいいかな?
かいぼりとかメンテは年に二~三回位でいいと思ってたんだが。
>>250
沼とかの泥の匂いまで気にしてなかったが、そんなもんなんだね、。
止水で粘土造りだから、かいぼりとかのメンテ不足かと心配してたんで、ちょっと安心した。
とりあえず、盆終わるまでは様子視ることにしますわ。

知り合いからサワガニ貰った、、とりあえず水槽で飼ってるが、ビオに放すか悩んでる、どないしよ…。
from北海道。

252:花咲か名無しさん
13/07/11 NY:AN:NY.AN HY4UpL6s
サワガニは湧水がないと無理だと思う。
唐揚げでどうかな。

253:花咲か名無しさん
13/07/11 NY:AN:NY.AN Be0Af7Js
サワガニ、真冬の1-2ヶ月渇水する用水路に居るけどなぁ
あと竹やぶに居たのには驚いた
5月竹の子採りに行ったらゴロゴロ出てきたな

254:花咲か名無しさん
13/07/11 NY:AN:NY.AN iDAeMtj1
音が出るほどの水流を作りたい
でも電気代はもったいからなぁ

255:花咲か名無しさん
13/07/11 NY:AN:NY.AN O7zLDx8F
そこで人力ですよ

256:花咲か名無しさん
13/07/11 NY:AN:NY.AN tLAQ3dii
水道水掛け流し

257:花咲か名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN 1t3vXmX8
>>254
太陽電池とかどうですか? 日中だけしか使えないけど。
太陽光発電のパネル1枚に、コンセントを付けたような装置が欲しい...。

258:花咲か名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN N8XRop0A
>>257
直流だし電圧がしょっちゅう変わるけどいいの?

259:花咲か名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN Yn18JUFg
>>252
やっぱ水質とか温度がネックに…。
食べた事ないんでわからんが美味いらしいね、食べないけど。

>>253
北海道サワガニ居ない?んで羨ましい、、
竹やぶも北海道に少ないんで恨めしい、、
いいなー本州、、、

とりあえず、水槽で飼育することにしました。
飼い猫のおやつになる希ガス…。

>>254
>>257
俺、今日からソーラーパネル+チャージコントローラー+バッテリー+正弦波インバーターでポンプ動かしてます。
そこそこ値段張ったけどメンテちゃんとできたら安上がりになるかもって導入してみた。
最大揚程が1.5㍍ぐらいのソーラーポンプで段々のせせらぎ作れば音はチョロチョロ出るんでないかな?
俺は、メイン池の横にメインより高い位置にサブ池作ってメイン→サブってポンプで水揚げて、
サブ→メインに水落としてる(曝気狙い)、高低差そんなにないからあんまり意味ないかもしれんけどね、、

260:花咲か名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN i1IbH6t5
>>259
猫に甲殻類は気をつけんといかんよ
神経毒に作用する
急性またはボディブローのように後でドンとくる
それ以前に淡水蟹は寄生虫の宝庫だから
生食は小哺乳類の内蔵をじわじわ蝕むことになる

261:花咲か名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN Y1Mzy9Fo
>>254
屋根にタンクおいて雨水ためる

262:花咲か名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN nVDAPOQ1
今更だがアクアに同じようなスレ有るよね…

263:花咲か名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN /O9L/NE2
あっちは買ってきた生き物をドバドバ入れて園芸的に(アクア板だけど)楽しむビオ風ウォーターガーデンスレ
荒れるの承知で言うと・・ああいうのは好かん!

264:花咲か名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN h2PX0tA5
一般的な個人宅に作れる程度のビオトープなんて多かれ少なかれ手入れは必須
長期維持をしたことがない奴に限って理想論ばかり吐きやがる

ちなみに施設等に設置された原理主義に則ったノーメンテビオトープのほぼ全てが荒れ果てて
誰も近づきたくない死んだ水たまりと化している

土を入れようが、何故か唐突に自然発生した在来魚が群れを成して泳いでいようが
遮水した時点で大地から隔絶された飼育容器にすぎないんだよ

で、参考までに>>263の所有するビオトープに水がたまるのに何万年、魚類が自然発生するのに何千年かかったの?

265:花咲か名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN E58qmLuN
所詮、ビオトープなんて人によって定義も様々で
個人~法人レベルにしろ、何でもありだからな。
要は企画段階でどの程度の管理をしながら継承、維持するかを議論しなければ、
結局ステレオタイプのものに落ち着くだけだろうからな。

ビオトープと言えるかどうか微妙だが
俺的には誰か市街地で空き地(出来れば100坪以上)を所有していて、
それを全く手入れ無しで100年位放置してもらい、
どのレベルにまで遷移していくか後の世代が見届けて欲しいものだ。

266:花咲か名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN BYf4YZ6I
5月ごろか、畑土を入れたプラ舟ピオのドブ臭が気になったので某社のバイオ製剤のパックを購入、使用中
モンモリロナイトとかいう鉱物をパウダー状にしたものにアンモニア、ヘドロ、硫化物を分解するバクテリアが添加してあるとか
~60リットル用ので630円也
2ヶ月ぐらいになるけど確かに水も透き通ってきてるし(今まで見えなかった底が見える)匂いもあまり気にならない
でもこの製品の効果なのかどうかは対象実験をしていないので不明
あしからず

267:花咲か名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN 1t3vXmX8
>>265
谷あいで耕作放棄された水田を見ていると、
10年もあればハンノキなどの木々が生い茂る。
湿地ではあるけど、水辺ではなくなる。

268:花咲か名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN E58qmLuN
>>267
そういうギャップみたいなところは湿生林から次第に周囲の植生に復元されていくのだろうね。

269:花咲か名無しさん
13/07/13 NY:AN:NY.AN js3Hah8k
千葉ニュータウン:「奇跡の原っぱ」消滅危機 キツネ/トンボ…絶滅危惧27種 40年ぶり宅地造成で
URLリンク(mainichi.jp)

千葉県印西(いんざい)市の千葉ニュータウン10+件開発予定地内の草地に貴重な昆虫やホンドギツネなど絶滅の恐れがある動植物が多数生息し、現状を保存すべきだとの声が上がっている。
里山を崩す1970年代の大規模な造成で生まれた平たんな土地が草原化。本格的な宅地造成もなく約40年間放置され、いつしか希少種の聖域となり、「奇跡の原っぱ」と呼ばれる。
ところが昨年末、宅地造成が急に動きだし、消滅の瀬戸際にある。【井上英介】

原っぱは、UR(都市再生機構)と県による同ニュータウン事業で最後に残った開発予定地約140ヘクタールの一角を占め、面積は東京ドーム11個分の約50ヘクタール。
北総線印西牧の原駅の北に広がっている。開発初期に山を崩し湿地を埋めて平らにした。

原っぱでは、今ではほとんど見られなくなったホンドギツネの営巣が確認され、エサのノウサギも豊富。
トンボなども含め環境省指定の絶滅危惧種27種、千葉県指定109種を含む多様な生き物の生態系が成り立っている。
現地に詳しい日本自然保護協会の高川晋一農学博士は「駅から徒歩圏内に国立公園級の生態系があるのは、驚嘆に値する」と話す。

270:花咲か名無しさん
13/07/13 NY:AN:NY.AN js3Hah8k
印西の原っぱは県有地で、URが定期的に草刈りをして管理する。
ニュータウン開発事業は今年度末で終了期限を迎えるが、今の全体の人口は約9万人で、目標の約14万人に届かない。
不況や人口減で宅地需要が見込めず、原っぱは本格造成を免れてきた。高川さんは「県有地で人が入らず、草刈りされているため森にもならないなど人為的要素が重なって成立した」とみる。

だが昨年11月、URは原っぱの南側の樹林を大量伐採し、宅地造成を開始。
地元で「売れるあてがまったくないのに、なぜ造成をごり押しするのか」と批判が上がり、原っぱや近くを流れる川の保全活動に取り組む市民グループ「亀成(かめなり)川を愛する会」が署名活動を始めた。
政府がほぼ全額出資するURは造成開始の直前に会計検査院の調査を受け、大量の未利用地を抱える状況を改善するよう求められていた。

今月13日には、全国の研究者で組織する日本生態学会(会員約4000人)が、造成の一時中断や原っぱの保全などを県とURに申し入れた。
学会メンバーの西広淳(じゅん)・東邦大理学部准教授も「関東地方で保全すべき草地を1カ所挙げるとすれば、この地域だ」として、貴重な自然と共存するよう土地利用の再検討を求める。

一方、UR千葉ニュータウン10+件事業本部は取材に「事業終了期限の来年3月までに造成を終えたい」とし、申し入れに応じず造成を急ぐ構えだ。

271:花咲か名無しさん
13/07/13 NY:AN:NY.AN wEyGCXxB
自民党政権だししょうがない

272:花咲か名無しさん
13/07/17 NY:AN:NY.AN g5U9jbv5
うわー俺が行った時は狐いるって聞いた事なかったのに!
ここは東京近郊でゲンジとか普通に見れるし国策で保護してもいいくらいだと思うが
森田じゃぜってえ無理だな

273:花咲か名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN l8RnqsPL
土が肥えすぎてもジャングルになるから
宅地用だと丁度いいのか?

274:花咲か名無しさん
13/07/20 NY:AN:NY.AN bB3N+WL+
>>273
シャングルは、中途半端な開発が入った場所がなる現象。
30-50年放置して、ジャングル状態が安定してくると、自然状態に近くなって、野生動物の宝庫となる。

275:花咲か名無しさん
13/07/20 NY:AN:NY.AN ZMR2M+hG
>>233
遅レスすまんです。大変参考になりました。
藻類に有機物が付着して透明度が上がるってのは
水草が繁茂してる池では透明度が上がるのと似たようなメカニズムなんでしょうか

よろしかったら参考になる論文や書籍やwebページのリンクを教えて頂ければ幸いです

276:花咲か名無しさん
13/07/20 NY:AN:NY.AN 015DJyFf
印西の草原は草刈りで人為的に維持されていたんだ
だからこそ野生動物の宝庫となる

277:花咲か名無しさん
13/07/20 NY:AN:NY.AN guVdEFp2
そもそも草原自体がかなり貴重

278:花咲か名無しさん
13/07/20 NY:AN:NY.AN iQcNY+Gs
つ windowsXP

279:花咲か名無しさん
13/07/22 NY:AN:NY.AN CA4idz4N
サポート終了か…

280:花咲か名無しさん
13/07/22 NY:AN:NY.AN fscyUOXR
ヒツジグサがやっと開花した!
いやー可愛い花やねー♪
@北海道

281:花咲か名無しさん
13/07/22 NY:AN:NY.AN jXLe08Hs
>>275

URLリンク(www.city.kitakyushu.lg.jp)
「傾斜沈降管」の代わりに、傾斜している水草の根の網、と考えて。
沈降の式が使えないけど、定性的には理解できると思う。

URLリンク(www.pref.fukushima.jp)
好気性ろ床法
こうきせいの状態で、上下攪拌流れがあり、流れの途中に物があると
物の表面に微生物が生育して、捕食がおこります。
固定式の「生物膜法」のやりかたです。BOD関係の水処理の内容があれば、良いのですが
サイトでは見つからないです。

282:花咲か名無しさん
13/07/22 NY:AN:NY.AN p387XYNH
>>280
水深どのくらいでやってますのん?
北海道も近年は暑いからか?7月に入ったら一向に咲かなくなってしまった

283:花咲か名無しさん
13/07/23 NY:AN:NY.AN FhgqypPO
>>282
水深は15~20㌢位ですかね~。
家のは、先々月に植えたばかりだったので開花遅れてたのかも知れないですけどね~
日照条件とか水温、土の養分量とかも関係あるかもしれないですけど。。。

284:花咲か名無しさん
13/07/23 NY:AN:NY.AN scdCYLuo
>>282
さんきう~浅めなんだな~
うちはポット植えを水深50の手作り池に沈めるやり方だから
これ以上はスレ違いか
ヒツジグサスレへ行きますわん

285:花咲か名無しさん
13/07/24 NY:AN:NY.AN d2m5cNEK
もう諦めたつもりなんだけど
それでもやっぱり池が欲しいなぁ...
うちの畑に溜め池を掘りたいんだけど近くに川は無いし
雨水だけじゃすぐに干上がってしまうだろうし
どう考えても無理なものは無理か...

286:花咲か名無しさん
13/07/24 NY:AN:NY.AN 5P9EfbaC
できるだろ
畑の小さい溜池ってそんなもんだ

287:花咲か名無しさん
13/07/24 NY:AN:NY.AN uCjbd3B6
船埋めて水ためとけば

288:花咲か名無しさん
13/07/24 NY:AN:NY.AN UbT5TqH0
そしてそこに船浮かべようぜ!

289:花咲か名無しさん
13/07/24 NY:AN:NY.AN RYWaIQ5d
電気ポンプの井戸水使用で池作ったけど思ったほど減らないよ
最近ずっと雨降ってないので毎日少し足してるけどね
高温対策で黒い遮光ネットで上を覆って直射日光が水面を射すのは午前中の半日くらいになるようにした
スイレンも花を付けたしメダカも元気そうにしてるし今のところ順調

290:花咲か名無しさん
13/07/24 NY:AN:NY.AN 5P9EfbaC
農家のオッサンがよく廃品の風呂みたいなのおいて
そこに雨水溜めてる

291:花咲か名無しさん
13/07/25 NY:AN:NY.AN 027nYOYj
>>289
掘った後どんな加工をしたの?
プールライナーとか?
モルタルとか?

292:花咲か名無しさん
13/07/25 NY:AN:NY.AN On665jaI
庭に80Lのプラ船埋めてメダカ飼い始めたんだが、庭に先住のイボガエルに占拠されてんだけどあいつらメダカ食べるの?
食わないならいいんだが、食うなら少しづつよそに移ってもらおうかと思ってる、裏手に他のカエルがいる用水路があるんだ
なんか稚魚が数匹いなくなってる気がするんだが、、、

293:花咲か名無しさん
13/07/25 NY:AN:NY.AN ri7Lx1AL
>>291
ホムセンに売ってた2m×2.5mPVCプールライナーとDIY養生シート(裏面防水コーティング)1m×20m巻きで作った
自分の場合急いでたのと作りやすさ、後々もしも撤収するときもプールライナーだと後のゴミ処理もしやすいと思ったのでPVCを選択
外国製らしいプールライナーには一応10years guarantyなんて書いてあったしそこそこ長持ちしてくれるんでしょう
PVCだと水飲みに来た鳥がつついたりして穴が開くらしいけど養生シートがガードしてくれてるのか今のところ大丈夫です
水草とかも入れて総額1万円ぐらいですかね

294:花咲か名無しさん
13/07/25 NY:AN:NY.AN ri7Lx1AL
>>292
稚魚がいなくなるのはメダカの親が食ってる。卵とかも食っちゃう。
ツチガエルは無罪なので許してあげてください。水場が好きなんですよ・・
稚魚を育てたければ別に水槽用意してプラ舟の浮き草を時々持ってくるとじゃんじゃん増えます

295:292
13/07/26 NY:AN:NY.AN iiG2QpAT
>>294 thx
親メダカが稚魚を食べるのは知ってたよ、もう食べられるサイズじゃないと思ったんだけどまだ早かったんかね
まあカエル達はもうすこしそのまま暮らしてもらおうかな

296:花咲か名無しさん
13/07/29 NY:AN:NY.AN nNpHLEWl
>>293
やっぱりそういう感じだよね
鳥に突かれた程度で穴が空くってのは不安だけど現実問題として他に手は無いな
でも想像すればするほどもっと広くしたくなるんだよなぁ...

297:花咲か名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN IpEybK+9
プラ船の水が日に日に緑くなっていくんだが
ビオは基本放置の方針なんだけど中のメダカたちに害はないだろうか
酸欠とかにならなきゃ放置継続したいんだけど、すこし心配

298:花咲か名無しさん
13/08/06 NY:AN:NY.AN pggQIMWi
青水のほうが金魚とかは好むみたいな話を聞いたが
過剰にならない限りは平気じゃね
気になるなら浮葉系を放つ

本当は半分ぐらい網戸の網で仕切って片方をミジンコ用にするといいのか知らんが

299:花咲か名無しさん
13/08/07 NY:AN:NY.AN ZLQ0kj3H
>>298
いちおうアサザはいってるんだけどなぁ
もうちょい様子見ますか、サンクス

300:花咲か名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN EVnLECMl
アサザは水の浄化能力ないな
葉が溶けるの早くて自らを肥やしにして富栄養状態を作ってる

301:花咲か名無しさん
13/08/09 NY:AN:NY.AN ICm804Eb
大雨で池が泥沼に…( ;∀;)
用水路擬きも砂と泥で埋まってた…( ;∀;)
スジエビが端っこでピチピチしてた…( ;∀;)

302:花咲か名無しさん
13/08/09 NY:AN:NY.AN WRc7+pi8
>>297
ホテイアオイ入れるときれいになるよ。
外来種だから使いたくないって人は、トチカガミがおすすめ。

303:花咲か名無しさん
13/08/10 NY:AN:NY.AN 8+ob6erU
暑すぎて水温やべぇ
遮光ネットで覆いもしてるんだが流石に気温36度とかになってくるとメダカたちが心配だ
熱帯性スイレンと浮き草で水面の半分以上は覆われてるのでその下が少しでも涼しくなってればいいんだが・・

304:花咲か名無しさん
13/08/10 NY:AN:NY.AN 1xmMQ7nV
たぶんメダカは平気。
田んぼの水がお湯になったようなとこでも、元気に群れてるから。

305:花咲か名無しさん
13/08/10 NY:AN:NY.AN gRuDKUew
うちのめだかは頑丈な方だと思うけど、それでも水温が33度越えると
活動が鈍くなってきて40度越えると死にはじめる。
日陰だと水温の方が気温より低いけど、日なたの場合午後には水温と気温が逆転するので、
天気のいい日の午後0時~3時あたりの水温を確認して33度越えるようなら
午後はできるかぎり日陰になるようにスダレなり植物なりで日光を遮断した方がいいと思う。

306:花咲か名無しさん
13/08/10 NY:AN:NY.AN gcSR2czw
浮葉植物の葉って、案外水温上昇を防ぐ効果少なくない?
葉の下の方に手入れたら熱さは葉がない容器と大差ない感じ
でもホテイアオイはかなり効果あるっぽい

307:花咲か名無しさん
13/08/10 NY:AN:NY.AN YcfErmGN
オオオニバスならいいんじゃね?

308:297
13/08/11 NY:AN:NY.AN amt5LRyH
>>302
ホテイアオイか~
たしかに外来種は避けたいとこだけどホテイアオイで埋め尽くされてる貯水池が近所にあるから採取してくるか
良い感じに浄化してもらえたらホテイアオイは土に還ってもらおう
thx

309:花咲か名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN gcX5k2y0
八百屋でレンコン買ってきて植えるという手も

310:花咲か名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN qGpn0980
コウホネの方がビオトープらしい

311:花咲か名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN wT+9gtQu
>>309
近所の蓮農家は、土浦農協から種蓮を買う事ができなくて、近所のスーパーに
蓮の箱買いを依頼して、10-30箱ぐらい定植した。
近所では4軒ぐらい、内1軒が失敗して水田に戻した。

3回やって、3回とも失敗した。低温と日照不足。
米が10俵ぐらい取れる直射日光の当る条件の良い水田でないと育たない。

312:花咲か名無しさん
13/08/13 NY:AN:NY.AN LYEwNqAo
ちょっと話が見えてない
4軒あるのは蓮農家か?

313:花咲か名無しさん
13/08/13 NY:AN:NY.AN f/0SxLm8
>>312
三軒蓮農家がいる。
1軒は5年ぐらいチマチマ(その他雑草がワンサカ)と栽培していたが、結局、水田に戻してしまった。

314:花咲か名無しさん
13/08/15 NY:AN:NY.AN N9BbqADx
霞ヶ浦行った時は冬もぐちゃぐちゃの湿田やハス田がいっぱいあってビオトーパーにはヨダレ物だったな

315:花咲か名無しさん
13/08/16 NY:AN:NY.AN 3DXn9fJy
やっと池の透明度が上がって来たのに、
またも、大雨…泥沼から脱け出せる気がしない…。

316:花咲か名無しさん
13/08/17 NY:AN:NY.AN XZe0LvOs
低い土地なの?

317:花咲か名無しさん
13/08/17 NY:AN:NY.AN 3jAKG/BO
>>316
泥水が流れこんで来るんじゃなくて、
せっかく沈み始めた粒子が撹拌されて濁ってくる感じですかねー。
猫砂…しつこいです( ;∀;)

318:花咲か名無しさん
13/08/17 NY:AN:NY.AN XMvkQmZ+
汚い川で抜いてきたホソバヒルムシロみたいな水草を観葉の切り花と一緒にバケツに入れといたら
観葉からいっぱい根がでてきた
バケツの溶存酸素がふえたかな

319:花咲か名無しさん
13/08/17 NY:AN:NY.AN Ggt0bGg5
もう1ヶ月くらい雨降ってないなぁ

320:花咲か名無しさん
13/08/21 NY:AN:NY.AN J/JO1oei
80プラでミナミヌマエビが爆殖しはじめた、まだ抱卵個体が2匹ほどいる
だれか食ってくれるやついないのかな?
ヨシノボリはどうだろうかと思ったんだが、ちょっとせまくてかわいそうだしメダカが心配で、、、

321:花咲か名無しさん
13/08/21 NY:AN:NY.AN M401Pkt5
増え過ぎるとプラケースにあった数で落ち着く

322:花咲か名無しさん
13/08/22 NY:AN:NY.AN 75JYMrHk
ビオトープ始めて初めてアマガエルが遊びに来てくれてた
まわりツチガエルだらけでこの辺にはいないのかと思ってたから嬉しすぎる
定着してくれんかな~

323:花咲か名無しさん
13/08/22 NY:AN:NY.AN JFGh+vz8
>>322
庭に2~3mの木が何本かあれば定着するかも
ツリーフロッグだからね

324:花咲か名無しさん
13/08/22 NY:AN:NY.AN 75JYMrHk
となりにアジサイがあるから気に入ってくれるかも
てかさっき見にいったらアジサイの根元の股におったw
アマガエルの餌場を増やすために草地のビオトープも作ってみようかな

325:花咲か名無しさん
13/08/22 NY:AN:NY.AN URt3E+vd
ウチもほぼツチガエルしかいないな
プラ舟ビオトープでアマガエル増やしたかったのに逆にいなくなってしまった気がする・・
でも今年初めてトノサマガエル様1匹が新規ご着任
毎日定位置で近寄ってくる虫を待ってる様子です
周囲はツチガエルしかいないのに偉い、あんたは男だ
来春かわいい彼女でも来てくれればいいんだがなぁ

326:花咲か名無しさん
13/08/22 NY:AN:NY.AN rTWMTUvM
ググってみたらツチガエルの学名ってRana rugosaなのな
ハマナスのrugosaと同じで、シワが多いという意味なのね

327:花咲か名無しさん
13/08/22 NY:AN:NY.AN L9jEn04A
アマガエルは都市部でも生息してるが、ツチガエルはどうだろうか?

328:花咲か名無しさん
13/08/24 NY:AN:NY.AN KdtEg0Q8
アマガエルは寿命がそこそこあるからまだいるなと思ってると
いつの間にか絶滅してたりする

329:花咲か名無しさん
13/08/24 NY:AN:NY.AN Ja859lBd
ツチガエルは都市部ではあんまり見ないよね、吸盤なくて登るの苦手だから段差の多い都会では暮らしにくいのだとおもわれ
けどツチガエル対策に埋めずにおいてるうちのプラ舟にたまに浸かってたりする…
ハングオーバーしてんのにどっからどうやって入るのかが不思議でたまらない

330:花咲か名無しさん
13/08/27 NY:AN:NY.AN AJjqttLB
最近うちのミナミヌマエビはシナヌマエビなんじゃないかという疑念にとらわれている
額角の長さとかみてみたけどなんとも確信がもてない
まあどっちでもいいっちゃいいんだがやっぱミナミのほうが嬉しい

331:花咲か名無しさん
13/08/28 NY:AN:NY.AN kwKxWveQ
スジエビなんて入れるんじゃなかった
メダカが全く増えない

332:花咲か名無しさん
13/08/28 NY:AN:NY.AN 2e1oFJXX
>>329
奴らジャンプ力はあるからダイレクトに飛び込んでんじゃないかねえ

333:花咲か名無しさん
13/08/28 NY:AN:NY.AN AKC9LbYR
地面にじか置きしてるから高さ30cm弱あるんだけどな
やつらそんなに飛ぶんかい

334:花咲か名無しさん
13/08/28 NY:AN:NY.AN 0eSbPHqj
ヤゴが恐ろしく俊敏で驚いた
アオミドロが増えてたので少し取ってたらヤゴ発見。ヤンマっぽい形で3cm弱くらい
もっとのっさり動くのかと思ったら水中なのに瞬間移動で逃亡
これではメダカやおたまが捕まるわけだ・・
でも羽化いつするんだろう
これから寒くなるし来春まで居座ってるのかしら
相当食われそうだなぁ

335:花咲か名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN 0EKmmyr2
越冬するとおもうよ
羽化は来年以降だろうね

336:花咲か名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN BsYkGpS5
ヤゴって、尻から水を噴射して移動すんじゃなかったっけ

337:花咲か名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN AhnXRj8s
種類によるみたいだけどそのようだ

338:花咲か名無しさん
13/09/06 05:25:52.56 M3SdF75X
スイレンって今から植えられますか?

339:花咲か名無しさん
13/09/06 11:50:44.52 gcEexh+b
見切り苗でも買うのか?
今年はそのポットのまま水に沈めて秋遅くまで葉を楽しんで越冬
来春植え替える

340:花咲か名無しさん
13/09/10 18:22:46.05 5E3Gnt7a
この時期は生き物がまだ多いし落ち着いてきて好きだ
池にシャジクモが生えてきた

341:花咲か名無しさん
13/09/12 14:56:43.27 XGEoQxVL
これから冬に向けて浮草って放置でも越冬するのかな
近所の池で採集したの5種くらい入れてるんだけど

342:花咲か名無しさん
13/09/12 19:07:22.43 aKYj79sh
うちは井戸ウォーターで水温はウォームなほうだけどホテイアオイがどうにか越年するくらいだな

343:花咲か名無しさん
13/09/12 19:20:44.28 pgrC6K5P
ルー現るwww

344:花咲か名無しさん
13/09/15 19:37:02.85 NpCTlmx+
>>341
種類によっていろんな形で越冬する
でかいただのウキクサはそのまま水底に沈んで越すし
小さめのアオウキクサは種で越冬するらしい。花咲いてんのか気にしたことないけど

345:花咲か名無しさん
13/09/19 19:05:21.58 uB6Cq6T3
ビオ池の周りにキノコが数種生えてた。
秋ですなぁ~

346:花咲か名無しさん
13/09/24 21:26:46.46 +vNevN3w
皆、秋冬仕度で忙しいのかね?
めっさ過疎ってるが、、

347:花咲か名無しさん
13/09/24 22:21:58.88 CC7Y+kTs
庭の片隅を掘ったら水が湧き出した。

というか、20cm掘っただけで水が湧くとか、宅地としては難ありだよなぁ。
毎分1.5Lほどの水量なので少し離れた
池に送ってみたんだが、この池は漏水激しく全然水が溜まらない。

湧き水より池のほうが位置は低いのだが。
うまくいかないもんだなぁ。

348:花咲か名無しさん
13/09/24 23:29:25.51 hkZOOkYZ
降雨量の多い年だぞ
それって傾斜地なら土砂崩れ崩落
平地なら地盤沈下住宅基礎崩壊の予兆やん
それかどっか近くで水道管か排水管か雨水枡壊れてるか
なんにしろ地下水はそんな浅い場所では涌かないから
役所に報告した方がいいレベルだと思う

349:花咲か名無しさん
13/09/24 23:49:18.20 CC7Y+kTs
台地の下側というか、小さな扇状地の下端なんで今に始まったことじゃないんだよね。
掘った場所も最近建物壊した場所だけど、前からジメジメしてたし。

40年問題はなかったけど、今後も大丈夫という保証はないので気をつけてはいるよ。

350:花咲か名無しさん
13/09/24 23:49:41.77 +vNevN3w
>>347
348に同意。
余程広大な庭でもなければ直ぐにでも色々調査した方がいいと思う。
家の基礎とかヤバいと思う…。

351:花咲か名無しさん
13/09/24 23:56:31.60 hkZOOkYZ
追記
うちと隣の境界の植え込みで水がチョロチョロ流れ出たことがあって
雨続いたからな~とお互いのん気に話してたら
裏の家の汚水管が割れててモグラの穴やなんかを伝って
土で濾されて溢れてたのが後日わかった
翌年そこらあたりはもう植物の成長が良くて良くて・・・
透明な水で安心は出来ない

352:花咲か名無しさん
13/09/25 00:11:14.66 m7zwhhE/
俺の近所の土手の場合は後日近くの階段が陥没した
階段の下を通ってた下水管の継ぎ目ゆるみが原因

で何が気に入らないかと言うと
下水管の取り替えをするときに土着の植物を表土ごと全部除去した上に
代わりに川砂を持ってきて埋め立てたので植生がむちゃくちゃになった上
将来的にまた崩壊しやすい土手に作り替えられてしまった事だ
とりあえず表面をシャガで覆って臓器を何本か植えたりしてみてる

353:花咲か名無しさん
13/09/25 03:48:43.51 PDthazl+
なにそれこわい

354:花咲か名無しさん
13/09/25 11:48:12.96 hGaOs6Ey
臓器を何本か植えたりしてみてる

・・・・確かにホラーだな

355:花咲か名無しさん
13/09/25 15:08:52.87 g3vw+5CX
最近ニュースとかにもなってる
臓器移植ってやつだね!

356:花咲か名無しさん
13/09/25 19:34:18.72 e+imWQOI
何年か前に富士山の近くで庭から大量の湧き水
とかあったよね、写真でしか見なかったけど
結構凄いことになってた

357:花咲か名無しさん
13/09/30 20:39:45.79 2lDSPNuh
てんぐじゃてんぐのしわざじゃ(録画したあまちゃんを見ながら

358:花咲か名無しさん
13/10/01 20:05:47.24 pwyv2EmY
淡水シジミ導入して一週間、
濁りがどんどん薄くなっていく…
シジミスゲー!!

359:花咲か名無しさん
13/10/18 15:42:02.11 QIvfa4KJ
ビオっていうか屋外の舟で金魚を飼う場合は
寒冷地は埋めないと厳しい? 北陸だけど

ビニールかけるとかいう話聞くけど舟をビニール袋
で全部覆うのかね? 通気性は確保しないとだよね?

360:花咲か名無しさん
13/10/18 19:53:18.69 rdhDzhDj
北陸ってどの程度か知らんが
関東の直径四十センチ、高さ50~60センチ
ガラス厚30㎜程度の円筒形容器(ガラス蓋つき)は
去年の冬全凍結して生き物は絶滅した

吹きっさらしは凍結で絶滅する可能性があるから
周りを防寒する、降りてくる冷気は防御する
最低これくらいは必要じゃない?
ビオだからその環境に適応するものが生き残り、
その生き物だけでバランスの取れた生態系バランスをとるって考え方もあるけど

所詮人工環境だからどこかで手を入れてやる必要はあると思うよ

361:花咲か名無しさん
13/10/18 21:24:51.89 GIaUk9bk
カワクスサイキョードージョー

362:花咲か名無しさん
13/10/20 07:08:56.26 kq3q4py7
>>355
池のビニールはこんな感じ。
URLリンク(www.space.ne.jp)
側面10cm位はあけて通風を確保する。
ビニールがなかった頃は、池の上に竹の棒をならべて、稲藁を藁束を崩さずに敷き詰める。

ただ、湧水があれば、10度位の温度が確保できるから、凍結を防げるはず。
夏だと低温障害で何も生育できないけど。
噴水のノズルを外して水を同量ぐらい流れ出るようにキャップに穴(0.5-2mmとか)をあけて保温している人もいる。
小規模だと、熱帯魚用のヒーターを買ってきて、5-10度ぐらいに設定している人もいる。
実際にやっているわけではないので、どれが良いかわからない。

363:花咲か名無しさん
13/10/20 10:32:07.48 O/6mieAD
ポリは輻射で熱が逃げ放題

364:花咲か名無しさん
13/10/20 14:43:50.32 WW3uR8YB
パレットに砂とマシジミを入れて、プラ舟に投入。
緑のプラ船が数日で透明になった。

マシジミは家から徒歩4秒の場所にいっぱいいる。

365:花咲か名無しさん
13/11/03 12:45:19.32 ETDujvqb
シジミすげえよな池だと容易にふやせないっぽいけど

366:花咲か名無しさん
13/11/04 08:12:05.37 QD8vKYSW
>>360
thx 中に入れないとマズそうだな
冬は玄関口に取り込むは舟だからさ

367:花咲か名無しさん
13/11/06 22:39:45.75 LN4xnrlE
井戸水すててる排水溝、50mくらい先までクレソンが茂った

368:花咲か名無しさん
13/11/07 02:06:57.44 eQRNwVfB
半分ぐらいセリと差し替えようぜ

369:花咲か名無しさん
13/11/07 08:54:02.16 ToWBhkKr
たまに田舎の湧水地めぐりするんだけど
どこ行ってもクレソン茂ってるな

370:花咲か名無しさん
13/11/09 01:33:40.42 JtVqz4MO
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

371:花咲か名無しさん
13/11/09 10:49:34.86 pV3wu9s5
>>370
なんぞこれ

372:花咲か名無しさん
13/11/09 16:41:43.55 tMMux9Vt
誤爆でしょ、ほっとけば

373:花咲か名無しさん
13/11/09 17:30:29.67 aW9DpEUV
冬にビオ池の底さらいしようかなぁ
砂入れ過ぎて水深浅くなってるし

374:花咲か名無しさん
13/11/10 01:22:29.39 SyvLk8Vp
今が良いんじゃない?
寒いと苦行だし、微生物サイクル出来上がるまで時間かかるし
春じゃ遅いし

375:花咲か名無しさん
13/11/12 00:39:14.20 frBno7mP
>>370はアクアリウム板の荒らし

376:花咲か名無しさん
13/11/13 20:09:54.29 fWMkItEF
うちはもう既に雪に埋もれてるなあ
落葉はこれからが盛りだけどw

どうせ春になったら雪の下から堆積物がわんさかコンニチワするんだから今底さらっても意味なくない?

377:花咲か名無しさん
13/12/12 18:42:23.11 Chc9Usoo
冬はつまらん

378:花咲か名無しさん
13/12/30 12:37:47.65 JtU5Z+4Q
春まで保守

379:花咲か名無しさん
13/12/30 15:03:30.26 2A7zWEYn
ねんまつはつまんね

380:花咲か名無しさん
13/12/30 23:29:34.28 RFTcaCvn
>>379
まさかと思うがそんな事一日中考えて時間つぶしてないよなww
年末だろww忙しく働け
そう書く俺は1日パチだったがww

381:花咲か名無しさん
13/12/31 10:22:58.03 97x7v681
そうやって一生朝鮮人に貢ぎ続けるんですね、わかりません

382:花咲か名無しさん
14/01/09 10:33:37.03 VE5E4xPk
今葉っぱさらいするとトンボとカゲロウの幼虫がわんさか混じる
一匹ずつピンセットでバットにより分けて池に戻す。めんどくさい
池周辺の落葉も取り除く。そうすると植物の芽生えを促せる
あまり綺麗にすると冬眠中の虫がかわいそうなのでイネ科カヤツリ科の枯れ株なんか株はほおっておく

383:花咲か名無しさん
14/01/18 15:12:28.46 tJT2ffC/
誰か、積雪40㌢以上でも楽しめるビオトープを開拓してくれ。
あまりにも眺める物が無くて鳥に餌付けとかしてしまいそうだ…。

384:花咲か名無しさん
14/01/18 16:46:55.56 bctbgF0e
水面から逆さ水槽を出せばいい
日中の日射しがある日には温まりに上がってくるぞ
冬苔とり対策は必須だけど(磁石ブラシとか)

逆さに水槽を置いて空気を抜くやつな

385:花咲か名無しさん
14/01/18 20:14:11.93 zPP2Eefq
池が欲しい

386:花咲か名無しさん
14/01/26 02:01:07.07 zBVjfUZG
>>383
超とんがり屋根温室
南向き軒下に多肉ガーデン

>>384
それ面白そうだがどっかに事例紹介ないかね

387:花咲か名無しさん
14/01/26 02:51:55.07 Rzi34WSh
>386
橋渡し水槽とか空中水槽とかパイプライン水槽とか色々あるけど
屋外での大きめの実例はこれかな
URLリンク(impactdude.sakura.ne.jp)
背を高くすると積雪があっても鑑賞できるけど倒れる危険もあるし、底まで透明の水槽は値段も張る
プラの飼育ケースのでっかいやつくらいが手頃

注意点としては私の経験上
・水の重さを、水槽や土台のどの部分が支えてるかを注意
・空気を抜く方法に注意(特にホースを口にくわえて肺活量で抜く場合下手にやると、気圧で呼吸器や脳や血管にかなりの負担がかかる。雑菌も注意)
という感じ

388:花咲か名無しさん
14/01/26 21:39:03.84 4xuuJK0k
今日プラ船ビオの手入れした
枯れた浮き草類の除去と枯れてる菖蒲の葉をカット
もう新葉が伸びてきてて少し切ってしまった
まだ水は冷たいけどメダカ10尾少々は元気そう
何かクネクネしてると思ったらカゲロウ幼虫とおたまじゃくしもいた
すぐ増えるアオミドロも困ったものだけどメダカの布団になってるようだしどこまで片付けるかなぁ

389:花咲か名無しさん
14/01/27 21:01:10.10 /EasmyLu
>>387
これは面白いなw 手入れが出来ないと悲惨だが
うまくキット化できたら商売になりそうな気も

>>388
カゲロウがいるということは河が近かったりするんかな

390:花咲か名無しさん
14/01/27 22:37:13.29 rSNWNeLU
逆さ水槽はおもしろいと思うがかなりの大きさないと
気温-10°とかになったら確実に凍るよね( ;∀;)

土の中に銅管を仕込んでその中にぬくみずを流して、
池の周りを「なんちゃって地熱ビオ」とか考えたが…
既にビオでない気がして諦めた。

391:花咲か名無しさん
14/01/31 02:44:14.83 mjQmTl07
テーパーがかかってれば凍ってもぶっ壊れないんじゃねえかな

392:花咲か名無しさん
14/02/08 18:55:16.05 WzhS8NCQ
みぞれが降って水面がみぞれまみれになってしまた
この時期はメダカに申し訳なくて辛い...

393:花咲か名無しさん
14/02/12 10:04:15.87 FnALz2qv
ビオトープ風でなく本物ビオトープの庭設計を
プロに頼むとしたらどうすればいい?

394:花咲か名無しさん
14/02/12 23:46:27.35 +mEJCzBh
モネっぽくして下さい

395:花咲か名無しさん
14/02/13 02:04:14.83 PSOQopp4
自分とか知り合いの間で試行錯誤するのが楽しいんじゃね
どれぐらいのものを目指すのかにもよるが

396:花咲か名無しさん
14/02/13 10:47:54.36 VsD4Qx4h
>>393
本物をどう定義するかにもよるな。
一応、資格としてビオ管理士(計画・施工)&アドバイザーなんてのがあるが
プロとなると環境系NPOやら造園業関係あたりから有資格者探すしかないかもね。

397:花咲か名無しさん
14/02/13 10:55:33.61 VsD4Qx4h
あと基本、ビオは人為的影響がなるべく無い状態で
自然に任せて生態系・環境が出来上がっていくのがベストだと思うが。
となるとプロ云々ではなく人の手が入らない場だけ作って維持していれば
勝手に出来てくる物とも考えられるけどね。
ただ目指すビオの環境と周囲の環境のかけ離れた生態系を作りたいのなら話は別だが。

398:花咲か名無しさん
14/02/13 20:42:57.10 5YseP6/D
大賀蓮だが、一般に蓮は深い容器が良いときいたが。毎年骨粉やると
浅い容器でも良く咲く。一緒にサラセニア植えとる。 越冬平気

399:花咲か名無しさん
14/02/13 21:30:32.89 h0s0A74S
ビオトープは昔の人間が人為的に自然を改変した結果として出来たものも多い

400:花咲か名無しさん
14/02/13 22:51:58.30 +Ddsvxem
ビオトープとは言えんが大阪市内の住吉公園に人工池があって、
昔に一羽舞い込んだアオサギがどんどん繁殖して増えていた
住宅地ど真ん中でも水辺の力はスゲーなとオモタ

鳥が来る水辺造りたいな

401:花咲か名無しさん
14/02/14 01:37:13.85 Z4iEkBH7
>>397
日本におけるビオトープは西洋で考えられているものと違い
人為的管理や撹乱が定期的になされることで機能するものが多い
要するにそれが里山

「自然」に任せるとあっという間にまっくらな薮になったり
池や水路が埋まってしまって生物層が貧弱になるのが我が国の人里周辺の一般的傾向

402:花咲か名無しさん
14/02/14 08:12:34.12 FonUnD3P
URLリンク(justgiving.jp)
奇跡の草原

403:花咲か名無しさん
14/02/14 14:47:06.14 b9axtim0
理想的なビオトープって決して綺麗なものではないんだよね
生物にも人間にも優しい妥協点を探ってちゃんと手を入れないと見苦しいだけでなく近隣とのトラブルも招くよ

404:花咲か名無しさん
14/02/15 00:39:47.67 z0tlwhrh
ビオトープとは元来そこにある物じゃないの?
作ったり維持したりする物じゃないと思うけどな。
このタイトルのスレで言う事じゃないかもだけどw

405:花咲か名無しさん
14/02/15 05:31:27.95 QU6Y39AA
日本庭園は一つの観賞用モデル

406:花咲か名無しさん
14/02/15 05:38:28.17 4KiSZIVH
ビオトープは空間
人為的作業を加えなくとも
自然は流動的で元来なかったものが出現する

407:花咲か名無しさん
14/02/15 21:21:45.36 OHD+dEcT
湖にしろ池沼にしろちょっとしたバランスの変化で
藻の大量発生→富栄養化→悪臭 などの崩壊がままあるだろ
ましてや個人宅に作る水場であれば止水層で地面とは断絶されるわけだ

ほんの一手間加えて曝気や足し水を行うだけで健全化される場合も多い
一時のブームで考え無しに完全放置型ビオトープがたくさん作られたけど
放置しつづけたものの多くは崩壊しているよ
水場を作らないのであれば制御はもっと簡単になるだろうけど

408:花咲か名無しさん
14/02/16 19:07:24.96 Jjauto59
地元の植物や生き物使ってるビオトープは雰囲気あっていいよなぁ
憧れるわ
自分はホムセンでメダカとホテイソウ買ってきてるんだが自然に近いビオトープを見たら自分が本当に貧しい気持ちになった
でも蛙やトンボも来て繁殖してくれるし鳥は水浴びしてるようだし、今はそれでいいかな・・

409:花咲か名無しさん
14/02/16 22:55:52.55 scRmReyT
ビオトープとしては、地元の生物相をミニチュアで再現するのが理想的なんだろうな。

410:花咲か名無しさん
14/02/17 18:17:10.62 B6qsvVM+
>>408
いいじゃん、生き物が集まってくれてるならそれで。
なんか気になるなら徐々に自然に近い環境に近づけていけばいいでしょ

411:花咲か名無しさん
14/02/17 19:11:34.26 d5xKbETX
昨日、N○Kでビーバーのなんちゃらやってたのみて
奴等のビオ魂に感銘を受けた!!
スゲーよビーバー!臭いぞビーバー!!(°Д°)

412:花咲か名無しさん
14/02/17 19:36:44.03 kDzhSxYR
ビオトープの定義って結構園芸界じゃ曖昧な気いするから
個人的にや在来の生き物に生活場所提供出来れば良いんじゃないかな
まあ、園芸植物や何処の産だか知れぬ、
葦やデンジソウを植えて遺伝子汚染するのはやるせないが

413:花咲か名無しさん
14/02/19 16:06:04.78 YahHeBgp
人為的攪乱がない生態系は遷移が進行し原始の自然になる

414:花咲か名無しさん
14/02/19 18:58:49.16 9Uc0DX7L
人為的攪乱がない生態系なんてほんとにあるのか?

415:花咲か名無しさん
14/02/20 04:18:00.07 4DmR0qeH
>>408
畑のバケツに産卵しにくるアマガエルとかもいるから
本当にちょっとしたものが生死を分けてたりするんだよな

>>414
極端な例だと西ノ島とかな

416:花咲か名無しさん
14/02/20 06:36:54.29 I05C/a3h
河原の生物は
河川のコース変化や氾濫の定期的な自然攪乱によって
河原という生息環境が維持されていた
人間の治水工事で固定化されるとそこはただの陸地になり
住めなくなる

417:花咲か名無しさん
14/02/21 04:54:17.83 GpOOp6C3
100年1000年のスパンでみればいずれは通常運行に戻るけどな

418:花咲か名無しさん
14/02/21 13:49:37.45 ANT4IuTw
>>413
日本は西欧諸国と違い、夏場の高温多湿性の気候のため、
放置しておくと、極端な話そのまま遷移が進行して、本来の植生(大自然)に戻っていこうとする。
ビオトープは作り手側のポリシーにもよるが、
どの程度の段階で遷移を留めて管理するかがビオトープ作りの重要なファクターとなる。

419:花咲か名無しさん
14/02/21 17:30:13.65 ti5colZI
ビオトープって言葉が一人歩きしすぎちゃってるよね
造園におけるビオトープのテイストを取り入れた手法ってもっと適切な呼称があってもいいような気がする

420:花咲か名無しさん
14/02/21 23:28:59.74 ANT4IuTw
造園技術を取り入れても造園造りではなくて、
あくまでもビオトープ造りのための手段でしかない。

421:花咲か名無しさん
14/02/22 05:41:58.37 Xh0q5BpJ
造園の中の1ジャンルに過ぎない

422:花咲か名無しさん
14/02/22 20:26:16.36 d0wqI25K
ビオ風造園=ガーデンビオ
地域生態系保全系大型ビオ=ビオトープ
個人的小型ビオ(プラ舟・睡蓮鉢等)=マイクロビオ?
↑的な分類分けが欲しい。

423:花咲か名無しさん
14/02/22 20:45:27.38 Hf16nNvf
>>422 いいな

424:花咲か名無しさん
14/02/22 20:57:53.87 d0wqI25K
>>423
賛同サンクス。

422は適当に書いただけだから皆で案を出してしっくり来るのを使えばよろし。
っと、投げ掛けてみる。
(どうせ、冬場は暇だしねぇー)

425:花咲か名無しさん
14/02/22 21:08:05.33 Hf16nNvf
>>424 俺、素人だから考察はできんけどね
自分も作りたくて、ググってみても情報まとめたサイトないのな
個人レベルの自作ビオを紹介するblogばかりで
このスレのほうが余程参考になったわ

426:花咲か名無しさん
14/02/22 21:39:56.08 d0wqI25K
>>425
個人blogも参考になるのが結構在るけど、
大抵は制作過程&半年間位の状況報告程度だからね。
失敗例とかちょっとした小話、専門的な考察なんかはここのスレが参考になるわん。

なんだかんだで皆手探りでやってるから、ここのスレは助かる。

427:花咲か名無しさん
14/02/22 21:51:24.46 tCM1IlZD
大事なのは、完成したビオトープを如何に維持し続ける事だろうな。
ビオトープとして20年以上維持管理しているケースなんて俺はまだ聞いた事が無いし。

428:花咲か名無しさん
14/02/23 02:16:19.47 tL4j3BHd
結局寺社の庭みたいに別に収入源を持つか
里山として収益を上げるかじゃねえの

近年だと教育目的で予算もらって来れるケースもあるが
学校ビオトープは先生の異動で壊滅するケースが非常に多い

429:花咲か名無しさん
14/02/23 11:05:09.36 54xbeJW4
まァ、何はともあれ
水場さえ有れば少しは動植物に貢献出来る。
ある程度ほおっといても、蒲生えたり、ヤゴきたりするし

まあ、学校ビオの最終形態はヘドロ化か葦原、蒲原じゃない?

430:花咲か名無しさん
14/02/23 12:48:26.25 k61QTrkw
放置で雑草を生やす

431:花咲か名無しさん
14/02/23 13:09:06.99 0o+GNoAg
>>428
学校関係は、1名の教師の力量で決まっているから、担当者が変わるとまるっきりだめになる。
しかも、新規にした場合のみ勤務評定が上がるが、継続や再生の場合には勤務評定が上がらない。むしろ下がる傾向にある。
だから、学校の制度自体が、継続することを前提としていない。

432:花咲か名無しさん
14/02/23 13:39:39.09 hrW5IZS6
ボウフラが沸くだけの水場もあるがな

433:花咲か名無しさん
14/02/23 14:57:15.91 ETg1s5GR
ビオトープ管理は、基本的にボランティア有志が担当して維持管理しているので、
その人がいなくなれば、誰も継承しなくなる傾向があるから、
自分がいなくなった時の場合も想定した維持管理の方法を確立させておきたい。
でなければ、水場はヘドロの水溜りか乾燥してただの草地に変容していく。

434:花咲か名無しさん
14/02/24 10:10:18.56 cfdCdVNo
ホタルがでるとか軸になる生物がいると引き継ぎが行われやすいかも知れん

435:花咲か名無しさん
14/02/24 11:39:35.43 hsNmH7Cu
>>402は放置がビオになった例

436:花咲か名無しさん
14/02/24 11:57:59.62 zuO6Iepl
>>433
群落(コロニー)を育てて、群落として全体がまとまれば、
無管理でなんとか生き残れるだろう。群落が出来るような育て方が出来るかどうかが、分かれ目。

>>432
ボーフラは、魚が成育できる程度にBODを下げてやればいなくなる。
高BODを沈降分離で、SSとして落として、SSの所に適当に育ってもらって
BODをうまく下げられるかどうか、にかかっている。
排水の場合には、環境基準が適応になる場合が多いから、環境基準を常時クリアできる程度に、希釈して排出させるぐらいしか方法がない。
なお、家庭内水洗便所の浄化槽だと、水道代が高いとして排水量を極端にしぼる傾向がある。
十分な水量を確保する必要がある。又、家庭下水には網がついている。SSを30-50%除去できるはずなんだけど
網を外して、そのまま流し込む人が多い。ヘドロ化してしまう。

浄化槽の掃除やさんの話では、法定点検のときに、大量の水で浄化槽内に蓄積したヘドロをきれいに洗い流して、その後サンプリングして、報告するとの事。
ヘドロが流し放題になっているのが、家庭用浄化槽。
だから、排水に魚類が成育できなくなるのも当たり前。

437:花咲か名無しさん
14/02/24 15:14:06.11 mVQhElWs
>>436
環境系の業者か役所の人ですか?

438:花咲か名無しさん
14/02/25 11:25:29.90 rojK4wjj
>>473
環境系も卒業単位として認められる
工業系大学卒で、リストラにあって農家やってます。

だから、生物的酸素要求量 BOD, 固形物 SS 、なんてわかります。
公害防止管理者、水質4、なんてもっているから、専門といえば専門です。

439:花咲か名無しさん
14/02/25 12:16:10.58 wbZcVZZ6
・要旨を完結にまとめられない
・読み手を無視して専門用語を多用

病気の人によく見られる傾向

440:花咲か名無しさん
14/02/25 14:38:48.50 IbW4qDS8
そんな資格まで所有していて、何故農業してるのかなぞだが
まあ、具体的な管理技術としての参考にはなる。
問題はどんな遷移段階をイメージして植生を維持するのかだな。
夏場の高温多湿の日本の気候風土では、
放っておくと遷移が早く進行してしまい、環境の維持管理が困難だからな。

441:花咲か名無しさん
14/02/25 15:08:14.64 9V639ErL
>>438
いいね。技術と知識いかして良いビオ作ってください。
ウラヤマシ。

442:花咲か名無しさん
14/02/25 18:19:56.91 JjYykBvS
去年作った庭池ビオが、おそらく全水量の90%凍ってる。。
雪融けしたら改修せにゃ…。
中の生体が皆無事だといいんだが…。
やっぱり雪国で水深45㌢は浅かったか…( ;∀;)

443:花咲か名無しさん
14/02/26 01:33:56.02 7irfmYgF
浅はかなり

444:花咲か名無しさん
14/02/26 02:01:10.42 yFUo+Ho1
うわぁぁん。・゜゜(ノД`)

445:花咲か名無しさん
14/02/26 14:42:33.17 2s7D5KZx
生体が何かはわからんが木陰や岩陰など雪をしのげる場所がなければそりゃだめだろう
そういう場合は一部でいいから雪囲いしてやるもんだ
あと小さな水中ポンプでも回し続けてやればだいぶまし

45センチより深くなるとメンテもしにくくなるだろうから浅くても環境を維持できる方向に持っていった方が見栄えがいいぞ

446:花咲か名無しさん
14/02/26 18:26:24.64 k6CDLsS/
>>445
生体は、ヨシノボリ、イシガイ、クチボソ、タニシ、カワニナ、ドジョウ等
雪囲いってか池の上に竹とムシロで蓋してポンプも可動させてたんだけどね…。
-10℃とか超えた日が数日有って、その時にポンプごと凍ってたと思う、動いて亡かったし。
池の底に土管やら鉢植えやらの残骸仕込んでるからその中で生体が生きてる事を祈るよ。
冬場に水温を維持できる改修案探して見るよ。

447:花咲か名無しさん
14/02/26 19:29:00.09 HFOT+jcc
>>446
冬が厳しい地方は大変だな
いっぱい生きのびてるといいな

448:花咲か名無しさん
14/02/26 21:32:26.70 g+ND8M7G
>>446
ヨシノボリとクチボソ以外は、案外無事かも知れんな。

449:花咲か名無しさん
14/02/27 18:37:03.68 /37dyWA/
小鳥が水浴びに来る程度ならいいのだが
実際はカラスがメチャクチャに破壊しようとするからたちが悪い
人間の管理下でしっかりと保護しながら魚を外飼い
それが俺のビオトープ

450:花咲か名無しさん
14/02/27 19:55:54.87 2H+BIB56
>>449
ちなみにカラスはどんなことするんすか
植物抜いたり?

451:花咲か名無しさん
14/02/27 22:11:53.14 s7wL8Meq
金魚って1分ぐらいなら凍結しても解凍で生き返るらしいな

452:花咲か名無しさん
14/03/01 17:54:21.24 U4aMEcM3
カラスは集団で水浴びにする

453:花咲か名無しさん
14/03/01 18:28:41.13 B24W2K7l
近所の糞たれジジイが桶に水いれてんだけどボウフラ湧きまくり
このあたり一帯の蚊はすべてコイツが原因だと思われる

454:花咲か名無しさん
14/03/01 19:30:38.75 CVJbOKQm
>>453
その桶に銅製のなんか突っ込んでみれば?
それでも蚊が沸くんだったら原因は別に在るかもねー

455:花咲か名無しさん
14/03/02 07:40:18.97 HqeS1uGi
>>446
除雪用に水を撒いているのであれば、
散水用ホースをバケツの中を通るように置く、だけである程度の効果がある。
-10度ぐらいだと、10cm位しか凍らないので、バケツの周りに厚さ10cmの土を置いておく、
位かな。当方室内気温-10度程度の関東地方。

地域によって違うので、役場建設課等住宅建設許認可の届出の窓口で聞いてほしい。
コンクリート製土台を作るときには何cm掘って地中にコンクリートを埋めるのか、と。
うちのほうだと、30cm。このくらいまで、凍ることが予想される。
URLリンク(www.house-support.net)
根入れの深さは、基礎の底部を雨水等の影響を受けるおそれのない密実で良好な地盤に達したものとした場合を除き、
12cm以上とし、かつ、凍結深度よりも深いものとすることその他凍上を防止するための有効な措置を講ずること。

456:花咲か名無しさん
14/03/02 20:21:29.25 HHo9HAkr
>>455
当方、北海道(道南)・池の造りは粘土打ち
立地・地質は粘土質で周りに民間無し、
散水等無し

届け出が必要な場合があるって初めてしりましたわ。
勉強になりまふ。。

457:花咲か名無しさん
14/03/02 21:39:25.13 uCRCuvwA
掘った池で適度な透明度を自然でやるにはどうすればいいんだ

458:花咲か名無しさん
14/03/02 22:08:20.33 ractKjuj
>>457
金魚とか、底の泥を巻き上げる魚を入れない

459:花咲か名無しさん
14/03/03 00:41:33.16 lNZ94lcw
>>457
どんな池かわからないけど、ベントナイト使った池だと濁りがなかなか取れないのは体験済。
池に使う土とか砂とかをちゃんと選んで、生体や微生物のバランスが整った環境を作ってあげれば、透明度保てるんでない?
それと、イシガイとかドブガイとかの二枚貝を入れてやると微生物と細かい土の粒子等を一緒に吸い込んで排泄するから濁りは取れてくるよ。
あとは時間が解決してくれるのを待つしかないんじゃないかな?

460:花咲か名無しさん
14/03/03 10:03:34.21 DrLYMfMW
>>457
強酸性にするとか?

461:花咲か名無しさん
14/03/03 23:19:05.58 746+ERWa
水場なきゃビオトープって言っちゃダメ?
庭に石積みやら丸太やらでエコスタックしていろいろ呼び込んで、はいビオトープって
やりたいんだけど、それは違うもの?

462:花咲か名無しさん
14/03/03 23:31:07.08 9TsoxR2S
何も水場に拘らなくても構わないけど。

463:花咲か名無しさん
14/03/04 02:41:43.50 d/VYjAsH
水場が有ったほうが生き物が集まりやすいし、何より見た目と観察のしやすさが…。
ってな感じで水辺ビオが多いんでない?
石積み、丸太積み、落ち葉溜まりなんかでビオやってた学校ビオもどっかに有ったと思うし。
砂場、洞窟ビオなんかも有っても面白いとおもう。。

464:花咲か名無しさん
14/03/04 03:25:55.76 6864QOeD
水と木が分かりやすいだけだ

465:花咲か名無しさん
14/03/04 10:37:44.08 XcqvmDQW
水場があるとタヌキやヌコが水飲みに来て、カラス、ヒヨドリ等の鳥が水浴びしまくりーので
小さな池はグチャグチャ、水草が育つ暇が無いよ

466:花咲か名無しさん
14/03/04 14:29:44.94 NGqoaaUA
水場は施工も管理も色々と手間が掛かるけど、
生態系を考えるには誰にでも解り易いモデルとなるかも知れない。

467:461
14/03/04 18:49:45.36 MHe/02Nz
水場は無くても有り的意見があって安心した、thx
庭が小さいから水場作るにはちと面積が足りなそうで

>>465
やっぱり池作るならそれなりの規模でやったほうがいいんだね

468:花咲か名無しさん
14/03/06 20:15:58.66 z4CwOg7W
自然湧水がある場所以外だと、底の工事をかなりしっかりやらないと漏水が激しくでダメ。
何年か後で底が割れて、コンクリートの山になってしまう。

>>456
北海道に池を持っている(関係した)知り合いがいないので、ろくな情報を書けない。
散水は、新潟-秋田近辺の人。

透明度を上げるのであれば、
肥料(落ち葉を含む)をやらないこと。
栄養分の少ない水を入れること。
位かな。
URLリンク(www.skr.mlit.go.jp)

469:花咲か名無しさん
14/03/07 20:09:32.44 CdE3aXl/
もう在るかもしれないけど、
中、大規模のビオトープを作って企業にスポンサーになってもらって管理運営する会社とかって在るのかな?
ある程度の大きい企業って環境問題に取り組んでますアピールが必要だったりするから、案外需要有ると思うんだけど。
企業としてビオトープ管理するならよっぽどヘマしない限り存続できる気が…。

470:花咲か名無しさん
14/03/07 20:33:42.37 +NR8+cHp
水底はコンクリートではなく土を固めて作る

471:花咲か名無しさん
14/03/08 14:15:06.04 eR5F1gYx
>>465
マツモ入れておけば全部マツモになるぞ

>>467
雨水を流して捨てる水路を切っておくだけでもいいかも
水が枯れても平気だし水辺の草の花壇に出来る ボウフラの心配もなし

>>468
国内だと落ち葉がはいらないようにするというのが案外難しいので
水を堆積物もろとも流しだせる水路状の構造がいいかも

>>469
ビオトープはとにかく金にならない上に手間がかかるのでなかなか流行らない
大手がどっかの山を買ったり狩りたりして何かしてるのは見かけるが
単に資金洗浄の可能性もある

>>470
昔は庭師がタコで突き固めるノウハウとかもってたんだよな
今出来る人はかなり少ないと思う
地下水位が高ければコンクリでなくてもベントナイトとかでやる手もあるが
これも結局最後は産廃になる

472:花咲か名無しさん
14/03/25 19:31:29.51 QE2MGgjo
やっと雪融けが進んだよ、、
あとは、池の氷が溶けるのを待つばかり!!
By雪国

473:花咲か名無しさん
14/03/25 20:58:38.80 P6Vamq7n
うちの冬季冠水水田、つまり、湿田に、何年ぶりかで、サギがきた。
かわいい、トットちゃん。

474:花咲か名無しさん
14/03/26 17:29:47.41 JY+qYrLE
>>450
ホテイアオイが外に放り出されてたり
睡蓮を引っこ抜こうとしているのか、
沈めてある植木鉢が横倒しになっていたり
引っかき回されて底土が舞って水が濁ってしまったり

とにかくまぁメチャクチャですわ
でもまぁ対策は施したので今はもう滅多に来なくなった
それでもまだ隙あらばしつこく狙っている
それがカラス

475:花咲か名無しさん
14/03/28 01:45:16.80 lY+xVMb8
>>469
デンソーの中にあるビオトープなら知ってる
玉城にあるシャープか京セラかどっちかしらんけど、工場の排水溝にメダカを住まわせてる
うちの工場排水はきれいであるアピール

476:花咲か名無しさん
14/03/29 06:58:34.01 9jQ5hF/w
東芝とか三菱系の工場でもやっているの見たことがある。
魚が大量死して、工場がやらかしたみたいな状況だったんだけど、
よく調べると工場は長期休みで操業停止してた。
操業してないから生活廃水しか流れてこないから、魚あぼーん。

477:花咲か名無しさん
14/03/29 09:16:31.11 N4Dy57oc
>>476
>操業してないから生活廃水しか流れてこないから、
バッキしてないか。
半導体工場の水は酸素があると害にしかならないので、酸素を抜く作業をしている。
だから、
池に排出するときに滝を作ってバッキするとか、
ポンプで水をくみ上げて、噴水として噴出してバッキするとか、
コンプレッサーから池底に圧縮空気を送って、池の上下攪拌をするとか、
している。
微量に含まれていた重金属が、好気性にすることで固定に沈降分離するが、
嫌気性では、湖底から重金属が溶け出す。
URLリンク(www.cgr.mlit.go.jp)

操業していれば攪拌されて好期性の状態を保てるが、排水が止まって嫌気性になると、重金属やらなんやらが溶け出して、
酸素も少ないことも手伝って、魚が死ぬ。

478:花咲か名無しさん
14/03/29 19:23:48.62 DmShDjE0
>>473
いいねえ、癒されるねえ、冬水田んぼ
カラッカラの田園地帯をサイクリングするとアンニュイな気分になるんだわ(´・ω・`)

479:花咲か名無しさん
14/03/31 23:19:48.74 R87dGQPz
>>477
バッキ、バッキといってるが、逆じゃないのか。滝とか噴水で水を空気にさらせば、
空気中の酸素が水に溶け込むのが普通と思うが。
この場合、重金属というより、生活排水等の有機物による酸素不足じゃねえの?水流が止まったことによる
有機物腐敗による酸素不足、つまり重金属は全く関係なし。
サイトに挙げられている例でも、そんなに高濃度な訳じゃない。島地川ダムは上水道の供給源だぜ。
魚が死ぬような状況であれば、それこそ大騒ぎになる。
余り特殊な例を挙げると、話が混乱するように思う。

480:花咲か名無しさん
14/04/07 18:45:10.35 vleoTcdQ
これからは国土強靱なんたらでガンガン自然開発されるから
蟻が象をかじる心境でビオの生き物を増やしたいと思います(現実逃避のオナニーともいう)

481:花咲か名無しさん
14/04/07 23:03:36.82 LLcoMTfF
ビオトープが俺の嫁!

482:花咲か名無しさん
14/04/08 11:06:01.69 kNlF2C0U
(´・ω・`)・・・

483:花咲か名無しさん
14/04/08 11:32:42.94 wbsCvGoJ
今週末ビオトープ作ろうかと思ってます
2×2.5メートルの防水シートで局所的に水深60センチ程度ならどれくらいの大きさがお勧めでしょうか?

484:花咲か名無しさん
14/04/08 15:12:08.86 YgIVgEeK
一人で管理するとして面積の事ならば、最低でも10坪は欲しいところかな。

485:花咲か名無しさん
14/04/09 18:46:15.16 uR/3ejFH
広ければ広いほどええよ

486:花咲か名無しさん
14/04/09 20:02:57.84 sSJIc3U/
10坪あったら
俺が住みたい

487:花咲か名無しさん
14/04/09 22:31:40.45 qTspz/hH
水深60cmとなるとかなり深いな
防水シートの端は30cmは残したいから池は1.5×0.8m以下くらいか

488:花咲か名無しさん
14/04/09 23:29:00.66 +aQchtRn
おっきな蓮でも育てるんかな

489:483
14/04/11 12:12:54.78 P59HwWBi
庭のワンポイントに水辺を作ろうかと思っていたのですが、いざ掘ってみたところ予想よりも植木の根の張り出しが強く
防水シートでのビオトープ作りは断念せざるをえないようです。

レスいただいた方ありがとうございました&すいませんでした。
ジャンボタライを使うつもりで再度計画中です。

490:花咲か名無しさん
14/04/12 02:18:15.92 3pr2hcnn
浅く掘って池の周りを高くしてみるのはどうでしょう

491:花咲か名無しさん
14/04/12 09:58:11.99 SJWJIB9s
「局所的に」水深60cmだったか
夏の干上がりを考えればナイス判断だが…根が迫ってると不安だよな
うちだと波板を張って防護してる。根に直角だと突き破りそうだから下へ受け流すよう斜めにしてね

492:花咲か名無しさん
14/04/13 21:22:12.94 WH5vjcWz
池の周りに雑草を色々生やしてると面白いよね
畑であれだけのさばるスギナが片隅で大人しくしてたり

今年は草刈りの手間を省くためグランドカバーとしてサキゴケとヘビイチゴを増殖したい
チドメグサも欲しいところだけど近所に無いな(´・ω・`)遠くから持ち寄るのは俺のポリシーに反する

493:花咲か名無しさん
14/04/15 19:37:00.73 8CYEZFPs
踏圧でカチカチになった地面にグレーチングでも置いて植生回復&生き物の隠れ家提供、を目論むも
グレーチングってクソ高いんだな。こんなのどっかの国の人に盗難でもされたら目も当てられん

494:花咲か名無しさん
14/04/19 20:40:50.79 rYFz12/3
小池の藻を除去してたらツチガエルが今年初池ポチャ
あとヤンマのヤゴが最近まとめて羽化したらしく大きな抜け殻が4つぐらいあった

495:花咲か名無しさん
14/04/19 21:31:43.10 EotuH+l2
毎年おたまじゃくしが定着したら、それを食う虫が集まってくるから、
自然とビオトープらしくなっていくからいいよね。

496:花咲か名無しさん
14/04/21 18:29:28.45 4o3nRSsk
今年からビオトープ始めたぜ!
夏頃に咲くホテイ草の花が楽しみだ

497:花咲か名無しさん
14/04/21 19:11:48.82 FZKOA1lP
ユニディでホテイアオイ売ってたがあれ法律に触れねえのかな

498:花咲か名無しさん
14/04/22 07:28:17.74 jGeibqdf
>>450
朝日に凛とし、日中の日差しにも可憐な開花を楽しみにしてた睡蓮のつぼみを
ついばんで、開花しても無残な姿に・・・

499:花咲か名無しさん
14/04/22 10:30:09.89 tFtaJF2J
バケツに水くんでほっといてももがわいて微生物が出てくる
かってにビオトープ
または微生物ビオトープ

500:花咲か名無しさん
14/04/22 10:31:08.40 HDeMs1Gg
顕微鏡が設置されていてモニターに映し出される仕組みになってるならそれはそれであり

501:花咲か名無しさん
14/04/22 10:31:17.08 AxjIMI6t
>>497
ホテイさんは特定外来生物になってないよ?ボタンウキクサが指定されちゃった

502:花咲か名無しさん
14/04/22 10:31:52.30 tFtaJF2J
海水で海の生物のビオやってる人いますか?

503:花咲か名無しさん
14/04/22 15:40:28.56 Of52RZ70
>>502
それはもうイケスでは・・・

504:花咲か名無しさん
14/04/22 17:22:27.96 RxwjGz0b
水族館にはあるね
子供が触れたりするやつ

505:花咲か名無しさん
14/04/22 21:20:02.73 IqKqsQ8P
同じ所に置いてる木の板を持ち上げて何が隠れてるか観察するのが日課になってしまった
ゴミムシやハネカクシがいたら愛でるしコウラナメクジがいたら殺す
オカチョウジガイを見つけて小躍りしたらトクサオカチョウジガイという外来種でがっくり。なので殺す

506:花咲か名無しさん
14/04/22 22:42:56.09 HtdesSeS
>>502
最近、埋立地の浜辺で芦屋市が作ったものがあるね。
人口の砂浜と岩を組み合わせて子供が中に入れるようにしてカニや貝や魚も観察できる。

507:花咲か名無しさん
14/04/23 00:39:29.51 pRR/+/FB
タッチタンクはアメリカの自然観察施設によくあるらしい

508:花咲か名無しさん
14/04/23 23:00:46.97 /FXrdwrD
モントレーの水族館で見たこれを思い出した
エイとかも泳いでてすごかったな
URLリンク(www.youtube.com)

ライブカメラもあるよ
URLリンク(www.youtube.com)

509:花咲か名無しさん
14/04/24 23:16:49.90 5vanUeY6
緩やかな傾斜の浅瀬のある池とか参考になりますなぁ

510:花咲か名無しさん
14/04/25 09:02:19.34 ABbfZRnq
そういう所(俗にいうエコトーン)はできるだけ作りたいものだが
スペースが限られてると作り辛いんだよな
池の貯水量減らしてまで浅瀬を作った結果すぐ水が無くなるようじゃ本末転倒だし

511:花咲か名無しさん
14/04/25 18:34:07.57 Xi6g2/5t
十分な水量と水流が無いと熱湯になっちまうしな

512:花咲か名無しさん
14/04/28 16:26:07.85 HRGCBA8V
トレリス効果か…いいなこれ
今年は柵作りまくってクソみたいなヘクソカズラを有効利用してやろう

513:493
14/05/03 18:27:23.71 BpXi3T+6
カインズホームでグレーチングより安くていいものみっけ
グランドパネルという、48×48cmのスノコっぽい奴\880。タフブネと似たような材質で丈夫そう
ぐぐっても別な物しか出てこないな

これをちまちま買い足して植生復活と同時にカラスや猫からカナヘビを守る目論見

514:花咲か名無しさん
14/05/05 23:08:40.55 3f81ta6U
カナヘビは石を積み上げておくと喜ぶ

515:花咲か名無しさん
14/05/06 10:46:26.80 NcjeVR3T
>>510
こんなの見つけた
URLリンク(www.ikimono.info)
1畝位場所があれば、結構やりようがあるんだけど、
URLリンク(www.taiyo-gr.co.jp)
「組立土留め」の板を斜めに置いて、植木鉢を並べれば、小さくても作れないことはない。
ただ、30-100kg位で板が割れるので、あまり重いもの(人を含む)は置かないように。
2-3年で腐ってだめにしても良いならば、ラワンとかヒノキの厚板を斜めに置くだけで結構さまになる。

516:花咲か名無しさん
14/05/06 22:10:55.38 ZBYlTGKo
メダカが産卵始めた
朝はまだ寒いからじっとしてたりするが夕方は活発に泳いでる
ヤゴにかなり食べられてしまったので増えてくれたらいいんだが

517:花咲か名無しさん
14/05/07 01:35:45.33 cP4cPr64
>>505
コウガイビルを見つけたらナメクジに仕掛けて「食べる」と言う噂を検証して見れクレ

518:花咲か名無しさん
14/05/07 02:45:06.54 SeIFqd9i
>>517
KGBをつまむと、食べるどころじゃなくなる。
だからナメクジをKGBの前に置くといい。

519:花咲か名無しさん
14/05/07 05:35:26.40 GsnPf826
庭で食ってるの見れる

520:花咲か名無しさん
14/05/07 14:12:00.15 XBn3VEfs
KGBがナメクジを捕食してる所を何度か見た事があるけど、
食ってるというよりも体内に取り込んでるって感じで斬新というか凄いよなw

521:花咲か名無しさん
14/05/07 16:31:30.73 1aHQqLW+
ナメクジ退治にはザトウムシ

522:花咲か名無しさん
14/05/07 19:39:35.50 lX5BIZio
URLリンク(imepic.jp)

去年の夏の画像出てきたから貼って見た、
今年は水が抜けまくってるから手直しせにゃ…( ;∀;)

523:花咲か名無しさん
14/05/07 21:11:58.72 ruGy/luK
>>522
でかい!いいなあ

524:花咲か名無しさん
14/05/07 21:48:06.01 XaAWEGvQ
東京達磨蛙はナメクジが嫌いだと知った
棒先に付けたナメを目の前にかざすと最初は反射的に飛びつくも
ヌルヌルを嫌そうにこすった後二度と飛びかからない(´・ω・`)前を這わせてもちょっと見るだけで終わり

>>515
おービールケース逆さは水嵩減らさなくていいね
下のは実は波板でそれっぽいのは作ってる。複数枚で段々にしてね
 λλ
/ ^Д^)波板は池の周囲をC字型にぐる ̄ ̄ ̄ ̄|_  っと巻いてるため垂直
    | |_
     | |_
      | |______
       |
だが水嵩稼ぐため急勾配にしたので浅瀬部分はメチャ狭いのだった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch