12/01/26 10:42:47.68 opmXWAet
買ってきたものの、名前がわからないものや、
勝手に生えてきたもので名前が知りたいのありますよね?
そういうのを教えあいたいです。
【より的確な回答を得るための10のポイント】
1.写真では大きさが判りにくいので、説明してね。
2.生えている場所が、すごいヒントになることがあります。
庭、街中の空き地、海辺、暗い森の中、日なたの草原、新しい林道・・・
3.地域もすごいヒントになることがあります。
4.撮った季節/日時も、重要なことがあります。
5.興味を持った相手ですから、訴えられない程度にストーキングしてください。
葉に「鋸歯」はあるか。どのあたりまで付いているか。「裂」は入っているか。
葉は「対生」か「互生」か、はたまた「輪生」か。
葉は「単葉」か「複葉」か。「3出複葉」「羽状複葉」「掌状複葉」・・・・
花や実はどんな風か。花弁や蕊の様子、色や香りや味など。
樹皮や樹形その他、目立った特徴はないか。
6.悪い虫が付いていたら大変。毛虫、芋虫、カメムシなど付いていたら要チェック。
虫ケラといえども好みはあるので、ヒントになることがあります。
※バカには10項目見えない仕掛けです
3:花咲か名無しさん
12/01/26 13:44:51.59 tTj7Gp/y
>>1おつ
4:花咲か名無しさん
12/01/26 18:47:26.40 hgUXi/QY
>>1
乙
5:花咲か名無しさん
12/01/26 19:16:01.84 7dobd3JW
自分のおバカが判明。
乙です!!
6:花咲か名無しさん
12/01/27 04:13:38.25 dMXxYHyw
すみません、お願いします。
URLリンク(www.nhk-book.co.jp)
この白い花と緑の葉は同一の植物でしょうか?
名前が知りたいです。
7:花咲か名無しさん
12/01/27 04:14:30.19 dMXxYHyw
あーーーキャプションに答え書いてありましたすみません…
8:花咲か名無しさん
12/01/27 15:24:08.08 Gziw32gd
散歩の途中で見つけました。ついてるのは花芽でしょうか?よろしくお願いします。URLリンク(beebee2see.appspot.com)
9:花咲か名無しさん
12/01/27 16:24:52.93 TzoLWu3p
前スレの>>974見てるかなぁ
朧月を犬が食べてると言う事だけど、やめさせた方が
あれは食べると血糖値が下がると言うので健康食品にも成ってるんだけど
食べるのは生葉で人間なら1日10枚が限度とされてる
犬の大きさによっては空腹時に数枚食べても結構効き目があるかもしれず
犬の体調によっては低血糖起こすよ
食べてしばらくすると異常行動おこしたり動きが緩慢になったりしていない?
それとも犬が糖尿病気味で身体が自然に欲してるという事があるかもしれない
もし苦みを好んで食べているなら胃とかに疾患があるかもしれない
一度獣医に罹って健康診断と
「こういう植物を好んで食べるが問題ないか?」を聞いてくると良いかも
リクガメについては哺乳類とは違うので血糖を下げるのかは不明
あと、朧月とグラパラリーフは同一の物と思ってる人もいるみたいだけど
朧月は苦いというかエグさが強いので食べられない
グラパラリーフは、朧月を元に改良して苦みを取り除いた食用品種
それほど酸っぱいわけではなくぼやけた感じで、後くちに微かにエグさが残る
10:花咲か名無しさん
12/01/27 17:01:32.27 78qF8Z4W
>>8
沈丁花(薄紅色)
11:花咲か名無しさん
12/01/27 17:34:31.37 wdQmbnww
葉もつぼみのつき方もジンチョウゲとは違うと思う
でも何かは分かんない
12:花咲か名無しさん
12/01/27 17:36:51.60 wdQmbnww
>>8
もしかしてトキワガマズミかな
13:花咲か名無しさん
12/01/27 17:50:42.02 IAwfH/Ko
>>12
画像検索してみました。
ビンゴっぽいです。
開花したらもっとわかると思います。
ありがとうございました。
14:花咲か名無しさん
12/01/28 23:45:30.49 y89r2qOD
すいません、このスレ見逃してしまいましたので、こちらにも書きます。
URLリンク(aryarya.net)
URLリンク(aryarya.net)
タイのファームで見せてもらったものなんですけど、サウジアラビア原産のランだそうです。
調べてもよくわからんのですが、教えてください・・・。
15:花咲か名無しさん
12/01/29 06:43:07.85 WKkdf3BZ
>>14
詳しくないけどぐぐったらこのサイトみつけて
URLリンク(www.saudiaramcoworld.com)
それによるとEulophia petersiiっぽい?
16:花咲か名無しさん
12/01/29 08:27:38.69 LfdMXW9E
>>15
おおっと、ありがとうございます。
このサイト見たのに気づきませんでした^^;
画像検索した限り、Eulophia petersii 或いはEulophia の他種のようですね。
17:花咲か名無しさん
12/01/30 17:37:08.26 TZcmrd/3
募集中
18:花咲か名無しさん
12/01/30 18:06:19.16 4MJIAUSC
>>6
下の解説に書いてあるよ。
名前は山法師(ヤマボウシ)花と葉は同じです。
花木で6月頃真っ白に咲きます。
19:花咲か名無しさん
12/01/30 18:07:02.47 1hBRLHQe
・・・そうだなっ
20:花咲か名無しさん
12/01/30 18:20:33.90 4MJIAUSC
>>8 の画像、ガマズミの葉っぱじゃないよ。
ガマズミはもっと薄くてがさついてて、つやがない。
もちの木の仲間のような厚みある葉ですね。
みたことある気がするけど、思い出せない!
21:花咲か名無しさん
12/01/30 18:26:14.98 1hBRLHQe
^^;
22:花咲か名無しさん
12/01/30 18:43:44.93 4MJIAUSC
>>8 ベニカナメモチ と言ってみる。
ベニカナメは、春と秋に美しい赤い新芽をだす。
花が咲くのは春4~5月らしいけど、赤い新芽がないですね~??
画像の枝ぶりを見ると、良く切り込んであるみたいですが、
生垣の木じゃないですか。
紅芽のない、普通のもちは枝がもっとごつ太いから違う。
ベニカナメモチの赤い葉のない時・・・じゃないかな。
23:花咲か名無しさん
12/01/30 18:50:10.51 1hBRLHQe
>>22
枝の先端みたら葉が対生だと分かる
カナメモチ類は互生
それとガマズミじゃなくてトキワガマズミで画像検索してみれ
24:花咲か名無しさん
12/01/30 19:39:45.14 NPahXuoY
>>22
8ですが、ベニカナメではないです。
以前自宅の生垣にカナメモチ植えてましたが、明らかに違いました。
画像不鮮明ですみません。
25:花咲か名無しさん
12/01/30 22:07:05.64 4MJIAUSC
>>23/24さん
写真をいろいろ見比べたりしているうちに、
カナメの葉にしては細かい葉が多すぎるかなぁ~、これはまずったかな??
と、思っているうちに、結論がご本人からげてしまいましたね。
失礼しました。23さん詳しいですね。弟子入り希望・・byクリンチ
26:花咲か名無しさん
12/01/30 23:33:10.68 zD/S15JE
なんだヨッパライか・・・
27:花咲か名無しさん
12/01/31 14:48:10.31 kP3gLm6k
タイ、クラビー付近のナショナルパークで見たこの着生ラン、よくわかりません。
Rhynchostylisとは違うようですし、Bulbophyllumの一種なんでしょうか?
どなたか教えてくださいませ。
URLリンク(aryarya.net)
URLリンク(aryarya.net)
28:花咲か名無しさん
12/01/31 15:03:15.34 BqZfziZ3
マニアック着生ランスレに丸投げ
29:花咲か名無しさん
12/01/31 16:03:29.97 kP3gLm6k
あ、そっちのスレのがいいですか?じゃあ書き直します
30:花咲か名無しさん
12/01/31 20:17:10.19 9emCadek
確かにムギラン(Bulbophyllum)っぽいけど、花序が凄いな。
31:花咲か名無しさん
12/01/31 20:37:07.97 kP3gLm6k
>>30
マニアック着生ランスレに自分で書きましたが、おそらく、Bulbophyllum lilacinumだろうと思います。
32:花咲か名無しさん
12/02/03 08:30:39.27 MC8mPTAV
画像粗いかもしれないけど、こらなんでしょうか
URLリンク(i.imgur.com)
33:花咲か名無しさん
12/02/03 09:02:14.11 gcz/4jxf
マメヅタ、じゃないよな葉が薄そうだし。
先の方が赤いし、ナツヅタの幼い枝では
34:花咲か名無しさん
12/02/03 09:10:56.83 /1AG1e79
>>32
野生のフィカス・プミラかな。
35:花咲か名無しさん
12/02/03 09:32:03.00 MC8mPTAV
>>34 >>33
ありがとう!見比べてみたら、どうもフィカスプミラの斑入りではないものっぽいです。
36:花咲か名無しさん
12/02/08 16:01:29.59 9nI0muRF
test
37:花咲か名無しさん
12/02/10 10:43:42.57 TJlCIcMd
URLリンク(nagamochi.info)
URLリンク(nagamochi.info)
これなんて木ですか?
名古屋市内の遊歩道
高さは10m以下だと思います
撮影は先週です
よろしくお願いします。
38:花咲か名無しさん
12/02/10 11:44:38.42 thKGo39U
>>37
ユズリハかな
39:花咲か名無しさん
12/02/10 11:44:59.37 yg5x+wpn
>>37
ユズリハだぬ
40:花咲か名無しさん
12/02/10 11:49:58.51 yg5x+wpn
かぶったw
20秒遅れたから付加価値をコピペ
新しい葉が生長すると古い葉が落ち、新旧交代がはっきり
していることから「譲る葉っぱ」それが「譲葉」。
月桂樹に似た細長い葉ですよ。葉の付け根は赤いです。
親がこの成長を見届けてから散ってゆく。
あるいは、
旧年が去り、新年を迎えることになぞらえて、
お正月の飾りに使われます
41:花咲か名無しさん
12/02/10 13:39:17.99 TJlCIcMd
>>38
>>40
ありがとうございます。
勉強になりました
ユズリハですね
42:花咲か名無しさん
12/02/11 21:37:24.98 slMLaEqh
近所のショッピングセンター内にあった木なので写真が撮れませんでした
漬け物樽のような大きな鉢に植えられていて
高さ2メートル程で幹の太さは3センチ弱と高さの割に細い印象です
葉っぱは濃い緑色で縦20~30センチ程の洋梨の実のような形で
若干カシワバゴムのようにシワがよった感じです
幹は茶色くもさもさしています
育てられる性質だったらうちにも欲しいと思っています
この植物ではないか?と思うものがありましたらよろしくお願いします
43:花咲か名無しさん
12/02/12 00:25:33.65 a2G4lWWI
盆栽に仕立てられるみかんの品種を知りたいです。
見た感じは↓の画像に似ています。(画像はシークヮーサーの盆栽)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
・高さは鉢を入れても40cm~50cm程度
・果実は温州みかんを3cm程に縮小したような形で、橙色、凸凹なし。
・お正月頃に収穫できる。→鏡餅用にしていた。
・ただただすっぱい。香りが強い。
・花は白くて小さい普通のミカンの花で、木にトゲはない。
以上のことから、姫みかん、キンズ、金柑、小みかん、橘では無いと思います。
ふくれみかん、こうじみかんが近いように思いますが、微妙に違う気もします。
他に上記に近い品種があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
44:花咲か名無しさん
12/02/12 01:05:09.87 6yp1yAbb
名前がわからないまま植木を育ててます。
春に黄色い小さな花が咲きました。
よろしくお願いします。
・30cmぐらい
・九州
・5月の昼
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
45:花咲か名無しさん
12/02/12 02:32:40.89 zwU5qPve
>>44
八重咲きのカランコエかな。
46:花咲か名無しさん
12/02/12 08:27:46.31 FAIyo+np
>>42
ウンベラータ
47:花咲か名無しさん
12/02/12 08:59:22.35 6yp1yAbb
>>45
ありがとうございました!
48:花咲か名無しさん
12/02/12 10:44:50.36 8e9eSbpa
?
>>37のurlをクリックすると、アダルトのポータルサイトみたいなのが
出るんだけど、どうすれば該当の植物が見れるの?
49:花咲か名無しさん
12/02/12 11:23:06.92 rZId40Ta
長持ちアプロダは海外からの接続を弾くからそのせいじゃないかな。
50:花咲か名無しさん
12/02/12 12:18:04.12 ouLaQfmS
>>48
1,そのページの下にあるENTERをクリック
2,進んだ先で同じく下にあるデータをクリック(現時点では〔23〕)
3,Download
51:花咲か名無しさん
12/02/12 13:02:51.71 CeBObWhh
Jane Styleのビューアで見れば一発なんだが
52:花咲か名無しさん
12/02/12 14:22:27.61 wytgBwct
去年の春、クサイチゴだと思って種を蒔いたのですが、
クサイチゴではないような気がします。
白い容器の直径が7cm程度ですから、幼苗の状態です。
何だかわかりますか? もしかしたら関係ない種が混じったとか・・・
URLリンク(www.age2.tv)
53:花咲か名無しさん
12/02/12 14:40:22.24 Xn2N8LXh
>>52
トゲあるしキイチゴ類ってのは正しいんじゃないかな
幼苗の状態で種レベル同定はムズカシー
54:花咲か名無しさん
12/02/12 18:51:19.08 UBuq6M4j
道端に大量に生えているので何かに使えないかと思っているのですが……。
毒とかないでしょうか?
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
55:花咲か名無しさん
12/02/12 18:58:22.68 JufKnkYN
>>54
ハルジオンあたりのキク科雑草のロゼットかな?
毒はないだろうけど、冬越し中の葉っぱ食ってもまずい
春に出た若葉ならそれなりに食える。あくまでそれなりの味だけど
56:花咲か名無しさん
12/02/12 19:13:47.55 7Yw/kxQw
ヨメナとかは美味いらしいけど、正直キク科の野草を見分ける自身がないw
57:花咲か名無しさん
12/02/12 20:34:55.32 CeBObWhh
確かにハルジオンかヒメジョオンのロゼットに近そうだね。
58:花咲か名無しさん
12/02/12 21:00:20.53 UBuq6M4j
>>55-56
ありがとう。よく洗って明日の朝ごはんにする
59:花咲か名無しさん
12/02/12 21:01:51.49 UBuq6M4j
>>57
ごめん、リロードしないで書き込んでしまった。
ありがとう。
60:花咲か名無しさん
12/02/12 23:05:20.49 rZfzzReZ
>>54
どうもありがとうございました。
61:花咲か名無しさん
12/02/13 01:09:27.28 p0WFiRys
>>46
ありがとうございます
ウンベラータは持っているのですが違うようです
ウンベは丸っこく少し先のとがったハートのような葉っぱで幹はサラサラですが
目標物の葉っぱ細長く幹がガサガサなのです
成長で変わるのでしょうか?
関係ない企業さんのブログなのですが>>42でお聞きしたのはこれと同じものと思います
URLリンク(www.tkcnf.com)
62:花咲か名無しさん
12/02/13 01:47:28.39 XPw/bS2e
カシワバゴムノキ か?
63:花咲か名無しさん
12/02/13 08:58:46.29 cmiy7YVe
カシワバゴムノキっていう判りやすい名前もあったんだ。
名札についてるフィカス・リラータで覚えてたorz
64:花咲か名無しさん
12/02/13 16:37:47.21 nwo9j4VD
でも>>42で「カシワバゴムのように~」と書いてある
さらに違うってこと
65:花咲か名無しさん
12/02/13 16:39:36.38 nwo9j4VD
↑
なのかな?
なぜか語尾が切れた
66:46
12/02/13 18:15:31.21 AbXan7jd
>>61
ウンベラータじゃなければカシワバゴムノキの可能性が高いんだけど・・・
カシワバゴムノキは違うのかな?
67:花咲か名無しさん
12/02/13 19:50:39.70 drJ3uzYj
>>43
マートル柑?
68:花咲か名無しさん
12/02/14 02:43:41.70 JK1XuLgF
>>54
こんなに群生しているキク科のロゼットっていえば、
セイタカアワダチソウだと思うんだよね。
セイタカアワダチソウなら昨年の茎が残っていそうなもんだけど。
ちなみに、セイタカさんの若い芽は天ぷらにするとらからかうまいよ。
69:花咲か名無しさん
12/02/14 22:29:24.22 uRBNfLlE
>>61
その画像はカシワバゴムノキだと思うのです
葉が細長い(長丸)ものだとフィカスベンガレンシスというのもありますが
そういうのとは姿が違うかしら
70:花咲か名無しさん
12/02/15 21:14:31.80 oOu2eZJb
>>61です
改めてぐぐったらやはりカシワバゴムかもしれません
カシワバってもう少し雫型ぽい丸っこい葉と思いこんでいましたが
大きいものはあのようにはっきりと洋ナシかヒョウタン的な葉っぱになるのですね
レス下さった皆様ありがとうございました
71:花咲か名無しさん
12/02/15 22:52:23.84 TGXwo5Ye
URLリンク(nagamochi.info)
URLリンク(nagamochi.info)
ホームセンターでハイドロにして売ってたんだけど
なんの植物なんでしょう?
・高さは15cmぐらい
・葉はテカテカしてて造花みたい
なんかハイドロに向かなさそうな感じだから
植え替えたいんだけど…
72:花咲か名無しさん
12/02/15 23:23:33.38 8hOpmr4m
コルディリネのなにか
73:花咲か名無しさん
12/02/15 23:27:36.22 MGo76ihc
葉の根元が葉柄状に細くなっているのでコルディリネ(Cordyline terminalis)でしょうね。
アオノセンネンボクよりもコンパクトな園芸品種かもしれない。
ハイドロカルチャーに向かないということはないけれど、普通の用土の方がさらによく育つ。
植え替えるなら6月くらいに。
74:花咲か名無しさん
12/02/15 23:39:21.32 TGXwo5Ye
>>72-73
おお、ありがとうございます
75:花咲か名無しさん
12/02/16 09:33:45.73 F+Wg7RpP
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
庭に謎の植物が生えてきました
名前を教えて下さい
1 高さは180センチぐらいで、細くて風に揺れてます
2 庭の日照の悪い所に生えてます
3 東京です
4 今日撮りました
5 すみません、わからないです
6 虫はいないです
よろしくお願いします。
76:花咲か名無しさん
12/02/16 09:35:02.96 COJILZ85
>>75
>>37-39
77:花咲か名無しさん
12/02/16 09:56:11.38 F+Wg7RpP
>>76
素早い回答ありがとうございました
なんか成長が早くて気味が悪いな~と思ってましたが育ててみようと思います
78:花咲か名無しさん
12/02/16 20:00:16.71 R/RYOnUa
>>53
どうもありがとうございました。
79:花咲か名無しさん
12/02/17 21:10:08.56 EjSE+WIw
>>67
レスが遅れてすみません。マートル柑、素敵ですね。
探しているものとは違いましたが、検討してみます。
ありがとうございました!
80:花咲か名無しさん
12/02/18 18:30:31.13 0ISw3bTT
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
コレなあに?
高さ70cmぐらいで公園の植え込みに植わってました
81:花咲か名無しさん
12/02/18 19:16:56.15 IYm3i8hy
ジャノメエリカ様かな?
82:花咲か名無しさん
12/02/18 21:44:44.71 lZ2kgkl/
>>81
それですね
ありがとうございました
83:花咲か名無しさん
12/02/25 01:28:12.21 T+6hRpLZ
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
撮影は2月下旬です。
土から3~4センチくらいのところに花があり、
絶滅危惧~類と書かれていました。
名前をメモするのを忘れてしまい困っています。
よろしくお願いします。
84:花咲か名無しさん
12/02/25 01:32:06.56 T+6hRpLZ
83ですが
場所は
URLリンク(www.kisosansenkoen.go.jp)
コチラです。
85:花咲か名無しさん
12/02/25 03:08:02.02 sC+Wuj8A
>>83
セツブンソウ
Wikipediaによると準絶滅危惧らしい(以前は絶滅危惧II類だった)
86:花咲か名無しさん
12/02/25 11:56:15.49 u1/p7jz8
先日、西宮北山緑化植物園に行って、不思議な鞘を付けてる木を見たんですが、その木は名前プレート付けてませんでした。
何の木でしょうか?よろしくお願いします。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
一番上は鞘だと思うんですが。
87:花咲か名無しさん
12/02/25 12:04:05.65 mzaWsc93
>>86
ユリノキだと思う。
88:花咲か名無しさん
12/02/25 12:10:31.60 T+6hRpLZ
>>85
ありがとうございます!
助かりました。
89:花咲か名無しさん
12/02/25 12:42:19.19 u1/p7jz8
>>87さん
早くにありがとうございます。
ぐぐってみました、花の淡い緑色に淡いオレンジ色のライン、綺麗な花ですね。
また、5月頃にお花、11月頃に紅葉見に行きたいと思います。
ありがとうございました。
90:花咲か名無しさん
12/02/26 18:09:40.52 vLd/cpzx
もらいものの苗です。
そのうち花が咲くと思うのですが、何でしょうか。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
91:花咲か名無しさん
12/02/26 18:22:40.53 gZz22Vt3
>>90
シロタエギク(白妙菊)
92:花咲か名無しさん
12/02/26 19:10:48.77 vLd/cpzx
>>91
おお!
花を楽しみにしてましたが、どっちかっつーと葉を愛でる品種なんですね。
ありがとうございました。
93:花咲か名無しさん
12/03/03 11:39:19.71 mTyAz26r
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
これは何ですか?今咲いていますすごく小さいです
葉っぱは丸いほうがこれの葉っぱです
民家の前の道路沿いですが近くにセダムもあったので植えられたものだと思います
94:花咲か名無しさん
12/03/03 12:52:41.59 yWQK3Vw3
イオノプシディウム(イオノプシジウム)のようですね。
95:花咲か名無しさん
12/03/03 12:59:09.94 1xtM+wur
>>93
ヒナソウ(アカネ科:北アメリカ南部原産)
96:花咲か名無しさん
12/03/03 13:01:40.54 mTyAz26r
>>94-95
どうもありがとうございます
97:花咲か名無しさん
12/03/03 13:12:19.60 BpY1wSfL
食い違ってるので解決してない気がするが・・・?
画像検索すると雄しべが突出してる特徴がイオノプシディウム(アブラナ科)に近いようですね
98:花咲か名無しさん
12/03/03 13:35:04.09 yWQK3Vw3
ヒナソウは合弁で花弁の根元は合着。
93の写真の花の花弁の根元は離れています。
ヒナソウは葉と花弁の先が尖りますが、写真の葉と花弁の先端は丸い。
ヒナソウの花の中心部は黄色ですが、写真の花の中心部は緑色。
やはりイオノプシディウムですね。
99:花咲か名無しさん
12/03/03 13:42:40.32 mTyAz26r
画像検索したところ、どっちも似てるし
どっちもかわいいからどっちでもいいかな・・・と
すみません
大きい画像
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
100:花咲か名無しさん
12/03/03 13:57:43.56 BpY1wSfL
かわええ
101:花咲か名無しさん
12/03/03 14:49:05.32 VIu8n7yC
ドラセナスレへ書き込みをしたのですが反応がないのでこちらへ失礼します
ダイソーで「ドラセナ」とだけ書かれたミニ観葉植物を購入しました
耐寒性等の性質を調べるために名前を知りたいのですがどうも判然としません
どなたが分かる方いらっしゃいませんか?
URLリンク(pita.st)
サンデリアーナをかなり細葉にして直立させたような印象で外側に葉を縁取るように少し白い斑が入っています
ワーネッキーの幼苗じゃないのかなと思っているのですが…
102:花咲か名無しさん
12/03/03 17:06:25.57 yWQK3Vw3
>>101
ドラセナ・サンデリアナの細葉の園芸品種で、確か園芸品種名が付いていたはずだけど度忘れしてしまった・・・
もう少しで思い出せそうなんだけど・・・
103:花咲か名無しさん
12/03/03 17:10:40.14 yWQK3Vw3
思い出した「セレス」だった。
「ドラセナ セレス」で検索すると見付かるはずです。
104:花咲か名無しさん
12/03/03 17:12:01.54 yWQK3Vw3
もしくはDracaena sanderiana 'Celes'で検索を。
105:花咲か名無しさん
12/03/03 18:41:43.49 VIu8n7yC
>>102
これで間違いないようです
物凄くすっきりしました!
本当にありがとうございます
106:花咲か名無しさん
12/03/05 23:49:30.00 TFnl0GvV
名前が分からないので質問させていただきます。
いつの間にか職場にある木?枝?なんですが写メが撮れないのでURLリンク(p2.ms)をご参照下さい
現在の大きさは10cm程です
この程度の情報しかなく、分かり辛いと思いますが
どなたか分かる方がいましたら教えて下さい
107:花咲か名無しさん
12/03/06 00:05:06.08 9V9rceos
>>106
無理
葉の厚み、冬に落ちるか否か
葉の付き方(互生か対生か)
葉脈をもっと正確に
根まで絵に描いてあるけど実際に掘り出したわけじゃないでしょ?
ということは空想や何となくで描いてるんじゃないか?
108:花咲か名無しさん
12/03/06 00:13:03.72 2ubYGOJm
>>107
葉は薄いです
暖房のかかる室内にあるので
冬には葉は落ちませんでした
互生か対生の意味を知らないのでなんとも言えません
ちなみに水にさしてあるだけなので
ねっこは丸出しです
109:花咲か名無しさん
12/03/06 00:20:26.35 8PO0wV8N
さておまいら。
そろそろこのスレに春を告げるアレが来始める頃だぞ。
各自準備を怠らぬようによろしく。
110:花咲か名無しさん
12/03/06 00:39:41.44 n0EEDbVn
>>108
>>2のテンプレを参考にしてみたら?
111:花咲か名無しさん
12/03/06 01:12:53.46 ksdqaP3O
>>108
互生、対生について
URLリンク(kanon1001.web.fc2.com)
112:花咲か名無しさん
12/03/06 01:17:11.88 ksdqaP3O
↑すみません、wikiの貼るつもりで、違うの貼りました。
小学生用の…失礼しました。
113:花咲か名無しさん
12/03/06 02:04:29.99 y40EBZWn
>>112
え?普通に勉強になりました。
ありがとう _φ(* ̄0 ̄)ノ
114:花咲か名無しさん
12/03/06 12:48:19.99 fpMMOOxD
今の時期は見掛けないから画像の掲載ができませんが、気になる植物がある。
・頭状花序で小さい黄色い花を咲かせる。
・葉は大きく、丸みを帯びており、毛深く厚い。見た目は白みのある黄緑色のフェルト布。
・茎が太く長く、引っこ抜くのが非常に大変。
・背丈は大きいもので1mを越える。
・画像検索かけた限り、セイタカアワダチソウでは無い。
・空き地やガードレールの下でよく見掛ける。
雑草っぽいけど、手持ちの雑草事典には掲載されていない。
この植物の名前をお願いします。
115:花咲か名無しさん
12/03/06 13:14:12.55 CG0PUGuj
>>114
ビロードモウズイカ?
116:花咲か名無しさん
12/03/06 13:18:36.71 ZITjJM01
おおっと先を越されたw
たぶん頭状花序ってとこ以外はビロードモウズイカが当てはまると私も思う
ビロードモウズイカは総状花序(または穂状花序)
117:花咲か名無しさん
12/03/06 13:20:47.69 n0EEDbVn
>>114
頭状花序って事は代表的なのはキク科の植物か・・・・・、オオアレチノギクかな?
118:花咲か名無しさん
12/03/06 14:48:45.78 fpMMOOxD
それだ、ビロードモウズイカです。
ウロ覚えだが、確かに頭状じゃなくて穂状だった。
>>115-117 返答、感謝します。
119:花咲か名無しさん
12/03/06 20:16:04.08 uQyrhRMq
お願いします。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
昨年秋に京都府立植物園で見かけたのですが、
この藤色の実はなんという植物の実でしょうか?
地面から170cm位のところになっていたと記憶しています。
120:花咲か名無しさん
12/03/06 22:28:48.02 l68uXABm
>>119
シンジュコケモモかなぁ。
自信はないです。
121:花咲か名無しさん
12/03/07 00:02:23.81 KcLdltxR
>>120さん
ありがとうございます。シンジュコケモモ調べてみました。
実は時間が経てば白から藤色になるとのこと・・・葉の感じも似ていますね。
これかもしれません!ここで聞いてよかったです。
スッキリしました。ありがとうございました。
122:花咲か名無しさん
12/03/09 23:30:24.18 7Qp+bj6H
クロアチアで見つけたお花です。
自分の家で育てたいなぁと思うのですが、どなたか花の名前をおしえてください。
よろしくお願いします。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
123:花咲か名無しさん
12/03/10 00:28:19.56 a6ORNoFG
>>122
万年草(セダム)の一種かな
似たの育てたいならブラジルマンネングサとか色々売っているでしょう
124:花咲か名無しさん
12/03/10 00:29:11.82 a6ORNoFG
って何言ってんだw
メキシコマンネングサに訂正
125:花咲か名無しさん
12/03/10 20:26:00.28 3D4DRuSG
> 124
どうもありがとうございます♪
126:花咲か名無しさん
12/03/11 00:28:25.22 Yup9P+MX
URLリンク(imgup.me)
バイト辞めるとき貰ってきたやつ
名前何かな
127:花咲か名無しさん
12/03/11 00:34:54.40 Yup9P+MX
自分で調べてるけど白いやつはカラーかな 赤が分からん
128:花咲か名無しさん
12/03/11 00:50:56.04 ONA1qzf6
フリージアだよ
129:花咲か名無しさん
12/03/11 03:17:35.76 Yup9P+MX
ありがとう
130:花咲か名無しさん
12/03/11 07:34:29.92 Q19dUo64
URLリンク(www.dotup.org)
先日、お花屋さんで母が購入してきて、数日後に撮ったものです。
この青色、水色っぽいお花の名前を教えてください。
(この子メインの写メじゃなくてすみません…)
匂いは顔を近づけて嗅いでも、あまりありませんでした。
宜しくお願いします。
131:花咲か名無しさん
12/03/11 07:43:48.12 UCvYcWy1
デルフィニウムかな
132:花咲か名無しさん
12/03/11 12:17:01.35 fAr/umqp
この草はなんでしょうか?
芝生に増殖中
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
133:花咲か名無しさん
12/03/11 13:20:43.23 NzO562z4
>>132
マツバウンラン
134:花咲か名無しさん
12/03/11 13:34:27.64 WOBdoVI6
>>132
ツルマンネングサ?
135:花咲か名無しさん
12/03/11 15:26:21.69 fAr/umqp
>>133
多分それっぽいです。いまは地表を張っていますが、縦に伸びて花を咲かせるのでしょうか?
136:花咲か名無しさん
12/03/11 15:27:41.87 fAr/umqp
こちらも地面をはっています。
手で取るのは大変です。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
137:花咲か名無しさん
12/03/11 15:32:47.35 Ge5c2OMv
>>136
オオイヌノフグリかな
>>132は葉が三輪生してるので134のツルマンネングサっぽいと思う
138:花咲か名無しさん
12/03/11 16:04:31.99 fAr/umqp
>>137
私もネットで探してましたが、オオイヌノフグリかホトケノザか迷ってました。
ありがとうございます。
139:花咲か名無しさん
12/03/11 16:09:03.41 Ge5c2OMv
>>138
シソ科(ホトケノザ含む)の多くは、茎の断面が四角いのが区別点
140:花咲か名無しさん
12/03/11 23:27:52.73 NzO562z4
>>135
縦伸びする太い茎が伸びて来て開花する。
141:花咲か名無しさん
12/03/16 05:23:31.40 nDX7COvU
フィカス属だったと思うんですが名前を忘れてしまいました
フィカスプミラに少し似ているのですが違います
宜しくお願いします
とても葉が薄いですURLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
142:花咲か名無しさん
12/03/16 05:47:19.16 oqPNuOOs
イタビカズラ?
143:花咲か名無しさん
12/03/16 12:43:44.54 GOKdOjNV
>>141
実物は見たこと無いけど、「フィカス・ラディカンス」とは違う?
斑入りのとよく似ているようだけど。
144:花咲か名無しさん
12/03/16 12:53:24.20 JRk75cXb
そういえば、もうハナニラシーズンだね
145:花咲か名無しさん
12/03/16 12:56:03.99 aNV5vHY0
今年は遅れ気味みたい。
まだ蕾も上がってないよ。
146:花咲か名無しさん
12/03/16 13:18:50.33 nDX7COvU
>>142
似てますよね
でも違いました
>>143
それです!
ランディカンスです
ありがとうございました
147:花咲か名無しさん
12/03/17 15:00:26.49 Vsf9FyZ7
ちょっと目を離したすきにものすごい勢いで成長しているのですが、これは何なんでしょう
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
今さっき撮った写真です
場所は東京都23区内、マンション4階のプランタ
葉っぱ1枚はだいたい爪よりちょっと大きいくらいでしょうか。
148:花咲か名無しさん
12/03/17 15:13:20.79 /NLX53DI
ハコベ
花や種子を見ればミドリハコベとかコハコベとか区別できるはず
149:花咲か名無しさん
12/03/17 16:02:55.97 R6OxMUqg
雄蕊が1~7個、種子の表面に半球状の突起があればコハコベ、
雄蕊が5~10個で、種子の表面が円錐状の突起があればミドリハコベって言われるけど、
実際見てもよくわからないのが結構多いな。
150:花咲か名無しさん
12/03/17 16:29:44.24 Vsf9FyZ7
>>148-149
早速の回答ありがとうございます。
ハコベなら食べてみようw
151:花咲か名無しさん
12/03/19 13:46:40.34 a5BsYfKH
お花屋さんに行って、ジャスミンの仲間ですって聞いた花。名前、ブバルザって言ってたような気がしたけど、調べても出てこない。
誰か分かる方いませんか?色は白とピンクがありました。
152:花咲か名無しさん
12/03/19 14:17:06.74 Dh4ukwDj
グーグルに「ぶばる」と打ち込んだらブバルディアって予測変換でてきたw
アカネ科だからジャスミン(モクセイ科)とは仲間ではないようだけど
153:花咲か名無しさん
12/03/19 14:38:20.28 GmDNPMjt
実物見てみないと分からないけど生花店でよく見るね。→ブバルディアのピンクと白
ブバルディアはジャスミンの仲間ではないけど、「ブバルディア」「ブバリア」あたりで検索してみて
違ってたら再度聞いてみた方がいいかも。
ジャスミンの仲間の件に関しては店員の勘違いって場合もあるかも知れないし。
154:花咲か名無しさん
12/03/19 15:38:00.86 a5BsYfKH
そうです、この花!ブバルディア。
ほんとアカネ科だし・・。
確かに花はジャスミン似だけど、仲間じゃないよね(-.-;)
お二方、ありがとうございました。感謝です。
155:花咲か名無しさん
12/03/19 18:22:05.24 AcOPLkZ7
定番物でマダガスカルジャスミン(ガガイモ科)とかカロライナジャスミン(マチン科)とかもあるね。
156:花咲か名無しさん
12/03/19 18:57:36.65 jgegWlSb
>>145
咲いてるよ@長崎
157:花咲か名無しさん
12/03/19 20:32:05.10 XDXI+UTh
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
湖岸の土手に生えてた草なんですけど、何かわかりますか?
158:花咲か名無しさん
12/03/19 20:38:19.82 Ys0R3l/O
>>157
多分野生化したカラシ菜
159:花咲か名無しさん
12/03/19 20:45:30.69 XDXI+UTh
>>158
ありがとうございます。それですね
160:花咲か名無しさん
12/03/20 09:29:34.27 RAdif3ra
これは何でしょうか?
5、6年位前に、竹の子掘りの帰り道で農家に貰ったような?良く憶えてないんです。
今の時期に生えてきて、5月頃には消えてしまいます。
花も咲きません。毎年高さは10cm前後でこれ以上育ちません。
午前中以外は日陰になります、蘭か百合かと思うのですが。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
161:160
12/03/20 09:36:23.52 RAdif3ra
貰った場所は千葉県印西市です。
162:花咲か名無しさん
12/03/20 11:05:35.16 LgrwUUug
>>160-161
コバイモ(小貝母)
コシノコバイモなのかしら、品種までは判らないです。
163:花咲か名無しさん
12/03/20 18:41:08.91 RAdif3ra
コバイモですか、2ヶ月しか地上にないなど
特徴も当てはまりますね、ありがとうございました。
164:花咲か名無しさん
12/03/21 12:13:30.08 5PRFPS5X
園芸店で購入したんですが、名前が分からなくなってしまいました。
確か山野草コーナーにありました。
花は1つ1センチ位で高さ20cm位の所で咲いています。
先に花だけ咲いており、葉っぱは根元から出てきたばかりです。
宜しくお願いします。_(。_。)_
URLリンク(viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
165:花咲か名無しさん
12/03/21 13:00:14.64 H4KWheNX
バラかと思って買ったんですが、よく見たら全然違いました。
高さ約20cm。この花の名前を教えて下さい。お願いします。
ホームセンターで100円で買いました。
URLリンク(www.dotup.org)
166:花咲か名無しさん
12/03/21 14:20:37.93 Xl4Mj6Xe
これをバラじゃないという理由を逆に知りたい。
167:花咲か名無しさん
12/03/21 16:25:30.32 DfvkdIKW
>>164
イワヤツデ
葉が開いてくると判りやすいのですが。
>>165
開き切ったミニバラ
品種が知りたいのでしたら誘導された旨を書いて下記へどうぞ
【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part30
スレリンク(engei板)
168:花咲か名無しさん
12/03/21 17:01:36.57 H4KWheNX
>>167
やっぱバラなんですか!これ
花びらがツンツンしてないので
違うのかと思ってしまいましたすみません。
リンクまでご親切にありがとうございます!
169:花咲か名無しさん
12/03/21 23:10:29.75 5PRFPS5X
>>167
有難う御座います、イワヤツデのようです。
早速名前ラベルを作って刺しておきました。(^-^)
170:花咲か名無しさん
12/03/23 11:25:41.81 z8nIMbiW
これは(画像中央)何でしょうか?
URLリンク(pita.st)
171:花咲か名無しさん
12/03/23 12:02:12.42 WKSneT3W
>>170
めんどくせぇwww
172:花咲か名無しさん
12/03/23 12:03:20.32 p0s5FHli
>>170
PCから見えるようにした方が回答者が確認しやすいどす。
173:花咲か名無しさん
12/03/23 13:11:09.09 z8nIMbiW
>>171-172
うわ、スイマセン。
閲覧可に変更しました。見れますでしょうか。
174:花咲か名無しさん
12/03/23 14:13:53.70 auLRzGOj
>>173
カタヒバかな?
175:花咲か名無しさん
12/03/23 14:46:07.19 z8nIMbiW
>>174
ぐぐってきました。間違いないです。ありがとうございました。
庭にたくさん生えていたのでどうしようと思っていましたが、さほど大きくもならないみたいで安心しました。
176:花咲か名無しさん
12/03/24 22:18:11.09 VbLxG0Qk
>>170
イヌカタヒバの可能性大。
カタヒバとは違って雑草のようにたくさん生えてくる。
177:花咲か名無しさん
12/03/25 03:04:54.22 5i/iSIXM
>>131
規制で書き込めず… 大変遅くなってしまってすみません。
素敵な名前ですね。有難うございました!
178:花咲か名無しさん
12/03/25 13:12:30.88 wc0HKw89
白くキレイでとてもマターリした甘く濃い香りの咲く花で
あまり葉っぱがない大きめの木なんですがこの木の名前がわかりません。
公園などでよく見かけていつも気になってます。
名前をご存知の方いましたら教えてください。
179:花咲か名無しさん
12/03/25 13:18:09.83 7o/s8oLn
今の時期なら、コブシかハクモクレンでは、とエスパーしてみる。
180:花咲か名無しさん
12/03/25 13:18:55.75 NK9F/jwT
>>178
まずはテンプレ(>>1)に従って説明してください。
181:花咲か名無しさん
12/03/25 14:07:36.30 wc0HKw89
>>179
どうもありがとうございました。近所の家に咲いていたのは白木蓮でした。
コブシもハクモクレンもどちらもキレイですね。
>>179
テンプレート見落としておりました。申し訳ありませんでした。
182:花咲か名無しさん
12/03/26 01:33:56.88 49UPwFEy
街中にぽつんと咲いていて、綺麗だなーと思って撮りました。この花の名前を教えてください。
URLリンク(www.dotup.org)
183:花咲か名無しさん
12/03/26 04:49:07.91 EkjsGSyv
オトメザクラ(Primula malacoides)
184:花咲か名無しさん
12/03/26 12:31:51.05 49UPwFEy
ありがとうございました!
185:花咲か名無しさん
12/03/26 19:53:22.70 5MIrdK+1
>>176
そうですか。抜いてもすぐ生えてくるのでたしかに繁殖力は強そうです。
うちにあるのは小さいですが、お隣のお庭を見たらワサワサ茂っておりました。
根絶は難しいかもしれませんが、こまめに抜いていこうと思います。
186:花咲か名無しさん
12/03/27 21:56:24.74 mKesXvKp
あまり日当たりが良くない庭にはえてきました。
雑草でしょうか?
URLリンク(b.pic.to)
URLリンク(h.pic.to)
187:花咲か名無しさん
12/03/27 22:28:20.85 UsT9GHpa
ホトケノザとハコベかな?
188:花咲か名無しさん
12/03/27 23:30:34.48 5BazchCK
ハナニラはまだかな?
189:花咲か名無しさん
12/03/27 23:47:08.26 sXD2bZBL
ベランダでは3週間ほど前に咲いたが、自生ではまだ咲いてるのみてないな。
そろそろクリップボードにハナニラ入れておかねばな。
190:花咲か名無しさん
12/03/28 01:18:13.64 nSSuqJ2H
>>187
ありがとうございます。
抜いた方がいいでしょうか?
191:花咲か名無しさん
12/03/28 13:00:24.96 TdDiUrzn
隣の庭に植えてある木です。
何という木ですか?URLリンク(beebee2see.appspot.com)
192:花咲か名無しさん
12/03/28 13:32:03.80 mgbBj3uF
動くとこんな感じです
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
193:花咲か名無しさん
12/03/28 14:09:17.82 1UHqR3Wl
>>191
隣の人に訊ねた方が早いと思います。
194:花咲か名無しさん
12/03/28 16:15:52.24 BUHZ6pEh
ビャクシンとアラカシ?
見たところすぐ傍まで寄れそうだけど、枝葉のアップ写真は撮れない?
195:花咲か名無しさん
12/03/28 16:17:56.65 BUHZ6pEh
>>192
面白画像 『モリゾー』
傑作(0)
・・・
196:花咲か名無しさん
12/03/29 13:40:51.02 QjMjlD2c
この時期ぐらいから咲き始めて、花とか葉を摘むと臭う、、、
あの花何て名前なんだろう
197:花咲か名無しさん
12/03/29 14:18:52.51 goQCEu+7
>>196
質問してるの? それとも独り言?
樹木か草本かもわからない?
198:花咲か名無しさん
12/03/29 14:51:23.93 p3sJ4bVX
ハナニラって答えてあげればいいんでしょ
つまんね
199:花咲か名無しさん
12/03/29 21:52:35.64 YUKOV/6x
URLリンク(pita.st)
アジサイの株元に数年前から見かけるようになったんですけど、なんか花が咲いたので教えてください
200:花咲か名無しさん
12/03/29 22:06:37.89 JyLIn3qJ
>>199
ハナニラ
201:花咲か名無しさん
12/03/29 23:15:44.02 v2PxGRrP
今年もアイツが来たか! !
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
202:花咲か名無しさん
12/03/30 20:40:43.03 sQEWuC6m
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
こんばんは。
この植物を買いました。世話をちゃんとしたいのですが、名前が分からず、調べられません。
高さは15センチほどです。
セラミスという土で育っています。
よろしくお願いします。
203:花咲か名無しさん
12/03/30 20:51:52.10 XmZUOpLG
よろしくお願いいたします
申し訳ないのですが画像も無く記憶を頼りに書き込むので
もし分かる方いらっしゃいましたらお願いいたします。
葉や花までのつくりはスイセンに似た感じだったと思うのですが
紫色の小豆の様なものが沢山△状に出来ていて、その先から黄色い花弁?のようなものが
渦を巻いているようになった物なのですが・・・
204:花咲か名無しさん
12/03/30 21:08:13.07 k4prM12J
>>202
ドラセナのどれか、幸福の木の名で売られてるものが近そうだけど。
>>203
キルタンサスとかツルバキアとかあんな感じ?
205:花咲か名無しさん
12/03/30 21:09:07.11 YJtf07go
並行してお願いします
この時期に咲く(もしかしたら年中割いてるかも?)
黄色い花でラッパのような筒のような形で
細長くて3cmくらいの花なんですけど、名前わかりますかね?
画像がなくて分かり辛いと思いますがググっても見つからないのです。
花壇に咲いてて全長20~30cmでまるで雑草のようです。
206:花咲か名無しさん
12/03/30 21:10:28.84 XmZUOpLG
>>204
レスありがとうございます!
なんとか画像検索を延々繰り返して先ほど発見したので
お礼のご報告をしようかと思っていたところでした!
シラー・ぺルビアナという名前のようです
207:花咲か名無しさん
12/03/30 21:43:35.95 DfbRDygr
>>205
つまり草ってことだよね?
葉の形や付き方はどんな感じ?
208:花咲か名無しさん
12/03/30 21:46:01.92 YJtf07go
もしかしたらカタバミみたいなものかもしれません
それが開かずすぼまったまま、みたいな
わりとポピュラーな花だと思うんですけど、名前が分かりません
209:花咲か名無しさん
12/03/30 21:47:54.40 YJtf07go
>>207
花覚えてません、というか目立ちません
茎が長くて花のところで直角に折れてる感じです
そういう点ではスイセンに似てるかも
210:花咲か名無しさん
12/03/30 21:48:40.92 4yMEovsO
>>202
コルディリネ(コルディリネ・テルミナリス)のようです。
葉色の違う園芸品種がたくさんある。
葉柄状の部分があるのがドラセナとの違い。
211:花咲か名無しさん
12/03/30 21:51:05.53 4yMEovsO
>>205
ペチコートスイセン?
212:花咲か名無しさん
12/03/30 21:51:26.69 DfbRDygr
>>209
ふむふむ
1本の茎についてる花は1つだけってこと?
213:花咲か名無しさん
12/03/30 21:57:02.27 YJtf07go
>>211
ペチコートスイセンに似てるけど違うかな
いつ見ても花が閉じてる感じで頼りなさそうに咲いてる
>>212
茎に花一つですね
214:花咲か名無しさん
12/03/30 22:18:06.19 sQEWuC6m
>>204
>>210
お二人とも、ありがとうございます!
お二人の情報を参考に調べてみたところ、コルディリネという植物でした。
どうもありがとうございました!
215:花咲か名無しさん
12/03/30 22:37:01.77 YJtf07go
直角には曲がってなかったかも
花の重さで自然に垂れてただけっぽい
216:花咲か名無しさん
12/03/30 22:40:43.22 iOLMsMx0
オキザリスとしか思えない
オキザリスセルヌア?
217:花咲か名無しさん
12/03/30 22:59:27.62 YJtf07go
>>216
かなあ?
いつ見ても閉じてる?からこういう花だと思ってたけど
もしかしたらオキザリスセルヌアかもしれない。
今度たびたび気にかけてみてみます、どもでした。
218:花咲か名無しさん
12/03/30 23:02:54.39 YJtf07go
ああ、オキザリスセルヌアでした
他人の画像だけどこれです
URLリンク(pds2.exblog.jp)
いつもこんな感じでしか見たことなかったので…
219:花咲か名無しさん
12/03/30 23:14:25.86 VbKlVdsG
>>217
昼間、日差しが当たると綺麗に開くよ
いつも閉じてるって、早朝・夕方にしか見てないか、日陰のしか見てないかどっちかだと思う
昼間に開いてる様子はとても華やかな花だよ
220:花咲か名無しさん
12/03/30 23:18:59.09 YJtf07go
いつも朝10時前くらいかな
通勤時に通りかかると咲いてる(閉じてるw)んだけど
ああいう花だと思ってましたわ
221:花咲か名無しさん
12/03/30 23:24:18.96 VbKlVdsG
機会があったら昼12:00~2:00頃の本気のセルヌアちゃんを見てやってくれw
もうシーズンが終わりかけてるんで、難しいと思うけど
冬を通して元気よく咲く、なかなか素敵な花だよ
222:花咲か名無しさん
12/03/30 23:38:20.36 YJtf07go
そうします
でもこれカタバミだよね?
223:花咲か名無しさん
12/03/31 00:21:34.53 O9slXIEW
同属ですよ
224:花咲か名無しさん
12/03/31 00:24:38.84 E0sXr5YJ
>>200
検索したらハナニラみたいですね。もやもやしたのがとれました。ありがとうございます
225:花咲か名無しさん
12/03/31 00:31:57.51 OsWq6vsB
生垣に使われていました
なんという木か教えてください
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
226:花咲か名無しさん
12/03/31 01:31:58.77 tRYyTDlN
>>225
写真小さすぎ・・・
アラカシかシラカシかな
227:花咲か名無しさん
12/03/31 03:20:03.22 OsWq6vsB
>>226
たまたま写ってたのから切り取ったので、小さくてすいません
228:花咲か名無しさん
12/03/31 11:39:47.00 JvbiK/Ac
このハナニラ何ていう名前の花か教えてください
229:おっくん ◆NeKo/oBJN6
12/03/31 11:48:04.40 JBcuJhDp
このハナニラなんていうハナニラのハナニラかハナニラ
230:花咲か名無しさん
12/03/31 14:40:56.45 O9slXIEW
>>227
せめて葉の鋸歯が鮮明ならいいんだけどねえ
231:花咲か名無しさん
12/03/31 16:07:52.32 Bb8HRhoV
>>201 来たねぇ。今年もアナタを見たことで、春を感じるわw
232:花咲か名無しさん
12/03/31 19:28:51.76 2EPpk6nR
//imepic.jp/20120331/699940
お願いします
233:花咲か名無しさん
12/03/31 20:02:50.94 P3LD1ULc
本日、山で採取したんだけど何だろこれ
URLリンク(imepic.jp)
山野草?
234:花咲か名無しさん
12/03/31 20:10:37.05 CEcbdIzE
>>233
イチリンソウ、盗掘するなよ。
235:花咲か名無しさん
12/03/31 20:12:58.69 CEcbdIzE
>>232
キブシ、間違っていたら写真がヘタなせいw
236:花咲か名無しさん
12/03/31 20:22:40.72 2EPpk6nR
ありがとうございます
キブシ似てますね
検索したら低木ってところがひっかかりますが。かなりの大木だったんです30mあるかも
237:花咲か名無しさん
12/03/31 20:31:58.02 P3LD1ULc
>>234
サンクス!!
群生してたからいくつか採取したんだけど、
盗堀するほど珍しいもんなのか?
238:花咲か名無しさん
12/03/31 20:47:40.02 j2XV16j9
勝手に人の地所に進入して山野草を掘り起こす非常識な奴が多いからじゃね
業者・研究者あたりは自己中で最悪として、主婦とかでも見たことないのは取り敢えず価値があるかもと盗掘したり
239:花咲か名無しさん
12/03/31 20:48:33.46 kiOzDAsK
>>237
珍しい珍しくないは別として自生ものは掘られて根が傷み土など環境が変わると弱り易く
ほとんどが短命になるからだよ!
そもそも名前を知らないのなら、その植物の性質もあまり知らないだろうに掘ってくるなんて・・・。
栽培物で無い自然環境から掘ってきた=盗掘。人から盗むのではなく自然から盗むという意味。
例え、自分の所有地から掘った物でも昔から自然に生えていた物を掘るというのは
根が傷み、植え替え時から回復で体力を消耗させその植物の寿命を短くする可能性が高いから
園芸植物・帰化植物以外は、種子以外での採取は慎むべき事。
240:花咲か名無しさん
12/03/31 20:49:18.82 O9slXIEW
>>236
時期はいつ頃? 俺の眼には花序じゃなくてシナサワグルミの実(果序)に見えるが・・・
241:花咲か名無しさん
12/03/31 20:54:25.86 j2XV16j9
>>239
山の圃場に植えてある園芸植物を自生してた!と持っていかれたり、
オオキンケイギクみたいな侵略的移入種の帰化植物を持ち帰って庭植えにされるのも困るやないか(´・ω・`)
242:花咲か名無しさん
12/03/31 21:21:01.87 P3LD1ULc
>>239
なるへそ
林道に生えてたから無主物だからいいやと思って採ってきてしまった…すまん
植物は慎重に扱わないといけないんだな…
昆虫採取と同じ気持ちで考えていた自分が恥ずかしい…
243:花咲か名無しさん
12/03/31 22:38:42.02 M6N8u7wE
鑑定、宜しくお願いいたします。
URLリンク(n.pic.to)
244:花咲か名無しさん
12/04/01 00:18:20.70 I9sDziPP
無生物!?
245:花咲か名無しさん
12/04/01 07:21:53.73 /j/dXJEp
>>240
時期は分からないですすみません
でも、シナサワグルミで合ってそうです
葉っぱの雰囲気とか盆栽に使えそうな感じ・・種で増えるかしら
246:花咲か名無しさん
12/04/01 12:29:32.46 h4xzbhjm
お願いします。
千両の鉢植えを購入したら、何か別の草も生えてきました。
葉はアネモネに似ていますが、茎は30センチぐらい立ちます。
花はネジバナの花に似たのが、ルピナスのように並んでいます。
247:花咲か名無しさん
12/04/01 12:50:09.77 sku998qI
>>246
ネメシアじゃないかい?
248:花咲か名無しさん
12/04/01 13:05:47.06 itNAWp4D
>>238
> ・研究者あたりは自己中で最悪として
それは研究者じゃねーよ。
249:花咲か名無しさん
12/04/01 13:27:59.96 rowhgCGx
>>246
マツバウンランか?
250:花咲か名無しさん
12/04/01 13:56:03.71 hv9Za0UH
>>248
許可もなく敷地に侵入するアホ研究者は実際のとこ結構いる
251:花咲か名無しさん
12/04/01 19:28:05.06 YoFee/5Q
>>243
画像が遠すぎ。「針葉樹。おそらくコニファーと呼ばれる物の何か。」としかわからん。
もっと葉の様子が詳細に解る近寄った画像を撮らないと詳しくは誰もわからんよ。
252:花咲か名無しさん
12/04/01 19:40:24.59 NHZVOVGn
>>246
ホトケノザ かな、ネメシアもマツバウンランも葉がちがう。
厳密に言えばホトケノザも葉がちがうようだけど花は近いかな
葉がアメリカフウロと思ったんだけど花が違うし・・・
写真があれば今時期の草花は一目でわかるのが多いのだけどね。
253:花咲か名無しさん
12/04/01 20:03:51.54 ey7bf4Gm
>>246
ムラサキケマン?
254:花咲か名無しさん
12/04/01 20:42:00.03 JmbaPk/3
>>243ですが、いただいた人と連絡がとれたので聞いたらフェイクトピアリーだそうです~失礼しましたm(__)m
255:おっくん ◆NeKo/oBJN6
12/04/01 21:34:08.76 bhEyh2Cp
まぁ研究するだけなら誰でもできるからね
256:花咲か名無しさん
12/04/01 22:37:55.81 ufwCUVqb
昨日お店で買ったのですがタグを無くしてしまいました。
宜しくお願いします。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
257:花咲か名無しさん
12/04/01 23:04:25.70 I9sDziPP
>>256
スコッチタマシダ
258:花咲か名無しさん
12/04/02 13:05:13.83 wbhBse0p
ご存知の方教えてください
ツツジみたいな低木で、花は1cm弱です。
なんという木でしょう?
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
259:花咲か名無しさん
12/04/02 16:18:39.79 2WyT8Zq/
>>258
ノイバラ?
260:花咲か名無しさん
12/04/02 17:25:49.75 t8SQ7TUH
ベニバナユキヤナギ?
261:花咲か名無しさん
12/04/02 17:26:35.43 QCyrRs8h
>>258
なんかいい感じ。私も知りたいな。
262:花咲か名無しさん
12/04/02 18:30:08.80 2WyT8Zq/
>>260
ああそっち系かも。
263:246
12/04/02 22:33:11.75 OCA/yey3
御礼が遅くなりまして申し訳ありません。
ムラサキケマンでした。
どうもありがとうございました。
264:253
12/04/02 23:24:05.54 UVEqgYx0
想像だけでそこにたどり着けて自分でもびっくりです。
よかった・・!w
265:花咲か名無しさん
12/04/03 07:12:26.21 ZeK2nLOk
h t t p : //pita.st/n/bchimq79
リンク直接張れなくてすみませんmm
266:花咲か名無しさん
12/04/03 08:11:56.32 ptIRBQHw
はいよ
URLリンク(pita.st)
でも、樹形とかどうでもいいから葉っぱ良く見せてよー
267:花咲か名無しさん
12/04/03 12:54:40.35 ZTo7NxSh
最近家の周囲で大量発生しているコレの名前を教えてください。
かわいいので気に入ってます。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
1.背丈は15センチくらい
2.庭、川の土手、田んぼのあぜ道、日の当たるところ
3.九州北部です
4.3月終わりから4月に入って咲いています
5.葉は何というか紐状、竜の髭みたいなものです
6.虫は見当たりません
以上宜しくお願いします。
268:267
12/04/03 12:56:31.14 ZTo7NxSh
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
アップローダ使ったことがなくて、これで見えますでしょうか?
269:花咲か名無しさん
12/04/03 12:58:04.61 BdNqrtXa
ピンクユキヤナギ?
270:花咲か名無しさん
12/04/03 12:59:52.18 BdNqrtXa
>>268
ムスカリ(;´д`)ハァハァ
271:258
12/04/03 13:05:03.14 Zc3A/Fdu
>>259,260,269
ありがとうございました。
ベニバナユキヤナギかピンクユキヤナギのようです。
さらに調べてみます。
272:花咲か名無しさん
12/04/03 13:11:52.84 oyneFdN3
>>265
タイムに見える
273:268
12/04/03 13:20:06.67 ZTo7NxSh
>>270
はやっ!
ありがとうございました。ムスカリですね。
でも何に欲情されているのでしょうか?
ちなみに私、なんとなく若奥さんっぽく書き込んでますけど
無職のおっさんですのよ。
274:花咲か名無しさん
12/04/03 13:34:52.96 8orTGQlK
じゃあ お花くんと同じだw ハァハァ
275:花咲か名無しさん
12/04/03 15:53:36.13 gUTWMPLP
>>266はっぱはこれです
h t t p : //pita.st/n/jlmosw02
>>272昔ヤフオクで多肉マニアの人から買って名前がわからなくなったんです。タイムじゃないと思う
276:おっくん ◆NeKo/oBJN6
12/04/03 15:59:02.40 7vwtfuOI
おっさんじゃないよJCだよ
277:花咲か名無しさん
12/04/03 16:12:51.36 oyneFdN3
>>275
なんだ多肉かw
たぶんトリコディアデマ Trichodiadema のなにかじゃないかな
278:花咲か名無しさん
12/04/03 16:14:47.21 oyneFdN3
連投失礼
>>275
調べたら姫紅小松 ヒメベニコマツ(Trichodiadema bulbosum)じゃないかと
279:花咲か名無しさん
12/04/03 20:23:31.04 px3Qn7Pa
>>277-278
ありがとうございます
検索して育て方調べたいと思います
もう3年も成長も衰退もしない状態なので・・・
280:花咲か名無しさん
12/04/05 09:33:50.71 Gbex68dE
庭に今現在咲いている花ですが、家族の誰も植えた記憶がなく困っています
可愛らしいので、名前が分かれば育て方を調べて移植しようかと思います
2,30cmぐらいで香りはありません
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
281:花咲か名無しさん
12/04/05 09:53:12.78 gHrEIX9H
イワヤツデ?
(>>164に出てきたので覚えた)
282:花咲か名無しさん
12/04/05 11:13:58.26 N7MUVmWm
初めましてみなさん
植木鉢に今年の2月ごろから生えてきているのに気付きました
葉の長さは長いもので現在3cmぐらい、また淵が赤っぽくなっているようです
虫はとくに付いていることはありません
子どもがみかんの種を蒔いたらしく、みかんだと期待していますが・・・
よろしくお願いします(_ _)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
283:花咲か名無しさん
12/04/05 11:15:31.18 HMuJdUYC
>>282
たぶん、ナンテン(南天)の芽生え
284:花咲か名無しさん
12/04/05 12:31:49.22 N7MUVmWm
>>283
早速ありがとうございました(_ _)
ヒヨドリのフンに混ざっていたのでしょうかね
ちょっと大切に育ててみたいと思います
285:花咲か名無しさん
12/04/05 13:52:07.73 Gbex68dE
>>281
ありがとうございます
いろいろ調べて大切にしたいと思います
286:花咲か名無しさん
12/04/05 17:21:14.36 yUjW7NwW
散歩途中の道ばたで良く見かけて気になっているので教えて下さい。
1 1.5cm位
2 雑木林の遊歩道の端の日向
3 関東
4 4/5 午前
よろしくお願いします。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
287:花咲か名無しさん
12/04/05 18:07:35.04 06KVSK80
>>286
野スミレですが、なんというすみれでしょう、名前までわかりません。
日本には60種ほどの野スミレ、山スミレがあるそうです。
288:花咲か名無しさん
12/04/05 18:48:33.35 yUjW7NwW
>>287
お早い返信嬉しいです!すみません自己解決しました。
”アメリカスミレサイシン”だそうです。
スミレは種類が多くてとても区別がつきにくいですよね。
ありがとうございました!
289:花咲か名無しさん
12/04/05 19:04:02.98 06KVSK80
外来種でしたか・・・勉強になりました。
290:花咲か名無しさん
12/04/05 19:49:11.33 7sMduXQL
URLリンク(pita.st)
庭に咲いてるんですが、結構繁殖力があって困ってます。
花が咲くので綺麗ではあるんですが、雑草なんでしょうか?教えてください。
291:花咲か名無しさん
12/04/05 20:18:54.43 9duj2Ehb
>>290
スミレ
292:花咲か名無しさん
12/04/05 20:46:28.80 7xR3xkgD
>>280
丹頂草
293:花咲か名無しさん
12/04/05 22:58:45.95 YtxlWsRK
>>290
ノジスミレ
スミレよりも早咲き、花色はやや薄い。
葉や茎に細かい毛がある。
294:290
12/04/05 23:06:37.42 7sMduXQL
>>291>>293
ありがとうございます。いやー、これ繁殖力ありますねw毎年増えてくー
295:花咲か名無しさん
12/04/06 20:55:05.09 tGscDb/5
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
コレなあに?
公園の林縁に生えて(植えられてかも)ました
葉っぱが10cmぐらいです
296:花咲か名無しさん
12/04/06 21:01:42.21 ED3En+n/
>>295
品種名はわからないけど、アメリカイワナンテンじゃない?
297:花咲か名無しさん
12/04/06 21:09:53.29 rfWg+abF
これは雑草ですか?教えて下さいませ。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
ニョキニョキはえてきてます。
298:花咲か名無しさん
12/04/06 21:10:05.34 tGscDb/5
>>296
ありがとうございます。それですね
また花が咲く頃にチェックしてみます
299:花咲か名無しさん
12/04/06 21:21:47.83 DCPUBnNP
URLリンク(pita.st)
桜を撮りに行った公園に咲いてました
上にひょろっと伸びているのも茎か葉みたいです
見たことないし凄く気になるので
分かる方教えてください
300:花咲か名無しさん
12/04/06 21:23:35.08 Q2Qir/5y
>>299
青い花のことだよね?それ、ムスカリだよ。
301:花咲か名無しさん
12/04/06 21:30:37.67 DCPUBnNP
>>300
名前がわかってスッキリしました!
教えてくださり
ありがとうございました!
302:225
12/04/07 17:12:03.65 JW3XMaqq
チャンスがあったので、接近して再度撮影してきました
持ち主にきいたけど、わかりませんでした
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
追加でこちらの名前も教えてください
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
よろしくお願いします
303:花咲か名無しさん
12/04/07 17:26:08.81 ixGZcJu0
下のほうが沈丁花かしら
304:花咲か名無しさん
12/04/07 17:29:50.88 2SAIC3KD
>>302
アラカシ
下はアセビ・・・かなあ?
花がないと分かりづらい
305:302
12/04/07 17:48:57.70 JW3XMaqq
>304
上はアラカシですか、ありがとうございます
葉の感じが気に入って、自宅にも植えたいと思っていました
下は沈丁花orアセビといったところのようですね~
306:花咲か名無しさん
12/04/07 18:24:51.98 2SAIC3KD
ジンチョウゲはもう少し葉が厚くて、表面に光沢がある感じかな
写真のいくつかの葉は鋸歯があるように見えるけど、これもジンチョウゲにはないはず
307:花咲か名無しさん
12/04/07 20:15:22.23 D1tso3xt
アセビだね。葉の出かたに特徴ある。
308:花咲か名無しさん
12/04/08 05:17:53.79 nPXSEJPR
アセビだったら今の時期に咲いていないのはおかしいような・・・
309:花咲か名無しさん
12/04/08 05:22:42.98 5S46u0HX
葉脈とか鋸歯とか芽が分かるような写真を・・・
310:花咲か名無しさん
12/04/08 09:35:12.46 aksoLUlk
アセビで合ってます。
花は剪定で咲かないときもあります。
311:花咲か名無しさん
12/04/08 12:21:25.20 5S46u0HX
ところで>>297は何だろう
312:花咲か名無しさん
12/04/08 15:07:11.64 WF4qd6QK
>>311さん
反応ありがとうございます。
ながらく、
313:花咲か名無しさん
12/04/08 15:14:15.06 WF4qd6QK
すみません。上誤送。
ながらく木の根元に何も植えて無かった状態でしたが、最近空いた植木鉢の土を何度かかぶせていたら、ジャンジャン育ってきて、前植えていた宿根草か何か出てきたのならそのまま育てて、雑草の類なら抜こうか迷ってて、名前でも分かればと思った次第です。
こんな写真じゃ分からないですよね。
失礼しました!
ありがとう。
314:花咲か名無しさん
12/04/08 15:18:59.16 aksoLUlk
畑なのか、花壇なのか
周りにどんな植物があるか
いままで、春夏にはどんな植物が植わっていたのか
情報を投下願います
315:花咲か名無しさん
12/04/08 15:22:00.74 aksoLUlk
かぶってしまった・・
その鉢植えには何が植えてあったのか
まわりに種をとばしそうなのはあるのか
何かつるのようなものは生えていないのか
などの情報を。
316:花咲か名無しさん
12/04/08 21:39:39.51 8AnMosKu
アブラナ科かアカザ科のこぼれ種かと思った
317:花咲か名無しさん
12/04/09 00:57:25.19 axTelCda
去年亡くなった義母が大事にしていましたが名前もわかりません。
枯らせるには忍びないのですが名前がわからず育てかたがわかりません。
毎年いまの時期に花が咲きます。
URLリンク(imepic.jp)
こちらも義母が育てていました。
なんという植物かわかりますでしょうか?
URLリンク(imepic.jp)
宜しくお願いします。
318:花咲か名無しさん
12/04/09 01:00:53.21 B/56HlDO
>>317
上はヒマラヤユキノシタ
319:花咲か名無しさん
12/04/09 01:04:40.47 xtoowRMv
>>317
下はオダマキの仲間っぽいな。日本の物か外国の物かは花を見ないと区別がつかない。
320:花咲か名無しさん
12/04/09 08:19:04.13 ILwW8GmD
>>297
モモイロツキミソウに似ている
321:花咲か名無しさん
12/04/09 14:46:34.03 U89PieOQ
>>320
違うだろ
322:花咲か名無しさん
12/04/09 15:13:11.83 fLi+kNNR
>>321
うん、鋸歯がどうこうとか書くと説得力が増すと思うよ
323:花咲か名無しさん
12/04/09 16:13:19.51 YXmOC4Xf
>>313さん>>314さん>>315さん
ありがとうございます。
家のきわギリギリにある、砂利などをどけて、かなり頑張って掘った花壇です。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
病気したり色々で、2年程触らない間に、前植えてた、木はユーカリ。
アブチロンの姫りんご、ユーフォルビアダイヤモンドフロスト、月見草ピンク、スズラン、後、ブルーの小花、他(名前を忘れてしまいました。)を、何度駆除しても湧いてくる、粉ジラミの大発生でやられてしまい、かなり大株になっていたのに。
ヒョロヒョロになった後枯れてしまわせて、去年の暮れまで姫イワダレソウに覆い尽くされてました。
鉢の中のは枯れたのを確認後、しっかり根まで取ってから被せたので何も無かったと思います。
一本抜いてみました。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
手が写ってすみません、ピントがなかなか合わなくて。
最初の質問が写真だけで聞こうと不躾だったのに、気に掛けて下さってありがとう。
@大阪です。長々とすみません。
324:花咲か名無しさん
12/04/09 16:20:09.72 dEHv2leU
>>297
ダメもとで、まさかヨウシュヤマゴボウ
325:花咲か名無しさん
12/04/09 16:21:12.17 dEHv2leU
ごめん、リロードしてなかった。
326:花咲か名無しさん
12/04/09 16:41:48.48 AkZ+IAkq
>>297
コマツナにみえる
327:花咲か名無しさん
12/04/09 17:00:55.12 E09fBeBh
313です
>>297の上は根茎がつる状のものでそこから芽が出てるもの
下は其れとは別、雑草のように思います。
>>323の画像は上の画像と同じ
斑入りじゃない先祖返りしたツルニチニチソウのように思います。
もうちょっと待ってみてください、ツルニチニチソウならもうすぐしたら花が咲きます。
花が咲かなくても、ツルがビュンビュン垂れるように長く伸びてきます。
もう少し待ってみましょう。
328:花咲か名無しさん
12/04/09 17:09:56.87 YXmOC4Xf
>>320さん!
悩んで書き込んでる間にすみません。
え!月見草??なんで!凄い!
確かにリストにはありましたが。
植えて最初の方で見なくなっていた。。。
と言うのも、植えたのは植えたのですが、友達から、ぶっちぎったのを、はいっ!て二本渡されて、植えたんですが、すぐ消えて、一年間は他のよりも先に消えたと思い意識してなくて、それも、もらった時と何か違う感じの草になってますが。
そうなんですかね??
えーっ!エスパーですか?すごすぎます;
>>321さん>>322さん
議論ありがとうございます!
329:花咲か名無しさん
12/04/09 17:20:45.58 YXmOC4Xf
>>324さん>>326さん
書き込むの遅くてすみません。
見逃してました。
ありがとうございます!!
ヨウシュ山牛蒡、裏に一本生えてましたが。
小松菜は蒔いた事も無く。
>>327さん
先程、月見草植えた事あったので、それかとも思いますが、他にもツルニチかなり離れた場所に植えてます。
と言う事は、複数生えてるとか!?
待ってみますね。
ありがとうございます!
330:花咲か名無しさん
12/04/09 17:27:11.08 YXmOC4Xf
皆さん、あれっぽっちの写真で。。。
ここの方々凄すぎる;
本当にありがとうございました!
花咲いたら謎のニョキ軍の写真のせましょうか?荒らしになるかな?お騒がせしました、すみません。
331:花咲か名無しさん
12/04/09 20:59:48.26 pmtOFwAh
家(関東)の北東側の裏庭に10年以上生えていた木です 高さは2m超ぐらいでした
一昨年秋に幹を切り倒して、昨年秋に再び伸びた枝を切りました
上の写真は去年夏に切り株からわんさか伸びて咲いた花 高さ1.5mくらい 白飛びしているけど全体紫色です
下は最近の切り株の様子です 直径6cmくらい
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
もうひとつ、最近、上の木の近くの地面に咲いた花です 高さ20cmくらい
昨年晩秋に土を耕したとき、根粒みたいな粒がある根っこの雑草を植え直しといたものです
今は4輪ほど咲いてます
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
332:花咲か名無しさん
12/04/09 21:27:38.37 jxVyxVV8
>>331
ムクゲとリュウキンカ
333:花咲か名無しさん
12/04/09 22:29:38.39 5XsC9Fgq
>>330
ぜひ開花したらよろしく。
なんとなくキク科のような気がします。
コーンフラワーとか
334:花咲か名無しさん
12/04/09 22:52:57.98 YXmOC4Xf
>>330さん
はい!!
矢車菊ならかなり嬉しいんですが、植えた事が無いので、種が飛んで来たのならウェルカムですが。
ついでに、とか怒られるかな?
散歩道にたーくさん生えてるんですが。
可愛かったので。
なんでしようか?
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
335:花咲か名無しさん
12/04/09 23:00:24.10 LXm2Ngna
ヒメオドリコソウかな?
336:花咲か名無しさん
12/04/09 23:10:38.65 YXmOC4Xf
そんなに素早く!もう惚れそうです。w
画像見てみました、ありがとうございました!
名前まで可愛いですね。
337:花咲か名無しさん
12/04/09 23:23:43.86 sdkROCLH
>>331>>332
下はヒメリュウキンカだよ。紡錘根といい花被数といい。
リュウキンカは5弁だし、めしべの形状も全く違う。
ただし画像検索するとかなり混同されてるのでご注意。
338:花咲か名無しさん
12/04/09 23:31:55.74 1ZughYaH
ヒメリュウキンカを腰水栽培するのは誰しも通る途
まぁ枯れないけど
339:花咲か名無しさん
12/04/09 23:54:56.95 YXmOC4Xf
>>334は>>333さんへのアンカ間違えです!><すみません!
340:花咲か名無しさん
12/04/10 00:06:26.60 FHw66Xht
>>332
はやい!ありがとうございます
名前を教えてもらってもピンとこない初級者ですが、
調べてみるとなるほど典型的なムクゲの花と少し感じが違うのは品種が多様だからなんですね
>>337 >>338
確かに生えてた場所は特段湿ってはないですね
サイズ,根粒,茎の分かれ,花と
ここの「大型のヒメリュウキンカ」と特徴が合致してました
URLリンク(yuusugenoniwa.blog.so-net.ne.jp)
ご説明ありがとうございました
ヒメリュウキンカにハナニラにラッパスイセンにスズランスイセン…
意図して植えてもないのにこの一帯毒草ばかりという
341:花咲か名無しさん
12/04/10 00:16:33.31 KTuI1Tcd
「リュウキンカ」で画像検索すると上のほうに出てくる四国の人のは、
本文でリュウキンカとヒメリュウキンカの違いに触れておきながら、
肝心の画像が違ってる(もっとも厳密にはわかってなさそうだが)
たくさんの園芸植物を紹介してて育て方なども書いてるが、
分類が違ってても責任持たんと断っておくのはいいが、メアドなどもない。
「庭 ネコ リュウキンカ」でググってトップに来る人のサイトは
詳しく違いを紹介してる。
342:花咲か名無しさん
12/04/10 01:19:04.54 5yLCz99V
そこまで行くとスレチじゃね
343:花咲か名無しさん
12/04/11 17:43:33.54 HUEnoZgY
>>297
つるなor不断草?
344:花咲か名無しさん
12/04/11 19:54:31.73 sUuauhVK
この花の名前が知りたいです。
薄い水色をした花です。
花のサイズは小指の先程度の小さな花で、群集しています。
(横にビオラがありますのでサイズ比較出来るでしょうか)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
よろしくお願い致します。
345:花咲か名無しさん
12/04/11 20:09:48.26 XPf0jhHu
>>344
イオノプシディウム(Ionopsidium acaule)
346:花咲か名無しさん
12/04/11 22:52:02.24 4xny+LLC
>>343さん
なんと、二つとも食べれるじゃないですか!
つる菜だったら、脇芽のキワから黄色のポコポコ蕾が見えたら決定でしょうか?
食べれるのは、野菜ではプチトマト植えた位で後は果樹です。
もしかしたらお隣の種が飛んできた?
裏のお家で野菜作ってらっしゃるみたいなので。
何だか色々お聞きしたら、楽しくなって来ますね。
ありがとうございます。
また、わかったらうぷしますね。
347:花咲か名無しさん
12/04/11 23:04:55.51 sUuauhVK
>>345 さま
ご回答ありがとうございます。
イオノプシディウムです!
これで間違いありません。本当にありがとうございます。
348:花咲か名無しさん
12/04/12 01:15:52.49 oRE3HI9K
>>346
ツルナではない、葉が全く違うし、ツルナといっても地下茎は
あんなに繋がらない。ツルナの葉はぽってりとしており、形も先が三角の山形、黄緑色で明るい
根茎はつる状でない。ツルナを検索して欲しい、違うものだから。
別名ハマヂシャ、胃潰瘍、胃弱などに効能はある、青汁にしていたので、ツルナではないと
はっきり言えます。
349:花咲か名無しさん
12/04/12 20:34:04.48 0XC+tm5Q
今日、畑の木を掘り上げていたら、ヒヤシンスみたいな球根が出てきました。
葉っぱも似ています。
そういえばここには、ヒヤシンスを平たくして、放射状に花が咲く植物が咲いていました。
花の色は青です。
問題. 以上の説明で予想される植物の名前を答えよ。(10点)
350:花咲か名無しさん
12/04/12 20:45:19.61 W+Kjua5O
>>349
Scilla peruvianaか?
351:花咲か名無しさん
12/04/12 20:48:50.44 yZ3I1icC
>>350
先越された
球根似てたっけ?て思って検索してしまったせいで差が生まれてしまった
352:花咲か名無しさん
12/04/12 21:59:35.07 2mVIRa79
アガパン?
353:花咲か名無しさん
12/04/12 23:01:43.03 YXwxVyRs
>>352
アガパンサスは球根じゃないんだよ。
350で正解、よく調べてから書き込もうよ、この流れにいつも水をさすのは
あなたかな?検索する習慣つけよう。
354:花咲か名無しさん
12/04/12 23:08:54.23 76vpX2Ad
それくらいスルーしとけよ
355:花咲か名無しさん
12/04/12 23:11:28.64 oRE3HI9K
アガパンは根の塊、根茎、丸いあの球根じゃないね。
356:花咲か名無しさん
12/04/12 23:29:04.47 2mVIRa79
>>353
すまんかった・・・
IDの数字の数だけ腹筋でもするか
357:花咲か名無しさん
12/04/12 23:57:36.17 kNCyLVBC
>>356
2ミリオン回がんばってw
358:ただのっち ◆NeKo/oBJN6
12/04/13 02:29:22.74 OhenqxNW
今日、畑の木を掘り上げていたら、ヒヤシンスみたいなおやじが出てきました。
葉っぱも似ています。
そういえばここには、ヒヤシンスを平たくして、放射状に花が咲くおやじが咲いていました。
花の色は青です。
問題. 以上の説明で予想されるおやじの名前を答えよ。(10点)
359:花咲か名無しさん
12/04/13 21:24:33.25 susRbJ0O
献血でこの花の鉢を貰いました。
色々調べましたが、似たようなのは多いですがこれだと断定出来るものが無く。
ご存知の方いましたら、ご教示下さい。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
360:花咲か名無しさん
12/04/13 23:01:57.79 Zigmw28f
>>359
ディモルフォセカ?
361:花咲か名無しさん
12/04/14 00:17:00.80 UedAqEFG
>>350
ありがとうございます。
「うーん、なんだっけなあ…そのうち思い出すよ」とか
家族にウソついてます。
明日には堂々と思い出したフリができます。
362:花咲か名無しさん
12/04/14 00:24:03.73 UedAqEFG
>>359
オステオスペルマム
363:359
12/04/14 01:55:06.21 4kdEswv5
実は私もオステオスペルマムかなと思ってたのですが、
写真見ると白1色の花が咲いてる写真が無く、イマイチ自信が持てませんでした。
ありがとうございました。質問してスッキリしました。
364:花咲か名無しさん
12/04/14 19:32:59.28 T8nb/TOg
URLリンク(imefix.info)
宮川○園さんでもわからなかった件
何方かこやつの品種を教えて下され
365:花咲か名無しさん
12/04/14 21:49:32.21 2ui+4/3i
花の形や色の系統だとインディペンデンス、ピンクレパーデス、キンバーレーンが似てるけど
宮川○園さんで判らないのでしたら相当無理かも
もしも種から育てたものだと品種名自体がないです
↓このあたりでも聞いてみては?
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 19
スレリンク(engei板)
366:花咲か名無しさん
12/04/15 00:50:02.34 pWCVpqdg
この花はなんですか?
庭のあちこちにたくさん咲いてます。
8年前に死んだ母が庭にいろんな花を植えていて、季節ごとに知らない花がいろいろ咲く、、
URLリンク(i.imgur.com)
367:花咲か名無しさん
12/04/15 00:52:11.51 k8Uz4Rm8
このスレに春を告げる花:ハナニラ
368:花咲か名無しさん
12/04/15 01:59:55.73 pWCVpqdg
>>367
ありがとうございますm(_ _)m
スッキリしました。
369:花咲か名無しさん
12/04/15 02:02:19.20 pWCVpqdg
上みたらハナニラって愚問でしたね、、今度からちゃんと読んでから質問します、
370:花咲か名無しさん
12/04/15 09:26:49.70 3qGB1DZV
>>348さん
ありがとうございます。
育てて活用されてたんですね。
ツルナが、胃潰瘍や胃弱に効くと聞いたら、逆に植えてみたくなりました。
教えて頂いて感謝です。
371:花咲か名無しさん
12/04/15 13:20:10.81 645WjiQW
>>369
いやいや、みんなハナニラとナガミーを待っているのです
372:花咲か名無しさん
12/04/15 13:59:38.36 DgO7d9Ni
これ何ですか?
URLリンク(p2.ms)
日向にわさわさっと生えてました。
菜の花みたいな鮮やかな黄緑色の葉っぱで、三枚一単位みたいな紋様的な。
花はこれからなのかな?
373:花咲か名無しさん
12/04/15 14:01:28.08 rD357WzS
>>369
このスレでは毎年恒例のお約束事だからw
また来年もよろしくw
374:花咲か名無しさん
12/04/15 14:03:13.62 645WjiQW
>>372
トウダイグサだのう
375:花咲か名無しさん
12/04/15 14:35:51.88 rD357WzS
>>372
花が咲いてる状態だよ。
菜の花に似ているかどうかはともかく、
この科の植物は毒があるから食べない方がいいよ。
376:花咲か名無しさん
12/04/15 16:19:17.01 DgO7d9Ni
>>374-375
どうもありがとうございました。
初めて知りました。
まだ食べてないので大丈夫です。
377:花咲か名無しさん
12/04/16 16:51:15.38 p5Ibxl9v
URLリンク(pita.st)
今日、散歩中に見かけたんですけど、黄色い葉が目を惹き綺麗だなと思って撮影してきました。お願いします。
378:花咲か名無しさん
12/04/16 18:06:06.28 febSLFIe
>>377
萌黄色とも言うくらいで、若葉の色は黄色っぽいことが多いので種の特定は難しい
近くに寄って葉の形が分かるような写真を・・・
379:花咲か名無しさん
12/04/17 00:07:06.76 f+3u6cTJ
>>378
葉の形が分かる写真もあるじゃん
380:花咲か名無しさん
12/04/17 01:04:19.22 aBiEmA4Y
?
381:花咲か名無しさん
12/04/17 01:25:07.42 U+abFVb2
専ブラの設定のせいか1枚しか見えてなくてごめんねごめんね
ニレ(楡)属の一種だろうけど
若葉が黄色になる園芸品種がいくつかあるみたいで、外国産の種かもしれない
「黄金ニレ」などで検索してくだされ
382:花咲か名無しさん
12/04/17 14:06:54.03 Co7fZqGp
>>379-381
レスありがとうございます。サイトが重くて画像が見づらかったのかもしれないですね。
383:花咲か名無しさん
12/04/17 21:58:51.18 mCdW6WkU
>>382
何か最近@ぴたおかしいよね。
画像見れない時多すぎ。
384:花咲か名無しさん
12/04/18 01:08:58.19 050PrHS2
楡でよいのか?問題だぞこれ
385:花咲か名無しさん
12/04/18 01:28:34.09 URWdT2C9
黄金アキニレや友禅ケヤキで画像検索したらかなり近い物が出てくると思うけど?
(盆栽屋はなぜかアキニレを~ケヤキと呼ぶ)
386:花咲か名無しさん
12/04/18 18:33:13.60 ta6mRXcT
>>385
ほ~
では盆栽屋さんは本物のケヤキはなんて呼ぶの?
387:花咲か名無しさん
12/04/18 22:33:49.67 3UsBWsDX
庭にあった木ですが、なんという名前でしょうか?
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
388:花咲か名無しさん
12/04/19 01:41:59.32 Dhb6Os3M
常緑、対生、全縁ってことでアカネ科かキョウチクトウ科っぽいけど
全体の樹形はどんな感じ?
蔓性ならヒメツルニチニチソウかな
389:花咲か名無しさん
12/04/19 01:42:59.01 Dhb6Os3M
追加で、モクセイ科もありうるか
390:花咲か名無しさん
12/04/19 03:57:11.03 GREUbudw
URLリンク(s3.gazo.cc)
なんて花ですか?公園に1mくらいの高さでワサワサしてました。
391:花咲か名無しさん
12/04/19 05:37:00.95 qE1cDWbI
>>390
八重咲きのヤマブキ
392:花咲か名無しさん
12/04/19 08:09:24.21 N2bt9Nor
387
アベリアに見えるんだが
393:花咲か名無しさん
12/04/19 09:56:05.96 Dhb6Os3M
>>387>>392
アベリアことハナツクバネウツギは、葉の基部側がふくらむことや
葉の縁に小さい鋸歯があることから、写真とは違うような気がします
URLリンク(www.ffpri-kys.affrc.go.jp)
日本に自生するアベリア(ツクバネウツギ等)は更に鋸歯が目立つし、落葉樹で葉に光沢ないし
オオバイボタ、ヒメクチナシあたりはどうだろう?
花の情報が欲しいな
394:花咲か名無しさん
12/04/19 14:44:02.85 a8z7jTKx
>>387
とりあえず、樹姿がわかる写真が欲しい。
395:花咲か名無しさん
12/04/19 16:12:53.70 /qEA4uWc
庭に生えていたのですが名前がわかりません
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
場所は愛知県西部で、庭のウッドデッキの下にいつのまにか生えてきました
つい最近こいつの存在に気づいたので、いつから生えているのか定かではないです…
陽もあたらず地面も砂利を引いてあるのですが貧相な感じはしませんでした
よろしくお願いします
396:花咲か名無しさん
12/04/19 16:23:09.75 vtJX2n+u
>>395
ピラカンサかな
棘あるよね
397:花咲か名無しさん
12/04/19 16:44:05.42 BEIN19Hd
>>395
俺もピラカンに一票。
大きくなれば赤い実がつくよ。
品種によっては黄色い実もあるけど実生はまず赤い実。
大きくなる木でもあるからウッドデッキの下から生えたのなら将来的に厄介な事になると思う。
移植して他に移すか今のうちに抜いてしまう事をすすめる。
大きくなってから切り倒しても切り株から芽が吹いてくるから苗のうちに対処を。
398:花咲か名無しさん
12/04/19 17:01:25.88 GREUbudw
ピラカンサは家では超大量アブラムシ製造機だったので、気持ち悪くて引っこ抜いた
大木の新芽という新芽に鬼のようにアブラムシが群がってた。今思い出すだけで鳥肌が・・・
399:花咲か名無しさん
12/04/19 20:57:07.11 /qEA4uWc
>>395です
どこかで見たようなとは思いましたが、ピラカンサでしたか
>>395
小さい枝のようなトゲがありました。
刺さらないように注意しないといけませんね;
>>397
そろそろ天井に届く背丈なので今年中に植え替えを行うことにします
いつか実が生るのを夢見てお世話したいと思いますw
>>398
アブラムシつき易いのですか…
植え替え時にオルトランして観察しようと思います
回答ありがとうございました!
400:花咲か名無しさん
12/04/20 16:14:25.69 T7R+Ic21
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
これは何という植物でしょうか?
林の地面に這うように広がっていました。
葉っぱが2cmぐらいです。
401:花咲か名無しさん
12/04/20 18:20:28.68 mfBgxn/f
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
畑の空いてる場所に大量に発生しています。
最近ニュースになったトリカブトかとびびりまくってたんですが今日花を確認しました。
葉の分岐点から茎が伸びて花が二輪咲くようなのでニリンソウで間違いないでしょうか?
402:花咲か名無しさん
12/04/20 18:49:03.44 fKUwi4g6
名前がわかりません。
教えて頂ければ幸いです。
スベリヒユに似ているのですが、茎の色が紫ではありません。
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(viploader.net)
403:花咲か名無しさん
12/04/20 19:46:59.33 XxOhUwUx
わかるのだけ
>>401
アメリカフウロ、ニリンソウはもっと花が大きくて花茎の途中に葉があります。
404:401
12/04/20 19:55:54.24 mfBgxn/f
>>403
返答ありがとうございます
ニリンソウだと思ってたんですが茎で伸びるという所が?だったし(抜いてみたらたんぽぽみたいな
真っ直ぐな根でした)何だかわからなかったんですが安心いたしました
405:花咲か名無しさん
12/04/20 22:40:41.19 7xWdF+43
>>400
場所が西日本ならば
オオサンショウソウかも
>>402
アワゴケかも。
5月に入ったら目立たない花が咲くと思うよ。
406:400
12/04/20 23:19:57.46 mD3xRSqf
>>405
言われてみれば確かにイラクサ科の花ですね
気付きませんでした。
ありがとうございます
407:花咲か名無しさん
12/04/21 00:22:23.57 ozNn0hkz
>>402
徒長したマンネングサだと思うよ。
茎がちょっと赤いでしょ。
後ろはドクダミ。
408:花咲か名無しさん
12/04/21 09:30:56.27 MhIUTohQ
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
昨日会津若松の小田山を散歩中に、一箇所だけ民家の横に生えてました。
草丈はだいたい40~50程度で、この写真は取った先っちょの部分です。
409:花咲か名無しさん
12/04/21 10:07:40.36 Kc29975D
小田山からむしってきたのか?
410:花咲か名無しさん
12/04/21 15:56:20.81 E3YFDgVi
>>151、>>152さん
プルメリアではないでしょうか?
ジャスミンの香りがするそうです。
411:花咲か名無しさん
12/04/21 16:05:09.88 E3YFDgVi
>>151、>>152
ディプラデニアが名前が似ていますが、プルメリアと花はそっくりです。
412:花咲か名無しさん
12/04/21 18:33:36.37 GkoKf3JR
>>408
アキレアに似てる気がするけど
会津若松の気候はよく知らないんだが
草丈40~50はまだ早過ぎな気もする。
413:花咲か名無しさん
12/04/21 20:53:39.40 MCIfJq0q
初めて書き込みます。
この植物の名前をご存じの方がおいででしたら教えてください。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
撮影時期:2009年10月
場所:横浜市 川沿いの遊歩道
大きさ:写真のもので150~170cm位で全体が丸く育っている
特徴:植物全体が縦に2つに分かれて、赤と緑に色づき、とても綺麗
表現が拙くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
414:花咲か名無しさん
12/04/21 20:56:08.60 EbP/kOlF
どうやったらこんな写真になるのか不思議だけどコキア
415:花咲か名無しさん
12/04/21 21:00:26.57 I5sGE7IR
圧縮しすぎ?
大きさのわりに249KBって
416:花咲か名無しさん
12/04/21 21:08:52.83 RJWUZGBp
Webだったら普通に見えるよ>コキア
417:花咲か名無しさん
12/04/21 21:36:20.74 MCIfJq0q
>>414
>>415
>>416
早速のご回答ありがとうございました。
コキア(ホウキギ)、画像検索で確認できました。
ありがとうございました!
ご指摘のとおり画像は酷いものでした。お目汚し申し訳ない。
圧縮しなおしてみました。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
これから「とんぶり」がとれるんですねえ