エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★17at ENGEI
エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★17 - 暇つぶし2ch400:花咲か名無しさん
11/10/05 02:10:55.07 9TpaXOnj
ダイソーでフックシィゲット
袋入りだったから思いっきり寝癖付いてた
もとに戻るといいけどこのままじゃ剪定ゴミのほうがまだかわいい

401:花咲か名無しさん
11/10/06 02:44:28.92 w/6XQ0lu
>>400
大丈夫、うちのフックシー全部ダイソーのだけど寝癖は取れたからw
かわいがってあげておくれ~

402:花咲か名無しさん
11/10/06 11:17:18.23 55NuOVWa
そういや、5月ごろに出回ってちょっと話題になってた
色の薄いダイソーフックシー買った人たち、今どうなった?
ウチのは結局、元からあるのとまったく同じになったけどw

403:花咲か名無しさん
11/10/06 15:01:12.40 LGT7i7jO
ダイソーのは小型のまま咲くのが多いから
○○・スモールフォームとか言って売りだせば売れそうな気がしてきた今日この頃


( ;∀;)カウツキーの中を覗いてみたけど成長点弱々しいなー

404:花咲か名無しさん
11/10/06 22:18:21.19 a+KHLDYB
カウツキーはスプレンよりも水が好き
だから俺は苔植えで管理した

…そしてこの夏カウツキー蒸しがひとつ出来ましたとさorz

405:花咲か名無しさん
11/10/07 19:27:34.92 dT9xEZ+1
気温が急に下がって低温で分化するタイプが花芽を出し
部屋に入れたら高温で分化するタイプが花芽を出し
もう踏んだり蹴ったりです

406:花咲か名無しさん
11/10/07 21:10:17.59 ZJQ1YwFV
つまり両者を交配させると・・・・

407:花咲か名無しさん
11/10/07 21:15:03.15 hukJuo6J
そして産まれる自殺君

408:花咲か名無しさん
11/10/07 21:17:16.12 kJ1UlJvh
チラって一株からでも花後は種子が採れるのかな?

409:花咲か名無しさん
11/10/07 21:21:50.85 W7faqVdW
自家受粉しやすい種類なら一株でもいけると思うけど
大体のは2株必要な気がする

410:花咲か名無しさん
11/10/07 21:30:20.83 45/ue5hF
うちの数少ない開花の結果
○ ジュンセア バルビシアーナ マレモンティ
× フックシー ストリクタ テヌイフォリア ウスネ
だった

マレモンティは束で買ったから自家受粉ではないな。
逆に×のなかにも今回たまたま駄目だっただけで、自家受粉するやつはあるかも知れないので参考までに。

411:花咲か名無しさん
11/10/07 21:32:30.46 hukJuo6J
ウスネとかなら
基本的には無理

412:花咲か名無しさん
11/10/08 00:51:59.78 ff/VXUgD
10種ある内、今の所開花しそうなのは、
ストリクタくらいだけど花芽の生長が異常に遅い。

413:花咲か名無しさん
11/10/08 01:09:13.75 WhJUBxGd
そろそろ遮光ネット外さなきゃな・・・
葉焼け怖い

414:花咲か名無しさん
11/10/08 22:25:14.92 mmv9Tf8a
URLリンク(p.twipple.jp)
昨日ダイソーで買ったメドゥーサにこんなのがついてた
これも同じような育て方で大きくなりますか?

415:花咲か名無しさん
11/10/08 22:50:57.88 +g4TsKJn
剥がさないでくっつけたまま管理のほうが何故か生存率高いよ

416:花咲か名無しさん
11/10/08 22:53:47.27 ff/VXUgD
>>413
うちは関西だけど、南向きに置いてるから日中はまだ恐くてよしずを外せないよ。

417:花咲か名無しさん
11/10/09 01:02:32.10 OvY7A3/J
うちはむしろわざと当ててんのよ状態
ここんとこぐずついた天気が多かったせいかどいつも水の吸収がいまいち悪くて
ちょっと日に当てて元気蓄えさせないとなあ…せっかくの秋だしね

418:花咲か名無しさん
11/10/09 01:07:33.39 OvY7A3/J
>>414
もう遅いようだけどw そのサイズで親株からはずしちゃうと
小さい体なんで水分の蓄えがあんまりできなくて乾燥に弱くなるから
ある程度大きくなるまで子ははずさないほうがおすすめ

他にチランジアがいれば近くに一緒に置いて、蒸れない程度に湿度確保してやるとか
コルクやミズゴケの上に置いてやや保湿を考えて管理するとか…
でも大きくするにはどのみち数年かかるから気長にがんばれー

419:花咲か名無しさん
11/10/09 10:55:10.58 ErMVhbtW
>>414
カプトに着いていた実生苗っぽいね
環境の悪化に弱くてちょっとしたミスで枯れるから
大きくなるまで維持するのはかなり難しいけど正体わかるまで育てば面白そうだね

420:花咲か名無しさん
11/10/09 19:17:24.31 xMB9+C6K
ジュンセアの葉先が少しづつ枯れこんできたので、水やりが少ないと思い
夜中に三時間程バケツに入れてベランダで乾かしてたら、
朝バラバラになっちゃった‥‥
むつかしい

421:花咲か名無しさん
11/10/09 19:43:08.13 xMB9+C6K
ジュンセアの葉先が少しづつ枯れこんできたので、水やりが少ないと思い
夜中に三時間程バケツに入れてベランダで乾かしてたら、
朝バラバラになっちゃった‥‥
むつかしい


422:花咲か名無しさん
11/10/09 19:55:35.39 5b7IeYGX
それって腐ってたから葉先が…なんでもないですます
水やりが少ないと思ったなら水やりの頻度を増やせばいいじゃない…

423:花咲か名無しさん
11/10/09 20:08:57.19 8RG5vDwr
アエラントスとテヌイフォリア買ってきた
>>420
ジュンセアにソーキングはマズイ
あれ根元の水が抜けきらないんだよね

424:花咲か名無しさん
11/10/09 21:33:43.56 mTwgojTJ
おれはイオナンタのちっちゃいの何個かソーキングで殺しちゃった
十分水を切ったつもりでも次の日には末期色

425:花咲か名無しさん
11/10/09 23:03:15.39 vbyw5bdl
ジュンセア、ソーキングはまだした事無いけど、
毎晩滴るほどいつも霧吹きをかけてるからちょっと冷や汗出てきた。 
それに最近葉っぱが開き気味に伸びてきたのが気になる。
せっかくまとまって伸びた姿が箒の先みたいできれいだと思って買ったのに・・・・

426:花咲か名無しさん
11/10/10 19:42:45.15 1PsvWae8
葉先の枯れこみは、あまり気にすることはあない。中心が枯れこまなければ良い。
我が家のカピタータ・レッドやカピタータ・マロンは、色を出すため、かなり日差しを当てて外側の葉などは、葉やけのオンパレードだが、中心は綺麗なものでグングン成長している。
ソーキングなんかしなくて良い。日中の温度が26度以下になったら1日おきに水をジャブジャブ。
ヘンな時期に、無理にソーキングするからNGにするんだ。
カピタータでも何でも真夏は日陰に置き、水をあげないのがベター。


427:花咲か名無しさん
11/10/10 19:53:25.22 QiU5puJn
下葉っていうか、一番外の葉が枯れていくケースが多いんだけど、
これは水不足なんでしょうか。
ソーキングが恐くて(上げ忘れ)ミスティングの回数を二日に1回に
増やしてます。
特にアエラントスとテヌイフォリアがやばい

428:花咲か名無しさん
11/10/10 21:15:22.67 0eGQ7BTJ
エアプラやってる奴もタニサボなんかと同じで変な奴多いんだろうな

429:花咲か名無しさん
11/10/10 22:20:44.49 UNRORxMS
チラ好きはエアープランツなんて言わない
そんな虐待ネーム…

430:花咲か名無しさん
11/10/11 00:24:51.41 X2054kQj
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
今年初
寝る前に確認したらテヌイフォリア・ストロビリフォルミスに蕾キター
イオナンタドルイドにもそれっぽいの来たしwktkが止まらないぜ

431:花咲か名無しさん
11/10/12 02:50:49.37 GgUGoHqY
花芽が伸びてきたけど結局開花できなかったやつって
半年後とかに咲く可能性あるのかな

432:花咲か名無しさん
11/10/12 03:28:38.65 +LNfqSWH
パイナップル科の鉢に入れなくても大丈夫な奴の総称がエアプランツだと思ってた

433:花咲か名無しさん
11/10/12 09:05:09.22 UUeSdvO7
からっぽの鉢に何か植えてあるような気分になって、水やったりお世話するのがエア・プランツ

434:花咲か名無しさん
11/10/12 09:35:09.77 I0u+F6nv
ビカクシダも一部ではエーアプランツ扱いされているw

435:花咲か名無しさん
11/10/12 12:16:47.89 mUU4A2KY
>>433
それ、俺の友達も言ってたぞw もうなんだかなあw

436:花咲か名無しさん
11/10/12 12:37:34.07 wRSdP/+z
屋外育成がいいらしいですが、常に窓開けっ放しの部屋はそれに準じますかね

437:花咲か名無しさん
11/10/12 17:59:59.13 QcchqYZs
>>435
友達にエアプランツ好きがおるなんてちょっとうらやましいぞ

438:花咲か名無しさん
11/10/12 21:03:58.85 jFA74OrS
この前うっかりコルビィを駐車場に置き忘れ、
一昼夜雨風にさらしノラコルビィにするところだった。
でも誰にも見向きされなかったみたいで少し寂しい。

439:花咲か名無しさん
11/10/13 11:51:35.44 vjCq/heF
>>437
実は俺が友達を巻き込んだんだ。
全く園芸に興味が無かったやつなのに・・・w

440:花咲か名無しさん
11/10/13 14:54:12.59 Rjwl/MJm
今年の冬は、ピカの温室+加湿器+換気扇+サーモスタットを買おうかと思うが、使っている人いますか?

441:花咲か名無しさん
11/10/13 15:18:57.32 IEMdhMQK
彼女にチラをあげたら、大切に育てていたようが、
結婚後に「きれいでもないし、めんどくさかった」と言われた。
一緒に花屋で買うならともかく、プレゼントには向いていないと思う。
今は嫁が買った花をせっせと世話をする係になってる。

442:花咲か名無しさん
11/10/13 17:26:56.59 vjCq/heF
女って花束を貰うと喜ぶ人が多いけれど、
意外と世話するのは面倒臭がるような気がするよ。

443:花咲か名無しさん
11/10/13 19:21:46.87 REHHILeJ
そんなもん人によるとしか…
園芸ブロガーって普通に女率高いじゃないか

444:花咲か名無しさん
11/10/13 20:28:33.24 0d/iTY6W
>>440
日当たりのよい場所に置くのであれば日中の高温対策が重要になります
我が家の場合、無対策の温室内は室温+25℃程度まであっさり上昇します
我が家だと真冬の日中の室温が15℃程度あるので出勤前に温室の戸をいくつか開けて出てました
予算があるなら逆サーモ+排気扇も良いのではないかと思います

加湿はパネルヒーターの上に水を入れた金属製トレーを置き、そこに向かって風があたるように内気扇をセットするという原始的な方法でやってます
夜間は湿度90%程度まで上がっているようです
余談ですがピカの内気扇は高価格、うるさい、風量なさすぎなので論外です

ともかく室内温室は管理パターンが掴めればいろいろ捗るので挑む価値はあると思います

445:花咲か名無しさん
11/10/13 22:24:06.98 Rjwl/MJm
>>アドバイスありがとう。


446:花咲か名無しさん
11/10/14 00:17:17.95 Uan6BF5+
男って基本草木や花に興味がないよね
せっかくもらっても反応薄いしサボテンでさえ放置しすぎて枯らす人多い
って言ってるようなもんだな

447:花咲か名無しさん
11/10/14 00:41:38.08 GFVlmzUH
♂♀関係なく興味無いか有っても放置して速攻枯らす奴が大半という現実
趣味が会わない事もあるし鉢植えは基本プレゼントにするもんじゃ無いね

ブルボーサが色づいて来たよ
最初茶色に見えて成長点枯れたのかと焦ったわ

448:花咲か名無しさん
11/10/14 00:47:21.23 Ao0GrAKn
この時期からはいつ取り込むか悩むな
そこそこ寒さに当てたほうが色づくってのはわかってるけど、つい甘やかしてしまう

449:花咲か名無しさん
11/10/14 00:58:12.97 RM3D9FLI
>>447
んだんだ
あの人は園芸好きだ、ってわかってる時以外は鉢植えはやめて
切り花プレゼントした方が絶対相手によろこんでもらえるよ
たいていの人は枯らしてしまうんだから迷惑の押しつけでしかない

450:花咲か名無しさん
11/10/14 03:34:48.39 y+Ocxfs/
>>425
あれ?
ジュンセアって、葉先をまとめて育てるのがスタンダード仕立て?
私は元気に広がってきたと喜んでたよ。ひとつは根だしに成功。根の出にくい種類だと思うので嬉しい。
他は、春に買ったダイソージャンボメラノが早くも花芽をあげてきたよ!

451:花咲か名無しさん
11/10/14 08:00:05.01 +OmYc++V
質問です。うちのブルボーサ、葉は順調に育っているんだけど根っこが出てこない・・・。
これは環境が気に入らないからでしょうか。
ちなみに今は100均で買った鳥かごみたいな入れ物に入れて、ベランダ吊るしてます。
いずれは鉢植えにして大きくしたいんですがアドバイスお願いします。


水やりは前は毎日だったんですが、そろそろ寒いかなぁと思って今は2日に1回コップに15分位浮かばせてます。





452:花咲か名無しさん
11/10/14 11:59:12.66 h8EfMAvV
>>449
生き物のプレゼントは相手に後の世話を押し付ける事になるから、
これは相手によっては失礼にあたる事でもあり、基本的には避けるべきだろうな。

やはり、本当に欲しい物は自分で探して買うのが一番良いと思うよ。

453:花咲か名無しさん
11/10/14 20:16:48.27 1T63MTG5
葉っぱがきしめんっぽくて
全体に丸まって茹でダコっぽいフォルムのは何ていう種類ですか??
あれ欲しいんだけど高い・・・
一度100均で見つけた時に買えばよかったと超後悔

454:花咲か名無しさん
11/10/14 20:44:16.92 /fRbkuJs
きっとストレプトフィラじゃないですかね

455:花咲か名無しさん
11/10/14 21:03:32.93 1T63MTG5
>>454
画像ググったらそれでした!!ありがとう~~
ちなみに小さいサイズからでも大きく育てられますか?
ミョウガみたいなのを持ってるんだけど、
3年たっても大きさは変わらず・・・

456:花咲か名無しさん
11/10/14 21:39:55.27 /fRbkuJs
ストレプトフィラは成長が早いので順調にいけばすぐ大きくなると思います
勿論とにかく大きくしたいのであれば、最初から出来るだけ大きい株を買うに越したことはないです
環境がとても良ければ葉の長さ1mぐらいまで成長するみたいです
でも普通はそこまでなりません

ミョウガっぽいのはパウシフォリアでしょうか
そうだとすればもともとあまり大きくならない種類です

457:花咲か名無しさん
11/10/14 21:50:23.73 1T63MTG5
>>456
それです!それです!>パウシフォリア
すごいなあ一発ですね~~!
そっかチランジアの中でも種類で大きさ全然違うんですね

ストレプトフィラ1m凄すぎるw
茹でダコぐらいになってくれたら御の字です・・・
週末ホムセンで探してきます!

458:花咲か名無しさん
11/10/14 23:37:58.64 foyDvTdV
>>451
素鉢にミズゴケで植え、一年もたてば根が出るよ。
そんな15分くらいのソーキングに神経を使うより、鉢植えにしたら11月初旬まで、一日おきに水をかければOK。
夏は、水なんて必要なし。

459:花咲か名無しさん
11/10/15 00:21:10.47 vdzHpjSX
きしめんやら茹でダコやらミョウガやら無駄に腹の減るたとえだなwww
しかしよくわかるな、まあ想像はしやすいけど
きっと例えもいいのだろう

460:花咲か名無しさん
11/10/15 01:09:45.58 v6N7I1R+
それより100均にストレプトフィラが居る事について詳しく
あとたゆみまの小さいので良いなら400円ほどで買えるよ
>>451
葉っぱが育ってるなら問題無し
環境悪いと全く動かなくなるタイプなのでちゃんと育てられてるかと
>>458
いや夏場にブルボーサに水やらなかったら確実に枯れるって
むしろ夏場でもザバザバ遣るべき種類

461:花咲か名無しさん
11/10/15 01:20:34.06 zV2OOATB
くっそ朝ベイレイの乾きがイマイチだったけど曇りだったんで放置してたら
昼から快晴になり、帰宅後触ったら根元がやーらかい('A`)
メラノに続き腐死2個目。もう水抜けの悪い奴ァ買わねぇ……


462:花咲か名無しさん
11/10/15 01:27:45.53 5aYmTPuG
夜寝る前に水やれば蒸れることって無い気がするんだけどなぁ

463:花咲か名無しさん
11/10/15 02:19:48.55 lxil9yqU
北陸の湿度を舐めない方がいい

464:花咲か名無しさん
11/10/15 02:40:31.62 vdzHpjSX
今日は妙に温かい風がビュンビュン吹いてるから軒下なら一瞬で乾きそうだね

465:花咲か名無しさん
11/10/15 09:24:14.72 n0PfXl7/
最近夜しまいこみ忘れが多いけど、けっこうみんな元気だ
夜露にあてなければ、5℃くらいまで下がっても大丈夫かもしんない

>>452
犬とかもらっても困るよな
しかも大型犬
仔犬の時は小さいかもしれないけど
悪い冗談かと思っちゃうよ・・・

466:花咲か名無しさん
11/10/15 11:22:36.67 HNuCW3Se
>>461
室内? それじゃー、どのチラでも無理だ。
外なら今の季節なら大丈夫だ。
今日の東京は、大雨、軒下のチラは水かぶり、でも放置、明日は日差しがでるが、それでも放置
もともと神経質に水をやりすぎているのではないのか

467:花咲か名無しさん
11/10/15 11:55:04.13 nzKEnN4K
太いウスネさんって、とにかく水を欲しがるね。
湿度が低いとどんどん枯れこむ。
湿度大好きのチラは湿度が高ければ、もこもこしてるしよく育つけど、
育てるのがメインになって観賞できる場所に置けない。

468:花咲か名無しさん
11/10/15 12:21:52.05 M02AeVuL
どの種類(緑葉、銀葉共13種)のチラも同じ環境で週に3回同じ様に霧吹きするだけ・・・・
元々弱ってたやつもあったけど、今は持ち直し始めているよ。
この先もこのままで良いのか全く分からんけどね。

469:花咲か名無しさん
11/10/15 22:34:49.72 nPT53kdV
>>466
ベランダ(室外)で2日に一回バケツに張った水に潜らせてた
乾き具合から考えて霧吹きに戻してやるべきたったな……

470:花咲か名無しさん
11/10/16 02:24:09.68 mfXi66HN
ここ数日みたいに天気の悪い日が続くと、株本体が元気なくなるのか吸水度が悪くなるよな
初心者の頃は一定の水やりペースにこだわって逆に失敗してたけど
今はもうそういう時はムリして水やらんようにしてるわ(ウスネとか除く)

471:花咲か名無しさん
11/10/16 07:53:50.73 +1Egn4dW
>458
ありがとうございました!水苔に植えてみます。

472:花咲か名無しさん
11/10/16 17:51:44.85 65qHCMPh
>>471
最初は、水苔が完全に乾くまでは、水遣りは不可だよ。
どうしてもという時は、霧吹きを少な目に
苔が完全に乾いても、ダンク系は、そんなに水遣りに気を使わなくても大丈夫。
根を張ったら、少し大目でもOK
水好きだというと、どうしても水をあげたくなるが、これが失敗の元
カピタータの水遣りは、また別です。

473:花咲か名無しさん
11/10/16 19:47:27.76 +1Egn4dW
>472
そうなんですね!今まで水に関しては少し過保護だったかもしれません・・・。
無事に根が張るようがんばってみます。

474:花咲か名無しさん
11/10/16 20:46:35.57 RM+UT0BO
チラってウスネ以外は根をはらさないとやはりダメなのかな?

475:花咲か名無しさん
11/10/16 21:13:37.02 sFhNZPzB
チランジアは何種類か育ててるけど、
それぞれ根は出ては枯れるを繰り返してますが、
特に重要な要素には思えない
コルビーだけ根が出たのを見たことがないが、持ち歩きが多いせいかも

476:花咲か名無しさん
11/10/16 22:48:41.77 Uz7yHy6r
別に根っこなくても平気
むしろ根っこわさわさなのに成長してくれないイオナンタグアマテラフォームはどうやったら大きくなるんだろうか

477:花咲か名無しさん
11/10/17 00:28:05.15 G+gX4gHu
根は、種類を問わずすぐもっさーと出す奴もいれば
何年経ってもテコでも出さない奴がいるなw
同じようにヘゴに固定してやってても個体差が出てくるのは不思議

まあ根っこ出してる連中は少なくともご機嫌はいいんだろうけどさ…

478:花咲か名無しさん
11/10/17 00:40:16.03 Jq8N0OXz
根が出てもなんか情けないのが出て誘引しても活着せずに干からびる根もある
かと思えば活着すると突然すごい勢いで成長しはじめたり本当によくわからん

479:花咲か名無しさん
11/10/17 00:44:46.66 sJWm4wD3
チラの根って、あれは海藻みたいに植物体を固定するためだけにあるの?

480:花咲か名無しさん
11/10/17 00:48:43.30 egkBhmIy
基本的には

481:花咲か名無しさん
11/10/17 01:08:44.12 RZqI5EK+
>>475
>~持ち歩きが多い~
誰も突っ込まないんだが、ここにいるのはチラを携帯する猛者ばかりなのか……?

482:花咲か名無しさん
11/10/17 02:10:03.94 g7SPoRYZ
>>481
チラ携帯も面白いが、多分室内だとそのまま水やりできないから、水やりのたびに外や風呂場に運ぶんじゃないかな

483:花咲か名無しさん
11/10/17 03:19:11.84 OMZJILx4
私の場合で言えば、交代勤務の関係で夜間の水やりが困難なので
水やりのために携帯してる。
家で日光浴、移動先で水やり。
園芸用の針金と洗濯バサミでバッグの取っ手にはさんだりしてるが、
よく行方不明になるので、もう携帯を止めようかと思ってる。
ちなみに携帯してるチラと、そうでないチラの成育度は変わらないみたいだ。
それも携帯を止めようかと思ってる理由のひとつ。

484:野獣と化したお花 ◆NeKo/oBJN6
11/10/17 06:07:27.85 xLWm+Lsk
すげぇやついる

485:花咲か名無しさん
11/10/17 10:42:47.46 Tx3QTKfW
うちの知り合いのニートで股間に植え付けた奴いるぞ
これがほんとのチラんじあとか言ってる

486:花咲か名無しさん
11/10/17 14:10:59.83 sJWm4wD3
いつも持ち歩いても大丈夫な植物って、鉢物じゃ真似出来ないな。
他にはビンに入ったマリモ位しか俺は知らんぞ。

487:花咲か名無しさん
11/10/17 23:11:41.11 Eh/HIdmp
>>473
タンク系のチラの根の話をしただけですからね。
イオナンタなどは別ですから。
イオナンタが大きくならないとは、種類にもよるのではないでしょうか。
ギガンテスなどは7cm以上になるし、我が家のラージドルイドは5cmぐらいだが、
2cmぐらいと大きくならず毎年花を咲かせ、コルクに子株を吹きまくっているのもあるよ。
大きくならないイオナンタは、どのくらいの大きさのイオナンタなのか!
ダイソーのイオナンタは、親株から大きくなる前に無理やり子株を取っているので
大きくする前にNGのような気がする。
>>483
笑ろうた。
チラの育て方を知らな過ぎる。
外側の葉先が少しでも枯れ込むと慌てるんじゃない。

488:花咲か名無しさん
11/10/18 01:15:42.89 BzVClNta
に…日本語で…

489:花咲か名無しさん
11/10/18 07:30:44.64 OvSfSpmU
チランジアと同じで個性派揃いですね

490:花咲か名無しさん
11/10/18 12:04:42.18 dqNY7u46
時間からして酒飲んでたんじゃないの?

491:花咲か名無しさん
11/10/18 16:01:22.82 AOwMmBAC
スークレイを活着させると調子が良くなるとか見てホントかよとか思ってたけど
実際活着したら成長速度がすげえ なんだこれ
それでも半分放置のジュクンダより成長遅いんだけど

492:花咲か名無しさん
11/10/19 22:30:19.08 QcUotJys
>>490
>>488
私はこの人が言うことが分かりますよ。
酒を飲まなければ書けないくらい低レベルです。
イオナンタ、ストリクタ、百きん、水遣り、何年たっても同じ話題では馬鹿にされるのが当たり前ではないでしょうか。
高価なチラの育て方の話題などできず、持っていない悲しさですね。
今度、オークションに5000円以上のチラを出してみましょうか。
誰か買うかな。
別に荒らしているわけではないですよ。



493:花咲か名無しさん
11/10/19 22:35:35.66 r6jyErxC
どう考えても荒らしてますねw

494:花咲か名無しさん
11/10/19 22:50:14.99 eBl9VBfk
じぇーん

495:花咲か名無しさん
11/10/19 22:57:04.04 GfwuKQlk
空気読めない人が来ちゃったよ。

496:花咲か名無しさん
11/10/19 23:03:12.46 PoH2tj+4
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険です…SGに登録する方法は、
名前欄に『fusianasan』と入れる。…fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。 元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです…

497:花咲か名無しさん
11/10/19 23:44:41.20 PUIW0Q+L
気持ちいいくらいの嵐ですねwww

498:花咲か名無しさん
11/10/20 01:50:43.99 kziTGMLI
まあ、一服して落ち着いて




ポックリ逝けや

499:花咲か名無しさん
11/10/20 01:54:07.29 i6rN6ubm
じゃあ水減らして様子見てるけど相変わらず禿げたままのイオナンタについて話そうぜ
どうやったら戻るんだこいつ

500:花咲か名無しさん
11/10/20 06:26:17.50 k9qK/qtt
ハゲは一生ハゲのままです

501:花咲か名無しさん
11/10/20 10:01:23.46 w6qQEzvW
>>499
飼い主に似たんでしょう
はい次

502:花咲か名無しさん
11/10/20 12:23:14.47 OwxUvUmq
夏場は夜に水かけて外に置いておけば良いけども、
冬場は無理ですよね。
チランジア初心者の基本的な疑問です。

503:花咲か名無しさん
11/10/20 12:26:48.76 8yVt/b9R
チラの育て方を知らな過ぎる。

504:花咲か名無しさん
11/10/20 12:34:35.28 NS6GkvCU
当たり前の事だが、最初は誰でも初心者だって事。

505:花咲か名無しさん
11/10/20 15:29:53.59 kziTGMLI
>>502
日中の温度がある程度有る地域なら昼間に遣ればいいし、外が寒いなら室内でミスティングしときゃいいよ
冬場は空気も乾燥してるし、暖房ガンガンつけなかったら蒸れて死ぬこともないよ
チラ周りに加湿器置くってのも有り

506:花咲か名無しさん
11/10/20 15:33:25.67 kziTGMLI
処で植物用LED使ってる人居ない?
購入を考えてるんだけど使用感とかの詳細plz

507:花咲か名無しさん
11/10/20 15:36:45.32 VlRhE0pC
種類によっては冬ぐらいなら水切りしても生き延びる連中もいるしね


508:花咲か名無しさん
11/10/20 16:08:04.61 i6rN6ubm
>>500
いや新しい葉にもトリコームがはえないんだ
後俺は禿げてない
>>507
軒下でベルゲリとかなら普通に生き残るね
でも咲かない

509:花咲か名無しさん
11/10/20 19:49:12.03 hS7ggV/O
>>508
ベルゲリは寒さに当てないと花が咲かないんじゃなかったっけ

510:花咲か名無しさん
11/10/20 21:21:52.51 OwxUvUmq
502です。
アドバイスどうもありがとうございます。
軽いミスティングにとどめて、室内で管理します。
初めての冬を迎えるので不安で不安で‥。
100均の子達ばかりなのですが、可愛くて。

511:花咲か名無しさん
11/10/20 21:55:46.65 jRhVDw+/
ここは100均チラのスレだから、高級チラの自慢は
自分のブログかmixiでやれよ

512:花咲か名無しさん
11/10/20 22:27:13.89 NS6GkvCU
俺の近所の百菌にはチラが売ってねぇ・・・・
仕方ないのでホムセンで世話になってるぞ。

513:花咲か名無しさん
11/10/20 22:46:11.27 i6rN6ubm
>>509
5度以下だっけ?ちゃんと実践してるけど全然咲かないw

514:花咲か名無しさん
11/10/20 23:05:32.41 bgZ9xnMH
ベルゲリは丈夫だし花もきれいだしもっと見かけるようになってしかるべき
育ててたら違うのが咲いたぞゴルァとか言われる危険もあるけども

515:花咲か名無しさん
11/10/21 01:14:19.03 R9ifYV/u
同じ百均チラのある店舗でも、店によって仕入れる株の大小が違う可能性があるしな

というのも、こないだ初めて南千住のダイソーに行ったんだが
百均にしてはかなりでかいのがゴロゴロしててびっくりした
普段行ってる近所の店舗の、もぎったばかりの子株みたいなチラと全然違ってて泣いたわ…
まあ入荷のタイミングとかも関係あるんだろうけどさ…

516:花咲か名無しさん
11/10/21 01:20:44.23 T7o/NFpH
うちの近所一箇所でしか入荷しないから確かな事は言えないけどデカイ時とちっちゃい子株の差は激しいな
それにしてもそろそろ去年みたいに色々掘り出し物がにゅうかしないかなぁ

517:花咲か名無しさん
11/10/21 01:31:02.54 H3oWq2tu
ベイレイだったかな。ほっそい幼女のようなやつを2個入りで
売ってるのを見たことあるけど、あれって無事に育つんだろうか。
自分にはぜってー無理。間違いなく枯らすw

518:花咲か名無しさん
11/10/21 01:42:52.64 m4A4CUSj
>>517
そう 聞いてくれよ
今日いつも行かないHCに行ったんだ
そしたらそこに置いてたベイレイに花が咲いていたんだ
他にも何点か花咲かせてたやつあったんだけど あのHCにはプロが居るぜ
仕事のプロだな 尊敬するぜ

519:花咲か名無しさん
11/10/21 13:13:42.18 0w4csqrF
そこのホムセンスタッフにチラ好きが混じってたんかな?

520:花咲か名無しさん
11/10/21 22:07:53.37 Yy9c78KD
>>518
花を咲かせるのがプロとは初耳だ。
F川さんは、花だらけ?


521:花咲か名無しさん
11/10/21 22:12:47.47 sYrmcHKy
花が咲くのはネガティブな方もあるけど、咲くまで枯れないだけ良いでしょ。

危機感感じて咲く前に枯らしてるHCなんていっぱいあるだろうし。

522:花咲か名無しさん
11/10/22 04:15:48.88 iADCn1Ai
蕾が付いてるのを売ってる場合もあるからHCの人が咲かせたとは限らないと思うぜ
一度満開のイオナンタとストリクタを入荷直後に見かけた事あるし

523:花咲か名無しさん
11/10/22 05:19:57.33 YLX0aqtb
>>517
変態だな

524:花咲か名無しさん
11/10/23 02:47:59.49 0na5wvl0
ダイキにクランプになったイオナンタ売ってた
どこが出してるんだろう

525:花咲か名無しさん
11/10/23 04:46:42.23 QB/Pa2pm
先週にダイソーで買ったイオナンタだけど
ふと見たら紫の蕾が出来ててびびった。

チラは100均のしか育てたことなくて
花が咲くとか初めての経験なんでうれしい。


526:花咲か名無しさん
11/10/23 11:44:42.49 tZQCKeMZ
>>525
その時、周りの葉っぱも色付いていた?

527:花咲か名無しさん
11/10/23 14:51:36.43 dIhnope1
イオナンタみたいな葉先の尖った奴の葉先に
なんか錆びみたいなのがつくんだよね・・最初は葉先が枯れてるのかと思ったんだけど
爪でこそぐとガリガリと取れて中から枯れてない葉が出てくる

これ何かね?

528:花咲か名無しさん
11/10/23 14:53:03.76 pcw4ZJ6G
俺もそれ発生してるけど古くなったトリコームじゃね?
もしくは水に含まれてた何かがトリコームに沿って先端に集まったか

529:花咲か名無しさん
11/10/23 15:26:38.97 ftj4DAi1
俺も古くなったトリコームに一票
水道管の鉄分が溶け出してるとは言え水で茶色くなるのはあんま聞かんなぁ
塩化アンモニウムとカルシウムが析出して白くなるのはよくあるけど

530:花咲か名無しさん
11/10/23 17:56:43.62 VRL+TcaM
液肥かメネデールに一票
トリコームなら葉先には溜まらない気がする

531:花咲か名無しさん
11/10/23 17:58:36.80 pcw4ZJ6G
我が家では霧吹きのみで肥料とか一切使ってないんだけど出てるから液肥とかじゃない

532:525
11/10/24 07:36:41.13 OS/GNZql
>>526 葉っぱは普通に緑のままですよ
ろだに画像貼ってきた


533:花咲か名無しさん
11/10/24 12:02:10.20 xHVTxTFO
お猪口に入れてるだけのブッチィに根が生えてきた。

534:花咲か名無しさん
11/10/24 12:23:54.82 9rBJwma2
お猪口!
なるほど、そういうのもあるのか

535:花咲か名無しさん
11/10/24 21:36:21.89 u3Tf8BOn
竹のおしぼり置き台にコルビィのせてます

536:花咲か名無しさん
11/10/24 22:46:12.27 xVqXKGtV
着床させたほうが調子いいかもとは思うんだけどスペース節約のために全部吊るした籠の中

537:花咲か名無しさん
11/10/24 22:54:07.97 WURIZ9aB
室内の窓際組はスペースの関係でどうしてもカゴに押し込めざるをえない…
まあそのまま風呂場にもってって一気に水やりできるがな

538:花咲か名無しさん
11/10/24 23:07:58.98 eIc1bpG9
テクトラム以外は全部ベランダの金網ラックの上においてる
フンキアナが落ちまくるのが難点

539:お花マシーン ◆NeKo/oBJN6
11/10/25 00:10:36.81 D0mHoIR3
俺のあれも着床できる場所がほしい

ひとつでいいから

540:花咲か名無しさん
11/10/25 00:27:24.28 9/QZjdhX
着床ww

541:花咲か名無しさん
11/10/25 00:34:26.58 5zvAx/5h
ソーイングとかミスィングとかも有るな

542:花咲か名無しさん
11/10/25 06:35:19.83 wZnnrdp+
置き場所の話に便乗して質問
ブラキカウロスのように葉が360度に広がるものは
皆さんどうやって置いてますか?
自分は小さい籠を逆さにしてその上に置いてるんですが
もっといいやり方がありそうで気になってます

543:ビギナー
11/10/25 12:27:37.21 kmx02bzo
100均で手に入る種と、高額な種の違いは何ですか?
素人目からすると、育て方も同じように感じるし‥。
単純に出回っている数が少ないからとかでしょうか?

544:花咲か名無しさん
11/10/25 13:11:53.05 OJBhYFoU
高額種は流通してる数が少ないのもあるけど高山性だったりちょっと気難しくて増えにくいやつもあるね
ただ海外(アメリカ)ではスークレイ800円、スプレンゲリアナ4000円とかだからなぁ
それにCITESでも輸入時の手続き費用が32000円くらいとか聞いたから
国内販売のスプレンゲリアナが15000円だとすると4個輸入で手間と輸送費考えなければ元取れちゃう
販売元はある程度まとまった量を輸入してるだろうし高額種は相当ボッてるとは思う

545:花咲か名無しさん
11/10/25 13:25:53.40 Vz+p96Xj
一度で良いから原産地へ行って花が咲いてる所を見てみたいなあ。

546:花咲か名無しさん
11/10/25 13:27:47.83 KRzQ6Jmv
その通りです
需要と供給のバランスの問題です
高価な種も大量生産されると一気に値下がりします
かつてダイエリアナがメリクロンで殖やされたのこともありましたね

547:花咲か名無しさん
11/10/25 13:28:26.52 sY35Id1/
電線にズラリと着生してるのも見てみたい

548:花咲か名無しさん
11/10/25 16:25:44.35 koFl/HoF
メキシコに行ったことあるが洗ったジーパンを天日干ししてたら一日で朽ちた
メキシコの友人曰く「そらそうだろ」だってさ。あそこは凄いぜ。まあ当時はチランジアなんか存在も知らなかったわけだが

549:花咲か名無しさん
11/10/25 17:27:25.42 5U0Ltkid
?

550:花咲か名無しさん
11/10/25 18:50:09.11 bZU3QS21
日射しがそんだけ強いってことが言いたいんだろ
俺も小笠原行ったとき似たようなことあったな

551:花咲か名無しさん
11/10/25 18:53:58.22 5U0Ltkid
メキシコ人は衣服代がかさむのね

552:花咲か名無しさん
11/10/26 23:23:32.40 aCwPcn2R
ダイソーで買ってきた
カプトメデゥーサさんとストリクタさんとマグヌシアーナさん
URLリンク(f19.aaa.livedoor.jp)

立派に育てて見せ申す

553:花咲か名無しさん
11/10/27 00:32:03.41 upiWdgt5
そのメデューサさん限りなくヤバそうに見える
マグもちょっと怖そう

554:花咲か名無しさん
11/10/27 03:35:05.17 LJk+mo3t
え マジで?
メデュさん確かに葉っぱの色ツートンカラーになってんなーと思ってたけど、ヤバかったのか
しかもマグさんまで?

実はチランジア実質初めてだからよくわかんないんだ
申し訳ないが、良かったらどうヤバそうなのか教えてもらえないだろうか・・・

555:花咲か名無しさん
11/10/27 07:45:41.48 abDfas3c
緑色の部分はまだ生きてる
変色してる部分はもう壊死してる

556:花咲か名無しさん
11/10/27 12:40:41.51 I/GPCtDz
購入時から一部の葉が変色してる名前のわからん銀葉系チラが、
根を二本ニョロッと出してきた。

557:花咲か名無しさん
11/10/27 15:57:08.52 upiWdgt5
>>554
メデューサさんはよく見えないけど既に芯が逝ってる可能性が有る
取り合えず全体をうp
マグヌシアーナはよく見たら別に何ともなさそうだごめん

558:花咲か名無しさん
11/10/27 20:51:22.93 UZVZUQJS
ぶっちゃけその写真だけじゃ明るいところの色が飛びすぎてて判別不能ww

559:花咲か名無しさん
11/10/27 20:54:46.09 aZl+J/9X
もうちょっと大きい画像が良いな

560:花咲か名無しさん
11/10/27 22:52:03.32 gfjnCzwe
やっぱり初心者はガラス容器にいれちゃうよね。自分もそうだった。
今はみやげ物のマツタケの包装の竹箕にいれて飾ってる。
ただ色あい的に篭の茶色は緑とあわない気がする。
いまいちでも金網が無難かな?

561:花咲か名無しさん
11/10/27 23:06:54.83 BHPrddAN
素焼きの鉢皿に置くといいよ
元々園芸用品だから植物おいても見栄えも悪くない
乾燥好きならそのまま転がせばいいし鉢置けるし汚れてもすぐ洗えるし
何よりも「○皿以上増やさない」っていうのを守れば増やしすぎ防止になる
この手の趣味はあれもこれもと増やす傾向があるから自制しないとね

562:花咲か名無しさん
11/10/27 23:09:36.86 jzm2FRJ7
温室買って、この中に入るまでっていうのがいいよ!

563:花咲か名無しさん
11/10/27 23:22:10.81 gfjnCzwe
素焼きだと茶色でこれも色味的にイマイチかな。
皿なら百均で真っ白なグラタン皿買ってきて寄せ鍋風にアレンジする感じかな。
でもチラは仲間を呼ぶよね。ガンガン増えてくチランジア。
気が付いたら大鍋にTRA48になってたりして

564:花咲か名無しさん
11/10/27 23:28:18.19 Hx6m0hp+
グラタン皿もガラスも同じようなもんだ

565:花咲か名無しさん
11/10/27 23:29:50.02 BHPrddAN
というか水を吸わない素材は蒸れが怖くて使えないです(´・ω・`)

566:花咲か名無しさん
11/10/27 23:45:07.96 W6e/aGGv
>>563
それはおそらくくT<I>L</I>A48?
それはさておき、確かにチラさがしに百均に行くと
日用品コーナー?で園芸に流用できそうなものが
たくさん見つかって、チラ以上に百円玉をつぎ込んでしまいます。

567:花咲か名無しさん
11/10/27 23:47:05.10 W6e/aGGv
おっとタグ埋め込めず。

568:花咲か名無しさん
11/10/28 00:12:32.36 +zl+JAkb
べランダの無加温温室で越冬できるのだろうか・・・

569:花咲か名無しさん
11/10/28 00:30:22.30 n+7IFjw4
>>557 >>558 >>559
ごめん、あれスマホで撮ってたんだけど設定がコントラスト最大になってた
デジカメ今使えないからまたスマホで悪いんだけど、設定変えて全体撮ってみた

URLリンク(f19.aaa.livedoor.jp)

どうだろう。黄色っぽくなってるのが2本あって、それ以外は綺麗な緑なんだけど・・・
あと入れ物はなんとかしますね。今からの季節乾燥するって言っても水掛けたら変わんないもんなー

570:花咲か名無しさん
11/10/28 00:35:34.31 iBRIEukw
どうせガラス使うんだったらゼオライトや炭玉敷いたほうがいいよね
蒸れもそうだけど、置く時に安定するし見た目にもキレイだしな

世間の「エアープランツ」のひどい扱いには色々言っちゃうけど
元々植物を綺麗にアレンジしたりレイアウトするの自体は自分は嫌いじゃないw

571:花咲か名無しさん
11/10/28 00:37:50.01 iBRIEukw
>>569
黄色っぽいのは一応外の葉だけなんだな>カプト
普通に外葉が枯れこむ直前なだけなのかもしれんね…
成長点付近は別に平気なんだよねこれ?ばらけたりもしてないみたいだし

572:花咲か名無しさん
11/10/28 00:51:38.10 HVF2eChO
素焼きに鉢皿って意外と水が溜まるよ
外なら多分平気だけど室内はちょっと危ないとおも
>>569
結構微妙だな・・・中まで枯れこんでるように見えなくもないし
軽ーく新芽を引っ張って平気そうなら様子見が一番かな
あ、マグヌシアーナは健康です

573:花咲か名無しさん
11/10/28 01:06:24.44 n+7IFjw4
>>571 >>572
とりあえずマグさんの方は無事で良かった
メドゥさんは成長点は大丈夫っぽいんだ
芯は硬くて引っ張っても特に異常は感じられないし
黄色くなってる葉も触った感じは緑のとこと差は無いと思う
今はまだ切除したりしなくて良いんだよね?

あと >>570 氏の案がジャストタイミングだった!
丁度要らなくなったゼオライトが大量に出たからこっちに流用してみるわ。サンクス!

574:花咲か名無しさん
11/10/30 23:14:31.34 Xd0dc/he
今日、東京に出かけてダイソーに行ったら何となく赤みをおびたカピタータがあったので見たらTagにはカピタータ・ピーチと書いてあったので2個買ってきました。
その他にも、私が無知で知らないだけかも知れないけれどハイブリットがかなりあったので良く分からないまま、たくさん買ってしまいました。
VSってハイブリッとのことですよね。
これは、業者が間違えて納入したことなのかな。
皆の意見を聞いて、もう一度買いに行こうと思っています。




575:花咲か名無しさん
11/10/30 23:18:33.19 P1n7RA0v
ハイブリッドって普通、学名と学名の間に “X”を付けるんじゃね?

576:花咲か名無しさん
11/10/31 02:53:13.44 jXWELS04
軒下に出したまま出張に出てしまった
かなり風雨やお日様に当たってるはず
大丈夫かな

577:花咲か名無しさん
11/10/31 12:34:57.30 55jLWgBk
その程度問題無い

578:花咲か名無しさん
11/10/31 12:43:15.14 pmlHLJN/
水ゴケ植えになってるのを見ますが、コケは常に湿ってるの?

579:花咲か名無しさん
11/10/31 16:06:10.39 BGFcS5PJ
家のチラズが軒並み赤くなったり黄色くなったりしてるんだが
これは紅葉か、それとも末期色なのか
ハリシー、ブラキ、カピタータ、イオ、コルビー、ベイレイ、カプトメドゥーサの内
紅葉はしないっていうやつはいるのか誰か分かりませんか?

580:花咲か名無しさん
11/10/31 20:12:21.49 Zj6358kP
>>579
とりあえず写真うp

581:花咲か名無しさん
11/10/31 20:22:42.19 lwvKaiev
うちのトリコは葉先が鮮やかに赤く色付いてきた。

582:花咲か名無しさん
11/10/31 20:23:36.76 /grzyAgJ
そろそろ釘パンチ打てるかもね。

583:花咲か名無しさん
11/10/31 21:30:29.79 VWF3jfmn
>>578
ただのクッションがわりだよ
でなきゃ腐っちゃうよ

584:花咲か名無しさん
11/11/01 13:18:01.38 B4Y0oV1w
ダイソーの「チランジア」って袋の中身はストリクタかい?

585:花咲か名無しさん
11/11/01 13:20:17.69 mKGzKEhT
袋が足りなくなった時に「チランジア」の袋を使うとか何とか聞いた
だから中身はストリクタの時もあればカプトの時もあるしイオナンタの時もあるからよくわからん

586:花咲か名無しさん
11/11/01 13:24:31.09 B4Y0oV1w
どもども、汎用袋なのか
ストリクタによく似てたけど、少し葉の感じが違ったんだ
おそらく気のせいだろうw

587:花咲か名無しさん
11/11/01 19:08:06.75 OzFBwBOm
>>580
遅くなった、画質悪いが上に書いてある順にはる
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

588:花咲か名無しさん
11/11/01 20:06:02.36 rxe9kRz5
ぱっと見た感じだとブラキ、ベイレイ、カプトがやばそう

589:花咲か名無しさん
11/11/02 00:19:08.00 zi+ksx7O
イオナンタは花も咲かないくせにたまに赤くなることがある気がする

590:花咲か名無しさん
11/11/02 02:08:58.17 MtIVBTMJ
カプトは難しいのぅ

591:花咲か名無しさん
11/11/02 12:59:26.55 hO17u9v5
うちのカプトは全く気を使っていないけど、何故だかメチャ元気だぞ。

592:花咲か名無しさん
11/11/02 18:13:51.46 BxsnPqZj
おいらんちのカプトは順調に外葉から枯れています

593:花咲か名無しさん
11/11/02 18:18:52.83 iyW/ge6M
全体的にアレよね

594:花咲か名無しさん
11/11/02 22:05:23.10 bjtVwvwq
うちのアルゼンチナも順調に下から枯れて行ってる・・・
どうすりゃ良いんだ

後テヌイフォリア咲いたよ!
かわいいよ白いの可愛いよ

595:花咲か名無しさん
11/11/02 22:36:43.69 mjSdsD+V
置き場所がなかったから
なんとなくサボテンの植木鉢の上に放置してたハリシーさん、今日移動させようとしたら根っこががっつり土に伸びてて抜けなくなってた

そこが気に入ったならいいけど
それじゃなんかただの鉢植え植物だよ

596:花咲か名無しさん
11/11/02 23:17:06.35 MtIVBTMJ
萌えた

597:花咲か名無しさん
11/11/03 09:26:06.84 KdRauVNd
上で写真貼った奴だがみんな判断ありがとう
そろそろ家内に取り込むべきか

598:花咲か名無しさん
11/11/03 10:40:27.03 3hGx8voq
家に取り込むのは最低気温が10度を切ってからでおけ

599:花咲か名無しさん
11/11/03 11:35:10.10 QNTftKFv
7月の最低気温が8℃
8月の最低気温が9℃
今年は一度も外に出せなかった。
ず~と家の中だけど、ウスネとプルイノーサとストリクタとスカポーサは咲いてくれた(*´∀`*)

600:花咲か名無しさん
11/11/03 11:48:54.18 ohgQP3JM
それってどこに住んでるの?
富士山?

601:花咲か名無しさん
11/11/03 13:09:54.36 QNTftKFv
北の大地。
海まで3分の平地だよ

602:花咲か名無しさん
11/11/03 13:12:56.45 jAuzZVJA
本当に試される大地だな…
ただ高山種は何も考えなくてもよさそうだね
悪いことばっかりじゃないさ 多分

603:花咲か名無しさん
11/11/03 17:09:05.10 ykZSiJyt
襟裳のー 春は~ 何もないー 春です~

604:花咲か名無しさん
11/11/03 18:18:10.05 RuTQyEhe
俺ん家では、よく解からんからチラはどれも分け隔てなく十把一絡げに育ててるw
それでも、まずまずの様子だと思うんだが・・・・

605:花咲か名無しさん
11/11/03 22:56:43.06 3hGx8voq
>>599
598だけど、そのくらいならいいんじゃない?
チラはそんなに過敏じゃないよ

606:花咲か名無しさん
11/11/03 23:09:04.64 G2gwPwUw
チラがあるという植物園を見学してきた
そこにはミイラがいっぱい

607:花咲か名無しさん
11/11/04 00:29:30.74 55+kmZcW
植物園なのに?

608:花咲か名無しさん
11/11/04 17:58:53.95 KhqiE1hu
バーク材にミズゴケとチラをがっちりボンドで固定したのが~\495でホムセンにあった
状態よさそうだけど根本をボンド固定て成長とかだいじょうぶなんかな

609:花咲か名無しさん
11/11/04 18:02:25.76 UqBnAg4f
基部が全部ボンドとかで覆われちゃうと発根に影響あるかもしれないけど別に大丈夫でしょ
心配なら外せばいいんだし
というかボンドで固定すると発根した時にボンドが剥がれて落下しそう
根の力って意外と強いし

610:花咲か名無しさん
11/11/04 18:24:33.61 ONQz9BJ4
>>607
ずいぶん萎びてておどろいたわ
北大植物園

611:花咲か名無しさん
11/11/05 03:11:23.44 O7r2t0qO
>>610
チラならバナナワニ園?がいいってばっちゃが言ってた・・・キガスw

612:!omikuji
11/11/05 09:08:16.13 9auEtRJ9
>>611
静岡は伊豆か?

613:花咲か名無しさん
11/11/05 13:12:59.76 BMN2Uth2
>>611
あそこって熱帯植物が9000種以上も飼育展示されてるって本当?
日本国内の施設じゃ桁違いの種数じゃね?

614:576
11/11/05 14:30:50.42 5XXRk2+J
>>577
なんかいつもより元気そうだったので、ずーっとそのままにしてあります。
夏の日射しと違ってやわらかいのかな
草刈りなんかしても、夏だと刈った瞬間から茶色になるけど
今の季節、一週間経っても緑が残ってるもんね

615:花咲か名無しさん
11/11/06 05:40:16.14 RcraKvqI
>>609
ボンド突き抜けて着生するよ
コルクなんかでも、表面はっててもひび割れ見つけるとずんずん食い込んでくことあるし

616:花咲か名無しさん
11/11/06 12:15:10.30 rhiREvbm
自分の中で一番頑丈なイメージのある、コルビィの外葉の根元がぐにゅぐにゅに・・・
おそらく濡れたまま乾燥が不十分だったのでしょう
扇風機のリズム風に6時間当てて養生中


617:てんちょ
11/11/06 17:52:59.39 eUdaN1no
おまえらがうちで通販してくれんと、悪い苗が捌けないじゃないか

618:花咲か名無しさん
11/11/06 18:45:39.78 sJbwNdwq
近所のHCでオレンジタグのチラたくさん入荷してた!
紙袋いっぱいのイオナンタ…Lサイズカプト、モッサモサのウスネ(* ´Д`*)=3
でもまだ箱から出してくれない…
陳列してくれるまで通ってやる!

619:花咲か名無しさん
11/11/06 19:39:44.30 gGt2Sw2z
ブルボーサの発根のことで質問した者です。その節はお世話になりました。

あのまた質問なんですが、教えてもらった通り水苔が乾いたら水やりしようと思うのですが、
やっぱり一晩で乾く程度の水の量がいいんでしょうか。
水苔だっぱだぱにすると、乾くのに何日かかかってしまいます。この水やりの仕方はダメですよね?

620:ビギナー
11/11/06 20:59:23.94 b0ui/XHT
だっぱだぱよりしんわりくらいが良いと思います

621:花咲か名無しさん
11/11/06 21:03:21.46 Dcn6TdCC
アエラントスが紫に紅葉してきた
一瞬枯れたのかと
>>619
水含ませたまま低温に当てるとアウトーになるから家では霧吹きかで本体に水やってる
水苔も軽く水含むしねー

622:花咲か名無しさん
11/11/06 21:50:39.75 eUdaN1no
>>620
日本語でおkニダ

623:花咲か名無しさん
11/11/06 23:55:38.63 l3M9hBFT
ただの鳥取人だ
なんでもチョン認定すんな

624:花咲か名無しさん
11/11/07 00:08:20.96 Ey4C3tAY
俺も何言ってるかわかんなかった

625:花咲か名無しさん
11/11/07 01:12:18.50 BMi8LgQF
あんまり鳥取人いじめないでくれ

626:花咲か名無しさん
11/11/07 06:57:38.76 cquQywq3
こいつらって短日植物?

627:花咲か名無しさん
11/11/07 10:16:46.80 3ct4nMTF
鳥取人は短日植物

628:花咲か名無しさん
11/11/07 13:03:43.91 Uv3IxzKu
>>618
うらやますぃ!
こっちの近所のHCは干涸らびかけが少しだけなんだぜorz

629:花咲か名無しさん
11/11/07 13:40:26.38 O7qjoHvF
うちのはゴミ捨て場みたいに・・・

630:花咲か名無しさん
11/11/07 15:53:17.04 zQeB12pu
去年たくさん入れてたHC、ミイラ工場となってしまったせいか
今年は入荷がなかったぜ

631:花咲か名無しさん
11/11/07 16:06:06.33 Aaik7MYu
花が咲いてる時ならともかく根っこも生えてない首チョンパ状態のよくわからん草に値札ついてて
しかもそれに\1800とか書いてあっても誰も手を出さないよなぁ…
HCもせめてこんな植物ですっていうポップとかもっと出してくれればいいんだけど

632:花咲か名無しさん
11/11/07 17:26:23.55 N+Z1ojE8
>>631
また「空気中の水分だけで…」とか書きかねんw

633:花咲か名無しさん
11/11/07 20:27:03.93 O7qjoHvF
俺とこなんか「世話要らず!」なんてでかい字で書いてあったぞ。
その結果>>629で書いたようにゴミになってしまった。

634:花咲か名無しさん
11/11/07 20:42:14.01 Gesu1C6d
もう「空気中の水は吸いません」しかないな

635:花咲か名無しさん
11/11/07 21:06:18.50 2wvdzBed
店員さんが枯れてることに気付いてない可能性も出てきた

636:花咲か名無しさん
11/11/07 22:30:17.51 6RMjx1e8
チランジアに限らず普通の鉢花や蘭、サボテン、多肉もひどいもんですがな

637:花咲か名無しさん
11/11/08 00:33:00.78 E/v9Rl/K
販売店であって育成者ではないからな

638:花咲か名無しさん
11/11/08 00:34:49.38 f/jyQgxm
サボテンなんて子供のチンコみたいな形んなっちゃってるよね。

639:花咲か名無しさん
11/11/08 01:24:41.07 EtHCzlVY
>>636
蘭はあれで良いよ。
花後の安くなったのを買うのが楽しみ。
多肉やサボテンの寄せ植えは容器代がかかっているせいか、処分価格でも2~3千円くらいで売られているよ。植物はほとんど枯れてるのに…
私の知る限り、三年間そのまんま


640:花咲か名無しさん
11/11/08 19:50:02.60 gbUqaP1K
>>620 しんわりですね、やってみます!レスありがとうございました。

>>621 霧吹き盲点でした!いつもぶっかけてましたので・・。早速やってみます。レスありがとうございました。

641:花咲か名無しさん
11/11/08 20:15:18.34 JJlxs1qV
盲点かよ!?

642:花咲か名無しさん
11/11/08 23:13:36.25 HZjQwuLd
ちゃんちゃかちゃかちゃかちゃんちゃんちゃん、も~てんだぁよ♪

643:花咲か名無しさん
11/11/09 19:37:34.68 W+IzRKFG
チラを何かに活着させてる人が多いと思うんだけど鉢とかバークとかコルクってどうしてる?
鉢はその辺に売ってるのだと大体2.5号以上で大きすぎるのよね

644:花咲か名無しさん
11/11/09 22:06:56.09 JLHxa5zw
>>643
小さい鉢も売ってる
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

645:花咲か名無しさん
11/11/09 23:36:26.88 wx+Et5vR
>>619
時期によります。
2日間ぐらい乾かなくても良いのは20度前後です。
22度ぐらいなら風が通る場所ならOK。
難しいのは、真夏です。
今日は涼しいなと思った時は、霧吹きを霧にしないで水鉄砲のようにして、直接葉にあて垂れた水がかろうじてコケに当たる程度です。
真冬は、家の中だと思いますが、私は自分の健康のための加湿器を使いますのでそれで十分です。
水遣りは一切行いません。
基本的には温度よりも、いかに風があたるのかで判断してください。

646:花咲か名無しさん
11/11/09 23:42:32.12 wx+Et5vR
>>643
鉢は大きめの方が良いです。
確かにバランスは悪いですが倒れにくいので。。。。倒れてせっかく根付いたのをパーにしてしまいます。
F川さんも言っていましたが、チラを根付かせると成長が早いですよ。
根付いたイオナンタは、花後の子株が根付かないのよりも多いです。

647:花咲か名無しさん
11/11/10 09:26:51.63 vL1RTzyI
>>643
コルクは大きい店でもなかなか置いてないけど、バークや小さい鉢は探せばあると思うけどな。
バークは土コーナー。一個売りじゃなくて袋詰めになってる。
小さい鉢は、サボタニ以外だと盆栽や蘭を多く扱ってる店に置いてる可能性大。

そういえばヘゴって流通止まり始めてるんだっけ?

648:花咲か名無しさん
11/11/11 02:17:24.40 XPoeuyMU
東急ハンズが近くにあるなら
木材コーナーにコルク売ってるよ

649:花咲か名無しさん
11/11/11 02:33:30.72 nSazmEsd
トカゲやクワガタを扱うペットショップにもある>コルク板

650:花咲か名無しさん
11/11/11 23:49:02.80 +IxooLGY
近所にはヘゴ板売ってないからへゴ棒横に繋げてっ板ぽくしてる。スカスカだとおもったらあれ結構硬いんだな。

651:花咲か名無しさん
11/11/12 00:20:16.53 z/1YGVyn
↓の本を買おうと思っているのですが、エアープランツは何種類紹介されているんでしょうか?また本の出来はいいですか?

ProFile Extra エアープランツ&ブロメリア (ProFile Extra) [単行本]
URLリンク(www.shopping-charm.jp)

千円の本なのに64ページしかないので買うかどうか迷います。

652:花咲か名無しさん
11/11/12 00:33:28.50 0sQL8KI7
入門用ならば、何でも構わないんじゃないの?

653:花咲か名無しさん
11/11/12 00:45:36.76 xVuv0D2C
ちょっと調べたら2002年の『ProFile100 VOL.14 AIR PLANTS』の焼き直しなのね
98原種 16交配種が載ってるらしい
着生の仕方とかは書いてあるみたい

654:花咲か名無しさん
11/11/12 06:43:46.57 CDNQju7X
>>645
加湿器ですか!でも持ってないや・・・。寒くなってきたので家に取り込みました。
枯れるぎりぎりまで水やりは抑えていこうと思います。レスありがとうございました。

655:花咲か名無しさん
11/11/13 09:38:27.26 +mT3e3pk
俺の周りのダイソーずっとチラ入荷してないんだが...

656:花咲か名無しさん
11/11/13 10:28:00.12 0SCWGyVs
近所に二店あるんだけど
一方は常備、もうひとつは入荷なし なんだろね

657:花咲か名無しさん
11/11/13 12:52:24.16 MlYyolBl
俺とこの近所のダイソーはミニ観葉とチラの墓場状態・・・・

658:花咲か名無しさん
11/11/13 14:17:53.87 FJTddwLj
チラなんかチラ見で終わる

659:花咲か名無しさん
11/11/13 14:26:28.64 nhzn4hja
え?

660:花咲か名無しさん
11/11/13 19:35:36.88 t812AJg5
ぐぉー、出るときザブンザブンに水かけたままで、
取り込んで扇風機にあてるのをすっかり忘れてた
まー、一晩くらい大丈夫か

661:花咲か名無しさん
11/11/13 21:16:57.39 1LaDwu6m
むしろこれからの季節は当てるな
凍死するぞ

662:花咲か名無しさん
11/11/13 22:17:37.95 nsLMoLXN
え、どこの地方か知らんが
まだザブンザブン→放置で問題ナッシングじゃね?

663:花咲か名無しさん
11/11/13 23:28:25.48 ypGCwOf9
東京だけど今のところ問題ないね
でもそろそろ部屋に仕舞わなきゃ

テヌイフォリアの花がそろそろ終わりそう
綺麗だったな
エスピノーサが成長開始したけど夏中止まってたせいでその部分に何か赤っぽい色の筋が・・・
夏に葉焼けしたテクトラムもやっと成長し始めた

664:花咲か名無しさん
11/11/14 02:20:00.42 v9V6DmmW
別に扇風機に当てる必要はないかとw
水やって普通に放置でいいやん
蒸し暑い内陸部の夏場でもそこまで過保護にやったことないわ

665:花咲か名無しさん
11/11/14 18:47:43.91 c4v7MFiu
ダイソーで初めてチランジア買ったんだが
一応一番大きくて根っこ付きのえらんだけど、これって本当に木にボンドでおkなの?
成長する?

666:花咲か名無しさん
11/11/14 20:50:47.23 FKoqrLKW
ボンドで死ぬほどやわじゃないけど
針金でゆるーく巻いて固定、のほうがおすすめ
成長は年単位スパンでみとけ
忘れた頃にそこはかとなく成長してたりしてなかったりする

まあダイソーにあるような普及種なら
水をやった後すぐに日や冷気に当てなければなんとかなる…かなあ
種類によって水好き度合いが違うからネームタグみて調べてみれ

667:花咲か名無しさん
11/11/14 21:09:12.68 c4v7MFiu
>>666詳しい回答㌧クスコ
品種名書いてないんだよなぁ。
とりあえず海辺で拾って塩抜きしたまま何も使ってなかった流木にやすりかけてつけてみた

668:花咲か名無しさん
11/11/14 21:13:06.15 dX/Zz6qp
物によるけど一夏越せば結構大きくなるよ
一応うpしてくれれば有る程度なら同定可能だけど取り合えずカプトメデューサに一票

669:花咲か名無しさん
11/11/14 21:14:06.49 sjk7YR6R
じゃあボクはストリクタちゃん!

670:花咲か名無しさん
11/11/14 21:27:18.89 cpEfYq+y
いや、多分マグネシウムみたいな名前のやつだ

671:花咲か名無しさん
11/11/14 21:54:56.98 FKoqrLKW
>>667
写真うpうp!(゜∀゜)


672:花咲か名無しさん
11/11/14 22:34:16.14 4qFbuosA
おれのストリクタ、花芽が今になって膨らみ始めてきた。
このまま咲くまで見守っとくかなあ・・・・

673:花咲か名無しさん
11/11/14 23:59:02.22 c4v7MFiu
URLリンク(www.dotup.org)
灰緑色の愛しい奴
童貞出来るならよろしく

674:花咲か名無しさん
11/11/15 00:01:33.90 0y7X21Kn
ジュンセアっぽいな

675:花咲か名無しさん
11/11/15 00:25:35.90 nDkPzlX4
ジュンセアだな

676:花咲か名無しさん
11/11/15 02:34:57.93 9mRsRE/Z
いま温度計見たら六度に……
急いで取りこんだけどまだ大丈夫だと信じたい……

677:はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6
11/11/15 03:12:02.52 skBPsgLM
どどど同定ちゃうわ

678:花咲か名無しさん
11/11/15 09:56:56.92 0VGxwa9O
室内に取り込むのは最低気温一桁になってからでいいよね?

679:花咲か名無しさん
11/11/15 12:50:33.90 nSepVVFo
>>672
3個あるうちのストリクタ、1個は開花中、1個はツボミが3センチぐらい、1個は1センチぐらい。
なんか毎年、今頃にストリクタの花を見ている気がする。

そういやジュンセアってこういう形だったなw
うちのジュンセアとメラノ、おもいっきり葉っぱ開いちゃってストリクタみたいになってる…

680:花咲か名無しさん
11/11/15 13:17:43.76 1Hcpjc8k
>>679
うちは毎年12月下旬から1月に咲いてる。
やっぱり環境によって違うんだな

681:花咲か名無しさん
11/11/15 14:12:16.46 zbk29F0A
去年の春に買ったダイソーストリクタは
今年の一月頃、六月頃、ちょうど今と一年に三回咲いた
クランプにはなってるが、個体一つがどんどん小さくなってるから
全体的な大きさに変化がない…

682:673
11/11/15 17:35:22.30 1Rfz/TkY
>>674>>675
意外と夜更かしなんだな。
ジュンセアって奴ググったらもっと葉っぱ開いてるし脱水してるっぽいので
バケツプール中

683:花咲か名無しさん
11/11/15 17:38:40.24 0y7X21Kn
ジュンセアはこのスレで蒸れ死率結構高いからソーキングは…

684:花咲か名無しさん
11/11/15 20:51:53.13 ROl5Cfyf
確かにジュンセアは小まめに霧吹きする位が丁度良いって本屋で立ち読みした本にも書いてあった。
まあ、俺はキセロもカピタータもブラキもフックシーも全部霧吹きで済ましてるけど、今の所問題無しw

685:花咲か名無しさん
11/11/15 22:30:29.47 uVaBjuML
大きなバークを探しています。
近所のHCとかだと5cmくらいのものしかありません。
手のひらくらいの大きさのものって売ってないのでしょうか?

686:花咲か名無しさん
11/11/15 22:33:03.43 0y7X21Kn
20Lくらい入った奴ならそういう大きさのを売ってるね
前に横浜のガーデンセンターでチラフェアの時に小分けで大きいバーク売ってた記憶があるけども

687:花咲か名無しさん
11/11/15 22:59:51.66 nDkPzlX4
うちのストリクタさんなんて大きくなるばかりで咲かないよ・・・
こんなの絶対おかしいよ
>>682
あっ・・・
蒸れやすいから次からソーキングはやめた方が良い

688:花咲か名無しさん
11/11/15 23:38:40.07 DN7bqeGC
>>686
大型の園芸専門店とかだと大袋の小分けやってるね。
培養土とかも一鉢分くらいに小分けして売ってるから家に保管場所いらなくて助かる。

スレチだけどJISで鉢の容量を規格化して、
JIS5号鉢用、とかで使いきりの培養土出してほしいわ。

689:685
11/11/16 19:45:49.73 CUDMS8Zp
>686
>688
探せばあるところにはあるんですかねぇ
急いでるわけではないので気長に探してみます。
ありがとうございました。

690:花咲か名無しさん
11/11/16 22:59:16.56 H+B+ZLLv
現在野外でベルゲリー・キセログラフィカ・カピタータ を育てているけど、
最低気温が何度下回るようになったら屋内にとりこんだほうがいいかな?
ちなみに非降雪地域です。

691:花咲か名無しさん
11/11/16 23:08:24.71 njXo85ew
ベルゲリって-5℃くらいまで耐えたりするみたいだから
霜にさえ当てなければ取り込まなくてもいいんじゃないだろうか
ただキセロとカピタータは10℃切ったら取り込みたいかな
少しでも長い期間成長させたいし

692:花咲か名無しさん
11/11/16 23:13:39.56 E46E9+g6
T.?の成長点折っちゃった...
ただ、折れた部分も普通に育ちそうなんだけど、どうだろう?
URLリンク(f19.aaa.livedoor.jp)

693:花咲か名無しさん
11/11/16 23:19:25.11 njXo85ew
画像でけえ
湿度100%に近いようなところなら育つだろうけどそのままだと干からびる気がする

694:花咲か名無しさん
11/11/16 23:39:03.61 Sh59gVHP
ピカの90×180ぐらいの温室、サーモ付き、換気扇、加湿器、育苗灯、エアー
を家のリフォームで置き場所がなくなり、オークションに出したいけど幾らぐらいだと落札されるのでしょうか。
素人ですから東京まで取りに来られる人限定ですが。。。。。
買ったときは6万5千円ぐらいだったような気がします。
正味3年ぐらいしか使っていません。

695:花咲か名無しさん
11/11/17 09:37:12.34 eroDaDGK
価値観はひとそれぞれだからなあ。値下げ交渉付きで好きな値段で
出してみればいんじゃねえ?

696:花咲か名無しさん
11/11/17 11:15:00.31 vkVOQvKu
結構丁度良い大きさだし、ある程度高くしても欲しがる人は居そうだけどな

697:花咲か名無しさん
11/11/17 11:35:33.38 Zw+R2sPf
温室もあれば便利なんだけど無ければないでなんとかなるもんだからなぁ
それに100均のオーディオケーブルが10000で売れたりするし実際出品しないとわからんよ

698:花咲か名無しさん
11/11/18 12:19:55.71 SFjgxKM6
ヤフオクとかって取りにこれる人限定っておkだったっけ?
スレで希望者募ったほうが早い気がする。3~4万なら欲しい人いるんじゃね?
この時期は機材熱上がる人多そうだし。
そんな自分は育成灯熱が出てる。なくてもちゃんと冬越しできてるんだけどね…。

699:花咲か名無しさん
11/11/18 22:56:43.00 NCCyKJhq
>>698
温度よりも湿度が温室なら保てるような気がするんですが。。。。。
以前にチラを育てている人を検索で見つけたが温室の中に四角い箱に水を入れて熱帯魚などを飼う時の水を温めるのを入れており水分確保をしていました。
それからミスト(霧)発生器を温室に入れていた人も見ました。
その人たちは、皆さん小型の扇風機を入れていました。
その時、私が思ったのは、「冬の湿度対策には良いな」加湿器だと部屋が湿るがこれなら良いかなと思いながら調べたら7万円ぐらいかかるので買えませんでした。

700:花咲か名無しさん
11/11/19 00:35:50.35 8vZRmwXR
遠赤ストーブがおぬぬめ
スチーム発生機能付いてるやつが3,000円くらいで売ってる
それもスチーム機能はあくまで付属のオプションに過ぎないから、普通の加湿器よりかなり緩い
人間も暖まるし植物も渇かないし一石二鳥やでい

701:花咲か名無しさん
11/11/19 07:01:32.96 KXPGKW3Q
昨日の強風で軒下のチラのほとんどがノラチラになりかけた。
アエラントスだけが最後まで見つからなかったが、サボテンに引っかかっていた。
このまま着床させようと思う。

702:花咲か名無しさん
11/11/19 08:09:31.49 klDBOQLV
着床(ちゃくしょう 英:implantation)とは胚が子宮壁の一定部位に定着し、胚の発育の準備を始める現象である。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

703:花咲か名無しさん
11/11/19 08:56:12.38 mSlPv3jX
チャクショウ(チクショウ

704:花咲か名無しさん
11/11/19 09:30:45.63 mSlPv3jX
チャクショウ(チクショウ

705:花咲か名無しさん
11/11/19 12:37:57.72 UqQ2FvnL
カクティコラが葉の中央辺りから枯れ込んでくるんだけど、原因何だろう?

屋外栽培、潅水はほぼ毎日、日照は10時から14時くらいまでで遮光無し
10月に2回施肥、気温は最高23度位から最低11度位

他の普及種なんかは全然平気なんだよね、ベリッキアーナとか気難しい奴も。
肥料焼けか葉焼けかなぁ、強健種だと思ってたけど・・うーん

706:花咲か名無しさん
11/11/19 14:08:36.59 wblAiF3U
ちゃくしょうで覚えてる人たちは 着生 という単語をそろそろ覚えた方がいい
はずかしいからだよ!

707:花咲か名無しさん
11/11/19 15:06:31.64 huLsI12Y
恥ずかしい体よ?

708:花咲か名無しさん
11/11/19 16:17:03.10 wblAiF3U
カプトあたりのツボの造形はなかなかにはずかしいからだだと思います

709:花咲か名無しさん
11/11/19 17:09:02.21 5gtrhSVp
うちのカプトは死にそうです
助けてくだち

710:花咲か名無しさん
11/11/19 17:26:05.87 z7j4CyIs
着床オタが出入りするスレはここですか?

711:花咲か名無しさん
11/11/19 17:48:15.63 Lmu9FkeU
キャーーーーー変態ばっかり

712:花咲か名無しさん
11/11/19 19:56:01.99 kfOM+4ik
うちのコルビィ(オス1才)の葉先が紫に変色してきてるんだが、
変態するのかしらん?
花芽とかないし枯れる色でも無さそうだし、よくわからん

713:花咲か名無しさん
11/11/19 19:59:22.86 z7j4CyIs
それは性病のおそれがありますな

714:花咲か名無しさん
11/11/19 20:09:11.05 QbELPSUy
>>713
あんたお花君みたいだな

715:花咲か名無しさん
11/11/19 20:57:01.66 xRncJXkT
>>712
気温だね
冬はそんな色になって、大きさ&体力が十分なら春までに開花

716:はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6
11/11/20 06:39:41.82 YGcZENUl
これは冬眠なのかな?

717:花咲か名無しさん
11/11/20 12:30:32.91 lss+si5G
>>714
しっつれいな!あんなデブほ○けいと違うわい!

718:はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6
11/11/20 12:57:16.77 YGcZENUl
ほ~


ほうけい!

719:花咲か名無しさん
11/11/20 14:16:51.87 64oyZusR
ほ、ほりけんじゃないかな

720:花咲か名無しさん
11/11/20 16:24:40.28 qcfjPakb
俺んとこ、今もよしずで遮光したまんまだが、
チラ達に特に変化は無いのでいつ外そうか迷っている。

721:花咲か名無しさん
11/11/20 20:00:06.22 YabxpRKR
流石にもう外しても平気だと思う
ソースはうち

722:花咲か名無しさん
11/11/21 22:17:21.10 P0S/s5q4
黒めで禍々しくて宇宙っぽくてでもお花は綺麗☆みたいな
私のわがままを叶えてくれるエアープランツ様はいらっしゃいますか??

723:花咲か名無しさん
11/11/21 22:25:36.41 +uCJ0Kwc
セレリアなとかメデューサとか?黒くないけど

724:花咲か名無しさん
11/11/22 01:06:22.90 Z9bg5xv+
イオナンタさん(黒)のことかァーっ

725:花咲か名無しさん
11/11/22 01:14:09.47 SsqPqIT4
黒イオさん、2つ買ったはずなんだけどなあ・・・w

726:花咲か名無しさん
11/11/22 20:22:37.33 gcWFubQU
プルイノーサ

727:花咲か名無しさん
11/11/22 21:29:31.75 toduCtsm
>>721
昨日、外した。
今の所、特に変化無し。

ストリクタの花芽が鶉の卵大に膨らんで全体が赤くなってきた。

728:花咲か名無しさん
11/11/22 21:38:45.55 Jwgi21kU
うちのウスネさん、自殺君を見習って表に出しっぱなし
といっても軒先のよしずの裏にハリガネハンガーに引っ掛けてぶら下げてるだけだけど
雨が直接当たる方がいいのかな

729:花咲か名無しさん
11/11/23 15:24:53.43 iheEEeKT
HCに行ったらプラカップに入れられて売ってるチラが
値引きされた挙げ句に溺死してた(´・ω・`)

730:花咲か名無しさん
11/11/23 22:32:49.87 l1PyEC+F
エアープランツってその特性上どうしても
似たようなものばかりになっちゃう気がするんですけど
「このエアープランツだけは特殊!」っていうのがあれば知りたいです。
ウスネさんは結構特殊な気がしますが、地味なのでそれ以外であれば。。

731:花咲か名無しさん
11/11/23 22:42:12.76 rUyatPio
チラで変わったものといえば
花が匂う
ビビパラ
花が大きい
葉がうねる
個体が大きい・小さい
紅葉する
うーん・・・
確かに似たものもあるけど、どれも結構相違があるような気がする

732:花咲か名無しさん
11/11/23 23:12:05.71 Ut2+d7Hs
チラにこだわらんとクモランとかやったらいいじゃん

733:花咲か名無しさん
11/11/23 23:13:01.94 mJxiusX7
カプトが逝った

734:花咲か名無しさん
11/11/23 23:17:54.13 1996vc8s
オマイラ、チラの他には何か集めてるものある?
俺はサボテンとアロエにハウォルチアの多肉系や
乾燥に強いやつ系その他色々だけど。

735:花咲か名無しさん
11/11/24 00:24:43.47 apUWBYpb
>>734
私も同じ様なラインナップだよ
サボテンが一番長くて20年くらいかな(集めてるってほどじゃないけど
他には、洋蘭とかサンセベリアかな?
はっきり言って、チランジアが一番手がかかる(笑


736:花咲か名無しさん
11/11/24 00:28:35.91 mKJxJJpP
食虫植物と湿地性植物と蘭。
湿地性のだと水遣りを何にも考えなくていいのが楽w
やっぱり植物栽培で一番難しいのは水遣りだ。

737:花咲か名無しさん
11/11/24 00:33:43.43 mKJxJJpP
着生シダも随分集めたけどビカクシダ辺りだとおおきいエアープランツ的でいいかもw
一枚のヘゴ板に着生シダやラン、エアープランツとか一緒に着生させてみたいwww

738:花咲か名無しさん
11/11/24 00:42:19.97 tThSjILY
多肉・食虫はやっぱりラインナップに入ってくるだろうね
俺は植物自体を崇める教徒の者だから色々育ててるよ、唐辛子とかシダとか苔とか
今はアクアリウムに力入れてるなぁ

739:花咲か名無しさん
11/11/24 00:51:28.70 YHVfxqsb
ハオリト山野草と球根類だな
チランジアは割と適当に扱ってるけど結構平気なもんだな

740:花咲か名無しさん
11/11/24 00:58:30.62 q77ts0h/
アクアリウムはシダが楽ですばらしいけど変化に乏しい
最近はまってるのは球根
季節で管理が大きく変わるメリハリのあるやつに惹かれる

741:花咲か名無しさん
11/11/24 09:09:47.26 wGLpFjM9
>>738
あっちで散々バカ発言してた奴がこっちでは妙に礼儀正しいみたいなレスしてたりするもんなぁ
かなり臭いよここの連中


742:花咲か名無しさん
11/11/24 12:15:08.73 ZFamCRp0
>>741
俺ここの雰囲気好きだよ。荒れることもなくまったり進行してるから落ち着く
多肉スレは相当ヒドくて話できる状態じゃないからね

743:花咲か名無しさん
11/11/24 13:44:07.13 BVnJsnYZ
同意、他のスレはすぐ荒れてレスする気も起きなくなる事が多いよ。

744:花咲か名無しさん
11/11/24 18:25:29.14 wGLpFjM9
そういう意味じゃないんだけど


745:花咲か名無しさん
11/11/24 18:32:26.59 UOo0v3XW
>>744
知ってて話そらしたんだよw

746:花咲か名無しさん
11/11/24 18:46:26.34 R6eIpZ7F
こういう流れをチラリズムという

747:花咲か名無しさん
11/11/24 19:02:12.75 BVnJsnYZ
チラだけというやつはむしろ少ない方みたいだな。
エアープランツって手間が掛からないという謳い文句で集め始めても
キチンと育てて殖やそうと思えば、結局どれもそれぞれに手間が掛かるという事だろうな。
俺が集めてる中では、種類にもよるがコケが一番手間が要らない気がする。
その次がサボテン、多肉系かなあ・・・

748:花咲か名無しさん
11/11/24 20:48:17.75 zfQ+UxRg
チラの次に手を出したのは、ま、マリモです…

749:花咲か名無しさん
11/11/24 20:52:21.11 nDtNM3x3
あげようじゃないか

750:花咲か名無しさん
11/11/24 20:52:43.31 2lmPrMi4
>>735
うちは多肉が多いけど逆にチラが一番手がかからないなー
置き場所の日照が不安定すぎて普通の植物にはかなり厳しい環境だけど
銀葉チラには逆にちょうどいいみたい
といっても時々腐らせることはやっぱりあるんだけどw

751:花咲か名無しさん
11/11/25 01:20:51.03 odoaxTfA
>>747
チランジアだけだったはずなのに洋ラン辺りなんかがほぼ同じ管理で行けるから気がついたら増えてるわw

最近アエラントスの紅葉が激しくてむしろキモい
イオナンタも紅葉してくれよ・・・

752:花咲か名無しさん
11/11/25 07:52:26.84 skU0K9Tk
てすと

753:花咲か名無しさん
11/11/25 13:37:51.70 hAFncecB
朝方だけだからと思って日に当てたら一部のチラ葉先が焦げた

754:花咲か名無しさん
11/11/25 13:38:06.07 y+qv1S0k
>>751
やはり同じ環境で育つものを集めるのが一番良いかも知れないな。
よく知らんがイオナンタは花が咲き始めないと葉が紅葉しないんじゃないの?違ったっけ?


755:花咲か名無しさん
11/11/25 16:18:46.96 0/6rLobD
>>753
この季節に葉焼けするなんて、ちょっとひ弱すぎじゃね?
何枚か焼けるの覚悟でもっと日に当てるべき

756:花咲か名無しさん
11/11/25 20:46:15.51 WNDOsuUg
>>754
基本は咲く前に紅葉する
でも個体によってはご機嫌斜めだったのか紅葉しても
結局咲かないこともあったなあ…

757:花咲か名無しさん
11/11/25 20:52:03.36 odoaxTfA
>>754
結局結構手がかかるけどねw>洋ランとか

イオナンタ咲かないかなー、って思ってさ
後もう結構な大きさになってるストリクタお前もだ

758:花咲か名無しさん
11/11/26 02:31:48.17 CfI/+IRZ
そんな面倒くさがり屋の皆さんに野外放置上等のセッコクさん

759:花咲か名無しさん
11/11/26 11:55:02.21 Ea3JCxUV
チランジアは思うようにくっついてくれないことが多くて、時にイライラするけど、セッコクは貪欲だよね

760:花咲か名無しさん
11/11/26 17:54:03.85 oQf1KOAe
ブルボーサはじめました\(^o^)/かわいいやつめ!

761:花咲か名無しさん
11/11/26 18:11:03.33 GvSDd171
おっぱいとブルボーサうp

762:花咲か名無しさん
11/11/26 21:08:15.24 oQf1KOAe
>>761
おっぱいは彼女ので我慢しなさいw
ブルボーサかわいいよブルボーサ
霧吹きかけたくてたまらん'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ

763:花咲か名無しさん
11/11/26 21:26:12.65 l4gu7Jag
寒くなって10度近くまで下がると、霧吹きすらも躊躇してしまうな。
今の所、毎晩かけてやってるけれど、これでいいんかな?

764:花咲か名無しさん
11/11/26 21:29:13.92 OT9SZO0T
ブルボーサ?
朝にやって夕方には乾くようにしてやると良いと思う
うちのは結構赤くなったけど多分咲く訳じゃないんだろうなw

765:花咲か名無しさん
11/11/26 21:32:02.48 oQf1KOAe
>>763
いいと思う-。

>>764
元気そうだけど、朝にかけるのはよくないって言うよね
暗くなってから水を吸えるようになるらしいし
置いてある場所にもよるんだろうけど

766:花咲か名無しさん
11/11/26 21:41:10.92 2j/QdX72
夜に開くのは気孔だよ
なんか気孔から水分を吸収するから夜に水をやるとかいう人がいるけど
気孔は呼吸するためのものであって水自体は別にいつやってもいいんだよ
真昼間にやったら蒸れて死ぬから夜にやるだけですよ

767:花咲か名無しさん
11/11/26 21:49:32.44 oQf1KOAe
なるほどー
最初にこれみたから夜なのかーって思ってたけど
URLリンク(ep.blog12.fc2.com)

夏の時期は蒸れを防ぐ為に夜。
冬場は気温が低いから昼頃がいいっていう情報もありました

768:花咲か名無しさん
11/11/26 22:31:31.71 l4gu7Jag
そうかなるほど、蒸れなきゃ別に昼間でもおkなんだ・・・

769:花咲か名無しさん
11/11/26 23:39:25.40 fDdVa7tj
>>765
そこは夏と冬でフレキシブルに対応するところ>朝か夜か

ようするに夏は蒸れる危険があるから日差しのない夕方~夜にやる
冬は凍えて死ぬ危険性があるから昼にやる、とかそういう感じ
鉢物植物でもうちは同じ対応で育ててる

770:花咲か名無しさん
11/11/26 23:40:12.46 fDdVa7tj
しまったリロればよかったww

771:767
11/11/27 00:56:03.40 dPoKOJnx
>>770
●ヾ( ゚д゚ )〃●ちょこぱい食べる?
細かい事は気にしない。情報とんくす

772:はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6
11/11/27 01:48:34.15 +R7Rh2Ob
おぱーい

773:花咲か名無しさん
11/11/27 02:45:58.24 tr5s/YDu
>>772
ぱい持ちは普通にこのスレにいっぱい潜んでると思うよww

774:花咲か名無しさん
11/11/27 07:13:02.07 EsBGHsZR
家は冬はいつもひたすら低温高湿維持、極限まで水きりだな
昼いつも濡らしてるともふもふしてる奴は苔むすしね
や苔じゃなくて藻か

775:花咲か名無しさん
11/11/27 20:38:53.92 r9kafDTL
道の駅の温泉に入ったら、観葉植物が中に入ってて、
びしょびしょで元気いっぱいだった。
チラでもこういう環境好きなのがいるのかな?

776:花咲か名無しさん
11/11/27 22:26:42.55 mqjOa7/r
蒸れ蒸れに強い種か、チラでそんなのあったかなあ・・・

777:花咲か名無しさん
11/11/27 23:07:49.41 qlaK+WGt
チラだとよく土植えされてるキアネアあたりが水好きの限界じゃないかな…。
他のアナナスなら居そうだけど。

778:花咲か名無しさん
11/11/27 23:15:20.90 tr5s/YDu
ウスネさんが話に加わりたそうにこっちをみている

779:花咲か名無しさん
11/11/27 23:31:38.67 zH+wdXBG
湿度は好きだが蒸れるのが好きなわけじゃないんだぜ・・・
そういえば今気がついたけどうちのウスネたんが居ない件

780:花咲か名無しさん
11/11/27 23:34:53.22 tr5s/YDu
でも風呂場で育ててる人結構多くないっけ…?>ウスネ

781:花咲か名無しさん
11/11/27 23:35:41.92 ycLBAfBs
窓開ければいいんでないの?

782:花咲か名無しさん
11/11/27 23:38:17.49 zH+wdXBG
え?そうだったの?
チラだし風通しは必要だと思ってたよ

ていうかマジでウスネたんがいないんだけどどういうことなんだよぉ!
何時からいなくなった・・・('A`)


783:花咲か名無しさん
11/11/27 23:38:20.02 fUbVtGL0
ウスネたん可愛いよウスネたん

784:花咲か名無しさん
11/11/28 00:04:25.65 WAo+RgyE
ウスネちゃん、4年くらいでショボイ束から、ヌコくらいのボリュームまで育った。めざせ自殺君!
今日、屋内に取り込んだ。桜が咲く頃まで玄関におきっぱなし。かわいそう。

785:花咲か名無しさん
11/11/28 00:41:48.43 sy3Ln6zW
>>784
太ウスネ?細ウスネ巧くいかなかった…ごめんよウスネちゃん

786:花咲か名無しさん
11/11/30 11:47:27.20 eyFscwlo
もうそろそろ屋外管理は限界かな。
鬱な季節だ。
年とったら故郷に帰って温室建てる計画があるんだ!
故郷F島県だけどね…

787:花咲か名無しさん
11/11/30 12:43:49.15 IK774548
頑張れ

788:花咲か名無しさん
11/11/30 19:00:37.11 yBvrjcpI
>>786
よう同郷
いつかお互いの家の温室自慢ができたらいいな

789:花咲か名無しさん
11/11/30 23:43:00.43 8fXJ75ga
シーベルトでも平気だぜ!えっへん

790:花咲か名無しさん
11/12/02 01:09:17.13 qB18KXyJ
明日寒そうだからついに取り込んだ
置く場所たりねぇ・・・

791:花咲か名無しさん
11/12/03 22:59:44.13 Sac4jUkx
週末あったかいって言ってたのにねえ…@関東

792:花咲か名無しさん
11/12/06 07:15:51.46 u2Yo7uOU
関東だけどまだまだいけそうです
一部南米産の高いの以外は全部外で頑張ってもらってますよ

793:花咲か名無しさん
11/12/07 02:16:23.16 Zdbw0u3i
葉が急速度で枯れるのって原因は蒸れ以外に何が有る?

794:花咲か名無しさん
11/12/07 09:06:54.05 17PNElMq
葉焼け

795:花咲か名無しさん
11/12/07 14:28:13.66 AqOzvIKY
庇のある屋外で育ててる場合、冬の水やりはどの程度の頻度が良いのでしょうか
春~秋まで1日1度夕方にじょうろで適当にかけてました

796:花咲か名無しさん
11/12/07 14:57:58.09 ej09kgey
>>795
少なめでいいけど
まずは環境とどの種類か書くべきじゃね

797:花咲か名無しさん
11/12/07 15:46:04.00 Zdbw0u3i
葉焼け、蒸れ
9月まで屋外遮光有り、10月は屋外遮光なしで平気だったのが
11月中くらいから調子悪くなってきた、まだ比較的若い葉が急速度で枯れる
最低気温10度下回る日なんかは取り込んでたんだけどな・・取り込んだ時に濡れてる株もあったんだが
室内15,6度で蒸れるとも思えんし・・

>>795
冬も屋外?

798:花咲か名無しさん
11/12/07 16:14:37.56 DGqrcc6a
>>797
種類は?今は室外?
下葉から急速に枯れてるって事でおk?

799:花咲か名無しさん
11/12/08 02:40:11.31 7LxroqSg
てst

800:花咲か名無しさん
11/12/08 02:45:10.09 7LxroqSg
スミマセン、何か書き込み出来ませんでした。
>>798
カクティコラ、ジュクンダ、イオナンタ・マキシマで真ん中辺りの葉
基本日中は外で、夕方冷えてきたら取り込んでます。
何か色が変だなと思ったら、4,5日でダメになる感じです
カクティコラは傷んだ葉を全部切ったら進行止まったぽいです

801:花咲か名無しさん
11/12/08 08:43:42.17 d9Q3Sy7w
うちのブルボーサが昨日の霧吹きあげてから
やたらふとましくなっていらっしゃるw
足がやたらとつやつや、色もよく、いつもよりなんか太い/////

802:花咲か名無しさん
11/12/08 08:44:57.74 d9Q3Sy7w
今週頭みにいったダイソーでは
他のエアープランツ、コーヒーの木は
枯れ始めていたので
この子だけでも助けられてよかったさー

803:花咲か名無しさん
11/12/08 09:54:37.64 2hNeSGt8
イオナンタってこれから開花期だと思うんですが、クランプで1つ1つがまだ小さいのに色付いてきたのは咲いてしまうんでしょうか?
もしそのままだと咲いてしまうとして、100均サイズ弱くらいはあるんですが、切り離せば早熟開花防げますか?
チランジアってクランプにするのが基本で株分けはポピュラーじゃないんでしょうか?

804:花咲か名無しさん
11/12/08 10:06:57.18 p02Yw9AC
単に紅葉してるだけじゃねえ?
たとえ咲くとしても、
花芽分化は何ヶ月も前に行われてるんだから
いまさらどうしようが咲くわな
バラしたら余計に弱る

805:花咲か名無しさん
11/12/08 11:26:07.66 d9Q3Sy7w
遅らせることはできるが
咲きたい時に咲かせてやれ

806:花咲か名無しさん
11/12/08 11:41:51.08 2hNeSGt8
やはり切り離さない方がいいですか、、、
まだ紅葉は葉先だけですし花は見えてこないので、少しでも大きくなることを願いつつこのまま見守ってやることにします

807:花咲か名無しさん
11/12/08 16:24:01.80 p02Yw9AC
何でそんなに困るのかよく分からん┐( ̄ヘ ̄)┌強迫神経症かね

808:花咲か名無しさん
11/12/08 17:15:59.26 Y6ripKNG
想像力の欠如だね

809:花咲か名無しさん
11/12/08 17:30:48.08 2hNeSGt8
>>807
>>808
???

810:花咲か名無しさん
11/12/08 21:52:31.64 d9Q3Sy7w
>>807
>>808
確かにこの二人はおかしい
頭とか精神とかが

811:花咲か名無しさん
11/12/08 21:55:48.99 EKnq9hSm
紅葉しても咲かずに終わることも意外と多いよ(我が家比)

812:花咲か名無しさん
11/12/08 22:13:48.57 sUjcPQtH
チラをこの子とかいっちゃう奴におかしいといわれるのはさすがに可哀相だ

813:花咲か名無しさん
11/12/09 15:19:47.05 vZ+NL0HD
ジュクンダに肥料やったらたゆみまっぽく成長してきた
肥料でブーストするとああいう形状になるのかしら

814:花咲か名無しさん
11/12/09 17:09:17.07 ad+EWGGb
>>812
自分の事かわいそうなんて言うなよ
わかりやす^^

815:花咲か名無しさん
11/12/10 13:22:34.23 iUurWXvw
チラって肥料はいつ頃どの程度の薄め具合でどうやって与えるの?

816:花咲か名無しさん
11/12/10 15:12:27.57 G1AC6Kdw
チラでも寒い時期に元気な高山性の奴とかもいるから種類によるんじゃない。
ウチはイオとか普及種ばっかりなんであんまり考えずにあったかい春~秋にたまに液肥薄めたの霧吹きでやってるくらい。
冬場は取り込んで水遣りも控えるんであんまりしてない。

817:花咲か名無しさん
11/12/10 19:26:30.01 iUurWXvw
そうかありがとう。
これからの季節はやらない方がいいのかも。

818:花咲か名無しさん
11/12/11 08:33:23.53 FU8LBBN5
>>813
ホワイトスターの子株はたゆみま風になってきたけど、ジュクンダは全然だめだ…

819:花咲か名無しさん
11/12/11 09:16:09.57 lzsq22qX
みなさんに率直にきいてみたい

エアプランツの生産業者になって

珍品を栽培して優雅に商売やりたいんだが

この先未来はあると思う?

資金は1200万円ほど用意できてる。

820:花咲か名無しさん
11/12/11 09:43:12.67 UrG44zQ1
あるある

821:花咲か名無しさん
11/12/11 11:26:52.97 e9Tdv8Hx
原産地での採集が困難になるとか、そうした理由で輸入経路が断たれた場合、生長の遅い(よって回転の少ない)チランジアをやろうなんて競争相手は少ないだろうから成り立つだろうけど…

822:花咲か名無しさん
11/12/11 12:17:53.76 8k/ZxjW5
同時に多肉とかランもやっとけよせめて
あとそれだけじゃ既存の著名業者と渡り合うのは厳しいからなんか一つか二つ特色がないとな
チャームやソルバイソルみたいな売り方って個人的に好きじゃないが
純粋に植物系の商売屋としてみれば全然ありなわけだし

823:花咲か名無しさん
11/12/11 12:19:40.04 8k/ZxjW5
あ、でも>>819がその事業用資金のほかに生涯ずっと生きられるだけの資金を
持ってるって話ならもう好きにしたらいいと思うがw

824:花咲か名無しさん
11/12/11 12:55:01.94 Q+zh9cbe
>>819
オッケー。大丈夫!ブログで公開してくれwww

825:花咲か名無しさん
11/12/11 13:09:27.02 VK/dqH9P
>>819
面白そうだな。 俺も金があったら何かの専門の園芸業をやってみたい。
あと余裕があれば現地駐在買い付け要員が居れば恐いもん無しかも

826:花咲か名無しさん
11/12/11 14:04:17.47 Kb5r9SDn
>>819
いつやるか?

今でしょ!

827:花咲か名無しさん
11/12/11 17:27:08.84 CDnAX20D
>>819
未来があるかは別として人ごととしては優良業者が新規参入すると相乗効果が起こりそうで嬉しい

828:花咲か名無しさん
11/12/11 17:50:20.22 E4zYP/xn
この植物自体がマイナーすぎて業者が少ないから有名どころの最安*0.9くらいで売れば
一気に人が流れて市場を独占できる可能性もあるっちゃある
それだけで食っていける市場規模があるかどうかは知らないけど消費者にはプラスになるよ

829:819
11/12/11 18:17:24.81 m/le951v
有名どころって、たゆみまとか藤川?
俺はあいつらより栽培はうまいよ
多肉もやってるし。
21世紀の市場規模を伺いたいんだが。
311以降、園芸業界も消費が伸びてないだろ?

830:花咲か名無しさん
11/12/11 18:25:14.57 NGtGqoFB
量が少ないうちは栽培も楽だろw

市場はそれなりじゃないかね
百均でもHCでも売ってるようなモノだしな
819が頑張って、どこの園芸店にもチラ売り場があるくらいメジャーにしてもらいたい

831:花咲か名無しさん
11/12/11 19:17:44.53 Oe4W7QX/
チラは百均から専門店へのステップが遠くね?
百均で入手できなくてウスネとキセロ以外に興味持つ奴はすでに変態
専門店レベルの市場はかなり小さいだろ

832:花咲か名無しさん
11/12/11 19:50:27.60 kE/hpvUV
チラではやっていけないね。だからFでも手を広げてるんだからね。
本業から金を注いで道楽でやるならおkだから、
チャレンジするといいよ。

833:花咲か名無しさん
11/12/11 19:51:30.04 KbEghFWT
>>831
テクトラムはアウツなのか・・・

834:花咲か名無しさん
11/12/11 20:01:43.64 DrlDK/t3
チラだけで商売が難しければ、保険代わりに売れ筋も用意しておいて、
店の名前と信用を顧客に認められれば、チラをメインに移すというのもアリじゃネ?

835:花咲か名無しさん
11/12/11 20:25:56.02 XB3OU45g
別に珍しくなくていいから、海外のメジャーどこから大量に個人輸入して1年間いい環境においといたのをヤフオクの転売屋より安く出してくれれば十分嬉しい
ネットで調べると欲しい株はあるけど輸入は…ってひとは多いと思うし
むしろ珍しさを追求すると、自分で山採りにいったり交配種作ったりして内輪で交換したり増やしたりできるマニアにはよほどでないと適わないんじゃないか
仲間入りしても分譲株ほいほい売りには出せないだろうし、商売敵としては価格競争になったりしたら気まずくなりそうw

836:819
11/12/11 20:26:01.73 m/le951v
>>832
俺も多肉もやろうと思ってはいる

だけどデリバリーのこととか考えると

商売になるんだろうか

チラは送りやすいからね

多肉のオーダーメイドってありかな?

837:花咲か名無しさん
11/12/11 20:30:53.24 DrlDK/t3
>>836
多肉のオーダーメイドって何だ?
客からある種の注文が来たら、それを取り寄せるとかか?

838:花咲か名無しさん
11/12/11 20:42:33.15 CDnAX20D
マニア相手なら抜き苗でいいじゃん

839:花咲か名無しさん
11/12/11 20:43:11.26 KQ0iSrvv
商売にするなら、大量消費が前提だからチラじゃ厳しかろ?

儲かるなら、沖縄や台湾の奴らにやられちゃうよ。

840:花咲か名無しさん
11/12/11 20:45:43.33 kE/hpvUV
商売やったことのないやつが夢見るのはいいけど、
チラでどれだけ売り上げあって粗利がどれだけ採れるか考えてみ。
それでは生活できんわ。
まじめにサラリーマンやっとけ

841:819
11/12/11 20:48:49.36 m/le951v
ごめん説明不足だった

多肉を趣味の園芸風じゃなくて

本物の雰囲気をもったマニアックなよせうえアレンジを

オーダーでつくる

もちろんそのまま育ててもらえる




842:819
11/12/11 20:52:37.42 m/le951v
みんな、いろいろ心配してくれてありがとう

サラリーマンのほうが安定はしてるとは思うけど

でも、たゆみまもスピーシーズも商売になってるんじゃないの?

ネットとかでも売れてそうじゃん

困ってる話、業者から聞いたりするの、みんな?

843:花咲か名無しさん
11/12/11 21:02:18.73 6S7KJDQ5
ゆめがひろがりんぐ

844:花咲か名無しさん
11/12/11 21:22:10.63 4sJgRirq
釣堀始めました。

845:花咲か名無しさん
11/12/11 21:30:08.14 Oe4W7QX/
>みんな、いろいろ心配してくれてありがとう

めっちゃ笑った

846:花咲か名無しさん
11/12/11 22:30:43.55 T/zuc6ju
素朴な疑問なんだけど、たとえばある種を年間100個売ろうとすると、
バックヤードには何株控えさせねばならないんだろう
300?1000?

847:花咲か名無しさん
11/12/11 23:09:47.70 dShRjtg8
播種~販売までの年数X年間販売数
実際には途中でダメになるのも出るし、繁殖用の株も手元に残したいからその倍ぐらいになりそうだ

848:花咲か名無しさん
11/12/12 00:11:03.78 ytFk23Aw
同じ条件でブッツィーは無事なのにプセウドベイレイが葉焼けした
焼けるなら逆だと思ってたのに
冒険しなきゃ分からんこともあるもんだ

849:花咲か名無しさん
11/12/12 01:16:32.42 NqVezYU8
>>829
>21世紀の市場規模を伺いたいんだが。
趣味レベルとはいえ商売をやろうって人間なら自分でそこはマーケティングしなよ

850:花咲か名無しさん
11/12/12 01:44:27.18 ucywsH5l
なんか楽しみが増えた

851:819
11/12/12 08:32:54.95 Uvvtza3t
マーケティングなら自分なりにしたよ

そうしたらさ、そんなもんやるな、って結果になったのさ

だから、小さい背中押してもらいたくて

レスしてるのさ

チラなんて園芸の中でもとりわけ小さいマーケットで

広がる気配がない

だけど、俺、うまいからね、チラつくんの 抜群だからさ

業者が調子こいてアップしてて、まあそれなりだな、とか思うくらいよ

唯、スタートが遅いからね、俺は

まあそんな忸怩たる思いのくりかえしさ

852:花咲か名無しさん
11/12/12 08:49:40.42 iQfkff4H
なんでもいいからやってみろ~
不景気だとシブチンばかりだから
どかんと投資しろよ!

853:花咲か名無しさん
11/12/12 13:02:55.07 439L88V8
>>851
会員制にして顧客の確保したり、
会員同士のBBSや情報交換できるようにしたり
顧客にはチラに関する新情報やトピックスをメールで送るとか、
あとはチラのセット販売とかどうだ?
4種以上注文すれば割引とか何かおまけ付けたり、

854:花咲か名無しさん
11/12/12 21:00:57.83 joJGec+J
商売人にはとりあえず向かないのはわかったwwやるなら応援はするが

855:花咲か名無しさん
11/12/12 21:30:14.93 5z9C3h1B
バラ家みたいに信者をつくらないと。クレームは握りつぶしで

856:花咲か名無しさん
11/12/12 21:38:12.18 1/jbJr7+
もういいだろ

857:花咲か名無しさん
11/12/12 21:41:57.84 aaDe2gAH
オクで売ってみたらいいやん
儲かるならやればいい

858:花咲か名無しさん
11/12/12 21:57:35.48 439L88V8
栽培技術に自身があるんだから、あとは商売を軌道に如何に乗せるかと
顧客の確保と事業の拡大、資金管理云々・・・・
勧めはしないけど、やる気があるならとりあえず始めてみる事だな。

859:花咲か名無しさん
11/12/12 22:05:38.78 OToG2qnW
まだ引っ張るつもりならもうちょっと面白いこと書けよ

860:851
11/12/13 01:04:21.93 mW1k7BY+
すまんすまん

リーマンなんで今帰宅した サビ残で疲れてる

明日も朝7時に家を出るんでもう寝る

みんなありがとう

オクでは売らない

ちゃんとしたネットショップつくって売るよ

「密林空中花園」よろしくね

861:花咲か名無しさん
11/12/13 10:07:37.71 Cr9/Xq8/
「有名どころって、たゆみまとか藤川?俺はあいつらより栽培はうまいよ 」
「だけど、俺、うまいからね、チラつくんの 抜群だからさ」
これが言いたかっただけですか?
どうせ自慢するなら抜群の腕で作ったチラ宣伝がてらにうpしてください


862:花咲か名無しさん
11/12/13 10:47:03.63 PFHF5H89
はじめっからネタだってわかっててそういう書き込みするとか
いじめんなよかわいそうに

863:花咲か名無しさん
11/12/13 11:11:46.47 8hIgWuKH
販売レベルの量じゃなきゃ上手に育てられる人は腐るほどいるのにね

864:花咲か名無しさん
11/12/13 13:34:17.63 hQI1FhCP
人のやる事に一々ケチ付けてばかりいないで
そろそろスレタイどおりのネタに戻ろうか

865:花咲か名無しさん
11/12/13 13:53:56.23 buLnB1Zv
それじゃ十分大きくても日光に当てても寒さに当てても乾燥させて生命の危機に瀕しても
どうしても咲こうとしないベルゲリを安定して咲かせるにはどうすればいいか考えようか…

866:花咲か名無しさん
11/12/13 14:44:52.28 iv4AmIHK
いっぱい釣れたね( ̄ー ̄ )

867:花咲か名無しさん
11/12/13 14:48:45.19 KZpOOM43
クルマエビ10匹つかってタイ1匹くらいの釣果だけどな

868:851
11/12/13 20:44:50.54 3f6CoPgn

ちょっと書きこまないと、ネタ扱いか・・・

ま、それでもいいけどさ

どうせ2ちゃんのチラスレだし

無職が朝からつめてんだろうしな

リーマンはな、なんだかんだあるんだよねえ 

ま、いってもしょうがねえか

ところで、オレのショップ「密林空中花園」て店名どうよ?

結構いい線いってねえか?





869:花咲か名無しさん
11/12/13 20:54:05.26 jGYKuHuR
改行が多すぎてもうね

870:花咲か名無しさん
11/12/13 20:59:48.05 d5wJ8Zw4
ウスネは予想以上に水要求するな

871:花咲か名無しさん
11/12/13 21:08:15.69 iv4AmIHK
>>868
ショップ名は「粗文改行園」がぴったり!

872:851密林空中花園
11/12/13 21:41:43.63 3f6CoPgn

チラは1985年からやってるんだよ、オレは

そのころのストリクタが巨大なクランプになって花咲かせてるよ

写真も毎年撮って、成長過程もバッチリ記録してあるし、

結構ぬかりないんだぜ、オレは

まあ、みんなはダイソーのチラをつくるんでアップアップしてるかもしれないけど

何年かやって、うまくなって、枯らさなくなったら

密林空中花園をよろしくな

873:花咲か名無しさん
11/12/13 22:21:54.41 xfjKelVf
こちらこそ宜しくお願いします。

874:花咲か名無しさん
11/12/13 22:37:23.83 3ZgzyHhQ
なんでチラ好きってへんなやつが多いんだろ

875:花咲か名無しさん
11/12/13 22:43:32.12 buLnB1Zv
チラ好きに変なやつが多い×
変なやつにチラ好きが多い○

こんな枯れてんだかなんだか分からんクセに立派な値段で
しかも取り扱いが少なくて地味な植物になんぞ相当な好き者じゃないと手を出さんだろ…

876:花咲か名無しさん
11/12/13 22:56:03.94 hQI1FhCP
チラの他にもサボテン、多肉、シダ、コケ、もやってる俺はわりと普通・・・・・かな。

877:花咲か名無しさん
11/12/13 22:58:34.83 iv4AmIHK
面白くなってきたw
チラスレも2chスタンダードに追いついてきたなw

878:花咲か名無しさん
11/12/13 23:00:32.56 RGZhL4Vk
一株平均500円で売ったとして月30万稼ごうと思うと600株売らないとならない
一年で7200株
途中でロスが2割出たとして8640株
播種から収穫まで5年として5年分で43200株常に作らないとならない
二束のわらじでやるにはかなりしんどそうだ
そうなると今度は栽培スペースも結構必要になるだろう
農地代とハウス代も別途かかってくるし農地には固定資産税もかかる
客が付いて商売が軌道に乗ったら持ち出しも徐々に減るだろうが、初期投資をペイできるまでに10年ぐらいはかかるのではないか

879:花咲か名無しさん
11/12/13 23:08:20.18 D3RsyDeI
無意味に行間空けてる時点でただのあれだろ

880:花咲か名無しさん
11/12/13 23:09:57.86 KZpOOM43
超プロ級なんだからロス0で半年で販売サイズまで持っていけるに決まってるだろ
睨んだだけで子株吹くしな

881:花咲か名無しさん
11/12/13 23:12:58.59 +Bj3oZjE
密林空中花園楽しみにしてますっ!

882:花咲か名無しさん
11/12/13 23:22:57.49 L21rByIh
え?珍竹林がどうしたって!

883:花咲か名無しさん
11/12/13 23:24:15.00 +f7LxUzp
結構前に花が咲いたテヌイフォリアの写真でも貼っていいかい

884:花咲か名無しさん
11/12/13 23:24:35.99 buLnB1Zv
貼ってくれよ

885:花咲か名無しさん
11/12/13 23:36:50.51 djnLAQ05
>>876
うわー変態だー!

886:851密林空中花園
11/12/13 23:57:53.09 3f6CoPgn
878
サンクス ア ロット!

4万株つくる根性オレにはないし買う人いるのかなとも思う

場所はある。長野にじいさんからもらった山がひとつある。



887:花咲か名無しさん
11/12/14 00:05:04.90 87kjI6EM
名前長すぎ語呂悪すぎ

888:花咲か名無しさん
11/12/14 00:05:24.38 fIOdwNDD
>>876
チラの売り場ってよくサボテンとか多肉とかと一緒になってるよね…

889:花咲か名無しさん
11/12/14 00:07:48.25 W424PChJ
>>886
やり始めたら、多分後戻りは難しいだろうから最悪の事態も想定して覚悟を決めなければならないだろうけど、
上手く行くと良いな。 頑張れよ。

890:花咲か名無しさん
11/12/14 00:22:43.99 34ecjRgu
改行園ワロスw

891:花咲か名無しさん
11/12/14 00:29:53.23 39u4tBjQ
>>886
長野ならメセンもやってはいかがか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch