エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★17at ENGEI
エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★17 - 暇つぶし2ch200:花咲か名無しさん
11/09/06 22:58:28.36 wmZhT6fa
>>192
外や半外だったら断然その方が楽だし生育もいいもんな

あとなんかに着生させた方がやっぱり調子はいいわ
狭いベランダとかだどちょっと置き場所も考えなきゃいけなくはなるけど

201:花咲か名無しさん
11/09/06 22:59:34.85 wmZhT6fa
>>199
キセロさんはむしろタンクにしてしまえw

202:花咲か名無しさん
11/09/07 00:28:39.02 cV/oDB+w
>>198
ダイソー産のブッツィーとブルは意外に生長早いけど、ベイレイは全然葉が増えない
人それぞれの環境によるんだろうけど

意外といえば、二年目ダイソーベリッキに花芽が付いてた

203:花咲か名無しさん
11/09/07 06:05:32.60 +5Vmy4Py
カプトメデューサが元気ない
よく考えたら、昼間はこの部屋暗いんだな
一日中灯り点けてたから忘れてた
家に持って帰って日光浴させよう

204:花咲か名無しさん
11/09/07 07:59:33.33 AnTXveFX
買って1年のダイソースツリクタに花芽
ちっちゃそうだけど

205:花咲か名無しさん
11/09/07 12:36:05.24 ReC6W2yN
着生材ごと濡らすってのは確かに大事かも
うちのが根を出さないのはハリガネで鉄柵に固定のせいなのかな

206:花咲か名無しさん
11/09/07 13:22:11.55 Tr3keNJ/
フックシイとかいう葉の細いやつ、あれって大きくなんないのかな。

207:花咲か名無しさん
11/09/07 18:24:47.40 AnTXveFX
>>205
家のパウシ。ぶらぶらだけど今年の夏だけでこんだけ根っこ出たよ。
URLリンク(p2.ms)

>>206
クランプだけど、今直径4.5cmくらい。細い葉の部分除いたボール状の部分だけな。
これがでかいかどうかは知らんが、縦にも横にも買ったときの1.5倍はあると思う。
URLリンク(p2.ms)

と、チラ自慢してみる。みんなももっと画像貼ろうぜ。

208:花咲か名無しさん
11/09/07 21:35:48.82 p40Kxfee
>>207
すごいわっさわさww

209:花咲か名無しさん
11/09/07 22:35:19.75 Tr3keNJ/
>>207
あぁ ちゃんと鉢に植えてる―いや、載せてるのかなw?
やはり大きさはうちのとほぼ同じ位かなあ。

210:花咲か名無しさん
11/09/07 23:27:57.76 K7xmv5U3
>>207
フックシーわさわさ羨ましす
画像言われても子株と根っこ位しか無いぜ

211:花咲か名無しさん
11/09/07 23:52:24.44 08tx3vHt
最近になって鉢植えとかやりだしたから見せられる画像が無い(´・ω:;.:...
あえて貼るなら着生してる途中のスークレイの根っこくらいのもんだ

E□さんの新着更新されてたのね
タフィエンシス前から欲しかったけど手持ちがない…これが絶望か

212:花咲か名無しさん
11/09/08 11:35:18.60 OxccPzse
せっかくなので流れに乗ってみる。
1年くらい前に開花動画を投稿したイオナンタヴァリエガータのその後です

URLリンク(f19.aaa.livedoor.jp)
派手に開花した割には子株が2個で、
孫株はそれぞれ1株ずつと振るわないのですが…とりあえず元気に育ってます
環境が整わなくて今は定点撮影をしていないけれど、いつか再開したいなあ

あと、最近の応援中のペイラノイ
URLリンク(f19.aaa.livedoor.jp)
写真では伝わりにくいけどメタリックパープルでなかなか渋い
早いとこ大きなクランプになってほしいところ。

213:花咲か名無しさん
11/09/08 14:16:19.12 AAsLdVqT
メラノたんの葉先、黒ずんで枯れてきてる?のが葉2枚くらい出てきた。
だいたい先端1~2mmほど。他の葉全体でもなんか前より反ってきてる気がしないでもない。
水足りないのかな?蒸れるの怖くて2日に1回くらい軽く水かけてるだけにしてるんだが…

214:花咲か名無しさん
11/09/08 14:48:29.33 CUef0BIC
>>212
定点撮影見たけど、花の数がすごい・・・

家のイオナンタは大きくなる前に咲くから頭数はどんどん増えても
クランプとしてはあんまり大きくならないんだよね・・・

215:花咲か名無しさん
11/09/08 15:43:30.06 m4WCR/fg
夏に腐らせる心配のない寒冷地なんだけどこれから凍結が怖いお
冬の水やりムズカシネ

216:花咲か名無しさん
11/09/08 23:26:04.56 +WeG8aTK
お湯をかけたら?

217:花咲か名無しさん
11/09/08 23:28:21.68 GraEanGG
ゆでチラいっちょあがり

218:花咲か名無しさん
11/09/08 23:55:13.91 ITiUuuz3
冬場はかなり水切っても平気なのかな

219:花咲か名無しさん
11/09/09 00:20:34.83 QVnWI/Uk
テクトラムなんかは相当水切っても平気
ただストリクタとかの水好きな奴らはちゃんとやらないといじけて後々面倒な事になる
ソースは去年の俺

220:花咲か名無しさん
11/09/09 00:42:19.45 drhRjllP
いままで観葉もなかったダイソー店舗でチラ陳列してあったのはうれしいが
水の入った鉢受皿に裸のベイレイ3つ突っ込んであったのは店員が分かってやっていると信じたい
だが観葉の鉢も全て腰水状態…

221:花咲か名無しさん
11/09/09 06:02:12.65 /gP7pWEl
冬は水やりよりも加温、加湿ジャマイカ。
極端な話、水は一切やらずに10℃前後、加湿器で湿度高めに維持できれば、水やらなくても枯れるチランジアはないんじゃないかと思う。
種類次第で5℃程度で放置でもいけるかもしれない。
もっとも、わが家では冬も成長するからわざわざ守りには入らない。
乾燥気味で高頻度灌水、送風、日光浴、これ最強。ただし、乾燥に弱いのやウスネ系形状のチラは葉先からかぴかぴに枯れる。

室内に入れるとかで環境が変わって日が数時間も当たらなくなるなら、心配でも問答無用で春まで水やりは控えるべき。

222:花咲か名無しさん
11/09/09 06:04:40.45 /gP7pWEl
あ、でも雪国の冬を知らないからな俺...
水切って平気かは、冬がどんだけ長いかによると思う。

223:花咲か名無しさん
11/09/09 16:54:12.35 J03byHtR
欲しいのは育成中ばかりなりよ
とりあえずアエラントス、テヌイフォリア、ベルゲリのちっこいのを注文した


224:花咲か名無しさん
11/09/09 20:12:38.84 tqZtXXN3
冬場の室温が5℃前後位なら大丈夫かな?

225:花咲か名無しさん
11/09/09 20:23:17.59 I9pyMklJ
>>224
一日通してそのくらい?最低気温そのくらい?
前者だとちょっとこわいなー

226:花咲か名無しさん
11/09/09 20:54:08.89 tqZtXXN3
>>225
阪神間なんだけど、最近の最低室温はその位だと思うんだよ。
今年の夏は40℃近くまで上がってヤバかったw

227:花咲か名無しさん
11/09/09 21:06:15.51 bQh8bvyq
耐寒性が強くない奴だと5℃って一つのラインとしていろんな所に書かれてるけど
実際どうなんだろうね
家にはベルゲリを筆頭に丈夫なやつしかないからわからん


海外サイト見てると知らんものばっかりだ
赤花ウスネってなにこれェ…
URLリンク(www.bromeliad.org.au)

228:花咲か名無しさん
11/09/09 21:16:21.75 TaTK8Rve
>>222
北国仕様だと植物はみんな暖かい室内に取り込むから逆に関係ないかもよ
もちろん昭和建造の極寒の家だと厳しいと思うが

自分は関東内陸部で一人暮らししてるけど冬の窓際は余裕で凍るわ
おまけに窓も壁も北国より薄いから死ぬほど寒い…
夏も問題だけど夕方に水やればいい話だし、やっぱ冬のほうが問題だな
ストリクタやブラキ、ベルティナみたいのには厳しい環境だけど
イオナンタ・カプト系の剛の者たちなら冬に九割方断水しても
なんとか耐えてくれるからありがてえ

229:花咲か名無しさん
11/09/09 22:39:21.48 zwVD4shZ
>>227
確かそれエイプリルフールか何かのネタ画像だぞw
赤い花の輪郭も妙にギザギザでしょ?
サイトにも書いてあったはず。

230:花咲か名無しさん
11/09/09 22:41:35.60 bQh8bvyq
>>229
だな 後から気がついた
さすがに赤ウスネはないよね

231:花咲か名無しさん
11/09/09 22:45:17.47 zwVD4shZ
でも確か緑花じゃなくて濃い黄色が咲くウスネはホントにあったな
前このスレに書いたときは華麗にスルーされたけどw

232:花咲か名無しさん
11/09/10 07:28:38.97 FoChUqye
ウスネ協会に聞いてみよう

233:花咲か名無しさん
11/09/10 08:45:16.24 gl96r+JX
Tillndsia usneoides 'Spanish Gold'

234:花咲か名無しさん
11/09/10 13:44:17.94 nmZUPKtL
色んなタイプのウスネさんがあるんだな

235:花咲か名無しさん
11/09/11 09:32:58.95 7O0/MB0Q
イオナンタ子株たくさんでると成長やたら遅いし(特に小さいのが開花まで3年くらい)、
逆に少ないとなまじ成長早いぶん親株に追いつく前に一年で暴発する可能性あるし
悩ましい
イオナンタってうまく育てれれば毎年十分な開花サイズまでもっていけるものなんでしょうか

236:花咲か名無しさん
11/09/11 11:27:35.49 S8qFiQ3N
子株が出ると養分が分散されて親株の生長が遅れるから、
早めに切り取って別々に育てた方が良いと聞いたよ。

237:花咲か名無しさん
11/09/11 23:14:21.56 rX0yVpEX
>>235
小さいうちに暴発はもう諦めるしか無い
>>236
早めに切り取ると今度は子株が育たないよ

うちのイオナンタが突然成長開始してて嬉しい
成長してる時ってなんか形変わるなw


238:花咲か名無しさん
11/09/12 00:58:05.56 sWtCrs0u
イオナンタに限って言うと開花後に親株が成長したこと一度もないんだけど・・
そういうもんだと思ってた。あとメドーサも。

239:花咲か名無しさん
11/09/12 07:22:01.69 ri6t51XV
イオナンタ、開花は基本的に2年周期だな。しっかりした株のクランプになるし、それが1番うまくいく。
小型のには調子いいと1年経たないうちにいいとこまでいく奴もあるけど、親株は超えられない。
で、そういうのに限ってその年のうちに咲く。貧弱なクランプになる。


240:花咲か名無しさん
11/09/12 11:08:56.70 jKxghglv
おっと、うちのピーナッツのクランプの悪口はそこまでだ

241:花咲か名無しさん
11/09/12 18:06:53.84 RQ+RdQGW
おっと、うちのコーンヘッドのクランプの悪口はそこまでだ


242:花咲か名無しさん
11/09/12 21:25:37.09 UhX3Q3Y5
7月から集め出して只今種名が不明(4種)なのを含めてやっと9種・・・・。
まだソーキングはしていないけど、始めた方が良いのかなあ。
そしてイオナンタ、うちの近所では100均でもホムセンでも売っていない。

243:花咲か名無しさん
11/09/13 06:55:52.32 fMUjGUW2
人工5万の田舎だけど、小さな花屋が少し扱ってるだけで、
他はどこも売ってないよ。
多肉はホームセンターとか種苗屋にもあるんだけどね。
通販少し高いよね。送料もあるし・・・

244:花咲か名無しさん
11/09/13 09:13:02.99 AmFkWBt1
送料なんて気にならない
扱ってるホムセン多いから店頭という選択肢もそこそこあるとこに住んでるけど、
植物の状態重視で買うなら国内通販以外考えられない
買うまでは迷うけど、届いて損した気にはならないと思うよ
まあ頼むとこによるけど


245:花咲か名無しさん
11/09/13 09:16:44.44 AmFkWBt1
お勧めのとこはなんでそれっぽいワードで検索かけてもでてこないのかな
もったいない

246:花咲か名無しさん
11/09/13 13:21:30.81 EurypYHn
ネットで注文が殺到すると、品質の保証が今までどおりに出来なくなるからかなあ。

247:花咲か名無しさん
11/09/13 19:14:52.65 tVfdWHSS
100均で霧吹きしてる店員に遭遇
引き続きがんばってほしい

248:花咲か名無しさん
11/09/13 20:37:10.08 o2yh/ysZ
>>244
交通費往復分と秤にかけてみろ

249:花咲か名無しさん
11/09/13 20:37:27.46 o2yh/ysZ
間違えた>>243だったw

250:花咲か名無しさん
11/09/13 20:43:18.43 nk8Cfl5O
遠くの大きな園芸店に足伸ばすのはまた別の問題だろ
何もチラだけ買いに行くわけでもあるまいし
まああてが外れて肝心のチラがなかったりもするんだけど
それはギャンブルで宝探しだから仕方ない

251:花咲か名無しさん
11/09/13 21:00:45.27 EurypYHn
ただ、100均のは室内の光しか当てとらん感じだから、弱ってたりしないのかなあ。

252:花咲か名無しさん
11/09/13 22:34:09.18 4msMQLbJ
まあ遠出してでも一度実物見て見たいってのは有るよな
もちろん>>250も理由の一つだけど
>>251
まだ残暑キツイし蒸れが怖いな
水やらない方がマシかも

253:花咲か名無しさん
11/09/14 01:31:06.29 LrjkGZPV
県内のホームセンターかなり巡ったけど同じアレンジ品しか置いてなかった
てか、置いてあればいい方。やっぱ田舎は駄目だわ。@高知県

254:花咲か名無しさん
11/09/14 02:12:47.86 NJiykNja
他に比べれば多いとはいえカントー地方でも置いてるところはそんなにないからなぁ
それに普及種を売ってるだけであって品揃えは100均とあまり変わらないという
というか一時期アルベルティアナとかあったらしいから品種数だけなら100均>HCかもしれない

255:花咲か名無しさん
11/09/14 03:39:00.45 KT4yfA/G
近くのスーパーの花屋にほぼ毎日通って観察してたら、
ほぼすべてのチランジアが枯れかけてる
水やりしてないんだね

256:花咲か名無しさん
11/09/14 13:25:09.11 k/msrGJp
花屋でさえチランジアは売れ筋で無いマイナー物扱いされてるんだな。

257:花咲か名無しさん
11/09/14 13:58:33.34 +gPHepFm
周りの地元HCでは見かけないのでちょっと遠出して某緑色HCに行った所
島一つチランジアコーナーになっていてオレンジタグが種類も豊富にあった他
鉢植えや流木・枝製オブジェへの縛りつけ・ボンド付け品、鳥かご品もあり満足
あと『チランジアの育て方』なるペラ紙があったのでもらってきた
書いてある品種の多さや内容の細かさ的に店員お手製でなくたゆみま提供かも
その勢いで大型園芸店にも足を伸ばしたところレジ前のウスネさんが\498…だと…?
先ほどのオレンジタグや某所の青タグと比べて長め、嵩多め、葉は全体的に大柄で緑色っぽい感じだった

258:花咲か名無しさん
11/09/14 14:44:42.00 AdgektsW
着生させる気のないチラばかり発根する。
切っても切っても生えてくる根っこ邪魔。
根っこ生やすエネルギーって葉とか花とか他のとこにはまわらないのか。

259:花咲か名無しさん
11/09/14 16:36:33.34 50Xl10/K
というか、切るから生えてくるんじゃね?

260:花咲か名無しさん
11/09/14 17:27:49.34 XaZTHT5v
前に出てた¥3桁キセロを発見したのでかってきた
ウスネの細いタイプ初めて見ました

261:花咲か名無しさん
11/09/14 19:18:20.04 a15Fe6za
ウチのイオナンタちゃん芯引っこ抜けた後徐々に真っ赤に紅葉していってる
散り際も美しいイオちゃんきゃわわ

262:花咲か名無しさん
11/09/14 20:41:34.70 50Xl10/K
そういえばウチのイオちゃんも折れた葉は赤くなってたわ
瀕死になると血の色で染まるとかなかなかロックなヤツだな

263:花咲か名無しさん
11/09/14 20:54:50.65 k/msrGJp
ど、ど、ど、どうしよう・・・・
うちの細葉銀葉系(種名不明)のやつが花芽を出してきた。
この後どうしたら良いのかわからない(汗;)


264:花咲か名無しさん
11/09/14 21:13:57.09 U+0mYzAN
笑えばいいと思うよ

265:花咲か名無しさん
11/09/14 21:16:10.07 wCquwd5t
いつも通りの管理を続けながらみまもりホットライン

266:花咲か名無しさん
11/09/14 21:18:28.47 AdgektsW
>>259
切らないと、鉢に植え込んでるのは根に押されてどんどん浮いてきて困るんだよね。
なんでか知らないけど、植え込んでるバークや鉢に沿って伸びてくれない…
>>263
花芽出したら出来るだけ環境は変えずにそのままがいいと思う。
下手に動かすと機嫌損ねそうだし。
咲いたらうpして欲しいなぁ。
不明種はチラファンの夢。

267:花咲か名無しさん
11/09/14 21:44:51.82 wCquwd5t
>>266
そうそう、すごーく座りが悪くなるんだよねw>根

268:花咲か名無しさん
11/09/14 21:55:48.87 k/msrGJp
>>266
ありが㌧。
名前は俺が単に知らないだけだけど、もし、上手く花が咲いたらうpしてみるよ。

269:花咲か名無しさん
11/09/15 11:16:03.64 0KY2YKhy
チランジアは山野草やラン程じゃないけれど栽培環境にかなりウェイトのある植物だね
環境が良いときは水さえやればどんどん繁るけど、向かない環境だといくら手を掛けたところでジリ貧だわ

270:花咲か名無しさん
11/09/15 13:32:15.02 EQ7nemfl
俺はチラを集め出してまだ半年も経ってないからほとんどまだ何も言えないけれど、
それぞれの種で失敗例や理想的な環境を皆で報告し合ってマニュアル化出来ると良いねえ。

271:花咲か名無しさん
11/09/15 17:07:43.29 kdtx8d+M
確かに基礎的な情報をまとめたサイトが全然ないよね
耐寒性の強弱 水好きor乾燥好き 日光好きor日陰好き
これだけでもまとめてあると事故率がかなり下がるんだけどね

272:花咲か名無しさん
11/09/15 19:44:30.00 EQ7nemfl
出来れば、誰でもが自由に閲覧できる様なチランジア全種のデータベースみたいなものがあればすごく助かるんだけど
他の植物でも充実したのが無いからこれも無理かなあ。

273:花咲か名無しさん
11/09/15 20:38:26.19 /Qf7mabD
そういう知識って、あったらあったでどのくらい役に立つんだろうか。
つまり、栽培に。

274:花咲か名無しさん
11/09/15 21:13:35.69 8aYNGe+n
とりあえずこれからチラを育ててみようって人にとっては一定の指針になると思
HCのオバチャンの言葉を鵜呑みにして初チラを水葬した俺みたいな奴は減るだろう

275:花咲か名無しさん
11/09/15 21:23:50.66 LfByzT38
流れ的に>>257でもらった『チランジアの育て方』うpしてみる
低解像度で見づらいのはご容赦
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

276:花咲か名無しさん
11/09/15 21:45:45.29 a2giLMNa
図書館で借りた「エアープランツのわかる本」は参考になったよ
要約すると重要な点は下記2点だと思った
ちょっとした風通し、採光、水やりさえ怠らなければしおれたり枯れたりすることはまずない。
根も通気性を好む。木工用ボンドで根っこの中心をふさがないようにする。

277:花咲か名無しさん
11/09/15 21:49:09.29 /Qf7mabD
>>275
でたでた、HCのチラシ...って、あれ?...これすごくね?
まるで予想とは違うものだった...
徹底すれば強健種はまず枯れなさそ。
行間読めばちょっとした難物だっていけそう。

278:花咲か名無しさん
11/09/16 01:15:14.45 K1qnCJcN
たゆみまのサイトは?
全部ではないけど、種類ごとに結構詳しく説明されてるよ

あとはF川商店のアシさんが、そんな表をまとめようとしてるって言ってたけど結構経っちゃったなw

個人的には「そこそこ元気に育ててみる」ってレベルなら>>257のチラシやテンプレ程度の知識で充分なんじゃないかと思うんだよね
特殊ではあるけれど、結構あいつら強いしね
種類ごとに説明されてるサイトが少ないのも、テクトラムみたいな特殊なものを除いて
殆どのものを一括管理してるできちゃってる人が多いせいもあるんじゃないかな

279:花咲か名無しさん
11/09/16 03:22:39.40 GykxJO6N
環境さえ整えれば大抵の品種はうまくいくんです。
環境さえ整えられれば。

280:花咲か名無しさん
11/09/16 07:44:47.00 VgTucJqo
ど田舎の川沿いの平屋に住んでいた頃は良かった
チランジアは昼まで芯に水が残っても蒸れ死など無縁だった

マスデバリアでさえ裏庭の湧き水の近くに置くだけで夏越しなんか楽勝
増えまくりながら毎年良い花を沢山付けたものさ
同県内の市街地に引っ越したら梅雨明けと同時に即死したけどな

281:花咲か名無しさん
11/09/16 13:09:09.89 GykxJO6N
スレチだけど世界らん展で衝動的にマスデバリア買ったなあ
結果は…まあ、アレだ、聞くな

282:花咲か名無しさん
11/09/16 13:23:06.52 jZodPK9/
マスデバリアに息子を挿入したのか!
この変態め!!

283:花咲か名無しさん
11/09/16 14:30:30.82 9KX21Lz0
誰かが頑張ってチランジアの栽培体系みたいなのを作ったとする
さらにそういう情報がネットで閲覧可能になったとする
でも置き場所はちょっとしかないから種類増やせないし、
あってないようなベランダじゃあなんちゃって温室すら作れない
そんなおれみたいな貧乏人には
宝の持ち腐れにしかならないんだろうことは容易に予想できるよ・・・

284:花咲か名無しさん
11/09/16 18:29:09.47 mG8zQ0Kx
SNさんのPhotoにそういうことが書いてある種類もあるんだけどねぇ
ただ書いてない種類のほうが多(ry

285:花咲か名無しさん
11/09/16 21:22:50.08 pCGVsf1z
>>283
データ・ベースというのは、多数の人間が必要とするものや
ごく少数の人間が知りたいとするデータを保持する事に意義があるからね。
知的財産と同じ様な感じですよ。

286:花咲か名無しさん
11/09/17 00:48:25.36 42AnZu52
て s

287:花咲か名無しさん
11/09/17 03:22:28.64 mdXbtvpk
こっそりここで告白させてください。
やってしまいました。

『チランジアハンドブック(改訂版)』(古書)を
アマゾンで発注してしまいました。

¥19800也。
怖くて嫁には値段をいえません。

288:花咲か名無しさん
11/09/17 04:24:32.56 r8eTXq+R
やってしまいましたね
あれは猛烈にプレミア付いてるだけでただの図鑑ですしね
www.bromeliads.jp/visual.htm
fcbs.org/pictures/Tillandsia.htm
↑ここなら見るだけタダですしね
とても奥さんには言えませんね
あ、でも本は植物とは違って隠せるからいいですね
庭に増えていくチランジアは押し入れや本棚にはしまえませんからね
家の奥さんが「ゴミみたいなの」「変なの」「気持ち悪いの」と呼んでるあれらが
幾人もの福沢氏と交換されたことに気づかないよう祈るばかりです
はい、一つ数百円から千円ちょっとだと嘘を付いてしまいました
彼女が、ゴミみたいな変な気持ち悪い植物だと一生思っていてくれるよう
妙な好奇心を起こして通販サイトを覗いたりしないよう
願うばかりの日々です



289:花咲か名無しさん
11/09/17 13:46:07.07 8bmhIe22
仮に\19800をチランジア1株買うのに使えば相当良い物買えるね
俺だったら\19000でチランジアを買い、残り\800でケーキでも買って嫁の機嫌とるけど

290:花咲か名無しさん
11/09/17 14:38:34.47 exKIEc5o
普段から機嫌取りしてない人が突然ケーキを買ってきたら
その時点で感づかれそう

291:花咲か名無しさん
11/09/17 14:39:18.34 qmae/6BQ
>>288
奥さん同士のうわさ話で、たまにバレる事がありますので気を付けて下さい。

292:花咲か名無しさん
11/09/17 14:39:18.33 AdrpBKn1
嫁は何でも知っている

293:花咲か名無しさん
11/09/17 15:45:24.16 QQVUPT5o
100均でイオナンタを買ってくる→袋に入れっぱなしで少し放置して安さをアピール
アルボマージナータを買ってくる→この前のよりはちょっと高かったよ^^

これで問題ないさ 多分
家に帰ってきたら躊躇なく捨てられてるかもしれないけど

294:花咲か名無しさん
11/09/17 18:46:04.52 qmae/6BQ
世間に花が好きな女は多いけれど、
チラみたいなのはゴミにしか見えないもんなのかねぇ・・・・

295:花咲か名無しさん
11/09/17 18:56:37.40 QQVUPT5o
奴らはバラとかプルメリアとかそういうバンバン花が咲く華やかなものにしか興味ないのさ
盆栽愛好家とか観葉愛好家が男だらけなことからも明らか

296:花咲か名無しさん
11/09/17 19:00:11.24 Od4Arhct
猫がいるんで届かないようにブッツィーを天井あたりから針金でつるしているんだが、
スプレーの際しょっちゅう落下する。何かいい方法は無いだろうか。

297:花咲か名無しさん
11/09/17 19:22:57.60 ciJzG3ob
針金でカゴっぽいものをつるしてその中にいれてみるとか

298:花咲か名無しさん
11/09/17 19:56:34.03 76c3twyz
盆栽やらサボやら水草やらは男だらけなイメージがあるけど観葉自体は言うほどでもなくね

299:花咲か名無しさん
11/09/17 22:20:09.55 r8eTXq+R
多肉は女性人口多そうなんだけれどあれはなぜなんだろう

300:花咲か名無しさん
11/09/17 23:19:19.75 O2RSGM+t
>>299
それは多分、あなたの思い込み。

301:花咲か名無しさん
11/09/17 23:42:39.59 dsCy1ntw
チラは根っこが無いから生きてる植物として認識されないみたいだよw
でもだからって俺のキセロたんを剪定ゴミ扱いすんじゃねぇよ・・・流石に分かるだろ・・・

ダイソー行ったらついにフクシー袋が復活してたぜイヤッホウ!
後久々に入ってたイオナンタと何故か一袋に2つ入ってるブルボーサを購入
2つ入ってるのは初めて見たw

302:花咲か名無しさん
11/09/17 23:43:58.32 QgVHM0TU
実際のとこどうだかは知らないけど、多肉ブロガーは圧倒的に女が多いからなあ
そして多肉好きとチラ好きは結構な割合でかぶってる気がする

女だけど、近所のHCで友人の女と一緒に喜々としてチラ選んでたら
普通に食料買いに来たとおぼしき通りすがりのおばちゃん集団に
「なにあの草」「ああいうの好きな人ってわからないわー」みたいなこといわれたわww
あの人らとはとりあえずわかりあえない

303:Ohana-aktivitat ◆NeKo/oBJN6
11/09/17 23:49:21.15 iOdZAd1d
枯れ草=ババア

304:花咲か名無しさん
11/09/17 23:53:51.53 gGDtf49N
ソーキングしておこう

305:花咲か名無しさん
11/09/18 00:14:51.82 lXxzplV6
俺は観葉と多肉から園芸に入って、最近シダ類、コケ類、アクアとチラにも手を広げちゃった。
世話の仕方がどれも違っているから失敗しないように気を使うよ。
更に近所のキク科やイネ科雑草にも興味が湧いてしまって、もう収集が・・・・

306:花咲か名無しさん
11/09/18 01:04:01.20 p5ZNJWYw
女の人ってエケベリアみたいなロゼットがゴージャスなの好きだよな
たいして園芸に興味が無いおばちゃんでもこの時期になるとハボタンの苗とか買ってる

307:花咲か名無しさん
11/09/18 04:20:01.81 DCfDRe+6
剪定ゴミwwwwwwww
キングサイズのキセロが隣にあったらそう思うかもwwwwwwwwww

自殺君の隣にウスネ1本あったら剪定ゴミに見えないこともないよなw

308:花咲か名無しさん
11/09/18 07:03:31.64 BKmgVtun
ディアフォランテマ亜属とか、フィタリザ亜属で小型のは興味ない人からみたら正真正銘のゴミだろうなぁ
フィタリザは咲けば花が大きかったり香りがあったりで希望はあるけど、ディアフォランテマは…w

309:花咲か名無しさん
11/09/18 09:36:38.93 jiGNgece
ディアフォランテマにも芳香種はあるじゃない。
カリギノーサとかウスネとか。
といっても他は知らないけど。
ゴミと言われたら説得するのは難しそうだw
フィタリザ亜属は初めて聞いた。
何も調べずディアフォランテマだけ特別に分類されてると思ってたよ。

310:花咲か名無しさん
11/09/18 10:33:29.85 8h/0iFOp
>>302
でも冷静に考えてみると売り場で新芽がすっぽ抜けないかクイクイ引っ張ってみたり
根っこの生え具合を念入りに調べたり、痛んでないかと鼻を近づけて臭いをかいでるのは傍からみたらかなりの変態に見えるのかもしれない。

311:花咲か名無しさん
11/09/18 11:18:49.85 8zxr1N4E
先週100均チラデビューしました。剪定ゴミとはいい表現ですね。捨てられないよう注意します。
今日ようやく検索してメラノクラテルという種類だというのがわかりました。
うまく育てるコツありましたら教えて下さい。



312:花咲か名無しさん
11/09/18 11:19:19.31 z2759mGR
>>310
近所のダイ○ーからチラが消えたのは俺の行動のせいか……

313:花咲か名無しさん
11/09/18 13:17:36.49 lXxzplV6
さて、チラを捨てるか、嫁を捨てるか・・・・それが問題じゃ

314:花咲か名無しさん
11/09/18 14:08:27.40 I0JRh1ZV
>>306
ああ、ド初心者の頃は確かにそうだったかも
でもかわいいけどただそれだけっていうか、味気なく感じるようになって
そのうちウネウネ系とかグロ系模様入りのほうが面白くなってくる
そしてどんどん園芸好きの親や友人と趣味が乖離していく…

315:花咲か名無しさん
11/09/18 14:40:35.02 eqYMpKYD
>>307
普通に25cmくらいの小さい奴一個なんだけどねキセロたん・・・
自殺くんは本体が妖怪だと思われるに一票
>>311
いや良い表現じゃねーだろw
メラノだったら強健種だよ
水好きで乾燥にも強いけど水が溜まって抜けづらいから室内では注意

316:花咲か名無しさん
11/09/18 18:37:21.39 7Um+fJW1
>>308
フィタリザ亜属てスペルどう書くの?
カタカナじゃググっても出てこない(´・ω・`)

317:花咲か名無しさん
11/09/18 20:17:59.14 nMZMPxMb
URLリンク(en.wikipedia.org)
これっぽい

318:花咲か名無しさん
11/09/19 01:39:56.09 Fcl2wIZv
おおおありがとう

319:花咲か名無しさん
11/09/19 02:09:47.54 1tBK0Y6o
>>315
強健な部類ですね。安心しました。チラなかなかいいですね嵌りそうです。
究極の生け花みたいで不思議ですね。切花より安い100円で買えちゃうのもいい。
土がなくて乾燥してるからどもでも置けるし、サボテンより自由度が高いですね。
いま心配なのは耐寒性ですね。長時間部屋を空けることが多いので冬場は温度がやばそうです。
うまく越冬できたら他のチラも欲しくなりますね。

320:花咲か名無しさん
11/09/19 14:21:05.67 31mQhsLV
>>297
針金でカゴ、手元にアルミのワイヤーあるのでさっそくやってみます!
ありが㌧

321:花咲か名無しさん
11/09/19 15:31:48.43 lOqHzDJ6
コー●ンで買った木片に着けてあるストリクタの花芽が色付いて大きく膨らんできました。
上手く咲かせられると良いんだけどちょtっと心配だな。
それから花が咲いた後はどうしたら良いんでしょうか?

322:花咲か名無しさん
11/09/20 11:49:58.43 jd88Du1V
屋外反日陰に吊るしておいたマグヌシアーナさん。
昨日見たらバラバラになっておられました。

323:花咲か名無しさん
11/09/20 12:49:41.27 N7JTLqML
>>276
花屋さんで買ったものは、たいてい根っこ全体がボンドで
固められてるような気がする
うちのが外側からだんだんしおれてきたが、
それが原因なのかしら
ボンド剥がすか

324:花咲か名無しさん
11/09/20 13:28:29.30 lAn2hhrQ
272>>URLリンク(1hp.jp) こんな感じのサイトはどうかな?

325:花咲か名無しさん
11/09/20 19:08:35.19 I1Du5D1f
チラ取りこむか

326:花咲か名無しさん
11/09/20 19:20:19.12 xuYgwu77
>>322
半日陰なのか
反日陰(つまり日向?)なのか…
それが問題だ

327:花咲か名無しさん
11/09/21 00:35:43.55 qG1ALukY
>>322
残暑でバテたか
なんか暑くなったり涼しかったり、今年は変な夏だった

328:花咲か名無しさん
11/09/21 00:40:24.28 Q+e+umv9
今年は遂にベリッキが夏後しに成功したようだ
焼けたテクトラムは悲惨な見た目なまま・・・

329:花咲か名無しさん
11/09/21 11:34:22.03 wRbYj4f5
>>326
半日陰です、すまそ。
>>327
ほんとに変な夏だったね。
植物にはつらい夏だったでしょう。

330:花咲か名無しさん
11/09/21 20:43:48.43 9GTfbhPE
アエラントス、コルビー、ストリクタ、テヌイフォリア、バウシフォリアを買った
\4200ー\2000(ポイント)=\2200
経験少ないので、すこし不安です・・・

331:花咲か名無しさん
11/09/21 21:20:39.57 Q+e+umv9
そのメンツならきっと大丈夫

台風で涼しかったからかマグヌシアーナがヤバイ
綺麗に広がっててかわいいよマグヌシアーナかわいいよ

332:花咲か名無しさん
11/09/21 22:02:22.54 QwcZCs75
ゴムの木にしっかり張り付いていたはずのカピタータが居なくなってた…

333:花咲か名無しさん
11/09/21 23:56:35.62 kT/tAl7D
うちのストリクタ、半日陰で毎日霧吹きしてますが、葉先が枯れ気味です。 


334:花咲か名無しさん
11/09/22 00:51:22.03 M/87wsdS
ストリクタならミズゴケ植えお勧め
ってかうちのストリクタ良い加減咲かないかな

フックシーとかテヌイフォリアとかが飛んだけど無事ベランダで発見
後フィリフォリアが発根してた

335:花咲か名無しさん
11/09/22 01:19:42.09 2ZwwENpf
>>334
フックシィはどんな風に管理してるの?

336:花咲か名無しさん
11/09/22 01:55:42.67 M/87wsdS
普通そのままにラックの上に置いてる

337:花咲か名無しさん
11/09/22 04:02:54.98 jYjQq4dt
>>333
ベランダ園芸でもストリクタそんな枯れ込まないから乾燥というより日照だと思うよ
半日陰といってもいろいろあるから分からないけど

338:花咲か名無しさん
11/09/22 09:42:12.80 AVI/3bDq
チラを育てだしてから除湿機の稼働がなくなってしまった
湿度マンセー('A`)

339:花咲か名無しさん
11/09/22 13:13:07.68 2ZwwENpf
普段は水遣りの時以外は乾燥させた方が良いんじゃないの?

340:花咲か名無しさん
11/09/22 13:19:43.31 y88kO8hF
別に風が吹きすさんでれば蒸れないから濡れてても平気だよ
我が家では扇風機の首振りにして人間様とチラ両方に風当ててるけど日中日向で濡れてても平気
問題は無風状態で濡れてて日があたってる時

341:花咲か名無しさん
11/09/23 00:10:27.60 5THpRZyq
まあ実際の外環境では夏場に濡らしっぱなしは怖すぎて出来ないなw
一部の水好き連中は例外だけど

涼しくなってきてフンキアナ無双の時期もそろそろ終わりか
子株あんまり大きくならなかったな

342:花咲か名無しさん
11/09/23 00:15:31.39 YQClbNfa
まあ、食えないからなあ
終わってる


343:花咲か名無しさん
11/09/23 07:25:54.45 1WCgO7yC
アンドレ・フンキ
今年こそ咲くと思ってたのにな
でかくなってから咲いてもどうせ花1つ出るだけでしょこれ

344:花咲か名無しさん
11/09/23 10:33:39.54 ydDOxItZ
昨日ダイソーでマグヌシアーナとブルボーサ買ってきた
ブルボーサがソーキング後も異常にかるいんだけどこういうもんなの?

345:花咲か名無しさん
11/09/23 11:49:37.88 I2KlIHu5
中身がずっしり詰まってたら重いんだろうけどスカスカだし…
チラを初めて手に取った時多肉だから重いのかと思ったらそんなことはなかった思ひで

346:花咲か名無しさん
11/09/23 12:46:31.42 eBWo+LsW
キセロでも枯れてるんかと思う位軽ぅ~いからなw

347:花咲か名無しさん
11/09/23 13:24:36.86 jIFLKMVG
手持ちで重っ!と思うのはカプトだけだなあ
なんか心地よい重量感がある

348:花咲か名無しさん
11/09/23 15:14:00.64 eBWo+LsW
やはり、根が貧弱だから植物体を支えるのに重いと大変なのかなあ。

349:330
11/09/24 15:54:43.73 bIp3GaND
テヌイフォリアが少し枯れていた
バウシフォリアでかすぎ
置き場所に困ってBBQの網買って来ました
URLリンク(f19.aaa.livedoor.jp)

>>331
少し安心しました

350:花咲か名無しさん
11/09/24 16:37:06.77 PrbQ9wiN
ぜひ焼いて食べた感想を教えt(ry …ではなくて
同じ用途に100均のワイヤーネットもオススメ
網だけじゃなくてそこに引っかける小物収容用の棚もシリーズでそろってるので。

351:花咲か名無しさん
11/09/24 20:49:43.16 vM6DzyAG
ビギナーなんですが、吊るして育てているチランジアで、
発根してきたものが、あります。
このまま吊るしたままで問題無いのか、
何かに着生させた方が良いのか、
アドバイス下さいませ。

352:花咲か名無しさん
11/09/24 21:20:07.84 c3vbEvA3
>>349
オイラにはバウシフォリアとカプトメデューサの違いがわかりませんw

353:花咲か名無しさん
11/09/25 00:14:49.96 xyQFZ8ia
昨日と今日でエアープランツ探して、ダイソー8軒まわったwww
結果5軒置いてあったがその内3軒は、古い株でほぼ枯れてた
どんくらいの頻度で入荷してんだろな

354:花咲か名無しさん
11/09/25 00:34:28.66 9Vb7ePEF
俺の通ってるとこは1ヶ月おきには新しく入荷してる
ダイソー、ちゃんと商品が回ってるとことそうでないとこは全然違うね

355:花咲か名無しさん
11/09/25 00:40:54.82 6bAImIFH
>>349
うちのボロボロ状態でHcから連れて帰ってきたテヌイさんとの違いに泣いた
その中じゃバウシとコルビーが多少暑さに弱い位で基本強い子のはずだから頑張れ
>>353
うちの近所は7箇所で一箇所でしか扱ってない
入荷してるところは1ヶ月に一度は入荷してるな
回転が早いのが大きい感じ

356:花咲か名無しさん
11/09/25 02:08:18.83 asFwWmED
一回100均のチラ買い占めて
でっかいかごにみんな詰め込んで雑に育てて
わっさわさ葉っぱとクランプからませてかごからはみ出るほど巨大化させたい

357:花咲か名無しさん
11/09/25 07:21:07.22 5naheDvz
>>351
「お好みでどうぞ」くらいのレベル

くっ付けたほうが生長が良いという意見もある
根が出てるのは、その場所が気に入って永住しようという証しだから
着生してる個体の生長が良いというのは、当然と言えば当然なんだろうけど

どっちにしても、今出てきている根は刺激に非常に弱いので
今から何かにくっつけようとしても、あまり上手くいかないかもしれない
着生させたい時は、初めから着けたいものに固定して動かさないこと

358:花咲か名無しさん
11/09/25 08:22:24.06 9Vb7ePEF
調子良ければ毎年周期的に発根するから
今の根が増えて枯れてから、それをしっかり縛るなり固定に利用して、
次に新しい根が出るのを待つのがいいと思う
根が出始めてからすぐ固定するのは上手くいかないことの方が多かった
枯れた根を縛るのが一番楽だし確実だな

359:花咲か名無しさん
11/09/25 10:27:56.51 E3kugAM+
351です。
アドバイスどうもありがとうございます。
これからもまったり育てていきますっ!


360:花咲か名無しさん
11/09/27 06:09:25.01 bWlAq5Zi
ストリクタをバッタがボリボリ食べてた・・・
へーバッタってチランジア食べるんだな、なんていう変な感動があった
バッタは即殺したけど

361:花咲か名無しさん
11/09/27 06:59:44.36 Iy6KEyv7
おのれ仮面ライダーめ…

362:花咲か名無しさん
11/09/27 09:02:59.54 VN+OvDqZ
昨日陰干ししてたら、バッタが2、3匹集まってたけど、
あれは食ってたんか?!

363:花咲か名無しさん
11/09/27 11:40:01.05 Hbp5cqNy
うちのストリクタも朝見たときは何ともなかったのに
夕方水やりの時見たら外側の葉から噛み切られ・かじられ
周りに葉の先端部分が散乱して無残な姿になってた
犯人は見ていないが、その後何度かチラ近くの壁で目撃した
サトクダマキモドキ?があやしいと思った
ちなみにその時隣のブルボーサは鉢の水苔がもこもこに掘り起こされてて
そのままバケツに沈めてみたら2.5cmぐらいのカナブン?が這い出てきた

364:花咲か名無しさん
11/09/27 12:43:25.91 5dZiJIh9
うちはずっと室内で育ててるから、そういう事態はあまり心配は無いかな。

365:花咲か名無しさん
11/09/27 13:06:21.67 GDwe3IPW
昔取り込み忘れたイオナンタがふと気がついたら芯だけになってたことはあったな
嫌な…事件だったね…

366:花咲か名無しさん
11/09/27 16:59:04.14 BllhNC36
何かに食べられたのん?(´・ω・`)

367:花咲か名無しさん
11/09/27 20:18:34.72 5dZiJIh9
買って以来半年以上経っても、カピタータがウンともスンとも変化無し・・・・・

368:花咲か名無しさん
11/09/27 20:25:47.13 GDwe3IPW
>>366
容疑者が多すぎて特定できない
家の横が原っぱでバッタが山のようにいてコイツらはストリクタを食った前科あり
横にあった鉢の下にいたナメクジも同じくストリクタで前科あり

369:花咲か名無しさん
11/09/27 20:32:55.85 geDOD99g
ウスネオイデス買ったんだけど、
端っこを縛って吊るすのと真ん中からふたつ折りみたいにして吊るすのどっちがいいのかな?

370:花咲か名無しさん
11/09/27 23:18:49.51 NM20nuTs
俺は端っこ派
上下間違えないようにな

371:花咲か名無しさん
11/09/28 00:23:40.86 bZZvWe1F
上下間違えても問題は無いけどね

372:花咲か名無しさん
11/09/28 08:00:12.00 V+bvCtKr
>>370
やっぱり育つ方向的にそのほうがいいのかな
端っこ纏めて吊るしてみますっ

373:花咲か名無しさん
11/09/28 14:06:09.76 ZZZsQ+3O
ウスネも霧吹きだけで大丈夫なのかな?

374:花咲か名無しさん
11/09/29 01:28:30.44 rnDxR+lN
足りないよ、全然足りない

375:花咲か名無しさん
11/09/29 01:37:04.84 qzOSlNyP
ウスネだけはソーキングをオススメするわ
水が掛かってなくて一部だけ枯れたりするし

376:花咲か名無しさん
11/09/29 06:12:20.90 UBM2zp4a
むしろ常に風呂場においといたほうがいいレベル

377:花咲か名無しさん
11/09/29 08:44:56.32 z47SoF2c
風呂場に吊しておいたら(おそらく)寒さで枯れてしまった数年前の哀しい記憶
こまめにチェックしていれば早めの対処ができたんだけど
気合いの入った近眼で、風呂場ではほとんど裸眼だから
気づいたときにはほぼ手遅れだった

378:花咲か名無しさん
11/09/29 12:34:42.49 QFsDDxsq
ミスティングってどのくらいやればいいんでしょうか
350mlの半分強を6株に吹き付けています
かなりびしょびしょになります

379:花咲か名無しさん
11/09/29 12:53:25.38 AY35gunr
>>378
水の量明記してるの初めて見たw
草体全体が濡れて水が滴れば十分、おk

380:花咲か名無しさん
11/09/29 15:39:06.94 zXr/bbK7
セリアで初めてチラ発見
そこには赤く色づいたイオナンタが

381:花咲か名無しさん
11/09/29 20:14:47.91 veXQUDcQ
ストリクタの花芽の生長が止まっているみたいだけど、どうしたんだろう・・・・?

382:花咲か名無しさん
11/10/01 00:44:47.44 kKjBHz8z
セリアでイオナンタとコルビーを買ってきた。葉にバーコードタグを直接テープで貼りつけ
大きめのアクアプランツボールにいろんな種類がごそごそ入って展示されてた。
AKBじゃないけどわさわさいるとテンション上がる。
にやけながらチラ物色している姿は傍目には変人かな?
袋に入ってない分、元気なチラでしたが、タグ取るとき焦ってイオたんの葉をブチっと(><)

383:花咲か名無しさん
11/10/01 12:30:19.43 ZCuoazMi
350mlの「半分強」・・細かいかと思ったらえらくアバウトw

384:花咲か名無しさん
11/10/01 21:16:35.24 xf2yDvWU
余分な水分は流れて落ちるからどれだけやっても大丈夫。
ちなみに水は室温にしといた方がいいぞ。


385:花咲か名無しさん
11/10/02 01:46:02.61 kGdO54A0
なんか気がついたら割とトリコームの濃かったはずのイオナンタがキセロ張りに禿げてる
うちにきて最近加速的に成長した部分だけが見事に
イオナンタが禿げるとかどういう事だおい

386:花咲か名無しさん
11/10/02 07:42:03.24 Xq56fQKT
水やり過ぎて徒長ぎみなんだな多分
個人的には元気に育ってくれればそれでよし

387:花咲か名無しさん
11/10/02 09:58:32.19 x2F+rLhS
禿げた箇所って元に戻らないのでしょうか
すこしみっともないです

388:花咲か名無しさん
11/10/02 10:55:00.38 kGdO54A0
>>386
同じく加速的に成長中のイオナンタドルイドとかコルビーは相変わらず平気なんだ
訳が分からないよ
>>387
一度禿げたらそこは治らないね

389:花咲か名無しさん
11/10/02 16:04:37.17 okwGWXnw
イオナンタの新芽(中心部)が外に比べてずいぶん太いんだが
そんなもんかい

390:花咲か名無しさん
11/10/02 17:24:52.33 9xTrVs8k
むしろ今までより葉が充実してきてるんじゃないかそれは
いいことなんじゃないか…

391:花咲か名無しさん
11/10/03 19:04:17.31 O5Ykmw9b
キセロがでかいハリシーに見えてきた

392:花咲か名無しさん
11/10/03 20:23:52.95 Rt5unWK1
今月に入って夜は16℃、昼間でも22℃ちょっと位、
水遣りは毎晩やってるけど大丈夫かな?

393:花咲か名無しさん
11/10/03 21:02:49.43 1YCHTq68
あ、おれ2週間くらいやってないわ
まずーー

394:花咲か名無しさん
11/10/03 22:39:48.45 Jn2qKd6I
>>392
んなこと言い出したら冬場とか水やりできないぞw

完全に水切りするとそれはそれで支障が出たんで、適度にはやるんだけど
冬は天気のいい昼間を選んで、暖かい場所に移動させて霧吹きだけにとどめても
例年何件かはバラバラ事件を起こしてしまう…
まあそれでも大半は生き延びてるからなぁ

株にもよるけどこの時期に水やって死ぬようなやつは
冬どころか秋の間さえ保たないんじゃないかとwまあ大丈夫だよ

395:花咲か名無しさん
11/10/03 22:43:48.51 Rt5unWK1
>>393
案外、そんなもんでも構わないのかも・・・・
>>394
なるほど、そうだよな。
うちのチラ達の生命力を信じてやる事にするよ。

396:花咲か名無しさん
11/10/03 23:37:15.89 LvfpqwFu
うちの場合大体2日に一回だな@イオナンタが禿げた東京
そろそろフンキアナは家に入れないと
ところで後高温性よりのチラって何があるっけ?

397:花咲か名無しさん
11/10/04 01:07:38.13 KQt8muvs
俺のフックシィ、出てきた葉の先がすぐに枯れるけど、日の当て過ぎか水不足かな?

398:花咲か名無しさん
11/10/04 02:22:33.61 YrLMlxeM
フックシィって聞くと、落合監督の息子を連想してしまう・・・

399:花咲か名無しさん
11/10/05 02:07:06.48 DWgZhgQc
うつくしまふくしぃ!

400:花咲か名無しさん
11/10/05 02:10:55.07 9TpaXOnj
ダイソーでフックシィゲット
袋入りだったから思いっきり寝癖付いてた
もとに戻るといいけどこのままじゃ剪定ゴミのほうがまだかわいい

401:花咲か名無しさん
11/10/06 02:44:28.92 w/6XQ0lu
>>400
大丈夫、うちのフックシー全部ダイソーのだけど寝癖は取れたからw
かわいがってあげておくれ~

402:花咲か名無しさん
11/10/06 11:17:18.23 55NuOVWa
そういや、5月ごろに出回ってちょっと話題になってた
色の薄いダイソーフックシー買った人たち、今どうなった?
ウチのは結局、元からあるのとまったく同じになったけどw

403:花咲か名無しさん
11/10/06 15:01:12.40 LGT7i7jO
ダイソーのは小型のまま咲くのが多いから
○○・スモールフォームとか言って売りだせば売れそうな気がしてきた今日この頃


( ;∀;)カウツキーの中を覗いてみたけど成長点弱々しいなー

404:花咲か名無しさん
11/10/06 22:18:21.19 a+KHLDYB
カウツキーはスプレンよりも水が好き
だから俺は苔植えで管理した

…そしてこの夏カウツキー蒸しがひとつ出来ましたとさorz

405:花咲か名無しさん
11/10/07 19:27:34.92 dT9xEZ+1
気温が急に下がって低温で分化するタイプが花芽を出し
部屋に入れたら高温で分化するタイプが花芽を出し
もう踏んだり蹴ったりです

406:花咲か名無しさん
11/10/07 21:10:17.59 ZJQ1YwFV
つまり両者を交配させると・・・・

407:花咲か名無しさん
11/10/07 21:15:03.15 hukJuo6J
そして産まれる自殺君

408:花咲か名無しさん
11/10/07 21:17:16.12 kJ1UlJvh
チラって一株からでも花後は種子が採れるのかな?

409:花咲か名無しさん
11/10/07 21:21:50.85 W7faqVdW
自家受粉しやすい種類なら一株でもいけると思うけど
大体のは2株必要な気がする

410:花咲か名無しさん
11/10/07 21:30:20.83 45/ue5hF
うちの数少ない開花の結果
○ ジュンセア バルビシアーナ マレモンティ
× フックシー ストリクタ テヌイフォリア ウスネ
だった

マレモンティは束で買ったから自家受粉ではないな。
逆に×のなかにも今回たまたま駄目だっただけで、自家受粉するやつはあるかも知れないので参考までに。

411:花咲か名無しさん
11/10/07 21:32:30.46 hukJuo6J
ウスネとかなら
基本的には無理

412:花咲か名無しさん
11/10/08 00:51:59.78 ff/VXUgD
10種ある内、今の所開花しそうなのは、
ストリクタくらいだけど花芽の生長が異常に遅い。

413:花咲か名無しさん
11/10/08 01:09:13.75 WhJUBxGd
そろそろ遮光ネット外さなきゃな・・・
葉焼け怖い

414:花咲か名無しさん
11/10/08 22:25:14.92 mmv9Tf8a
URLリンク(p.twipple.jp)
昨日ダイソーで買ったメドゥーサにこんなのがついてた
これも同じような育て方で大きくなりますか?

415:花咲か名無しさん
11/10/08 22:50:57.88 +g4TsKJn
剥がさないでくっつけたまま管理のほうが何故か生存率高いよ

416:花咲か名無しさん
11/10/08 22:53:47.27 ff/VXUgD
>>413
うちは関西だけど、南向きに置いてるから日中はまだ恐くてよしずを外せないよ。

417:花咲か名無しさん
11/10/09 01:02:32.10 OvY7A3/J
うちはむしろわざと当ててんのよ状態
ここんとこぐずついた天気が多かったせいかどいつも水の吸収がいまいち悪くて
ちょっと日に当てて元気蓄えさせないとなあ…せっかくの秋だしね

418:花咲か名無しさん
11/10/09 01:07:33.39 OvY7A3/J
>>414
もう遅いようだけどw そのサイズで親株からはずしちゃうと
小さい体なんで水分の蓄えがあんまりできなくて乾燥に弱くなるから
ある程度大きくなるまで子ははずさないほうがおすすめ

他にチランジアがいれば近くに一緒に置いて、蒸れない程度に湿度確保してやるとか
コルクやミズゴケの上に置いてやや保湿を考えて管理するとか…
でも大きくするにはどのみち数年かかるから気長にがんばれー

419:花咲か名無しさん
11/10/09 10:55:10.58 ErMVhbtW
>>414
カプトに着いていた実生苗っぽいね
環境の悪化に弱くてちょっとしたミスで枯れるから
大きくなるまで維持するのはかなり難しいけど正体わかるまで育てば面白そうだね

420:花咲か名無しさん
11/10/09 19:17:24.31 xMB9+C6K
ジュンセアの葉先が少しづつ枯れこんできたので、水やりが少ないと思い
夜中に三時間程バケツに入れてベランダで乾かしてたら、
朝バラバラになっちゃった‥‥
むつかしい

421:花咲か名無しさん
11/10/09 19:43:08.13 xMB9+C6K
ジュンセアの葉先が少しづつ枯れこんできたので、水やりが少ないと思い
夜中に三時間程バケツに入れてベランダで乾かしてたら、
朝バラバラになっちゃった‥‥
むつかしい


422:花咲か名無しさん
11/10/09 19:55:35.39 5b7IeYGX
それって腐ってたから葉先が…なんでもないですます
水やりが少ないと思ったなら水やりの頻度を増やせばいいじゃない…

423:花咲か名無しさん
11/10/09 20:08:57.19 8RG5vDwr
アエラントスとテヌイフォリア買ってきた
>>420
ジュンセアにソーキングはマズイ
あれ根元の水が抜けきらないんだよね

424:花咲か名無しさん
11/10/09 21:33:43.56 mTwgojTJ
おれはイオナンタのちっちゃいの何個かソーキングで殺しちゃった
十分水を切ったつもりでも次の日には末期色

425:花咲か名無しさん
11/10/09 23:03:15.39 vbyw5bdl
ジュンセア、ソーキングはまだした事無いけど、
毎晩滴るほどいつも霧吹きをかけてるからちょっと冷や汗出てきた。 
それに最近葉っぱが開き気味に伸びてきたのが気になる。
せっかくまとまって伸びた姿が箒の先みたいできれいだと思って買ったのに・・・・

426:花咲か名無しさん
11/10/10 19:42:45.15 1PsvWae8
葉先の枯れこみは、あまり気にすることはあない。中心が枯れこまなければ良い。
我が家のカピタータ・レッドやカピタータ・マロンは、色を出すため、かなり日差しを当てて外側の葉などは、葉やけのオンパレードだが、中心は綺麗なものでグングン成長している。
ソーキングなんかしなくて良い。日中の温度が26度以下になったら1日おきに水をジャブジャブ。
ヘンな時期に、無理にソーキングするからNGにするんだ。
カピタータでも何でも真夏は日陰に置き、水をあげないのがベター。


427:花咲か名無しさん
11/10/10 19:53:25.22 QiU5puJn
下葉っていうか、一番外の葉が枯れていくケースが多いんだけど、
これは水不足なんでしょうか。
ソーキングが恐くて(上げ忘れ)ミスティングの回数を二日に1回に
増やしてます。
特にアエラントスとテヌイフォリアがやばい

428:花咲か名無しさん
11/10/10 21:15:22.67 0eGQ7BTJ
エアプラやってる奴もタニサボなんかと同じで変な奴多いんだろうな

429:花咲か名無しさん
11/10/10 22:20:44.49 UNRORxMS
チラ好きはエアープランツなんて言わない
そんな虐待ネーム…

430:花咲か名無しさん
11/10/11 00:24:51.41 X2054kQj
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
今年初
寝る前に確認したらテヌイフォリア・ストロビリフォルミスに蕾キター
イオナンタドルイドにもそれっぽいの来たしwktkが止まらないぜ

431:花咲か名無しさん
11/10/12 02:50:49.37 GgUGoHqY
花芽が伸びてきたけど結局開花できなかったやつって
半年後とかに咲く可能性あるのかな

432:花咲か名無しさん
11/10/12 03:28:38.65 +LNfqSWH
パイナップル科の鉢に入れなくても大丈夫な奴の総称がエアプランツだと思ってた

433:花咲か名無しさん
11/10/12 09:05:09.22 UUeSdvO7
からっぽの鉢に何か植えてあるような気分になって、水やったりお世話するのがエア・プランツ

434:花咲か名無しさん
11/10/12 09:35:09.77 I0u+F6nv
ビカクシダも一部ではエーアプランツ扱いされているw

435:花咲か名無しさん
11/10/12 12:16:47.89 mUU4A2KY
>>433
それ、俺の友達も言ってたぞw もうなんだかなあw

436:花咲か名無しさん
11/10/12 12:37:34.07 wRSdP/+z
屋外育成がいいらしいですが、常に窓開けっ放しの部屋はそれに準じますかね

437:花咲か名無しさん
11/10/12 17:59:59.13 QcchqYZs
>>435
友達にエアプランツ好きがおるなんてちょっとうらやましいぞ

438:花咲か名無しさん
11/10/12 21:03:58.85 jFA74OrS
この前うっかりコルビィを駐車場に置き忘れ、
一昼夜雨風にさらしノラコルビィにするところだった。
でも誰にも見向きされなかったみたいで少し寂しい。

439:花咲か名無しさん
11/10/13 11:51:35.44 vjCq/heF
>>437
実は俺が友達を巻き込んだんだ。
全く園芸に興味が無かったやつなのに・・・w

440:花咲か名無しさん
11/10/13 14:54:12.59 Rjwl/MJm
今年の冬は、ピカの温室+加湿器+換気扇+サーモスタットを買おうかと思うが、使っている人いますか?

441:花咲か名無しさん
11/10/13 15:18:57.32 IEMdhMQK
彼女にチラをあげたら、大切に育てていたようが、
結婚後に「きれいでもないし、めんどくさかった」と言われた。
一緒に花屋で買うならともかく、プレゼントには向いていないと思う。
今は嫁が買った花をせっせと世話をする係になってる。

442:花咲か名無しさん
11/10/13 17:26:56.59 vjCq/heF
女って花束を貰うと喜ぶ人が多いけれど、
意外と世話するのは面倒臭がるような気がするよ。

443:花咲か名無しさん
11/10/13 19:21:46.87 REHHILeJ
そんなもん人によるとしか…
園芸ブロガーって普通に女率高いじゃないか

444:花咲か名無しさん
11/10/13 20:28:33.24 0d/iTY6W
>>440
日当たりのよい場所に置くのであれば日中の高温対策が重要になります
我が家の場合、無対策の温室内は室温+25℃程度まであっさり上昇します
我が家だと真冬の日中の室温が15℃程度あるので出勤前に温室の戸をいくつか開けて出てました
予算があるなら逆サーモ+排気扇も良いのではないかと思います

加湿はパネルヒーターの上に水を入れた金属製トレーを置き、そこに向かって風があたるように内気扇をセットするという原始的な方法でやってます
夜間は湿度90%程度まで上がっているようです
余談ですがピカの内気扇は高価格、うるさい、風量なさすぎなので論外です

ともかく室内温室は管理パターンが掴めればいろいろ捗るので挑む価値はあると思います

445:花咲か名無しさん
11/10/13 22:24:06.98 Rjwl/MJm
>>アドバイスありがとう。


446:花咲か名無しさん
11/10/14 00:17:17.95 Uan6BF5+
男って基本草木や花に興味がないよね
せっかくもらっても反応薄いしサボテンでさえ放置しすぎて枯らす人多い
って言ってるようなもんだな

447:花咲か名無しさん
11/10/14 00:41:38.08 GFVlmzUH
♂♀関係なく興味無いか有っても放置して速攻枯らす奴が大半という現実
趣味が会わない事もあるし鉢植えは基本プレゼントにするもんじゃ無いね

ブルボーサが色づいて来たよ
最初茶色に見えて成長点枯れたのかと焦ったわ

448:花咲か名無しさん
11/10/14 00:47:21.23 Ao0GrAKn
この時期からはいつ取り込むか悩むな
そこそこ寒さに当てたほうが色づくってのはわかってるけど、つい甘やかしてしまう

449:花咲か名無しさん
11/10/14 00:58:12.97 RM3D9FLI
>>447
んだんだ
あの人は園芸好きだ、ってわかってる時以外は鉢植えはやめて
切り花プレゼントした方が絶対相手によろこんでもらえるよ
たいていの人は枯らしてしまうんだから迷惑の押しつけでしかない

450:花咲か名無しさん
11/10/14 03:34:48.39 y+Ocxfs/
>>425
あれ?
ジュンセアって、葉先をまとめて育てるのがスタンダード仕立て?
私は元気に広がってきたと喜んでたよ。ひとつは根だしに成功。根の出にくい種類だと思うので嬉しい。
他は、春に買ったダイソージャンボメラノが早くも花芽をあげてきたよ!

451:花咲か名無しさん
11/10/14 08:00:05.01 +OmYc++V
質問です。うちのブルボーサ、葉は順調に育っているんだけど根っこが出てこない・・・。
これは環境が気に入らないからでしょうか。
ちなみに今は100均で買った鳥かごみたいな入れ物に入れて、ベランダ吊るしてます。
いずれは鉢植えにして大きくしたいんですがアドバイスお願いします。


水やりは前は毎日だったんですが、そろそろ寒いかなぁと思って今は2日に1回コップに15分位浮かばせてます。





452:花咲か名無しさん
11/10/14 11:59:12.66 h8EfMAvV
>>449
生き物のプレゼントは相手に後の世話を押し付ける事になるから、
これは相手によっては失礼にあたる事でもあり、基本的には避けるべきだろうな。

やはり、本当に欲しい物は自分で探して買うのが一番良いと思うよ。

453:花咲か名無しさん
11/10/14 20:16:48.27 1T63MTG5
葉っぱがきしめんっぽくて
全体に丸まって茹でダコっぽいフォルムのは何ていう種類ですか??
あれ欲しいんだけど高い・・・
一度100均で見つけた時に買えばよかったと超後悔

454:花咲か名無しさん
11/10/14 20:44:16.92 /fRbkuJs
きっとストレプトフィラじゃないですかね

455:花咲か名無しさん
11/10/14 21:03:32.93 1T63MTG5
>>454
画像ググったらそれでした!!ありがとう~~
ちなみに小さいサイズからでも大きく育てられますか?
ミョウガみたいなのを持ってるんだけど、
3年たっても大きさは変わらず・・・

456:花咲か名無しさん
11/10/14 21:39:55.27 /fRbkuJs
ストレプトフィラは成長が早いので順調にいけばすぐ大きくなると思います
勿論とにかく大きくしたいのであれば、最初から出来るだけ大きい株を買うに越したことはないです
環境がとても良ければ葉の長さ1mぐらいまで成長するみたいです
でも普通はそこまでなりません

ミョウガっぽいのはパウシフォリアでしょうか
そうだとすればもともとあまり大きくならない種類です

457:花咲か名無しさん
11/10/14 21:50:23.73 1T63MTG5
>>456
それです!それです!>パウシフォリア
すごいなあ一発ですね~~!
そっかチランジアの中でも種類で大きさ全然違うんですね

ストレプトフィラ1m凄すぎるw
茹でダコぐらいになってくれたら御の字です・・・
週末ホムセンで探してきます!

458:花咲か名無しさん
11/10/14 23:37:58.64 foyDvTdV
>>451
素鉢にミズゴケで植え、一年もたてば根が出るよ。
そんな15分くらいのソーキングに神経を使うより、鉢植えにしたら11月初旬まで、一日おきに水をかければOK。
夏は、水なんて必要なし。

459:花咲か名無しさん
11/10/15 00:21:10.47 vdzHpjSX
きしめんやら茹でダコやらミョウガやら無駄に腹の減るたとえだなwww
しかしよくわかるな、まあ想像はしやすいけど
きっと例えもいいのだろう

460:花咲か名無しさん
11/10/15 01:09:45.58 v6N7I1R+
それより100均にストレプトフィラが居る事について詳しく
あとたゆみまの小さいので良いなら400円ほどで買えるよ
>>451
葉っぱが育ってるなら問題無し
環境悪いと全く動かなくなるタイプなのでちゃんと育てられてるかと
>>458
いや夏場にブルボーサに水やらなかったら確実に枯れるって
むしろ夏場でもザバザバ遣るべき種類

461:花咲か名無しさん
11/10/15 01:20:34.06 zV2OOATB
くっそ朝ベイレイの乾きがイマイチだったけど曇りだったんで放置してたら
昼から快晴になり、帰宅後触ったら根元がやーらかい('A`)
メラノに続き腐死2個目。もう水抜けの悪い奴ァ買わねぇ……


462:花咲か名無しさん
11/10/15 01:27:45.53 5aYmTPuG
夜寝る前に水やれば蒸れることって無い気がするんだけどなぁ

463:花咲か名無しさん
11/10/15 02:19:48.55 lxil9yqU
北陸の湿度を舐めない方がいい

464:花咲か名無しさん
11/10/15 02:40:31.62 vdzHpjSX
今日は妙に温かい風がビュンビュン吹いてるから軒下なら一瞬で乾きそうだね

465:花咲か名無しさん
11/10/15 09:24:14.72 n0PfXl7/
最近夜しまいこみ忘れが多いけど、けっこうみんな元気だ
夜露にあてなければ、5℃くらいまで下がっても大丈夫かもしんない

>>452
犬とかもらっても困るよな
しかも大型犬
仔犬の時は小さいかもしれないけど
悪い冗談かと思っちゃうよ・・・

466:花咲か名無しさん
11/10/15 11:22:36.67 HNuCW3Se
>>461
室内? それじゃー、どのチラでも無理だ。
外なら今の季節なら大丈夫だ。
今日の東京は、大雨、軒下のチラは水かぶり、でも放置、明日は日差しがでるが、それでも放置
もともと神経質に水をやりすぎているのではないのか

467:花咲か名無しさん
11/10/15 11:55:04.13 nzKEnN4K
太いウスネさんって、とにかく水を欲しがるね。
湿度が低いとどんどん枯れこむ。
湿度大好きのチラは湿度が高ければ、もこもこしてるしよく育つけど、
育てるのがメインになって観賞できる場所に置けない。

468:花咲か名無しさん
11/10/15 12:21:52.05 M02AeVuL
どの種類(緑葉、銀葉共13種)のチラも同じ環境で週に3回同じ様に霧吹きするだけ・・・・
元々弱ってたやつもあったけど、今は持ち直し始めているよ。
この先もこのままで良いのか全く分からんけどね。

469:花咲か名無しさん
11/10/15 22:34:49.72 nPT53kdV
>>466
ベランダ(室外)で2日に一回バケツに張った水に潜らせてた
乾き具合から考えて霧吹きに戻してやるべきたったな……

470:花咲か名無しさん
11/10/16 02:24:09.68 mfXi66HN
ここ数日みたいに天気の悪い日が続くと、株本体が元気なくなるのか吸水度が悪くなるよな
初心者の頃は一定の水やりペースにこだわって逆に失敗してたけど
今はもうそういう時はムリして水やらんようにしてるわ(ウスネとか除く)

471:花咲か名無しさん
11/10/16 07:53:50.73 +1Egn4dW
>458
ありがとうございました!水苔に植えてみます。

472:花咲か名無しさん
11/10/16 17:51:44.85 65qHCMPh
>>471
最初は、水苔が完全に乾くまでは、水遣りは不可だよ。
どうしてもという時は、霧吹きを少な目に
苔が完全に乾いても、ダンク系は、そんなに水遣りに気を使わなくても大丈夫。
根を張ったら、少し大目でもOK
水好きだというと、どうしても水をあげたくなるが、これが失敗の元
カピタータの水遣りは、また別です。

473:花咲か名無しさん
11/10/16 19:47:27.76 +1Egn4dW
>472
そうなんですね!今まで水に関しては少し過保護だったかもしれません・・・。
無事に根が張るようがんばってみます。

474:花咲か名無しさん
11/10/16 20:46:35.57 RM+UT0BO
チラってウスネ以外は根をはらさないとやはりダメなのかな?

475:花咲か名無しさん
11/10/16 21:13:37.02 sFhNZPzB
チランジアは何種類か育ててるけど、
それぞれ根は出ては枯れるを繰り返してますが、
特に重要な要素には思えない
コルビーだけ根が出たのを見たことがないが、持ち歩きが多いせいかも

476:花咲か名無しさん
11/10/16 22:48:41.77 Uz7yHy6r
別に根っこなくても平気
むしろ根っこわさわさなのに成長してくれないイオナンタグアマテラフォームはどうやったら大きくなるんだろうか

477:花咲か名無しさん
11/10/17 00:28:05.15 G+gX4gHu
根は、種類を問わずすぐもっさーと出す奴もいれば
何年経ってもテコでも出さない奴がいるなw
同じようにヘゴに固定してやってても個体差が出てくるのは不思議

まあ根っこ出してる連中は少なくともご機嫌はいいんだろうけどさ…

478:花咲か名無しさん
11/10/17 00:40:16.03 Jq8N0OXz
根が出てもなんか情けないのが出て誘引しても活着せずに干からびる根もある
かと思えば活着すると突然すごい勢いで成長しはじめたり本当によくわからん

479:花咲か名無しさん
11/10/17 00:44:46.66 sJWm4wD3
チラの根って、あれは海藻みたいに植物体を固定するためだけにあるの?

480:花咲か名無しさん
11/10/17 00:48:43.30 egkBhmIy
基本的には

481:花咲か名無しさん
11/10/17 01:08:44.12 RZqI5EK+
>>475
>~持ち歩きが多い~
誰も突っ込まないんだが、ここにいるのはチラを携帯する猛者ばかりなのか……?

482:花咲か名無しさん
11/10/17 02:10:03.94 g7SPoRYZ
>>481
チラ携帯も面白いが、多分室内だとそのまま水やりできないから、水やりのたびに外や風呂場に運ぶんじゃないかな

483:花咲か名無しさん
11/10/17 03:19:11.84 OMZJILx4
私の場合で言えば、交代勤務の関係で夜間の水やりが困難なので
水やりのために携帯してる。
家で日光浴、移動先で水やり。
園芸用の針金と洗濯バサミでバッグの取っ手にはさんだりしてるが、
よく行方不明になるので、もう携帯を止めようかと思ってる。
ちなみに携帯してるチラと、そうでないチラの成育度は変わらないみたいだ。
それも携帯を止めようかと思ってる理由のひとつ。

484:野獣と化したお花 ◆NeKo/oBJN6
11/10/17 06:07:27.85 xLWm+Lsk
すげぇやついる

485:花咲か名無しさん
11/10/17 10:42:47.46 Tx3QTKfW
うちの知り合いのニートで股間に植え付けた奴いるぞ
これがほんとのチラんじあとか言ってる

486:花咲か名無しさん
11/10/17 14:10:59.83 sJWm4wD3
いつも持ち歩いても大丈夫な植物って、鉢物じゃ真似出来ないな。
他にはビンに入ったマリモ位しか俺は知らんぞ。

487:花咲か名無しさん
11/10/17 23:11:41.11 Eh/HIdmp
>>473
タンク系のチラの根の話をしただけですからね。
イオナンタなどは別ですから。
イオナンタが大きくならないとは、種類にもよるのではないでしょうか。
ギガンテスなどは7cm以上になるし、我が家のラージドルイドは5cmぐらいだが、
2cmぐらいと大きくならず毎年花を咲かせ、コルクに子株を吹きまくっているのもあるよ。
大きくならないイオナンタは、どのくらいの大きさのイオナンタなのか!
ダイソーのイオナンタは、親株から大きくなる前に無理やり子株を取っているので
大きくする前にNGのような気がする。
>>483
笑ろうた。
チラの育て方を知らな過ぎる。
外側の葉先が少しでも枯れ込むと慌てるんじゃない。

488:花咲か名無しさん
11/10/18 01:15:42.89 BzVClNta
に…日本語で…

489:花咲か名無しさん
11/10/18 07:30:44.64 OvSfSpmU
チランジアと同じで個性派揃いですね

490:花咲か名無しさん
11/10/18 12:04:42.18 dqNY7u46
時間からして酒飲んでたんじゃないの?

491:花咲か名無しさん
11/10/18 16:01:22.82 AOwMmBAC
スークレイを活着させると調子が良くなるとか見てホントかよとか思ってたけど
実際活着したら成長速度がすげえ なんだこれ
それでも半分放置のジュクンダより成長遅いんだけど

492:花咲か名無しさん
11/10/19 22:30:19.08 QcUotJys
>>490
>>488
私はこの人が言うことが分かりますよ。
酒を飲まなければ書けないくらい低レベルです。
イオナンタ、ストリクタ、百きん、水遣り、何年たっても同じ話題では馬鹿にされるのが当たり前ではないでしょうか。
高価なチラの育て方の話題などできず、持っていない悲しさですね。
今度、オークションに5000円以上のチラを出してみましょうか。
誰か買うかな。
別に荒らしているわけではないですよ。



493:花咲か名無しさん
11/10/19 22:35:35.66 r6jyErxC
どう考えても荒らしてますねw

494:花咲か名無しさん
11/10/19 22:50:14.99 eBl9VBfk
じぇーん

495:花咲か名無しさん
11/10/19 22:57:04.04 GfwuKQlk
空気読めない人が来ちゃったよ。

496:花咲か名無しさん
11/10/19 23:03:12.46 PoH2tj+4
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険です…SGに登録する方法は、
名前欄に『fusianasan』と入れる。…fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。 元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです…

497:花咲か名無しさん
11/10/19 23:44:41.20 PUIW0Q+L
気持ちいいくらいの嵐ですねwww

498:花咲か名無しさん
11/10/20 01:50:43.99 kziTGMLI
まあ、一服して落ち着いて




ポックリ逝けや

499:花咲か名無しさん
11/10/20 01:54:07.29 i6rN6ubm
じゃあ水減らして様子見てるけど相変わらず禿げたままのイオナンタについて話そうぜ
どうやったら戻るんだこいつ

500:花咲か名無しさん
11/10/20 06:26:17.50 k9qK/qtt
ハゲは一生ハゲのままです

501:花咲か名無しさん
11/10/20 10:01:23.46 w6qQEzvW
>>499
飼い主に似たんでしょう
はい次

502:花咲か名無しさん
11/10/20 12:23:14.47 OwxUvUmq
夏場は夜に水かけて外に置いておけば良いけども、
冬場は無理ですよね。
チランジア初心者の基本的な疑問です。

503:花咲か名無しさん
11/10/20 12:26:48.76 8yVt/b9R
チラの育て方を知らな過ぎる。

504:花咲か名無しさん
11/10/20 12:34:35.28 NS6GkvCU
当たり前の事だが、最初は誰でも初心者だって事。

505:花咲か名無しさん
11/10/20 15:29:53.59 kziTGMLI
>>502
日中の温度がある程度有る地域なら昼間に遣ればいいし、外が寒いなら室内でミスティングしときゃいいよ
冬場は空気も乾燥してるし、暖房ガンガンつけなかったら蒸れて死ぬこともないよ
チラ周りに加湿器置くってのも有り

506:花咲か名無しさん
11/10/20 15:33:25.67 kziTGMLI
処で植物用LED使ってる人居ない?
購入を考えてるんだけど使用感とかの詳細plz

507:花咲か名無しさん
11/10/20 15:36:45.32 VlRhE0pC
種類によっては冬ぐらいなら水切りしても生き延びる連中もいるしね


508:花咲か名無しさん
11/10/20 16:08:04.61 i6rN6ubm
>>500
いや新しい葉にもトリコームがはえないんだ
後俺は禿げてない
>>507
軒下でベルゲリとかなら普通に生き残るね
でも咲かない

509:花咲か名無しさん
11/10/20 19:49:12.03 hS7ggV/O
>>508
ベルゲリは寒さに当てないと花が咲かないんじゃなかったっけ

510:花咲か名無しさん
11/10/20 21:21:52.51 OwxUvUmq
502です。
アドバイスどうもありがとうございます。
軽いミスティングにとどめて、室内で管理します。
初めての冬を迎えるので不安で不安で‥。
100均の子達ばかりなのですが、可愛くて。

511:花咲か名無しさん
11/10/20 21:55:46.65 jRhVDw+/
ここは100均チラのスレだから、高級チラの自慢は
自分のブログかmixiでやれよ

512:花咲か名無しさん
11/10/20 22:27:13.89 NS6GkvCU
俺の近所の百菌にはチラが売ってねぇ・・・・
仕方ないのでホムセンで世話になってるぞ。

513:花咲か名無しさん
11/10/20 22:46:11.27 i6rN6ubm
>>509
5度以下だっけ?ちゃんと実践してるけど全然咲かないw

514:花咲か名無しさん
11/10/20 23:05:32.41 bgZ9xnMH
ベルゲリは丈夫だし花もきれいだしもっと見かけるようになってしかるべき
育ててたら違うのが咲いたぞゴルァとか言われる危険もあるけども

515:花咲か名無しさん
11/10/21 01:14:19.03 R9ifYV/u
同じ百均チラのある店舗でも、店によって仕入れる株の大小が違う可能性があるしな

というのも、こないだ初めて南千住のダイソーに行ったんだが
百均にしてはかなりでかいのがゴロゴロしててびっくりした
普段行ってる近所の店舗の、もぎったばかりの子株みたいなチラと全然違ってて泣いたわ…
まあ入荷のタイミングとかも関係あるんだろうけどさ…

516:花咲か名無しさん
11/10/21 01:20:44.23 T7o/NFpH
うちの近所一箇所でしか入荷しないから確かな事は言えないけどデカイ時とちっちゃい子株の差は激しいな
それにしてもそろそろ去年みたいに色々掘り出し物がにゅうかしないかなぁ

517:花咲か名無しさん
11/10/21 01:31:02.54 H3oWq2tu
ベイレイだったかな。ほっそい幼女のようなやつを2個入りで
売ってるのを見たことあるけど、あれって無事に育つんだろうか。
自分にはぜってー無理。間違いなく枯らすw

518:花咲か名無しさん
11/10/21 01:42:52.64 m4A4CUSj
>>517
そう 聞いてくれよ
今日いつも行かないHCに行ったんだ
そしたらそこに置いてたベイレイに花が咲いていたんだ
他にも何点か花咲かせてたやつあったんだけど あのHCにはプロが居るぜ
仕事のプロだな 尊敬するぜ

519:花咲か名無しさん
11/10/21 13:13:42.18 0w4csqrF
そこのホムセンスタッフにチラ好きが混じってたんかな?

520:花咲か名無しさん
11/10/21 22:07:53.37 Yy9c78KD
>>518
花を咲かせるのがプロとは初耳だ。
F川さんは、花だらけ?


521:花咲か名無しさん
11/10/21 22:12:47.47 sYrmcHKy
花が咲くのはネガティブな方もあるけど、咲くまで枯れないだけ良いでしょ。

危機感感じて咲く前に枯らしてるHCなんていっぱいあるだろうし。

522:花咲か名無しさん
11/10/22 04:15:48.88 iADCn1Ai
蕾が付いてるのを売ってる場合もあるからHCの人が咲かせたとは限らないと思うぜ
一度満開のイオナンタとストリクタを入荷直後に見かけた事あるし

523:花咲か名無しさん
11/10/22 05:19:57.33 YLX0aqtb
>>517
変態だな

524:花咲か名無しさん
11/10/23 02:47:59.49 0na5wvl0
ダイキにクランプになったイオナンタ売ってた
どこが出してるんだろう

525:花咲か名無しさん
11/10/23 04:46:42.23 QB/Pa2pm
先週にダイソーで買ったイオナンタだけど
ふと見たら紫の蕾が出来ててびびった。

チラは100均のしか育てたことなくて
花が咲くとか初めての経験なんでうれしい。


526:花咲か名無しさん
11/10/23 11:44:42.49 tZQCKeMZ
>>525
その時、周りの葉っぱも色付いていた?

527:花咲か名無しさん
11/10/23 14:51:36.43 dIhnope1
イオナンタみたいな葉先の尖った奴の葉先に
なんか錆びみたいなのがつくんだよね・・最初は葉先が枯れてるのかと思ったんだけど
爪でこそぐとガリガリと取れて中から枯れてない葉が出てくる

これ何かね?

528:花咲か名無しさん
11/10/23 14:53:03.76 pcw4ZJ6G
俺もそれ発生してるけど古くなったトリコームじゃね?
もしくは水に含まれてた何かがトリコームに沿って先端に集まったか

529:花咲か名無しさん
11/10/23 15:26:38.97 ftj4DAi1
俺も古くなったトリコームに一票
水道管の鉄分が溶け出してるとは言え水で茶色くなるのはあんま聞かんなぁ
塩化アンモニウムとカルシウムが析出して白くなるのはよくあるけど

530:花咲か名無しさん
11/10/23 17:56:43.62 VRL+TcaM
液肥かメネデールに一票
トリコームなら葉先には溜まらない気がする

531:花咲か名無しさん
11/10/23 17:58:36.80 pcw4ZJ6G
我が家では霧吹きのみで肥料とか一切使ってないんだけど出てるから液肥とかじゃない

532:525
11/10/24 07:36:41.13 OS/GNZql
>>526 葉っぱは普通に緑のままですよ
ろだに画像貼ってきた


533:花咲か名無しさん
11/10/24 12:02:10.20 xHVTxTFO
お猪口に入れてるだけのブッチィに根が生えてきた。

534:花咲か名無しさん
11/10/24 12:23:54.82 9rBJwma2
お猪口!
なるほど、そういうのもあるのか

535:花咲か名無しさん
11/10/24 21:36:21.89 u3Tf8BOn
竹のおしぼり置き台にコルビィのせてます

536:花咲か名無しさん
11/10/24 22:46:12.27 xVqXKGtV
着床させたほうが調子いいかもとは思うんだけどスペース節約のために全部吊るした籠の中

537:花咲か名無しさん
11/10/24 22:54:07.97 WURIZ9aB
室内の窓際組はスペースの関係でどうしてもカゴに押し込めざるをえない…
まあそのまま風呂場にもってって一気に水やりできるがな

538:花咲か名無しさん
11/10/24 23:07:58.98 eIc1bpG9
テクトラム以外は全部ベランダの金網ラックの上においてる
フンキアナが落ちまくるのが難点

539:お花マシーン ◆NeKo/oBJN6
11/10/25 00:10:36.81 D0mHoIR3
俺のあれも着床できる場所がほしい

ひとつでいいから

540:花咲か名無しさん
11/10/25 00:27:24.28 9/QZjdhX
着床ww

541:花咲か名無しさん
11/10/25 00:34:26.58 5zvAx/5h
ソーイングとかミスィングとかも有るな

542:花咲か名無しさん
11/10/25 06:35:19.83 wZnnrdp+
置き場所の話に便乗して質問
ブラキカウロスのように葉が360度に広がるものは
皆さんどうやって置いてますか?
自分は小さい籠を逆さにしてその上に置いてるんですが
もっといいやり方がありそうで気になってます

543:ビギナー
11/10/25 12:27:37.21 kmx02bzo
100均で手に入る種と、高額な種の違いは何ですか?
素人目からすると、育て方も同じように感じるし‥。
単純に出回っている数が少ないからとかでしょうか?

544:花咲か名無しさん
11/10/25 13:11:53.05 OJBhYFoU
高額種は流通してる数が少ないのもあるけど高山性だったりちょっと気難しくて増えにくいやつもあるね
ただ海外(アメリカ)ではスークレイ800円、スプレンゲリアナ4000円とかだからなぁ
それにCITESでも輸入時の手続き費用が32000円くらいとか聞いたから
国内販売のスプレンゲリアナが15000円だとすると4個輸入で手間と輸送費考えなければ元取れちゃう
販売元はある程度まとまった量を輸入してるだろうし高額種は相当ボッてるとは思う

545:花咲か名無しさん
11/10/25 13:25:53.40 Vz+p96Xj
一度で良いから原産地へ行って花が咲いてる所を見てみたいなあ。

546:花咲か名無しさん
11/10/25 13:27:47.83 KRzQ6Jmv
その通りです
需要と供給のバランスの問題です
高価な種も大量生産されると一気に値下がりします
かつてダイエリアナがメリクロンで殖やされたのこともありましたね

547:花咲か名無しさん
11/10/25 13:28:26.52 sY35Id1/
電線にズラリと着生してるのも見てみたい

548:花咲か名無しさん
11/10/25 16:25:44.35 koFl/HoF
メキシコに行ったことあるが洗ったジーパンを天日干ししてたら一日で朽ちた
メキシコの友人曰く「そらそうだろ」だってさ。あそこは凄いぜ。まあ当時はチランジアなんか存在も知らなかったわけだが

549:花咲か名無しさん
11/10/25 17:27:25.42 5U0Ltkid
?

550:花咲か名無しさん
11/10/25 18:50:09.11 bZU3QS21
日射しがそんだけ強いってことが言いたいんだろ
俺も小笠原行ったとき似たようなことあったな

551:花咲か名無しさん
11/10/25 18:53:58.22 5U0Ltkid
メキシコ人は衣服代がかさむのね

552:花咲か名無しさん
11/10/26 23:23:32.40 aCwPcn2R
ダイソーで買ってきた
カプトメデゥーサさんとストリクタさんとマグヌシアーナさん
URLリンク(f19.aaa.livedoor.jp)

立派に育てて見せ申す

553:花咲か名無しさん
11/10/27 00:32:03.41 upiWdgt5
そのメデューサさん限りなくヤバそうに見える
マグもちょっと怖そう

554:花咲か名無しさん
11/10/27 03:35:05.17 LJk+mo3t
え マジで?
メデュさん確かに葉っぱの色ツートンカラーになってんなーと思ってたけど、ヤバかったのか
しかもマグさんまで?

実はチランジア実質初めてだからよくわかんないんだ
申し訳ないが、良かったらどうヤバそうなのか教えてもらえないだろうか・・・

555:花咲か名無しさん
11/10/27 07:45:41.48 abDfas3c
緑色の部分はまだ生きてる
変色してる部分はもう壊死してる

556:花咲か名無しさん
11/10/27 12:40:41.51 I/GPCtDz
購入時から一部の葉が変色してる名前のわからん銀葉系チラが、
根を二本ニョロッと出してきた。

557:花咲か名無しさん
11/10/27 15:57:08.52 upiWdgt5
>>554
メデューサさんはよく見えないけど既に芯が逝ってる可能性が有る
取り合えず全体をうp
マグヌシアーナはよく見たら別に何ともなさそうだごめん

558:花咲か名無しさん
11/10/27 20:51:22.93 UZVZUQJS
ぶっちゃけその写真だけじゃ明るいところの色が飛びすぎてて判別不能ww

559:花咲か名無しさん
11/10/27 20:54:46.09 aZl+J/9X
もうちょっと大きい画像が良いな

560:花咲か名無しさん
11/10/27 22:52:03.32 gfjnCzwe
やっぱり初心者はガラス容器にいれちゃうよね。自分もそうだった。
今はみやげ物のマツタケの包装の竹箕にいれて飾ってる。
ただ色あい的に篭の茶色は緑とあわない気がする。
いまいちでも金網が無難かな?

561:花咲か名無しさん
11/10/27 23:06:54.83 BHPrddAN
素焼きの鉢皿に置くといいよ
元々園芸用品だから植物おいても見栄えも悪くない
乾燥好きならそのまま転がせばいいし鉢置けるし汚れてもすぐ洗えるし
何よりも「○皿以上増やさない」っていうのを守れば増やしすぎ防止になる
この手の趣味はあれもこれもと増やす傾向があるから自制しないとね

562:花咲か名無しさん
11/10/27 23:09:36.86 jzm2FRJ7
温室買って、この中に入るまでっていうのがいいよ!

563:花咲か名無しさん
11/10/27 23:22:10.81 gfjnCzwe
素焼きだと茶色でこれも色味的にイマイチかな。
皿なら百均で真っ白なグラタン皿買ってきて寄せ鍋風にアレンジする感じかな。
でもチラは仲間を呼ぶよね。ガンガン増えてくチランジア。
気が付いたら大鍋にTRA48になってたりして

564:花咲か名無しさん
11/10/27 23:28:18.19 Hx6m0hp+
グラタン皿もガラスも同じようなもんだ

565:花咲か名無しさん
11/10/27 23:29:50.02 BHPrddAN
というか水を吸わない素材は蒸れが怖くて使えないです(´・ω・`)

566:花咲か名無しさん
11/10/27 23:45:07.96 W6e/aGGv
>>563
それはおそらくくT<I>L</I>A48?
それはさておき、確かにチラさがしに百均に行くと
日用品コーナー?で園芸に流用できそうなものが
たくさん見つかって、チラ以上に百円玉をつぎ込んでしまいます。

567:花咲か名無しさん
11/10/27 23:47:05.10 W6e/aGGv
おっとタグ埋め込めず。

568:花咲か名無しさん
11/10/28 00:12:32.36 +zl+JAkb
べランダの無加温温室で越冬できるのだろうか・・・

569:花咲か名無しさん
11/10/28 00:30:22.30 n+7IFjw4
>>557 >>558 >>559
ごめん、あれスマホで撮ってたんだけど設定がコントラスト最大になってた
デジカメ今使えないからまたスマホで悪いんだけど、設定変えて全体撮ってみた

URLリンク(f19.aaa.livedoor.jp)

どうだろう。黄色っぽくなってるのが2本あって、それ以外は綺麗な緑なんだけど・・・
あと入れ物はなんとかしますね。今からの季節乾燥するって言っても水掛けたら変わんないもんなー

570:花咲か名無しさん
11/10/28 00:35:34.31 iBRIEukw
どうせガラス使うんだったらゼオライトや炭玉敷いたほうがいいよね
蒸れもそうだけど、置く時に安定するし見た目にもキレイだしな

世間の「エアープランツ」のひどい扱いには色々言っちゃうけど
元々植物を綺麗にアレンジしたりレイアウトするの自体は自分は嫌いじゃないw

571:花咲か名無しさん
11/10/28 00:37:50.01 iBRIEukw
>>569
黄色っぽいのは一応外の葉だけなんだな>カプト
普通に外葉が枯れこむ直前なだけなのかもしれんね…
成長点付近は別に平気なんだよねこれ?ばらけたりもしてないみたいだし

572:花咲か名無しさん
11/10/28 00:51:38.10 HVF2eChO
素焼きに鉢皿って意外と水が溜まるよ
外なら多分平気だけど室内はちょっと危ないとおも
>>569
結構微妙だな・・・中まで枯れこんでるように見えなくもないし
軽ーく新芽を引っ張って平気そうなら様子見が一番かな
あ、マグヌシアーナは健康です

573:花咲か名無しさん
11/10/28 01:06:24.44 n+7IFjw4
>>571 >>572
とりあえずマグさんの方は無事で良かった
メドゥさんは成長点は大丈夫っぽいんだ
芯は硬くて引っ張っても特に異常は感じられないし
黄色くなってる葉も触った感じは緑のとこと差は無いと思う
今はまだ切除したりしなくて良いんだよね?

あと >>570 氏の案がジャストタイミングだった!
丁度要らなくなったゼオライトが大量に出たからこっちに流用してみるわ。サンクス!

574:花咲か名無しさん
11/10/30 23:14:31.34 Xd0dc/he
今日、東京に出かけてダイソーに行ったら何となく赤みをおびたカピタータがあったので見たらTagにはカピタータ・ピーチと書いてあったので2個買ってきました。
その他にも、私が無知で知らないだけかも知れないけれどハイブリットがかなりあったので良く分からないまま、たくさん買ってしまいました。
VSってハイブリッとのことですよね。
これは、業者が間違えて納入したことなのかな。
皆の意見を聞いて、もう一度買いに行こうと思っています。




575:花咲か名無しさん
11/10/30 23:18:33.19 P1n7RA0v
ハイブリッドって普通、学名と学名の間に “X”を付けるんじゃね?

576:花咲か名無しさん
11/10/31 02:53:13.44 jXWELS04
軒下に出したまま出張に出てしまった
かなり風雨やお日様に当たってるはず
大丈夫かな

577:花咲か名無しさん
11/10/31 12:34:57.30 55jLWgBk
その程度問題無い

578:花咲か名無しさん
11/10/31 12:43:15.14 pmlHLJN/
水ゴケ植えになってるのを見ますが、コケは常に湿ってるの?

579:花咲か名無しさん
11/10/31 16:06:10.39 BGFcS5PJ
家のチラズが軒並み赤くなったり黄色くなったりしてるんだが
これは紅葉か、それとも末期色なのか
ハリシー、ブラキ、カピタータ、イオ、コルビー、ベイレイ、カプトメドゥーサの内
紅葉はしないっていうやつはいるのか誰か分かりませんか?

580:花咲か名無しさん
11/10/31 20:12:21.49 Zj6358kP
>>579
とりあえず写真うp

581:花咲か名無しさん
11/10/31 20:22:42.19 lwvKaiev
うちのトリコは葉先が鮮やかに赤く色付いてきた。

582:花咲か名無しさん
11/10/31 20:23:36.76 /grzyAgJ
そろそろ釘パンチ打てるかもね。

583:花咲か名無しさん
11/10/31 21:30:29.79 VWF3jfmn
>>578
ただのクッションがわりだよ
でなきゃ腐っちゃうよ

584:花咲か名無しさん
11/11/01 13:18:01.38 B4Y0oV1w
ダイソーの「チランジア」って袋の中身はストリクタかい?

585:花咲か名無しさん
11/11/01 13:20:17.69 mKGzKEhT
袋が足りなくなった時に「チランジア」の袋を使うとか何とか聞いた
だから中身はストリクタの時もあればカプトの時もあるしイオナンタの時もあるからよくわからん

586:花咲か名無しさん
11/11/01 13:24:31.09 B4Y0oV1w
どもども、汎用袋なのか
ストリクタによく似てたけど、少し葉の感じが違ったんだ
おそらく気のせいだろうw

587:花咲か名無しさん
11/11/01 19:08:06.75 OzFBwBOm
>>580
遅くなった、画質悪いが上に書いてある順にはる
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

588:花咲か名無しさん
11/11/01 20:06:02.36 rxe9kRz5
ぱっと見た感じだとブラキ、ベイレイ、カプトがやばそう

589:花咲か名無しさん
11/11/02 00:19:08.00 zi+ksx7O
イオナンタは花も咲かないくせにたまに赤くなることがある気がする

590:花咲か名無しさん
11/11/02 02:08:58.17 MtIVBTMJ
カプトは難しいのぅ

591:花咲か名無しさん
11/11/02 12:59:26.55 hO17u9v5
うちのカプトは全く気を使っていないけど、何故だかメチャ元気だぞ。

592:花咲か名無しさん
11/11/02 18:13:51.46 BxsnPqZj
おいらんちのカプトは順調に外葉から枯れています

593:花咲か名無しさん
11/11/02 18:18:52.83 iyW/ge6M
全体的にアレよね

594:花咲か名無しさん
11/11/02 22:05:23.10 bjtVwvwq
うちのアルゼンチナも順調に下から枯れて行ってる・・・
どうすりゃ良いんだ

後テヌイフォリア咲いたよ!
かわいいよ白いの可愛いよ

595:花咲か名無しさん
11/11/02 22:36:43.69 mjSdsD+V
置き場所がなかったから
なんとなくサボテンの植木鉢の上に放置してたハリシーさん、今日移動させようとしたら根っこががっつり土に伸びてて抜けなくなってた

そこが気に入ったならいいけど
それじゃなんかただの鉢植え植物だよ

596:花咲か名無しさん
11/11/02 23:17:06.35 MtIVBTMJ
萌えた

597:花咲か名無しさん
11/11/03 09:26:06.84 KdRauVNd
上で写真貼った奴だがみんな判断ありがとう
そろそろ家内に取り込むべきか

598:花咲か名無しさん
11/11/03 10:40:27.03 3hGx8voq
家に取り込むのは最低気温が10度を切ってからでおけ

599:花咲か名無しさん
11/11/03 11:35:10.10 QNTftKFv
7月の最低気温が8℃
8月の最低気温が9℃
今年は一度も外に出せなかった。
ず~と家の中だけど、ウスネとプルイノーサとストリクタとスカポーサは咲いてくれた(*´∀`*)

600:花咲か名無しさん
11/11/03 11:48:54.18 ohgQP3JM
それってどこに住んでるの?
富士山?

601:花咲か名無しさん
11/11/03 13:09:54.36 QNTftKFv
北の大地。
海まで3分の平地だよ

602:花咲か名無しさん
11/11/03 13:12:56.45 jAuzZVJA
本当に試される大地だな…
ただ高山種は何も考えなくてもよさそうだね
悪いことばっかりじゃないさ 多分

603:花咲か名無しさん
11/11/03 17:09:05.10 ykZSiJyt
襟裳のー 春は~ 何もないー 春です~

604:花咲か名無しさん
11/11/03 18:18:10.05 RuTQyEhe
俺ん家では、よく解からんからチラはどれも分け隔てなく十把一絡げに育ててるw
それでも、まずまずの様子だと思うんだが・・・・

605:花咲か名無しさん
11/11/03 22:56:43.06 3hGx8voq
>>599
598だけど、そのくらいならいいんじゃない?
チラはそんなに過敏じゃないよ

606:花咲か名無しさん
11/11/03 23:09:04.64 G2gwPwUw
チラがあるという植物園を見学してきた
そこにはミイラがいっぱい

607:花咲か名無しさん
11/11/04 00:29:30.74 55+kmZcW
植物園なのに?

608:花咲か名無しさん
11/11/04 17:58:53.95 KhqiE1hu
バーク材にミズゴケとチラをがっちりボンドで固定したのが~\495でホムセンにあった
状態よさそうだけど根本をボンド固定て成長とかだいじょうぶなんかな

609:花咲か名無しさん
11/11/04 18:02:25.76 UqBnAg4f
基部が全部ボンドとかで覆われちゃうと発根に影響あるかもしれないけど別に大丈夫でしょ
心配なら外せばいいんだし
というかボンドで固定すると発根した時にボンドが剥がれて落下しそう
根の力って意外と強いし

610:花咲か名無しさん
11/11/04 18:24:33.61 ONQz9BJ4
>>607
ずいぶん萎びてておどろいたわ
北大植物園

611:花咲か名無しさん
11/11/05 03:11:23.44 O7r2t0qO
>>610
チラならバナナワニ園?がいいってばっちゃが言ってた・・・キガスw

612:!omikuji
11/11/05 09:08:16.13 9auEtRJ9
>>611
静岡は伊豆か?

613:花咲か名無しさん
11/11/05 13:12:59.76 BMN2Uth2
>>611
あそこって熱帯植物が9000種以上も飼育展示されてるって本当?
日本国内の施設じゃ桁違いの種数じゃね?

614:576
11/11/05 14:30:50.42 5XXRk2+J
>>577
なんかいつもより元気そうだったので、ずーっとそのままにしてあります。
夏の日射しと違ってやわらかいのかな
草刈りなんかしても、夏だと刈った瞬間から茶色になるけど
今の季節、一週間経っても緑が残ってるもんね

615:花咲か名無しさん
11/11/06 05:40:16.14 RcraKvqI
>>609
ボンド突き抜けて着生するよ
コルクなんかでも、表面はっててもひび割れ見つけるとずんずん食い込んでくことあるし

616:花咲か名無しさん
11/11/06 12:15:10.30 rhiREvbm
自分の中で一番頑丈なイメージのある、コルビィの外葉の根元がぐにゅぐにゅに・・・
おそらく濡れたまま乾燥が不十分だったのでしょう
扇風機のリズム風に6時間当てて養生中


617:てんちょ
11/11/06 17:52:59.39 eUdaN1no
おまえらがうちで通販してくれんと、悪い苗が捌けないじゃないか

618:花咲か名無しさん
11/11/06 18:45:39.78 sJbwNdwq
近所のHCでオレンジタグのチラたくさん入荷してた!
紙袋いっぱいのイオナンタ…Lサイズカプト、モッサモサのウスネ(* ´Д`*)=3
でもまだ箱から出してくれない…
陳列してくれるまで通ってやる!

619:花咲か名無しさん
11/11/06 19:39:44.30 gGt2Sw2z
ブルボーサの発根のことで質問した者です。その節はお世話になりました。

あのまた質問なんですが、教えてもらった通り水苔が乾いたら水やりしようと思うのですが、
やっぱり一晩で乾く程度の水の量がいいんでしょうか。
水苔だっぱだぱにすると、乾くのに何日かかかってしまいます。この水やりの仕方はダメですよね?

620:ビギナー
11/11/06 20:59:23.94 b0ui/XHT
だっぱだぱよりしんわりくらいが良いと思います

621:花咲か名無しさん
11/11/06 21:03:21.46 Dcn6TdCC
アエラントスが紫に紅葉してきた
一瞬枯れたのかと
>>619
水含ませたまま低温に当てるとアウトーになるから家では霧吹きかで本体に水やってる
水苔も軽く水含むしねー

622:花咲か名無しさん
11/11/06 21:50:39.75 eUdaN1no
>>620
日本語でおkニダ

623:花咲か名無しさん
11/11/06 23:55:38.63 l3M9hBFT
ただの鳥取人だ
なんでもチョン認定すんな

624:花咲か名無しさん
11/11/07 00:08:20.96 Ey4C3tAY
俺も何言ってるかわかんなかった

625:花咲か名無しさん
11/11/07 01:12:18.50 BMi8LgQF
あんまり鳥取人いじめないでくれ

626:花咲か名無しさん
11/11/07 06:57:38.76 cquQywq3
こいつらって短日植物?

627:花咲か名無しさん
11/11/07 10:16:46.80 3ct4nMTF
鳥取人は短日植物

628:花咲か名無しさん
11/11/07 13:03:43.91 Uv3IxzKu
>>618
うらやますぃ!
こっちの近所のHCは干涸らびかけが少しだけなんだぜorz

629:花咲か名無しさん
11/11/07 13:40:26.38 O7qjoHvF
うちのはゴミ捨て場みたいに・・・

630:花咲か名無しさん
11/11/07 15:53:17.04 zQeB12pu
去年たくさん入れてたHC、ミイラ工場となってしまったせいか
今年は入荷がなかったぜ

631:花咲か名無しさん
11/11/07 16:06:06.33 Aaik7MYu
花が咲いてる時ならともかく根っこも生えてない首チョンパ状態のよくわからん草に値札ついてて
しかもそれに\1800とか書いてあっても誰も手を出さないよなぁ…
HCもせめてこんな植物ですっていうポップとかもっと出してくれればいいんだけど

632:花咲か名無しさん
11/11/07 17:26:23.55 N+Z1ojE8
>>631
また「空気中の水分だけで…」とか書きかねんw

633:花咲か名無しさん
11/11/07 20:27:03.93 O7qjoHvF
俺とこなんか「世話要らず!」なんてでかい字で書いてあったぞ。
その結果>>629で書いたようにゴミになってしまった。

634:花咲か名無しさん
11/11/07 20:42:14.01 Gesu1C6d
もう「空気中の水は吸いません」しかないな

635:花咲か名無しさん
11/11/07 21:06:18.50 2wvdzBed
店員さんが枯れてることに気付いてない可能性も出てきた

636:花咲か名無しさん
11/11/07 22:30:17.51 6RMjx1e8
チランジアに限らず普通の鉢花や蘭、サボテン、多肉もひどいもんですがな

637:花咲か名無しさん
11/11/08 00:33:00.78 E/v9Rl/K
販売店であって育成者ではないからな

638:花咲か名無しさん
11/11/08 00:34:49.38 f/jyQgxm
サボテンなんて子供のチンコみたいな形んなっちゃってるよね。

639:花咲か名無しさん
11/11/08 01:24:41.07 EtHCzlVY
>>636
蘭はあれで良いよ。
花後の安くなったのを買うのが楽しみ。
多肉やサボテンの寄せ植えは容器代がかかっているせいか、処分価格でも2~3千円くらいで売られているよ。植物はほとんど枯れてるのに…
私の知る限り、三年間そのまんま


640:花咲か名無しさん
11/11/08 19:50:02.60 gbUqaP1K
>>620 しんわりですね、やってみます!レスありがとうございました。

>>621 霧吹き盲点でした!いつもぶっかけてましたので・・。早速やってみます。レスありがとうございました。

641:花咲か名無しさん
11/11/08 20:15:18.34 JJlxs1qV
盲点かよ!?

642:花咲か名無しさん
11/11/08 23:13:36.25 HZjQwuLd
ちゃんちゃかちゃかちゃかちゃんちゃんちゃん、も~てんだぁよ♪

643:花咲か名無しさん
11/11/09 19:37:34.68 W+IzRKFG
チラを何かに活着させてる人が多いと思うんだけど鉢とかバークとかコルクってどうしてる?
鉢はその辺に売ってるのだと大体2.5号以上で大きすぎるのよね

644:花咲か名無しさん
11/11/09 22:06:56.09 JLHxa5zw
>>643
小さい鉢も売ってる
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

645:花咲か名無しさん
11/11/09 23:36:26.88 wx+Et5vR
>>619
時期によります。
2日間ぐらい乾かなくても良いのは20度前後です。
22度ぐらいなら風が通る場所ならOK。
難しいのは、真夏です。
今日は涼しいなと思った時は、霧吹きを霧にしないで水鉄砲のようにして、直接葉にあて垂れた水がかろうじてコケに当たる程度です。
真冬は、家の中だと思いますが、私は自分の健康のための加湿器を使いますのでそれで十分です。
水遣りは一切行いません。
基本的には温度よりも、いかに風があたるのかで判断してください。

646:花咲か名無しさん
11/11/09 23:42:32.12 wx+Et5vR
>>643
鉢は大きめの方が良いです。
確かにバランスは悪いですが倒れにくいので。。。。倒れてせっかく根付いたのをパーにしてしまいます。
F川さんも言っていましたが、チラを根付かせると成長が早いですよ。
根付いたイオナンタは、花後の子株が根付かないのよりも多いです。

647:花咲か名無しさん
11/11/10 09:26:51.63 vL1RTzyI
>>643
コルクは大きい店でもなかなか置いてないけど、バークや小さい鉢は探せばあると思うけどな。
バークは土コーナー。一個売りじゃなくて袋詰めになってる。
小さい鉢は、サボタニ以外だと盆栽や蘭を多く扱ってる店に置いてる可能性大。

そういえばヘゴって流通止まり始めてるんだっけ?

648:花咲か名無しさん
11/11/11 02:17:24.40 XPoeuyMU
東急ハンズが近くにあるなら
木材コーナーにコルク売ってるよ

649:花咲か名無しさん
11/11/11 02:33:30.72 nSazmEsd
トカゲやクワガタを扱うペットショップにもある>コルク板

650:花咲か名無しさん
11/11/11 23:49:02.80 +IxooLGY
近所にはヘゴ板売ってないからへゴ棒横に繋げてっ板ぽくしてる。スカスカだとおもったらあれ結構硬いんだな。

651:花咲か名無しさん
11/11/12 00:20:16.53 z/1YGVyn
↓の本を買おうと思っているのですが、エアープランツは何種類紹介されているんでしょうか?また本の出来はいいですか?

ProFile Extra エアープランツ&ブロメリア (ProFile Extra) [単行本]
URLリンク(www.shopping-charm.jp)

千円の本なのに64ページしかないので買うかどうか迷います。

652:花咲か名無しさん
11/11/12 00:33:28.50 0sQL8KI7
入門用ならば、何でも構わないんじゃないの?

653:花咲か名無しさん
11/11/12 00:45:36.76 xVuv0D2C
ちょっと調べたら2002年の『ProFile100 VOL.14 AIR PLANTS』の焼き直しなのね
98原種 16交配種が載ってるらしい
着生の仕方とかは書いてあるみたい

654:花咲か名無しさん
11/11/12 06:43:46.57 CDNQju7X
>>645
加湿器ですか!でも持ってないや・・・。寒くなってきたので家に取り込みました。
枯れるぎりぎりまで水やりは抑えていこうと思います。レスありがとうございました。

655:花咲か名無しさん
11/11/13 09:38:27.26 +mT3e3pk
俺の周りのダイソーずっとチラ入荷してないんだが...

656:花咲か名無しさん
11/11/13 10:28:00.12 0SCWGyVs
近所に二店あるんだけど
一方は常備、もうひとつは入荷なし なんだろね

657:花咲か名無しさん
11/11/13 12:52:24.16 MlYyolBl
俺とこの近所のダイソーはミニ観葉とチラの墓場状態・・・・

658:花咲か名無しさん
11/11/13 14:17:53.87 FJTddwLj
チラなんかチラ見で終わる

659:花咲か名無しさん
11/11/13 14:26:28.64 nhzn4hja
え?

660:花咲か名無しさん
11/11/13 19:35:36.88 t812AJg5
ぐぉー、出るときザブンザブンに水かけたままで、
取り込んで扇風機にあてるのをすっかり忘れてた
まー、一晩くらい大丈夫か

661:花咲か名無しさん
11/11/13 21:16:57.39 1LaDwu6m
むしろこれからの季節は当てるな
凍死するぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch