【雑草】草むしりスレ その3 【オヒシバ】at ENGEI
【雑草】草むしりスレ その3 【オヒシバ】 - 暇つぶし2ch500:花咲か名無しさん
12/06/02 10:45:33.54 zZLFz8Mm
見た目雑草的なのが順繰りに生えてきてそいつらはあらかた抜いた
今生えてるのは見た目が芝っぽく歩いてて気持ちいいので放置
どこまで大きくなるかわからんがイネ科っぽい
あんまし背が高くならんでくれい

501:花咲か名無しさん
12/06/02 11:02:20.93 ZcJ2mnRj
イネ科は油断してるとあっちゅう間に育つ上に種をばらまくぞ
適当なところで刈れ

502:花咲か名無しさん
12/06/02 16:55:12.70 FVmE++h4
早春に家の北側を見たときは、
これという雑草もなく、コケがみっしりと地面を覆っていい感じだった
まさかドクダミがはびこって、分厚いコケの絨毯をあらかた剥がすはめになるとは orz

503:花咲か名無しさん
12/06/02 17:33:47.97 F8lzuyJt
おいら別に百姓やってるわけじゃないから
家の庭が草ぼうぼうでも別にいいかなと思えてきた。
これから暑くなるから、太陽が地面に直接当たるより
照り返しとかない分いいと思うし

なんか不都合ある(´・ω・`)?

504:花咲か名無しさん
12/06/02 17:55:42.69 TrtUMDIh
種が飛んでくる!ってご近所の人に敵視される

505:花咲か名無しさん
12/06/02 19:03:21.12 nFxhi8bn
蚊のワンダーランドになる

506:花咲か名無しさん
12/06/02 20:21:09.59 zZLFz8Mm
うちは雨降ると道路からの水が庭に流れ込んで川ができてる
んで雨止むと川の両側に草が生えてる


507:花咲か名無しさん
12/06/02 20:36:24.39 ikA5kkeR
私道でなければ、道路管理者(自治体のどこかの部署)に言えば道路を直してくれるよ。

508:花咲か名無しさん
12/06/02 20:41:26.01 TrtUMDIh
家も市道の側溝が溢れて流れ込むから市に相談したけど一年以上放置されてる

509:花咲か名無しさん
12/06/02 22:50:01.95 lI/UDaYR
今日、汚れた防草シートをコインランドリーにもっていって洗ったら殆ど新品みたいになった
もっと早くやれば良かった

510:花咲か名無しさん
12/06/02 22:51:49.35 TrtUMDIh
後の人カワイソス

511:花咲か名無しさん
12/06/03 00:03:32.01 TL4eaCwE
誰が何を洗ったかわからないから
コインランドリーはやっぱ自分は無理だな


512:花咲か名無しさん
12/06/03 16:18:50.74 jYbC7CaC
クローバーにデコピンされまくった

513:花咲か名無しさん
12/06/03 17:55:37.15 1/H8gqx3
クローバーにデコピン・・・?
カタバミだろそれ

514:花咲か名無しさん
12/06/03 18:17:33.47 jYbC7CaC
ほんとだアカカタバミっていうやつだった
じゃあ抜いたほうがいいよね

515:花咲か名無しさん
12/06/03 21:31:03.65 7nFiUj9p
ちょっとなにいってるかわかんない

516:花咲か名無しさん
12/06/03 21:44:10.05 oTHhmF4v
>>514
すごい勢いで増えるからね。

517:花咲か名無しさん
12/06/03 21:50:50.65 JNSQW8Fy
ムラサキケマンもデコピンしてくるよ

518:花咲か名無しさん
12/06/03 21:54:37.56 oTHhmF4v
>>517
種が口に飛び込んできてそのまま飲み込んでしまったら……と思うと恐ろしい。

519:花咲か名無しさん
12/06/04 00:08:05.44 vYtRJebq
緑肥作物が雑草防止に良いって本に出ていたんで調べてみたら
植え付け時に丸裸の状態(雑草の根っこも無い状態)にして植えるって・・・。

なんか本末転倒な気がした

520:花咲か名無しさん
12/06/04 16:14:34.92 nSXbEMf5
草むしりした草を生ゴミの袋にいれて3週間ぐらい入れていたら滅茶苦茶臭くなってコバエが湧いていたw
ドクダミとかヤブガラシ中心だったけど、こんなの普通なの?ビビッて緑肥作るのとか止めようかと思った

521:花咲か名無しさん
12/06/04 16:37:13.95 4x1TzNZj
>>520
この時期に生ゴミを3週間も放置したのか?

522:花咲か名無しさん
12/06/04 16:43:01.31 nSXbEMf5
草むしりした草を生ゴミ用の袋に放置しただった
生ゴミは全然はいっていないのになぜかコバエが湧いていてビビッた

523:花咲か名無しさん
12/06/04 18:04:20.94 Do3QqCFs
水分あるとバケツの中でもそこの方が黒く異臭まみれになるね。
乾かしてからならまあだいじょうぶ。

524:花咲か名無しさん
12/06/04 20:44:10.77 WeHSucR+
>>522
草そのものが生ゴミと同じだよ
ビニール袋の中で蒸れるじゃん

525:花咲か名無しさん
12/06/04 22:23:38.80 nSXbEMf5
>>523
>>524
産休。今度から気をつけます。

526:花咲か名無しさん
12/06/04 22:25:01.46 +oMBoGI+
>508
そういう時こそ地元の政治家さんの口添えですよ。
これは利権じゃなくて権利ですぜ。

527:花咲か名無しさん
12/06/05 01:36:52.08 TW7VNCdq
>>526
地元に政治家さんが居ないから
なにもかもが後回しにされてる。

528:花咲か名無しさん
12/06/05 04:31:09.47 NLWsc3pr
むしった草、うちでは袋に入れる前に積んで日干しにして嵩を減らす
コバエには気づかなかったけどカナヘビは草の山大好き
先日大量に摘んでおいたら、普段庭では見ないシデムシまで現れて不安になった
動物の死体なんかない筈だけど

529:花咲か名無しさん
12/06/06 01:35:11.02 6RF+TcCP
庭に100均の油粕放置してたら集ってた事があったな>シデムシ

530:花咲か名無しさん
12/06/06 01:49:29.68 L9ua+Ld9
むしった雑草捨てるなんてとんでもない
乾燥させ雑草を通路・溝に敷けば
1シーズンでいい肥料になる

531:花咲か名無しさん
12/06/06 01:51:04.50 ytyBZDhk
>>530
ここは百姓スレじゃないんだからw

532:花咲か名無しさん
12/06/06 02:16:05.76 xDHwHzr0
乾燥させたつもりでも芽が出る種が混じってたりするから、
乾かして積んでおくだけだとなかなかに厳しい。

533:花咲か名無しさん
12/06/06 05:38:45.82 xBBsH5rX
>>529
ああそれだ
何年も花を見てないサツキを根元から枝透かしして玉肥ばらまいてた

534:花咲か名無しさん
12/06/06 14:47:13.82 w3O/yAtm
そこそこ広い家庭菜園なら、雑草有効活用するだろ?
雑草の種なんかすでに土に埋まりまくりだし気にしない。
肥料になる上に乾燥防止にもなって便利。

535:花咲か名無しさん
12/06/06 17:30:46.66 /8MpzBr+
シデムシ、木々の落ち葉の下にいっぱいいるよ。モリチャバネゴキブリも。←家の中に入ってこないGならカワイイわ。


536:花咲か名無しさん
12/06/06 18:16:44.76 N1Axfgc5
雑草を天日に干しているうちに雨が降って、片付けるのが嫌になって、
そのうちにいい感じに肥料になって、その上に雑草ボウボウ
というパターンを繰り返したので、今年は抜くそばから袋に突っ込むことにした。

537:花咲か名無しさん
12/06/06 21:37:14.37 L9ua+Ld9
不精者なので、通路・溝を広めにとり
順繰りに20センチ程度ほって、
乾かした雑草を油粕まぜて堆積

通路の土は踏み固められて固くなるけど
雑草堆積させるとそうでもない
雑草どけると、ぶっといミミズがウヨウヨいる

538:花咲か名無しさん
12/06/06 21:42:45.37 L9ua+Ld9
いい感じに繊維がばらけて堆肥化してきたら
畝の土寄せにそのまま使用

堆肥化がいまいちなら、牛糞買ってきて混ぜこみ
土かけてさらに寝かす

これが簡単な雑草処分と堆肥化方法
以前、堆肥化は専用の穴掘って、雑草積んでたけど
面倒くさいので、今は通路と溝で堆肥化してる

539:花咲か名無しさん
12/06/06 21:57:32.16 llQmG+ht
コンクリートミキサーに石と雑草抜いたやつ混ぜてガラガラ回したら処分がラクチンそうだ

540:花咲か名無しさん
12/06/07 02:04:41.09 6NpT+tbT
皆さん雑草対策はどうされてますか?
私は完全無農薬なため5×12mの畑の雑草の生えてる列を都度全部手作業で抜いていました。
でも夏場となると抜いても抜いても生えてくるため、SC-1という土ふるいを買いました。
これ使うと完全に雑草が無いもっふもふの羽毛布団みたいな土になるのですが、
5m×4mを1人でやると、体力があり使い方のコツも覚えた私がやっても、6時間はかかります。
ついでに小雨が降って半日くらいしか経ってないのに土がやや灰色になって乾燥していました。
体力と時間と乾燥という問題があるのですが、雑草対策はこれがベストなんでしょうか・・・?

541:花咲か名無しさん
12/06/07 02:36:39.29 MOo6e25Y
雑草だって光合成してるからなぁ
個人的には土むき出しよりは緑に蹂躙されてる方が和むw
歩くのに障る程度伸びてきたら上を刈り取ってます。
私の私見はともかく、雑草を全て取り除くのは至難の技でしょう。
ならば、

目には目を歯には歯を、雑草には雑草を!
と、刺客を差し向けるべくグラウンドカバーになってもよいと思う品種を
植えまくる。

臭いものには蓋をする戦法。
田んぼの土手で見かけるようなビニルまたはゴム製のシートを敷き詰めてしまう。
他にコンクリで固め地面とオサラバするとか


542:花咲か名無しさん
12/06/07 09:16:58.29 GLsRXnWN
>>540
SC-1なるものがよくわからなかったので くぐったらこれがヒットしました。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
雑草対策にこれを使う意味がさっぱりわかりませんが。

543:花咲か名無しさん
12/06/07 09:44:46.53 rV1DRmt/
ざっくり土を掘りふるいにかければ雑草とれるだろ。

544:花咲か名無しさん
12/06/07 09:50:19.88 GLsRXnWN
>>540
もしかして雑草ごとスコップで土を掘りあげて このSC-1でふるいにかけるという作業をしてられるのでしょうか?

545:花咲か名無しさん
12/06/07 18:02:22.75 6NpT+tbT
>>542
それです。
でもかけたあと結構長い事雑草生えないんですよ。
小さいのは生えますけどね。

>>544
小さい雑草なら土ごとスコップで放り込みます。
長いやつは最初に手作業でぼりぼり取ります。
何もせずに長いのも放り込むと絡まったりふるいが上手くいかなかったりで効率が悪いですね。
あと土が湿ってても効率悪いです
1人だと体力使いまくりなので最低2日以上分けなきゃダメです。


雑草の無い一見無農薬かと見間違う完成度の高い土にはなります。
畑を完全フォーマットしたい用向けというところですね。

546:花咲か名無しさん
12/06/07 18:42:57.32 aDiJv+Qk
>>545
電動式何故買わなかった?

547:花咲か名無しさん
12/06/07 19:28:25.91 6NpT+tbT
>>546
4万8000円するからです。
10年使うとして、SC-1なら年2400円、月200円の投資ですから。
確かに最初は電動式買えば良かったと思ってました。
しかし土を入れる部分にしょっちゅう手を入れなければならないので、
都度回転を止める手前手回しにして正解でした。
あと相当土が乾燥してないと一方回転だけでは直ぐに網が詰まってしまうので、
モーターのMTBF(?)も分かりませんし、防水できるかどうかも不明でしたので手回しという選択でした。

548:花咲か名無しさん
12/06/07 19:42:26.17 pVDwgkL6
そんなことしないでも毎年堆肥入れて耕せばふっかふっかな土になるのになーって思った

549:花咲か名無しさん
12/06/08 00:06:58.26 URKAM9gt
>>545
小さい雑草って、?芽が出たばかりは全部小さいんじゃないの?
SC-1をくるくる回すくらいなら、ホーとか草刈鎌で雑草をガリガリやったほうが よっぽど効率がいいと思うが・・・
晴れた日にガリガリすると 雑草を回収しなくてもクターとなって 畑の栄養になってくれるよ。

550:花咲か名無しさん
12/06/08 00:28:04.13 syL6MsQH
しゃがんでやったほうがラクチンなおいらはカッターナイフで畑をガリガリやってる
刃がしなっていい感じに切れるし石はほとんどないから腕を動かすだけで草の根元にヒット
鈍ったら交換すればいいし


551:花咲か名無しさん
12/06/08 01:48:43.67 86f15BPT
鍬で根こそぎ剥ぎ取ってみようかなと思う。 その前に大物はスコップで掘る。
うちの土は固いから引っ張ったって抜けないもんな。 土砂降りの雨でも怪しい。
仮払い機でやったって二週間もすればボウボウになるんだもん。 梅雨明けもよく
育ってるからこれまたイヤになる。

552:花咲か名無しさん
12/06/08 01:51:44.59 4UFClvMm
カッターナイフで草削り・・・
刃がパキンと割れて目に突き刺さりそうで怖い

553:花咲か名無しさん
12/06/08 22:50:23.63 sWQQXNbn
びっしり茂ってしまった時は、右端から草けずり鎌で薄く土を剥いで丸めて行ってる。
土がとれちゃうのと、無差別除草になるのが難点だけど、
わりに素早く土ばかりになる。

554:花咲か名無しさん
12/06/09 01:40:56.80 z5Rfjilv
>>549
背の低い5cm以下くらいの雑草ですね。
毎日畑に行ければいいのですが、せいぜい週一が限度なので伸びまくりですね。特にこれからは。
そう、実はホーというやつは見た事はあるんですが、使った事ないんですよね。
どうなんですかね、やっぱり背の低いやつ向けなんでしょうか。
草刈鎌は持ってます。
最近封印してたので使ってみたいと思います。

>畑の栄養になってくれる
私もそう思います。
作物の育て方の書籍でもそう書かれてました。
雑草は硬い土をほぐしてくれたり、肥料にしたり、枯らして作物の周りに置いて天然マルチにしたり出来ると。
あまりに長いやつやスギナやら目につく雑草以外は残して共存させる方がむしろプラスになると思います。
また雑草が生えてる種類によって土の硬さやpH値が分かりますし。
(でも畑じゃそうそうそれ系の雑草は生えないですね)

前にも書きましたがSC-1は畑を完全フォーマットするときに使うといいですね。
でも昆虫などもふるいで取り去るので土が栄養や風雨に弱くなり土が固まってしまいやすいので今は失敗だったかなと思ってます。
今SC-1のメリットを熟考中です。なにせ2.4万円もしましたから・・・。

555:花咲か名無しさん
12/06/09 10:00:32.17 5mSWA02P
うちの庭なんかはそのフルイいいかも。と一瞬思ったけど多分だめだな、一面に細かい砂利を敷いてるから。
畑は庭の片隅の小さな3平方メートルくらいの家庭菜園のみ。残りの50平方メートルは細かい砂利が薄く敷かれた庭。
木や花もあまりなくてグランドカバーも一切ないというノーガード戦法。
砂利とはいえ細かくて薄いので放っておくと一面が雑草生えまくりになります。
砂利ということで割りと抜きやすいというのはあるものの、土をひっくり返すという手が使えない。
庭に費やしてる労力の9割9分は草むしりという…。抜いた雑草を活用する機会もないので徒労感が凄いw

556:花咲か名無しさん
12/06/09 11:13:36.99 11GjCPpy
>>555
うちも細かい砂利敷きの部分あって草むしりしんどい
地面を大きくめくれないから笹やドクダミの根も中途半端にしか攻められない
長年根をこじる草取りツールを使ってたので
砂利の下に防草シートがあったとしても最早穴だらけ
砂利はどけて石敷きと植栽のどっちかにしたい

557:花咲か名無しさん
12/06/09 13:29:02.46 xh6Y1w1t
地面をカリカリやるなら草刈鎌よりねじり鎌のが使いやすいよ
根っこが深いなら、カマキリの鎌みたいな形の芝の草取りが便利
どっちも100均にあった


558:915
12/06/09 15:14:52.73 o5syP6dM
入梅して一日経ったら雑草の伸びがすごい。 この調子だと梅雨が終わったらジャングルだな。

559:花咲か名無しさん
12/06/09 20:15:14.21 dz9ZQa/x
>>556
防草シートは地面の上においたほうがいいよ
それが一番効果がある

560:花咲か名無しさん
12/06/09 21:07:28.65 SyMVevdz
砂利の方は何でラウンド使わないの?
作物じゃあるまいし・・・?

561:花咲か名無しさん
12/06/10 00:11:02.67 OrasE5Wq
>>560
作物よりもかわいい、幼い我が子が遊ぶ庭ですので…。


562:花咲か名無しさん
12/06/10 02:56:38.21 y51x37AX

ニャアアアア

563:花咲か名無しさん
12/06/10 13:50:38.44 sc+weAC9
>>561
なるほどそりゃ使えんな。
にしても砂利から生えるとかたまったもんじゃないな。
砂利って生えない印象があるけど生えないところはどうなってんだろうね。
まさか一同にラウンド撒いてますってわけじゃないだろうし。

564:花咲か名無しさん
12/06/10 14:55:38.49 7t4SsKVI
猫のトイレか

565:花咲か名無しさん
12/06/10 18:24:29.34 L0kFensp
>>563
砂利で雑草まったく生えてこないところは、砂利の下に防草シートを
敷いてあるんだと思う

何年も経てば土ぼこりが溜まって生えてくる根性あるやつもいるけど、
土に直接砂利入れるよりはずっと楽だよ

566:花咲か名無しさん
12/06/10 19:03:51.34 tKF328ij
近所に砂利を敷いてる家が2軒あるけど、1軒は自分で買ってきて敷いた感じのもの。
もう1軒は新築なので、業者がやった。3年ほど経って前者は草ぼうぼうで後者は草一本生えてない。
防草シートの質や砂利の厚さなどいろんな条件があるのでしょうね。

567:花咲か名無しさん
12/06/10 20:19:31.00 7t4SsKVI
防草シートのすぐ下が土だったら、防草シートの上に土がたまったら
すぐ草が生える条件が整うから、すこし石を敷いた上に防草シートを
乗せてしっかりさらに砂利を高く積まないといけないのとちゃうかな

568:花咲か名無しさん
12/06/10 20:30:56.54 bhrVA1lZ
キッチリ除草&除草剤を撒く→それから防草シート→それから砂利って感じでは

569:花咲か名無しさん
12/06/11 00:03:23.15 RDpF3Igz
砂利だけなら河原なみに厚く敷かないと無理だべ


570:花咲か名無しさん
12/06/11 11:33:15.24 mPLgVuxF
ウチは建て売りの安もんだからなのか、土が浅く掘れなかったので土の上に防草シートに粒の小さな安物砂利だけど、草ぼうぼうにはなってないよ。
まだ3年目だからかもしれんけど。

ひょろりとしたのを抜いて、たまーにグリホ散布

571:花咲か名無しさん
12/06/11 16:27:30.00 fIuX2L/F
砂利は4cmくらいありそうだが、下に防草シート敷かなかったうちは
合間合間からヤブガラシがにょきにょきするので今必死に戦ってる
他の雑草は可愛いもんで助かってるが、ヤブガラシがほんと辛い。
雨後気を抜くとにょきっと伸びてるしもうやだ。
1mくらい根っこついてくるときもあるしうんざりする。
でも根っこついてきた方が今後のためにはいいんだよね多分。
芝生にも生えてるから、もう除草剤使っちゃおうかと思い始めてる。

572:花咲か名無しさん
12/06/11 17:45:33.92 YgWQKxL6
家は砂利薄かったのと草むしりで砂利と下の土が混じってるせいで、生え放題。
春先は一面のカラスノエンドウ、今はイネ科が伸びてきてる。
更に芝生部分は隣の敷地からヤブガラシがガンガン侵食してくる。
そろそろ自分では手におえなくなってきてるが、なにより家主にやる気が全くないので
草むしりしてると虚しくなってくる。

573:花咲か名無しさん
12/06/11 23:31:14.55 FPJt3p4h
砂利敷は結局時間稼ぎなんで、最初の施工だけでなく
草が生えだすのを少しでも遅くするメンテナンスも重要

雑草を放置すれば根が育って防草シートも貫くし種もこぼれる
周囲の植栽や鉢物から落ち葉や液肥のおこぼれがあると雑草の餌になる
防草シートを貫く笹竹の侵入も要警戒
なんつってるウチは完全に後の祭りですが

574:花咲か名無しさん
12/06/13 00:10:53.60 5aUr5rSo
黒い玉砂利敷いて夏の日差しで雑草を蒸し殺せ

熱帯夜になると地獄なのが欠点

575:花咲か名無しさん
12/06/13 00:17:09.56 xpAO4aSF
シート入れたって一本も生えないって事は絶対に無いしな
キレイに見えてる家も端から生えてるのを住人がこまめに抜いてるだけ
シートの下のスギナやヤブガラシがいたら、それだけでは死なないし

576:花咲か名無しさん
12/06/13 00:43:24.20 h2HmU6M3
ヤブガラシは薬使うのが一番楽なのかねー

577:花咲か名無しさん
12/06/13 15:01:32.74 6JnTrSo/
ヤブガラシの地下茎って、スギナの地下茎より嫌いだな
掘っても簡単に折れるから取りきれないし、
細いサツマイモっぽい感触で、痩せた土地でも養分ガンガン吸ってそう


578:花咲か名無しさん
12/06/13 16:56:46.78 zhg444ZP
逆手にとってヤブガラシで緑のカーテンを作るってのはどう?
家中覆えばかなり涼しいのでは?

579:花咲か名無しさん
12/06/13 17:16:46.76 GypjfiC+
よく繁るということは、こまめな管理が必要ということでもあります
良い点だけに目を留めて、植えたあとを考えなかった578の家は
夏の盛りを過ぎる頃、日毎に深くなる緑の中に消えていきました

今ではもう、そこに578の家があったことは誰も覚えていません
町の中、家々の間に緑の小山があるだけです

580:花咲か名無しさん
12/06/13 20:40:48.77 gj5kwRuU
>>578
ここは草むしりスレだからヤブガラシにネガティブな人多いけど
プランター植えでコンクリの上に置いて
園芸ネット以外のものに絡まないようにすれば大丈夫なんじゃないかな
ヤブガラシって偏見抜きで見ればいろいろ美点あるよね

581:花咲か名無しさん
12/06/13 21:22:13.18 6JnTrSo/
スズメガはどうするんだよ
あんなド派手な巨大幼虫、来客が裸足で逃げ出す
うちなんか実の付くタイプだから絶対に放置できない

582:花咲か名無しさん
12/06/13 21:38:32.65 gj5kwRuU
かっこいいスズメガを養えるのはヤブガラシの美点のひとつだろうが
うっとうしい客も追い返せるのはボーナスポイント
実がつくなんて羨ましい、虫の喜びに加えて鳥の喜び

583:花咲か名無しさん
12/06/13 22:53:58.49 d+DV1JWb
憑くのがオオスカシバだったら嬉しいんだけどなぁ

584:花咲か名無しさん
12/06/13 23:27:07.44 CDUaVSyf
ヤブカラシで緑のカーテン状態になった事あるよ
病気で草取り出来なかっただけなんだけどw
スズメガに丸裸にされたから共存は無理だと思う

585:花咲か名無しさん
12/06/13 23:39:47.64 1DXU/dwb
こないだシマトネリコについたスズメガの幼虫殺しまくってオエーだったんだけど
もしかして隣家から触手のように伸びてくるヤブガラシに移動させたらよかったんか

586:花咲か名無しさん
12/06/13 23:55:57.42 1DXU/dwb
検索してみたらスズメガでも種類違うのか
これはかっこいい……のか……

587:花咲か名無しさん
12/06/14 00:00:08.98 OowGpj64
自分の庭にもスズメガやその幼虫が出没することがあるが、隣家の屋根瓦の下に
雀の巣があって自分の庭に狩りに来るので植物への被害はほとんどないな。
アシナガさんやカマキリもやってくるし。

588:花咲か名無しさん
12/06/14 06:04:07.79 2LM+gWbd
虫への対応は各自ポリシーに従うとして
アプローチにシンボルツリーに大人気のシマトネリコにも
緑のカーテン定番のアサガオにも
種類は違うけど巨大スズメガの幼虫がつくわけだから
ヤブガラシの利用を諦める理由にはならないな

589:花咲か名無しさん
12/06/14 08:40:08.08 rleuqstr
自分の家で増殖させる分には止めないが、近隣に被害出さないでほしい

隣の敷地から延びてきたヤブガラシに我が家のフェンスを緑のカーテンにされるんだよ('A`)
花が咲くとスズメバチとかも寄ってくるから怖いし。

590:花咲か名無しさん
12/06/14 10:42:22.75 XiPdZ8Jd
自宅フェンスに絡まってきたら容赦なく毟れよw
花咲くまで放って置くなよ

591:花咲か名無しさん
12/06/14 10:44:33.53 YpBaq/bj
自分どうも植物育てるのが下手なんだけど
そんな俺でもうまくカーテンできそうな気がしてきた。
ヤブガラシの苗ってホームセンターって売ってますか?

592:花咲か名無しさん
12/06/14 14:55:52.21 CNfiQAzE
お隣さんから持ってってくれ

593:花咲か名無しさん
12/06/14 19:27:22.11 s6cKH0Pi
ヤブガラシって別名貧乏カズラだよ。
それでも、カーテンにするの?

594:花咲か名無しさん
12/06/14 21:41:21.99 txmviqlB
ヤブガラシ、見た目も本当に貧乏臭いよな
物凄く丈夫だから病気になってるの見たことないけど
生い茂れば生い茂る程にボロボロのばあちゃんちのカーテンっぽい

595:花咲か名無しさん
12/06/14 21:52:23.08 mcqCJGBK
いま網戸もボロボロですげえ貧乏くさい外観なので
ヤブガラシは速攻で抜く

というか網戸治せよ>俺

596:花咲か名無しさん
12/06/15 00:00:03.08 Zit+puLm
ヤブガラシはどうしてもやっぱり「あつっくるしい」「むしむしする」という印象が否めない…

597:花咲か名無しさん
12/06/15 01:02:49.16 k9mNm6cD
ヤブガラシって、昔アマチャヅルと間違えて飲んだことがある。
すげーにがかった。

598:花咲か名無しさん
12/06/15 01:15:28.01 ljrlu2ur
ヤブガラシは見た目が汚らしいし実もできそこないのブドウで虫がたかってウザイ
なにより自立できないから支えを探すのに伸ばす触手的なアレが最高にキモイ

599:花咲か名無しさん
12/06/15 09:54:53.45 l7PDH3jR
そんなにひどく言われると逆に立派に育ててみたくなる(`・ω・´)

600:花咲か名無しさん
12/06/15 10:37:34.36 e4zpkthw
マイフェアレディ植物版か?
私は無理な方に賭けよう。

601:花咲か名無しさん
12/06/15 10:52:32.21 +DowXTpZ
>>593
オオイヌフグリはひどい名前だけど愛されてる
>>594
葉の形は端正で色も独特で渋いと思うんですが
>>595
そのまま、そのまま。廃屋趣味、侘び寂び…
>>596
個人的には夏一番暑苦しく蒸し蒸しするイメージの草は
むしった草の山で陽炎に揺れながら頭をもたげているツユクサだな
>>597
なんか調べたらヤブガラシも立派な名前のある漢方薬でしたよ
>>598
あの巻きひげがダメということは、
華道御用達の山帰来も可憐なスイートピーもダメってことですね
>>599
頑張れー!がんばれー!
自分にできないことに挑戦する人は素直に尊敬します!

602:589
12/06/15 18:12:36.90 8pyK5yuv
>>590
おうよ、容赦なくむしってるさ。
ただ敷地に高低差があって隣の方が低くなってるから、ヤツが我が家のフェンスに
手が届く頃には元気な状態で花も既についてたりするんだ。
なので雨に降られてちょっと手が出せなかったりしてるとあっという間に延びる。

>>594
ヘチマとかに比べて色合いが暗めだから、繁ってると余計にそう見えるんだろうなあ。

603:花咲か名無しさん
12/06/15 18:14:43.67 byBmU1Jv
>>602
ラウンドアップを筆でなめなめ作戦お勧め

ヤブガラシには結構効くよ

604:花咲か名無しさん
12/06/15 18:19:56.06 e89Xrz3t
今は輸入禁止になったけど沖縄ではちょっとまで除虫菊成分ピレスロイドを使った殺虫剤が使われてた
沖縄のでかいゴキブリ一発で仕留めることができたんだけどな

605:花咲か名無しさん
12/06/15 19:22:23.40 lpOiu527
ヤブカラシにスズメガの幼虫いるよね。

606:花咲か名無しさん
12/06/15 20:25:25.05 z7cakWoH
スゴロクで「出た目の数だけ戻る」6くらいの気分

607:花咲か名無しさん
12/06/16 00:08:49.19 UnoLFP+j
>>565
なるほど、直に砂利撒いてるわけじゃないんだな。

608:花咲か名無しさん
12/06/16 10:15:59.57 rSTmJ5zy
ヤブガラシたんに化成肥料あげました♪

609:花咲か名無しさん
12/06/16 20:01:19.87 VrXOfn5k
痩せた土地に強いタイプは栄養がいい状態に弱かったりする

610:花咲か名無しさん
12/06/17 16:41:02.77 IgIfBkuu
今日もドクダミを抜きまくった
背の高い木みたいな雑草が増えすぎて萎える
しかもアブラムシ大量についてるし…

611:花咲か名無しさん
12/06/18 17:42:31.56 8dFua+g/
メヒシバ生えてきた

612:花咲か名無しさん
12/06/20 22:00:25.86 sZkzdIwf
うちはワルナスビ生えてた

613:花咲か名無しさん
12/06/20 23:32:32.42 LiUqcRNz
ずっと放置してた裏庭スペースを有効活用!
でも斜面や雑草や大人二人がかりでやっと運べる石だらけ・・・・
剣型ショベルで雑草根こそぎ掘り返しーの 整地しーの
石も処分どうしようかと考えながら一時スペースに積み上げて
汗だらけです(;´Д`)ハァハァ

614:花咲か名無しさん
12/06/21 13:47:42.89 TwuuVMQ1
メヒシバ去年むしって積んでおいたら、今年いい具合の繊細な藁?になってて、マルチにしてる

>613
カマドを作るべし

615:花咲か名無しさん
12/06/21 14:11:19.27 KoaFl++E
石垣作れるね

616:花咲か名無しさん
12/06/21 14:28:34.47 e4Ia5map
>>613
がんばれー
このスレ参考になるかね?

★荒れ放題の庭 再生日記 その2★
スレリンク(engei板)

617:花咲か名無しさん
12/06/21 14:38:33.08 RRacUg8l
>>613
石捨てないほうが良いよ。
適当なところに積み上げてロックガーデン風にするとか。
土止めにするとか使い道はいっぱいある。

うちは家を建てた時、大工さんがサービスだからって
雑草生い茂ってた敷地を綺麗に土ごと剥がして、ゴロゴロ出てきた石も捨ててくれたんだけど、
ひらたくのっぺらぼうでなんか味気ない。 
栄養いっぱいだったはずの土もったいなかったなあ。

618:花咲か名無しさん
12/06/21 14:40:49.65 TQ3GOGPx
石は処分の手間をかけるくらいなら
その辺に転がしておけば多少雑草抑制効果もあるし
花壇の中に踏み石が欲しくなったり
ロックガーデン組みたくなったりしたとき役に立ちそう

619:花咲か名無しさん
12/06/21 14:42:05.95 TQ3GOGPx
思い切り被りました
園芸においても自分は決して非常識でないとわかってよかった

620:花咲か名無しさん
12/06/21 17:53:00.63 6HXVgouL
大人二人がかりでやっと運べる石なんていらないよwww

621:613
12/06/21 20:03:52.69 +hgTq/jW
たくさんレスいただいて恐縮です(;´Д`)ハァハァ
今日もツルハシと剣ショベルで、斜面やこんもりしたとこの根をザクザクして整地作業してきました
土を掘るというより、いろんな根っことの格闘ですね(;´Д`)ハァハァ ショベルがほとんど進まない(;´Д`)ハァハァ
石もショベル使ってテコの原理でゴロン・・・・(;´Д`)ハァハァ ゴロン・・・(;´Д`)ハァハァ とちょっとづつ隅に寄せて寄せて
石もいろいろと活かせるようなので取っておきますね!
でもすんごく重たいので、割って手頃な大きさにすることも考えてます(;´Д`)ハァハァ

622:花咲か名無しさん
12/06/22 13:53:00.72 nADx4m5N
疲れるけど成果が見えると楽しくてついつい限界超えてやっちゃうんだよな

623:花咲か名無しさん
12/06/23 08:22:48.22 wHnzVhQV
今から草むしりorz

やる前から疲れる

624:花咲か名無しさん
12/06/23 22:56:37.47 ceO3RfEM
台風の雨で雑草がすごいことになってる。 じゃがいもは虫に食われてほぼ壊滅した。
やっぱ周りの雑草が虫を呼ぶんだろうけど放置されたままの他人の土地に除草剤は撒けない。
草取りするしかないわな。 根こそぎだから鍬で土ごとさらうつもり。

625:花咲か名無しさん
12/06/23 23:00:45.40 efu+irTW
草むしりって・・・楽しい。
こんな楽しいこと知らなかったなんて、今までの人生損した

626:花咲か名無しさん
12/06/23 23:06:51.77 JELa4RNI
草を選抜しながらやるともっと楽しい。

627:花咲か名無しさん
12/06/24 00:44:20.77 xZqt4yEU
雑草の名前を知っておくと 10倍たのしい

628:花咲か名無しさん
12/06/24 01:30:57.76 CQtY1wrT
選別して抜いて行くと、段々守ったやつが増えて行く

629:花咲か名無しさん
12/06/24 01:45:28.15 aYQeNatN
それでセリバヒエンソウ畑になりました。


630:花咲か名無しさん
12/06/24 06:29:26.27 2W046K/O
外来種は強いね。ひげ根っこ一本でも復活する、ハルジオンなど。
日本種で対抗できるのは、スギナぐらいかな…

631:花咲か名無しさん
12/06/24 09:28:31.72 3UTrsZCl
なにこの良スレ

632:花咲か名無しさん
12/06/24 10:42:28.77 TOBRuxnl
今年もまた
コミカン草がやってきたヤアヤアヤア

633:花咲か名無しさん
12/06/24 10:48:02.45 fta/NZ8H
ヤブガラシ狩りして取りきれない太い根っこを地上に出しておいた。
ラウンドアップを筆でなめなめ作戦の、周囲の草木への影響は?

634:花咲か名無しさん
12/06/25 10:54:05.41 ju2PFb3s
雑草だって一生懸命生きてるのに
それを人間の都合で抜き取ってしまうなんて
なんか勝手すぎませんか?

635:花咲か名無しさん
12/06/25 13:57:15.33 8Iu8C1td
>>634
その後、スタッフが美味しくいただきました。

636:花咲か名無しさん
12/06/25 14:35:59.36 YEHGMDNA
オクラ畑がオヒシバその他諸々の雑草に占拠されそうになってましたが
今日やっと一掃。ただし個人的に気に入っているスベリヒユだけは
抜かずにおきました。どうせ育ってきたら食用に抜くつもりだけどね。

オヒシバはウゼー、さすがタイトルの筆頭に名が上がるわけだ。
根元まで抜くのに力要りますね。
でも何気に土の奥まで空気入れてると思えば
耕しているのと変わらないね。太いミミズが
飛び出してくるたび気合も入り一気にむしりまくれました(^o^)


637:花咲か名無しさん
12/06/25 15:07:31.79 FWzJIoaA
オヒシバは抜けるからまだいい
タンポポが抜けないし葉が広がるしで困る

638:花咲か名無しさん
12/06/25 17:02:32.31 dpsbSzI7
本屋でたまたま見かけた「現代農業」って雑誌が草刈特集だったんで
ちょっと手にとってパラパラっと中覗いてみたけど、刈り払い機の比較とかメンテ方法とか
疲れにくい持ち方とかそういう記事満載で面白かった。さすが専門誌は濃いな。

我が家の狭い庭でひーひー言ってちゃいかんね。
またイネ科が結構伸びてきたので雨降らない日にちょっとずつ抜かんとなー

639:花咲か名無しさん
12/06/26 14:48:55.11 HRvfEpXr
草マルチするようになってからスギナが可愛く見えてきた

640:花咲か名無しさん
12/06/27 00:08:42.23 QkANlY8z
タンポポは根元をしっかり掴んで、捻りながら抜くとイイ、ゴボウ根は残るけどね

641:花咲か名無しさん
12/06/27 04:43:17.27 RFro3Imj
>>639
騙されてはいけないぞ

642:花咲か名無しさん
12/06/27 06:26:33.22 h9hZ/K+6
>>639
スギナが生えているってことは単に石灰不足ってことだ

643:花咲か名無しさん
12/06/27 06:45:39.05 a/m2YUOh
>>642
いまだに、そんなこと言っとるアホがいるのか

644:花咲か名無しさん
12/06/27 06:46:36.74 VvI0sUmV
>>643
kwsk

645:花咲か名無しさん
12/06/27 07:08:49.24 a/m2YUOh
>>644
pHが低いとスギナだけ目立つことによる誤解だわ。
スギナ自体は、pHが高くても問題なく生長できる。
実際、石灰安定化でカチンカチンに固めたところにスギナ生えてるし。

646:花咲か名無しさん
12/06/27 07:50:51.72 7L7Si15H
昨秋から何度か石灰まいたけど全然問題なく生えてきていた。しかも、整地したせいかいつもよりも旺盛に。。
石灰もまき、生えたら抜く、表面だけでもひたすら抜くを繰り返していけばいつかはきっと…!信じるか信じないかは貴方次第です。

647:花咲か名無しさん
12/06/27 11:49:08.02 QkANlY8z
高さ30cmくらいの
スギナが生えてます

648:花咲か名無しさん
12/06/27 12:27:37.95 XYQmJWNw
>>634
肺炎球菌や真菌などの微生物だって一生懸命生きてるのに
それを人間の都合で殺処分してしまうなんて
なんか勝手すぎませんか?


649:花咲か名無しさん
12/06/27 14:40:06.57 eq0OpWBF
>>648
ついでに水虫菌と梅毒スピロヘーターも入れといて

650:花咲か名無しさん
12/06/27 15:16:52.49 vABZO0FS
>>646
なに、その賽の河原w

ここ数日雨が降り続いて
庭の植物たちが生き生きと青々としてるよw

雨がやんだら片っ端から引っこ抜いてやるんだから!

651:花咲か名無しさん
12/06/29 16:01:53.66 2wq/RWUH
最近ずっと椅子使って抜いてて全然腰痛くならなかったから、調子こいて椅子無しで抜いたらおもいっきり来た

652:花咲か名無しさん
12/06/29 22:49:26.38 MhVqj8wL
自分は膝が痛くなる;;

653:花咲か名無しさん
12/06/30 01:00:44.00 32+nxhLs
だから膝あては必需品です。見た目格好は良くないが…

654:花咲か名無しさん
12/06/30 01:24:50.36 FC4Q2GY0
段ボールと低反発マット使って地べたに座り込んでる

655:花咲か名無しさん
12/06/30 01:31:44.70 Y8MFGlwK
俺は汲み取り式トイレの経験があるから、うんこすわりをして草引きしてる。
それにしても雨後の畑の中の雑草は 肥料が良く利いておどろくほど成長してるな。

656:花咲か名無しさん
12/06/30 08:31:04.31 32+nxhLs
草を放置してたら、ネジリ草が沢山繁殖してた。綺麗な世界です。
諦めるな…自然がそう言ってるように思えた。
全ては俺次第なんだよね~

657:花咲か名無しさん
12/06/30 13:03:03.03 3N7e52aO
ネジリ草
画像検索してみた

ああ、これそういう名前だったんだ
可憐だよねw

658:花咲か名無しさん
12/06/30 14:23:15.64 NXpNxlbp
ネジバナ生える庭なんて楽園じゃん、とため息つきつつ
ホタルのために草刈りできずすでに薮に化しつつある庭らしきものを眺める。字余り。

659:花咲か名無しさん
12/06/30 16:38:49.66 1OKdHy4/
うちもネジバナ2本咲いた
草むしりした後、取り残したところからちょろっと
ネジバナやニワゼキショウの花が咲くと
生やしとけば今頃はさぞかし…と後悔する

>>658
ネジバナなんてどこにでも生えるのとちゃいますか
ホタルが自生する庭の主が考える楽園て…??

660:花咲か名無しさん
12/06/30 20:10:49.75 NXpNxlbp
>>659
数キロいったところの国道の中央分離帯なんかすごい数なんだけど、
うちには生えてくれないのですよ。(適切な手順で手に入れて)移植も試みたけど。

661:花咲か名無しさん
12/06/30 20:17:23.76 1jD/BMKn
ねじ花って、どうでも良い所には生えて来て
育って欲しい所は気に食わなかったり
なんなんアイツ

662:花咲か名無しさん
12/06/30 20:33:30.36 1UYL7tNc
自分の意思が一番大事だから
自分で生えたい場所にしか絶対生えないぜ
気に入らない土地に持ってくるなよ

体調不良で死んでしまうぜ


663:花咲か名無しさん
12/06/30 20:35:36.98 /x4DuiL4
自分でもわけわからんのですよ


しのぶもじずりたれゆえに
乱れそめにし われならなくに

664:花咲か名無しさん
12/06/30 21:35:48.66 32+nxhLs
ネジリ草に似合う土なんだね…
これも、元は野鳥さんが種を運んでくれてます

665:花咲か名無しさん
12/07/01 01:34:07.71 ++KFm9DD
戦った…全身で目の高さの草むらと戦った…。
去年よりマシになってた、こいつら堆肥にしてやろうかなあ

666:花咲か名無しさん
12/07/01 01:38:23.21 HEz/afRc
そして>>665はこう呼ばれるのであった「ノアの方舟」と
堆肥を作ろうと積んで置いた草の山から、気づけばニョキワサに芽が
こうして世に生命が広がった

667:花咲か名無しさん
12/07/01 02:41:19.32 ++KFm9DD
>>666
やっぱそうだよねえええ

大人しく可燃の指定ゴミ袋に詰めるわ…
昔なら焼いて草木灰にしてたけど、煙やらダイオキシンやら云われるとね…

668:花咲か名無しさん
12/07/01 05:03:49.00 QUCVXHYs
うちはヤブガラシとドクダミがいるから堆肥化は無理だ 畜生

669:花咲か名無しさん
12/07/01 09:49:17.50 jPl2z+MD
ヤブガラシは知らんけどドクダミならよく乾かせばだいじょうぶ。

670:花咲か名無しさん
12/07/01 15:00:46.67 ++KFm9DD
問題がタネなのは分かってるんだよ
だけどどうしても春先は忙しいんだよ
気付けば花が咲いて実がなってる。
でもイネ科だけは抜く。土むき出しの場所じゃ、あいつら悪魔だ。特にエノコロ。
あとナガミー。



671:花咲か名無しさん
12/07/01 16:15:32.83 zIlUL6j+
このスレに来るようになってから
みなさんが書いてる草の名前を画像検索して
ああ、これこういう名前なのかって草の名前がたくさん分かるようになった。

それまで、タダの雑草だったのか名前が分かるとなんとなく親しみがもてるっていうか、
親近感がわいてきた

こいつらもきちんとした場所に整然と生えてれば雑草扱いされないだろうにとw

672:花咲か名無しさん
12/07/01 17:30:20.65 WYDKadsh
舗装のヒビに生える小さい赤い葉のカタバミは栄養不足だと思ってた
緑のも、濁った色のも、それぞれ違う種類だったんだね
プランターに生い茂ってるのは栄養状態がいいのかと思ってたら
オッタチカタバミとかいう外来種だった
抜こうかどうか考え中
オッタチでもシジミチョウは育つんだろうけど

673:花咲か名無しさん
12/07/01 17:36:05.51 6+I9uTqg
とりあえず目障りじゃない雑草に切りまわるまで
種類別に抜きまくる
ツメクサとスズメノカタビラは消えてニワホコリばっかり
あとニワホコリでぐぐるとインコが食べてるサイト見つけたんだが
インコで草刈できねーかな

674:花咲か名無しさん
12/07/02 02:24:09.59 4uVUzGfy
2週間ぶりに畑に行ったら黒マルチを突き破って20本くらい雑草が生えててワロタw
上からスポンて気持ち良く抜けたが・・・
今年は背の低い包丁葉っぱみたいなのが凄く多い

675:花咲か名無しさん
12/07/02 22:32:04.45 ZDg1rvng
ヤブガラシ地下茎「地上部がやられたようだな…」
ヤブガラシ根「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」
ヤブガラシ種子「人間ごときに負けるとはヤブガラシの面汚しよ…」

676:花咲か名無しさん
12/07/03 01:39:41.44 B5QzRado
種できるんだっけ

677:お花はロボッツ ◆NeKo/oBJN6
12/07/03 12:44:19.80 PMGizoHa
3倍体球根とかでもない限り

678:花咲か名無しさん
12/07/03 14:05:40.07 t639zynW
ちょっと前にヤブガラシの緑のカーテンネタで盛り上がってたけど
掃除板の草刈スレでこんな書き込み見つけたった…
--------------------

庭の草刈り
スレリンク(souji板:332番)
332 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 22:43:20.66 ID:O7lyBvNZ
>>331
先日読んだ園芸の本に、テーマごとの庭造りが載っていたんだけど
「蝶がやってくる庭」におすすめの草木としてビンボウカズラが紹介されてたよ。
幼虫が好んで食べる草なので、自然と蝶がやってくるようになるそうだ。

「庭にわざわざ植えるのはちょっと勇気がいる草ですが、広がらないように
囲って植えれば大丈夫」とあったけど、蝶ごときのためにこれ植える人いるだろうか?
ここでさんざん迷惑がられてるのに。


679:花咲か名無しさん
12/07/03 14:17:43.61 SI4IXujw
ヤブガラシはちょぼちょぼ生えててなおかつ
蝶も来てるけど関係あったのか?

ついでに夕方はコウモリが乱舞してて、時間不明でモグラがあちこち移動してる

どんだけ多様な空間なんだ>うちの庭

680:花咲か名無しさん
12/07/03 14:49:42.76 OoPtVplQ
蝶ってスズメガのい事ですか

681:花咲か名無しさん
12/07/03 19:25:30.04 F7jBaLCq
>>680
URLリンク(homepage3.nifty.com)
ここにかなりたくさん蝶の食草が載ってるけど、ヤブガラシは無いね
スズメガもチョウに入れてるのか、それとも蜜源としておすすめってことかな?
ヤブガラシが蜜源として優秀で蜂や蝶が集まるとは聞いたことある

>>678
蝶ごときっていうけど、趣味だから手間もお金もかける人はかけるんじゃない
普通は洋ランなんかを育てるアルミ温室のでかいやつ、
工事費コミだから価格はお問い合わせだけど高そうで、場所も取るやつを
指くわえて施工例見てたら、ウマノスズクサ用に建てましたってのがあった
これってジャコウアゲハの飼育用でしょ?

682:花咲か名無しさん
12/07/04 01:00:34.93 kYW0mOHv
生まれて初めて庭付き一軒家に引っ越して、毎日草むしり
前の持ち主が、空き家状態のまま10年放置したせいで
ありとあらゆる種類の雑草がはびこりすぎ
一通り土をひっくり返して、見た目は綺麗になったけど
スギナ、カタバミ、ナガミー、オヒシバ、ヤブガラシ、カラスエンドウ、
コニシキソウ、アカカタバミ、あとは名前の分からないツンツンしたイネ科植物
次々と雨の後から沸いてくる
小デブなので、しゃがんだ姿勢がこたえる
椅子を使いたいけど、グランドカバーが転々と生えていてそれもままならん!
グランドカバーの隙間の雑草抜き面倒すぎる

683:花咲か名無しさん
12/07/04 01:36:47.86 Vow2naY2
最初の一年は生やすだけ生やして秋にカットして堆肥にするとか。
これからメヒシバだらけになるよ。
庭好きなら雑草はなんとかなるよ。

684:花咲か名無しさん
12/07/04 03:27:06.62 zjBQgPO2
イスは最近アウトドア用に売ってる三本脚のかがり火スタンドみたいなレジャーイスがオススメ
小さいやつがいいよ

685:花咲か名無しさん
12/07/04 06:50:31.51 DG1kznRQ
昨日、ホームセンターで刃付けショベル買ってきた
待ってろ雑草たちよデュフフフ

686:花咲か名無しさん
12/07/04 15:44:10.59 kYW0mOHv
>>683
玄関前のかなり目立つ所はがんばってむしれる程度なので
なんとかやってみるよ
オヒシバ、メヒシバは抜いて一日天日で干してから畑横に穴ほって生めて堆肥にしてみる。

>>684
100均でも売ってる奴かな?
まだ土を掘り返したばかりの庭だから、足が細いと埋まってしまうかも
玄関前はアスファルトだから使えるんで、用意しておく!

687:花咲か名無しさん
12/07/05 09:37:43.04 3UsDHKjg
足が細いと埋まるって
土に足が膝くらいまでめりこんで「いやぁーん」とかいってるモデルっぽいお姉さんを想像してしまいました
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい

688:花咲か名無しさん
12/07/06 11:12:15.12 bELCwIVS
5年が過ぎた。
生えてくる雑草が年々減ってきた!

689:花咲か名無しさん
12/07/06 12:23:13.48 7aKQLsu9
それにともない
生えてくる頭髪も(r

690:花咲か名無しさん
12/07/08 22:42:13.54 vbZxyBkK
今日、すごい発見した。
さあ、草むしりだって時に
洗濯して脱水機から出したばかりのTシャツと綿パンで作業すると、涼しい!
水に浸して首に巻く商品を見て思いついたんだけどさ、
真夏も多少は涼しいかもとちょっと期待してる。

691:花咲か名無しさん
12/07/09 23:00:07.05 w5PO4LwA
真夏は発汗が勝って蒸れそう

692:花咲か名無しさん
12/07/09 23:44:16.39 v66YJdWW
畑が無農薬で雑草ボーボーなんだが、
透明マルチと不織布張ってるところは、あたり前だが殆ど生えてない。
不織布は通気が出来て良いとは思うんだが、透明マルチは土にラップをしてる感が半端ない。
この2つは畑の雑草対策としてどうなんだ・・・?

693:花咲か名無しさん
12/07/10 13:40:22.33 fdsyFY1O
雑草対策っていったら黒マルチだと思うけど

694:花咲か名無しさん
12/07/10 14:58:19.39 J0Kg0NQG
>透明マルチは土にラップをしてる感

別名 太陽陽熱土壌消毒


695:花咲か名無しさん
12/07/10 17:52:13.21 lfGIiSKw
>>690
出勤前に早起きして1時間半ほど半袖短パンで草むしりしてたら、12箇所ほど虫にさされたわ

696:花咲か名無しさん
12/07/10 22:42:22.61 /5Zy3t9J
>>693
もちろんそうなんだが、
黒マルチ張っても突き破って生えてくるやつがいるから困る
作物を植えるから太陽光は土にとっても必須
通気性を考えると不織布、雑草生えない率でいうと透明マルチなんだ、今のところ


697:花咲か名無しさん
12/07/11 01:18:20.19 +82Uq39x
>>695
半袖短パンで草むしりとかありえん。
フードつき長袖パーカ着て、長ズボンの裾を靴下の中に入れて(隙間を刺されるから)
ネットつき帽子をかぶって、背抜きのゴム手袋して
やっと草むしりができる。

698:花咲か名無しさん
12/07/11 05:58:14.56 rc2glbkk
>>695,697
ディート使えよ。

699:花咲か名無しさん
12/07/11 08:58:49.75 XOjyMYv8
>>697
そこまでやるなら多少の蚊に刺される方がいいや
最近は虫よけスプレーもあるし

700:花咲か名無しさん
12/07/11 12:30:23.44 CLFDoAtA
>>699
俺、去年買った虫除けジェルがあったので
それ塗って意気揚々と畑に行ったら
刺されまくりw
アースジェット片手に畑へ行く毎日

701:花咲か名無しさん
12/07/11 13:03:13.99 C/+It1in
蚊のブンブン飛びかってるうちはキニシナイ
なぜなら飛んでるだけで血を吸ってるわけではない
音が消えたら身震い一発
なぜなら除草剤で濡れた手で自分の顔をはたいてしまったことがあるから

702:花咲か名無しさん
12/07/11 13:24:09.51 eIEdejIr
除草剤を素手で触るなんて つわものだな

703:花咲か名無しさん
12/07/11 16:24:42.29 yrWPJ/3O
自分は鬱蒼とした庭の草むしりする前に、大日本除虫菊株式会社の蚊取り線香を
5m四方に1ヶ所ずつ置いてまわり(100坪の庭に4~5ヶ所程度)、10分経ったら作業開始する。
汗カキのおれは暑い日に虫よけスプレーなんて効かんかった。

704:花咲か名無しさん
12/07/11 17:50:59.95 eVZFdeCn
俺は腰につけるタイプの蚊取り線香を使う。
渦巻き蚊取りを10cmくらいに折って、両端に火をつけて使用する。
これを2本使えば、4箇所から煙が立ち昇って、蚊は完全にシャットアウトできる。

705:花咲か名無しさん
12/07/11 18:03:44.16 C/+It1in
× 濡れた手で
○ 濡れたビニール手袋で

706:花咲か名無しさん
12/07/11 18:56:36.69 4DIZlKox
長袖長ズボン。これ常識。

707:花咲か名無しさん
12/07/11 20:29:51.08 rWVis3ci
やっぱそれが一番。あと帽子かぶって首にタオル巻いて、手は軍手
水分をまめにとって時々飴を舐める
一応携帯式電気香取も付けてるけど

708:花咲か名無しさん
12/07/11 21:28:50.62 XQeFIm7g
虫よけスプレーあんまり効果ないのかー残念

709:花咲か名無しさん
12/07/11 21:46:32.61 rc2glbkk
>>708
効果はディートの濃度だけで決まる。国内の最高濃度は12%のムシペールαとか。
医薬品なので薬局でしか買えない。

710:花咲か名無しさん
12/07/12 00:29:41.36 ncetZZXZ
キャンプ用みたいなでっかい蚊取り線香はだめ?

711:花咲か名無しさん
12/07/15 22:05:01.33 fMvjpztY
雑草生え過ぎでバッタが沢山


712:花咲か名無しさん
12/07/15 23:17:33.57 G0+ldWtr
質問です。この度3000平米の土地の草むしりをすることになりました。
草がぼうぼうに生えています。
10平米くらいの草をむしるだけでどれだけ大変か、草むしりの労力は良く分かっています。
そこで質問なのですが、効率よく草を除去する方法を教えてください。
後々畑にすることも考えているので薬剤はなるべく避けたいです。
よろしくお願いします。

713:花咲か名無しさん
12/07/15 23:22:53.01 pyOPDVkF
>>712
スギナーランドじゃないのならグリホ系除草剤一択。

714:花咲か名無しさん
12/07/15 23:23:44.58 V+oFxTwU
生石灰

715:花咲か名無しさん
12/07/15 23:29:59.76 5RNaKWim
>>712
耕運機入れたら?

716:花咲か名無しさん
12/07/15 23:38:49.91 EMah7E/m
普通にまずは草刈機でガーっと刈ってしまう
これが一番じゃないかと

717:花咲か名無しさん
12/07/16 02:39:02.21 Bas4YK36
その広さだとまず草刈り機次に耕運機しか。

718:花咲か名無しさん
12/07/16 02:46:53.73 uY5SUQdh
広い土地を草刈り機でバリバリバリーってなんか楽しそう
最近、街路樹の手入れをしている草むしりの業者の人たちを見ると
私もまざりたい・・・とドキドキしてしまう

719:花咲か名無しさん
12/07/16 06:24:05.30 +secPdNN
牧草を収穫するような機械でガーっとやってみたい

720:花咲か名無しさん
12/07/20 07:50:59.88 KoCAfQ97
ああもうこの時間からエンジン音響かせて草刈ってんじゃねーよ…
日中暑いから(今日は涼しいけど)早めに済ませたいのは自分だってわかるけど
一応住宅街だってのに

721:花咲か名無しさん
12/07/20 11:52:48.54 kk/HeLyk
>>720
地域で決めて一斉にやったらどうだ
うるさいの一回で済むぞ

722:花咲か名無しさん
12/07/20 13:10:51.11 kQuOKtsW
枯葉剤撒けばいいよ

723:花咲か名無しさん
12/07/21 19:39:52.95 vmb0yn8N
家の横に花植え始めたんで株のような雑草抜いたんだが、根っこが人参並みの太さだった

724:花咲か名無しさん
12/07/22 18:36:42.40 UxzwZLhw
さらに手じゃびくともしないやつにスコップ入れたら1Lペットボトルサイズの根っこだった

725:花咲か名無しさん
12/07/22 21:44:32.73 dISeJ541
こんな感じ?
URLリンク(kibiehon.net)
さあ、お爺さんもお婆さんも犬も猫も総動員だ

726:花咲か名無しさん
12/07/23 09:39:27.33 2X4Xs0uk
>>720
電動草刈機でやるか手動工具でやってほしいよね
石油燃料使用のやつは騒音もだし排ガスもひどい
自然が売り文句の庭園見に行ったことがあるが、石油燃料使用の草刈機の騒音と排ガスですべてが台無し、ぶちこわしだった
ちゃんと苦情入れたほうがいいよ そうしなきゃ改善のカの字もないから

727:花咲か名無しさん
12/07/23 16:06:12.25 P7HGxjs/
別スレに書いたんだけどさ

入り組んだ家庭菜園だと草刈り機でブン回す事ができない場所が多い
そんな時に役立つのがハサミ
立ったまま刈れるように角度が付いた除草用の大型ハサミが役立つ
株元の除草には、葉刈りハサミと言われる長めの刃の片手鋏が便利

って感じ俺は
鎌は、ねじり鎌で根の土ごと掘り取る時に使うと便利

あと、電動の草刈り機も音はうるさいよ

728:花咲か名無しさん
12/07/23 18:03:12.57 neqyvnhH
草むしり、2時間頑張った。
土が固くて大変でした。

729:花咲か名無しさん
12/07/24 10:05:19.09 bdMD835d
小さくてオシャレな草抜き器を買って持ち歩きたい
歩いていて思い立ったら歩道とかの雑草を抜くんだ

730:花咲か名無しさん
12/07/24 10:38:53.58 jETaOzHQ
歩道の草むしりしたい。
なんでだろう・・・最近気になってしかたない。
これは、恋?

731:花咲か名無しさん
12/07/24 10:46:12.17 kdzN3SLv
>>730
むしればいいだろw
たまにやってるおばさんいるぞ

732:花咲か名無しさん
12/07/24 11:40:04.11 jETaOzHQ
>>731
この恋心を庭の雑草にぶつけてみた。
一時間で恋破れた。
暑すぎる。

733:花咲か名無しさん
12/07/24 12:57:57.33 dpHEju8X
「上農は草を見ずして・・・」か


734:花咲か名無しさん
12/07/24 14:07:47.10 jETaOzHQ
草むしりしてると、たまにエアプランツのフックシーみたいな、
実際にはもっと葉の細い、こんもりと丸く育つ植物が出てくるんだけど
あれはなんだろう?
雑草によって、これは抜けやすいとか、これは根っこが深いとか
葉っぱに目があるみたいで気持ち悪いとか
自分の中で雑草の中の好き嫌いが出来ている。
上記はちょっとお気に入りなんだけど何か知ってる?

735:花咲か名無しさん
12/07/24 17:16:15.77 uGVHhFo4
酢とか塩撒くと雑草の根が死ぬってきいたけど、実践したことある人いる?

736:花咲か名無しさん
12/07/24 19:33:25.75 CGg0k+dV
>>722
枯葉剤って、、、(^_^;)

737:花咲か名無しさん
12/07/24 19:38:19.36 XKQlDTBV
>734
タマリュウ

738:花咲か名無しさん
12/07/24 20:37:23.09 jETaOzHQ
>>737
タマリュウの種から出た感じの葉ではないんだな・・・
葉はもっと細いです。

739:花咲か名無しさん
12/07/24 20:44:48.92 o0kIFNbZ
>>730
ゴミの収集日、袋に余裕がある時は収集場所までの道すがら草むしりをしている。
早朝なのであまり人には会わないが、会ったときは非常に気まずいw

740:花咲か名無しさん
12/07/24 21:30:43.08 sCHJSAWI
>>734
名前が思い出せない。マツイみたいな名前。

741:花咲か名無しさん
12/07/24 21:34:14.22 /3fDEnHN
マツバイかな?

742:花咲か名無しさん
12/07/24 21:47:09.81 jETaOzHQ
マツバイ、非常に似てます。一本一本の細さとか。
そして、このマツバイにも今悩まされていますw
クローバーの隙間からちょいちょい出てる。
ツンツンしている割には引っ張るとすぐ抜けて気持ちいいので、
私の中ではツンデレ雑草と呼んでます。
でもこれじゃない・・・
5センチ以内の大きさで発見して抜いてしまうのでわからないけど
その時点で、丸っこい一塊になってる。
雑草の種類載せているサイトでも見つからなかったので、
次に発見したらうpします。

743:花咲か名無しさん
12/07/24 21:52:00.52 sCHJSAWI
ハリイかな?
(なるほどマツバイとハリイでマツイか)

744:花咲か名無しさん
12/07/24 21:59:36.94 jETaOzHQ
葉はハリイにもマツバイにも似てるけど、形状が違う。
フックシーを画像検索して、サムネ見るとこれだ!って思ってしまう感じの
丸い塊なんだな・・・
明日も小一時間草むしってきます。

745:花咲か名無しさん
12/07/24 22:17:59.93 /3fDEnHN
URLリンク(www.dotup.org)
こんな感じの奴かい?

746:花咲か名無しさん
12/07/24 22:23:37.60 jETaOzHQ
>>745
そんな感じ!!これをミニチュアにしたら
今、生えては抜き、生えては抜きをしているのかも。

747:花咲か名無しさん
12/07/24 22:26:31.49 /3fDEnHN
じゃあ、ウシノケグサの仲間かもしれない

748:花咲か名無しさん
12/07/24 22:40:17.87 jETaOzHQ
>>747
ありがとうありがとう!
これでまた、我が家に訪れた草の名前がわかった。
大きくなると随分立派なんだなぁ。
育てたい気にもなるけど、心を鬼にして明日もがんばるっす。

>>743
ありがとう。
明日から「ヘイ!ハリィ!」と声かけてむしるっす。
マツバイさんかもしれないけど。

749:花咲か名無しさん
12/07/24 23:46:41.19 I03QXelj
蚊は二酸化炭素に寄ってくるちゅうからタオルで口元隠せば大丈夫かな
と思ったらやたらと耳に寄ってくる
しょうがないから頬かむりして耳隠したら途端に攻撃が止まった
口元隠してないのに

今年から耳の後ろがやたらと臭うようになったんだが
もしかして、蚊は加齢臭に寄ってくんの?

それ以前、臭う前は婆様ばかり蚊にまとまり付かれてたし

しばし様子見だ

750:花咲か名無しさん
12/07/25 05:55:34.23 D0iAScCU
オシリスカワイイワ

751:花咲か名無しさん
12/07/25 21:12:07.72 /5Inn/yX
マッシロじゃないしマントもないけど
出動準備終了後に鏡見たら麦わら被った月光仮面がいたよ
目のとこしか出てないけど眼鏡してるから完全防備だ
それでも蚊は寄ってくる
俺の加齢臭だか二酸化炭素だかは、布一枚じゃ遮れないんだな

752:花咲か名無しさん
12/07/26 00:02:07.34 Wdhqfm2h
服がにおってると蚊がくる気がする
爺様の洗濯物干してると布なのに集ってるし

753:花咲か名無しさん
12/07/26 00:20:18.65 +OtjV+KC
>>730
俺の場合は憎しみだな
舗装したくせにロクに管理も出来ない行政と沿道住民への

754:花咲か名無しさん
12/07/26 10:44:12.13 08Zd2K1y
今日は草むしりしないけど
オーデコロンを耳の後ろに付けてみたり

755:花咲か名無しさん
12/07/26 20:40:49.26 ZDAOW7Te
>>749
二酸化炭素以外にも汗の臭いで寄ってくるよ。
やっぱり匂いにも敏感なようだ。

756:花咲か名無しさん
12/07/26 21:48:50.04 5rOnDotz
イネ科雑草と戦う季節到来

757:花咲か名無しさん
12/07/26 23:22:31.88 o8gO2qt8
イネ科はまだ、若い内は抜けやすいからいいかな
コニシキソウがキモくて仕方ない
平べったく這って伸びるから、遠目で気づかなくて
いつのまにかでっかくなってるし、
あの葉の真ん中のシミみたいなのが、目に見えて気持ち悪い

758:花咲か名無しさん
12/07/27 09:06:17.57 wFcMFfJL
>>757
ものすっごく、力いっぱい同意。
ある年、突然砂利庭に出現。以来この時期になると芽を出し、年々勢力を拡張してる。
下が砂利だから取りにくいし、引きちぎると白い汁を出すのもなんか嫌。

759:花咲か名無しさん
12/07/27 10:04:39.27 2lWC5ozE
>>756
暑くて草刈のタイミングをずるずる延ばしてたら段々やばくなってきた

760:花咲か名無しさん
12/07/27 10:06:02.14 Xce5s9Wc
>>758
つ グリホスプレー

761:花咲か名無しさん
12/07/27 11:11:26.88 RMHnoKz0
>>759
うちも。
児童虐待してる家のイメージ映像みたいな庭になってる・・・。
角地の庭だから目立ってしょうがない。

762:花咲か名無しさん
12/07/27 13:20:07.27 v6VL2a0c
>>757
あーあれコニシキソウっていうのねー
子どもの頃はよく汁出させて遊んでたもんだが
大人になってそんな余裕はなくなるとマジ鬱陶しいね。

グリホ買おうかなあ。ヤブガラシもモグラ叩きの様相だし。

763:花咲か名無しさん
12/07/27 13:35:54.10 pl+BCFG8
暑くて暑くて、日中は草むしりやってられんね。
かといって夕方は別の用事で忙しいし。
この時期の草むしりは、台風の田んぼの様子ぐらい死亡フラグに見えるわ
というわけで、ちょっとコニシキソウぶっちぎってくる。
俺・・・草むしりが終わったら涼しいショッピングセンターにお出かけするんだ・・・

764:花咲か名無しさん
12/07/27 13:57:24.76 q56hHGYt
今くらいの時期だと生長が旺盛で
抜き始めより抜き終わりのほうが増えてる可能性も充分あるな

765:花咲か名無しさん
12/07/27 14:12:04.74 LxCMsm2y
傘差して地べたにお座り
これでいくらか涼しい

中途半端な時間帯に外仕事すると太陽が昇り切らんから
麦藁帽子だけじゃ日差しを防ぎきれんでな

766:花咲か名無しさん
12/07/27 16:39:36.37 LzNZ9Tqb
ビーチパラソル使ってるのならみたことある

767:花咲か名無しさん
12/07/27 19:40:29.11 ZQ3+i8XB
地下茎が綺麗に取れると気持ちいい

768:花咲か名無しさん
12/07/27 20:40:47.81 pl+BCFG8
小さいうちに雑草を引っこ抜くのが私のジャスティスなんだけど
小さいから沢山草むしりしても、嵩的には大した事無い
でもその努力を認めて欲しくって、心の中で
「チコの実をこんなに沢山・・・大変だったろうに」とナウシカごっこの妄想するw
雑草を丁寧にローラー作戦(一人で)する時も、ナウシカの
森の中で胞子を焼く作業のシーンを思い出しながら
「ひとつでも残っていたら大変な事になるもんね!もう少しだ。がんばろう」と
ごっこ遊びしながらむしっている・・・

769:花咲か名無しさん
12/07/27 22:07:47.39 2mcvn32D
>>763
体力あるなあ。
朝から草むしりして11時頃止めるんだけど、
もうシャワー浴びたら家でバタンキューだよ。

770:花咲か名無しさん
12/07/27 22:44:22.29 pl+BCFG8
>>769
自分のルールでは、
一回の草むしりは1時間以内
休憩&クーラー&お茶&2ちゃんでのんびりしてからまた続行。
一日3回までってやってる。
今日は2回やったけど大体取りきれた
その程度の庭なんでできる事だけどね

771:花咲か名無しさん
12/07/28 10:33:13.83 LLsJWhRD
日焼けしたいんでタンクトップで草むしりしてくる

772:花咲か名無しさん
12/07/28 11:21:47.15 WX9asj+D
蚊が刺すけど?

773:花咲か名無しさん
12/07/28 11:27:08.17 LLsJWhRD
蚊も飛ばない暑さ
ズボンまで汗でびしょびしょというやばさなんで終了

774:花咲か名無しさん
12/07/28 12:40:12.08 rA1NAmdY
自分もノースリーブに素手で草取りする。蚊は構わないが、抜かない植物の間の雑草を手を突っ込んで抜くと、後で手にプツプツ出来てたりしてゾッとする。が、慣れてもうた。

775:花咲か名無しさん
12/07/28 14:28:04.55 lYkLBvkL
タンクトップに手袋して草むしりすると日焼け跡が変な感じになるねw
手だけ真っ白w

776:花咲か名無しさん
12/07/28 14:56:42.43 8wU6peBs
薄い生地で出来た長袖着るかな
あんまり虫は居ないんだけど、やっぱり日焼け気になる
でもいつもサンダルでやるから、足がその年よく履いたサンダル型に日焼けするw

777:花咲か名無しさん
12/07/28 15:11:00.29 i4aaZtWb
この季節は5時頃に目が覚めてしまうので、朝飯前に一仕事する。
庭?をあらかた巡ってちょうど1時間。
ちっちゃな家でよかったw

久しぶりに虫に刺された。
痒い・・・

778:花咲か名無しさん
12/07/28 16:06:43.86 Ebj+Xj6H
>>768
遅レスだけどフイタw自分もそれでやってみよう。
ナウシカごっこ懐いな。昔ぼろい原付で通勤してた時、エンジンがいつ止まるか分からないような音を立ててたんだけど、
「姫様無茶じゃ~!エンジンが燃え尽きちまう」「谷(会社)まで持てばいい!」って妄想してた。

雑草の生える面積を少しでも減らそうと、初めてグランドカバーなるものの導入を決意しハーブの苗(タイムとローズマリー)を
買って植えてみたら、メヒシバなどに埋もれてどこにあるか分からなくなった。
春もずいぶん一生懸命草を抜いたけど、あの時期はまだ日差しも雑草も優しかったな。なんだこの過酷な日差しと雑草の容赦のなさは。

779:花咲か名無しさん
12/07/28 19:40:03.11 G4irJj01
今日は計3時間むしった
根抜き鎌で引っこ抜きまくりだから1日で指に水ぶくれが

暑すぎてかなかなかグランドカバーのクローバーが発芽しない
育った所は黄色い花が咲いてるんだがなぁ

780:花咲か名無しさん
12/07/28 19:47:30.64 G4irJj01
あれ?なんでシロクローバーなのに黄色い花が咲いてるんだ?
まさかカタバ・・・

781:花咲か名無しさん
12/07/28 19:59:03.63 rA1NAmdY
節子それカタバ…

782:花咲か名無しさん
12/07/28 20:51:32.81 8wU6peBs
>>779
うちも6月の下旬に種を蒔いて、最近やっとクローバーが生え揃ってきた
晴れの間は、朝夕水をやっていたんだけど、焼け石に水状態で
梅雨の雨が3日ぐらい続いた後に、いきなり発芽してきたよ。
夕方というか、もう夜って時に、びしゃびしゃになるまで
水を蒔くしかないんじゃないかな。

そしてカタバミがこっそり生えてきてるのも同じだw
子供達にこれはクローバーじゃないんだよと言い聞かせて
抜き取るのが切ない。
子供の絵本のクローバーって、葉っぱがハートのカタバミなんだよね

783:花咲か名無しさん
12/07/28 21:10:52.11 rgVokob1
うちの周り、空き地で雑草ボーボーなんだ
5年間なんとか草むしり頑張ってきたけど、腰痛めちゃってもうだめぽ・・・
燃え尽きたぜ・・・(。・ _ ・。)

784:花咲か名無しさん
12/07/29 01:12:31.19 oF5ah334
除草剤を撒け

785:花咲か名無しさん
12/07/29 08:10:26.68 g++OGkM2
コニシキソウは名わき役
URLリンク(kero1113.seesaa.net)

コニシキソウに愛を
特に実害ないだろ


786:花咲か名無しさん
12/07/29 21:59:19.77 noyzCrvo
見た目がダメなんだ。
エヴァンゲリオンのサハクィエルに似ている。
ぐぐった画像を見せて、庭にこんなのいるでしょ?って言ったら
夫に普通に通じたわw

787:花咲か名無しさん
12/07/29 22:02:55.36 VAwkBndW
庭の空地を放っておくと色々な雑草生えてきて面白い。嫌いな奴は早々に抜き、名前がわからない奴は調べたり花が咲いたりしてから抜くか残すか決める。
コニシキソウが初めて生えてきたよ、どうなんだろ^^;

788:花咲か名無しさん
12/07/30 05:09:14.22 bl0Q4a9j
コニシキソウ、発見時は家の西側だけだったのが年々領土を拡大していき
今年は四方に生えております・・・

789:花咲か名無しさん
12/07/30 09:54:08.54 7wia8kC7
小錦

790:花咲か名無しさん
12/07/30 15:40:04.26 ZBDjeNmE
うちはグランドカバーにシロツメクサを使っているけど、
あれも雑草だよね。
嫌いな人もいるし、結局は好みの問題かな。

791:花咲か名無しさん
12/07/30 15:48:59.35 8sQ+yhrt
ウチはメヒシバかな
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

792:花咲か名無しさん
12/07/30 15:52:00.94 d6CfuO1E
>>791
いつ頃の撮影?最近?

793:花咲か名無しさん
12/07/30 15:57:01.48 8sQ+yhrt
>>792
2008年です。最近はキレイなもんです。種も無くなるもんですね。

794:花咲か名無しさん
12/07/30 18:58:56.98 Yd0gbNI2
フォークみたいになっててテコの原理で抜く器具と
小さい鎌の形して刈り取るようになってる器具
どっちが便利?

795:花咲か名無しさん
12/07/30 19:04:49.44 7wia8kC7
相手が大型なら鎌+スコップ
指が汚れるのがヤなだけならテコ

地下茎引っ張り出すのは鎌が得意

796:花咲か名無しさん
12/07/30 19:17:41.84 7wia8kC7
イメージは稲刈り
左手で>>791の茎をごっそりつかんで根っこをバリバリかきむしるのが得意
それでいて花の中のピンポイント攻撃も可能
除草剤がマップ兵器だとしたら鎌は全・単魔法

797:花咲か名無しさん
12/07/30 20:29:37.13 DrPofpmj
コニシキソウは素手で抜いてると指が真っ黒になって洗ってもなかなか
落ちないのが最悪。しかも人間がばてるクソ暑い時期に勢力拡大していくから
次の年、また次の年と倍々ゲームで増えていく、悪魔の草。

798:花咲か名無しさん
12/07/30 23:08:08.89 Rf5X+slA
>>794
一本一本選んで抜くならフォーク形式
雑草全部はがすつもりなら小さい鎌の形のヤツ(うちでは草取り鎌と言う)
庭の草取りなら両方必要だよ。

799:花咲か名無しさん
12/07/30 23:37:53.75 y5ViUIz1
抜いたほうが生えにくいの?

800:花咲か名無しさん
12/07/31 02:12:53.95 /JuxidzK
髪の毛と一緒だ
カミソリじゃすぐ伸びるけど、ハゲは伸びる髪がない

801:花咲か名無しさん
12/07/31 07:57:06.08 UCU6os+H
>>791
うちが今この状態だw
種は落ちてるんだろうけど、他の雑草が生えていないから
案外抜きやすいかも。

802:花咲か名無しさん
12/07/31 12:36:03.40 dAq5oktK
畑のコニシキソウは長靴で擦ると取れちゃうから
すり足で歩き回ってる
ラクチン

庭の砂利引きはテデトールだけど

803:花咲か名無しさん
12/07/31 12:36:18.43 2RnUeyYJ
>>801
うちもまさに今こんな感じw
案外抜きやすいよね。でもその横には小さいのが果てしなく生えてきてて
気が重くなる。

それとこれに似た小さな葉っぱが地面を覆うように生えてるんだけど
(凄く抜きにくい)これって何なんでしょう…。見た目は芝生みたいな感じ。

804:花咲か名無しさん
12/07/31 21:42:27.00 ySHKcbTI
>>798
両方すか
スコップだと土が掘り返されまくるので両方買うしかないね

805:花咲か名無しさん
12/07/31 21:46:16.97 Iqwv1jv5
根っこから駆除するか表面を刈り取るかで道具の選択も違ってくるよねぇ

表面を刈り取ってスコップで天地返しが一番楽な気がする。

806:花咲か名無しさん
12/07/31 21:46:39.27 iedGKzvv
100均に幅の細いスコップ売ってる。
ガーデニングの移し変え用に・・・みたいに書いてあるけど、
ちょっと根っこの深い雑草を取るのに便利。

807:花咲か名無しさん
12/08/01 02:22:38.71 TqPeqhIW
山菜掘りで掘り上げてたけど、刈って天地返しをためしてみよう。

808:花咲か名無しさん
12/08/01 19:55:47.62 zqrKaORb
雑草じゃないけど藤最強すぎる

809:花咲か名無しさん
12/08/02 11:16:03.92 eM7v8lKk
畑の畔間を親がはいつくばって
草むしってる・・・ 草がもっと小さいときに削ったり
除草剤撒けばいいのに

810:花咲か名無しさん
12/08/02 11:27:47.20 gDhVqKxJ
>>809
自分の親ならそのアドバイスを直接言うか
手伝ってやれや~w

811:花咲か名無しさん
12/08/02 11:33:40.18 eM7v8lKk
>>810
たんぼの畔刈りから帰ってきたときだったので
ナイロンコードで軽くやりました。
今度また生えてくるだろうからそのとき考えます。

812:花咲か名無しさん
12/08/02 11:43:00.58 gDhVqKxJ
>>811
レスがツボったのでちとふざけただけなんだけど
マジレスいただきましてすんませんw

813:花咲か名無しさん
12/08/02 18:23:55.16 dRSzN323
昔ばあちゃんが雑草とりながらこれを「小僧泣かせ」って言うって教えてくれた
今にして思えばスズメノカタビラの類だと思う
そのばあちゃんも2年前あの世に行った

814:花咲か名無しさん
12/08/05 15:04:05.28 110/u/PS
雑草プロの皆様に質問があります。

1. 以下の雑草の名前を教えてください。
  ・5月ごろから道路脇から伸び始めます。
  ・冬の間は存在していないように見えます。
  ・姿形は以下のような感じです。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

2. この雑草はグリホサートで枯らすことが出来ますか?


以上,よろしくお願いいたします.


815:花咲か名無しさん
12/08/05 15:31:08.50 nExAg7lx
>>814
イタドリですね。


816:花咲か名無しさん
12/08/05 16:22:38.67 AhHTk+d9
そういえばそろそろスカンポを抜いておかないと。

817:花咲か名無しさん
12/08/05 18:04:33.16 110/u/PS
>>815
ありがとうございました。
ちょっと調べたところ、スギナとドッコイの難敵のようですね。

市販のグリホ0.4%溶液の除草剤では効果はなさそうなので、
原液を買って自分で希釈して撒いて見ます。

818:花咲か名無しさん
12/08/06 00:31:58.82 U3eYdik1
一昨日夕立があって2時間後4じから7時まで急いで草むしった。
疲れてシャワー浴びて放心してたらサッカー有るの忘れてたけど
最初から見られて勝ったから元気もらった。なんか長い1日だった。夏休み日記

819:花咲か名無しさん
12/08/06 09:10:40.46 5On6jFgn
今日は最高気温低めだから雨降る前に行けるか?と思ったら
既に現時点で湿度が高くて体の調子がダメっぽいorz

820:花咲か名無しさん
12/08/06 15:13:02.93 s8uSQXyp
草むらで死ねれば本望

821:花咲か名無しさん
12/08/06 15:39:00.38 vfnEDQD4
>>820
スレ開いた瞬間笑ってしまった
くそっw

822:花咲か名無しさん
12/08/06 17:55:18.71 T40sEGTI
>>820
実際庭の草むしりで熱中症あぼーんってケースがいくつかあるからなぁ…

823:花咲か名無しさん
12/08/06 19:01:24.41 U3eYdik1
千葉県で高校生数人が草刈り中に落雷で重軽傷
雷に気を付けましょう

824:花咲か名無しさん
12/08/06 19:36:24.04 5NUo0kCB
草刈鎌=アース棒?
そりゃよく電気通すべな

825:花咲か名無しさん
12/08/06 22:34:32.70 9IF0gzN4
セラミック草刈りがまなら大丈夫かな?

826:花咲か名無しさん
12/08/07 13:51:18.68 kEiYilfO
オヒシバを大きく育ててから、根元から鎌でスパッと切ると気持ちいい

827:花咲か名無しさん
12/08/07 18:57:30.77 aQSRjb02
>>825
昔松本の高校生が山で落雷に遭った状況を考えると
一概に言えないと思った(直撃でない前提)
草刈り鎌に電気が通って重傷で済んだとも思える

828:花咲か名無しさん
12/08/08 07:33:45.09 2V9MiF/K
ビニールハウスでの草むしり中に
老夫婦仲良く同時に熱中症で亡くなったよな。この前。

雑草に殺されてどうする。。。

829:花咲か名無しさん
12/08/08 10:41:43.70 puXQeBBa
夏の草むしりって雑草と人間の殺し合い、戦争だね

830:ハナーリン ◆NeKo/oBJN6
12/08/08 13:13:09.48 Jh7Ts0gf
貴様のようなのがいるから戦いは終わらないんだ!

831:花咲か名無しさん
12/08/08 21:59:49.47 BzgXNi6i
ホームセンターに売ってる草の生えなくなる土ってどうなの?

832:花咲か名無しさん
12/08/08 22:00:17.10 C6DztiN3
ウチの隣の畑というか雑草畑におじいさんが暑い日に草むしりに来る。

そんなところで死んでくれるなよ~

833:花咲か名無しさん
12/08/08 23:10:13.17 puXQeBBa
>>830
どういう意味か説明して貰おうか
ハナーリン ◆NeKo/oBJN6よ
逃げるなよボケクズアホカス

834:ハナーリン ◆NeKo/oBJN6
12/08/09 07:05:24.24 hk9MTY7U
Zガンダム

835:花咲か名無しさん
12/08/09 13:39:35.13 KiSyHjOS
草が生えて、土が生きてる証になります。
草と付き合えない方は
園芸に向いてないでしょう
サヨウナラ

836:花咲か名無しさん
12/08/09 23:59:58.09 iDGA9PuG
今日は涼しかったんで今だ!むしろう!と思ったら、愛用のねじり鎌が行方不明
しょうがなく園芸手袋で手むしり3h
夜が更けて今、酷使した親指・人差し指が痛い…

837:花咲か名無しさん
12/08/10 00:35:10.92 MJYH+vT3
ここ数日、ぐっと涼しくなったよ。
明日こそ庭にコンポストを設置して、雑草と野菜クズを入れるんだ・・・
生ゴミの日が少ない&袋高いと、いちいち雑草をゴミの日に捨てるのめんどくさい。

838:花咲か名無しさん
12/08/10 04:27:40.20 8vTd7iYj
去年から放置してた雑草を、ざっくり草刈鋏で刈って
シャベルで根っこから取り除いてたら、腕がかぶれてもうた

カユいし見た目ヒドいしで腕カバー買ってきたけど、
はねた土がついた程度でかぶれるってよくあるもんなの?

839:花咲か名無しさん
12/08/10 06:52:19.26 Z5dMy9kM
日焼けじゃね?

840:花咲か名無しさん
12/08/10 10:49:18.23 n+VnhUyU
雑草とるときにどうしても腕にふれるだろ
そしたらかぶれる

841:花咲か名無しさん
12/08/10 11:29:41.24 7S3s+7/R
日焼けとかかぶれとか虫刺されとかから色々保護したいので

草むしりは必ず帽子・首にはタオル・
長袖・長ズボン・手には軍手・足は靴下・ちゃんとした靴で
外に触れないような格好でやってるなあ


842:花咲か名無しさん
12/08/10 11:35:41.52 4mcqZBLA
>>841
農家の人とかプロの人はみんなそうしてるみたいだけど
それ暑さは大丈夫なの?

843:花咲か名無しさん
12/08/10 11:59:27.82 2tBeTZSU
スーツアクターよろしく中にアイスノンをアホほど仕込む

844:花咲か名無しさん
12/08/10 13:50:49.53 AYGh9I3P
シャツの内側前後に一枚ずつ汗取り用タオル。首回りにもタオル。折り目にアイスノン仕込む。
水分補給は欠かさない。

845:花咲か名無しさん
12/08/10 14:51:36.92 26lbuvvu
手甲だとダボダボじゃないから引っかからなくてイイ

846:花咲か名無しさん
12/08/10 14:57:07.47 eW3fYDch
>>842
ダサイけど、やっぱり毎日農作業しているプロだから
理にかなった物を身につけてると思う。
素人よりも日焼けしていなかったりする。

847:花咲か名無しさん
12/08/10 20:07:08.48 gTFCRX83
タンクトップで草刈りしてたらプロの人に「そんな格好でw」って心配されたw

848:花咲か名無しさん
12/08/10 21:19:54.09 26lbuvvu
ウホッ
の毒牙にかからんように心配してんじゃね

849:花咲か名無しさん
12/08/10 21:27:32.88 B9jsKIgQ
若いからがっつり水分補給すれば炎天下でも問題ない
ガンガン肌焼くぞー

850:花咲か名無しさん
12/08/10 21:28:37.49 B9jsKIgQ
ほとばしる汗
透ける乳首
蒸れるキンタマの裏

851:花咲か名無しさん
12/08/11 21:43:42.28 vamTC9Dh
建築予定地がジャングル状態だったので
サンフーロン撒いてきた


852:花咲か名無しさん
12/08/12 04:07:53.14 aFdULDB2

種蒔き予定地がジャングル状態だったので
オタマジャクシ撒いてきた


853:花咲か名無しさん
12/08/12 13:24:05.46 0Iuw0SIQ
その土地隆起して数ヶ月は使い物にならんよ

854:花咲か名無しさん
12/08/14 19:02:07.18 uGrk3oJw
大雨のおかげでもっそりと土ごと根が抜ける

855:花咲か名無しさん
12/08/14 19:11:26.35 mJp0flCJ
その土を除去するのが往生しまっせなんだけど

856:花咲か名無しさん
12/08/15 22:32:05.17 /GgwJ4tI
左手にヘラ型、右手に鎌形の二刀流で攻めてる
ヘラで茎をかき上げながら鎌で根っこを攻撃

857:花咲か名無しさん
12/08/15 23:05:29.13 5DVoiRDn
このスレの住人シュールでおもしろすぐる

858:花咲か名無しさん
12/08/15 23:06:35.55 +5n68ult
> 506 :名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 20:54:18.15 ID:0CtFEmNk0
> 火消ししなきゃヤバいと思いはじめたようだが
>
>
>     も う 遅 い !
>
>
> それともこの写真も「誤報」か?
> 天皇陛下に見立てた奴に土下座させて蹴ってるよな?
>
> URLリンク(cdn.uploda.cc)


859:花咲か名無しさん
12/08/16 00:31:41.22 WpySwUSF
ようやくクローバーが生えてきた
カタバミと違って暑すぎて発芽しなかったのかな

860:花咲か名無しさん
12/08/16 00:34:27.05 YSP3x4NM
>>859
発芽って種撒いたの?
グランドカバーにするとか?

861:花咲か名無しさん
12/08/16 01:41:26.09 WpySwUSF
うん
家の横の土手
ヒマワリとコスモスもあるんだが、クローバーと季節の花これからどう構成していこうか

862:花咲か名無しさん
12/08/16 09:59:51.13 YSP3x4NM
>>861
うちも草取りや除草剤撒くのに疲れ果てたんで
一面クローバーにしちゃおうと思ってたとこ
ただ暑いと芽が出ないって聞いたんで撒くのは9月すぎにしようかと思ってて
ってスレチスマソ

863:花咲か名無しさん
12/08/16 15:51:13.36 uf4sOD+P
>>862
クローバーとか撒いたらダンゴムシとかゴミ虫が大量発生してヤバイって

864:862
12/08/16 16:15:18.99 OMfkXcYL
>>863
ダンゴムシとかが発生しても気持ち悪いくらいならいいかと思ったけど
ゴミムシの方は植物食べるんだねぇ
んじゃダメかぁ…

865:花咲か名無しさん
12/08/16 16:48:46.81 X80SIzBV
ヨモギとかがいいんじゃない?

866:花咲か名無しさん
12/08/16 16:50:49.99 fZP6/eaj
ワルナスビかハーブお勧め。

867:花咲か名無しさん
12/08/16 17:12:37.55 OMfkXcYL
>>865
ヨモギの種なんて売ってるんだね知らなかった
ちょっと草丈が高いかなぁ

>>866
50坪のとこなのでハーブだとどれもお値段がネックなような…

> ワルナスビ 棘有り、有毒
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

スレチなのにどうもありがと

868:花咲か名無しさん
12/08/16 17:21:39.84 fZP6/eaj
ハーブは放っておけば勝手に増えていく。
あるスレでは生物兵器扱いだからねぇ。

869:花咲か名無しさん
12/08/16 18:43:27.40 xmNmXQfT
ドクダミとかミント系がいいよねぇ。
ニオイもするし食べられるし

870:花咲か名無しさん
12/08/17 04:03:00.64 2fti2b6+
>>864
ゴミムシは害虫防衛陸戦隊の主要メンバーですぞ

871:花咲か名無しさん
12/08/17 22:05:30.43 9dzEZ4QO
斑入り(白い線)のメヒシバみつけたら、ふなしの株から生えてたんだけど
これってつまり脇から生えてくる芽は遺伝的に別のものってことになるのかな?

872:花咲か名無しさん
12/08/18 00:52:38.38 tNFlmJKv
>>867
【全てが】植えてはイケナイ!アタック25【緑に変わる!】
スレリンク(engei板)

こっからのネタだから真に受けちゃだめだよw

873:花咲か名無しさん
12/08/18 10:49:48.33 QawqvaMC
>>872 thx
危険物ランキング
A:ワルナスビ
B:ドクダミ

・・・oh・・・ネタにマジレスしてた・・・

874:花咲か名無しさん
12/08/19 15:12:14.13 rsvtnVtn
>>831
それ高いw

何も生えて欲しくないのなら、ポルトランドセメントでいいんじゃないかな?
ぬかるみ対策の要領なんだけど、その場合よりもセメント多めでやるとガチガチだわアルカリだわで
しばらく何も生えてこない(3年目)

875:花咲か名無しさん
12/08/20 09:13:13.80 rEygPSr4
みんなさん、軍手?ゴム手?
昨日初めてゴムの軍手?使ってみたんですよ、ピッタリするやつで真っ白で。滑らないから細かい所も抜けるし。
でも薄かったのか指が痛くなってしまた。
義母は手術用の半透明の薄いのしてるけど汗たまりそうだし、痛くなりそうだし。
なんか良さげなもんないですか?

876:花咲か名無しさん
12/08/20 09:38:05.86 4HSCbQZw
>>874
ガソリン撒いたら草生えなくなるって聞いたけど、真偽の程はどーなんだろ?

877:花咲か名無しさん
12/08/20 09:56:33.06 y6IbXWzq
>>876
ガソリンじゃなくても灯油で十分
何年か前にうちのバカ親父が「アリを退治する」とか言い出して
庭中に灯油をブン撒いて生垣からシンボルツリーまで
根こそぎ枯らされたことがある
その後暫くは何植えてもまともに育たなくなったよ

878:花咲か名無しさん
12/08/20 10:04:37.56 4HSCbQZw
thx
灯油でいいのか。
ガソリンって車持ってないからお高い保存容器買わないといけないのかなって思ってたけど、
灯油だったらポリ容器もって行けば売ってもらえるし、お手ごろだな

879:花咲か名無しさん
12/08/20 10:10:27.84 rHqA9npe
なんか火事が怖いんだけど大丈夫なのけ?

880:花咲か名無しさん
12/08/20 11:39:45.90 HEJegBA7
ガソリンと違って灯油なら露骨に火をつけなきゃそうそう引火しないけど
多少こぼしたとかじゃなく庭にまき散らす行為は試したことないんでわからん

881:花咲か名無しさん
12/08/20 12:04:42.42 zOhQpntj
灯油なんか撒いたら数年は使い物になんねーべ
地下にも浸透しそうだし庭が終わりそうだな・・・

882:花咲か名無しさん
12/08/20 13:04:06.46 Ha5o0VkM
土地もダメになるだろうし近隣の延焼も怖い
正直近くの人に見られたら通報されると思う

883:花咲か名無しさん
12/08/20 13:06:13.25 Ha5o0VkM
野焼きが禁止されてるところも多いはず


884:花咲か名無しさん
12/08/20 14:07:13.21 FRmZEXE0
いずれにせよクセーよ

885:花咲か名無しさん
12/08/20 14:21:02.22 /xQnCbV5
野焼きは全国で禁止です。
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」。
さらに各自治体が条例でも禁止しています。

886:花咲か名無しさん
12/08/20 14:31:34.09 hOdQMXul
>>875
私は基本素手だけど、手を傷めるほどの雑草なら
雑草の根っこを狙ってフォークみたいなのをぶっさして
根っこ付近をほぐしてから取るのはどうかな?
一回の除草でバケツ2杯ぐらい取れるけど、
フォーク指す、回して根っこから引っこ抜く、
小さい物はそのまま素手で抜く、の作業で
素手でもほとんど汚れないよ。
フォークみたいな道具は色々あるのでホームセンターで。

887:花咲か名無しさん
12/08/20 15:20:18.62 7TeZxfzm
うちのまわりの農家の人達は普通に野焼きしてるわ
引っ越して来た時に代表みたいなおじいさんがわざわざ来て
「まぁ、本当はいけないんだけどそのへんは・・・ねぇ・・・」って
暗に「お前ら市役所とかにチクるんじゃねぇぞ」って
新参者のうちらに釘指して行ったよw

888:NGOお花 ◆NeKo/oBJN6
12/08/20 15:41:47.17 21VBJLvp
ま、多少はね?

889:花咲か名無しさん
12/08/20 17:18:43.35 rEygPSr4
>>886
ほお、なるほど!土がカラカラで引っこ抜くのに苦労してたんだよ、ありがとう、やってみるわ

890:花咲か名無しさん
12/08/20 19:15:36.73 ZVfjLOuK
野焼きって草とかは良いんじゃない?
生活ゴミがダメなだけで

891:花咲か名無しさん
12/08/20 19:27:23.41 TEcNteMM
>>890
草とか燃やすのは焚き火だからおk
うちの近所の農家さんは肥料のビニール袋やビニールハウスの残骸
家庭ゴミとかも一緒に燃やしてる

892:花咲か名無しさん
12/08/20 20:14:58.83 Rty0VdCd
畑で出たゴミ等はOKだかスルーとか
畑にじぶんちの廃棄家具持ち込んで燃やしたやつが通報されて罰金50万だと


893:花咲か名無しさん
12/08/20 20:30:47.56 Qv+me1tm
>>876
生えなくはなるが、気化→引火しちゃうと
結構な範囲で爆発するよ

造園やさんに要らない木を切ってもらった後で
説断面にはペンキ、根本には灯油を染み込ませてたよ

灯油は気化しにくいからしばらく臭かった

894:花咲か名無しさん
12/08/20 21:09:45.38 r2OhRRzY
軍手だと泥とか水分を吸って手が汚れる。
ゴム手で草を抜くと、手が濡れなくていいんだけど
そのうち、中で汗をかいて、手の平に水泡ができるorz
その後、水泡が潰れて見た目悪くなる。
最初原因が分からなくて、手水虫になったかと思った。


895:花咲か名無しさん
12/08/20 21:36:04.80 Rty0VdCd
長時間指先使う仕事のときは
薄手の背抜き天然ゴム手袋+指サック

難点は時々指サックがすっぽ抜ける
事務用のはオレンジ色だからすぐ見つかるけど

896:花咲か名無しさん
12/08/20 21:38:26.43 0ZMyeRZ3
多めの草引きの時は、ビニール手袋+ゴム手袋。
途中、手袋を脱いで手洗い、新しいビニール手袋+ゴム手袋。
軽めの草引きは、ビニール手袋。
利き手の方だけ二枚重ね。
素手は土が爪に入ったり、怪我するからやらない。

897:花咲か名無しさん
12/08/20 21:46:52.52 wGVkHcMW
>>895
ここでは既出だろうけど背抜きゴム手袋って初めて知った
軍手とゴム手袋のいいとこ取りで汗びっちょりにならなくてよさげー

898:花咲か名無しさん
12/08/21 00:34:38.46 OJl9MKc9
ゴム手袋の中にカビが繁殖していたらしく、
脱いだ後に手がかび臭く・・・しかもカビアレルギー持ちなので
指がぶつぶつでひどいことになったよ。
毛虫とか殺虫剤とか心配だから、本当は手袋したい。
使い捨ての手袋とかは、指先の作業がうまくいかなくて
ムッキーってなるんだよね。
ベストではないけど、毛虫、殺虫剤が心配なエリアだと
洗濯できる軍手かな。

899:花咲か名無しさん
12/08/21 08:15:31.44 GQUSvKZ1
裏返しとけ

900:花咲か名無しさん
12/08/21 09:35:04.71 wE3fx4Y6
中にビニール嵌めてとかいろいろやったけど
結局普通の軍手を束で買ってきて使い捨てるという
方法が自分は性に合ってた

途中で新しいのに変えたりとかさ

901:NGOお花 ◆NeKo/oBJN6
12/08/21 09:58:04.50 eFK4DC5b
ビニールとかゴム燃やすバカは死ねよ

902:花咲か名無しさん
12/08/21 10:02:09.64 WRip+VJu
だよな 古タイヤは長時間燃え続けるからおすすめ

903:花咲か名無しさん
12/08/21 10:46:25.65 z6wIZtpc
涼しくなるまでの防草シート代わりにダンボールで覆土しようかと思うんだけど、
どうかな?
ダンボールのプリントインクって有害?

904:花咲か名無しさん
12/08/21 12:26:42.52 zjRst9Sz
ダンゴ虫 子供「母ちゃん、段ボールの下は涼しいね」
ダンゴ虫 母「よかったね、お父さんも呼んどいたから」

905:花咲か名無しさん
12/08/21 12:38:22.66 9ziywna2
そして着火

906:NGOお花 ◆NeKo/oBJN6
12/08/21 12:45:57.16 eFK4DC5b
タイヤ燃やす奴は朝鮮人

907:花咲か名無しさん
12/08/21 14:26:07.77 dY5b5by0
>>898
使い終わったら裏返して、ぷーっと行きを吹き込んで
指の部分まで出しきって干しておけばいいのではないかと
いつもそうしてる

908:花咲か名無しさん
12/08/21 14:32:37.99 lkkL9geC
内側がキモータイプだと裏返しにくい
ツルッツルのやつに薄手の綿手袋を合わせて使いたい

909:花咲か名無しさん
12/08/21 19:38:25.48 5Pn7BQxA
使い捨ての薄いビニール手袋(介護用)して軍手でむしる
終わったら中のビニール手袋だけ捨てて手軍は陰干しのまま
コレで軍手5回ぐらい使える、その後は軍手も交換
作業終わると指が少しふやけるけど爪の中とか土入らないしお勧め
軍手じゃなくても手袋にラッカーのようなもの塗って指先が固い手袋がある
これ軍手よりいいかも
でも軍手安いから5回使ったら捨てるのが丁度良い

910:花咲か名無しさん
12/08/21 22:00:01.22 TrLk8esV
農業に関する野焼きはOK。

911:花咲か名無しさん
12/08/22 00:56:50.88 qeuBbuFG
何か腕が痛いと思ったら左腕だけ4箇所もブユに刺されてた。
何か感じたらすぐ身よじって追い払ってたからパンパンに腫れる様な事は無いけど。

右手は草抜くのに必死で常に動かしてるから虫もとっつき難いけど、左手は根が深くて
右手だけじゃ抜けない時に添える位で殆ど動いてないから虫にしたらねらい目なんかな。

912:花咲か名無しさん
12/08/22 09:14:16.60 5NL9WWRa
生活圏にそんなモンがいると大変だね

913:花咲か名無しさん
12/08/22 10:13:43.70 V+CN/pO8
長袖、手甲はデフォ

914:花咲か名無しさん
12/08/22 10:15:37.61 5r90gl7B
蚊がいるからスリッパでちょっと様子見いくと
ワンサと足に蚊がたかる。

915:花咲か名無しさん
12/08/22 10:21:50.71 V+CN/pO8
長ズボン、フィールドラバーブーツ(膝下まである長いの)はデフォ
ちなみに後者はワークマンで980円

916:花咲か名無しさん
12/08/22 10:52:01.31 PCiwGtAy
>>913
手甲ってなんだかわかんなくてググッたわ
長袖着てても手甲って必要なの?
手甲して手袋はしないとか?

917:花咲か名無しさん
12/08/22 11:12:13.86 5r90gl7B
おれはフィールドラバーブーツググったた
1万くらいのオシャレなヤツしか出てこなかったw

918:花咲か名無しさん
12/08/22 13:16:49.35 KPZy1tIW
もう全身ウェットスーツで草むしりすればいいんじゃないかな

919:花咲か名無しさん
12/08/22 13:25:20.94 V+CN/pO8
>長袖着てても手甲って必要なの?
>手甲して手袋はしないとか?

手袋は装着したうえで手甲使います
腕伸ばしたりするといつの間にか手首が露出しちゃうからね

>もう全身ウェットスーツで草むしりすればいいんじゃないかな

モジモジ君みたいなスーツで草むしりしてもいいんだけど120%通報される

920:花咲か名無しさん
12/08/22 13:57:09.25 n+KUeurl
そこで頭と肩でかぶるカヤ生地の籠テントの発明ですよ。

921:花咲か名無しさん
12/08/22 14:43:16.80 k7wWBUW8
蒸れないしグリップ効くし少々の刺なんかへっちゃらです お勧めです
URLリンク(cdn.uploda.cc)

922:花咲か名無しさん
12/08/22 15:35:43.45 aXNPTesA
>>921
100均でもそんな感じのあるけど、100均のじゃだめ?

923:花咲か名無しさん
12/08/22 15:43:31.56 ZsAIxRUz
ちょっと庭いじるのにフル装備するのが超面倒臭いから、蚊にさされるのも爪に土が入るのもヨシとしてやっちゃうわ^^;


924:花咲か名無しさん
12/08/22 15:44:42.55 5r90gl7B
なんでけずっ太郎か三角ホーで削らないのか。
うちの親のために買ってきたらいつも使ってる。

925:花咲か名無しさん
12/08/22 16:25:28.90 aXNPTesA
まとまった面積全部が雑草とは限らないから。
花壇の植え込みの間に生えた雑草とか、
芝生の間の雑草とか、砂利の間から生えた雑草とか色々ある。

926:花咲か名無しさん
12/08/22 16:32:41.40 L4eQMS4G
たまに蚊の話出るけど
虫除けスプレーは使わないの?

927:花咲か名無しさん
12/08/22 17:45:01.62 m+lD6Ruw
>>926
秋が近づくと蚊も焦り出すのか
その様な柔なもんじゃ避けられないレベル
ジーンズの上から刺してきたり

928:花咲か名無しさん
12/08/22 18:01:38.27 a+af6iA8
>>924
けずっ太郎検索したら高いね。
うちの親は三角ホーの小さい奴がお気に入りだ。
座って片手で使えるし、スジを引いたり土を寄せたり
もちろん雑草も抜けるし。
コメリで398円だったかな?

929:花咲か名無しさん
12/08/22 18:40:11.28 KDfdolZC
庭がすっかりジャングル化してるがもうちょっと気温下がってくれないと手をつける気になれん…
おまえらほんと偉いわ

930:花咲か名無しさん
12/08/22 18:45:39.74 xhZN1kL1

野焼かない


931:花咲か名無しさん
12/08/22 18:55:51.54 lKv45jW8
>>924
油断して一定以上に伸びてしまうともう使えない

932:花咲か名無しさん
12/08/22 23:14:00.11 9vkWoHZT
旅行でちょっと留守にしてたら
トゲトゲしててちょっと固くてむしると白い汁出るあのあれに侵食されまくっとる。
今までこれは庭で見たことなかったのに、時期なのか?
根っこ強いし砂利の隙間から元気に出てるし汁出るしマジかったるい…。
芝の間のコニシキ草もえらいでかくなってるし。
蚊は飢えてるように襲ってくるし。
蚊取り線香炊いても虫除けガードしても長ズボン履いててもお構いなし。
夕方の水やりいやんなるわ。草むしりもちょいちょいしができない。

933:花咲か名無しさん
12/08/23 00:02:59.61 jLAd0gV6
今日の夕方、久しぶりに草むしりをした。
草をむしるたび、メントール系の香りがするから、よーく見ると、ミントが生えてたよ!
7月頭に草むしりをした時は無かったのに、どっからきたんだ?
気を付けねば。

時々見かけるにゃんこが、草むしってるとこを座って眺めていった。
しばし和んだけど、頭がクラクラして、まだまだ油断は禁物の暑さだね。

934:花咲か名無しさん
12/08/23 01:44:16.60 wFHNRDx6
>>933
ハゲワシが頭上を旋回しているのと同じ意味

935:花咲か名無しさん
12/08/23 08:11:51.39 odC2gwif
うちは草むしりしてると、トノサマガエルが出てくる。
私がミミズを投げてやったらカエルが食べたw
ミミズをやるのは惜しいけど、ちょっとカワイイわ。

936:花咲か名無しさん
12/08/23 10:17:34.36 iktv1dWG
>>935
ヨトウを投げて!

937:花咲か名無しさん
12/08/23 20:56:48.28 wFHNRDx6
私がヨトウを投げてやったらカエルを食べたw
ヨトウをやるのは惜しいけど、ちょっとカワイイわ。

938:花咲か名無しさん
12/08/23 21:11:19.49 fyM8y2Lf
最近除草剤効かなくなってなくね?(´・ω・`)

939:花咲か名無しさん
12/08/24 09:39:38.28 m6uga2+Y
灯油が植物枯らすってのは
原油産出地が砂漠だらけなのと同義なんかね

940:お花 ◆NeKo/oBJN6
12/08/24 09:43:26.17 YAy4Vske
ちがうよ

941:花咲か名無しさん
12/08/24 11:23:19.96 lMwyYm8z
草の成長を見ると、生きようとしてるのが分かる…
自ら枯れてしまう時は
自殺並だね

942:817
12/08/24 11:41:24.79 ZUIO3+Ma
イタドリ頑丈すぎワラタwwwワラタ…orz

グリホ20倍希釈を2回撒いてもまだ枯れねぇとか、どーいう根性してるんだw

943:花咲か名無しさん
12/08/24 16:29:31.36 u4nEHyHA
イタドリいろいろ怖い話きくよねー
昔実家の近所の線路際にクソでかい株あったけど
あれどうなったんだろうなあ。

944:花咲か名無しさん
12/08/24 16:49:48.10 o+fplBlS
20倍でもダメなのか…
灯油か…もう灯油しかないのか…

945:花咲か名無しさん
12/08/24 16:56:48.15 NCSF9lc7
>>944
 l二ヽ
   ) )
  / ̄ ̄ ̄ヽ
  | (\/) |
  |  > <  |   GO!
  | (/\). |
  ヽ___/

946:花咲か名無しさん
12/08/24 17:09:25.03 ZUIO3+Ma
シュボッ
       ., ∧_∧
      []() (・ω・` )      l二ヽ
       □と    ) ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/

947:花咲か名無しさん
12/08/24 17:09:37.38 Je363HeZ
シュボッ
       ., ∧_∧
      []() (・ω・` )      l二ヽ
       □と    ) ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/


948:花咲か名無しさん
12/08/24 17:15:55.68 NCSF9lc7
>>946-947
         从从从
        从从从从  ゴオオオォォォォォ…
        从从从从从
       从从从从从从 ̄⊃     ) )
      ⊂ 从从从从   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/

949:花咲か名無しさん
12/08/24 17:17:20.91 NCSF9lc7
面倒くさいから間抜かした

950:花咲か名無しさん
12/08/24 18:03:32.15 JB+gpRvg
南瓜の実がならないから草むしりついでに撤収した

951:花咲か名無しさん
12/08/24 20:37:48.43 +FHZjOki
す、南瓜

952:花咲か名無しさん
12/08/24 20:47:20.31 908nT+WD
き・・南瓜

953:花咲か名無しさん
12/08/24 20:50:25.83 jsnBHMjl
とう…南瓜

954:花咲か名無しさん
12/08/24 21:08:42.05 ZUIO3+Ma
み…みなみつめ…

955:花咲か名無しさん
12/08/25 06:53:38.47 mP2yE2lo
久々にナンキン、なんて名前きいたな。このへんではお爺さんかお婆さんしか使わない。
たしかにかぼちゃやスイカを植えると草引きができなくて、雑草ジャングルになってる。
毎年雑草の間を探し回って収穫してるけど、見つけられなかった奴が必ず2~3個出てくる。

956:花咲か名無しさん
12/08/25 11:13:02.22 G5IipuGj
「木」ではなく「草」の切り株を見たんだけど
直径が8センチはあるんだよね
何が植わってたんだろ

957:花咲か名無しさん
12/08/25 12:11:36.15 8BDOFlGw
ひまわりとか、皇帝ダリアとか。

958:花咲か名無しさん
12/08/25 14:49:35.22 VthqQPUB
寒蘭とかも言わなくなったなー

959:花咲か名無しさん
12/08/25 20:10:16.34 lYaX+o4p
>>956
パセリに1票

960:花咲か名無しさん
12/08/26 20:19:56.31 sFciRMXC
>>933


961:花咲か名無しさん
12/08/26 20:21:54.61 sFciRMXC
>>933
早くミントの茎抜かないととミントに庭占領されるよ。

962:花咲か名無しさん
12/08/26 21:40:55.16 KiMZUzFQ
抜いた>ミント
でも、油断は出来ないよね。
生えてた周辺を、毎日チェックしてる。

963:花咲か名無しさん
12/08/26 21:46:25.54 vY5EHqkF
毎日見んと


964:花咲か名無しさん
12/08/26 21:49:18.17 uYD7huiF
>>963

パッ    
 [58点]
  ∥∧∧
  ∩・ω・`)
   (    )
   `u-u´ 


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch