【雑草】草むしりスレ その3 【オヒシバ】at ENGEI
【雑草】草むしりスレ その3 【オヒシバ】 - 暇つぶし2ch50:花咲か名無しさん
10/08/22 17:20:14 4jA4UJmu
>>31
除草剤の名前に踊らされて無駄金払ってない?
「歯・茎から吸収して根っこを枯らす」除草剤の有効成分は、
大抵「グリホサート(グリシナート)」と決まってる。
有名なのはラウンドアップ。

今まで出てきた除草剤でラウンドアップ系というと、
・草とりバイオくん(楽天で釣られる香具師多数w)
・ターンアウト

Amazonで20本パック5000円だ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

51:花咲か名無しさん
10/08/23 02:25:12 H5O7Aqmo
>>50 非農耕地用じゃんっ と思ったけど、ターンアウトもそうなのかw

52:花咲か名無しさん
10/08/25 12:21:17 1mHHdMPK
この家に越してきてはや半年
庭があるため日々雑草との戦いです
最近雑草の種類が変わってきている気がします
新種も続々、だし ヒメイワダレソウをおしのけて
勝手にグランドカバー化してるのもある
今、オオイヌノフグリに似てる薄い紫の小さな花が
かわいい めっちゃかわいい、しかしすごい繁殖力なんだよ

53:花咲か名無しさん
10/08/25 15:39:48 3Vnl+JQD
トキワハゼかなぁ。ウチでも繁殖させてるよ。

54:花咲か名無しさん
10/08/25 16:40:29 1mHHdMPK
>53
そうです!すごい!
ぐぐってもわからなかったのに、ささいなヒント(?)で
わかるなんて素敵すぎる~ありがと~

55:花咲か名無しさん
10/09/01 12:37:36 dVwuZ0Rq
9時から3時間草むしり頑張りました。
何か飲みながらやらないとヤバイですね...
一時目の前が一面砂嵐になりました(^ω^;)

56:花咲か名無しさん
10/09/01 19:46:39 38vUk57P
今の時期、日中は止めた方がいいだろうな。
体壊してまでする事じゃないし・・・

57:花咲か名無しさん
10/09/02 01:20:10 zXJCy2W/
台風で田んぼ見に行くじいさんと同じだよ・・・

58:花咲か名無しさん
10/09/02 12:19:21 NzTn+eVw
今はどうだか知らないが、先祖伝来の大事な農地への使命感みたいなのと生活が掛かってたからな。

59:お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6
10/09/02 16:36:47 9uRUFz7F
まぁでも見ててどうなるもんでもないけどね

60:花咲か名無しさん
10/09/03 08:17:05 YDayqNQX
朝方バケツをひっくり返したような雨が・・・
ということは、今から草取りタイムだな
最近雑草の種類が変わってきた
オヒシバ(憎い)はもう見ない
ハーブミックスに入ってそうな、食べられる感じの草がわんさか
勝手に生えてきた いえい
あと、いつの間にかどくだみが1本
今のうちの除去したほうがいいですか?
何せずっとマンション暮らしで、最近庭を持ったもんだから
すみません 詳しい方おながいします

61:花咲か名無しさん
10/09/03 08:36:41 tTSetN1I
早めの対策をお勧めします。

62:花咲か名無しさん
10/09/03 08:44:59 AjgFB5VY
どくだみは注意深く根っこをちゃんと取った方がいいよ
うちも始めは1本だった、引っ張ってブチっと千切れて
抜いた気になっていたら増えた、あちこちにどくだみが

オヒシバは最悪
7月にネコジャラシ抜いたら8月はオヒシバだらけになった
日当りが良いと出てくる?
これだったらネコジャラシの方が良かった
草むしりした事を後悔した
竹の葉っぱみたいな草まで生えてきた、どこから来るのか
暑いしもう嫌だ、早く寒くなってくれ

63:花咲か名無しさん
10/09/03 09:41:04 hGaVnQ5Y
竹の葉っぱみたいな草うちもある
根が深くて張りすぎるし繁殖力がはんぱないから収拾つかない状態
薬まくしかないのか…

64:花咲か名無しさん
10/09/03 13:05:47 A32/Sx9i
猛暑続きで気力が失せて3週間草むしりをしなかったら、
茂み状態になってしまったので、今週の頭に草むしりした。
オヒシバで一杯だった。相変らずスギナさんも元気だし。
スギナさんは除草剤で対応。
この後は、また草が生えてきたら除草剤を撒いて枯れたら抜く~また生えてきたら除草剤。
これを寒くなるまで続ける事にします。

65:花咲か名無しさん
10/09/03 17:28:49 Ejay1P1l
うちもほったらかしの茂み状態だったけど、朝夕の短期間に集中して草むしりしたよ。
どんなに暑くても種のつく前に処理すべきなんだろうけど、
今年の暑さじゃしょうがないとしか言えないよな。

さて、大量に穂が開いたメヒシバとオヒシバをどうするべか・・・

66:花咲か名無しさん
10/09/03 21:20:39 Q8hxw1+s
朝夕、多少暑さが和らいだ気がしたので
今朝、入り口近くをちょっとだけ雑草取りしてみた。
土間の割れ目などに根を下ろした雑草、
上は細くてか弱い感じだけど
根まで取るのは意外に手こずった。

はー、庭には今年はすすきみたいな雑草も生えてる
どーすっぺ。

67:花咲か名無しさん
10/09/04 15:59:02 SKrvDlcH
グラウンドカバーにクラビア買っちゃった ('-'*)エヘ
2株だけ・・・だって高校生なんだもん。ヾ(・∀・。)ノ゚

草むしりさせられるの大嫌いだから、(>_< ) 畑のスペース一杯に増殖するよね。∩(´∀`)∩ 

68:花咲か名無しさん
10/09/04 16:26:20 EOGGGiSm
>>67
高校生なのにまた胡散臭いのに手を出したねw
家のお手伝いくらいは率先してやりなさいよ

69:花咲か名無しさん
10/09/05 15:15:39 wOLjFouQ
クラピア植えたった。
親が雑草むしりやってる・・・目立たない場所に植えたけど
バレるぢゃないか! (゚ー゚;Aアセアセと思ったら雨降ってきたー! 早く切り上げてくれ( ̄人 ̄)

70:花咲か名無しさん
10/09/05 17:13:55 y5EHK8cv
「抜けるンですミニ」ってのが気になる

71:花咲か名無しさん
10/09/05 19:29:45 RMOVvkbs
>70
先っぽ錆びてて良いなら、うちのあげようか?w

72:花咲か名無しさん
10/09/14 12:14:18 QZkEfFJK
久しぶりに晴れたから草むしりしてこよかな。

もう一週間以上見てない気がする。 どうなってるか怖い

73:花咲か名無しさん
10/09/21 23:24:20 8nFyX0OB
娘『授業参観のときに読む作文を書かないといけないから、
   お父さんの趣味を教えて。お母さんはガーデニングだって。』
父『お母さんがガーデニングなら、お父さんの趣味は“除草”かな。』
娘『ジョソウ?・・・なんでジョソウするの?』
父『やらないと汚いし、少しでも綺麗にしておかないと、近所の人に笑われるだろ?
   もちろん、お母さんも手伝ってくれるけどね。』
娘「ふ~ん・・・」

-授業参観の日-

娘『私のお父さんの趣味は女装です。女装しないと汚いし、
   近所の人から笑われるので、お母さんに手伝ってもらって女装します。』
父『ちょっ・・・おま・・・』

74:花咲か名無しさん
10/09/22 23:38:29 LuQcvNj9
ちっこい雑草の芽がぴょこぴょこ生えているのが分かるんだけど小さすぎて
抜く気が起きない。いや、抜いたほうがいいんだろうけどさ。なんか達成感が小さそうというか

75:花咲か名無しさん
10/09/23 21:43:20 dNWK+ELQ
雨上がりで気温が下がってチャーンス
やっと大きいのずっこずっこ抜いた。


76:花咲か名無しさん
10/09/23 22:01:44 C80wgmU+
草削りで削ればいいじゃん。

77:花咲か名無しさん
10/09/24 01:07:32 lT2MTR1w
雨降った後だと根に土の塊がべっちょり付いてきて嫌

78:花咲か名無しさん
10/09/24 01:25:07 zVW6XvCP
あ、草むしりスレか
>>75は背の高さほどあったもののこと。

79:花咲か名無しさん
10/09/24 06:13:01 GOwSZjtQ
庭の土に残土入れて約8年でやっと土が再生した。
山の中だから雑草放置して肥料としてなってくれるとは
聞いていたけど、全く何も生えなかった土が雑草のお陰で
枯れて育ってを繰り返して、その雑草が腐葉土になってry
の繰り返しで、ここまで土が再生する様は感激した。
この家雑草放置しやがってと思われてきたかもしれんが
これからやっとガーデニングやれるな。

80:花咲か名無しさん
10/09/26 21:13:07 gUi4LoLT
>>79
先進的ガーデニングの黄道ですよ。素晴らしい。

ウチでは、穂が出る前に刈り取ったオヒシバ・メヒシバを土に鋤込んでます。
完全に根絶やしにはしないの。夏場、裸の土だと乾燥しすぎるから。
雑草を野放しにして、花が出る前に一斉に粛正!!
これを、夏に3~4回やってる。無肥料、無農薬の栽培には打って付け。
どうせ土中には休眠種子がたっぷり有るだろうから、根絶なんて無理。
それよりは上手に使ってやれば良いんですよね。

81:花咲か名無しさん
10/09/27 01:16:14 JTsdZ33Q
それ、やろうと思うんだけど夏暑すぎて結局メヒシバの花がひらひら~っと大量になってしまう

82:花咲か名無しさん
10/09/28 03:21:31 uV+DNEmB
>>79
ガーデンニングがやれるけどやらないんでしょ。
もしくはやったけど挫折するんでしょ。
わかってますよ。


83:花咲か名無しさん
10/09/28 09:17:55 y4L4/w14
>>80
有難う御座います。
雑草放置していたお陰でハギやら勝手に自生して
今年はかなり花が咲いて綺麗でした。
なんで雑草だけ刈ってハギや山菜なんかは残して
ガーデニング頑張ろうと思います。
>>82
約500坪あるんで黒土買うの大変なんですよ。
残土でさえ10万かかったんで。
今はとにかくネットサーフィンしてて人様の綺麗な庭見て
よくここまで出来るもんだと勉強になってます。
大量に安い球根やら植木買ったんで頑張りますw

84:花咲か名無しさん
10/10/01 21:15:32 gjp8px/S
>>82
って、細木数子みたいだな。 まるで見てきたみたいな言いっぷり、ププッ

85:花咲か名無しさん
10/10/02 02:08:31 EQNz93UW
>>84
わざとああいう言い方をして闘争心を煽り、やる気を出させようという捻くれた応援かもしれんぞ

86:お花くん ◆NeKo/oBJN6
10/10/02 05:46:10 qWlJeR0S
しかし地獄落ちる

87:花咲か名無しさん
10/10/02 21:59:45 2WeazYBs
オヒシバとねこじゃらし畑になりつつあった庭の一角をようやくある程度攻略した
庭が欲しいって言ってた当人は庭の手入れなんかろくにしやしないし
もう防草シート敷いちゃおうかな_| ̄|○

88:花咲か名無しさん
10/10/06 05:55:58 oDkYUn8b
草むしりを頑張っていたら、大分生えてこなくなった。
でも、スギナさんだけは元気だよ。
また除草剤撒こう(・ω・`)

89:花咲か名無しさん
10/10/11 22:45:11 znPvyytn
去年まで庭でまったく見なかった植物が生えてくるようになった
調べて見たらスベリヒユという植物みたい
どこから来たんだ?
抜こうとすると千切れるし本当に腹が立つ


90:花咲か名無しさん
10/10/12 09:20:28 x2+hJPKG
>>89
スベリヒユは1年草だから、今ごろの気温の春にまた出て来るぞ
草抜きのポイントは中心を定めて摘む感じで抜くのだ

91:花咲か名無しさん
10/10/12 10:39:06 RB5jeaFW
>>89
食えるよ。

92:花咲か名無しさん
10/10/12 19:00:03 YQe0WoUq
雑草というかジネンジョが増えて大変。今年もすでにムカゴが散らばってる

93:花咲か名無しさん
10/10/18 10:23:41 4pYyeeBj
農地以外は楽でいいよな
農地は除草剤使えないから見なかったことにするわww
無理wwww

94:花咲か名無しさん
10/10/18 10:25:46 4pYyeeBj
つうか緑で細くて根っこも生えてない幹事なんだけど
一面の槌の空きまもなくでてるようなやつってなんなの?アホなの?死ぬの?

95:花咲か名無しさん
10/10/23 01:10:37 IWRfYopH
水かけるとガチガチに固まる土をホームセンターでみかけたので
草生えなくていいところでテストしてみようと思う。

96:花咲か名無しさん
10/10/24 16:30:43 U/JOFtff
>>95
ちゃんと施工しないと割れたりグズグズになって、瓦礫地帯になるから気をつけてね

97:花咲か名無しさん
10/10/27 00:30:07 yJKj7zNo
へえそうなんだ
自分も興味あったが難しそうだな

98:花咲か名無しさん
10/11/12 08:14:09 T5X6PB8m
来週草を取ろうと思ったら、霜が降りてみんな枯れちゃったでござる

99:お花ちゃん ◆NeKo/oBJN6
10/11/12 22:09:53 utNVv1G+
草「計画通り」

100:花咲か名無しさん
10/11/16 09:32:22 Oj8hzcbh
>>98
来年春が楽しみだなw

101:花咲か名無しさん
10/11/23 16:14:22 zBlwOScY
種をばら撒き終わったってことだよね。

102:花咲か名無しさん
10/11/24 04:01:10 VCKz0f4B
火を放て!

103:花咲か名無しさん
11/01/31 21:03:42 dgRIqT9y
雑草の種って例えば防草シートで1年遮蔽したとして
2年目に光を当てたら発芽しますかね?

104:花咲か名無しさん
11/02/01 01:41:17 PPuuNIDW
まあ・・・1000年くらい埋まってたハスの種が掘り出されて花を咲かせた例もあるくらいだし

105:花咲か名無しさん
11/02/01 10:58:57 eRcPQKtY
♪ オニバスの種から新芽が出たときは
おもいきり君を 抱きしめて迎えたい

106:花咲か名無しさん
11/03/06 13:47:06.37 1Km4WxOE
おまいら啓蟄だよ

私の草むしりシーズン開幕。先ずはミミナグサから

107:花咲か名無しさん
11/03/06 14:08:54.86 VEDIgWbR
ミミナは在来だし紫がかって野趣があるから
はしたないオランダミミナをいじめますね。ミミナのじゅうたんを作るんだ(`・ω・´)

108:花咲か名無しさん
11/03/07 22:37:13.43 19HdHuoz
さて、湿ってて霜柱で持ち上げられてたりした今が雑草ぬくにはいい時期だよね
今のうちに抜いておけば次が芽生えるまで結構もつし抜きやすいし

アリの餌になるパンジーの類も増えすぎる前に抜いてるよ。
実家の方は庭中に拡散して手が付けられなくなってるからウチは用心してこまめに抜いてる

109:花咲か名無しさん
11/03/08 00:17:23.76 3pMXIf0J
オオイヌノフグリがかわいすぎて抜くのがつらい

110:花咲か名無しさん
11/03/08 00:50:00.93 JxFn2iGh
自然になくなるんだし、ちょっとの間ほっとこうよ。
ウチにも一株咲いてるよ。

111:花咲か名無しさん
11/03/08 04:34:58.25 vEovpJxq
畑のオオイヌノフグリって、直径40cmにもなるんだが。
ミミナグサは20cmくらいだし抜きやすい。


112:花咲か名無しさん
11/03/08 10:36:57.46 FPAVxuQM
庭がカラスノエンドウ畑になりつつある('A`)
家以上に放置プレイのキツい隣の空き地から、色んな草の種やらつるやらが
どんどん侵食してくるんだよ…

113:花咲か名無しさん
11/04/01 14:25:53.24 kmInhmGO
花粉症だから5分と庭にいられないんよ

114:花咲か名無しさん
11/04/06 18:16:49.83 djFF1APz
つくしの頭がわらわら見える・・・また戦いが始まるのか・・・

115:花咲か名無しさん
11/04/06 18:30:45.85 pEv0YiWg
カラスノエンドウは
出かけたジャガイモの芽の上に
たっぷり盛っておくと
霜よけになるよ


116:花咲か名無しさん
11/04/06 20:15:16.67 Vq4rQVN5
近所でヨモギを摘んだついでに根っこを庭に植えました。
土かぶせて水をたっぷりあげといた。
この暖かさで根付くといいな。

117:花咲か名無しさん
11/04/10 11:09:04.58 kjK1E1n1
先月半ばから草が次々と生えてきてる。
北関東なので、ヨウ素やらセシウムが降ってきたら草に付着してるんだろうな(´・ω・`)
N97マスクとゴーグルを着用して草むしりしようかな。

118:花咲か名無しさん
11/04/10 17:46:58.96 tS6eXjbo
除草剤をちょっとだけまいた
全部は出来なかったけど、暖かくなってきたからイパーイ生えてた
また壮絶な戦いが始まるのね・・・

119:花咲か名無しさん
11/04/11 05:07:33.09 hZR4q7fH
日中、15度まであがるようになって。ようやく新潟市でもわんさか草が生えてきた
今週中に抜かないとこりゃまずいな、

120:花咲か名無しさん
11/04/11 16:42:53.59 ADuFWG/v
何で除草剤まくと雨降るんだよボケが死ね気象予報士
まだ雨雲あるし夜も降るだろ北部が雨とか大嘘つき
あああああ隣から来たつる植物うぜー

121:117
11/04/12 01:03:21.82 6iB1CTkt
保護ゴーグル買った、N95マスク買った、ゴム手袋も用意した。
よし、明日は草むしり頑張るお(`・ω・´)

122:花咲か名無しさん
11/04/12 07:39:12.03 IQLYfpuO
週間予報見てやれば良いのに(´・ω・`)晴れか雨かだいたい分かれば後は簡単さ

123:花咲か名無しさん
11/04/17 06:25:14.12 RuUMdrPd
日照り草(スベリヒユ)は結構美味しかったので、生えて来たらある程度まで育ててから収穫してみようと思う

124:花咲か名無しさん
11/04/27 18:43:46.18 9Stzm12N
まるで芝生のようにスギナが生えてくる・・・もうやめろー!やめてくれー!

125:花咲か名無しさん
11/04/27 21:55:17.03 QaGCESAl
ゴールデンウィークは草取り三昧予定\(^o^)/

126:花咲か名無しさん
11/04/29 16:01:53.12 4Ty4nY/u
ゴールデンウィークは必ず雨が降る
去年は、数年ぶりに降らなかったので
ニュースになったほど

127:花咲か名無しさん
11/04/30 10:06:42.56 eRL70fxx
庭の芝も色づいてきて、雑草も増えてきました。
草むしりの季節がやってきました。
私の周りは、草むしりが嫌いな方が多いですが私は大好きです。
あの感触がいいです。そして、何というか生産的というか、前に進んでいく感覚が最高です。
ただ、腰が痛くなるのが辛いです。

128:花咲か名無しさん
11/04/30 13:37:16.48 EwBYAFjr
>>127 
>腰が痛くなるのが辛いは同意
>何というか生産的ーこれはぁぁなんか同意できない、俺にはこれほど
無駄な時間はないというか、途中に虫や蚊に刺されたりとかできればやりたくない
作業です

129:花咲か名無しさん
11/04/30 15:11:33.53 eRL70fxx
>128
>無駄な時間
やっぱりそう考える方が多いですよね。
私の場合、むしり始めると止まらなくなり、半日くらいは直ぐに経ってしまいます。

ただ、確かに、蚊は嫌ですね。この問題だけは避けて通れませんね。
防虫スプレーとかを体中にやっておいても、大汗かくと効果がなくなります。

130:花咲か名無しさん
11/04/30 15:56:00.42 93u77G0R
草むしりを夢中にやってると
「土と植物を相手にする仕事は、瞑想するのと同じように、魂を解放し休養させてくれる」
っていうヘッセの言葉を思い出す

131:花咲か名無しさん
11/04/30 16:51:41.96 eRL70fxx
>130
何かいい感じの言葉ですね。

132:花咲か名無しさん
11/04/30 18:21:04.52 wlNt2Gux
このスレ的には草ヌッキーはどうなの?

133:花咲か名無しさん
11/05/06 13:54:43.29 m7cw0DOu
>>132
絶賛の商業レスをたまに目にするけど、
突起(爪?)に草が残ったり、途中で切れて根が残ったりで使い勝手はあまり良くないよ

134: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/05/06 15:11:23.55 5eOHXL1N
ou

135: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/05/06 15:16:19.96 5eOHXL1N
uee

136:花咲か名無しさん
11/05/07 01:10:32.30 F2+x8mvn
オニノゲシとかいう、トゲトゲのタンポポみたいのがワサワサ生えて凄かったよ。
トゲあるから痛いし、かなり大きく育つ。
でも、去年は無かったのにな。
厄介なのが生えてきちゃったよ。

137:花咲か名無しさん
11/05/07 12:43:57.36 a6yi5coR
>>136
あー家の裏にも沢山生えてた
放置しとくとでかくなるし根っこも太くなって駆除大変だよね…

138:花咲か名無しさん
11/05/08 11:17:22.05 bUUZXBxv
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
これ?面白いから一本抜かずにどんどん伸ばしてみたんだけ、そろそろ抜いたほうがいいかな。

139:花咲か名無しさん
11/05/08 14:07:45.09 q7jwGlFY
>>138
そう!それ>オニノゲシ
花が枯れた後、タンポポみたいな綿毛が出来るから、早く抜いた方が良いと思う。
葉がギザギザで危ないし、うちは背丈1m越えてたよ。

去年までは無かったのに、今年は20本ぐらい群生しちゃって大変だった。
…誰が(人とは限らないか)持ち込んだんだか。
まだ、根っこが幾つか残っているから、後で掘り起こさないと。

140:花咲か名無しさん
11/05/08 14:36:49.74 q7jwGlFY
>>137
勝手口付近に生えていたから、歩くのに邪魔で邪魔で。
引っこ抜いた後は見晴らしが良くなったよ。

141:花咲か名無しさん
11/05/09 00:33:00.12 OF0wLR80
抜きました。ねっこが長かったー。

142:花咲か名無しさん
11/05/12 18:26:14.09 OlZybvt4
オオハンゴンソウがしぶとい。刈っても刈っても生えてくる。
根が木の間とかに有るから引っこ抜く事も出来ない。
何で庭や畑にこんなに増えたんだろう?

143:花咲か名無しさん
11/05/19 20:43:24.77 JovORBFQ
>>142
それは魂が寄り憑いているからだろう。

144:花咲か名無しさん
11/05/21 09:20:54.20 bD5dDpE3
>>142
つ 塩

145:花咲か名無しさん
11/05/23 16:12:30.08 3Mdr2fuj
草焼きバーナーってどうなん?
楽天で見てたら 5万円以下のは 使い物にならない感じだった
最高で22万くらいの大砲みたいなのがあったが


146:花咲か名無しさん
11/05/23 17:01:19.59 uYTLaTbc
昔近所で草焼きバーナーの火が燃え移って、その家の裏の竹やぶがパンパン音をたてて燃え上がってた事があったなあ。
気を付けて扱って下さいね。

147:花咲か名無しさん
11/05/25 00:14:43.14 eAuSUsUI
バーナーって枯草とか、砂利の隙間の落ち葉とかにはいいんだけど、
生きてる雑草燃やすには、ちょっとキツイ。

148:花咲か名無しさん
11/05/31 23:41:20.69 nIRyRe/g
野菜炒めだって焦げるまでに時間がかかるしな。
熱だけ通して枯れてからもう一度、の方がいいんじゃない?

149:花咲か名無しさん
11/05/31 23:42:25.45 nIRyRe/g
あ、だったら除草剤まいてからの方がいいか・・・

150:花咲か名無しさん
11/06/01 02:25:20.30 QMj8zsrC
福島原発に忍び込んで汚染水を汲みだしてきてそれを雑草に振りかける。
約30年有効。

151:花咲か名無しさん
11/06/05 14:22:13.34 5Aw3MzgQ
ヤブガラシ、根を探していたら…
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)

なんかめちゃくちゃ気持ち悪い根とか出てきたんですけど、
これってヤブガラシの一部?太いのはヤブガラシだとして…

152:花咲か名無しさん
11/06/05 22:10:32.08 5Ejii4l6
ヤブカラシ・カナムグラ・ヘクソカズラ・アオツヅラフジ・カラスウリ・クサイチゴ
ドクダミ・ヤブミョウガ・ヤブジラミ・ヤブマメ・ヤブマオ・カラムシ・ヒメコウゾ・クワ・チヂミザサ
ノバラ・ムラサキツユクサ・イヌタデ・セイタカアワダチソウ・イノコヅチ・その他色々

153:花咲か名無しさん
11/06/06 00:22:47.76 T0164ivs
ドウカンとれ太とスーパーマルチホーク草ヌッキーとマルチホーク抜き太郎で迷ってる
ドウカンとれ太が軽くて良さそうだけど使ってる人いる?

154:花咲か名無しさん
11/06/08 23:02:05.81 1dwDzVRZ
>>153
よく考えて読むまで、入力ミスか誤変換だと思ったよ。

155:花咲か名無しさん
11/06/14 18:38:21.08 PD3fucBF
今日草むしりした
余り暑くもなくて良かった

ただ塀の外の所の草むしりしようとしたら
もう乾燥していた犬の糞があってガックリ
ちゃんと飼い主は糞を持ち帰れ!

156: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】
11/06/14 23:10:11.65 EslbJ/tu
雑草って
危険な奴はダメだがある程度茂ってた方がいいようなきがす

157:花咲か名無しさん
11/06/15 11:08:55.06 Cz3asRta
「ある程度」で止まっててくれる期間が短いような。
ちょっと気を許すと大変なことにw

158:花咲か名無しさん
11/06/15 11:14:55.55 BQDoZTom
種だけは落とすなよ。絶対にだ

159:花咲か名無しさん
11/06/15 11:39:59.24 SedzCRMg
あっという間に爆殖して背の高い雑草とかに埋めつくされるかrなあ…

160:花咲か名無しさん
11/06/15 21:30:21.16 QQXuEFbt
>>156
草取りする時、「これくらいは残ってたほうが土が見えないし」と思って
梅雨明けに大後悔するんだ。 しかも毎年w

今、コスモスが30cmくらいに伸びてる、庭中に生えてる、抜きたくない。
でも、これが梅雨明けには高さ2mのコスモスのヤブになって風でなぎ倒される。

161:156
11/06/15 21:57:23.70 zy/ou7Ke
そっかみんな苦労してんだな
そこでナギナタガヤですよ
6月には枯れるわ、草肥にはなるわ、他の雑草を抑えるわ

162:花咲か名無しさん
11/06/15 22:06:01.94 ZzEc8F+M
今日はスギナをバケツ五杯分引っこ抜いた。

163:花咲か名無しさん
11/06/16 00:28:44.37 QIEz/Gx4
ATV深夜枠の「ユキチカ!」で特集やるでしょ。

164:花咲か名無しさん
11/06/22 02:38:40.70 4Xoy/lkj
チガヤが繁茂している所にナギナタガヤを撒いても
だめなんだろうな。
もう五年にもなる草刈りに肘関節も心も折れそうだよ。
調整区域で道路にするなら早くしてくれ。
てか他県へ行った土地の持ち主、草刈りくらいやれよ。
と、心底思った昨日。

165:花咲か名無しさん
11/06/26 17:08:40.76 lBFgq8q4
昨年まではカタバミが猛威を振るっていたのに、今年はメヒシバ?が凄い。
あれだけ生えていたカタバミもあまり見ない。一面メヒシバ。
この繁殖力は恐ろしい。とにかくせっせと抜くしかないのか…。


166:花咲か名無しさん
11/06/26 21:45:40.76 n/DxLcNn
うちはカタバミがぱねぇっす。
いちいち抜くのが面倒くさいので、ホーでガリガリ大雑把にやって、大きいのだけ
広い集めてます。金属製のくまでが欲しいなぁ。

167:花咲か名無しさん
11/06/27 00:11:47.32 miUE8HI5
こんなにカタバミがはびこったのは初めて
一枚の葉が物凄くデカイし、抜いても抜いてもやってくる…

168:花咲か名無しさん
11/06/27 00:54:57.61 JqgORwkF
なんでカタバミいやなの?ドクダミだっていい奴なのに

169:花咲か名無しさん
11/06/27 07:28:09.54 8W0mJ6Yz
>>167
>葉が物凄くデカイ
それ、ムラサキカタバミじゃね?
下に球根あるから掘り起こさないと根絶できないよ

170:花咲か名無しさん
11/06/27 20:10:06.72 GvGhRtUf
もう何もかも嫌になって、ラウンドアップを庭一面に撒いた。
枯れてしまえ~

171:花咲か名無しさん
11/06/29 21:53:29.45 i4zBQLxE
畑の草を除去するのに、6000円のガスボンベ・バーナーを買ってきた。
結果だが噂通りで、やっぱ生きてる草はなかなか燃えないわ。
手で抜いたほうが10倍早いし、ナイロンコードの草刈機のほうが50倍早いw
1回目でざっと熱を通して枯らして、2回目で枯れたヤツを燃やすのがいいのかも。

このタイプのバーナーってコツがいるのか、
オレが買ったヤツが不良品なのかよく分からんけど、わりとすぐに消火するんだわ。
ずっと着火状態のままで作業したいんだがね。

172:花咲か名無しさん
11/07/02 00:57:42.47 r4pFSebA
明日明後日は久しぶりに草むしりするかな。
最近の雨で一気に雑草育ってそうで怖い。

>>171
刈払い機だと刈ってもそのまま伸びてくるけど、熱で枯らせば次暫く生えて来ないよ。

余熱が足りず液体がそのまま飛んでまじもんの火炎放射器になってたりはしないか。

173:花咲か名無しさん
11/07/02 00:58:35.91 r4pFSebA
あ すまん、ガスボンベか。 灯油式しか知らんから解らん。

174:花咲か名無しさん
11/07/05 18:06:39.59 1Wxg8FmQ
>>171
そこまで本格的なバーナーじゃないけど、俺も焼いてみてそう思ったよ。
この時期の草は難しいな。
秋に枯れてきた状態で、種もろとも焼き払うと次の年違うかなとか、春先出始めの
出鼻を挫くと違ってくるか?と妄想中。

175:花咲か名無しさん
11/07/13 08:49:13.94 CLx0JiEo
最初に刈払い機で刈って、次に残った短い草をバーナーで焼くと、
綺麗に仕上がると思うんだけど。

176:花咲か名無しさん
11/07/14 09:29:22.61 zPkrocCg
最近草むしりする時使い捨ての薄いゴム手袋を使ってるんだけど、特に穴が空いたとか言うわけでも無いのに、
中指の第一関節の外側が何とも言えない感じになってきた。

抜く時にここを支点にしてるせいだとは思うけど、タコやマメとは違うどちらかと言うと中心に穴が開いてる
魚の目的な状態。 やっぱり軍手とか厚手の奴の方が良いのかな。

177:花咲か名無しさん
11/07/14 09:51:50.42 QU7yiJMu
>>176
その穴から草が生えてくるな…

ゴムだと蒸れない?軍手だと土汚れが付くけど頑丈だし良いよ。

178:花咲か名無しさん
11/07/14 21:22:27.73 WUfiUn0v
>>177
そのいいとこ取りした物あるよ、ゴム引きで背抜きになった手袋
値段は1組150-200円くらいホムセンとかに行けば売ってある。

うちの親が台所用のゴム手袋でやってたので、試しに使わせてみたら
「蒸れないし、丈夫だ」と喜んでた。

179:花咲か名無しさん
11/07/14 22:57:21.44 CasaahYw
その手袋、100均にもないかい?
強度が違うかもしれんけど。

180:花咲か名無しさん
11/07/17 21:27:12.41 468NoUTr
>>178
いいよね
おいらも愛用してる
サイズもいろいろあって素手感覚でフィットして使いやすいし丈夫だし
濡れてもすぐ乾くし滑らないし草の実がくっつかないし
>>179
あるある
使ったことないけど

181:花咲か名無しさん
11/07/17 21:32:37.49 3szK0TEq
今日草むしりした
しかし膝が笑ってきてしまったので全部できず
明日やる予定

182:花咲か名無しさん
11/07/17 22:44:23.49 wJcNvbxQ
>>181
高さは体型にもよるが、20cmくらいの高さの椅子等使うと楽だよ。



183:花咲か名無しさん
11/07/17 22:47:50.55 3szK0TEq
>>182
ありがとう。それいいかも

184:花咲か名無しさん
11/07/17 23:12:14.11 u8NpJ2D7
ダイソー産ひざあてを購入して、膝ついて作業するのもいいよー。
しゃがむと、足が筋肉痛になるよね。

我が庭は、カタバミの勢力が衰えてイネ科っぽいランナーで増えていくやつが
元気よい。かたっぱしからぬいたるでー!

185:花咲か名無しさん
11/07/18 05:29:25.46 NcTOlLU3
草むしり用のカートや椅子の底に刃を並べて付けてみたい。

座ったら椅子の下にある草をぐさっと細切れに出来ないかな。

186:花咲か名無しさん
11/07/18 23:35:51.70 Tn0dfnrN
ねこじゃらしが山ほど生えてる 脇にはカタバミーがはえてる
台風の雨をすってその後くるであろう快晴で草むらになっちゃう


187:花咲か名無しさん
11/07/19 15:34:21.35 KurGJBk1
>>178
その手の手袋は結構厚手だと思いますけど、指先の感覚はどんなもんですかね。

今日使い捨てのゴム手袋でやってたら途中初めて指先に穴が空き、革手袋に代えたら
指先の感覚が全く無く、細い草はつまみ損ねたりぶちぶち切れたりで散々でした。

188:花咲か名無しさん
11/07/19 19:42:59.10 H/Gr1ylC
アクティブグリップ手袋とかどうかな?
自分は親指人差し指中指の3点摘み抜き系なんで重宝してる

軍手やラバー手袋よりも素手に近い感じで草むしりできると思うよ

189:花咲か名無しさん
11/07/19 21:39:37.48 5ANHQ2zZ
みなさん、草抜きツールは使わない?家庭菜園レベルで。

190:花咲か名無しさん
11/07/19 22:08:05.06 v5jmUNF0
>>187
使い捨てのゴム手袋と比べれば素手のような感覚ではないが、
ちゃんとフィットして摘みやすいし、表面がザラザラしてて滑らないからいいと思うよ。
俺もDIYで使ってた革手袋も使ってたけど、わりとボロボロになるし
濡れたままその辺に放って置くとカビたりするしね。



191:花咲か名無しさん
11/07/19 22:19:06.41 E19hUDoq
>>187
私も使ってる(青と白のヤツ)。
安い(198円だったか)し、着脱も容易だし、中が蒸れないし
一度買ってみたら良いと思う。

192:花咲か名無しさん
11/07/20 01:28:20.14 mLAKOO9q
質問スレで回答無いのでこっちにきました。
これは何でしょうか?俺んちで手を焼いている雑草です。
地下茎で増えるみたいです。

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

193:花咲か名無しさん
11/07/20 20:30:29.30 aJJDdgBh
>>192
ハルジョオンじゃないかと思うけど。
うちにもたくさん生える。
抜いても抜いても、細い根からまた別のが生える感じ。

194:花咲か名無しさん
11/07/21 16:19:32.29 3g9roj3Y
>>189
フォークみたいな奴? 用途がイマイチ解らん

根が深い奴に使うと楽なのかね

195:花咲か名無しさん
11/07/21 23:10:33.05 mB+LxHKO
硬派な自分はねじり鎌愛用だぜ!

深い根にはざぐざぐ刺してほぐして抜いて、細かい芽がいっぱい出てると
まんべんなく削ってます。

あと、広範囲に渡ってめんどくさいときは、窓ホーでがりがりやって
細かい場所をねじり鎌でけずって、後日後処理です。

ねじり鎌は優秀だと思う。

196:花咲か名無しさん
11/07/22 06:21:43.44 CQhYNxf1
あー その手のも含むなら一応けずっ太郎を使ってる。

でも梅雨を挟んで急成長されたのには刃が立たず、手で抜いてる。

197:花咲か名無しさん
11/07/22 12:41:10.95 v3GGFCqM
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
ここ数日、毎朝一畝頑張ってる

198:花咲か名無しさん
11/07/22 13:20:38.39 rzwj2Ary
>>197
アスパラ植えてるの?

199:花咲か名無しさん
11/07/22 13:20:42.49 Jvg64FeT
>>197
いやああああああ気が遠くなる

がんばれよ!続きうpしてね

200:花咲か名無しさん
11/07/22 13:33:43.79 v3GGFCqM
>>198
そです。 春一番の見晴らしの良かった時↓
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
>>199
あと一畝半なので明日か明後日で終了予定…
アスパラが終わっても次があるんですけど

201:花咲か名無しさん
11/07/22 15:50:53.79 GNmUblBN
>>200
これは大変だーがんばれ!

家の猫の額程度の敷地の雑草でヒーヒー言ってられないな
隣家から進入してくるヤブカラシがフェンスで緑のカーテンになってるぜ…へへへ

202:花咲か名無しさん
11/07/22 17:00:11.51 q5x/T/Nu
なんという緑の侵略者w

203:花咲か名無しさん
11/07/22 21:29:18.38 4McJLeE5
でもこの時期だと2週間もすると元以上にワサワサになるよね。
俺も今日は涼しかったのでガッツリやったが、2週間前に畝立て
したとこかなり芽吹いてた、明日はそこ中耕してやろう。

204:花咲か名無しさん
11/07/22 23:44:04.97 rzwj2Ary
この時期、農業は草刈ばかりになって大変だからな。
俺も昔やってて熱中症で何度かオチタ事があったよ。

205:花咲か名無しさん
11/07/23 10:58:15.23 polczUyj
草刈機、バーナー、除草剤、鎌・・・どれも一長一短だなぁ。

206:花咲か名無しさん
11/07/23 11:12:13.80 f2FyDkKG
それぞれ用途が違うと思うし。

207:花咲か名無しさん
11/07/23 11:20:57.55 +tX8cyG7
草むしりは6月頃やって後は除草剤3ヶ月有効な物を振りまいておくと暑い
夏は一本も生えてこないよ。

208:花咲か名無しさん
11/07/23 11:35:11.40 LA/jIsi2
一度抜いたら、中耕除草器で地面をコロコロすれば雑草が生えて
くるのを抑えられるかな。

ガーデンウィーゼルが気になるが、お高くておいそれと試せない。

草ヌッキーで嫁さんに叱られたんで、言い出せない。

209:花咲か名無しさん
11/07/23 11:44:50.57 f2FyDkKG
>>208
その手の奴は一度抜いた後数日毎に延々やらないと無意味だろうから、
一ヶ月に一度抜いた方が楽なんじゃないか。

210:花咲か名無しさん
11/07/23 17:10:53.29 l48mG4hJ
ドウカンとれ太、畑は無理そうだけど庭には良さそうだなと思って
ずっと考え中

211:花咲か名無しさん
11/07/23 17:28:38.62 dPmtLf86
この手のギザギザの奴は手元の操作で詰まった草を押し出せる様な機構が無いと
使い物にならないと思うんだけどどうだろう

212:花咲か名無しさん
11/07/23 17:33:57.97 l48mG4hJ
誰か人柱になってくれ

213:花咲か名無しさん
11/07/23 17:47:28.32 dPmtLf86
同じメーカーの同じラインアップであろうけずっ太郎使ってるけど育つ前のちっこい芽を潰すだけなら楽だよ。

いっその事、刃じゃなくピアノ線か何か細いワイヤーにしてしまった方が抵抗が皆無になって良いんじゃないかとも思う。

214:花咲か名無しさん
11/07/23 20:16:32.26 xYSIZV7C
あいがもんのネーミングに惚れる。

215:花咲か名無しさん
11/07/25 10:23:52.41 Hx5Bh+4/
三角ホーとかネジリ鎌とか、切断系はどうも触手が伸びない。
根っこを引っ掛けて引き抜く系がいいけど、畝間の硬い地面に
生えてる屈強雑草には歯が立ちそうにないし。
と、悩みながら、草の根元に突き刺してギザ刃で絡み取る
道具でコツコツやってる。

216:花咲か名無しさん
11/07/25 10:43:52.81 TL536sl1
畝間でも耕耘機とかで春に一度耕した所ならその後踏み固められててもわりとすんなり抜けたり

217:花咲か名無しさん
11/07/25 10:57:48.60 aorVxziF
URLリンク(www.youtube.com)
けずっ太郎の使い方

218:花咲か名無しさん
11/07/25 12:10:21.47 oJNp1nAg
この季節の草刈り、やり終わって汗を洗い流して
涼みつつ冷たいものを飲む時の
至福感が半端ない…それだけの為にやろうかな

219:花咲か名無しさん
11/07/25 13:01:04.73 wek2brG6
>>217
何で外人がw とふとぐぐってみたら有名人なんだな。

220:花咲か名無しさん
11/07/25 19:07:30.48 IYm/DlgD
この時期の草は延び放題
地面が乾き難くなる天然のマルチングなのです

221:花咲か名無しさん
11/07/25 19:50:38.25 8EKc0UaP
>>215
沢山触手のついたタコみたいな人が
一度に色んな道具もって畑耕してる所を想像したw

222:花咲か名無しさん
11/07/25 21:21:42.95 M3BUmerh
>>221
アイタタw
トウモロコシスレで別件で怒られたばっかなのにw
すみましぇん。食指。

ついでに質問。
鎌系で上っ面刈り取る除草って、根っこが残ってその場しのぎ
ってイメージがあるんですが、どうでしょう?

223:花咲か名無しさん
11/07/25 21:51:54.09 pJ51brNE
>>222
小さい雑草だと、根っこごと削れるよ~。土が硬いと無理かも。うちはまさ土です。
大きい雑草は手で抜くけど、根が切れたりして抜きにくい場合は、刃の先で土をほぐして抜く。
今年は定期的に雑草抜いてるから、庭に雑草がなくて嬉しい~。

224:花咲か名無しさん
11/07/26 22:53:54.63 L1Zj3Spm
むしるんじゃなくて、くわで掘り返してますが。だめですか?

225:花咲か名無しさん
11/07/26 23:49:16.84 v5mKWf+H
疲れないなら良いんじゃね。

226:花咲か名無しさん
11/07/27 16:45:31.69 IcWHd2fA
今日は涼しかったからいっぱい抜いたぞ。
たたきの際の団子虫大パニック。
でかいのからミリ単位のまで、スプーンですくって捕りまくり。
一すくで5,6玉は捕れる。
草をむしった後の篩かけがめちゃくちゃ楽しくて腰が死にそう。

とれ太くんいいなぁ、欲しいけどアマゾンで扱ってない・・・。

227:花咲か名無しさん
11/07/30 11:27:01.97 t6vHm3h3
この時期の草はまだほとんど種ついてないしマルチに最適

228:花咲か名無しさん
11/07/30 11:59:43.20 ZCXJiGVA
草むしり用の椅子で設置面積が極力狭い、強いて言うと片足の足跡位のデザインの物って無いんですかね。

この時期、4輪のどっしりカートを畝間で使おうとすると育って広がった作物を潰しちゃう。

229:花咲か名無しさん
11/07/30 12:02:56.88 ZCXJiGVA
設置面積>接地面積ですた


座面から足が一本、「士」の上に飛び出てる所が無い様なのとか無いかな。

230:花咲か名無しさん
11/07/31 01:09:33.39 n4VFF9H/
カメラ用の一脚ショートタイプに椅子の座面みたいなのを乗せて固定する感じでDIYしなはれ。


地面にめり込みそう…

231:花咲か名無しさん
11/07/31 01:34:49.81 qY/oQRIu
簡易椅子になる杖だか傘だかを低く切って靴履かせるとかw
うちのアウトドア用の折りたたみチェア(よくあるXパイプ)は
子供靴両足分くらいなのでよく使ってる。

232:花咲か名無しさん
11/07/31 01:56:05.02 ONgXeMcj
>>228
「楽だ郎」とか「園芸用快適チェアー」とか「スーパー楽いち」とか
「アクティブガーデニングチェア」とか「タイヤ付ガーデンチェアセット」とか

233:花咲か名無しさん
11/08/02 02:00:25.90 Q51Sqqod
新興住宅地(近隣幼児多し)が隣接する自宅の庭で畑を開墾してるけど、
熊笹+その他雑草がすごい。ラウンドアップまきたいのが本音だけど
ご近所さんの事もあるし、なによりうちではペットも飼っているので
鎌手で刈っている最中,腰痛もひどいし、体力消耗がすごいね
うちはちょっと放置しとくと雑草畑になるけど、ご近所さんの畑は
雑草がまったく無いのを見かける。底のお宅はおばあちゃんがいるから
毎日毎日手作業で雑草をとっているのかなぁ・・本当に雑草がなくて
惚れ惚れする畑だよ うらやまだわん

234:花咲か名無しさん
11/08/02 20:47:26.79 WOhtk2xB
1回綺麗にしたら、その後は小さな芽が出てきた頃に
表土を1cmくらい動かしておけばOK。
まあ梅雨時とかそれが難しくて2週間も放置するとわっさわっさとなるんだけどね。
笹だときついが、草なら大きくなっても種落とす前に処分すれば次第に減ってくる。

そして減ったと思っても、牛糞堆肥など使うと見たこともないような草生えてきたりする。

235:花咲か名無しさん
11/08/11 21:40:03.89 tVoSvRgi
今日親戚の畑を見に行った。ニンジンの畦やその周りに雑草が一切生えていない。
家のニンジンの畦にはかやつり草がやたらに生えてもう・・・抜ききれない。


236:花咲か名無しさん
11/08/12 17:44:21.63 nVGDjRPB
抜くんじゃなくてドウカンで削りとったほうがいいのでは
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)


237:233
11/08/17 23:02:57.40 xi9YP5ip
>>236
ドウカンも一応あるけど「雑草は根っこからまた生えてくるから
抜くのがベスト」と言われて夕方になって抜いてる最中。
でもやっぱり生えてきますね 
雑草。どんなのが生えてるのか検索→オシヒバメシヒバ、ハマスゲ スギナ 
これらは抜いてもまた後から発生、生命力半端ないです

とりあえず抜いて刈ったものは
青シートの上に全部集めて、猛暑でカラカラに枯らして置いて
米ぬかとEM菌培養液交互にまいて、適度に堆肥化してみる計画。


238:花咲か名無しさん
11/08/19 23:53:24.20 w6ajUsHq
牛糞、やられた。牧草栽培セットじゃねーか、あれ。
完熟!ペレットタイプ! ウソこけ!

って、今年春先の話だけどね。

239:花咲か名無しさん
11/08/25 19:20:15.52 42rPIVb/
堆肥化するなら石灰窒素っしょ

240:花咲か名無しさん
11/08/29 13:42:27.87 NDMqqFv7
家を建替え中なので茶の木の生垣を放置。
久々に注目したらツタに覆われていることに気が付いた。
なので、せっせとツタを引っぺがして帰宅したら、なんか痒い。
次の日にはプツブツが無数に右腕に繁殖。
どうやらまたチャドクガにやられた模様。

241:花咲か名無しさん
11/08/30 02:29:02.86 1eIw9UQ6
スギナが強敵すぐる
手首の手術したばっかりで今年は諦めたので
庭がジャングルです

242:花咲か名無しさん
11/08/31 01:54:54.34 zudcDQNe
>>241
いくら大きくなってもせいぜい30cmじゃないの?
ほっといてもそう困らないようなきがする。
畑や花壇のスギナだけ抜けば良い。

うちもスギナとドクダミとカキドオシそのほかが競い合ってるけど
皆背が低いのでジャングルにはなってない。

243:花咲か名無しさん
11/09/02 15:38:12.35 dI5E2JwC
ナギナタガヤ検索したら意外と有効利用されてた。
URLリンク(www.sudatikaen.com)


244:花咲か名無しさん
11/09/05 15:39:56.00 ZZmj5y7Q
カヤツリグサだと思うんだけど
出てきたなと思ったらもう穂を付けてんだな
まぁザコだから良いんだけど

245:花咲か名無しさん
11/09/05 17:00:09.77 2gtoKPS1
台風前からずっと雨続きで2週間程目離したらジャングルになってたから抜くの諦めて刈払い機で刈った。

246:花咲か名無しさん
11/09/08 12:20:16.33 6pLR/w4K
念願のけずっ太郎を手に入れた、いいねぇこれ

247:花咲か名無しさん
11/09/08 12:31:45.89 x05ZhIIb
使ってると、適当な柄の先にワイヤー張るだけでも良かった様な気がしてこないか。

248:花咲か名無しさん
11/09/09 19:51:30.80 chZiS7fq
>>243
ヘアリーベッチってのも雑草抑制効果が高いみたいだな。
栗畑の草刈が面倒なのでナギナタガヤかヘアリーベッチがどっちにしようか考え中。

249:花咲か名無しさん
11/09/12 16:20:34.02 10/aJoR6
これ、ちょっと笑ったんだけど、この草なんだろう?
普通のつたなのかな?

気がついたら俺の部屋が謎の植物に浸食されそうになってた
URLリンク(blog.livedoor.jp)

250:花咲か名無しさん
11/09/12 21:36:04.61 UhX3Q3Y5
>>249
多分、普通のツタでしょ。
何だかそっちでツタ祭りになってるなw

251:花咲か名無しさん
11/09/13 20:41:52.58 ETLSw3F8
突然庭が気になり始めて思い立ったが吉日、草取りから始めた。
45lゴミ袋10個分雑草詰めた。
でもまだまだ、荒れ果てた庭にゴールは見えないよ~。
芝生の上に生えて繁殖してるクローバーがかなりの大物だ。
地べたに朝顔が咲いてると思ったら、百合の花も何故か一輪咲いていて、本当にカオスだ。

252:花咲か名無しさん
11/09/14 08:17:23.18 5sNng/RT
花の時期は奇麗だが、増えすぎて困るフランス菊を適度に間引いてまつ。
でも小さいのは抜きにくい。

253:花咲か名無しさん
11/09/14 10:11:31.00 bFRuKoIO
除草剤撒いてって、夫がホームセンターで買って来て渡されたから説明書読んだ。
…何これ怖い。


254:花咲か名無しさん
11/09/15 12:44:12.17 xrFVPFzp
何が怖いのか、まったくわからない

255:花咲か名無しさん
11/09/15 21:59:47.74 vmE8fear
スーパーの野菜食べてるのに除草剤が怖いのかw

256:花咲か名無しさん
11/09/16 00:09:05.18 GAUevtKn
知らなければ恐れることもないからな

257:Ohana-aktivitat ◆NeKo/oBJN6
11/09/16 10:09:33.46 ofe6wTkP
まんじゅう怖い

258:花咲か名無しさん
11/09/16 21:59:47.81 dhR9/ko3
ロリコンテロリストのオハナ・ビン・ラディンが逮捕されてないことが一番怖い

259:Ohana-aktivitat ◆NeKo/oBJN6
11/09/17 22:14:03.34 iOdZAd1d
お花くんは正規軍同士の戦いしか支持しないよ

260:花咲か名無しさん
11/09/21 15:37:32.26 +oy0Q8iC
>>253
「怖い」と思うって事はあなたにはその除草剤を使いこなす能力が無いと自覚してるって事だな

261:花咲か名無しさん
11/09/24 15:54:17.20 G9s7RZDr
庭付き一軒家に越して来たんですが、松やなんかよく昔の家にある木が沢山あって
その陰になるとこにびっしりワサワサのコケが生えてました。
踏んだらツルツル滑るコケじゃなくて草みたいに結構ワサワサ。
ひっぺがしてたんですが、土までベリーっと剥がれます。
簡単に取れるのはいいんですが、その後の対処が分かりません。
土一枚めくれた感じなんですが、何かまた新しい土を撒いた方がいいんでしょうか?
コケを剥がした所だけ色が違うので。

262:花咲か名無しさん
11/09/26 13:58:45.75 UAAqEKpF
>>261
もったいない……。

263:花咲か名無しさん
11/09/26 14:13:53.15 rFi+ILVc
>>261
なんてことするんだ

264:花咲か名無しさん
11/09/26 17:58:33.57 hn/O9Y9a
え!コケはとらなくていいんだすか?

265:花咲か名無しさん
11/09/26 17:59:01.27 hn/O9Y9a
すみません。
いいんだすかになってました…
いいんですか?

266:花咲か名無しさん
11/09/26 18:25:34.07 wrXwZ49K
これ、伸びた芝じゃないのか?

267:花咲か名無しさん
11/09/26 19:24:40.97 hn/O9Y9a
違います!芝ではありませんでした。
私も読み直してもしかして皆さん芝と勘違いしてらっしゃるのかな?
と思いました。
芝はピンピンしたやつですよね?
どっちかというとモジャモジャしてます。


268:花咲か名無しさん
11/09/26 19:25:36.40 hn/O9Y9a
でも何だか不安になってきた…
芝だったのかな。
今日旦那に聞いてみます。

269:花咲か名無しさん
11/09/26 19:47:32.84 taGv/Xs8
「草みたい」なんて書いてるからスナゴケかな。もったいない。

270:花咲か名無しさん
11/09/26 23:26:59.66 hn/O9Y9a
コケの話をした者です。
図鑑で調べた所
アラハシラガゴケ、シノブゴケ
と言うコケの様でした。
これは生やしたままでいいのでしょうか?
庭の剪定をしてもらって二ヶ月位ですが、その時は15万ほどかかりました。
その時はコケは無かったのですが、何で生えてきたのかと不思議です。
中々庭仕事に不慣れなもので…すみません。

271:IHIオハナスペース ◆NeKo/oBJN6
11/09/27 04:18:16.82 SkT+/dU5
15万

わろす。

272:花咲か名無しさん
11/09/27 09:32:30.39 8tD5QRFB
>>270
苔でもなんにでも言えることだけど、
綺麗だと認識しないと雑草に見えてしまうよね。
自宅裏のワイアープランツなんて雑草かと思ってたし。
苔は綺麗だと思う。
地面を覆ってくれたらサイコー。


273:花咲か名無しさん
11/09/27 09:41:29.37 Iohv0ncZ
コケいいなコケコケ

274:花咲か名無しさん
11/09/27 11:59:16.42 TK9evtHN
もう追いつかないよう、コニシキじゅうたんが紅葉してる

275:花咲か名無しさん
11/09/27 12:35:29.53 5dZiJIh9
コケって生長が遅いんだろ?
ビッシリ生え揃うまでに幾年月位掛かってるんだろうなあ。

276:花咲か名無しさん
11/09/27 16:45:58.90 UuEu4soD
台風の後、庭放置してたら、思いのほか雑草が生えてた…(`;∀;)
また、抜きまくらねば!

277:花咲か名無しさん
11/09/28 10:36:27.62 8eZvjAwG
抜くの手伝ってあげるよ

278:花咲か名無しさん
11/09/28 11:34:22.70 7PlBqOZw
ガチムチ兄貴が寄ってたかって>>276をお手伝い
ついでに>>277も抜かれて大勝利
ソイヤッサ!!

俺が言いたいのはそれだけだ。

279:花咲か名無しさん
11/09/28 13:13:27.25 QzCAoe1d
塩水が雑草を枯らすらしいのでやってみようと思う。
問題は分量だな。

280:花咲か名無しさん
11/09/28 15:25:02.29 DtzVsKKW
じゃー海水まいとけばいい。

281:花咲か名無しさん
11/09/28 17:57:17.33 7PlBqOZw
>>279
塩の怖さ知らんのかソイヤッサ!!

282:花咲か名無しさん
11/09/28 18:41:27.46 YAyKQLM+
へぇ、苔ってほっといていいんだ。うちも全部はいでしまった。
今調べたらゼニゴケって奴だった。
形はかわいいんだけどなんかジメジメしてるし気持ち悪いかなと思ったんだよね。

283:花咲か名無しさん
11/09/28 18:51:29.61 K3goF2gM
苔は春と秋の良い気温の時しか成長しないらしい
苔をはぐなんて勿体ない、庭に苔の絨毯とか良くない?

284:花咲か名無しさん
11/09/28 21:17:00.91 ZZZsQ+3O
コケの園芸以外でゼニゴケの仲間は特に花物の園芸家にとっては好まれないね。

285:花咲か名無しさん
11/09/28 23:30:29.10 PhuHErEe
ゼニゴケはいらん。ゼニゴケ意外なら歓迎。
ゼニゴケ差別上等!

286:花咲か名無しさん
11/09/28 23:47:34.11 7wAxgGCz
愛でるのは、スナゴケとか270のアラハシラガゴケとかだろ。
ゼニゴケはダメだ。断じてダメだ。

287:花咲か名無しさん
11/09/29 09:39:42.13 MdZUxyPj
>>281
ポリ容器に海水ゲットしてきてジョロでまこうかなと・・・
塩やばいの?ちょっとググってくる

288:花咲か名無しさん
11/09/29 11:45:36.40 WvQ9F02R
>>287
塩害でググッてけろ

289:花咲か名無しさん
11/09/29 14:44:54.42 veXQUDcQ
このままずっと草木も生えない状態を望むなら良いんじゃね?

290:花咲か名無しさん
11/09/29 14:49:10.09 MwkH3S9+
ヤギをレンタルしてくれば草むしりなんて簡単なのに

291:花咲か名無しさん
11/09/29 14:51:06.12 MwkH3S9+
市役所が雑草処理にヤギをレンタルしてる自治体があるそうだけど

292:花咲か名無しさん
11/09/29 19:00:27.25 7PqQnBX0
>>284-286
じゃあゼニゴケははいで正解だったんですね。
椰子の木みたいで可愛かったんだけどな。
なんでこんなに嫌われてるんだろうw

>>283
そうですね。ゼニゴケを撤去した場所にはシートを敷いて砂利を置こうと
思っていたんですけど、苔もいいですね。もうちょっと考えて見ます。

293:花咲か名無しさん
11/10/01 08:19:35.07 G7kL4nVt
先週に続いて今日もやりますよ。
窓ホーで大雑把にやっつけたから、今日は細かいのをやっつける。
9月に出てくる雑草は厄介と聞いたことがあるのでしっかりやります。

294:花咲か名無しさん
11/10/03 13:37:39.02 +EVjUITK
ウチも北側がゼニゴケひどいので、ひどくなると剥いでいるのですが、しょちゅう剥ぐのに疲れました…
他のコケを敷けば、ゼニゴケは生えないのでしょうか?
だったら、苔庭みたいなコケ敷きたい
ゼニゴケだけは見るのもイヤっす…

295:花咲か名無しさん
11/10/03 16:11:42.07 1HNByfZ1
ゼニゴケ、べりーっっと剥ぐと気分いいよね

296:花咲か名無しさん
11/10/06 09:02:14.99 /z3Md6JB
ゼニゴケは熱湯とか酢をスプレーして退治してる

297:花咲か名無しさん
11/10/06 12:37:08.40 pXPu2fAK
>>296
熱湯や酢をスプレーすると枯れるんですか?
でも、枯れても、結局剥ぎ取らなきゃいけないんですよね?はぁー

298:花咲か名無しさん
11/10/09 00:10:22.76 T9rVFjyQ
放置しまくっていたら、まるで藁を敷いてるような庭になってしまった
今日軽く草むしったけどゴミ袋大が2袋出た…


299:花咲か名無しさん
11/10/09 01:36:07.82 hV5IGkob
うちは45Lポリ袋10個出た
疲れすぎて死ぬかとおもた

300:花咲か名無しさん
11/10/10 09:36:55.87 WLV9wa9v
庭や家の前の歩道の隙間から
URLリンク(www.shimonoseki-cu.ac.jp)
と同じ草(ほとんど木)が生えてくるのですが、これはいったい何という植物なのでしょうか?
歩道の隙間は根が舗装部分の下で抜くことができませんが、伸びないようにできますか?

301:花咲か名無しさん
11/10/10 13:30:14.60 7gk8pM7a
>>300
アカメガシワじゃね?
パイオニアツリーは生長が早いからな。

302:300
11/10/10 14:33:29.92 WLV9wa9v
>>301
ありがとう。アカメガシワでした。
近所の歩道で放置されて1m以上に伸びているものもあり、成長の早さには
驚かされますね。
自宅前のは伸びる前に切ってますので今のうちにラウンドアップ原液をかけてみます。

303: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/20 22:40:48.86 pZ0hyeqH
先日パンジービオラを花壇に植えようとしたらコンクリートの隙間から伸びてきた
カラムシの根がはびこってて移植ゴテで切断しながら根を除去。
フクラスズメ幼虫の餌になって秋の初めは葉脈だけになってるけど、すごい生命力だ。

304:花咲か名無しさん
11/10/21 00:16:31.52 o/U5JFhf
今月頭に草むしりして今はすっきりしているけど、
もう少し経って、取り逃した根から芽を出した雑草をやっつけるのが快感。
真冬からお正月にかけては気持ちよく過ごせますね。

305:花咲か名無しさん
11/10/26 00:53:25.94 6jNZHxk3
隣の葛がこっちに垂れてくる
段差あるから根っこは来ないけど葛ってランナーみたいに茎から初根したりしないよね??
隣の庭むしりたい……

306:花咲か名無しさん
11/10/26 10:35:48.46 ybrylcok
>>305
茎が地面に着いてる所から発根しまくるよ、わざわざ地面這う為のツルも延ばす

307:花咲か名無しさん
11/10/26 11:14:57.85 6jNZHxk3
まーじーですかー
こっちに来た分は地面に着く前に勝手に切っていいかな?
ダメなんだっけ?

308:花咲か名無しさん
11/10/26 12:29:10.67 3kidlqiJ
>>307
余計なトラブルを避けるため、
切る前にお隣に一言断っといた方が良いんじゃないの?

309:花咲か名無しさん
11/10/28 20:42:32.10 OWbbFdQL
今日もいっぱい草む尻して疲れたア~

310:花咲か名無しさん
11/10/30 14:09:55.56 yCXDVAFI
>>308

[隣]あらぁー、そうなんですか、すいませんねぇ。
[隣]そうだ、ついでにうち入ってきていいから元から抜いてくれません?
[隣]遠慮しなくていいですよ、全部やっちゃってくれていいから

311:花咲か名無しさん
11/11/23 19:57:22.46 sSfIFK3G
>>305
「kudzu」 で画像検索すると恐ろしい光景が次々と・・・
葛恐るべし・・・


312:花咲か名無しさん
11/11/25 02:31:15.19 K5Fb0PJB


313:花咲か名無しさん
11/12/04 17:54:59.25 fkz39/+D
支援

314:花咲か名無しさん
11/12/09 17:07:27.82 PC13TFV4
スギナ掘り始めますた

315:花咲か名無しさん
11/12/10 00:45:45.06 kdUbL/1v
ようやく人を頼んで抜いてもらった
土の入ったゴミが捨てられん

あとなーツタが下から迫ってきておる

316:花咲か名無しさん
11/12/11 12:11:31.71 cmM+KTwL
今までほったらかした庭を秋に整地したら、カラスノエンドウの芽が気持ち悪いくらいに揃って生えてきて、退治したと思ったら今度はオランダミミナグサが大量にorz
だけどシソ科の雑草はなんか抜くのもったいない気がしちゃう^^;

317:花咲か名無しさん
11/12/12 15:35:44.64 0O0tXUTM
隣接してる空地にやっと除草が入ったー
これで進入してくる分がしばらくマシになる…

318:花咲か名無しさん
12/01/16 23:11:27.89 pIIl8yDD
ギブアップ
今年こそ防草シート入れるわ
貧乏カズラが憎い

319:花咲か名無しさん
12/01/19 16:04:42.20 ThPV7IL+
草焼きバーナー(灯油)買おうかと思うけど
使った事ある方使用感はどうですか?

320:花咲か名無しさん
12/01/30 18:55:40.61 TSZTQMm7
あげ

321:花咲か名無しさん
12/03/02 01:04:41.30 gVjFDsM6
>>319
草が30cm以上伸びたら無力。
数cmのうちに焼いて成長しないようにするのに良い。
秋の枯れ草は火事の危険あるので使えない。
春~夏にかけて草が芽のうちにだけ使える。

322:花咲か名無しさん
12/03/08 00:21:24.83 xuNfUzTu
>秋の枯れ草は火事の危険あるので使えない。

水まいてからやれば大丈夫かと思ったけど
火がついた木ノ葉が舞うからやっぱり危険なんだよな。

323:花咲か名無しさん
12/03/08 00:33:19.80 NZm5kyPp
放置されていた庭に、ほとんど雑草が生えないと思っていたら
積もりに積もったアカマツの葉に、植物の生長阻害の効果があったらしい
約十年振りに撤去した今年から、雑草との戦いが始まるのか?
現時点でも園芸植物達も雑草化していて、刈り取りに苦労してるけど

ズボラーは蔓植物とランナーで増える植物は植えちゃイカンですね

324:花咲か名無しさん
12/03/10 01:29:05.43 K/TVlvR3
防草シートを敷くと雨後の土地の乾き具合が敷く前より悪いと思いますが、その辺どうなんでしょうか?
それと防草シートの上に敷く物はコストなども考えると砂利がベストですか?

325:花咲か名無しさん
12/03/26 09:00:49.63 DsyfVocj
今年もカラスノエンドウがもっさりしてきた…

326:花咲か名無しさん
12/03/26 09:42:15.76 pG3tIPP0
草取り好きですとか趣味ですって言う人の大半は庭が狭いんだと思う

327:花咲か名無しさん
12/03/26 09:50:11.44 LCwBUASG
草むしりが人生です(キッパリ)。
でもきょうは雪でおやすみ。

328:花咲か名無しさん
12/03/26 13:19:34.47 /JbvFsfe
全然趣味じゃないです。でも、やらないとすごいことになるから泣きながらやってます。
ヤギ飼いたい・・・・

329:花咲か名無しさん
12/03/26 14:02:21.70 jk0bXBmZ
ホトケノザは、むしりやすくて良い

330:花咲か名無しさん
12/03/26 15:55:54.87 K7f4UhrG

そろそろ始めないかんな いかんのやな


331:花咲か名無しさん
12/03/26 18:47:59.77 T29UifF0
隣の空き地からカナムグラが生えて家に種が落ちるみたいで芽がたくさん出ていた。
まだ芽の内は可愛いけどこれが悪魔のように伸びて木を被ってしまう。トゲだらけだし一番嫌いだ。

332:花咲か名無しさん
12/04/05 21:28:21.67 Dim3cM4L
ちょこちょこ庭の草取りをしているのだが
思わぬ所に正体不明の芽が出てたりして困る
母か祖父母が植えた何かと思われるがもう聞きたくても聞けないし
とりあえず囲っておいて花が咲いたら調べるしかないか

333:花咲か名無しさん
12/04/17 13:31:53.10 GJfGAMpQ
大分カラスノエンドウのつるが延びてきたので、いい加減週末には除草したい。
ヤブガラシもちらっと見かけたし。
雑草はびこりすぎてもはや芝生の面影がないな…

334:花咲か名無しさん
12/04/17 22:20:53.71 JX1QWikj
原因不明だがアスパラの中からヒルガオが芽をだしやがった。
アスパラの地下茎もすごいが、ヒルガオも負けてないので、どうやって絶滅させるか思案中。

335:花咲か名無しさん
12/04/18 18:16:59.34 AyflyHrk
暖かくなってハマスゲが現れ始めた。
今年もまた掘り起こしまくるよ!

336:花咲か名無しさん
12/04/19 11:57:18.16 /QzGN34F
ハマスゲ この語感もいやだが性格もだいっきらいだ。
家庭菜園始めたとき、ハマスゲのことを知らずに耕運機で耕してしまい、畑じゅうに蔓延してしまった。
最初は隅のほうにちょっとあっただけなんだけどね。あのいやらしい球根をみると、ものすごく敵がい心が目覚める。

337:花咲か名無しさん
12/04/20 00:57:16.67 8ZtOm68k
うちはほとんどがハコベだったんでナイロンワイヤーで吹き飛ばして終わり。
円盤タイプは隠居したままだ。 ところどころに根っこが深い雑草があるくらいかな。

338:花咲か名無しさん
12/04/20 11:48:49.09 A1hNODzu
赤松はマツタケが生えるのでいいよな

339:花咲か名無しさん
12/04/20 12:22:20.29 K2PyTWQw
ハマスゲを芋づる式にやっつけると達成感がある。
だが翌年もなぜか生えてくる。泣きたい…

340:花咲か名無しさん
12/04/22 13:41:23.69 ZvWY4x9/
ようやく昨日庭の草むしりした
最近雨が多いので抜きやすかった
もっと早く腰を上げればよかった

341:花咲か名無しさん
12/04/22 13:53:15.24 zjV7azku
草むしりをして
自然の摂理を勉強してます。
たくましい草もあるのだなと…
プレゼントもあります…今年はムスカリを
最強草はスギナでしょう
地下茎がアメーバーのようなんで、これが原始の生き方なんだと感服してます。

342:花咲か名無しさん
12/04/22 23:55:24.26 nQQVGrI2
>>336
あ、誰がハゲるって?


343:花咲か名無しさん
12/04/23 00:57:34.46 t3DDMJA6


344:花咲か名無しさん
12/04/26 23:25:40.99 88BgFL3W
ただ今花盛りのナガミーって、新芽のうちは簡単に抜けるけど
成長すると驚くほど根が強く張って簡単には抜けなくなるんだね。
お隣との境界の干からびた側溝の底にへばりついてた大きな株が
なかなか引っこ抜けなくてびびった。

345:花咲か名無しさん
12/04/27 20:44:32.19 9PaEJJIh
ゴールデンウィークは草取りするよ!抜きまくるよ~(`・ω・´)

346:花咲か名無しさん
12/04/27 20:59:42.21 SYLIzXUT
雑草を引っこ抜いて、天日干しの刑にするのが至上の楽しみだが、ツユクサはカラカラに乾いたように見えても、雨が降るとまた甦るな。
あいつは引っこ抜いた後、どこかへ島流しにしなければいけない。

347:花咲か名無しさん
12/04/28 14:55:52.92 Yu+RLIZI
裏庭終わった…しんどい。
日陰に苔と横ばい根の雑草。
簡単に抜けるけど、土までついてくるから解して捨てる。
ドクダミゾーンは掘り返して抜けたやつを拾うかんじ。
真夏に草むしりしなくていいように除草シート?買ってこよう…
あとは芝刈りが待ってるで…

348:花咲か名無しさん
12/04/28 14:57:50.77 HJOlQkwa
tes

349:花咲か名無しさん
12/04/28 15:48:03.16 mh7f0MoO
おっしゃあああああああかりまくるぞおおおおおおおおおおおお

350:花咲か名無しさん
12/04/28 15:50:26.67 mh7f0MoO
って親戚がきたー/(^o^)\

351:花咲か名無しさん
12/04/28 20:47:33.96 j5mv3SEO
休みの間に除草予定だったけど、現状を見て愕然。
ドクダミとスギナがボコボコボコボコ、おまけにササ!ヤブガラシ!
なんかもう初日から負けを認めてしまいそう…(TωT)

352:花咲か名無しさん
12/04/28 21:20:12.97 DB7+Mc70
敵のレベルが高い奴ばっかりだな

353:花咲か名無しさん
12/04/29 02:22:41.03 DnMD7gDn
>>351
無敵艦隊ナガミーを植えて駆逐するんだ。

354:花咲か名無しさん
12/04/29 03:16:33.04 a8TZSW7N
無敵艦隊ナガミーもドクダミ・スギナ・ササ・ヤブガラシ連合軍が相手では
苦戦を強いられる事だろう
近隣諸国への被害も甚大になるな

355:ひび割れガラスのお花くん ◆NeKo/oBJN6
12/04/29 07:41:27.48 XliNNnGd
生えがたきを生え、
抜きがたきを抜き

356:351
12/04/29 16:21:14.18 kPnBdGTm
>>352-354
ナガミーももちろんおりましたよ。連合軍側で仲良く共存してましたw
あいつだけは花が咲く前にと、まっさきに駆逐したのです。
自分の理想的希望的戦略としては、挫ける事なく運良く連合軍を一掃したあかつきには
ヒメツルソバかヒメイワダレソウを放とうと思っています…(T▽T)

357:花咲か名無しさん
12/04/29 23:33:23.34 a8TZSW7N
高ランクの雑草防止にメキシコ万年草で埋め尽くそう
強靭な生命力と踏みつけへの弱さが丁度良い

358:花咲か名無しさん
12/04/30 21:03:55.56 lB6+C6+Y
毎年ヤブガラシを始め色んな植物が侵食してくるお隣の敷地に
とうとうナガミーの姿を発見してしまった…
我が家のクソ狭い庭をこれ以上どうしようというの(´;ω;`)ウッ…

359:花咲か名無しさん
12/04/30 23:01:36.02 J7Nwd6cQ
ヒメツルソバよりナガミーちゃんの方がずっと可憐で素直だと思う。

360:花咲か名無しさん
12/05/02 01:12:38.94 Tzit5uKq
ドクダミは細い根っこが少ない割にはメインの根っこが
太くて折れ曲がってないから、引っ張るとわりと深くからずるずる抜けるから楽しい。
どれだけ長く抜けるかチャレンジしてみよう。

361:花咲か名無しさん
12/05/02 15:44:04.25 TQyjeqYU
やはり雑草は手で取るに限りますね
我家は去年祖母が庭にラウンドアップを撒き散らしてくれたおかげで、
土は痩せるわ水はけが悪くなるわでサイテーです(^o^)
これからますます草はびこる季節ですが頑張りましょう♪

362:花咲か名無しさん
12/05/02 18:52:07.63 E3xi8GY5
ラウンドアップは土痩せちゃうの? 土で分解されてそれ自体は無害になるとは聞いてるけど

あとMCPP系ってのは、葉から吸収されたり土で分解されたりするんでしょうか?
家にあったのがそれなので…

363:花咲か名無しさん
12/05/03 17:27:23.05 2+Pl+0uv
ラウンドアップを噴霧器で使うとときって、お隣に一言いったほうがいい?

364:花咲か名無しさん
12/05/03 18:34:05.28 2vR6FRM9
>>363使用状況や隣の環境くらい書いてないと答えようがない

参考までに
隣が庭で境付近にに植物があるなら薬剤は避けるべき
隣が畑で作物にかかりそうなら使用するべきじゃない

隣が塀など境のない駐車場なら問題ないと思うけど小さい子供がいる家庭なら念のために声をかけた方がいい

噴霧器もノズルを調整すれば霧状じゃなくシャワー状に出来るから使い分けたら?

俺は庭で噴霧器を使うけど植物の側はかからないようにジョウロでやってる

365:花咲か名無しさん
12/05/04 20:14:30.96 6pR8Wdy3
GW天気悪くて草むしりの予定が狂った。ヤバイ全然終わらないw
休み明けたらしばらくできないからすごいことになりそう…
ところで草むしりは、土が湿ってる時と乾いてる時とどちらが効率良いんでしょうか?

366:花咲か名無しさん
12/05/04 20:45:29.85 wsFHqIhX
基本的に乾燥してると土がしまって固くなってるから根が抜けにくいよ

367:花咲か名無しさん
12/05/04 21:45:00.73 6GK4CxnA
>>362
土がやせるのは、雑草がなくなることによるもの。
土手のようなところだと、土を抱えていた植物の根がなくなるから、
土が流れてしまうとかそういう意味。


368:花咲か名無しさん
12/05/05 05:24:09.58 +jdeL3EB
気がついたらすげえ草が伸びてる。

369:花咲か名無しさん
12/05/05 07:02:07.16 FLIzx7wB
雨上がりでチャンスと思ったけど、だめだ。土が固すぎる。

370:花咲か名無しさん
12/05/05 10:15:10.18 LysvRyNt
GW中もフルに仕事だが、ここ2日めげずに花壇を作る場所を早朝から草むしりした
GWが明けたらカエデ、シャラ、椿、足元に花や草を植える予定だ

371:花咲か名無しさん
12/05/05 11:35:09.46 1ssjs6Zy
植木屋に藤を抜いてもらった。
   ↓
翌年、生えてきたので
また植木屋に頼んで根元から抜いてもらい
上に大きな石をのせておいた。
   ↓
翌年、石の脇から生えてきた。
頭にきて、ラウンドアップの原液をぶっ掛けてやった。
   ↓
翌年、生えなかったので撲滅宣言マンセーしてたら
なぜか5m離れた場所にから生えてきたorz
またラウンドアップ掛けて枯らす。
   ↓
翌年、また元の位置から生えてくる。
ラウンドアップで枯らす。
   ↓
翌年、生えてこなかった。でも油断は禁物。
   ↓
翌年、やっぱり生えてこなかった。
とうとう勝利しますた\(^o^)/撲滅宣言!!
   ↓
今年、また生えてきた・・・orz

372:花咲か名無しさん
12/05/05 12:02:25.82 9GvGZqUk
藤サファリパーク

373:花咲か名無しさん
12/05/05 12:22:31.79 +jdeL3EB
藤ってものすごく根っこを伸ばすんだっけ

374:365
12/05/05 19:47:09.01 SCASuccS
>>366
そうなんですか。ありがとう!

375:花咲か名無しさん
12/05/05 21:23:12.55 N3Ul+knf
>>371
不死ってかw

376:花咲か名無しさん
12/05/05 21:25:52.51 btE3+get
スギナやドクダミが小動物の群れなら、藤は猛獣だな

377:花咲か名無しさん
12/05/05 21:52:30.24 2Dpxmo7i
家にあった藤は台風で棚が潰れたんでしかたなく根元から切ったんだけど
数年くらいは切り株から芽生えてきてたな 毎年落ち葉とか厚く被せといたらそのうち出なくなった
まあ家の場合は古株だったし藤の種類にもよるかもしれないけど別の場所から生えてくる事は無かったよ

378:花咲か名無しさん
12/05/06 01:15:00.51 f9t0dxOq
草むしり面倒だー。畑や庭にドクダミとスギナが繁茂してる。マジ根強過ぎですよ。

379:花咲か名無しさん
12/05/06 02:00:23.75 AhASt4nT
イタドリがすごすぎる。
うちで撲滅しても、近所にあるから結局種飛んで来ちゃうのかな、これ。
庭持つまで山でしか見たことなかったから、こんなに強い草だとはしらんかったわ。

380:花咲か名無しさん
12/05/06 02:15:01.65 D5Qmj2xM
イタドリって食べられるんだよね、いいなあ

381:花咲か名無しさん
12/05/06 03:58:47.24 jo7SGA+M
ミントの繁殖力で駆逐できないかな?

382:花咲か名無しさん
12/05/06 04:14:59.54 jo7SGA+M
石灰を大量に撒くってどう?
スギナは酸性土壌だから生えるわけで
アルカリ土壌にしてしまえば良いんじゃね?
撒きすぎると草も生えなくなるけど

あ、俺数レス前も読んでないから既出だったらスマソ

383:花咲か名無しさん
12/05/06 05:40:21.76 DlS6pANY
庭の草むしりしたんだけど、
小さいのワサワサと生えてる。

灯油の火炎放射器で焼くのもいいのかな?と思っているけど、
効果ある?

雑草の生命力漏れに欲しいわ。


384:花咲か名無しさん
12/05/06 07:37:24.46 cn9RoKrT
ドクダミは、まだ、取りやすいかと…
原始的なスギナは、その地下茎がスゴいので、半ば諦めながら、引き抜いてます。年中付き合う感じかな…
アンタはスゴいってね 笑

385:花咲か名無しさん
12/05/06 08:05:25.55 goOFWVNp
>>383
小さな生えたばかるの雑草でも時間かかるよ

386:花咲か名無しさん
12/05/06 11:16:14.81 DlS6pANY
サンクス。
タンク別体のバーナー2万円程度で売っていたから
それ買おうかな?と思っている。
一度で焼き切れないかもしれんけど、後日焼けば
いいかも?って思っている。
種まで焼けるかも知れんと思って。


387:花咲か名無しさん
12/05/06 13:26:04.83 cn9RoKrT
383の意見に
一考させてもらいます
それ、面白いね

388:花咲か名無しさん
12/05/06 14:05:43.49 ALuFSt/T
バーナーは、枯れ草や砂利の間の細かい落ち葉専用。
それ以外は燃料代ばかりかかって役立たず。

389:花咲か名無しさん
12/05/06 21:22:15.99 DlS6pANY
そうか、でも買ってみる価値はありそうかも?
いざ買うとなると悩みます。


390:花咲か名無しさん
12/05/07 06:00:21.92 QczOJm6F
スチームジェット?といったかな、とにかく熱い蒸気がピンポイントででるやつを、通販で買った。
それを芽が出たばかりの雑草にためしてみたがびくともしなかった。
その時はシナーとなってたんだけどね。雑草は強いや。

391:花咲か名無しさん
12/05/07 08:52:09.84 McOFEIrU
雑草を金をかけて退治するには「ラウンドアップ」が確実

392:花咲か名無しさん
12/05/08 00:23:30.43 hYvQGkxx
藤ぐらいになると、強いのを一気にやったら全部に回らないうちに枯れ始めるから
残った部分から復活を始める。弱いのを数回に分けてかけろ。

バーナーの熱は地表のみで、地下の根は残るから意味なし。

393:花咲か名無しさん
12/05/08 13:51:40.52 MbVFMuT0
向かいの空き地にナガミーらしきものが咲いてた
家にもそのうち来日しちゃうのかな gkbr

394:花咲か名無しさん
12/05/08 13:57:54.37 u1c/xL7T
ラウンドアップで枯らした場所は何年もまったく生えてこないのが怖い。 
自分で撒いたわけじゃないが、隣の人が隣接地に撒いている。
ここ五年間は草も生えないがどうやら地面にかけているみたいだ。
残留しているとしか思えない。 あれは葉っぱにかけるもんだろ。
地面にかけてどうするんだよ。

395:花咲か名無しさん
12/05/08 14:05:23.66 OjYLSJL1
しょっちゅう撒いているのでは?

396:花咲か名無しさん
12/05/08 16:01:05.02 Ou/fLYug
隣の町有地にときどき除草剤散布してる人がいるけど1~数カ月でモリモリ雑草生えてくる
何使ってんのか知らんけどラウンドアップにすればその人の労力も減るのかな?

397:花咲か名無しさん
12/05/08 17:28:33.00 NksIbH6h
種が0とか土が固いとか

398:花咲か名無しさん
12/05/10 17:29:48.10 ZVE+QbfC
雨が上がると陽当たりが悪くて水捌けの悪い場所にワカメみたいなぶよぶよで気持ち悪い苔?が発生します
以前ROMっていたところ『除草剤は効かない、トイレか風呂の洗剤をぶっかけると良い』というレスを見掛けた気がします

具体的にはバスマジックリンとか液体洗剤で良いのでしょうか?
場所はレンガの花壇の足元の土の部分で、その土の下には庭木の根が張っています
もっと相応しい除草方法などあればご指導お願いします

399:花咲か名無しさん
12/05/12 19:32:46.17 m+1qJCUB
カズラやツルが絡み付いて中断が多い。  蛇が苦手だから時々ドキッとさせられる。

400:花咲か名無しさん
12/05/13 01:06:09.75 RrHmdGvQ
>>398
イシクラゲでしょうか?時々駐車場などで見かける

うちはスギナ+ヤブガラシに今年とうとうドクダミが加わり、何故かかたつむり大量発生中
ヤブガラシは15cmくらいで既に大量産卵済み・・・今年も末恐ろしい

401:花咲か名無しさん
12/05/14 21:23:43.86 qrOQd/xG
見つけ次第抜きまくってるけど、全然気にしてませんから~無駄ですからぁ~
ってヤブガラシが言ってるのが聞こえるようだ…(´A`)

402:花咲か名無しさん
12/05/15 01:47:28.54 +TUx/LOL
ヤブガラシは葉っぱに刷毛でせっせとラウンドアップ原液を塗ってたら大幅減少した

403:花咲か名無しさん
12/05/15 15:09:52.79 YLAJHwSa
耕運機かけられないところはヤブガラシがすごいね。 やっぱランドアップしかないのかなぁ~。
うちはとてもじゃないが刷毛でやってられん。 完全武装してスプレーやってみるか。

404:花咲か名無しさん
12/05/15 16:52:22.50 TVHt5m/R
畑を作ったんだが、ハマスゲがメチャクチャ生えてくる。毎日通勤前の1時間くらい熊手で掘り起こしてますが、
こんなのが1週間くらい続いてる・・・1週間で土嚢袋いっぱいになりました。
キリがなくて泣きそうなんだが、ハマスゲの花が咲く前に地道に掘り起こしていけば全滅できるかな?


405:花咲か名無しさん
12/05/15 20:21:10.68 YLAJHwSa
ハマスゲはうちも通路に生えてる。 さぼって通路すら通らなくなると花が咲く。
耕運機でガガーとやるかスコップで掘り起こすとかしないと全滅は無理じゃないかな。

406:花咲か名無しさん
12/05/15 20:43:09.49 OOsn462F
ヘビイチゴを植えれば雑草がまけて生えないのでいい
除草剤は未来の薬害が心配だ

407:花咲か名無しさん
12/05/15 20:54:30.66 SH+4XKc0
ヤブヘビイチゴびっしりのところでイネ科雑草がこれまた大量に風に揺れてますぜ。

408:花咲か名無しさん
12/05/15 22:03:10.41 XKE8RZOO
ウチの周りも雑草が麦畑状態、イネ科の花粉症なのに・・・
近所の街中を草むしりする訳にもいかないし

409:花咲か名無しさん
12/05/15 23:35:29.64 vfjuArog
ハマスゲは除草剤じゃないと全滅させるのは無理じゃないかなあ。
細い糸のような根の先に丸い球根がついてて、ぜったい全てを抜き取るのは無理だもの。

410:花咲か名無しさん
12/05/16 10:59:11.08 9FkbElXD
>>409
畑が砂地なんで掘り起こしは自体は可能なんだけど、
マルチしてる部分を突き破ってくるのがやっかいなのと、数が半端ないのが困る・・・
野菜苗の近くは除草剤の筆塗りに頼ろうと思ってますけど

411:花咲か名無しさん
12/05/16 11:02:39.69 0/Gj9J65
私も花粉症。この季節、畑に行くたびにくしゃみと鼻水に苦しむことに。
そこでマスクをつけてみた。
マスクに帽子なので、なんだが怪しくなったがw
花粉症はウソみたいに楽に。
お試しあれ♪

412:花咲か名無しさん
12/05/16 14:07:21.69 r8J2WCH0
(」゜□゜)」

413:花咲か名無しさん
12/05/16 17:42:21.63 5CNMIspt
隣から溢れ出るツルニチソウがウザいんだが

414:花咲か名無しさん
12/05/16 18:35:00.04 3G/B7+Qo
福島にもう一度強い地震があると日本がパーになると言われてるらしいよ

415:花咲か名無しさん
12/05/17 00:21:12.90 E7RdUcfo
チョキチョキ

416:花咲か名無しさん
12/05/17 00:39:03.08 0HKfG1ON
good!

417:花咲か名無しさん
12/05/17 11:20:01.55 7EqVBJwy
立ったまま草刈りできる最強の道具は何ですか?
三角ホー?けずっ太郎?

418:花咲か名無しさん
12/05/17 11:31:12.13 OOc7G3mx
オヒシバの大きなやつは全部取ってやった。 後は梅雨明けに育ったやつを抜いてやれば来年は楽できる。
地下を這うやつはラウンドアップを塗り塗りするしかないかな。 時間かかりそうだ。

419:花咲か名無しさん
12/05/17 21:57:15.26 6LmuL5Xz
草ぬき太郎ってドリル見つけた
明日買ってこよう、でもいつもこの手の便利グッズは
もう手動のほうが早いわ!ってなるんだよな

420:花咲か名無しさん
12/05/17 22:48:24.35 mT4CqpzW
スズメノカタビラとツメクサがメインだが
いまんとこ食器のフォークであらかた片づけた

先っちょが摩耗して買い換えんといかん

あとなんかまだ素性のわからんのが生え始めてる~


421:花咲か名無しさん
12/05/18 10:26:39.45 Kl2rgGRc
引っ越し先が小さい花壇つきだから、草取りする事になった。
クローバーを小さくしたようなのが抜けなくてイライラするw
掘って根から取らなきゃだめかな…

422:花咲か名無しさん
12/05/18 10:30:01.08 21iwpM0a
カタバミかな?
がんばれw

423:花咲か名無しさん
12/05/18 14:22:56.84 ptTDNU9Y
草むしり大変だけどハマッてきた
無になれる

424:花咲か名無しさん
12/05/18 15:58:00.45 Kl2rgGRc
>>422
調べたらそれだった。
まだ小さいのに長い根でびっくりしたw

425:花咲か名無しさん
12/05/18 17:08:19.77 cUHWOy9E
今年カタバミが大繁殖している…
どうなってるんだあれ

ちゃんと一本一本根っこから綺麗に取るといいんだろうけど
なにせ量が多くてそこまでは…

426:花咲か名無しさん
12/05/18 17:45:53.92 gZhndBVu
去年、畑の隅っこにヨモギが生えてた。
よもぎ餅を作ろうと思って、ヨモギの先を刈って
新芽を出させては、摘んで冷凍してた。
今年の畑は、去年大事にしていたからヨモギが大繁殖。
もちろん、何回か先を刈って冷凍はした。
今年もよもぎ餅食べられると喜んでいたけど、
はっと我に返って、大変だ~。
暑くなる前に根こそぎやっつけなくちゃ。

427:花咲か名無しさん
12/05/18 18:19:06.07 4K9MIerg
紫のヤブガラシっぽいの引っ張ったら左右に根が伸びてて、
えええええと思いながら慎重にずるずる引っ張ったら
計1mくらい出て来やがった
ちょっとあの、あっちこっちにぴょこぴょこ出てるこれ、
みんなこんな根っこ持ってるの?
だから普通に草むしりしようとするといつも根っこらしい根っこが出てこなかったの…?

428:花咲か名無しさん
12/05/18 19:15:35.54 27qO28c7
>>427
それがヤブガラシの恐ろしい所よ…

429:花咲か名無しさん
12/05/18 19:21:50.47 wcQGXyar
根ごと掘り起こせれば退治できるんだけどね
掘り起こせない場所や深さだとひたすら抜くか除草剤塗るかしかない

430:花咲か名無しさん
12/05/18 19:30:55.20 Ol5dAh4t
ドクダミとゼニゴケを根絶したい
気持ち悪いから
有効な薬ありますかー?

431:花咲か名無しさん
12/05/18 20:19:36.49 JFj53Ow6
農薬イヤなら耕運機だぜぃ~♪。

432:花咲か名無しさん
12/05/18 21:09:33.97 o8ieygrZ
砂利敷いてる日陰ででっかくなってる雑草
砂利のせいで浅いとこを這ってるのかすごく気持ちよく抜ける…
とくにドクダミの根がぞろりと出てくると大変スカッとします

433:花咲か名無しさん
12/05/18 23:42:18.34 DnrMkp1G
非排除性の除草剤まいたら楽ちんじゃないのかな。
撒くだけでしょ。

434:花咲か名無しさん
12/05/18 23:53:07.83 RS8+fLyE
年間で上手に付き合うことに、意味があると思う
不毛なら草さえ生えない

435:花咲か名無しさん
12/05/19 00:01:14.19 6O3x5rW3
>>430
ゼニゴケはしらないがドクダミはグリホでほぼ根絶できる

436:花咲か名無しさん
12/05/19 01:48:44.20 Pz2gfsY0
ゼニゴケはこそぎとってから消石灰撒いてるけど半年くらいで復活する

437:花咲か名無しさん
12/05/19 02:32:16.44 nmcmgsGO
クズの新芽が伸びてきたから、グリホ原液を入れたペットボトルに浸けてみた。
いや浸けたまま固定してみた。
何処まで枯れてくてるんだろうか。

438:花咲か名無しさん
12/05/19 06:18:07.96 cDWx1Sxz
ゼニゴケは除草剤撒いたらしばらくは枯れてるんだけどすぐ復活する
どうにかならんもんか

439: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/05/19 07:02:27.16 WEpEktgm
好きになるしかないな

440:花咲か名無しさん
12/05/19 07:06:52.38 cDWx1Sxz
あんな気色悪いコケは無理

441:花咲か名無しさん
12/05/19 11:33:31.62 H3UkcyKI
ゼニゴケの場所を、土で高くする
水はけを良くする

442:花咲か名無しさん
12/05/19 12:02:28.35 PW4L1xtu


443:花咲か名無しさん
12/05/19 21:22:38.60 bjwqxYIO
っぺ

444:花咲か名無しさん
12/05/20 11:30:07.34 zmFoo87V
ヤング

445:花咲か名無しさん
12/05/20 20:11:13.14 uJJ5W2iw
ゼニゴケとり キレダー
撒いてみた
全部枯れてもう二度と復活しないでくだしゃ

446:花咲か名無しさん
12/05/20 20:48:05.04 As5+ohV0
ゼニゴケ「また来年会おうぜ!」

447:花咲か名無しさん
12/05/20 22:15:33.57 GOO8MReP
他の苔と闘わせたら?

448:花咲か名無しさん
12/05/21 06:41:40.28 q8RG2XBZ
ゼニゴケの上を歩いて生えてない場所を歩くと
あら不思議数日後にはそこにもゼニゴケが繁殖します

449:花咲か名無しさん
12/05/21 09:19:33.93 e5qggROz
>>447
やったけどゼニゴケの勝ちorz
あとは他の苔とゼニゴケが混じって、ただのわけわかめ

450:花咲か名無しさん
12/05/21 18:10:55.73 P34RJiwK
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
二日間で計4時間位掛かった

451:花咲か名無しさん
12/05/21 18:28:04.52 JPmnrnUK
>>450
いい土壌だね うらやましすぎる

452:花咲か名無しさん
12/05/21 18:38:32.57 UFo+ikw/
効果あるか分からんがスギナだらけの庭を土日かけて掘り起こししてみた
30Lゴミ袋7袋にもなったお・・
除草剤梨で完全にスギナ駆除した人って居る?
頑張っても無理かな?

453:花咲か名無しさん
12/05/21 18:46:34.11 uzAlPoeg
ドクダミだとこまめに観察して取り残しを除いて、二年目三年目に休まなければ、
数年単位でみてほぼ根絶できるけどね。

454:花咲か名無しさん
12/05/21 19:28:09.17 DDVZuRJV
ドクダミってほんの少し根っ子が残ってるだけですぐ再生するな
実験してみたけど5mmの根っ子からどんどん成長し新たな新芽が吹き出した
恐ろしい

455:花咲か名無しさん
12/05/21 19:42:53.35 uzAlPoeg
ひげ根でオッケーなときもあるね。元気いっぱい。

456:花咲か名無しさん
12/05/21 19:48:57.88 DDVZuRJV
マジか
プラナリア並だな

457:花咲か名無しさん
12/05/21 19:58:15.88 vRVTqkZT
ひげ根、、、だと!?
早期発見で取り去ったつもりだったが、梅雨が怖い。。。

458:花咲か名無しさん
12/05/21 20:07:25.00 P34RJiwK
スギナって周辺からの浸食を完全に防いだとしても胞子だかなんだかで飛んで来るの?

459:花咲か名無しさん
12/05/21 20:26:44.80 VESu0E83
まさか!と思い庭を見に行ったら小っさいドクダミが無数に生えてやがるううううううう

460:花咲か名無しさん
12/05/21 22:30:08.44 n34rIeNZ
ドクダミか
朝はなんともなかったのに
昼頃見たら花が一斉に咲いてやんの
ちっちゃい花でまぁキレイなことw

461:花咲か名無しさん
12/05/21 23:39:26.91 wZqmBBHo
でも不思議とドクダミ茶を店で買うと結構な値段がするw

その辺のヤツとは品種が違うのかな?

462:花咲か名無しさん
12/05/21 23:44:58.85 9NLhLJFx
野草山菜系ってけっこうみんなそうじゃないか?
あるところにはアホほどあるけど買うと高い

463:花咲か名無しさん
12/05/21 23:45:08.92 xTtNm2Ec
中国製を買うより自家栽培。 今年は干すぞ。

464:花咲か名無しさん
12/05/22 06:24:53.56 tS/J9AAd
今の時期は山にびっしり生えてるよ

465:花咲か名無しさん
12/05/22 19:13:59.78 QO6dN7Zs
雑草だけど調べると薬草でも使えたりするからニヤニヤしながら草むしりするの
ドクダミも色んな効能あるしね

466:花咲か名無しさん
12/05/22 21:10:05.85 9UA2qqWo
俺、図鑑読んでたら蓼科の根は水虫に効くとあったので
そこらの原っぱに自生してるギシギシの根を
すり潰してホントに効くのか実験中。
汁はゴボウの臭いがします

467:花咲か名無しさん
12/05/22 21:17:11.71 KVDXeTVY
タンポポの根っこを煎じて飲むと薄毛予防や増毛に効果があるとか

468:花咲か名無しさん
12/05/22 22:02:55.03 k+JxRHM7
ドクダミも広がらなければ生かしておくものを

469:花咲か名無しさん
12/05/22 22:49:02.83 WjXVcNTf
ボタンクサギを放置してたらすごいことになったが、なんとか見えるものは引っこ抜いた。
こいつは笹みたいに地下に枝伸ばしても増えるんだと。  負けた。
ランウドアップ作戦を遂行しないと勝てない。  

470:花咲か名無しさん
12/05/23 06:11:45.12 IvcxpIUi
熊笹を抜いても毎年復活しやがる

471:花咲か名無しさん
12/05/23 11:23:35.82 bhTyNe9P
私が死んでも第二第三の、、、、

472:花咲か名無しさん
12/05/23 12:45:27.26 C0A2af3w
クマササ「ドクダミがやられたようだな…」
スギナ「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」
ヤブガラシ「人間ごときに負けるとは雑草の面汚しよ…」

473:花咲か名無しさん
12/05/23 22:41:03.58 kBQhw+K9
笹がジワジワ侵入してくるのでついにラウンドアップを薄めて噴霧した。
瓶の原液のはねっとりしてたが、噴霧用なのかでかくて透明。 それをさらに
倍に薄めて使った。

474:花咲か名無しさん
12/05/24 06:12:29.73 jId+4maE
笹相手なら極力薄めず濃いまま使った方が良かったんじゃないか

475:花咲か名無しさん
12/05/24 10:58:35.58 QsyO8lSj
笹なら原液をどぴゅどぴゅしたほうがいいよね
漏れはラウンドうpじゃ高いからグリホ使うけど

476:473
12/05/24 11:40:03.69 l6wpz0gx
特許切れてグリホサートは1/3の値段で売ってるみたいだ。 今日買っておこう。

477:花咲か名無しさん
12/05/26 10:11:20.23 KpbIX+EF
500ml \390 コメリ

478:花咲か名無しさん
12/05/27 23:16:26.10 WEOmyMma
>>452
>除草剤梨で完全にスギナ駆除した人って居る?
>頑張っても無理かな?

50坪ほどですが、スギナだらけの庭を除草剤無しで駆除できました。
方法は>>452さんの方法と同じです。

>効果あるか分からんがスギナだらけの庭を土日かけて掘り起こししてみた

当方は、主に春と秋にスコップを用いて地面全体(50坪)を50cmくらい掘り起こして、
しらみつぶしにスギナの根っこを取り除きました。
完全駆除までには、3年ほどでしょうか。

一年目は、春だけでゴミ袋一杯のスギナの根っこが取れました。
秋は雨が降る頃にスギナの出てきたところだけスコップで掘り起こして、根っこを取り除きました。

同様に二年目、三年目と繰り返していくと、徐々にスギナの根っこが細く短くなっていき、
地面に出てくるスギナの数が減ってきます。

最後は、種(?)のようなものから弱々しいスギナの根っこが発芽(?)しているのを確認しました。

この方法で一番大変だったのは、一年目の春です。
地面全体を50cmほど掘り起こす作業を複数回(3回以上だったような)繰り返して、
土塊の中からスギナの根っこを千切れないように丁寧に取り出す作業は非常に根気が入りました。
とにかく体力勝負です。

スギナに光合成をさせない、栄養を根っこに貯めさせない、栄養を貯めた根っこは取り除く。
兵糧攻めです。この方針で駆除を行いました。
同様の方法でドクダミも駆除できました。
現在は笹の駆除に挑戦中です。

479:花咲か名無しさん
12/05/27 23:30:28.89 7cogINkF
土地全体をブルーシートで覆うとか、そういう方法じゃ駄目なのかな。

480:花咲か名無しさん
12/05/28 00:01:02.77 tHkhCXy4
石灰がどーたら
土壌改良材は除草剤に入りますか?

481:花咲か名無しさん
12/05/28 00:16:07.40 tHkhCXy4
建設残土(コンクリート入り)が強アルカリで植生に適さないとか

482:花咲か名無しさん
12/05/28 19:46:07.21 yl8ywYj6
じゃぁコンクリ粉まいたらいいんじゃね?

483:花咲か名無しさん
12/05/28 20:41:58.36 hnkLoBbc
いくら草取り除草剤しても隣接してる家が無頓着で草が延び放題だから困る

見たこともないくらい葉のデカい草とか、去年は見なかった草やら何種類も生えてて
その種がうちに飛んで来て生えるから困ってる

草取り出来ないならせめて除草剤を巻いてくれ・・・てか巻かせて欲しいわ

484:花咲か名無しさん
12/05/28 20:48:28.68 Cx+w47HW
無駄無駄 隣なんて気にせずマイペースで自分の所だけやってりゃいい
隣が草を綺麗にしたところで別の場所から新たな種が飛んでくるだけ
人間や動物・車のタイヤなんかにも付着してくるからな

485:花咲か名無しさん
12/05/28 22:05:49.72 A456Nzyb
雑草生え放題の隣の庭には少し除草剤撒いてるけどなあ
そして少しずつ園芸作物を挿し芽してる

486:花咲か名無しさん
12/05/29 16:21:24.47 vObm3IHH
さてどうしようか?
URLリンク(www.imgur.com)

487:花咲か名無しさん
12/05/29 20:07:22.83 s/WtWp8t
>>486
刈払機で刈ったあとロータリーでかき回すw


488:花咲か名無しさん
12/05/29 21:07:53.66 CzFUGFNo
草むしりあきらめて
グリホのスプレーを撒く

489:花咲か名無しさん
12/05/29 22:47:03.80 pDXF2B72
葉っぱにぬって、そいつだけ枯らす除草剤使ったら、葉に塗ってない回りの植物で枯れるのがあった (´・ω・‘)

490:花咲か名無しさん
12/05/30 01:47:01.57 AKv1QKAw
笹がやばすぎる
地下茎を抜いていったら3m以上繋がってるのが取れたわ・・・
腰が痛い

491:花咲か名無しさん
12/05/30 08:02:30.66 o/eQ+PGf
スコップで有る程度掘ってフルイにかけた土を戻したら、ほとんど雑草見かけなくなった。
しばらくしたらまた生えてくるのかな

492:花咲か名無しさん
12/05/30 11:36:34.76 6GIXd7SF
>>486
タケニグサは欧米で人気、イングリッシュガーデンに合うし。

493:花咲か名無しさん
12/05/30 13:27:53.87 IiiErpu9
一回除草剤まいて整地したけど逆にそのおかげで、雑草の芽が綺麗に出揃い、種類ごとに順番に生えてきているorz
とりあえず今はまめに手で抜いてるが、地中に種が有る限りきりがなさそう。


494:花咲か名無しさん
12/05/30 13:32:58.48 TT3qbe+q
>>491
種が残ってるか周りから種が飛んでくる地獄

495:花咲か名無しさん
12/05/31 22:37:54.69 Q1Ec03gC
やったぜやったぜ!2畳分のどくだみを根絶やししてやったぜ!
でもファンタジアのホウキみたいに復活してくるのかと思うと‥

496:花咲か名無しさん
12/06/01 15:55:24.30 a+ZFYGb7
和食窓の外にあるの縁台っていうんだっけ?
毎年あれの下に雑草がすごいことになって(芝生内なので)
しかも手を入れづらい
防草シートも敷きづらい
で、今防草ジャリを買ってきた
雑草に効果なかったら寝室前の防犯ジャリに降格

497:花咲か名無しさん
12/06/01 16:06:45.35 FFlYB3S4
旅館の夕食たべたくなってきた

498:花咲か名無しさん
12/06/01 16:34:07.63 RTf8zFHm
この世に雑草などという草は無い!!

499:花咲か名無しさん
12/06/02 01:49:06.63 KQ4GQpGb
だから雑草なんて生涯のライバルだって思っておけばいいんだよ。
生まれる前からあるんだし、死んだ後にもあるんだから。
自分の出来る範囲で退治すりゃいいの。

500:花咲か名無しさん
12/06/02 10:45:33.54 zZLFz8Mm
見た目雑草的なのが順繰りに生えてきてそいつらはあらかた抜いた
今生えてるのは見た目が芝っぽく歩いてて気持ちいいので放置
どこまで大きくなるかわからんがイネ科っぽい
あんまし背が高くならんでくれい

501:花咲か名無しさん
12/06/02 11:02:20.93 ZcJ2mnRj
イネ科は油断してるとあっちゅう間に育つ上に種をばらまくぞ
適当なところで刈れ

502:花咲か名無しさん
12/06/02 16:55:12.70 FVmE++h4
早春に家の北側を見たときは、
これという雑草もなく、コケがみっしりと地面を覆っていい感じだった
まさかドクダミがはびこって、分厚いコケの絨毯をあらかた剥がすはめになるとは orz

503:花咲か名無しさん
12/06/02 17:33:47.97 F8lzuyJt
おいら別に百姓やってるわけじゃないから
家の庭が草ぼうぼうでも別にいいかなと思えてきた。
これから暑くなるから、太陽が地面に直接当たるより
照り返しとかない分いいと思うし

なんか不都合ある(´・ω・`)?

504:花咲か名無しさん
12/06/02 17:55:42.69 TrtUMDIh
種が飛んでくる!ってご近所の人に敵視される

505:花咲か名無しさん
12/06/02 19:03:21.12 nFxhi8bn
蚊のワンダーランドになる

506:花咲か名無しさん
12/06/02 20:21:09.59 zZLFz8Mm
うちは雨降ると道路からの水が庭に流れ込んで川ができてる
んで雨止むと川の両側に草が生えてる


507:花咲か名無しさん
12/06/02 20:36:24.39 ikA5kkeR
私道でなければ、道路管理者(自治体のどこかの部署)に言えば道路を直してくれるよ。

508:花咲か名無しさん
12/06/02 20:41:26.01 TrtUMDIh
家も市道の側溝が溢れて流れ込むから市に相談したけど一年以上放置されてる

509:花咲か名無しさん
12/06/02 22:50:01.95 lI/UDaYR
今日、汚れた防草シートをコインランドリーにもっていって洗ったら殆ど新品みたいになった
もっと早くやれば良かった

510:花咲か名無しさん
12/06/02 22:51:49.35 TrtUMDIh
後の人カワイソス

511:花咲か名無しさん
12/06/03 00:03:32.01 TL4eaCwE
誰が何を洗ったかわからないから
コインランドリーはやっぱ自分は無理だな


512:花咲か名無しさん
12/06/03 16:18:50.74 jYbC7CaC
クローバーにデコピンされまくった

513:花咲か名無しさん
12/06/03 17:55:37.15 1/H8gqx3
クローバーにデコピン・・・?
カタバミだろそれ

514:花咲か名無しさん
12/06/03 18:17:33.47 jYbC7CaC
ほんとだアカカタバミっていうやつだった
じゃあ抜いたほうがいいよね

515:花咲か名無しさん
12/06/03 21:31:03.65 7nFiUj9p
ちょっとなにいってるかわかんない

516:花咲か名無しさん
12/06/03 21:44:10.05 oTHhmF4v
>>514
すごい勢いで増えるからね。

517:花咲か名無しさん
12/06/03 21:50:50.65 JNSQW8Fy
ムラサキケマンもデコピンしてくるよ

518:花咲か名無しさん
12/06/03 21:54:37.56 oTHhmF4v
>>517
種が口に飛び込んできてそのまま飲み込んでしまったら……と思うと恐ろしい。

519:花咲か名無しさん
12/06/04 00:08:05.44 vYtRJebq
緑肥作物が雑草防止に良いって本に出ていたんで調べてみたら
植え付け時に丸裸の状態(雑草の根っこも無い状態)にして植えるって・・・。

なんか本末転倒な気がした

520:花咲か名無しさん
12/06/04 16:14:34.92 nSXbEMf5
草むしりした草を生ゴミの袋にいれて3週間ぐらい入れていたら滅茶苦茶臭くなってコバエが湧いていたw
ドクダミとかヤブガラシ中心だったけど、こんなの普通なの?ビビッて緑肥作るのとか止めようかと思った

521:花咲か名無しさん
12/06/04 16:37:13.95 4x1TzNZj
>>520
この時期に生ゴミを3週間も放置したのか?

522:花咲か名無しさん
12/06/04 16:43:01.31 nSXbEMf5
草むしりした草を生ゴミ用の袋に放置しただった
生ゴミは全然はいっていないのになぜかコバエが湧いていてビビッた

523:花咲か名無しさん
12/06/04 18:04:20.94 Do3QqCFs
水分あるとバケツの中でもそこの方が黒く異臭まみれになるね。
乾かしてからならまあだいじょうぶ。

524:花咲か名無しさん
12/06/04 20:44:10.77 WeHSucR+
>>522
草そのものが生ゴミと同じだよ
ビニール袋の中で蒸れるじゃん

525:花咲か名無しさん
12/06/04 22:23:38.80 nSXbEMf5
>>523
>>524
産休。今度から気をつけます。

526:花咲か名無しさん
12/06/04 22:25:01.46 +oMBoGI+
>508
そういう時こそ地元の政治家さんの口添えですよ。
これは利権じゃなくて権利ですぜ。

527:花咲か名無しさん
12/06/05 01:36:52.08 TW7VNCdq
>>526
地元に政治家さんが居ないから
なにもかもが後回しにされてる。

528:花咲か名無しさん
12/06/05 04:31:09.47 NLWsc3pr
むしった草、うちでは袋に入れる前に積んで日干しにして嵩を減らす
コバエには気づかなかったけどカナヘビは草の山大好き
先日大量に摘んでおいたら、普段庭では見ないシデムシまで現れて不安になった
動物の死体なんかない筈だけど

529:花咲か名無しさん
12/06/06 01:35:11.02 6RF+TcCP
庭に100均の油粕放置してたら集ってた事があったな>シデムシ

530:花咲か名無しさん
12/06/06 01:49:29.68 L9ua+Ld9
むしった雑草捨てるなんてとんでもない
乾燥させ雑草を通路・溝に敷けば
1シーズンでいい肥料になる

531:花咲か名無しさん
12/06/06 01:51:04.50 ytyBZDhk
>>530
ここは百姓スレじゃないんだからw

532:花咲か名無しさん
12/06/06 02:16:05.76 xDHwHzr0
乾燥させたつもりでも芽が出る種が混じってたりするから、
乾かして積んでおくだけだとなかなかに厳しい。

533:花咲か名無しさん
12/06/06 05:38:45.82 xBBsH5rX
>>529
ああそれだ
何年も花を見てないサツキを根元から枝透かしして玉肥ばらまいてた

534:花咲か名無しさん
12/06/06 14:47:13.82 w3O/yAtm
そこそこ広い家庭菜園なら、雑草有効活用するだろ?
雑草の種なんかすでに土に埋まりまくりだし気にしない。
肥料になる上に乾燥防止にもなって便利。

535:花咲か名無しさん
12/06/06 17:30:46.66 /8MpzBr+
シデムシ、木々の落ち葉の下にいっぱいいるよ。モリチャバネゴキブリも。←家の中に入ってこないGならカワイイわ。


536:花咲か名無しさん
12/06/06 18:16:44.76 N1Axfgc5
雑草を天日に干しているうちに雨が降って、片付けるのが嫌になって、
そのうちにいい感じに肥料になって、その上に雑草ボウボウ
というパターンを繰り返したので、今年は抜くそばから袋に突っ込むことにした。

537:花咲か名無しさん
12/06/06 21:37:14.37 L9ua+Ld9
不精者なので、通路・溝を広めにとり
順繰りに20センチ程度ほって、
乾かした雑草を油粕まぜて堆積

通路の土は踏み固められて固くなるけど
雑草堆積させるとそうでもない
雑草どけると、ぶっといミミズがウヨウヨいる

538:花咲か名無しさん
12/06/06 21:42:45.37 L9ua+Ld9
いい感じに繊維がばらけて堆肥化してきたら
畝の土寄せにそのまま使用

堆肥化がいまいちなら、牛糞買ってきて混ぜこみ
土かけてさらに寝かす

これが簡単な雑草処分と堆肥化方法
以前、堆肥化は専用の穴掘って、雑草積んでたけど
面倒くさいので、今は通路と溝で堆肥化してる

539:花咲か名無しさん
12/06/06 21:57:32.16 llQmG+ht
コンクリートミキサーに石と雑草抜いたやつ混ぜてガラガラ回したら処分がラクチンそうだ

540:花咲か名無しさん
12/06/07 02:04:41.09 6NpT+tbT
皆さん雑草対策はどうされてますか?
私は完全無農薬なため5×12mの畑の雑草の生えてる列を都度全部手作業で抜いていました。
でも夏場となると抜いても抜いても生えてくるため、SC-1という土ふるいを買いました。
これ使うと完全に雑草が無いもっふもふの羽毛布団みたいな土になるのですが、
5m×4mを1人でやると、体力があり使い方のコツも覚えた私がやっても、6時間はかかります。
ついでに小雨が降って半日くらいしか経ってないのに土がやや灰色になって乾燥していました。
体力と時間と乾燥という問題があるのですが、雑草対策はこれがベストなんでしょうか・・・?

541:花咲か名無しさん
12/06/07 02:36:39.29 MOo6e25Y
雑草だって光合成してるからなぁ
個人的には土むき出しよりは緑に蹂躙されてる方が和むw
歩くのに障る程度伸びてきたら上を刈り取ってます。
私の私見はともかく、雑草を全て取り除くのは至難の技でしょう。
ならば、

目には目を歯には歯を、雑草には雑草を!
と、刺客を差し向けるべくグラウンドカバーになってもよいと思う品種を
植えまくる。

臭いものには蓋をする戦法。
田んぼの土手で見かけるようなビニルまたはゴム製のシートを敷き詰めてしまう。
他にコンクリで固め地面とオサラバするとか


542:花咲か名無しさん
12/06/07 09:16:58.29 GLsRXnWN
>>540
SC-1なるものがよくわからなかったので くぐったらこれがヒットしました。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
雑草対策にこれを使う意味がさっぱりわかりませんが。

543:花咲か名無しさん
12/06/07 09:44:46.53 rV1DRmt/
ざっくり土を掘りふるいにかければ雑草とれるだろ。

544:花咲か名無しさん
12/06/07 09:50:19.88 GLsRXnWN
>>540
もしかして雑草ごとスコップで土を掘りあげて このSC-1でふるいにかけるという作業をしてられるのでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch