すみれ・スミレ・菫 2株目at ENGEI
すみれ・スミレ・菫 2株目 - 暇つぶし2ch417:花咲か名無しさん
10/08/11 23:30:10 jTqmFezE
>>415

紫色のニオイスミレだけに限れば、今までちゃんとしたものが送られてきた事はない・・・
4店に頼んで、ビオラ・ソロリアの‘パピリオナケア’が送られてきたのが2店紫色ですらない‘プリセアナ’1店
一見ニオイスミレだけど育ててみたらガバナーヘリックタイプだったのが1店
今年、園芸ネ○トで‘プリンスオブウェールズ’というのを買ったけど、これもどうやら近縁種との交配っぽく
(ロシアスミレというのが入っているらしい)ちゃんと這う様なランナーが出ない
他の色のなら、大抵はちゃんとしたものが届くんだけどねぇ・・・
ちなみに大昔に移入された古い品種不詳の紫花なら持っているけど、退色しやすく花弁の上部がウサギの耳みたいな花型で
好みじゃないんだよね・・・


>>416
葉姿が違うんならニオイスミレとは違うと思う。コクリュウってここ数年のうちに購入したものじゃない?
花苗買うとスミレの芽が出てくる事が良くあって、苗の生産者の使う土に混ざってるか
近くに生えてて飛んだものみたい
花苗からスミレの芽が出てたら大抵は育ててみるんだけど、大抵はニョイスミレ(ツボスミレ)で
その次に多いのがビオラ・ソロリアの‘パピリオナケア’だけど、一度だけピンクの‘ルブラ’だったことが
八重咲きニオイスミレ(パルマスミレの八重咲き)は雄蕊雌蕊が花弁化しているので交雑はしないかと・・・
閉鎖花の実が出来て種子が落ちて生えたとしても似た様な葉で育つだろうし

前からあるスミレ同士が交雑した株とは限らないので、花が咲くまでそのまま育ててみて
ただし1年目の花色(初花)は本来の色合いと違う事が多いのでその株の本来の花色は
2年目からのもの。ニオイスミレ系っぽいなら日光強すぎると褪せるので半日陰に置くこと

花が咲いてみれば、何らかの予想が付くし交雑種なら親に似た特徴が出てくるはずだし


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch