【初めての】スキャン職人養成スレ 20【補正】at DOWNLOAD
【初めての】スキャン職人養成スレ 20【補正】 - 暇つぶし2ch226:[名無し]さん(bin+cue).rar
12/12/09 21:20:24.54 fhx3dXDA0
これはどう?
URLリンク(www.datacolor.jp)

227:[名無し]さん(bin+cue).rar
12/12/09 22:27:32.76 OsBMsepK0
URLリンク(wikiwiki.jp)
カラーマネージメントは本気でやりだしたら金かかり過ぎるわ
IT8ターゲット使ったプロファイル当てだけはやってるけど

228:[名無し]さん(bin+cue).rar
12/12/09 23:46:46.31 82xOPHJe0
>>222
PCモニタのメーカーと型番教えて。

>>226
Spyder4シリーズは微妙。
あと、Spyder4TV HDはテレビ用で、パソコンのICCプロファイルを用いた
カラーマネージメントシステムとは違っている。

229:[名無し]さん(bin+cue).rar
12/12/10 23:42:10.51 SX7JNRpP0
やっぱり写真屋はあったほうが便利ですか?
Gimpやフリーソフトでもカバーできるのか気になります

230:[名無し]さん(bin+cue).rar
12/12/11 00:06:00.98 Yj3W3iV40
写真屋を持ってない人が使いこなせるとは思えない
どこまで加工できる知識があるかどうか次第だとおもわれ

知識がないならばフリーソフトでチャレンジするか
簡易補正で満足できるかどうかやってみたらいい

231:222
12/12/11 04:39:28.54 F5J7grXy0
>>228
遅くなりました
ものはこれになります。

URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)

232:[名無し]さん(bin+cue).rar
12/12/11 05:05:25.56 CC/6tCXP0
>>231
三菱 RDT234WXなら、十分に正確な発色になる。
EASYCOLOR!3を使って目視により調整し、その後も数か月に1度ぐらいの頻度で再調整していく。
マニアックにこだわるなら測色器を買ってキャリブレーションするが、普通の人は買う必要がないだろう。

RDT234WXと比較すると、テレビは全然ダメ。
閲覧用なら、そんなに気にする必要もなさそうだけど。

233:[名無し]さん(bin+cue).rar
12/12/11 05:35:28.89 F5J7grXy0
返信有難うございます。
液晶テレビは閲覧用にと割り切っているので目視調整程度でいいかなと思ってはいるのですが、
実際にはどれくらい差が出ているか、それぞれのスペック表の差からから実感できればなと思っていたもので
どういった数値をチェックすればいいかが知りたかったのです。
上手く説明が出来ず申し訳有りません

234:[名無し]さん(bin+cue).rar
12/12/11 06:33:02.20 CC/6tCXP0
>>233
テレビのスペック表はPCモニタとは異なり、全くチェックしようがない。

PCモニタは、基本的には、値段が高くなるほど、ある基準どおりに表示する性能が上がる。
カラーマネジメントモニタという位置づけで売られている高額なモニタは、ナナオ製品でもNEC製品でも、
同じ画像データを同じような色で表示でき、ナナオの個性やNECの個性といったものがない。

一方、テレビは、例えばブルーレイなどの映像データをRec.709といった規格どおりに映すようにはなっていない。
テレビメーカー各社が長年の経験から購入者に好まれそうと思う色に自動補正する性能を競っている。
同じ映像データが、メーカーごと、機種ごとに様々な色で映る。
スペック表を見ても、ある基準どおりに表示する性能については全く触れられておらず、
どんな自動補正機能が付いているのかばかりが書いてある。
一部のテレビマニアは、>>226のような測色器セットを買って、なるべく規格どおりに映すよう調整している。
仮にテレビをPCモニタ向けに調整する機械を買うとしたら、>>226ではなく、Spyder4 Expressなどを買う。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これがPCモニタ向けカラーマネジメントツールとしては最安で、これより高い製品になると
ガラスフィルタで経年劣化の心配がなくなったり、測色精度が上がったりする。

235:[名無し]さん(bin+cue).rar
12/12/13 19:40:28.23 EbJG6Wet0
>>233
もう持ってるTVでとりあえず比べてみればいいじゃない
見比べてわかんねーならある意味気にしても無意味

236:[名無し]さん(bin+cue).rar
12/12/21 11:12:43.74 /HTzxFGt0
例えば800頁のテキストを電子化、そのデータを元に音声データに変換

なれた方で、どのくらいの時間があれば可能ですか?

237:[名無し]さん(bin+cue).rar
12/12/21 11:40:48.23 OHRbEm1u0
>>1
>自炊初心者のための質問スレです。
>単にスキャンして保存しただけの画像に満足せず、画質向上を志す人を対象としています。
>ScanSnapなどでスキャンして即完成としたい場合に最適な設定など、効率最優先で自炊したい場合の質問は、>>3の関連スレで聞く方が良いでしょう。
>PDFの処理方法やOCRなど、画質と関係ない質問については対象外です。
>初めて来た人は、>>2以降も一読ください。

238:[名無し]さん(bin+cue).rar
12/12/22 00:01:13.83 Fs3pBG0g0
自炊スレ大杉で彷徨いまくりんぐ

239:[名無し]さん(bin+cue).rar
12/12/22 00:14:59.27 tL1MojN5P
電子化ってのがテキスト化って意味なら多分どこにもないな
テキスト化するバイトしたことのある俺の経験で言えば200ページ1回チェックで4時間
3回チェックしても別人がチェックすると間違いが見つかるレベル
まあ旧漢字とかかなつかいとかあるから正しい読みと当て字探すとか時間食う

240:[名無し]さん(bin+cue).rar
12/12/22 02:04:40.39 SdVkrkQ90
本をスキャンしてpdf化はどうですか

241:[名無し]さん(bin+cue).rar
12/12/22 07:07:36.17 HqC+mq+V0
>>240
スキャナーの性能しだい
ocrやら無ければ早いよ

242:[名無し]さん(bin+cue).rar
12/12/22 09:41:02.53 tL1MojN5P
>>236>>240が同一として

>>236の話はこういう行程が必要になる
1.本の解体
2.スキャン(画像化)
3.OCR(ソフトウェアによるテキスト化)
4.テキスト修正(人力修正)
5.音声化

>>240
1と2だけでいいって話か?
それならカッターでばらしてドキュメントスキャナーで読むだけなら
30分かからないだろ

ちなみに音声化は読み上げソフト使えばそこそこの物ができるけど
辞書を充実させる必要がある
1979みたいな数字を読ませるときイチキュウナナキュウなら辞書登録いらないけど
センキュウヒャクナナジュウキュウと読ませたいなら辞書登録が必要
熟語とかも同様
1冊の本の音声化が目的なら本のまま人力で読み上げた方が早いw

243:[名無し]さん(bin+cue).rar
12/12/23 01:39:18.04 WZNh5Gzi0
ix500と比べてもfiシリーズにすべきか悩む。
カラーはしない想定で漫画オンリーだと500でもよさげ?

244:[名無し]さん(bin+cue).rar
12/12/23 01:44:26.68 2pA7bu000
ここで聞く問題じゃないのだが
カラー無視でいいというのなら安いのでOK

245:[名無し]さん(bin+cue).rar
12/12/23 02:08:27.90 Pzjjl6x00
白裏当ては、裏写りの面では不利。
fiなら黒裏当てにできる。

246:[名無し]さん(bin+cue).rar
12/12/23 02:18:10.74 ezzvYMVn0
紙の厚い成年向けなら白でもなんとか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch