14/06/03 21:09:13.31
100wパネル1枚と大容量鉛蓄電池で何が出来る?
365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/03 21:22:01.56
>>364
工夫次第で何でも出来るけど、工夫しなきゃ何も出来ない
366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/03 21:44:49.86
>>364
玄関や庭をたくさんの電球で煌々と照らせるよ
367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/03 22:34:58.24
>>364ですが
空気洗浄機の電源として使用しようと思います。
除湿機能付きの空気清浄機なのでコンプ迄は作動出来ないかもです。
バッテリーはボイジャーの115Ah1つと300w矩形波のインバーターです。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 00:40:55.04
>>367
どれほどのDIYの技術があるか知らないけど、FAN式の空気清浄機なんて構造が単純
極端な事を言えば、その清浄器のHEPAフィルターをダンボール箱に入れて、DCファン
回せば、10Wの太陽電池でもお釣りが来る
俺もダスト・臭気センサーも含めた物も持ってて、電子タバコやオナラにも反応するけど
こんなのは見かけ上のハイテク感を盛り上げて、10万弱の価格らしく見せるためのハッタリ
あと100Wクラスだと2千円の40AHの自動車用だと午前中で満充電になっちゃうので
バッテリーは80AH以上のがいいかも?
また、インバーターで100V作って空気清浄機をそのまま動かすのもいいけど、安いイン
バーターだと直流波形が汚くて、デリケートな機械だと動かなかったり壊れたりする。
安くて大容量のインバーターはキャンプ場で単純な電熱器やランプを灯すローテク機器
用の物で、デスクトップPC等のハイテク機器動かすのには向かない
(ノートならACアダプタが波形を綺麗にしてくれるけど)
369:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 06:11:58.39
MPPT充電コントローラーにしようか迷っている。
高価なのが。。。
PWMとの比較、お勧め品など詳しい人いる?
370:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 07:12:37.93
オクの無印中華を買うのはやめたほうがよさげ>MPPT
371:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 07:44:49.42
いくつかのチャーコン比較してるのみたよどこかで 割と高級品ばかりを
高ければ、日本製であれば、効率いいとは限らなかったね
372:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 11:53:34.17
オクの無印中華MPPTを買うなら国産メーカーのPWMの方が効率が高いなんて書き込みを見た記憶が・・・
373:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 12:13:22.86 NxGcFpOu
ところで、
200Wパネルで充電して
利用するシステム作るのなら
電工二種必要?
374:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 13:22:13.14
>>373
人に売るんじゃなく、自分用ならいらないだろ
375:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 13:58:38.19
PWMのチャージコントローラ
>>97 >>98 に出てきたやつ発熱・待機電力少なく結構いいやつだ中華にしては
5A 10A 15Aと3種ある
376:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 14:18:37.26
充電コントローラーはモニター機能が充実してるの出ないかな
太陽電池のからのVA バッテリー入出力のVA 毎日の積算VAから蓄電量を推定するメーター
アナログメーター付けてるけどWifiで1日のデータ取れたら面白いな
377:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 14:30:46.03
>>376
俺はジャンクのwebカメラ買ってきたからUSB延長してPCから見られるようにするつもり
378:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 14:32:09.27
>>376
前スレでArduinoで自作のチャージコントローラー使ってるて人がいたと思うんだが
Arduinoなら電流センサー、ワイヤレスモジュールなどもあるから思い通りのものが作れるはず
microSDカードにログを記録といったこともできるはずだ
379:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 18:08:28.78
>>378
なるほどね、Arduinoだとプログラマブルにリレーやトランジスタ操作して充電制御さえ出来ちゃいそうだね
そうすると、一番の問題は自分の技量なんだけどな・・
380:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 18:27:36.83
コントローラ自体から全部作ると大変だから
INA226とかのI2Cインタフェイスの電圧電流センサ作ったモジュールを複数とArduinoで
データ収集してPCにUSBでデータが吸えるようにするとかだとハードもプログラムも難しくないよ
PC使わず液晶に出すとしてもそんなには難しくない(グラフィックだとちょっと大変かも)
自作充電回路は使える部品に制限がどうしても出るからどうしても効率が悪くなったり
数アンペアでも安全性が問題になるし
381:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 19:20:01.54
>>380
俺もそんな感じのことやってる
Arduinoの互換機にI2C電力センサーモジュールのINA226繋いでチャージコントローラー作ってる
試作版だからダンボールケースだけど
MPPT充電制御の方はまだプログラムが完成してないから今は発電量の監視しかできないw
URLリンク(i.imgur.com)
382:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 19:29:23.96
パネル10Wでバッテリーも28Ahの小規模だから、0.75スケアのケーブルで配線してる
Arduinoの電源用の5Vコンバーターに余力があるから5.2V 4A のUSB端子も外付けで付けてる
配線雑だけどこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
383:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 19:45:06.71
ある程度回路わかる人はいいなぁw
俺なんて不在時に燃えると嫌だから、LED照明の抵抗を10Wのセメント抵抗にするほどぞんざいw
384:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 22:18:44.05
Raspberry Piを使ってこんなことやってる人がいた。
URLリンク(radiopench.blog96.fc2.com)
385:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/07 03:15:46.45 CicxR+76
Raspberry Piって練習、教育用だから長期安定動作は大丈夫なのかねー?
386:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/08 11:55:44.02
チップに放熱板付ければ室内使用はおkだけど
屋外の高温はきついだろうな
ATOMで録画鯖組んでたけど真夏の締め切った(室内推定44℃)乗り越え
2年以上連続稼動してくれたよ
387:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/08 17:29:49.94
平然と逆流させてるね
でもそれなら無線式のワットメーターでいいんじゃないかと
388:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/08 17:46:08.84
逆流と言えば、ショッキダイオードの定格内ではあるけど
ダイオードがかなり高熱になるんで3本並列に付けてしまった。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/08 21:48:20.92
ショットキーバリアダイオードを絶縁テープで巻いて使用しておりましたが昨日確認したら少し溶けてました。
パネルを並列で5枚程取り付けてるので外せない。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/08 22:16:08.93
>>389
パネル毎に1つ付いてるんだよね?