総合DIY溶接スレッド4at DIY
総合DIY溶接スレッド4 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 04:44:26.77 7qm3mSfu
前スレ
総合DIY溶接スレッド3
スレリンク(diy板)

・主要メーカー一覧 (五十音順)
イクラツール 育良精機
 URLリンク(ikuratools.com)
キシデン工業
 URLリンク(www.kishiden.co.jp)
新ダイワ
 URLリンク(www.shindaiwa.co.jp)
スズキッド スター電器製造
 URLリンク(www.suzukid.co.jp)
ダイヘン
 URLリンク(www.daihen.co.jp)
デンヨー
 URLリンク(www.denyo.co.jp)
日動工業
 URLリンク(www.nichido-ind.co.jp)
マイト工業
 URLリンク(www.might-jp.com)

2:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 10:12:33.53
じゃあ2で

3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 10:49:07.86
◆関連スレ・関連サイト
【溶断機】ガスバーナー【溶接機】
 スレリンク(diy板)
バッテリー溶接機
 スレリンク(diy板)
溶接全般スレッド11本目 [機械・工学板]
 スレリンク(kikai板)
【Mig】わくわく溶接ランド【Tig】2スパッタ目 [趣味一般板]
 スレリンク(hobby板)
一般社団法人 日本溶接協会 溶接情報センター コンテンツ紹介
 URLリンク(www-it.jwes.or.jp)

◆スレ内頻出機種
【RED GO-120】
 家庭用交流溶接機の最低ラインとの意見多し。使用率10%なので練習するにはギリギリ。
【ホームアークナビシリーズ】
 EZ 使用率6%
 プラス 使用率20%
 薄物用や工芸用途では使えるらしい。軽さが最大のメリット??

コンセントによっては電圧降下を起こしている場合があるようです。溶接できないのは機械の
せいだけではないかもしれません。また用途によっても使える・使えないの感想は異なります。
ガレージ建てたいのか、ちょっとした治具つくりたいのか、バイクの補修をしたいのか等々に
よって使用感が異なります。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 10:49:38.79 0/511+yT
◆過去スレ一覧
総合DIY溶接スレッド
 スレリンク(diy板)
総合DIY溶接スレッド2
 スレリンク(diy板)
総合DIY溶接スレッド3
 スレリンク(diy板)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 17:27:52.23 U0N60KtC
ボクの肛門も溶接されそうです

6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 09:39:31.90
そんな汚ぇ処しねぇよ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 20:43:01.72
とか言ってホントは俺の熱い溶棒が欲しいんだろ?
激しくスパッタ飛び散らせてやるからケツ出しなよ。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 08:19:25.50
あまり話題に出ないが、アストロプロダクツのAP直流半自動溶接機(\39,800セールだと\29,800)もなかなかいいね。

昇圧トランスかませると5ミリくらいでもいけるし、ワイヤーも安い。何よりスパークが安定して溶接が楽しいw

もうレッドゴー120には、戻れなくなってしまったよ。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 17:43:03.12
アーク溶接で磨り減った車輪の軸を肉盛したいのですが。
溶接棒は肉盛専用の棒とかないんですよね?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 13:51:26.65
材質にもよる
とも材でガス溶接盛りとか
プロの世界では硬質メッキして研磨ってのもある
ただ加熱すると焼きがなまる

11:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 14:37:35.09
>>10
ありがとうございます。
農機具の車輪だったのですが。
そのままつけました。路上走行をしないようにします。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 06:28:26.71
手で持つ溶接面より頭に固定するタイプのが一見楽そうに見えるんですが
実際使ってる人どうですか?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 10:13:44.33
その面の大きな違いは
手持ち面は当然両手がふさがるが
かぶり面は片手がフリーになって
溶接中、溶接物をつかんだり回したりできる

14:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 13:48:46.71
ホームセンターの溶接コーナーに、ハンドシールド(手持ち面)と
かぶり面が、置いてあったら、かぶってみればわかるよ。

☆手持ち面ー溶接時、面を覆う。
☆かぶり面ーかぶりっぱなし。かぶったまま、ホムセンの通路歩けば
      使用感わかるよ。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 23:30:19.65
>>12
俺は仕事でやってる者だけど、ハンドシールドに慣れてるもんだからハンドシールドのがやりやすい。
かぶり面はターニングローラーなんかでパイプを回して溶接する場面なんかに空いてる手でスピード調整するぐらい。
結局は好みと適材適所なんだろうけど、個人的にはかぶり面に圧迫感を感じるのと
姿勢が悪くて肩こりが酷いからずっとかぶっていられないんだよね。
あと、TIGの人は両手塞がるからどうしてもかぶり面になるよね。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 13:16:39.06
鉄板や鋼材はみんなどこで買ってるの?
ホームセンターじゃ鉄筋、ワイヤーメッシュくらいしか揃えてないし

17:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 13:22:09.49
URLリンク(haganeya.jp)

18:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 16:19:05.43
値段は、ともかく便利そだな。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 18:50:18.99
>>17
面白い店だね。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 19:38:03.84
はい宣伝
通報しといたからな
広告料の請求が来るから覚悟しとけ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 17:45:20.09
異常に高くね?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 09:26:44.73
定尺買うつもりなら、材料屋でいつ使うか判らない定尺売りの
材料買うよりましかも。

関東地方なら、ジョイフル本田やホームジョイ本田でも鉄系ならある。
アルミ系ならカインズホームにパイプ、アングル、FBなんか多少はある。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 00:12:02.69
鉄工所のスクラップ箱からいくらでも使える俺は幸せ者なんだな。
まぁ厚板はそんなに無いけれども。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 10:07:26.05 TU3vmVmO
そうか???
スクラップ屋行けばいいんだ。

何か、めぼしいものあるかもしれないな。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 13:42:51.76
内の近所のゴミ処理場は粗大ゴミ欲しければタダでくれるよ。
その中には鋼材もあるしかなりお得。 ただし、自分が欲しい形状があるか運次第。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 18:25:56.16
最近レッドゴー120とアイマックスどっちがいいかって質問来なくなったな
ステマしても売れないことにとうとう気付いたか

27:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 18:55:09.49
>>25

場所どの辺だ??
近くなら、仕事帰りに覗いて、開いてたらもらって
帰ればよいな。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 21:07:45.28
>>27
ウチは東北地方だず。ただ、持っていくとき住所氏名書かされるわ。
もってったやつで商売(売る)すんなよーな念押しもされるし。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 19:06:16.20
ずいぶん、セコイスクラップ置き場だべー。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 20:31:09.63
>>29
セコいんじゃなくてリサイクル法の兼ね合い。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 20:18:34.81
今時はISO14001とか取得してあるから、手続きとか面倒なのかもね。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 17:08:25.25
あかん
れっどごー120買ったけど
練習で溶接棒と鉄板が見る見る減ってゆく
本番すると失敗、練習、失敗のループがとまらん
オクの中華半自動ポチりたくなってきた

33:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 19:22:37.97
練習量が足りない。
そのレベルでは半自動買っても大して差はない。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 21:01:23.65
禿同、未熟な腕を機械のせいにするトーシロー

35:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 10:46:01.48
でもさ手アークって意外と難しくね?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 19:57:36.48
>>35
本職の俺が言うのもなんだけど、半自動のがトーチスイッチ握るだけだから楽だね。
手棒はシンプルだけど、それなりの経験と腕が必要。
面白さはどっちもどっちだけど。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 22:04:35.79
手棒は、溶けて穴が開かないように、溶接できれば、なんとか
接合出来てる。

半自動は、穴は開かないようにつけるのは簡単。
だけど、見た目は綺麗そうにビードは、引けてても
鼻糞溶接で、すぐ取れる。
練習して出来るようになるなら、先輩や先生、溶接学校は
いらないよ。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 22:52:04.72
半分当たってるが半分当たってない

39:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 22:53:19.99
家庭用100Vのミグ使ってる人かな?

普通なら間違いなく半自動の方が簡単だと思うよ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 17:59:18.60
中華のTIGいいぞ、アルゴンとか入れても5、6万で楽しめる、小物限定だけどね

41:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 18:07:32.07
>>40
たしかに小物限定だね
短時間なら良いけど
トーチのケーブル焼けそうで
80A以上で使うのが怖い(笑)

42:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 21:37:55.74


43:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 19:46:58.42
自作リヤキャリア作った
次は何作るかなー

44:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 22:33:36.82
スフェリカルベアリングの外側ケースにTIG溶接ってどう?。
ベアリングタイプじゃなくて樹脂とかテフロンタイプなので、多分溶けてOUTかな

45:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 21:50:24.49
GAW150 ES-2の取り扱い説明書ってどこかでみれます?
それかオイル交換の仕方分かる人います?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 10:06:15.16
メーカーから、取り寄せれば。
多少、費用は、掛かるでしょうが??

47:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 12:43:12.50
馬鹿

48:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 18:36:52.08
汎用エンジン載ってる時点で分かりそうなものなのにな

49:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 04:13:52.39 L4ZTTY+A
>>40
現場で使ったら一日でトーチがだめになった。今はパナのトーチ繋げて使ってる。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 08:20:52.99
URLリンク(gigazine.jp)

51:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 11:51:59.35
>自作リヤキャリア作った
籠なんかどう?その自作リヤキャリアに簡単に脱着出来るような

52:43
14/02/04 12:23:44.94
市販の安いリアボックス付けたよ
↓みたいなキャリアのツクリパクったから荷台が狭くてカゴだとショックでひん曲がるかも
URLリンク(img.webike.net)

53:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 00:07:23.00 ExOoCHc5
ミナト工業のアポロとか国産うたってるけどどうなのかな?
HPすらないからポチりにくいWW

54:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 00:27:46.05
使い道の無いものを作ってもしかたないですが
何かのヒントになればと思い実際に私が作った籠の仕様を書いておきます
材料は3~4㍉位の丸鉄棒です
サイズは2L天然水6本入りのダンボール箱位(25×35)深さ10cm
上から見るとこんな感じ→囲で、側面からは→皿の様な感じです
スーパーで天然水を箱買することがあるのですが
毎回紐でキャリアに固定するのが面倒だと思い作りました
5kgの米もポイと載せるだけで運べます

55:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 00:11:19.91
アルミt1.5パイプを45度で溶接条件一定で突合せ円周TIG溶接するとき、
パイプの内R Г← はなんとも無いけど 外R →Гだとパイプの内側まで裏波が出てしまう。
強度は殆ど気にしなくていいのだけど、裏は絶対に出したくない
少し引いては冷やしてをしているけど設定がダメなんでしょうか。

2.0トリタン パルス150hz ピーク80 ベース20%

56:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 22:35:40.64
レッドゴー120でもB-33使えるんだね
どこかのサイトで×書かれてたけど

57:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 15:02:42.32
チャイナな100/200V兼用TIGを貰ったんだけど、ガスなんか持ってないんで
コネクタ加工して普通のクリップ付きケーブルつなげればアーク機として
使えるもんなのかしらん?

おしえて!エロい人!

58:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 10:14:19.88
>>55
トリタンφ1.6、パルスをもう少し上げる。
ピークとベースは、逆。
ベース電流60Aならパルス電流は、30とか40Aで。
ベース大、パルス小。
あと、平板で、試しで、条件出すとよいよ。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 18:32:27.99
>>57
自己解決。

トーチの電極の代りに細い溶接棒くわえさせてみたら
そのままでもふつーに溶接できた。
思いのほか単純なのね!

しかし今時の物は中華でもあなどれんね!
一万チョイの直流インバータTIGらしいけど
100Vでも確実にアーク出るしソコソコきれいにビートも引ける。

チョイびっくりです。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 23:28:24.17
>>59
あとはアルゴンをゲットだなTIGに感動するとおもう

61:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 20:23:09.83
>>58
レス気づかなくてすまそん。条件アドバイスありがとう。
薄板だから1.6φでもよかったですね
試してみたいと思います。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 12:52:58.87 SKAHMIa7
ステンレスの溶接難しい…
まあプロがやったとこが剥がれ修繕してるんだが
オイラには無理だなムダに溶接棒使っとるわ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 21:24:18.56
年内にも三相引こうかと思って。
そろそろステン溶接したいしTIGかなあ。
TIGはいくらくらい見ておけばいいの?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 23:12:08.06 akUkml4N
チェボラのコンパクトMiGってどうですか?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 18:36:52.53
>>63
ヤフオク中華TIGで2万 アルゴンレンタル1.5立米月5000円位かな

66:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 18:54:07.82
>>65
安いのが出てるんですね。
騙されたと思って試してみまっす!

67:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 00:13:51.32 PLVHBmHT
tedr

68:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 05:25:21.57 QQTHQb0/
やっぱし100Vってのはダメなんかな
アイマックス120だけど

3mmですら、30A契約ではブレーカー落ちそう

69:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 19:33:40.55
またドブに金捨てる奴が現れたか

70:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 20:10:21.29
2mmの棒なら、1.6t~3.2t位使えると思う
工夫次第で
大体、24Vのバッテリー溶接機並みだから
36V、48Vとバージョンアップしようと思えばできる(自己責任で)
200V出来るならこしたことないけど

手棒のホルダー、溶接棒を磨くだけでも大分違う。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 03:00:12.54
車で、穴が開いてる下回りの溶接をしたいんです

寝転がって上向きに溶接したら、スパッタがガンガン落ちてくるとは思うんですが
それでも火傷しない頑丈な服、または損傷しないカブリ面などはありませんか。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 04:30:57.19
アルミホイル巻くとか?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 06:07:29.49
熱くても我慢するのがプロ
我慢出来ない奴は根性なし
おまえには無理だということだ、諦めろ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 06:37:49.99
プロでも融けた鉄は無理だろw

75:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 08:18:40.11
若い頃なら大丈夫だった

76:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 17:56:42.90
>>74
だからおまえみたいなのがド素人だっていうんだよ
鉄工所の溶接工場でも建築現場の鍛冶屋でもプロの溶接を見たことがあったら分かることなんだよ
火が飛んでくる、服に入る、熱い、それでも溶接をストップさせずビードを流し続けるんだよ
そうしないと品質が保てないから
それがプロなんだ、おまえみたいなド素人には永久に理解出来ないだろうけどな
電気屋と一緒に銭湯行ってみろ、あっちこっち火傷の跡だらけだから
てめえみたいなガキが本職と一緒になることは永久にないだろうけどな
素人の品質で満足する一生をせいぜい送れ、糞ガキが

77:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 17:59:05.65
電気屋って書いたら素人には分からねえか
ま、見て分かんねえ奴は言っても分かんねえってな

78:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 18:51:06.00
ああ、これが町工場の精神根性論か、どうせ5Sも徹底してないきたない工場なんだろう
TIG専門でよかった。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 20:15:27.92
じーぢゃんに、じーんずをきます
水風呂に入ってから
トン足をはきます
水中眼鏡をつけて
つばで耳栓をします
地下足袋をはいて、軍足もはきます
防災頭巾をかぶり、さらしをターバンのようにぎっちり巻きます

順序が多少、前後してますが
後はあなたのやる気しだいです

やけどしたら、クリーム、ワセリンをぬるか、ぬっとくといいです

信じるものは、すくわれる

80:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 20:22:45.46
それから、体毛は出来るだけ短く処理
しらぬまに
カチカチ山になっているから

81:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 22:22:09.25
アマもプロもそんなにむきになる事は無いと
思います。

私の経験から溶接する所の真下に居なければ
たいした事はないです。

スパッタシートやアルミシートで、身体を保護すれば大丈夫です。
普通の綿の作業服で、襟や袖をきっちりガードすれば大丈夫です。

あとは慣れです。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 22:32:30.60
融けたスラグならいいが溶けた鉄が靴に入ろうもんなら真皮まで焼けるぞ。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 23:32:41.85
某自動車メーカーの鍛造課にいたが
これがまたクソスパッタと、離型剤の嵐

スパッタというかスラグの量としては鉄鋼メーカーに勝るものはないが
それだって靴下に穴開きまくった

服もポリエステルでは縮んだり燃えたりするので綿でなければならなかった

84:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 04:36:31.38
TIG専門ド素人の工場ごっこ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 14:05:25.51
>>8
アストロの気になってたんだけど使い勝手いいんだね。
セールやってるから買っちゃおうかな・・・

昭和四十年代の200Vの手棒で鍛えられたから相当楽になるだろうね。
この間、最近の100V手棒が楽勝すぎてびっくりしたもんw

86:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 16:24:58.23 UdWZO2S9
>>85
トリガーを引いてる時だけ通電するタイプなので、アークスタートがかなり楽。
ちなみに安いほうのは、常時通電するようなので注意。

スタートさえできれば安定してるんで、200Vの手棒溶接の経験がある人なら、簡単に使いこなせると思う。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 21:52:20.90
このスレでやたら所有者がいるレッツゴー3匹120買おうと思ったけど別のにするか

88:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/01 19:45:53.28
母材に帰線取り付けたくない場合はどこに帰線を取り付けたら
いいので?

銅棒でも地面に埋め込んでそれを挟む?アーク出なさそう

母材と銅棒を一緒に挟む?それもなんか電流が安定しなさそう

89:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/01 21:01:01.30
>>88
頭わるそう

90:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/01 23:35:32.03
              溶接機
母材 <=== 溶接棒 ------------□□
 l -- アースクリップ --------- □□


              溶接機
母材 <=== 溶接棒 ------------□□
 | -- アースクリップ --------- □□
 |
 |
 アースクリップからの地面埋め込みアース棒

91:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/01 23:41:52.57
正しいのはどれか。(3点)


              溶接機
母材 <=== 溶接棒 ------------□□
 l -- アースクリップ --------- □□


              溶接機
母材 <=== 溶接棒 ------------□□
 | -- アースクリップ --------- □□
 |
 |
 アースクリップからの地面埋め込みアース棒


      母材 <=== 溶接棒 ------------□□
作業台 ----------- アースクリップ --------- □□

92:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 09:23:29.88
>>89
同感。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 18:10:19.68
>>87
レッゴー三匹は、ホムセンのオープンやら決算大セールの時に
一万円以下で、売ってるときが、買いだよ。

単管パイプφ2.3からT3.2ぐらいまで、良く溶接出来るよ。

余計なお世話だが、スズキッドで展示販売してる時出くわすが、
せっかく、実演出来るように配線してるけど、実演ほとんど
してないね。

あと、実演見たくてHPみても、終わった日程いつまでも出てるね。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 13:51:15.77 i9ZIKoEp
太細のパイプを重ねて(外径は太いパイプと同じ、内径は細いパイプと同じにするため)溶接したいのですが、
太いパイプには長さ方向に切れ目を入れたりするものでしょうか?

95:↑
14/05/05 23:25:38.91
「パイプにパイプを重ねる」ってどういう状態
これしか想像出来ない ↓
URLリンク(mb1.net4u.org)

96:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 08:38:32.43 1UypLtKy
↑君は童貞なのか?w

97:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 11:15:18.77
男同士の絡みか???

98:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 22:21:26.40
>>94
切れ目を入れて溶接したらすごい歪みそう
用途が分からないけど太いパイプのほうに適当な間隔で6mm位の穴を開けて穴を溶接で埋めてみては

>>95
太いパイプの中に細いパイプを入れて二重にするんでないの

99:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 02:46:53.85 H9UQN4ql
両端だけ開先入れて巻けば?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 04:37:17.82
アイマックスの製品画像見ると毎回思うのだが

ホルダーとアースこれでいいのか?
それともスズキッドはこれがホルダーなのか?

101:94
14/05/07 05:58:56.60 v1frgBuu
㌧。穴で試してみます

102:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 16:55:11.54
>>100
これでいいのだ。

ちょっと変わったホルダーだな。
溶接してる奴、だいぶ溶接うまくなったな。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 08:26:48.82
>>87
くだらない事言うから死んだやん

104:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 10:17:59.01
そもそもレッドゴーという商品名自体が意味不明
レッドは分かる、赤いから
ゴーは何なんだ?何がゴーなんだよ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 23:28:14.09
効果音だよ
ジョジョとか見たことないのか?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 00:01:16.73
>>104
突っ込み処がそこかよ?
オマイ小学校からちっとも進歩がないな

107:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 13:14:54.65
RILANDの溶接機使ってる人
どれくらいここに居るのかな?
思いの外作りも良くて壊れないから重宝してるんだけど、話に出てこないね

108:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 23:00:42.52
DIYだとスズキッドやアネスト岩田なんかがほとんどなのかな?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 01:03:54.88
手に入りやすい
宣伝が多い

ものが多い

何でもそうだが

110:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 10:19:33.33
>>109
確かに。
選択肢もさほどないし、中国製はやはり躊躇するよね。
アフターサービスがしっかりしてたら
あの価格で販売出来ないだろうし
自己解決できる人向けだね

111:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 10:25:22.06 30lT2Ino
セールでアストロ直流半自動買った。一日使いきった感じだが、使いやすいです。
素人なもんで、綺麗にビード作ることはできないけどアークはすぐ出るしアーク棒とは比べもんにならん使いやすさでした。

しばらく遊べそう

112:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 10:31:39.71
俺もセールでAP直流半自動買った。
けどまだ箱から出してないw

ずっと棒だったので楽しみ♪
棒はコツを掴んで結構普通に使えるようになってたのでどうなることやら。。。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 14:34:58.14
APは何にでもでっかくロゴ入れるから嫌やね
なもんでスズキッド買うた

114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 15:09:40.52 U2LCMbhk
>>112

レッドゴー120は200Vで使えるし、ステンレス溶棒もあるのでまだ手元においてあるが、
AP半自動買って以来、3年くらい使ってないw

115:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 23:34:23.54
15Aで3mm軟鋼は十分な溶接できる??

ウチは古くて2線100Vだし、20Aコンセントもないしで15Aしか取れんでごわす

116:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 17:46:23.98
>>115
母材をトーチで余熱したり棒を低電圧にすれば行けるんじゃね?

117:ビードたけし
14/05/14 18:21:03.14
なんてこった
溶接って難しいんだなあ

なんか20cmも進まないうちに棒1本なくなるし

118:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 19:54:15.36
溶接棒の乾燥って個人でどうやんの??
70度から100度で1時間とかって、設備のある企業なら可能だろうけど
個人では乾燥剤を入れた箱に保管するくらいしか思いつかない。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 20:19:22.19
>>118
コベルコに難吸湿性の棒が出てたんじゃないかな?
それでも、保管は乾燥剤入れた容器が好ましいだろうけど。
園芸コーナーにドライフラワー用の乾燥剤が売ってるから棒を買ったら直ぐに別容器に棒と乾燥剤入れればいいんじゃね?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 20:25:58.87
100円チョップで買った透明な箱に3コ150円の湿気取り入れてる

買ったらすぐそこに入れとくんだが、「余った棒」が気になるのよ
いつもいつも20本とか30本使い切るわけじゃなし

121:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 20:59:44.31
老眼進行中のヲレは最近溶接面が暗くて見辛い(T-T)
光に反応して濃くなるのは、やっぱし一瞬遅れるよね?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 22:38:24.61
>>120
シリカゲルはAタイプとBタイプが有ったね確か。
Aがひたすら空気を乾燥させるタイプ
Bが一定の湿度を保ちつつ乾燥させるタイプだったかな?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 23:06:34.13
    ∧_∧
    ( ・ω・)
    (|⊂⌒)
    /    )
    ( / ̄∪



  100円チョップ
    ∧_∧
    (  ・ω)ニつ⑩
   ⊂⌒  ノ ゜
    /   )
    ( / ̄∪

124:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 23:54:23.36
>>121
1/10000から1/30000のどれ使ってますか???

少なくても1/20000以上じゃないと眼に光入りそう。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 00:03:52.10
>>124
いや、これから買ってみようかと思ってるところ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 00:36:41.98
サビを落とし切れないときは溶接強度は出せない?
サビ落としも効かないほど深く、グラインダとかで削るべきなのに狭くて入らず

127:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 23:01:13.89
かぶり面ってスパッタが落ちて来ても大丈夫?
寝ながら上向いて溶接しないとならんのだけど溶けた鉄が落ちてきて貫通しましたが恐怖。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 23:55:46.48
>>121
色ガラス、もう少し色うすいの試した?
それとも、白内障大丈夫?

>>127
普通、面は大丈夫だけど..
心配するのは着てる服の方じゃない?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 09:50:51.61
>>121
一瞬瞬きすれば問題なし

130:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 14:48:35.13
#8でも見えないときは

如何したらよろしいので

131:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 15:05:40.77
液晶面だと便利かも。安いのを探せば1万円以下であるみたい。

URLリンク(www.monotaro.com)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

132:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 19:29:26.63
メガネ併用可能の面ない?
手持ちじゃなくて

メガネが引っ掛かって遮光パネルのとこまで目が来なかったり
来ても押さえの金具にメガネ表面が擦れて傷がついたりして散々

133:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 20:17:54.23
AUTOSTAFFというところでクリアレンズの代わりに入れる
老眼レンズが売ってるよ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 09:23:02.74 F3Ho99G2
ステンレスとスチールって溶接できないって聞いたんだけど
なんでなの?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 10:30:20.85
誰が、そんな事言った。
今は、鉄とアルミも溶接出来るぞ。

URLリンク(neis-co.com)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 13:15:43.91
一応出来るけど難しいよ
しかもくっ付いた様に見えててもポッキリ行きやすいから気をつけて

137:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 15:53:58.92
俺の経験ではSUS筐体の機械の中の穴開いたところをSS材貼ったりしたくらいだな。
棒は309。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 19:43:09.90
>>132
ヘルメットに付ける奴ならメガネも大丈夫だろ
遮光面のヘッドバンドズラすとか

139:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 01:42:27.46
鈴木の低電圧用棒は 1.4 1.6ともに1.2mm~3.0mmとなってるけど
これは何の違いがあるの

140:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 20:50:55.25
>>139
製品を作る上でその二種類が出来てしまう とかなのかね?
使い分けのためとは考えにくいかも(笑)

141:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 22:33:41.65
>>139
100Vなら、φ1.4、200Vならφ1.6

T1.2だけならφ1.4、T2.OやT3.Oも溶接するなら
φ1.6じゃないのか。

あとは、使ってみて自分で選べばよいではないのか。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 23:30:00.47
>>139
母材の厚さと電源の環境によって使いわけろって事じゃね

143:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 00:26:05.91
200Vなら2.0一択だろ

1.4φや1.6φより2.0φや2.6φのほうが安いのは、多く使われてるからだろ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 06:13:19.22 k6clyp9E
>>141
φ1.6でも100Vをうたっていたな。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 10:27:41.26
>>143
それもあるけど、太い線材より細い線材のほうが高い。
細くするには、それなりの加工時間太いのより多く掛かるからです。

パイプも板も同じです。
試しに調べてみては??

146:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 11:01:21.94
>>145
有る程度の太さから
と付け加えた方が良い

147:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 15:46:36.38
いわば削り出しかえ

無駄なことしよるんやなあ

規格が決まっているので、普通はそれに合わせて成型してそうなものだが

148:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 18:06:42.70
アホだ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 21:07:46.97
>>144
わずか0.2の差でも100vで使う場合は差があるのかもしれんね
貧弱なブレーカーのお宅も有るわけだし

150:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/21 00:43:17.56
>>143
俺は3.2mmとか4mmしか使ったことないんだけど、2mmイルミナイト棒20kgでいくらぐらい?
再来月JISの更新あるから、4mmのLB棒仕入れてきたよ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/22 21:32:25.87
同じ電流値、同じ母材厚だったら
一般的に細いのと太いの(どちらもその母材厚に適するとメーカーが言ってる)どっちがええの。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 11:58:27.15
>>151
機器の出力に余裕が有れば、太い方使っておくのが無難じゃないか?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 12:37:41.23
あれ? 余盛りどれくらいにするかでもかわるんちがうの?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 23:24:52.19
オートメカニック臨時増刊号で、溶接のDVDが
付いてきた。

DIY溶接を始めるには良い教材みたいですね。

URLリンク(www.suzukid.co.jp)

155:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 00:17:52.33
>>154
オートメカニックはこの前20年振りぐらいに買ったな~
内容は昔とほとんど変わってなかったw

156:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 03:13:50.67
母材に直接電流を流したくないので、母材にアースクリップをはさみたくない場合は
どこにアースクリップを取り付けるといいの?

ある工場で、母材にアースクリップを挟まないで工場建屋のH鋼に挟んで溶接してて
屋根のトタンから火花が出て穴が開いてたって話も聞いたので
母材に挟まなくてもアーク溶接は出来るのかなと思ったので。

屋根に穴開けたくないので安全なやつを教えて!

157:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 07:30:46.39
>>156
何と何を溶接したいのかがわからん

158:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 11:15:54.85
母材に電流かけないて溶接するならガス溶接したら良いじゃ無い

159:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 13:23:44.46
>>157
鉄と鉄、互いに4mmをアーク溶接で

160:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 16:17:00.74
アーク溶接の仕組みを勉強して来いよ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 17:04:41.03
>母材に直接電流を流したくないので、母材にアースクリップをはさみたくない場合は
じゃなくて 母材もしくは母材と接した土台なりにクリップに鋏まんとできないよね?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 19:01:03.78
てか、母材に電流流さないとアーク溶接は出来ない

163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 21:17:21.53
URLリンク(www.kdh.or.jp)

一般に溶接機と溶接棒ホルダーを結ぶ電線には注意を払いますが、
電線の帰り道となる被溶接物と溶接機の間の電路(帰線)は軽く扱われて、
身近にある鋼材や建屋の鉄骨などを利用していることが多くみられます。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 22:08:14.55
 
ちょっと改めて言われると不安になってきてんけど

----------------
こんなフラットバーがあるとして

------===--------
===だけに溶接のため電流流したいときはここからアースを地面に落とすんだっけ?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 00:14:40.02
>>164
溶接ヵ所に可能な限り近い場所でアースとればいいの。
クリップでつまめない太さなら
溶接ヵ所付近に捨て板をアースクリップでつまみながら溶接
そうすれば最良の環境で溶接できる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch