【エコエコ】太陽電池DIY【アザラシ】7ユニット目at DIY
【エコエコ】太陽電池DIY【アザラシ】7ユニット目 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 11:23:36.74
90円/Wなら、必要量の1割増しで買っておけばいい
中華製というのはそういう割り切りで買うものだ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 12:36:30.08
>>200
プラスマイナス10パーセントっていうのが、中国製パネルの定格性能だし、
外れが嫌ならそういう買い方が妥当だろう。
日本製パネルだと3パーセント以内らしいが、今は実際の出荷製品
にはカタログ値以下の製品はださないとか。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 12:42:46.97
定格+3/-0%の日本製がWあたり200円
定格±10%の中華製がWあたり100円

ならば、個人ユースなら後者が得だろうな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 15:12:55.69 qOHcYtLg
いわゆる普通の電池だったら定格が少しずれても、
並列にしても大丈夫だが、直列は逆に転極が怖い。
太陽電池の場合、定格が著しく違う物を並列にすると
変な風に電流が流れてロスが出る。
まったく同じ定格のものが理想。
直列のほうが、定格が多少違っても一本道だから、変な風に電流は流れない。
ちゅうことは、中国製は直列のほうが無難。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 16:15:38.56
>>203
アホ?
並列接続するときは日本製パネルでも逆流防止ダイオードいれるよ普通は

205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 18:53:50.73 qOHcYtLg
ダイオードの金かかるだろアホ。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 19:05:15.16 1/l8KAWj
パネルは多少の電流でも耐えれるんじゃないの

207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 19:23:31.09 qOHcYtLg
だから、中国製の場合、テスターで同じ定格のものを、並列にするのがよい。
馬鹿は意味わかんないだろ。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 19:50:22.70
>>205
100円もしない物をケチるとか

209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 19:51:13.39
>>207
アホだな

片方のパネルに影が出来たら、影のパネルに逆流するぞ
壊れるかどうかは分からないが、パネルの保護というより発電ロスを減らすためダイオード入れろ

210:207
12/10/03 19:53:22.59
逆に言えば、すごく中国製安いパネルがあった場合は、直列がよい。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 19:58:00.08 qOHcYtLg
馬鹿じゃねーの、わざわざ影が出来るパネルを、並列にするなんて。
アホとしか言いようが無い。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 20:07:54.92 qOHcYtLg
本質的なことを、考えら得ない香具師は、殺せ。








213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 20:11:03.38 qOHcYtLg
殺せ天皇制。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 20:48:01.96
隔離スレ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 21:32:03.24 NeuSzhXr
ヌコがパネルの上で昼寝してると1枚だけ影になる

216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 21:38:24.81 qOHcYtLg
隔離すれがいくつもあるのは、笑える。
どっちが隔離かは、争えればよい。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 22:17:47.87
パネルを複数左右横に並べて設置すると
冬の西日では西側にあるパネルが先に陰るよ。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 00:38:01.45 eKQKx2TX
糞原子力サイクルにいくらかかってるんだ。
もんじゅは滅茶苦茶、青森県六ヶ所村も同様でMOX燃料もフランスに作ってもらってる始末、
大赤字の上に、危険きまわりない。
少なくとも、太陽光、風力、ジュールシーフ駆使した俺のアルカリ電池サイクルは、黒字だぞ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 02:11:57.73
>>191
【エコエコ】太陽電池DIY【アザラシ】7ユニット目
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/09/14(金) 17:32:16.49 ID:csfnjCHu
                                          ↑
                             上のほうがスレ立てした時間が早いけど
【エコエコ】太陽電池DIY【アザラシ】7枚目                  ↓
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/09/15(土) 00:35:08.02 ID:2peDp8aU

URLリンク(awabi.2ch.net)で次スレが立ってないか確認できてない
スレリンク(diy板:1番)が頭おかしいだけだろ。
このスレが重複とか言ってる奴って↑なのか?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 07:36:04.48 V/Xr2Bna
逆流防止ダイオードなしで3枚以上パネルを並列してたらやばいよな。
4枚以上だと発煙発火があってもおかしくないレベル。

影になったパネルに他の発電パネルの電流が集中して流れ込んでくるからね。


221:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 07:39:09.11
充電池を充電します。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 07:50:25.03 V/Xr2Bna
それと、オクの愛車とか超エミとかホリエモンショックとかで
逆流防止ダイオードつき で売っているパネルには、
バイパスダイオードが付いていて、逆流防止ダイオードがついていないんだな。
ショップが間違えてんの。

うそだと思うんならパネル裏の黒いボックス開けてみな。マイナスドライバーを穴に突っ込むと開くから。
+と-を橋渡しするようにダイオードが付いているだろ。
そういうのはみんなバイパスダイオード。
逆流防止ダイオードは+側だけに直列に入れるから、+、-の橋渡しなんかしない。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 08:00:02.02
女川は実は耐えてないんだけれども。内緒なんだけれども少し漏れた。んで未だに稼動できず。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 08:16:58.48
ソース付けて向こうに書け。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 08:18:07.37
あと女川に避難した人たちに被ばく保障の裁判起こさせ給へ。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 12:03:17.26 t2/WjNzB
ダイオード入れたら効率落ちるよね。


227:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 12:15:24.85
安全のために高率が1~2%ほど低下するのは仕方なかろう
そーいう部品はダイオード以外にもいっぱい使われている

228:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 12:20:40.54
家の前にマンション建つと発電量下がるんだけど訴えるとかして損失補填してくれますか?
日照権?でしたっけ?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 13:01:50.54
はい

230:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 13:30:19.18 JU/BRrAX
バッテリーに蓄電できる電力量は上限があるから
効率が少し落ちても関係ない
うちのバッテリーは昼前に上限に達しました

231:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 16:49:33.95 t2/WjNzB
パネル並列+GTIだと、ダイオードいらないよね?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 17:33:37.51
何を根拠にいらないと思うのか不思議だ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 18:07:37.43
パネル+GTI を2並列するなら要らない

234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 21:31:00.16 V/Xr2Bna
>226
ロスを少なくするために順電圧降下の少ないジョットキーバリアダイオードってのを逆流防止用に使うんだよな。
まあ、パネル枚数が2枚までで、チャーコン使ってるんなら、なくても大したことなさそうだが、
3枚以上の並列使用は1枚ごとに+端子側に1ヶずつ、最大電流値以上の定格のダイオードを付けといた方がいいね。
そうでないと、電圧の低いパネルが負荷になって、システム全体の出力が落ちるし、陰になったパネルに
他のパネルの電流が流れ込んで発熱するし、最悪壊れる。
GTIの場合もチャーコンの場合もいっしょ。
チャーコンなしのバッ直の場合は、逆流防止ダイオードはパネル1枚から絶対必要。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 21:39:32.38 V/Xr2Bna
× ジョットキーバリアダイオード
○ ショットキーバリアダイオード

逆流防止ダイオードなしで2枚並列する場合は、同じ容量で電流・電圧特性が同じパネル。
逆流防止ダイオードを1枚ごとに付けるんだったら、パネルの容量が違ってても、
電流密度・電圧の特性カーブが似ていたらOKな。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 23:19:24.55 6BBcypAm
アクセントライトスレ


237:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 23:48:35.47
ジョットキー
wwww

今日からジョットキスレになりました

238:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/05 06:49:16.58 qRnA1bdA
DIYでマイ太陽光発電所の出力をうpするには、ダイオードや接続箱や端子台や圧着端子や切替器やケーブルやコネクタや架台
なんかが必要で、結構カネと手間がかかる。
貧乏人とめんどくさがりは、ソーラーアクセントライトを庭に差して放置がいいね。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/05 07:37:15.57
ビールジョットキーバリアオート

240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/05 12:19:44.16
何言ってるか分からん(笑)

241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/05 19:36:45.85 oVKlaliQ
ソーラーアクセントライトって0.8Vで消えるように、ICがセットされてる。
これって、カドミウム電池だったら、ちょうどいいけど、ニッケル水素は1.0Vぐらいで消えるようにしないといけないから
そのうち、過放電になるに決まってる、かなりインチキな設計。
カドミウム電池で当初設計されたんだけど、イタイイタイ病みたいな環境問題でやむなくニッケル水素に変更されたの
ジャマイカ。
まあ105円だからいいけど。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/05 21:52:05.86
なんかガンガンガン速みたいね♪

243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/05 22:27:42.12 qpNbQQLy
誘電体アンテナを太陽電池表面に付けると、発電量が1.5~2倍になるらしいけど、
反射板でもだいたいそのくらいになる。
最大の長所は入射光角度が浅くても発電量が落ちにくいことだな。パネルの向きを制御
しなくても追尾式並みになるから。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 06:35:24.14 vndNK9Mo
>243
冬はよさそうだけど、夏は温度あがりすぎで効率落ちるんじゃ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 08:17:58.55 IU7sanWq
温度が上がるのは反射板の方だけ。誘電体アンテナはまた別物。
反射板についてだけいうと反射による温度上昇で、シリコン結晶系の太陽電池では
電圧が若干低下するが、照度が上がるので電流が増える。電流の増え方が大きい。
実際やってみたけど、夏場の暑いときでも総合的に発電電力は1.5倍ぐらいに増えた。

フレネルレンズとかで集光すると、数十倍の光の強度にもなるが、
温度も百度を軽く超えるのでシリコン系の太陽電池では無理。
レンズでも、反射板でも、1.5~2倍集光ぐらいがシリコン系の
太陽電池にはいいところだと思う。


246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 10:01:19.81
12.6Vが今現在14.5Vまで上昇中
真夏より発電出来てるみたい
パネルがほぼ垂直に設置してあるから

247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 10:19:36.39 xOxH4Lcn
バッテリーがすぐ満タンになるから
電気を使わないともったいなくなる

248:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 12:58:06.54
>>247節電し過ぎだろw
短縮させて電圧下げろやwww

249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 13:05:37.90 vndNK9Mo
>247
余るぐらいだったら、エネループでも充電しといたら。
なんだったらこのさいボルケーノでも中古の一次電池でもいいし。
曇りのときLEDでも付ければ。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 13:27:52.72
>>247
すぐに満タンになるように消費率を抑えておかないと、
バッテリーの寿命が短くなるから、
天候の良い日が続けば電気余るのはしかたがないかと。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 14:36:26.75
電圧降下が激しいさっきまで15v有ったのが今13.1vしかねー
無負荷でこれです。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 14:42:01.78 sVBrH9ld
>>251
俺のバッテリーも14.5Vまで上がると13.9Vに下がり
それから増えなくなる
別にいいけど

253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 14:54:22.93 vndNK9Mo
急速充電器ってこのこと利用してるんじゃなかったっけ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 15:10:53.30 vndNK9Mo
透明のパネルが出来たら、何枚も重ねられていいな。
赤外線より紫外線より分けるとか。
温水器も使えるってのはもうあるけど。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 15:37:49.49 OZ31ThKn
透明なパネルだとどこに置いたか分からなくなるでしょ!

256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 15:46:53.00 vndNK9Mo
色素増感太陽電池ってのは、半透明って言うか、薄めのサングラス風。
夏に、窓ガラスに貼るとよさそう。
やる気になれば、自作も出来る。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 18:49:36.90 SnNhvsmG
シースルー太陽電池は使い難いんだよね。
でっかいアモルファスのシースルーあるんだが、置き場所に困る。
窓に使うといっても、ケーブル接続しないといけないから、可動式の窓は無理。
ぶあついガラスなので、通常の太陽電池よりずっと重いし、割れたら危ないんでベランダ置きもできない。
明り取り用の天窓ならOKだが、DIYで新たに天窓こしらえる勇気がない。
だいたい窓枠を特注でもしない限り使いようがない。
設置に難題解決&コストがかかるパネルもどうかと思いまふ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 20:52:47.44
ライティングレールを使った動かせる太陽パネル配線ってのはできないかな
力がかかるとロック外れて、止めるとロックされるようにできないもんか

259:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 21:16:24.86
工作思想のある人なら出来る。イメージ・設計・工作力の違いで出来ない人は出来ない。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 00:19:57.00 ggPQSNXf
色素増感太陽電池ってものすごく軽く造れるんだぜー。
おもちゃの飛行船の動力に、自作のそれのパネルが付くぐらい。
効率は最低だけど。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 02:11:17.51
>>251
フロート充電(13.8V前後)に自動移行したんじゃないのか
朝までに放電するような使い方(サイクルユース)なら、昼は常にバルク充電(14.8V前後)オンリーでいい


262:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 07:00:09.77 E7WQNIcb
>259
それと、やる気が相当あるかだな。
漏れも、そういうことをやろうとした時期があったよ。けど、畳1枚分ぐらいのシースルー
アモルファス太陽電池で、たった40Wだから。
発電するだけなら、そんな面倒なことやめて、普通のパネルでいいやと、普通の中華50W
のちっちゃいパネルを設置して終了。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 07:20:36.03 ggPQSNXf
こうゆうのガラスにぺたって貼れるの、100円ショップで売らないかな。
大量生産すれば相当安く作れそうだけど。

URLリンク(otonanokagaku.net)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 18:42:35.20 w1T/Smze
ベランダにDIYでソーラーパネル付けたら電気メータ取替えに来たぞ。
液晶デジタル表示の電子式のやつ。
メータ型式の最後の文字がR。
ぐぐると逆潮流カウントしないタイプだったw

265:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 22:01:41.67
>>264
電気メーターって10年ごとに交換されるものだから、単なる偶然じゃね?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 22:35:50.84
単に時間帯別契約に変更しただけのような気が…

267:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 23:16:22.19
メーター戻りはあうあうでしょうね
中古車のメーター戻しと同じように

268:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 07:56:55.45
ベランダに衛星受信アンテナ付けると犬HKが直ぐピンポンして来るのと変わんないねw

269:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 08:21:18.63 8IOFab7E
液晶デジタルは正しい数値を半永久的に表示できるか不安だ
500円で買ったテスターでバッテリーの電圧を測定したら
21Vの数値をだした

270:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 10:08:28.74 YJVcjz/k
きっとほんとに21Vなんだよ。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 10:35:48.51 Ew09OEz1
何でメーター戻しは中古車のメーター戻しと同じなの?
電気盗んだ訳ではなくちゃんと返したから戻ったんだよ。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 11:37:25.74 ekwaemD1
3級品の電力戻して返した呼ばわりは駄目だろ。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 12:19:24.48
>>271通報。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 12:59:32.46 XoyNtjFD
>>270
お前は電気料を割り増しされる不安はないのか

275:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 13:36:20.97
>>267
俺は正式な連係開始前に太陽光発電システムを立ち上げて、メーターの
逆回転を楽しんでいた

276:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 19:12:54.37
>>272
放射能はいったもの平気でバラまいてる時代に
電気の3級品とか、全く問題なし

277:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 20:04:04.49 K1B84kDA
3級品の定義を教えてよ?
電圧?ノイズ?周波数?

戻って行く電気は、そのうち何がどれぐらいNGなの?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 21:52:57.42
波形が少し汚れてる
Hzが55で旧型の電気時計が狂いまくる。
電圧変動が大きいので精密機器等の動作に狂いが生じる可能性が有る。
昔のインバーターエアコンみたいなノイズが乗るのでAMラジオに雑音が入るテレビはデジタル放送なので影響は少ないと思うがブロックノイズが出る可能性が多少考えられる(TVI)

279: 【関電 60.3 %】
12/10/08 22:00:43.53
>>271一応関係部署に報告しとくけん汚れた電気はいらんよ!!

280:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 22:02:56.65
>>277
出力が不安定。
これに尽きるでしょw


281:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 23:11:12.73 WRR/P6Pu
278のいう55Hzは、独立型インバータで安物の擬似正弦波のやつだな。
55Hzのインバータで50Hzの系統や60Hzの系統に電気送れると思ってやがんの。
バカ丸出し乙

282:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 23:18:27.27 WRR/P6Pu
280は、連系型の住宅用太陽光発電や、メガソーラーで出力の不安定な電気を
高い値段で売電して、そのつけを一般人に賦課金として払わせているやつらに
文句言うべきだよな。
ちっちゃいDIY太陽光発電に言いがかりつけてやんの。
バカみたい

283:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 23:20:33.11 WRR/P6Pu
それより、279のような電力会社のゴミクズ社印 乙
もう来なくていいよ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 23:38:19.13
安物のインバータだと50だの60だの言っても51とか59になっちまうからな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 23:42:08.37 WRR/P6Pu
連系を知らないアホがまた一人

286:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 07:29:29.34 ymwC3/hL
バカ発見器のツイッター並に、ググることすら惜しんでおばかなカキコする椰子が大量発生中ってか。
世の中にはノーベル賞とる人もいるというのに。
両極化が進んでいるんだー

287:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 09:51:01.17
3流電源で位相ずれを指摘する人がいるかと思ったら
周波数ずれとか

GTI自体には(マイコンの駆動用を除いて)周波数発振器は入ってないんだから、ありえんわ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 09:52:03.68
ぶっちゃけ、独立稼働のインバーターよりもGTIのほうが構造は簡単

289: 【東電 78.6 %】
12/10/09 18:25:50.69
GTIはクオォーツ制御だからねwwwwwwwwww
月差+-30ヘルツwwwww

290:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 18:27:02.84
ほんまかいな

291:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 21:25:01.19 AQIoubyI
GTIで55Hzとか位相ズレとか、どんな素人工作なんだよw

オシロで出力見てみろよ。
誤差範囲内、ホットプレートとかドライヤーONした時の方が、よっぽど汚ないわw

292:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 21:25:12.54 ymwC3/hL
変換効率が96%ぐらいで、結構うるさい騒音GTIと
変換効率が88%ぐらいだけど、めっちゃ静かな静音GTI
が手元にあるんだけど、
効率の高い方もいいが、静かな方が好きだな。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 23:19:22.92 /zams9EI
仕事用の軽のミニバン屋根に載せたいんだが、どんなのがおすすめかな。
用途は乗せてから考えるけど、100Wクラスってサイズとか耐久性はどうなんでしょ。
載せたまま道路や悪路を走行するのはやっぱり無謀?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 02:26:47.27 9aSA3Lzm
>292
変換効率(電流値?)も大切だけど、エコワット付けて、一日幾ら戻したかのデータ取った方が良いよ。
瞬間は効率良くても、ポイント探したり熱い時効率下がったりいろいろあるから、
トータルで戻りが多い方を選ばないと。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 07:43:01.19
>>291
商用側の波形が立ち上がってきたところを見計らって、MOSFETのゲート制御してるから
原理的に周波数ズレは起きようがない。

精々位相ズレ(商用側の正弦波から何ms遅れで立ち上がるか)があるくらい

296:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 07:50:01.01
>>294
横から失礼します。
GTIにエコワット付けた時の挙動ってどうなるのでしたっけ?入出力の関係逆のような…
前にレスあったはずだけど忘れてしまいまして~

297:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 08:06:50.38
向き関係ないからエコワットで測れるよ
商用→GTI に電気は流れないのでゼロなので夜はゼロ表示のまま
(GTIが内部で使う電気は全て太陽光から)

うまい具合に昼間のGTI→商用の分だけが積算される。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 08:30:06.27
>>297
エコワット側から見たら逆潮流になるけど関係無く行けるんだね。
ありがとでした。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 14:53:45.16
電圧は同じ50Wのパネルと100Wのパネルを並列に接続してもいいもの?
電流が加算されるだけで、特に問題ないような気がするんだけど。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 15:07:09.62
定格どおりの発電するかどうかはやってみないと分からないが
とりあえず逆流防止ダイオード入れておけば壊れることはない

301:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 20:56:21.47
>>291その「誤差範囲」を詳しく教えて下さい。
水晶発振とか電波時計以外の周波数時計を使用してる方にはこのズレ=時計のズレになり致命傷になりかねません。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 21:41:52.85 ITcaOGab
GTI直流側の+と-間にコンデンサ入れたら、よりいいのか?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 22:06:15.79
夜釣りの調子はいかが?ですか

304:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 22:59:48.59
仕掛けがバレてしまいまし

305:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 23:16:47.90 ITcaOGab
釣りでなく、まじ入れよかなとおもてる。コンデンサ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 23:19:48.90 XNIBtpV0
ショットキ-バリアダイオードの代わりに、普通のシリコンダイオードやゲルマダイオード
使っちゃ駄目?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 23:40:20.45 ITcaOGab
通電時の順電圧が高いダイオードはロスがでかくなるに一票

308:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 23:42:26.32 ITcaOGab
まじ入れするコンデンサは容量のばかでかいやつな
PVの出力変動抑えられるだろ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 00:43:05.57 zCDBRWwk
>307
検波に使うならともかく、電力関係でも気にするほどのロスが出るのか。
一回取り替えて、実験してみるか。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 04:49:32.63 Tc2qxKdF
今時、100vで回す時計使ってる奴いるのかよw
しかもGTI晒す根拠がそれだけとか

311:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 08:00:48.36 cOAEEr3F
>309
ロスは単純にダイオードの順電圧に比例するよ。
順電圧が0.7Vのダイオードと1.4Vのダイオードではロスは2倍。
たとえば12V系120Wパネル1枚の電流が単純に10Aとすると、
順電圧0.7Vのでは7Wのロス
順電圧1.4Vのでは14Wのロス
が発生。
ロスは熱になってダイオードを熱くするのな。
で、パネルの短絡電流値の2~3倍くらいの定格電流のダイオード選定

312:306
12/10/11 08:21:01.50 zCDBRWwk
鉱石検波器入れたらどのくらいロスが出るか面白そう。
大穴ロスなんちゃって。
シリコンはロスはあっても使えないことはなさそうだから、実験段階で使うか。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 08:45:52.05
>>302 >>305
いちどGTIばらしてみろ
最初から数千μFなのが付いてる。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 12:03:10.54
低出力時はコンデンサの効果はほとんど無いけど、
高出力時は5~10%ぐらい改善するよ。
試してみる価値はあると思う。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 18:12:08.42 96tYzkQ1
>>310会社とか工場なんかだとHzで色々な機器なんかの同期を取ってるんだよ
私はこのような機器の製造、販売をしてる者です。
時計は30年位前のオーディオタイマーとかパタパタ時計なんかは本体裏側に50、60、Hzの切り替えスイッチが付いてますね。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 19:43:18.61 zCDBRWwk
風力発電のジェネレーターが交流の場合、同期とらないで整流しないで直列なり並列にしたら
いったいどういうことになるだろうか?
変調された電波がフェ-ジングしたみたいな出力の波形になるのかな。
どんなに変な波形でも、まとめて整流しちまうわけにはいかないものかな。

317:316
12/10/11 19:49:40.20 zCDBRWwk
並列は駄目そうだからなしで。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 20:33:24.42
参考になるわ~♪

319:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 21:24:45.23 cOAEEr3F
>313
>314
Thanks
パーツ入ったダンボール箱ひっくり返したら、缶コーヒーぐらいの大きさで
33000μF 60VDCアルミ電解コンデンサが出てきた。Made in USAでGEのやつ。
これ付けてみる。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 22:08:00.07
>>319破裂すると怖いね

321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 22:43:21.44 cOAEEr3F
爆発しないように防爆弁がついてるよ。破裂しても弁が開くだけ。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 19:27:29.82
破裂しろよ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 21:43:48.85
破裂させたことの無い人は気楽でいいね

324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 22:06:58.62 jcKqVi2v
電解コンデンサ破裂してても、いつ破裂したかわからんぐらいのときが多い。


325:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 22:34:59.49
破裂する事なんて滅多に無いでしょjk
接続方法間違ってるでしょw


326:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 23:28:55.79 jcKqVi2v
電解コンデンサには極性があって、プラスとマイナスを間違えて接続してると
いつのまにか破裂してる場合があるよ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 23:47:02.31
論外、、、

328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 00:10:34.18
もう半だごて持つなよな君たち危険過ぎます

329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 01:05:27.96 RPIW7d9N
バイポーラ使え。

330:319
12/10/13 09:22:01.74 Fb8GkUi/
GEのバカでっかいの極性間違えずにつないだぞ。すごく調子よいよ。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 23:28:24.69
+-間違えて接続しても破裂するまで気が付かないならコンデンサ必要無くねjk








だよね~~~

332:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 01:12:35.63
本当に馬鹿しかいねー

333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 07:31:51.44 VOXekuY1
コンデンサ破裂するとき爆音発するのか?
静かだと気づかないジャマイカ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 08:02:58.65
>>333
ボン!っていうすごい音と、何とも言えない香りがするから超オススメ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 08:10:09.74
ショートモードで壊れると
マジで火を噴くよ

マザボのコンデンサが逝った瞬間に立ち会ったことあるが
半端ない火花だった。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 08:27:01.91 T8ZcjGDj
爆発しないように防爆弁がついてるよ。破裂しても弁が開くだけ。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 09:05:25.58
爆発っていうか、パン!って言って開くことはある
まぁ過電圧とか掛けないと、音が出るほど凄い事にはならんが

338:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 11:24:41.94 dCJYUvww
GTIのDC入力側には、もともと大容量コンデンサが付いてるんだろ。
それにパラってるだけなのに、なんで後付けのだけ破裂するのか、よくわからん。
それよか、mppt制御が遅れないかちょっと心配。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 16:29:27.58
経歴不詳の怪しい中古コンデンサだから破裂の危険を指摘してるんでは?
さすがに中華GTIとは言え、使い古しのコンデンサは使ってないでしょう

まぁ中華コンデンサは新品でも時々 (ry

340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 17:52:53.38 H5T6m9Qf
怪しい、チープな中華GTIでもSPWMできちんと正弦波交流つくってるのに、
何十万円もする国産パワコンときたら、PWMで擬似正弦波って何様のつもり?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 17:57:05.11
ざまーみろwwwwwwwwwwwwww

342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 18:22:44.26
GTIのはき出す周波数を確かめる方法ってない?
ワットチェッカーならできる?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 18:37:09.54
>>342広帯域受信機でできます。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 19:50:00.03 H5T6m9Qf
342は無知なのか?
だれか系統連系について教えてやれや。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 23:25:04.63
断る

346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 09:01:18.67 YsKB8Enn
同じ周波数にして少し進相ぎみにするのな。
だから東京ではGTIは50Hzぴったりでないと電気送れないし、
大阪民国では60Hzぴったりでないと電気送れないの

少しでも周波数ちがうと位相がずれてきて短絡故障。

342のGTIは、何ヘルツの電源とつなぐのかな?
その周波数にぴったりの周波数で動くでそ。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 09:24:52.64
GTIは商用電力の周波数に同期するんだから
商用電力が60Hzなら60Hz、50Hzなら50Hz
もし55Hzなどという商用電力があれば55Hz

周波数に見合った発信器が内蔵されていないしんだから
周波数のズレ(60Hzのところで55Hzになったり)は物理的に起きようがない

348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 11:21:21.89 1VhItoHI
エコワット付けて、ちゃんと電力変えせていれば、周波数は合ってるんじゃないの?
ズレてたら、電力として出ていかないよね。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 11:31:41.18
だからさぁ

商用電力の波形を基準にMOSFETのゲートを制御して電力出力してるんだから
仕組み的に周波数がズレることあり得んって

350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 14:58:51.25
ヘルツよりヘルスの方が好きですね。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 18:20:46.71
>>347でもジッターが出るから正確では無い。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 20:50:55.04 YsKB8Enn
シャープとかパナソニックとか、ほとんどすべての国産パワコンは、汚い擬似正弦波を出力して
電力系統に送電しています。
ではなぜ、ここの人たちは、正弦波を出力するGTIに「汚い電気」などという罵声を浴びせる
のが好きなのでしょう?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 21:06:19.71
省エネノートPCなら30W以下しか消費しない
人力発電は150Wが限度だというからその5分の1の力でいい
それならいくらでもこぎ続けられるだろう 出力をGTIに繋いだっていいんだよね?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 21:13:59.85
やはりオーヲタの方々は綺麗な電気が好きなんだよ
言わせんな恥ずかしい
俺は電柱に取り付けて有るトランスから音質重視のトランスに替えさせた人を知っている。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 22:04:12.55 YsKB8Enn
オーヲタ、隣人が連系型の太陽光発電設置したら気が狂うのな。哀れ

というか、なんでDIYスレにオーヲタよ?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 22:12:00.73
軽々回せる発電機
URLリンク(matome.naver.jp)

357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 22:48:55.87
テレ東観ろ!

358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 11:06:35.17
>>356
これのわからんのが、並んだダイナモは配線がつながってるのかどうか

359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 19:42:56.25
>>357
未来世紀ジパング~沸騰現場の経済学~Part1
スレリンク(livetx板)
URLリンク(logsoku.com)

検証・太陽光発電はバブルか?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 21:51:25.50
>>358 夢の扉+のコギングトルク軽減発電機の回を見た者です。
最終的に3相交流の位相にまとまるのであれば、同じ位相同士の線は直結できるでしょうが、
そうでない場合は、いったん脈流にして逆流防止の措置のうえ同じ極同士をつないで
最終的には直流に変換、かなあ。番組ではDC-ACインバータ使ってたような気がする。
でも、普通の発電機は1回転=交流の1周期だろうから微妙にずらすと無理か?
小型風力発電に用いるものみたいに、羽根と発電機直結タイプの1回転=交流の数周期
タイプなら可能かな?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 22:05:52.38
>>360
㌧、アマチュアが既製品のダイナモでまねられそうはないですな
開発元が出してくれるのを待つしかないかなー

362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 22:33:03.36
>>360
4相交流になるので3相交流の位相との相性が悪い
実験で2相3相4相って作ったグラフを提示てたが、3相だと2相からほんの少ししか低減しない
3相で減らないんだから多相化しても減らないと今までは思われてたようだな
4相だと2相の延長上で減って、実用上採算に合うほどの低減効果が得られたのが予想外なコロンブスの卵だったってネタ
電気としては使いにくいので一回直流にして使うか、12相にまで増やして3相4系統にするかしかない

363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 22:58:43.13
【動画】未来世紀ジパング 検証・太陽光発電はバブルか?
URLリンク(youtubeowaraitv.blog32.fc2.com)

検証・太陽光発電はバブルか? 原発に代わるエネルギーとして期待されている「再生可能エネルギー」、
太陽光発電が普及しているドイツの実情を通してニッポンの太陽光発電の未来を探る。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 23:42:30.15
両軸のステッピングモータを複数個つないでいけばおkじゃないの?
勿論軸をつなぐのだけれども

365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 07:39:38.72
今日は雨降るみたいね

366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 11:32:48.10 BvGUx55y
雨は降っても充電はしている

367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 14:32:11.17
50W18Vと100W20Vのパネルを並列にするとなにか不都合がありますか?
両方共逆電流防止ダイオードは入っています。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 14:54:43.46
>>367大丈夫ですょ(^ω^)

369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 17:39:49.03
>>368
そうですか、ありがとう
2Vぐらの差なら問題ないということですね

370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 19:10:50.67
東向きの場所と西向きの場所の2ヶ所にパネルを設置し(それぞれ午前と午後しか陽が当たらない)、
これを一個のチャージコントローラーまたはGTIにつなぐとまずい?
定電圧回路を入れると改善できる?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 20:39:36.82 EDSRPjMf
今日は余り充電できなかったから、インバータで警告がつくまで
使ってみる

372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 22:21:33.48 JZz4de2/
>370
最適動作点電圧がほぼ同じパネルで、1枚ごとに逆流防止ダイオードかまして並列接続だと大丈夫。
影になった方のパネルが出力しないだけ。うちでもやってる。
逆流防止ダイオードの定格は、パネルの短絡電流の2倍以上、ダイオード逆耐圧がパネル開放電圧の
2.5倍以上のやつで余裕運用しる。

直列接続では、同じ型式のパネルをつなぐ必要があるけど、
東と西では、いつも1枚が影になるので、影パネルはパネル裏面の黒いボックス内のバイパスダイオード
経由で電気が流れる。
それで、いつもは1枚分の電圧しか得られないが、何かの拍子に2枚とも日射があたると、突然2倍の電圧が発生。
バイパスダイオードはあまりいいものが使われていないようなので、長期運用に不安。発煙・発火の可能性あり。
こちらは、ちょっとまずいように思います。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 07:03:41.52 ELg8mEbg
雨や曇りの日が続くと、補充電なしの独立型システムは電圧低下。オフ
深夜電力で自動的に補充電する独立型システムは曇天でもオンのまま。
バッテリなしのGTIは停止状態。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 08:02:59.62 oQoosJyb
URLリンク(p15.chip.jp)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 08:15:48.44
>>372
なるほど詳しい説明感謝

376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 09:05:55.72
うちは3直列×2並列
3直列で、(夜)50~(昼)80Vの範囲くらい
昼は各7~8Aくらい出てるので合計15A

バイパスダイオードはパネル内蔵で仕様不詳だけど
逆流防止ダイオードは40V-10A品

ギリギリだけど、2年くらい運用してノートラブル

片方のパネル群がショートモードで壊れて
電圧差が40V超えるとダイオードが壊れるだろうけど、Vf 0.6V を優先

377:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 10:57:25.90 /cUnbExw
電気工事の免許を持ってないから、30V以上の電圧を使えない

378:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 13:24:51.71
はいはいワロス

379:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 21:13:34.83 ELg8mEbg
Vf 0.6V を優先しているのに、なぜパネルを3直列にするのかよくわからん。
直列数を増すとその分、半導体(太陽電池)の中を電流が流れることになるので
通電ロスが増すですな。
ケーブル条数とケーブルロスは減るけど、パネルでのロスは増え、DCのケーブルが
短いシステムでは直列の方が効率面で不利。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 17:37:25.48 BuUMBsNK
リモコン用赤外線LED50個で太陽光発電するとしよう。
50個直列にしても、何事も起らないが、50個並列にすると
太陽光充電器ぐらいにはなる。
ニッスイ4本ぐらいいけるんじゃ。
どうしてかと言うと、LEDの逆送だから内部抵抗がめちゃめちゃ高いから。
小型化と熱による低下が少ないので、取りえはある。

381:お得♪
12/10/19 17:53:03.77 XMOAaVvm
今登録すると全部無料で着うたフルや画像取り放題♪
URLリンク(m.invites.ameba.jp)
最新のレディガガの画像もあるよ!!ゲームも遊び放題♪

382:CAUTION!!
12/10/19 22:31:32.86
>>381ウイルス反応有り 踏まない事!!

383:380
12/10/20 00:45:56.87 viSCEDtI
熱にある程度強いのでレンズやレフ板による集光も普通のパネルより効果があると思われる。


384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 16:03:47.85
カオス3個買った

385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 17:57:39.42 v/mWnOiy
カーバッテリは太陽光発電には向きませんアキラメロン

386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 18:14:02.75
嫌じゃ!

387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 19:18:38.86
浅い充放電で管理すれば問題ない
凄い容量が必要だったりするけど

388: 【北電 75.8 %】
12/10/20 21:24:54.12
デサルして快調!

389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 06:11:01.23
言わず
聞かざる
デサル

390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 11:19:30.13 vP9GIdle
バッテリーを室内に置くと場所をとって邪魔だが
外に置くと火災や爆発がおきそうなキガス

391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 11:50:56.12 h0JUip34
【DMM】URLリンク(www.dmm.co.jp)
【DLsite】URLリンク(www.dlsite.com)
エロCG集 …の宣伝です
40手前のおっさんが頑張って描きました!
借金返済の足しにしたいです…
おっさんを助けて下さい(´;ω;`)

392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 14:09:56.57
>391またまたウイルス反応(BOT)踏むな危険過ぎます。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 16:43:33.96 7Dp5TLol
>>391グロ注意

394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 20:25:37.02
ニッカドのソーラーガーデンライトの電池交換しようと思うんですがニッスイの電池でも大丈夫ですか?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 22:37:29.55
ソーラーの電気をGTIとバッテリーに分配して流すことはできますか?
逆電流防止ダイオードでバッテリからGITに流れないようにすればできる
ような気がするのですが?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 02:53:18.49 OoSGid5x
>394
ニッカドは0.8V以下になると、過放電、ニッスイは1.0V以下で過放電。
このぐらいの差は大丈夫と言えば大丈夫だろうが、寿命は短くなる。
激安アルカリでも入れておけ。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 08:47:30.74 7mfPN55n

PV ─ チャーコン → バッテリ → 独立型インバータ → AC100V(独立)
  │
   ─ GTI → AC100V(系統)


チャーコンに逆流防止機能が標準装備されてるからいらないような。
395はどこに逆流防止ダイオード入れるつもり?

チャーコンがmpptだとGTIのmpptと干渉するかも?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 09:31:03.44
>>397
チャーコンに逆流防止機能が標準装備されてるならいらないですね

399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 10:04:34.30
スレチだが風車の話題

効率が高い垂直型の小型風力タービン群

URLリンク(www.monogocoro.jp)

垂直型だと並べられるのかー

400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 12:28:15.22
単に密度高くできるってんじゃなく、交互に反対に回転させる事で風の乱れ自体を回転に使えるので高密度にできるって事の様子
URLリンク(www.monogocoro.jp)
魚に教わる垂直軸型発電機が10倍も効率がいい理由

ただ、そういう低い風力発電機を並べるのだと上空の強い風が使えないので土地の使い方として勿体無い
URLリンク(www.gizmodo.jp)
海面と平行線を描くように水平に回転していくタービンを持つ「Aerogenerator X」でございます。
タービンの直径は885フィート(約270m)にも達するビッグサイズですが、一般的な風力発電機のように垂直回転するわけではないため、軽量で長寿命とアピールされていますよ。
おまけに発電量も、1時間当たり10メガワット級になるため、これまでより非常に効率もいいみたいですね。

こういう大型垂直軸の10MW規模風車を高密度で並べるとメンテナンスのコストが下げられて人件費が高い先進国でも採算が合う

401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 14:37:41.64
>>400DIY規模の垂直軸を林立させてみたい

402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 17:16:20.51 OoSGid5x
アホでも使える、太陽電池に比べると、風力のほうがはるかに難しい。
中でも縦軸は特に難しい。
実際DIYで発電してるのはサボ二ウスとジャイロミルぐらい。
ダリウス型は聞いたことない。
かざぐるまなら、ペットボトルで造ったダリウス変形型(たぶん論理的に見るとそうなる)を昨日見た。
しかし、ダリウス型は自立起動できないはずだから、回るのかね。
俺はその辺を考慮して、一部のブレードをシグナスミルにしたのをとりあえず造ってみた。
ある程度の大きさだとゴミバケツサボ二ウスが一番無難で性能もいいと思われる。


403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 19:30:42.45
サボニウスを自作するのに自転車のハブやらリムやらつかって
上下のフタのふちでハブダイナモ回せば増速できるな、トルクありそうだし

てスレチそろそろ終わる

404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 20:03:46.64
>>396高級バージョンのソーラーアクセントライト(鈍器298円)は単4ニッスイの600maが入ってましたが過放電防止機能が入ってるんですかね?
良く観察してると電池容量が空になるまで点灯してる感が有るんですが・・・??
CEL Ni-MH AA600mAh 1.2Vの薄緑の電池でした。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 21:00:02.58
URLリンク(toyota.jp)

ソーラーパネル付ムーンルーフの装着車の充電系統の改造の人もここにくるんだろうか?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 21:51:18.68 7mfPN55n
住宅街で風力設置すると近所から騒音苦情きそうで嫌。
台風のときに飛んでいきそうで、その都度ポール倒したり風車発電機を家の中に入れたりで嫌。
長期間の運用では、羽根が飛んでいって通行人や車に当たらないか気になるので嫌。
太陽光発電はそういう嫌が全然ない。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 22:02:27.49
>>404
それはないでそな・・・
単にパネルから電池を充電して、暗くなったら電池から昇圧してLEDに流すだけだろと

408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 22:55:34.60
>>407って事は過放電に強いニッカド電池の高容量を入れた方が良いですね!

409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 23:10:41.72 OoSGid5x
>404
105円のアクセントライトのICには、過放電防止機能が入ってる希ガス。
5時間連続稼動したのち、朝まで電流流しっぱなしで切らなかったら、貧弱な80mAh1.2Vの糞ニッスイ豆充電地はひとたまりもないだろう。
それでも、寿命は短いんだから。
以外にICは優秀。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 23:15:07.07
>>409でも凄く薄暗いけど点灯してるんです。
もう虫の息って位の明るさで・・・
過放電防止機能が働いてたらカットされてても良いと思うのですが???
もしかして外れでも引いちゃったのでしょうかねw


411:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 05:37:09.99 SqpMOHta
高級バージョンは、600mAhなんでそ。
80mAhの7.5倍の容量じゃん。
朝までかろうじて持ったんじゃないの。
そもそもメーカーによって設計も違う。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 06:28:38.65
太陽光発電量>家屋での消費電力の場合、
GTIだと余剰電力はどこに行くの?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 06:46:23.41
>>412
電力会社にタダで提供ですが

414:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 07:53:26.87
>>413
逆潮流に対応していない古い電力メーターなら逆回転するので家庭用電力料金で
販売という事になるよ。電気は周辺の建屋や施設で使用。


415:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 08:09:06.94
>>414

電力メーターが逆潮流に対応していたら、余った電気はどこへ?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 08:45:43.28
メーターが対応してたら逆回転しないだけで、周囲の建屋や施設で利用は変わらない
電気は無くせないからね
発電自体をしないか、発電して使われる所まで流れて行くかだけ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 09:18:00.41
>>416
逆潮流対応型の電力メーターだと逆回転しないから、余剰電力分は
文字通りただで電力会社に提供だね。最近付けられたメーターは
逆潮流対応型じゃないかな。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 09:23:25.63
>>414
販売というか相殺だな

419:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 09:25:14.66
逆潮流で出てった電気が他人の家で使われると電力会社が電気代として徴収する、と

420:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 11:21:59.24
>>419
これ重要ですね!
電力料金の徴収方法を本来なら変えないとまずいですね。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 11:49:51.49
多少の逆潮流を黙認する対価として電力会社にくれてやったほうがいいだろ
そもそも使う量を超えて発電しすぎるほうが悪いんだから

使いもしない電気を発電しては42円で売りつけてるバカどもに比べたら遙かにマシ

422: 【東電 82.3 %】
12/10/23 18:27:03.71
余った電気俺にメール便で送ってくれよ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 20:59:40.39
クール便で送ったれや

424:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 11:23:23.69
並列パネル4枚のうち晴れの日と曇りの日で特定の1枚だけオフするにはどうすれば一番いいですか?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 19:00:49.86
>>424
なんで切り離したいの?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 19:08:44.33 B/ST3Sc/
>>424
スレ違いです。
ここはDIYと見せかけて連係売電皆伝、電力事情、原子力問題等を話し合う駄スレです。


427:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 20:40:01.64
>>425
晴れ日に電流が多すぎるから

428:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 20:41:42.53
>晴れの日と曇りの日で特定の1枚だけオフ

つまり常時オフだから、その1枚を撤去すればいい。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 20:42:51.20
そ、そうだな

430:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 22:46:49.73
俺のチャーコンには最大電流を指定できるけど

431:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 03:48:23.44
>>426
お前は向こうの重複スレ住人だろ。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 08:00:28.60
屋外のコンセントにGTIから電気を流して冷蔵庫の電気として利用したい。
屋外のコンセントと冷蔵庫が挿しているコンセントとはブレーカーが違う。
やはり冷蔵庫まで電気は流れないか。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 08:13:49.46
>>432
ブレーカー落として電力会社からの電気を絶ってから、屋外コンセントに普通のインバータを挿して、
その電力がどのコンセントで使えるかを、電気スタンドでも使って調べる。
それが使えた範囲がGTIの電気が到達する範囲。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 08:21:38.12 GLc4+Tkf
単相三線式でググって勉強

435:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 08:43:26.17
>>432
ブレーカーのグループが上下わかれてると思うけど
上下のグループも違うの?

たとえば上グループにGTIつけて冷蔵庫が下グループのとき
電力会社が調べに来ると「不均衡」なのが分かってしまうくらいで
GTIの効果はある。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 17:44:58.92
昼は家にいないので、
太陽電池→蓄電池
とし、夕方以降に帰宅してから
太陽電池→蓄電池→GTI→屋内コンセント
にしたいけど、蓄電池からGTIに電気を流した
事例が見つからないので不安。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 19:17:38.32
電気を使うと電圧降下を引き起こすパネルむけに作ってあるから
パネルほどに電圧降下を起こさないものは止めた方がいい

GTIから見たらAC100V側を見たら、等価抵抗は限りなくゼロなので
蓄電池が壊れるよりも先にGTIの終段FETが御臨終になると思う


438:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 19:23:31.77
補足

おそらく中華製GTIは電流リミッターが入ってない
たとえば「500WなGTI」ってのは、独立型インバーターのように500W超えたところで止まったりしない。

GTIからAC100Vに流す電気はパネルの発電能力の分だけなので
パネル側の供給能力が最大でも500Wを超えない前提のときに
その分はカバーできます、って感じ。

鉛蓄電池が供給側の場合、
1000Wでも2000Wでも負荷側(GTI)から要求されただけ流そうと努力してしまう

電流制限回路を挿入せずにやるとGTIが壊れるはず
いちお終段にヒューズ入っててFET飛ばす前にヒューズ溶けるかもしれないけど
SUN のは基板直づけタイプだった。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 21:09:18.48 PRIzGBwe
取説にはバッテリにつなぐなと書いてあるのでやめた方がいいが、
短時間ならGTIもバッテリーも壊れないね。
GTIの能力上限で長時間動かすと発熱が凄いので、小型扇風機などで冷却必要。
バッテリも容量小さいとすぐ過放電領域に。

直流側で電流制限かけられるなら、GTI定格の半分くらいのところで長時間
運転しる。電流制限かけられる高度技術があればの話。

バッテリ並列数少ないと1個あたりの電流が大きく、へたりやすくなるので、
バッテリ数多くして小容量GTIとの組み合わせが吉かな?
自己責任でよろ。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 21:22:06.18 PRIzGBwe
バッテリにGTIを接続してACコンセントにつなぐアメのDIYショップのおっさん
  ↓
URLリンク(www.youtube.com)

441:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 08:26:58.09 M697iBlZ
安全性を上げるなら
PV→チャーコン→バッテリ→独立型インバータAC100V→DCスイッチング電源DC24V→GTI→AC100Vコンセント
っていうのもある。
趣味の範囲なので、コストとか元取れるのかとかは無し

442:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 10:15:08.30
楽天が11月から送料込みの価格表示になるので
ソーラーパネルは1枚ごとに送料がかかるようになる?
まとめて同梱して送料節約はだめか?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 13:09:30.53
&feature=player_embedded は要らないと思うの

444:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 14:17:24.41
>>442
安い中華ソーラーパネル売ってるところは
いまでも送料高くして、同梱不可とかで稼いでるよな。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 17:14:45.22
個人でも本州内なら2000円程度なのに、大口契約してるオクで5000円取ってるショップがあるよな
ヤホーも手数料取りっぱぐれになるからどんどん削除すればいいのに

446:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 21:32:06.40
3枚同一のパネルを集中設置して、それぞれ、やや東向き、真南、やや西向きと、少しずつ
向きを変えて設置してもいいものですか?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 21:56:14.78
置くだけならいくらでもw

448:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 22:39:17.55
>>445
ヤフーを儲けさせても仕方ないだろ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 22:50:07.51
>>447
ありがとう

他に誰かいませんか?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 00:49:14.71
>>449
置くだけならいくらでもww

451:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 01:08:36.57



452:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 07:23:05.68
円点wwwww

453:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 10:45:09.80 dz0pCSS5
>446
そういう設置だと、3枚とも真南設置よりも1日の発電電力量が減る。
トータルの発電電力量よりも、低出力で、より長い時間発電させるのが目的なら、
そういう設置方法でもいいと思うが、何をしたいのかよくわからん。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 11:09:24.36
真南に置けるだけ置いて、残りを東西だな

455:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 11:59:22.75
>>453
GTIで、昼間のピーク時間は電気が余って、午前と夕方が足りない

って状態なんだろう

456:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 13:30:00.68
>>453
やはりそうですか
>>455
そうですその通り
書き忘れたけど並列です 並列の場合ロスが大きいかな?と

457:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 14:23:38.02
並列ならパネルごとに向きを変えても直列ほどには影響が広がらないから
別にいいんでないのか

気になるならGTIも分けて、それぞれコンセントに刺せばいい
パネルごとに最大なMPPT地点で、それぞれ発電してくれる(はず)なので、効率いいはず。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 14:33:48.33
クランプメーターで電流測った値、パネルの直後からチャーコンまで2/3ぐらいに下がる
ケーブルは10m こんなに違うもの?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 14:54:54.19
12Vだからかなー バッテリー24Vにしようかな・・・

460:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 15:20:42.90
458は何を言っているんだろう?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 15:25:18.51
>>460
パネルの出口とチャーコンの入口の電流を測った

462:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 16:19:14.70
>>461
そこが違ったらおかしいだろ。
もう一回測れよ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 17:01:17.87
また明日にする

464:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 17:39:42.58
GTIにこーいうタイマー突っ込んだらこわれちゃう」かな?
URLリンク(joshinweb.jp)

465: 【北電 82.0 %】
12/10/28 18:10:17.88
>>464安いんだからやってみろ
まぁこれもスキルアップの為に勉強になるから

466:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 18:48:51.56 70fCI0jH
壊れないと思うけど、何したいんだ?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 18:59:01.11
>>466
ばっ直GTIの負担を軽くするためにどーかなーって

本当は電流をコントロールしたいのだけど安上がりな方法が見つけられない・・・

468:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 19:21:45.17
リレースイッチをタイマーで制御できないか?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 21:39:10.30 T96wdLCn
GTIは普通、DC側切ってからAC側切るだろ。
取説にはGTIのスイッチ入れてからDC入れろ、さもないと壊れると書いてある。
入れるときはACコンセント、GTIスイッチオン、DC接続の順。
ACオフでDCとGTIだけオンの状態はまずいらしい。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 01:08:38.12
GTIの箱開けてメインスイッチを入れた状態で
配線をカットしリレースイッチでON/OFFさせる

471:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 07:33:05.66
>>467
バッテリー使うなら
独立型インバーターにして、バッテリーの残量によってリレーで切り替えたほうがラクじゃないか

472:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 12:29:45.75
今の時期の日射強度ではソーラーパネル定格90%以上出力は無理なのか?

473: 【東電 78.4 %】
12/10/29 19:18:24.83
>>472鏡なんかを使用して集光するんだ!
火事にならない様にちゃんと考えて設置するんだぞ!

474:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 19:46:05.18
でっかい虫眼鏡じゃだめ?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 20:37:08.25
>>474私は直径7400㎜の虫眼鏡でやってます。
物凄い火力です。
ダイヤモンドが炭になりました。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 21:10:03.83
お昼の一番日差しが強い時間に温まったパネルを水で冷やすと
10%以上出力アップするぞ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 21:16:34.61
雨水を貯めてポンプで汲み上げてパネルに噴射して15%効率が下がりましたわ~♪

478:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 21:20:09.99
効率が下がったのか??

479:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 09:06:45.63
水汲みに発電電力使ったとか。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 09:40:12.72
パネルを冷やすことは効果的であっても
水滴で日照を反射させちゃいけないだろう

481:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 10:17:05.28 IuElGvyK
背面にウォーターバッグ貼りたいなあ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 10:42:37.37
屋根が腐りそう

483:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 11:55:33.19
>>480
やってみ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 12:12:03.90
パネルと屋根の隙間に
URLリンク(www.takagi.co.jp)
こいつを設置して裏から冷やすとかどうかな?
水遣りタイマーも組み合わせて

485:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 18:57:14.16
>>468、469、470
遅レスすいません。
リレーでの制御で検討してみます。
ありがとうございます。


486:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 19:50:51.80
聖火リレーw

487:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 22:00:38.36
オマエラ先取りか?

URLリンク(blog.livedoor.jp)
①太陽光発電を自分の家の屋根に備え付けて使い、自力で電力を確保する。
②ソーラーパネルで作り出した電力を大容量の蓄電池に蓄える。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 22:41:22.55 4qn28y2z
DIYで家の屋根上に太陽電池パネルを数kWも取り付けている椰子はかなり少ない、
とういうより、ほとんどいない。
ベランダとかに数百ワット程度の設置が多いでしょうに。

だいたい、電力も含めて長期間の自給自足となると、まず最初に水の確保なんだが、
リンク先の爺はそういった基本も解っていないようだな。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 23:25:36.81
副島じゃねーか
予備校で英語教師やっとけ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 07:46:11.16
>>487
どれだけ備蓄しようが自宅にソーラーパネルを載せようが、
地震・津波・火災・土石流・原発の放射線などで自宅が使えなくなったら意味がないんだぜ……。
非常持ち出し袋は持って逃げれるから価値があるわけで、自宅は持ち出せないからね。

なので、自宅が使える場合の非常用設備に投資する前に、
自宅が使えない場合の非常用道具に投資しないといけない。

そんなわけで、非常持ち出し袋にGOAL ZEROやPowerFilmでも入れといたほうがいいと思ったり。

>>488
水は井戸が無難だろうね。農業する水の確保も兼ねて。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 08:31:42.78
>>490日本ではフレキシブルソーラーチャージャーがヤマダ電器やらスポーツ用品店やらに並ぶようにならないとなあ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 09:19:29.09
>>488
そうそう

文明的に生活を維持するのに電気がいるだけで
そもそも修羅場になれば電気どころの話じゃない

493:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 10:40:39.65
災害時にソーラーをっていうなら車にサブバッテリーと一緒に搭載した方がまだ便利かも
キャンプカー的にしておけば自宅がやられても生き延びられる
道路やガソリンはしらんw

494:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 13:59:04.70
漫画パイナップルアーミーの最後の方の大学教授みたいに
風向きや地形で核戦争が起きても被害が最小限で済む場所に
家建てて引きこもる作業に移るんだ。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 17:14:39.24
情報機器(含むラジオ)や照明機器も緊急時に必要だろん
去年の東日本震災でソーラーランタンが避難所に寄贈されてたが、
報道写真見てもっとデカイサイズのパネルを、と歯噛みしたのを覚えてる

496: 【大吉】
12/11/01 18:09:31.72
必要だろん
必要だろん
必要だなん
昔ナショナルのポケットラジオに東芝のアルカリ電池入れてたら液漏れしました。
東芝に連絡したところ同型のナショナルの新品のラジオに交換してくれました。
電池はナショナルのマンガン電池でした。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 18:36:47.43
>>495
相光技研が5平方メートルの、シャープは1.3平方メートルの独立型太陽光発電システムを
支援物資として出してたけどね。

阪神淡路大震災のときは電力復旧まで最長1週間だったけど、
東日本大震災のときは電力復旧まで最長3ヶ月だったんで、
避難所での電力確保の必要性という課題が発生して、
その為に仙台市は今年度から4年間ですべての避難所に蓄電可能な太陽光発電を導入するらしいし。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 21:46:22.59
>>493
車にソーラーパネル敷き詰めれば良いじゃんw
屋根だけで発電量が足りないなら、いつでも展開可能な状態にして搭載しておく
これでガソリンの問題も解決だww

道路は・・・車のベースを悪路走行用タイプにすれば問題ないはず

499:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 05:08:21.50 uRVMHTfM
屋根に載せるより車に総裁可能な折りたたみ式ソーラーパネルセットでもあれば便利。
チャージコントローラーやバッテリー一式をコンパクトにしてトランクでも積んでおけばいいのさ。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 18:31:56.43
>>497
バッテリーの更新で無駄に金掛かりそうだな。
キャパシタ以外に寿命が半永久的な蓄電方法って存在するのかな?

ソーラーでコンプレッサ動かして、タンクに圧搾空気でエネルギーを備蓄するとか、それくらい?


501:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 19:46:51.51
仙台のはシステム的にはパナソニックの15kWhのリチウム電池のかな? って思う。
URLリンク(www2.panasonic.biz)
系統連系なのでスレ違いですが。

>>500
現実的な線だと揚水式水力発電だろうね。
屋上にタンク設置して、ポンプで地下水でも汲み上げ、電気使うときは水を落としてって感じで。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 07:48:17.71 NjId7oQE
水力発電機とポンプが入ってくるとメンテ大変だし数年でダメになりそう。
夜間ずっと使い続けられる水タンクってどんだけ巨大なんだよ。
一般家庭で簡単に設置できるものな。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 20:04:16.19
大深度地下に地層を利用して、圧搾空気でエネルギー
を貯める計画があるらしい。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 20:17:53.28
東日本大震災でも使われたというジシン兵器ですね。


505:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 05:10:41.51
独立系発電システムのインバーターのコンセントからの電気と宅内コンセントからの電気を
プラグの抜き差しせずに切り替えのですが、そんな製品ありますか?

「商用電源自動切替機」というものがありますが、これだと切り替え時に瞬断が起きるので
当方の用途には不向きです。接続機器の状態を判断してから自分のタイミングで切り替えたいです。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 07:39:15.58 cBrcYlB4
バナソニックから丁度いいリレーが出ていたが、この夏に廃番になった。
急げ。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 07:53:14.17
>>505
電気回路を勉強して自作しろ
ちょうど良い題材だ
設計ミスしたら火事になるけどな

508:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 08:27:39.87
>>505
リレー
瞬停が困るならUPS

509:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 09:08:34.07
>>505
PV─チャーコン─バッテリー─インバーター─┐
商用AC────────X─充電器─バッテリー─インバーター─負荷
Xの所で切替
以前考えた市販品だけだとこんな感じかな。
Xから負荷の間は常時インバーター方式のUPSって事なんだけどねw

510:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 10:54:33.07
それやるなら

PV ──────ダイオード─┬─ チャーコン ─ バッテリー ─ インバーター ─ 負荷
商用AC ─ ACアダプタ ─ ダイオード ─┘

のほうがいいだろ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 20:40:37.06
負荷によるがPCなら0.4~0.6s程度は許容範囲
APCの資料にも書かれている
家電だと駄目なのがあるかも

512:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 02:37:10.84
商用電源自動切替機や自動切替リレーと
呼ばれている製品でも
インバーターの通電スイッチを切れば
瞬断の後、商用電源が使用されるはずなので
手動で切り替えていることと
同じ使い方にはなるはず。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 06:56:20.02 t8v7fOxH
>511
やってみると、エアコンや冷蔵庫は無問題。
PCのハードディスクが動画再生時に止まる。
クラッシュはしないけど。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 09:26:56.30
>>506
なぜに生産終了?
こういう製品はあまり需要がなかったか。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 09:29:56.75
>>513
インバータにエアコン、冷蔵庫を接続してるんですか?
1500W級のインバータでしょうか。
ビデオ録画中の瞬断はだめでしょうね。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 11:14:02.93
1500VAのインバーター - 2000VAのUPS - 冷蔵庫・パソコン・ラジオ等々
で運用してるが

517: 【北電 85.4 %】
12/11/06 19:56:42.12
瞬時停電対策としてノートPCは電源バッファが有るのでお勧めしたい。
最近はCOREi7なんかの高性能ノートPCなんかが有ってデスクトップPCに引けを取らない。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 21:34:48.98
俊二停電は凸入電流で危機が殺られるから注意なオイ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 19:31:18.82
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
このリレーを入手したのはいいけど、インバータを
7-2に付ければいいのか、3-6に付ければいいのかが
わからない。
7-2はコイルをはさんでいるので、
こっちかな?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 20:41:17.39
>>519
7-6をショート 2-3をショートして
7と2に繋ぐだと思うよ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 22:54:13.89
>>519のリレーって
スレリンク(diy板:166-171番)n
みたいな事にならないの?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/08 07:40:35.52
>>520
thanks. 助かりました。
7-2だけをインバータにつなぐとコイルでのスイッチングしかしないので、
7-6, 2-3をショートさせる必要があるわけですね。
アドバイス通りやったところ、インバータ→負荷、商用→負荷、どちらも問題なく動作した。
切り替えが速いからか、負荷側の接続機器はすべて問題なく動作していた。

リレー内であらかじめショートさせておいてくれればいいのに
こういう設計になっているのは、逆流防止ダイオードとかを介在させることも
可能なようにということか。
チャーコンがインバータへの電流を制御していて
インバータの電圧が低下する前にインバータは停止するので、
負荷からインバータへの逆流は起きないはず。

>>521
2c接点だからか、絶縁距離を確保してあるからか、アークによる短絡の問題は起きなかった。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/08 07:54:50.09
>>522
> チャーコンがインバータへの電流を制御していて
> インバータの電圧が低下する前にインバータは停止するので、
> 負荷からインバータへの逆流は起きないはず。

インバータの仕様でもDCの電圧が低下するとACへの電気の供給は停止するとあるので、
逆流防止ダイオードは必要ないと判断。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 15:36:45.94
今日は良く発電してたけど14時までね
後は降下しまくり
依って本日はテレビ視聴30分迄となりました。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 18:45:21.87
>>524電気停められた人?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 21:35:12.52
>>525自ら契約を解除したのです。
地球の為、未来の為
本日は雨の為電気の要らないゲルマニウムラジオ聞いてます。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 23:20:04.26
物は言いようだなw

528:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/12 14:06:42.10
いや、電気代払える金もないのに自家発電ができると
思うほうがおかしいな

529:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/12 15:32:16.55
朝7時~8時のほうが午後3時~4時よりもよく発電する
午前8時~9時も午後2時~3時よりも少しいい
全体的に午前中のほうがよく発電する

530:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/12 22:55:30.92
パネルの向きに依るだろ?
今日はスマホでワンセグ視聴。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/12 23:40:26.39 pgJAFWwD
ウチもなんだよね。
夏でもないのになんでだろ。

午前の光の方が効率良いのか?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 00:53:32.70
長文失礼します。
ちまちま50w程度で発電してたのだけど、そろそろ本格的にGTIを導入予定です。

そこで、過去レス >>435辺りで言っている内容の補足質問です。
単相200Vで中性線を挟んだ上下100vに均等な配分したいのでパネル共通で並列分岐して2台のGTIに接続して双方の系統に入れれば均等にアシスト出来るかな?

パネルは400W辺りでGTIは500Wを2台で考えてます。片系が死んだ時オーバーしない構成です。

ちなみに単相200vにGTI入れても各々の100vはアシストしないですよね?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 10:40:43.52
MPPTが誤作動しそうな気がするな、パネル~GTI の間で分岐ってのは
素直に、パネルも別系統で組んだ方がいいと思うよ

パネル~GTI①~コンセント(黒-白 系統)
パネル~GTI②~コンセント(赤-白 系統)

って風に

>単相200vにGTI入れても各々の100vはアシストしないですよね

200VなGTI買ってきて黒-赤でやるの?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 11:38:31.64
俺も400Wパネルつかって
東傾斜の屋根において控えめにGTI発電してるんだが
晴れた日にふとメーターみたら、ごく僅かずつだけど左へ回ってやがった。

これ、さすがに検針員にバレたら厄介だよな?
少なくとも逆回転しないメーターに取り替えられちゃうそう

発電しすぎないように東向きにしてあるのに・・・
どうしたらいいんだ

それとも、ごく僅かな逆回転くらいなら黙認?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 17:42:09.59
>>533
助言感謝です。確かに400w4枚なら200wずつ系統分ければいいですよね。
過去レスにもあるようにGTIは使う分だけお利口に引っ張る訳ではないですよね。

狙ってる500wGTIは200v入れれるようなので聞いてみました。ただし2線200vなら100vアシスト出来ないだろうし中性線付で3本入れれるなら出来そうかなと…そこまでの仕様が不明なのです。

>>534
よく話に出るのはオムロンの何かの仕様書で50w位は黙認されるらしいって文面ですよね。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 21:37:58.68
>>534控えめに発電するなら200wで1枚にして南向きの方が良いだろ!

537:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 23:23:14.72
GTIで入力22-60Vタイプのものに動作電圧36Vのいわゆる24V系パネルか、
18Vの12V系パネルを3直列にして56Vにするのはどっちがいいですか?
と言うより、3直列の56Vでも使えるでしょうか?

今は18V100Wパネルを並列にして入力10.5-28VDCタイプのGTIで使ってていて、
車庫兼物置の屋根からPF管に通して、車庫兼物置中にあるコンセントにGTIから
送り込んでるんだけど、パネルからGTIまでが15mくらい距離があって、
距離で電圧が降下してるのか、GTIの仕様なのかはわからないけれど、
少し前の晴天時でもGTI入力時の電圧が15Vなかったみたいだから、
18Vを3直列した場合でも50Vには届かないと思うので、
22-60Vに18V100Wの3直列が使えるなら、18V100Wのパネルを3直列の56Vして、
その組み合わせを2か3並列にして、22-60VのGTIを1つ追加するだけで
6枚か9枚の18V100Wのパネルを使うことができればいいなと思って。

538:537
12/11/13 23:25:28.55
訂正:3直列の54V

539:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 23:28:28.77 rIGe6kVg
昼間、家に誰もいなけりゃ400Wも使わないだろ。
分電盤のELBのコイルが焼けるか、ぎりぎりの逆潮流W数ってとこか。
だいたいどの辺りか見極めたいから、もし火とか煙が出たらここで報告しろよ。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 00:01:08.58
>539火なんかそんなに簡単に出ないわwww
笑わせるな馬鹿

541:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 00:39:02.07
>>537
いろいろ書いてるみたいだけど、電圧は高い方が良さそうよ、変換ロス少なくなるし。延長はACを長くした方がドロップ少なそうね、やむをえずDC延長するなら抵抗少なくする努力をするべし。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 03:45:17.90
太陽電池モジュール(逆流防止ダイオード付き)を
並列接続で1枚増やしたい場合、
動作電圧、動作電流の全く同じモジュールを追加しないと
電気的ロスが大きくなるとか、
何か不都合なことが起きますでしょうか?
ちなみにチャーコンはPWM制御。

543:539
12/11/14 09:04:29.46 jl29wg0K
PVの出力ワット数が増えて昼の逆潮流が大きいと、
分電盤の主幹ELBを逆潮流可能型にしないといけないよ。
系統連系型太陽光発電の家は、みなこのタイプのELBに換装してるんだよね。

通常タイプのELBのままだと、ELBがトリップしたときに逆潮流の出力が
ELB二次側を電圧印加するので、引きはずしコイルを焼損させるんだな。

でも逆潮流可能型ELBは高価なんだな。素人DIYでは取替えできないし。
540みたいにものすごく古い家で、ELBが付いてないんなら無問題かもな。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 21:55:12.86
>>543
ELBがトリップしたら、パワコンも停止するので焼損は起きないと思いますが
パワコンが停止するまでの数msで焼損するということですか?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 22:02:32.00
趣味としては面白いけど
まだ高すぎだな

546:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 22:58:26.41 QdsiKtRL
パワコンでもGTIでも出力でかいPV連系してると単相3線式屋内配線の
中性線(接地線)に電流が流れてしまうから、普通のELBはトリップしやすくなる。
トリップした瞬間にバチバチッっとやらかすんだよな。
まともな分電盤でまともな施工だと分電盤内で火が収まるハズ。
PV出力がどの程度でバチバチッが起こり始めるのか知りたいから、
おまいらちゃんと報告するんだぞ。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 00:35:45.88
中性線に電流が流れすぎて漏電ブレーカーから火が出るって
何十kW発電させる気だ? w

548:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 05:59:46.86 AWTksrXE
まあ数百ワットぐらい、家庭菜園程度の発電程度では気にしなくても問題ないでしょ。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 08:34:53.77 9zO/cPg/
547は文章読めないバカだろ。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 08:42:40.13 9zO/cPg/
中性線に流れる電流で、通常タイプのELBがトリップしやすい
と、
ELBがトリップしたときに逆潮流の出力がELB二次側を電圧印加する
とは別な事象。
よくこれで、
「中性線に電流が流れすぎて漏電ブレーカーから火が出るっプー」
て、どういう理解してんだか。
こいつ、ELBとNFBの区別どころか、ナイフスイッチすら判別できなさそう。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 09:04:02.81
はいはい次の方どうぞ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 09:11:41.83
普段は優しい夫なのですが、夜の生活が激しくて困っています。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 18:45:53.22
早漏の旦那ですが幸せです。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 22:42:24.59
結局のところ
3p3eなら無問題
3p2e逆接続対応でも無問題

逆接非対応なら、中性線欠相保護付でもダメって事なのかな?
確かにコイル焼く可能性はあるよとあちこちに書いてるけど度合いがわからんね。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 07:50:29.86
3p
3p
3p
>555GET!!

556:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 11:55:51.45
今日、快晴のようにみえるが日射強度がいまいちで
発電出力が上がらない

557:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 11:57:27.87
あ、関東南部ね

558:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 12:25:24.60
>>556
秋から冬は関東だとそんな状態が続くんだろうな

559:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 12:56:19.77
季節によって角度を変えるといいのか?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 12:59:51.77
角度の問題じゃなく大気中の水蒸気が多い問題だからなあ
日本はそういう散乱光の多い晴れの時間が多いので、太陽熱発電が難しい

561:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 17:23:49.48
裏を返すと北斜面でも発電できるということだな

562:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 22:27:20.07
>>561
いやそれがそうでもない 晴れてると北はほとんどだめだな
空が明るく真っ白でないと北側はだめだな

563:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 23:14:07.94
もう午後2時過ぎは発電能力低いね(;´д`)

564:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 09:52:34.71
日が差さないのに、なぜ太陽光発電しようと思ったのか不思議だ。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 09:53:04.36
 

566:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 18:56:21.78
日陰でも発電します。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 04:58:41.15
>>566
だったら、発電しないとか駄目とか言うなよ。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 12:03:54.01
テレビ見ながら手回し発電で車用バッテリーを充電できるようなのがあれば売れるんじゃないか。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 13:44:48.30
>>568
あるよ 手でも足でも回せるやつが
内蔵電池は12Vの鉛バッテリーだから配線を取り出して
車用バッテリーに配線すれば充電できるだろう

570:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 14:28:39.39
>>569
ヤフオクでお買い得品ゲトしてつかってるよん
ただ、足でこぐとずれていくし、ダイナモが現状の2倍の能力はほしい
ルームサイクルとかマグネットバイクをベースにした改造記事を散策中

571:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 16:33:36.03
ソーラーランタン外で充電させててしまうの忘れててびしょ濡れなのです

572:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 20:02:54.01
ヨドバシカメラで手回し充電器が数千円とお高かったので、
お安いのがあれば、型番とか教えてください。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 22:40:50.51
本気で人力発電機欲しい向けには自作しかないのかな

574:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 11:42:20.44
人力発電機で毎日(朝晩30分位ずつw)100Wh発電すると年間36.5kWh発電できるな
1億人が実行すれば36.5億キロワット時になる これは出力50万kWの発電所に匹敵する

575:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 12:27:44.47
>>572検索してみて下さいなぁ。
てかスレチだから消えろ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 13:56:25.51
そうだよ消えろよスレチだよきちがいしね

577:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 14:18:18.74
小規模のソーラー発電程度のケーブルならスピーカー用の4S6か4S8で十分だよね?
4芯だから二本ずつ束ねて使ってもいいし、2枚を並列に繋ぐのに好都合だし、
それにケーブルのこしが柔くて取り回しも楽だし、耐候性もそこそこあるしね。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 14:36:37.14
4S8は一芯の許容電流は13Aで、4S6のちょうど2倍になる
100Wパネルの動作電流が5~7Aだからかなり余裕がある
100W2枚を並列するのに、4S8ケーブル一本とMC4コネクタ2ペアがあればいいことになる

579:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 20:28:23.39
>>577
オレの場合の小規模ソーラーだと、LANケーブル使ってる。
LANケーブルは8芯だから、4系統組めるんだ。
どの程度の小規模かって言うと、市販のソーラーX’masイルミセット程度。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 23:01:59.49
インターフォンの銅線で十分事足りる。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 18:10:05.74
エアコン1つが200V仕様で、単相200Vコンセントがそのエアコン用しかなくて、
他の100V電化製品にはソーラーパネルからGTIで流し込んでいる場合、
その200Vのエアコンを夏は冷房、冬は暖房としてこれまでと
変わらない使い方をしつつ、そのエアコン自体の使用電力を減らすには、
晴れている日の昼間だけ昇圧できるタイプのトランス(JPT-30)で
GTIからの100Vを200Vに変換して使えばいけるかと思ったけど、
他に何か方法はあるでしょうか?

できるだけ壁に穴開けたり、配線がごちゃごちゃしなくないのと、
リビング、ダイニングで、調理、食事、後片付けもあるので、
そのエアコンを使うなとか、他の部屋で過ごせというのはなしで。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 21:34:36.03 LQnesUi+
ん?別にエアコン狙い撃ちで削らなくても、家のトータルで削れればokなのでは?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 09:20:44.83
今日は快調です会長

584:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 09:29:13.70
単相200Vを引いている家は今はほとんどなわけだが
片側の100Vにしかソーラーから供給されないというのも考えにくい
さて真相は!

585:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 11:07:36.81
今日は快調と思ったけど、それでも定格の65%どまり

586:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 20:36:53.35 sNd2iqeZ
オール電化住宅なんかは単相三線式で単相100Vと単相200Vがとれるの豆な。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 21:59:43.70
誘導
本スレの次スレはこちら

【エコエコ】太陽電池DIY【アザラシ】8ユニット目
スレリンク(diy板)


このスレは隔離スレです。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 22:07:54.01 JDrcsaQD
ここが本すれとなります。
皆様勘違いなさらない様お願いします。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 22:17:55.37
このスレは隔離スレです。

誘導
本スレの次スレはこちら

【エコエコ】太陽電池DIY【アザラシ】8ユニット目
スレリンク(diy板)

既に本スレは、次スレに向かっておりますデスよwww
隔離されているから、レスが伸びないのでありますwww

590:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 22:55:44.20
荒らしのお陰でスレの進行が速いだけでは?

こちらが本スレとなりますょ!

591:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 02:11:06.21
うちもあっちのスレは勘弁だわ。スレ違いネタ多いし。

なんか住み分け出来ないかね?ここの人たちは非売電kw以下の小規模発電を目指す連中が多いよね~

592:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 07:34:36.11
隔離スレ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 08:43:05.88
>>591
わざわざキチガイ誘導する必要無いでしょ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 09:38:47.84
民主党をつくった鳩山さんの心境

595:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 12:25:32.07
馬鹿発見器

596:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 22:05:45.45 qrllTZWf
安モンの中華GTIでさえSPWMの正弦波出力なのに
日本製のパワコンは全部PWMの擬似正弦波出力なのはなぜ?
単に技術力がないだけなのか?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 22:12:06.14
ピント:ラインナップ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 22:22:39.23 qrllTZWf
擬似正弦波出力のパワコンばかりのようなんだが、
SPWMで正弦波出力のパワコンをラインナップに入れてる国産メーカはどこよ?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 23:05:12.71 kblDTJIT
スレリンク(diy板)
に書いちまったんだが、乗換えでこっちでよろしくデス



さて、
晒されちまったんで、自分で晒しても良いかな、というのを前提で。


URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
前提は、変わらず、この金額で売れればいいな、と。
ただ、状況が変わったので、以下のように変更をする

○今週末までに売れれば売っちゃう
○売れなければ、50000円即決に変更
○日曜日に自動出品をキャンセルして金額変更

正直ここまでは宣伝かな。売れっちまったら1から考えるということで。


------------------------------------------
で変わった事情とは、

諸事情により、
防犯カメラ+ドライブレコーダーの機能を付けたい。

要件:
○24時間ドライブレコーダーの機能を有したい
○車庫に入っている状態で防犯カメラとして利用したい
○WiFiが利用可能
○スマフォをカメラとして利用可能
○秋月赤外線ライト使用することは決定事項( URLリンク(akizukidenshi.com) )
○モーションセンサー等は考慮する
○3日曇りでも対応可能なレベル
○できれば、リアルタイムでインターネットか自宅内のストレージに画像を放り込みたい
○追加費用は極力避ける


問題点:
赤外線ライト、WiFi付き赤外線ライトの導入が一番なのは分かっているが、これは採用しない(決定事項)
安価なCCDカメラ+スマフォ(SIMなしWiFi)+秋月赤外線ライトが最有力だが、消費電力に難あり
スマフォの適切なアプリが見つからない

メリット:
WiFiで飛ばすので、配線が容易
防水などの問題が一気に解決
ドライブレコーダとしても利用可能
発電の有効活用w

計画中の内容;
赤外線ライトは、抵抗を取って弾増やして省電力化を図ろうかと。
スマフォは、IS12Sあたりを予定
パネルの追加は予定無し

なんか良いアイディアある?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 07:29:22.30
隔離スレ
>>600

601:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 09:07:20.50
>>599
太陽電池を使いたいって言う以外
完全なスレチじゃないの?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 09:57:52.75
>>599
こちらのスレは、パネル、チャージコントローラ、GTI、それら組合せ等を検討する場であり、出来た電気の用途(アプリケーション)は範疇外となります。
ちなみにあちらのスレはソーラアクセントライト等のパッケージ品も取り扱っているので、移動をお勧めします。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 10:04:58.79
用途は前提としては、重要だと思うがなあ
そうでないと、デザインの軸が定まらないからさ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 10:13:36.46
>>602みたいな馬鹿はさておき、

出力を減らさなきゃならんのか、
入力をふやさなならんのか、
バッファが足りんのか、

そういう設計は、ここ以外ではできんだろ。
その辺の話だから、別のところで質問してもここに誘導されるのが落ち

605:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 10:41:22.89
隔離スレなんかで質問しちゃうからだよwww

606:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 11:43:10.36
>>605
スマン買った
隔離スレで質問した俺が悪かったみたいだ。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 19:29:12.03
どちらが本物のスレですか?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 19:48:42.38
スレタイで判断

609:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 20:08:44.26
こっちのスレは有意義な情報多いね

610:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 21:38:44.60
ここが隔離スレだということは確定www
で、質問しても答えてくれないらしいwww

それだけで十分だろ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 22:29:18.73
こっち来んなw

612:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 23:00:26.39
>>607

こういうことだそうです。分かりやすい
>>611

613:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 23:16:23.16
ところで自分で単管パイプ打って架台組んでパネル付けてる人居るかい?
屋根取付は敷居高いんで、庭に架台組もうとしてる。
引抜き荷重の計算難しいんだよな~

614:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 23:38:43.02
>>613
この夏に単管でカーポート兼太陽光パネル架台組みました。
現在200Wx3枚ですがまだ将来的にもう3枚載せる計画です。
加重の計算とか良く分かんないのでとにかく頑丈に、て事で
各カ所をトラス構造にして土台はアンカー打ち込んだりしました。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 00:12:35.39
台風がいらしたら怪我人でるから(犠牲者)屋根になんか載せないでもらえるかね?
芝生の上とかで我慢してよね!

616:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 06:33:24.26
>>614
情報感謝。そう、パイプ同士の接合はクランプ自体が保証してる設計荷重があるから気にしてないけど、アンカーだけなのですよね。
単管パイプ直接の場合、1m打ち込んで最低150kgとか言う専用杭メーカーの資料がありました。
(当社の杭だと2.9倍増ですよ、みたいな資料でした)
アンカーはなんぼか掘ってモルタル流しですか?

>>615
少なくとも、614は解らないなりに頑丈にしようと考えて施工しているから下手したら、計算したメーカーものより頑丈かもしれんよ。
つうか芝生とか言い出す貴方の方が何も考えてないのては?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 17:27:08.36
ソーラーガーデンライトの話しはここでいいんですか

618:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 17:45:27.61
ダメだよ
ここは家電製品運用を目的とした大容量ソーラーのことを語るスレだから
5W以下はあっちで話してね。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 19:01:14.53
こんなん書いたら向こうのスレ住人に怒られそうだが。
アクセントライト等の小さめのは電池板のソーラースレがいいんでないか?測定もやるようだしスキルも高そうよ。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 20:31:42.48
楽天で送料込5個で2000円のソーラーガデンライト買ったけどなかなか良いですよ!
緑色の600maの単三電池が使い物にならないのでボルケーノ1300maと入れ替えしたら良い感じで闇夜から開放されました。
LEDも2つ小さいけど付いててお勧めです。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 21:27:24.08
>>617大丈夫ですよ
専門スタッフ常駐

622: 【北電 79.0 %】
12/11/25 07:30:54.76
100均のは寿命が短い
更に充電池の交換が出来ない
せめて単三、単四が流用出来たら良いのに
しかもパネル部分が白っぽく変色する
この部分も硝子だったら良いのに

改善を希望する

623:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/25 09:34:38.29 IC8/DRz7
安物買いの銭失いにしかならない
中華製品、これ以上買うなよ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/25 10:45:28.04
>>622
容量小さな特殊形状だけど1.2Vのニッ水だから、
電池ボックス入れれば単四くらいは収まると思う。
工作してみれ。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/25 15:02:03.90
>>624
ナイスアイデアですね
105円のアクセントライトに34円のケースと105円の単四充電池買って来ました!







2時間掛けてwww

626:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/25 21:04:39.12
34円のケースとはお得。秋葉とかで買ったの?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 12:16:56.15
ダイソウ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 14:18:03.33
100円ショップで34円なんてありえんだろ、もう少しまともな嘘をつけ

629: 【東電 98.0 %】
12/11/26 18:04:59.54
>>628電池のケースは秋月
電池は大創

何でもいいからお前らの出番だろ!
発電して節電白!!

630:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 19:15:12.60
関電電気料金12%値上げだしGTIを急がねば

631:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 15:15:51.90
MC4コネクタはパネルとの接続だけにしてあとはリングスリーブにした
分岐コネクタとか分岐ケーブルとかいらない
圧着工具はオクで安いのをゲット 絶縁・防水・防湿は自己融着性絶縁テープ 安上がり

632:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 20:59:05.01
>>631
自己融着テープの上にビニテ巻いてね。分かれている方を下向きで頼みます。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 21:11:44.80
過疎スレ
軍艦島みたいになってて泣けて来た。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 19:09:03.85
数年したら100W超の中古パネルがタダ同然で手に入るようになる、
ようになりそうな気がしてきた

635:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 23:07:09.16
数年後、タダ同然で手に入った中古中華パネルはその数年でゴミ同然になっていた、までは想定内

636:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 23:12:10.56
数年後、タダ同然で手に入った粗大ゴミに処分費用がかかって涙目、までは想定内

637:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 05:58:25.99
あー、おもしろい

638:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 11:37:51.84
いやー、アルミの枠が売れるから、回収業者はただで引き取ってくれるよ
中古パネルとして売ったほうがいいとは思うが

639:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 12:13:47.93
過疎凄まじいワロタ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 12:55:10.04
それでいい

641:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 12:57:28.45
賢いぞ

642:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 16:05:30.86
1芯のCV線って外径が大きいけど、
ネットとかで10m×2本とかで売ってる
ソーラーケーブルってCV線?KIV線?はたまた別物?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 21:16:19.34
適当に工場とかからいらない太い線貰って付ける最高アルネ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 12:12:23.44
出力の小さいソーラーパネルを並列でつなげて使いたいのですが、
別のソーラーパネルから電流が入ってくるとパネルが痛むんですよね、
並列にダイオードを入れれば大丈夫ですか?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 13:29:40.64
>>644
プラス側の束ねる手前で個々に整流ダイオード
参考までに
URLリンク(akizukidenshi.com)

646:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 15:46:11.33
>>645
なるほど。ダイオード二個をプラス側に繋げばいいのですね。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 20:35:02.90
マイナス側でもいいよ
向きが大事

648:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 21:29:48.08
電位からしたらプラスの方が良いでしょう

649:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 08:12:59.46
>>648
いみふ

GTI分解して解ったこと。
パネルのプラス側が共通線(GND)だった

パネルのマイナスとシャーシアースとが一緒だと思ってたら
火花が散った。

プラス-シャーシになってる。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 08:25:12.72 qSwRMLTI
GTIを重ね置きするとやばいのか?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 12:38:24.07
放熱が悪くなる

652:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 21:28:29.12 uyCSDZ97
>プラス-シャーシになってる。

アース線を取り付けていない状態で
35VのパネルにつないだGTIのシャーシが35V
17VのパネルにつないだGTIのシャーシが17V
だとすると、この2つのシャーシ間では18Vの電位差があるぞ。
くっつけるとやばいような希ガス

653:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 02:39:08.83
>>652
35VのパネルにつないだGTIのシャーシ(赤)が0V
17VのパネルにつないだGTIのシャーシ(赤)が0V

だよ

35VのパネルにつないだGTIのマイナス(黒)が-35V
17VのパネルにつないだGTIのマイナス(黒)が-17V

で無問題


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch