エンジン発電機 9 at DIY
エンジン発電機 9 - 暇つぶし2ch383:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 10:12:09.69
>>382
伝説の汚い正弦波インバータ乙w


384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 14:08:43.15
>>371
シビアな機器はなにか並べてみろよ ハッタリ野郎


385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 15:00:57.58
交流式時計w

386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 15:06:50.43
worldcore
URLリンク(www3.hp-ez.com)


387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 18:24:53.27
実際にオシロで見たこと無いヤツばかりwww
コンセントは以外に綺麗な正弦波になっている。
車用の安いインバーターは私の知る限り正弦波では無く、スイッチングのパルス波形。
お前ら正弦波の意味わかってるの?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 18:32:37.85
だからそこまで拘るインバータのメリットってなんなのさ?

電球のチラツキ?
IH炊飯器が使えない?



389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 18:34:50.09
>>387
なんでここで車用の安いインバーターが出てくるの?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 18:38:51.57
インバーター発電機が登場した頃のインバーター方式以外の発電機の波形が汚かったんだろ。
(波形の形そのものや周波数のずれなど)
今のインバータータイプ以外の発電機の波形はよく見たこと無いから知らん。
でも、1.5KVAクラスのポータブル発電機のまともなやつでインバーターじゃ無い奴なんて中国産位じゃないの?
そんなもん買うくらいならホンダやヤマハのインバーターモデル買うわ。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 20:52:11.12
URLリンク(denkinyumon.web.fc2.com)
所詮、物欲だけの素人集団か?!ここは、www

ところでインバーターで無い100V50Hzの蛍光灯の力率は、どの位で見積ればいい?
ここには分かる人間はいないか?とほほ…

392:中華発電機
12/03/27 21:26:25.01
インバーター発電機が良いか?インバーターではない発電機で良いか?は、使用する人次第でしょうね。
インバーター発電機を近くで使用するとアマチュア無線の短波通信に抑圧ノイズが入るので、
マキタG140ISを使用する為に発電機の中にノイズフィルターやトロイダルコア等を入れてケーブルの引き方次第で車の近くに置いても
ほとんどノイズの影響を受けなくなったが、それでもギリギリの通信の時は影響を受けるかもしれないので、インバーター発電機は使いません。
無線運用の時の発電機の使用目的は、照明・暖房・バッテリー充電程度なので安い中華発電機で自分は十分ですが、
災害での停電などで、住宅地で使用する時はエコスロットルで少しでも静かなインバーター発電機が良いでしょう。
G140ISのノイズ対策をした時の画像です。
URLリンク(box.yahoo.co.jp)

393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 21:56:35.32
オシロとか測定器のたぐいは起動すらできないことが結構あるよ。
電源回路の作りによるけど最近のは昔(10年以上前)よりは動かない機種は減った。
ブラウン管テレビだと正弦波が入ってくることを前提にして高圧を作ったり、垂直振幅電圧を作っていたから
高調波野は言った歪み電源だと画面の中ぐらいの何カ所に横筋が出たりした。



394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 00:48:39.20
>>387
矩形波の激安インバータ回路を発発に積むわけ無いだろ?
そもそも、小汚いにしろ正弦にちかい波が出た発電を
直流化したあげく矩形波にしたら意味無いだろw

現実のインバーター発電機使ってからホラ吹いてくれよw



395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 06:55:35.76
>>393
分かってますね!流石です!!
>>394
もう止めな…推測で話をするのは、
もう少し電験とか勉強しろよ。
オームの法則も知らんやろwww

396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 07:05:51.40
電気屋でも無い奴が電験勉強してどうするの?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 08:34:54.19
つーか廉価なUPSや雑貨の自動車インバータを持ち出して
発発は矩形波だと騒いでるヤツがいまだにいることが平和すぎ


398:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 09:44:20.75
>>397
機械運動からどうやったら矩形波ができるんかねぇ。
かえって高等技だと思うよ。


399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 09:50:19.95
>>398
厨房が言ってるのは「インバータ」の発発な
だから理論上は可能だよ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 16:51:35.69
てす

401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 19:11:34.44
安物の中華インバータ発電機で
矩形派や擬似正弦波とか無いの?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 00:00:25.93
>>401
無いよ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 14:22:30.44
AVRがついてない発電機ってやばい?
実際負荷がかかった時に異常回転になると電圧計が踊ってる。
後付けって出来るのかな?

ちなみに主要用途は停電時の冷蔵庫への電力供給

404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 15:38:23.71
そうだよ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 15:40:59.65
そうなの?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 18:11:12.09
ホンダの発電機にもあるけどね、
インバーターだけど正弦波じゃないモデルが。

久しぶりにココ見たら若いヤツばかりみたいで知らないのかな?


407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 18:17:31.22
そりゃ発電機の出力をオシロに突っ込んで見たわけじゃないからな。
でも、安物デジタルテスターでもちゃんと100V付近を表示するからほぼ正弦波だとは思うよ。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 19:03:23.11
>>406
> ホンダの発電機にもあるけどね、
> インバーターだけど正弦波じゃないモデルが。
>
> 久しぶりにココ見たら若いヤツばかりみたいで知らないのかな?

33歳のおいらは判るぞw
EX300とかでしょどうせ。
あれは過渡期の遺物だと思うよ。今現在インバータ発電機って言うと、ほぼ例外なくPWM制御のやつを指すと考えていいと思う。

サイリスタ使った方式で別にAVRも乗せてるし。超小型エンジンである程度実用的に動くEX300は面白い発電機だよね。

インバータとかが一般になり始めた頃の製品だしね。民生品でスイッチング電源だって少なかったじゃん。
超低オン抵抗のFETも少なくて高かったし。今じゃスイッチング制御の高性能で安価な制御チップもあるし。



409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 00:27:54.16
EX300みたいに小さいのでカセットガスのヤツでないかな。
パワーは小さくてもいいんだ。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 09:54:50.95
>>407
その100Vと正弦波は全く関係無いですよ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 10:58:30.04
>>410
はあ?関係あるだろ。「安物」デジタルテスターの意味を調べてから出直せ。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 12:15:33.84
正弦波の話題、全然面白くないんだけど

413:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 12:17:09.49
>>412
オマエを楽しませるスレッドじゃないからな。

ちなみにオマエは何が楽しいんだ?
安売り情報か?


414:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 12:52:54.53
正弦波の発電機しか無いと言った馬鹿はどんな 反応するのかな

415:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 13:14:37.36
>>414
一部の骨董な特異的な機種を持ち出して勝ち誇ってもなぁ。
ソレが主流にならなくて淘汰された理由を考えればいいんじゃねーの?
今入手できるインバータ発発は正弦波だと結論づけても、大昔のデキソコナイ
を買ったヤツが被害を被るだけだし。

結局、ゼンマイ巻いてエンジンをかけるバイクなんて無い、セルかキックだ
と言い放たれて、大昔に売っていたロードパルはゼンマイだって勝ち誇るも
「だからどうしたの?」でオシマイだよ。

現時点で無いものは失敗作は統計上からも消されて当然

416:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 15:03:21.40
>>415
408だけど失敗作ではないよEX300は。

尖った名機。35ccエンジンで発電機作りたいって考えるエンジニアはあの頃では変態だとおもう。セオリー通り3000,3600rpmで回したら全くパワー不足だし。

それを当時インバータで解決したんだよ。テキ屋さんとか釣り人はさぞかし便利だったと思う。抵抗性負荷なら波形の問題ないし。

タンクの容量不足は厳しいし、今更2ストもあり得ないけど後継機あったら普通に欲しい。GX35辺りをベースにして正弦波インバータ出してくれ。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 16:00:05.22
電圧足りなくて10Wのペンレコ走らせられ無かった俺の目には涙

418:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 20:31:11.87
>>416
河川敷とか山頂とかでテレビの中継やったな。
なぜか出力が120vあったんで悩んだけど波形の問題か離して使うために
輸出仕様だったのかは未だに謎。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 20:49:31.67
EX300ってインバータ出力のピークが140V無いので整流して使うような機械では電圧不足・・・

420:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 21:06:53.19
>>419
は?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 21:12:23.62
>>411
>「安物」デジタルテスターの意味を調べてから出直せ。

410じゃないけんど興味が多少あるので教えて

422:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 21:17:44.86
真の実効値うんたら

423:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 23:33:13.42
>>416
エンジンのクランク軸の回転をダイレクトにフライホイールに
直結する必要はないんだけどな。
経済的な出力回転領域と発電コイルの回転は減速比率で調整できる。



424:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 23:54:34.52
>>423
ん?減速はフライホイールよりあとの話では?
発発だと減速後にいれるの?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 04:23:14.56
>>424
その疑問は的確だけど話の趣旨はわかってるよね?

小排気量エンジンは、必ずしも3000-3600rpmで高効率に稼働できない
そこまではわかる?
そうなると6000rpmや8000rpmで定回転連続稼働させた方が燃料消費率も
耐久性も含めコストパフォーマンスが高かったりする。

なんで3000-3600rpmかは説明する必要はないと思うけど、この理想回転と
実用回転差を、減速ギアで介して駆動させれば、インバータを使うことなく
機械的に3000-3600rpmで発電は可能。

その上でバランサやフライホイールをどこに装備するかというと
クランク軸でも問題はないが、フライホイールの趣旨を回転マスの利用で
慣性力に頼った定回転を安定させる機器として考えると、実装箇所は
発電に使うホイールと兼用した減速後でも設計上の問題はない
もちろん発電機器とわけてクランク軸に装備することも矛盾はないが
小型軽量の設計思想から外れるかもな。

たとえば大昔の灯油発動機なんかを見れば、二次側の大型プーリーが
フライホイールの兼務をしてるのが見てわかると思うけど
慣性力の応用で、発動機が回転を速めるような挙動に重量慣性がおさえ
回転を遅めるような挙動に慣性は踏ん張って下げさせないという原理だから
場所はどこだって良いんだよ。


426:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 04:48:57.41
なるほどね。
フライホイールが発電機のロータを兼ねるかどうかの
考え方の問題か。ならフライホイールではなくロータと
言ってくれれば誤解しなかったかなw
コストが問題になる発発なら減速後にロータ/フライホイールを置くのもありなのか。でも寿命や音を考えると
クランクシャフトにせめて最低限のフライホイールが
欲しいような気がする。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 05:01:54.35
>>426
こういうとマタ
後出しだなって言われる可能性があるが、小型発動機は
無駄がないんで、クランクをフライホイールと兼務させる
という設計思想もないわけじゃない。
25mmの厚みで足りるクランクを何ミリか足して重量増させても
フライホイール効果は出る。

もちろん君の博学からしたら、同じ質量で大きな慣性効果をだすなら
より大径の場所に配置することが理想だから、クランクが小径だと
も考えてるだろうけど。



428:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 08:29:16.64 hDYTonHD
EX500持ってる俺は勝ち組?


429:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 08:46:13.31
>>421
>>422のキーワードでぐぐってもわかるけど、大抵の安いデジタルテスターの
交流電圧測定は正弦波だと言う前提で値を計算して表示しているので、
正弦波以外を計測したときに正確な値が表示されないんですよ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 08:47:41.62
発電機ローター自体がフライホイールな件

431:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 10:22:06.80
もっと思い切ったフライホイールでもいいけどな
プレス機みたいに

432:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 11:27:57.73
>>429
針式アナログも同じですね。
真の実効値表示と書いてある機種は回路で補正して実効値で表示してくれるが
降下だしアナログでは製品としては非常に少ない。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 17:24:55.93
そうか

434:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 06:50:18.21 ptON0X5X
そうだったのか

435:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 09:48:21.68
うそだったのか

436:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 20:58:46.35 s+LCus/b
オシロを使用せずに綺麗な正弦波かどうか?を確かめるには、
発電機の出力100Vにブリッジ整流器で整流し、その電圧をコンデンサーに
蓄電しDC電圧を測り、100Vのルート2倍の141Vであれば合格です。
中華AVR発電気では波高値は200V近くありました。
これではシビアな電化製品は壊れますね。


437:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 00:34:20.27
コンピュータFFTやって高調は成分をあぶり出します

FFTソフトをDLして交流電圧を分圧してパソのマイク回路に入れて見てみよう

438:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 16:35:40.52
安物のデジタルテスターなんて測定周期が2回/秒くらいだし目安以外・・・

439:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 17:15:38.02
>>432
針式アナログは普通に実効値表示されるから矩形波だろうが正弦波だろうが大丈夫じゃなかった?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 18:14:12.69
>>439
俺もそう思ってたんだけど。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 20:57:33.26
>>439
平均値と実効値と波高値、それに交流用針式計器の動作原理知って言ってますか?


442:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 21:09:06.31
>>441
ついでに書いておくとアナログテスターに入っているAC電圧計は、ダイオード整流した後の
平均値を示す位置に波高値1.41の交流実効値数字を書いてあります。
整流型
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

またどんな波形でも実効値表示となるタイプの針式計器もあります。
可動鉄片型
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

443:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 11:18:33.57
>>441が恥の上塗り

444:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 17:32:14.64

そういうことか

445:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/04 21:31:46.94
モモタロのインバータ発電機3500をデジタルテスターで計ったら140V~160Vを表示しました。
他のデジタルテスターを使ったら計れず、針アナテスター使ったら100Vくらいでした。
全てのテスターで商用コンセントの電圧測ってみたら全て100V近辺。
パソコン起動させるのちょっと怖なってきた。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/04 22:39:30.55
オロシで波形確認が必要か・・・・

447:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/04 22:40:04.57
>>445
うちの奴は1500も3500も
手持ちの三和のデジタルテスタ(PC接続モデル),横川のデジタルメガー,日置のハイテスタ何れも99V~102Vで極めて安定してるよ。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 01:00:02.05
>>447
うちのデジタルテスターが駄目って事で一安心です。
あとはポンプからのガソリン漏れとオッサンみたいにむせる時があるので
なんとかしたいなぁ
>>446
現在、音量は正弦波のようなサインカーブを描いています。
オモシロスコープがあればチェックしてみたいな。
周波数はうちのダメデジテスターでも50ヘルツ表示してます。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 09:05:11.40
>正弦波のようなサインカーブ

を見てみたいような気が・・

450:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 10:07:19.87
脈動しているって事では?
うちのもそんな感じだし

451:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 12:40:21.08
>>450
そうなんです。ウオ~ン、ウオ~ン時々パフッてなかんじに脈動しています。
でも、脈動しないときもあるんですよ。
モモタロでない同じタイプも持ってますが、そちらは定回転してくれてます。
モモタロが悪いとはいいませんが、アタリ、ハズレがあると思う。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 12:50:11.17
>音量は正弦波のようなサインカーブを描いています。

意味フ? 誰か解説ヨロ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 14:00:42.36
キャブレターがおかしいんだろ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 14:59:00.33
>>453
キャブレターが原因と思いクリーニング2回やってみましたが、変化なしです。
プラグも新品に交換したり、ガソリンを新しいのを入れてみたりしたけど駄目でした。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 15:25:14.78
>>428
EX300と比べて、EX500はマイナーな存在だから、このスレの住民でも
持ってたり知ってたりするレベルの人間は少ないと思うよ。

震災以降、EX300ですら何それ?レベルの人間が増えて、
話題の主流は中華発電機になっちゃったからなあ。

ちなみに、俺が所有している増漕タンク付きEX500は床の間に飾ってありますw

456:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 20:37:38.44
>>455
こちらも外部増設タンク付EX500になります。きちっと手入れして保管しております。
その他スバルSG1000-2及びEU9i、EM26と所有してますが、やっぱりEX500が一番可愛いね(笑)

457:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 20:39:39.81
こんなページを見つけたんですけど、
hondaeu16ihatudenki.seesaa.net/category/12600278-1.html
EU16iって並列キットは出てたけど200Vはできませんよね?

というかできることなら並列にして単相200V15Aキットがほしい…

458:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 21:35:21.78
↑それって直列っていうことかな?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 21:45:52.94
>>454
ガバナだと思うよ。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 22:11:39.24
>>459
454ですが、自分もガバナ疑ってます。モーターがくっついていてクイクイ動いてます。
確かにコネクター抜いておくと安定してるようです。
回路系の故障かなぁ?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/06 04:46:01.47
保証あるんだろ、さっさと修理に出せよ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/06 08:19:19.75
>>451

発電容量の50%以上の負荷かけてミソ、安定するとオモ
アイドリングの燃料薄目だろ?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/06 11:30:56.53
>>462
そうです。負荷かけると調子いいです。
キャブ調整してみます!!ありがとうございます!

464:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/06 12:38:55.06
>>458
そう。
専用の端子でやってるってことは同期取ってるってことだと思うので、それを
逆手にとって200Vにならないかなって。
もし完全に同期した波形だったら直列にするだけで200V作れるのかな?
(交流はそんな単純なものじゃないと思うけど)


465:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/06 12:47:48.74
>>464
単相の200V作っても利用価値ないと思うけどなぁ?
単相三線式の200Vで100Vも自由に出せるなら価値があるけど


つか根本的に何がしたいかつかめないんだけど
同期がしたいのか200Vが欲しいのか

単純に200Vが欲しいなら正規の大発明完全無欠の電圧変換器
であるトランスを噛ませばそのまま200Vが出ますし
2台同期がしたいなら専用の発発を接続同期させてトランスで良いでしょ


466:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/06 13:21:37.66
>>465
なるほど、100Vからトランスで200Vですか。検討してみます。
軽く検索したところだとSK-3300とか見つかりましたけど…発電機よりでかいような。

単相200Vがほしいのは、電源の来てない場所にある200V機器(エアコンと溶接機、排他使用)を使用したいから。
欲しい容量は定格3000W(200V15A)。

200V対応機一台でなくEU16i(またはそれに準ずる100V対応機)を2台でやりたのは、音の問題と、サイズの問題。
200V対応機だと大きすぎて、搬送がまず一人では無理。(乗せる車両のサイズと、一人で運搬可能な重量的制限)
何より16iの静かさを聞いた後では、200V対応機は話にならない。

そして100V2基あれば、レジャーでも手軽に持っていけるし、停電とかで100Vを2か所に分散という使い方もできるから。
200V対応機が100Vも出せるとしても、大物すぎてレジャーはおろか停電時でさえ「これセットするくらいなら回復
待ったほうがいいか」とかなりかねない。

そんな感じです。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/06 14:50:53.79
もうこの話題は飽きた
結果報告以外は要らない

468:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/06 16:49:44.38
風のせいで30秒ぐらいの停電3回も来た

またFAXの日付が2006年に・・・

469:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/06 20:47:43.17
UPS買った方がイイよ(・∀・)

470:458
12/04/06 21:52:57.33
>>464
確かにEU9iなど並列可能機種だと直列だって同期検出用に細い線をもう1本引けば
いかにもいけそうな気もする、当たり前に単3取出しとなるし

471:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/06 22:03:42.84
発電機を電源にしてる現場事務所なんかは、必ずUPSを組み合わせる
おっちょこちょいな人だとガス欠まで気づかないからwww

472:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 06:37:53.69
UPSって、インバーター発電機じゃないと使えないの知ってます?


473:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 07:26:53.68
w?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 07:51:19.12
>>472
UPSにもいろいろ方式があるのだが?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 12:37:02.24
>>474
その方式を答えよ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 13:40:40.10
方式・・・高まるっ!


477:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 13:46:46.74
やはり

478:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 13:52:12.69
火を吹いたら、使えないという合図です

479:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 13:55:25.97
TEZUKA製5.5馬力水中ポンプがえらく安く売られてるけど
やはり中華エンジンだろうなぁ・・・

480:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 13:59:15.34
っf

481:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 14:16:34.58
シンダイワの発電機 IEG 1400M-RってホンダのEu16iと同レベル商品ですか?
実は…
ある個人売買サイトで
送料込みで25000円で売っているんですよ。
使ったのは数回で今年花見が終わって転勤するから売りたいんですって




482:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 14:41:07.97
はい

483:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 15:31:58.71
>>481
25000円 振り込め詐欺の詐欺師 乙

484:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 15:38:10.34
新ダイワのエンジンってロビンのが乗ってるのかな
まぁDIY仕様じゃなくプロ機だし良いんじゃない
型番相応で出力足らなくても知らんけど

485:中華発電機
12/04/07 16:45:46.26
>>481 \25000なら安いけど外観のキズや使用頻度は?
外装カバーは少し擦ったくらいでもすぐに傷が付く
マキタのG140ISと同じ物ですね。

>>484 型番相応で出力が足りないってそういう事例が有るのですか?
自分のG140ISは、コンセントは14A 後の定格ラベルは13.5Aと表示されているけど、その後のモデルはコンセントも13.5Aになっていますね。
自分のG140ISは、オークションで入手した時に作動テストしたら10A位で電子ブレーカーが作動してそれ以上の負荷は使えなかった。
地元のマキタへ持っていったが、愛想と対応が良くないので自分でキャブ調整などをしたが直らず、エンジン回転中にバキバキと破滅の音がして再始動不能になった。
幸い近所のボイラー屋さんがマキタを扱うので、2万円以内なら直して下さいと修理に出したら、結局バルブ回りのトラブルでエンジンOHと発電部のローター交換とインバーターユニット交換で戻ってきた。
ボイラー屋さんがマキタにクレームにさせてくれたので、約束通り手数料2万円は払ったという事が有った。
その後は、14Aの負荷でも問題なし、16.5A負荷でも電子ブレーカーは作動せずだが、16.5A負荷だとエンジンが苦しそうな音になる。
ちなみにオークション落札価格は¥61000(送料別)でした。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 17:03:33.82
じゃない発電機にUPSをつなぐとどうなるのだ??


487:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 20:00:45.57
>>485

>>484 型番相応で出力が足りないってそういう事例が有るのですか?

ホンダのEu16iは1.6KVAってことよ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 22:21:53.81
>>486
トランスでAVRを持ってるUPS(常時商用)だと、正弦波じゃないとあまり良くないかも
常時インバーター方式ならいいかも知れん、まぁ自己責任だし火事になることは無いと思うけど

489:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 12:03:02.27
>>486
UPSが電源障害と判断してブザーが鳴り赤ランプで負荷に対してUPS運転になってしまう・・・かもしれない。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 12:06:14.73
>>489
その通り!
震災時にその状態でした。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 19:49:57.30
震災時に大活躍し、その後死亡したEF2500i、CDIユニットを交換せよとの
神のお告げに従い、大枚12000円叩いて部品購入、取り付けたら何と
オンボロEF2500iが久々のE/G始動、復活しました。E/G音聞いて震災当時を思い出した。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/09 00:33:28.38
>>489 
まー490がそのとおりって言ってるんだからそうなんだろうけど
UPSって電圧降下や波形も整えてくれるから、使えると信じてたんだよねー
正弦波3台なんで自宅はそれでいいんだけど、、
避難用にEX300とUPSが使えればな、と。
夜の照明なんか騒音出さずバッテリーでまかなえるからね、昼充電で。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/09 03:02:48.12
UPSのバッテリーを並列で増やすなんて事を考えたり、充電器を別置してUPSをロードとして使おうと思ったりした事はある
まぁそうするならインバータ買えって話だが
UPSで発電機出力が安定化出来ればいいのにね。その辺りは機種固有の問題だ。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/09 21:34:39.52 Wmsaq9vK
ヤマハEF900iSを購入し、実効値、及び波高値を測定した結果、
実効値は101V
波高値は144V
粗正弦波でした。
併し、個人的には騒音レベルに少々期待外れの感があります。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 00:45:03.26
バイクや車いじってても
発電機メーカーの言う 「 超低騒音 」 ってうるせーよな(苦笑

一般人には理解できないよね

496:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 00:51:22.95
>>494
俺の900isも買った直後は100vで安定していたが、
昨日測ったら88V~110V行ったり来たりで全く安定しない。
どこが壊れたんだろう?音はエコ、全開ともに五月蝿いね。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 07:56:34.22
>>495
極超低騒音

498:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 08:54:55.76 aXcWyt2Q
>>481
それって富士重工のOEMだね。
スターターロープ切れたら大変だよ。
それから燃料タンクがリコールになってるから
対策品になってるのか確認したほうがいいよ。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 09:43:09.31
>>496
負荷を出力の?%くらい掛けてのデータ?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 12:43:44.37
>>498
よほどの間抜けじゃない限り、そんなに頻繁にスターターロープは切れないよ。
切った奴は使い方がおかしいか、毎日数十回スターターロープを引いてる奴ぐらいだろう。

ただし、そういう奴がネット上だと声がデカいんで、さも頻発するように見えたりするのが
たちが悪い。そういう事例もあるってぐらいなだけなのに。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 14:24:46.40 aXcWyt2Q
>>500
そう滅多には切れないけど、それでも切れるときは切れる。
で修理持っていったら「1万5千円かかります」とかいわれたらどう?
スターターロープ交換するだけなのに「何で」となると思うよ。

富士重工のやつは設計ミスだと思う。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 14:35:12.07
ロープは切れるよ。
でもココにいる連中なら分解して結べるんじゃないかな?
ちょっと短くなるけど何回か直したけど。
15000円ってのは買い代えろって言ってんだろw

503:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 15:08:14.42
ファンや軸のカバーに穴を開けてインパクトドライバーで回すとか
してセル始動しようぜ。


504:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 15:26:56.20
なんか以前からスバルの発電機について良くない書き込みをすると変に絡んでくる人がいるね。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 17:43:50.51
アンチが荒らしてるの間違いだろjk

506:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 17:59:35.28
俺には、スバルにケチ付ける人がいるように見える。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 19:48:23.22
富士重工のは普通に分解して交換できんの?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 21:02:55.54 YsLVmK6t
多分、分解すればできると思われる。

リコイルに限らないが従来のようなレイアウトにしてないタイプは
そこそこの道具と時間と技術がないと修理しにくいな。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 21:27:38.58
ロープは消耗品だよ
シリコンとかフッ素系のスプレーしておくと幾らかちがうぜ
釣具屋でより糸用のスプレーが売ってるけど、ロープより高い


510:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 21:46:35.83
モロタロウの3500インバータ発発、バラしてみたらセルが取付できるような構造になってました。
バッテリーの収納スペースは厳しいですけど。

この発発にパナとAPCのUPSを接続テストしてみました。PCを稼働させてみてもエラー無く運用できました。
ちなみにヤマハの900FWではAPCはエラーでました。パナは未確認です。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 22:25:16.24
モノタロウって絶対チョーク引かないとかからないよね?
しかも3~5分ぐらい。
国産なら気温があればチョーク30秒ぐらいで安定するけど。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 23:49:20.35
>>511
モノタロウのどっち?
1500ならプラグを焼け型にしたら始動性が著しく変わった。

3500はプラグ変えてないけど、始動時は要チョークだけど10秒ぐらいで半分もどして、30秒ぐらいで通常運転にしてるけど安定してる。

もっとも、個体差が大きいと思うけどね。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/11 06:58:26.69 5YTCwwD0
>>507
できる。
ただ508さんがいってるように時間と技術が必要

防音カバーを外す
配線を外す
ベースからエンジン発電機を下ろす
ステーター、ローターを外す
リコイルスターターを外す
ロープを交換
組立はこの逆

514:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/11 08:44:16.17
ロープ交換何度かやったけどバネとの戦いがきついw
今のはバネ外さすに交換可能なんかな。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/11 10:15:04.30
>>512
あ、スイマセン1500です^^

個体差あるだろうけど、良かったプラグのメーカーと型番 教えていただけませんか?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/11 11:20:14.18
>>515
NGK CR5HSB
HSAはダメだよ。

CR4HSBでも動いたけどね。
5番で焼け具合問題ないし入手性もいいし、一体型だからそのまま使える。常に重い負荷かけるなら別だけどオリジナルの中華の7番はかぶり気味で少し微妙だった。

もちろん自己責任でね。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/11 14:16:14.60
はーい ありがとうございました^^

518:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/11 23:08:40.27
プラグはNGK1択

519:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 02:51:27.41 m7N9mnLk
イリジウム使ってもいいのかな?


520:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 02:56:47.50
>>519
良いよ。

良いか悪いかは宗教的な話になるから無意味だが
初動や混合機悪さがあってもイリジウムは失火がなく
安定して初動から安定運用まで使えるという人も
同じ金で廉価な標準品を買って交換サイクルを
早めた方がましという意見もある。
そして多くに人は標準品を長期で定期交換して
特に問題なく過ごしている。

もしイリジウムを欲する原因が始動性や負荷に応じた
安定回転への不安解消ならキャブ周りや点火ラインを
徹底整備した方が良い。
そういう部分は根本的にプラグじゃカバーできない。


521:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 12:01:48.15
お遊びでイリジウムプラグに換えて使ってるけど、始動性その他殆ど変わった気がしない。
まあ、発電機のエンジンじゃ当たり前だけど。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 12:17:36.62
>>521
車、バイクでもまともなプラグで高級品と標準品で走って
違うと感じたことは一度も無い。所詮火花出すだけの部品だし。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 12:47:52.13
イリジウムはだな、俺様のカマロのようにフロントミッドシップでシリンダーが奥にありすぎて
プラグ交換が簡単にできないエンジンのためにあるのだ。
プラグもろだしで1本しかない発発には不要。
既出だが性能アップのためのパーツでは無い。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 12:52:49.74
>>522
でもプラグの劣化は体感できるな。
>>523同意

525:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 13:09:40.37
始動性の変化というのは、オーバフロー気味とか
キャブの不調とかでカブルような劣化した状態で
非常に始動性が悪いこたいだとわかるよ

いつも始動が悪く
プラグを抜いたらベチョベチョなんていう発動機に
イリジウムを奢ると一気に始動できたりする
残留燃料で燻っての始動だから好調とはいかないが
混合機のバランスでカブリぎみには効くよ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 14:25:29.17
単機がカブッたらプラグ抜いてガスバーナーでシリンダーを炙れば
プラグ穴からヨレヨレと炎が上がってオイル焼き切るんで一発解消。

コード類を焼かないように気を付けてるけど
問題あるかな?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 16:39:38.20
>>526
問題ないよ。
めんどくさい以外は。

そんなことしないで掛かれば楽だろ?って話だから

528:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 16:39:44.75 iwWhuC7K
>>521~523 イリジウムの起源と意見に同感、 

529:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 10:14:58.87
>>523
イリジウムプラグの寿命は普通のと変わらんのでは?
そういう用途向けにはプラチナプラグだな。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 12:28:26.97
10万キロ無交換保証とかなかったっけか。スバルとかで。
だから長寿命かなと。ごめん、調べもしないで書いてる。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 13:40:23.34
俺のバイクは純正指定がイリジウム。高いんだよチクショウ。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 18:08:18.06
最近の自動車はイリジウムが最初から入ってるのが結構あると聞いてるけど・・・
まぁメンテフリーが目的なんだろうけど

533:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 21:46:55.41 CgRBTw31
いくら、高性能なスパークプラグ付けててても、
不健康なエンジン(アイドリング時の混合気の濃過ぎ
やオイル上がり、プラグの熱価選定ミス)に取り付けても、
中心電極の碍子がススが付く状態だと始動ミス(チョークの
しすぎでカブル)したら標準品と同じになると思います。
あれの利点は高寿命と、スパークするする場所が狭くなってるから
一見、火花が強く見えるわけ。
それとエンジンメーカーの推奨してるスパークギャップを
広げ過ぎると失火しやすくなったり、要求電圧が高くなるので
イグニッションコイルの絶縁破壊の原因にもなります。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 21:52:53.12
今時の車のエンジンはプラグの点検は不要とシールが貼ってあるけど

535:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 22:44:17.28
そうだよな

536:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 03:14:14.33
メンテ不要 って書いてあるほうが売れるから書いてあるだけで
7年ぐらいで買い換えましょう・と言うのがトヨタ商法。
だから情弱に売りまくって世界一。

ATFだってギアオイルだって交換不要。
プリウスのバッテリー交換だって説明無し。

メンテが嫌なら新品買ってろって話。
DIYじゃなく家電板に逝け(--;

537:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 15:52:11.10
>>523
日本メーカーだと今は白金プラグの方がマイナーだ。
中心電極をイリジウム合金、突出電極に白金チップを使った長寿命型と、
中心電極をイリジウム合金、突出電極を従来のニッケル合金とした従来型と同じ寿命のものがある。

>>531
バイクは長寿命プラグ無いもんなorz

>>532
スズキ軽は片イリジウムだったぜwww

538:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 16:26:43.92
まぁ、四の五の個別部品を考えなくても
吊しってのはトータルバランスの良い部材を
集めて組んでるんで、無理に違う製品に交換する
必要はないよな。


539:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 20:05:34.84
いや、コスト優先でやってるからベストバランスとはいえニャイ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 09:56:06.54
>>539
ユーザ自身もコストを考えないとならないんだが?

メーカといえどもコスト重視で、回せない、使い続けられない
商品は売らない。
使える最低限の部材を低コストで調達してるんだから、ユーザも
その低コスト部品を調達すれば、コストパフォーマンスが高い。
バランスと言うからにはコストも絡んでのはなしだろ?

もし君が「ベストパフォーマンス」じゃないというなら
その通りで、金やチタンやジュラルミンを多用し
FIやフロン冷却+熱利用を使った最高のものは作れるかもな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 13:34:57.50
車が一番分かりやすい

安い車のラヂオでもパイオニアとかのオーディオメーカーのスピーカに替えるだけで別物になる

542:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 13:48:43.36
>>541
そりゃ別物だろ、別のもの積んだんだからw

安物の車でも、サスをビルシュタに総交換してブレーキはブレンボ
タイヤはピレリ、ホイールはBBS
エンジンはポルシェ、ボディはドライカーボン、椅子はレカロ
に交換すれば別物になるのはなる。
でも3人で乗って東京から名古屋に行ってきてと言えば
どちらも全く変わらない。

発電機だってそうだよ。
最高級のジュラ鍛ピストンににしましたっていってもFIにしました
通電端子は純金でガソリンハイオクなーんてやっても
1時間500Wの照明を灯すことになんの違いも見いだせない。

コストパフォーマンスとかバランスとか、過剰品質とかってのはそういう話し
過剰品質はイクラでも限界なく組めるけど、その機器の仕事に影響は殆ど無い



543:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 14:50:02.69
発電機をこだわりのチューニングパーツで組んだからと言っても、
発電量が増やせる訳じゃないからなあ。
がんばれば多少省燃費チューンは出来て、稼働可能時間が一割ぐらいなら
伸ばせないこともないけど。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 14:52:43.51
まぁ、中国製の付属のはコスト優先ってのは確実w

545:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 14:54:45.84
>>541
それって先代円楽の落語を流すと柳家小さんに聞こえるとか
いうふうになる?
それとも円楽の落語は円楽に聞こえるの?



546:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 14:55:12.60
タービンつけて瞬間最大出力3KVAとかw
発電機のチューンアップって何なんだろね。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 16:35:43.50
車で言うNAチューニングじゃなかろうか。ポート研磨とか。
基本的に定負荷だから、フリクションロスを減らすとか、そんな感じ?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 16:52:56.81
チューニングってのは何を極限まで求めるかだろ。

ハイパワー
低騒音
省燃費
オールマイティな回転域
ポータブル性能のための軽量
コージェネ

極限は多用だから絞れない。

小型軽量ハイパワーを求むなら、小型の発発を常用回転1万5千回転とかで
小型から徹底的にパワーを絞り出してとか。
発電は回転減速でもインバータでもいいが超最軽量の高出力発電

オールマイティなら、超低回転から可変バルブタイミングで超高回転
まで出力負荷に応じてインバータ発電
1000rpmでも12000rpmでもしっかり発電。

燃費を争うならアトキンソンサイクルだって組みたいし
熱量も徹底的に再利用したい

チューニングのテーマと投資額に応じて既存の原動機を応用すれば
かなり進んだ極限の発発は個人でも作れる





549:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 18:24:42.08
単相200V10Aがほしいので、発電機を探したら4500Wとかのでかいのしか見つからなかった。
ホンダのEB26が手元にあるので、アップトランスを借りてきて200Vに昇圧してみたら、減衰しまくりで200V8~9Aしか出力できなかった。
昇圧トランスがぼろいのが原因らしいけど、だからといってきちんとしたのに買い替えるとこれまたえらい出費になるし。

100V15Aのコンセントが2個あるのだから、これ使って200Vに変換できないものか。
たぶん波形は完全に同期してるだろうから、片方の波形を反転させて出力線同士を合成したら200Vにならないものかな。

それかホンダの香港の発電機とか購入できないかな。
向こうは単相200Vのはずだから変換必要なさそうだし。


550:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 19:04:02.17
>>541

>それとも円楽の落語は円楽に聞こえるの?

話はうまいがこれ誰だろう?話し方は円楽だな・・・・が

お!円楽!になる

551:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 19:05:05.28


>>550>>545向けな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 19:05:32.70
>>549
イミフ過ぎる。
コンセントはバラせば判ると思うけど。大体後ろで繋がってる。

4口のテーブルタップ使って400Vとか出来ないでしょ。それと一緒。

普通に新品のダウントランス買ってP側とS側逆にするとかで良いのでは?2万円しないし。もったいないよ。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 19:40:50.09
>>552
根元はつながってるとは思うけど、だから位相を逆にして+100Vと-100Vにして200Vを合成できないものかなと。できないものかなと。
あと、200V-100Vダウントランスって逆にするだけで100V-200Vアップトランスになるものなの?
なるんだったらそれで対応したい。

借りてきたアップトランスは100Vを115V,200V,230Vにする奴だったのだけど、200Vの出力が足りてなくて調べたらかなり損失が激しかった。
日本は200vの電力確保ができなすぎて困る。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 19:42:24.21
馬鹿にかまうなよw

555:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 20:47:44.42
減衰しまくり・・・・?

トランスの容量が足りないんだろ?気は確かか?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 20:48:40.50
1次側に20A流さないと2次側に10A出せないわさ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 21:55:56.19
>>553
ダウンもアップも基本的には同じ。
只の単巻トランス。逆利用ならコアが飽和する心配も基本的にはない。

ただオスオスのケーブル作るのはNG。ブレーカーも動作しないし、ケーブル自体も危険極まりない。

じゃぁ何でトランスにP側やS側があるかって言えばP側が励磁電流分電流が流せるようになってる。(線が太いとか余裕を持たせてるとか)
逆にする場合は定格より少ない電流に押さえる必要有り。

あとS側の巻線が定格より高い電圧が出るように若干、多めに巻いてある場合が多いから200Vに昇圧する用途だと200Vより若干低くなる可能性が高い。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 10:14:03.24
>>549
そのアイデアは希望的にゼロでは無いような
多分、発電コイルは100V15Aが2回路あると思う。いきなり26Aのコイルとは考え難い
それに輸出用に200Vも作れる様になっているような気もする


559:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 10:48:43.07
100Vの15Aコンセントってのはタコアシや家屋と同じで
2個あるから倍じゃねーよな。
そもそも26Aしか発電できないんだから15Ax2は吐き出せない。

片方のみ最大15A、両方の場合はトータル26Aだろ
それでも200Vで13Aは出るんだろって期待はしたんだろうけど
そんな限界値を最高効率で変換してって考えに無理があるだろ
9Aというのは良い線じゃないの?

単相、三相のほかに
単相三線の200V機も販売されてるんだから、あるものを買う
余裕の性能で買うがFAじゃないか?

各企業にお客様相談室はあるんだから、具体的な使用機器と必要電力を
元に相談すれば、推奨の性能の機種を薦めてくれるだろうから
その情報をもとに他社の機器や中古を狙えばいいので、トランスだの
改造だのコイルの交換はナンセンスだとおもう



560:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 12:30:22.58

ここはDIY版スレだったと思う

561:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 13:19:13.47
>>560
何度も議論されてることだけど、DIYすれだからといって
自動車のエンジンやバイクのエンジンにコイルを抱かせて
周波数や電圧の調整をしようとか、オルタを何台も抱かせて同期しようとか
インバータでっていう意味の「発発DIY」じゃないし、シリンダを削りだして
とか作るとか、4stガソリンを高圧縮化でディーゼルにするとか
アトキンソンサイクルを自作するっていう「発発DIY」じゃないし

「じゃない」というのは乱暴で、上記のような目的や用途にスレを使うことも
かまわないだろうが主流じゃない。
電動工具のスレッドがあったからって、電ドルを自作するの?とは思わないだろ

DIYをするための身に回りのツールや道具、設備の一つとして発電機やコンプレッサー
電動工具や切削工具が議論されてるんであって、自分が必要な機材や性能を
改造や製作で実現しなくても、スレッドのアドバイスで上位機種に買い換えたり
新たに欲しい機材のアドバイスや買い方、販売元を聞いても「DIY」には反しないよ。
「メーカに電話して適正なものを買ってこい」
ただしそれを自分の判断と、自分の力でやっていくのだからDIYだろ?

君が商品情報や価格情報を嫌いメカニカルに技術論を好むのは理解するが
マシニングや溶接機や回路設計や半導体技術が無いものも「発発」をDIY
視点で楽しむ仲間だよ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 13:21:10.81
>>560
つまり2.5KWを4.0KWにしようとか、200ccで5KW創りたいってのは
コストパフォーマンスでも技術的にも個人のDIYからかけ離れるだろ
商品開発なら、それも良いけどな。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 13:54:16.77
>>553
559でもあるけど、口が分かれていても根元が同じなら同じ波形が出ているので、片側の位相を逆にできれば
理論的には可能だと思うし面白いアイデアだとも思う。
だけど、位相を逆転させるのに遅延が生じれば位相ずれを起こして電圧が足りなくなったり、もっと致命的な
障害が発生する可能性があるので、やるならまずはオシロスコープくらい準備しないと無理だ。

今あるものを利用したい気持ちはわからないでもないけど、大きさに問題がないのであれば安全に45iあたりを
検討してみたり、26iのサイズでというなら中華製になるけど200V/3100Wとかの小さめの200V発発も売ってるから、
そっちを検討したほうが安いし確実だし安全じゃないかと思う。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 15:45:59.70
震災直後でもあったじゃん、中華発電機で3000W出力なのにコンセント2口しか無いってやつw
あんまり深く考えて作ってないだけだと思うw
基本的にあっちゃは200Vだから、コンセント容量がネックにならないし。日本向けは、200V版を設計流用した適当なのが多いし

565:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 21:22:45.44
なんかズレてる長文のやつが出てきたな飛んだ例題持ち出したり

566:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 22:11:39.80
出力側、単に複巻きじゃねーの?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 12:37:43.92
最近出没してる200V発電機がほしいという奴。
EU16i欧州仕様(230V)の「EU20i」を輸入すればいいと思う。
100Vはダウントランスで作ればいい、ダウンなら安いし豊富だ。

あと、16iを2台並列にして200Vは、回路図ググって見ればわかると思うが無理だと思う。
回路図見てもわからないならほんとにあきらめたほうがいい。

568:ハゲ頭
12/04/20 15:19:48.31
200V発発の件

>>563 に賛成します。
中華製品、日本製海外専用品では、メンテに支障をきたします。(発発は20年は使うでしょう)
特に最近の機械は半導体の使用が多いのでパーツ供給の事を心配します。

特に「業務」として使う場合は、担当者が代わってもすぐに分かるようなシンプルな構成をお勧めします。


569:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 16:01:42.57
200V発電機かぁ。納屋の奥に押し込んでるけど20年は動いてるのを見たことがない。
三相4線で100Vのコンセントも2つ付いてる。

車輪が付いてるけどとにかく重くて引っ張り出すのも大変なのと、軽油で動くんだけどその始動方法はクランクハンドル。
子供の頃に動いてる姿を見たことがあるけど勇ましいの一言w

オイル交換してフィルター掃除くらいで動くかな。週末にでもやってみるか・・・

570:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 16:26:45.14
>>569
始動すれば良い金で売れるよ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 17:16:28.21
>>570
いゃぁ~、あまりにも古いはず?だから売るにも気が引けるし重過ぎで発送できないからその時は引き取りに来てくれる人じゃないとw

572:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 11:15:09.10
>> 571

 そのときには、大飯原発に非常用に使ってくださいって
寄付するべしw

573:ハゲ頭
12/04/21 15:41:11.19
>>569 

是非、始動して歴史を感じて欲しい。メンテすると愛着がわく、ルンルン。

昨年夏の「熱海の花火大会」で、露天商が三菱製の発発を使用していた。30年物か。勇まし過ぎる音量。

千葉ロッテマリーンズの本拠地球場内の露天商は、全員新型の発発を使用。
ホンダ1600VAが圧倒的に多い。広い場所では音は気にならない。
中には2200~2600VAもあるが、こちらはやや、やかましいかも。

道路が暗いので、発発照明装置が所々にある(多分2000~3000VAクラス)が、結構静かで、ディーゼル音も気にならない。

結局、機種の選定は音量と音質と能力と重量とメンテ性の兼ね合いで決まりそう。


574:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 14:54:33.16
>>573
オイル交換はしたんですが冷却水が得体のしれない液体になってて水抜き?と思われるエンジン下にあるコックを緩めるも出てこないんです。
底に何か溜ってるっぽくて。
ってことで夜になって水抜き穴に水道のホースを繋いでみたらいいかも?と思い付きました。

もう少し時間がかかりそうです。

575:ハゲ頭
12/04/24 10:56:16.33
>>573

時間を掛けてお待ちします。
灯油エンジンは50年近く前の事で、記憶がありません。

・キャブ点検
・プラグ点検
・冷却点検(補水)
・エアクリーナー点検
で、OKと思います。始動前にプラグ穴からオイルをポトポトして、空クランキングすると良いかも。

誰か、灯油発動機に経験と知識のある方、助けて下さい。



576:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 12:06:29.94
RGi5生産終了してたんだ
珍しいタイプだったのにね
URLリンク(www.makitanumazu.co.jp)

577:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 15:37:44.77
HONDAとかSUBARUとかYAMAHAとかの発電機、何dbとか書いてあっても、
はっきり言って実際どれくらい煩いのかわからん。
重量やサイズとか振動とか、動いてる実物が見てみたい。
あと、最低限目的としてるものが動くか試させてほしい。
営業所とかに使いたいモノ持って行けば、試させてくれないかな?
試しは無理にしても、動作音を聞かせてくれるところってないかな。


578:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 15:57:16.24
>>577
ウチで買ってくれる前提ならいくらでも試していいけどね。
購入自体やめるっていうならしょうがないけど
さんざん質問しまくって試運転したあげく、

ありがとうございました。これに決めたので早速帰ってネットで一番安いところで注文します。

とか言われちゃうと。。。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 16:11:11.83
dbもあるけど音質もあるからね~
数値的には少なくても甲高いとかなんだか通りやすい音とか。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 16:11:46.50
>>577
世の中にはレンタルとかリースとか言うシステムがある
夏祭りとかイベントで貸し出すようにそこらにあるから
近所のレンタルで借りてこい。


581:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 16:15:14.21
>>576
値段も安くなかった上に、変に防災用途だけをアピールしてたのと
販売チャンネルが限られていて、一般人が買えるどころか、目にするのも滅多にない
状況だったからじゃないかな?

5万円ぐらいでホームセンターに置いてあるレベルならもっと売れてたと思う。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 16:33:46.14
YAMAHAやHONDAの発電機って性能いいし、格好いいし、欲しい
でも高い。
どっかからけってきたいけどエンジン固有番号ってあるのかな

583:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 20:48:00.99
>>578
そうだね、基本的に売り物だからね。
新品狙いだから通販でもさほど差がないから、条件合致で買うとなればそこで買ってもいいんだけど、何分条件に合致するかが
わからない以上「そういう目的で置いてあるもの」でないものを見せてもらうのはさすがに心苦しい。
それもあるから、いわゆる試験用のとかおいてあるところがあればいいなと思ったのよ、いわゆるショールームみたいなところ。
…さすがに発電機の試験稼動機を何台も並べてるようなところはないと思うけど。本社ショールームとかないかな?

レンタルも検討したけど、今はやたら高くて、3基を1日ずつレンタルすると、それだけで中古が1基余裕で買えてしまう金額になるから困る。
震災以降需要が増えたのと、レンタル盗難が多発したせいで高くなってるらしい。

ちなみに知り合いが「65db」を信じて買ったら、実際は90db以上あってうるさすぎて使えねえとぼやいてた。
中国製なんか信用するから……

584:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 21:31:29.27
カタログ騒音値はちょっと前まで15m.8m離れての騒音表記だったから
間近で計れば90いっちゃうだろね。
だから超低騒音でも一般人には爆音だからパソコンのファンがうるさいとか言ってるヤシには絶対ムリなり。。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 23:44:09.87
今年の夏は発発使うか

586:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 23:47:08.24
>>583
どうせ何も実験しないで買うならイッパツ勝負なんだろ?
だったらイッパツ勝負の機種を1回だけレンタルしよ
それでダメだったら他社も同じだと思ってあきらめる。

音をどれくらい気にしてるかわからんが
実際にカーポートに置くのと通風を解決した物置に
置くのと、ブロック塀の前に置くのとか
リビングの小脇で音の反響はかなり差が出るし

騒音をまきたくない方向性(隣接の住宅方向とか)
気になる方向に届く音質は音の周波数というか音質で段違い
小さな音だって遠くまで響く高音や、大きな音でも大気に殺され
る音域もある

実際に置かないとわからないことは沢山あるよ。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 09:27:05.09
発電機に一度も触れたこと無い人がイメージしてるよりは
どれも、充分うるさいから心配スンナw


588:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 16:14:19.92
今年の夏も[無計画停電]するのかな?

火力や水力で間に合わなければ発電機を購入せにゃならん。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 16:33:56.11
>>588
何を今更

このスレッドは停電しようがメルトダウンしようが
電力事情に関係なく発発を楽しむところだ
むしろ停電して貰わないと困る人間が98%は常駐している。
君も今すぐ発発をかって希望の施設や機器に給電実験をしておけ
停電が楽しみでしかたなくなる。

まずは購入、話しはそれからだ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 17:37:39.85
とりあえず起こるであろう夏の停電に備えて、GWは発発を入れる耐候防音小屋作るかな。
犬小屋とかちょうどいいらしいし。
あとはブレーカーから冷蔵庫とかのある系統を選別して、系統切替スイッチつけて、
発発から電気流せるようにすればいいか。

しかし、ガソリンの値段がなぁ…
夏には170円くらいになってそうだ。


591:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 19:12:30.00
>>590
トータルコストはガソリンが安いと思うけど
税金払ってまで使うのが悔しいな
ディーゼルや灯油の発発は高いし

いっそ、骨董品の石油発動機を回して24Vくらいの貨物車オルタを回し
インバーターで給電したほうがDIY冥利に尽きるきもするが
だったら、単相三線しき200V-100Vのインバーター欲しいんだが
見つからないんだよなぁ。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 22:28:04.38
海外の船舶用発電機が安い
6kw140万くらい 密閉されてるから それなりに静かだと思う
水冷するのが大変だが 灯油でも回るでしょう
川の横 海のそば 限定かな

593:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 13:11:48.91
ホンダ、プロパンガス仕様のポータブル発電機を開発
~今夏よりLPガス機器事業者への供給を開始予定~
URLリンク(www.honda.co.jp)

594:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 16:18:56.80
10万ぐらいか
しかしプロパン高いからね
エネポのほうがランニングコストは安いかな


595:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 17:45:11.58
>>594
そこまで高くないと思う。
カセットコンロのCB缶の方が安いなら誰もプロパンなんて頼まないと思う。


596:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 19:40:04.08
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
本田技研工業は、プロパンガスで発電する非常時向けのポータブル発電機「EU9i GP」を開発。
今夏より、LPガス機器事業者に向けて供給すると発表した。参考価格は工事費込みで約20万円。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 00:05:31.71
ガスのエネルギー単価だと輸送費がかかるプロパンや
物流コストのかかるカセットガスは割高で、採算を考えるなら
都市ガスの選択しかないだろ。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 00:14:49.11
>>594
プロパンガスが高く感じるのは、プロパンガス屋が談合して家に据え付ける場合の
金額をぼったくってるからだよ。
ほとんど売ってくれないが、元売り充填所だったら30kgボンベでもだいぶ安いもんだよ。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 00:18:07.11
>>596
そういや、過去スレで、メリケンでEu9iや16iをプロパンガスで動くように改造する
レギュレーター部品のキットが売ってるっていうのがあったね。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 00:18:56.19
キャンピングトレーラ引いて、カセットもプロパンも扱うけど
ガスの単価だけならどちらも同じぐらいなんだよ。
プロパンの方が耐圧検査とかあるから、1年で5~10キロ消費程度なら
カセットガスのほうが安い。
うちは20本常備してるが、250g×20 で5Kgにしかならない。。
>>597の都市ガス安いってのは当然だが、大地震がおきればガス管寸断も十分考えられるので
非常用にはならない。
都市ガスも無く、うちのように田舎でプロパン使ってるならなら50kg×2本とかあるから
1~2週間ぐらい持ちますよっって話だろ。


601:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 00:23:52.38
あと発発も使うんでココにいるんだけど
保管もできて簡単に手に入るエネルギーって結局ガソリンなんだよね。
ディーゼルじゃ本体が重いしガスは上記のとおり。
せいぜいカセットガス、、

602:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 01:44:28.94
>>600
どうしても地震や災害に結びつけて締めくくる人多いんだよなぁ
気持ちはわかるけど。
そういう時って、非常時に調達可能なガソリンってのが震災で
明らかになったでしょ

街が崩壊し道路も寸断されて、油田を探すと放置車両や
使用不能の車両から湧き出るガソリン、スタンドだって在庫分は
手動でくみ出せるだろうし、それこそ発発で汲み出せる。
事情がツナミということも地域性もあっただろうが
軽油はあまり調達できなかったようだね。



603:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 10:32:51.01
農家だが ガソリンEgは最悪 1年で腐る キャブOHとか
いざって時に使えない。
耐久性なし

軽油は 灯油でも一寸oil混ぜリャ使える
20年は持つ


604:ハゲ頭
12/04/27 11:03:49.30
LPガス発発、賛成です。

イベント用にボンベ込み借用の場合、\347/Kg=900VA2時間分=ガソリン1リッター分
と割高に見えるが、LPガス家庭のシロート衆にはお勧めしたい。
都市ガス家庭、発発マニアには不向きでしょう。

 ・LPガス代金は日常使用(ボンベ込)の場合、もっと安くなる。
 ・災害時にすぐ使える。(発発までの配管要す)
 ・普段のメンテ不要。(シロート衆にはエネポをお勧めしているが、もっと実用的)



605:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 13:05:42.51
>>602 600ですよ(・∀・)
災害の話じゃなかったなら悪かったけど、都市ガスが来てるってことは都市の住宅地なわけだし
そんなところなら平時は電気があるから発電機の意味が薄いし
それでも電気が欲しい、、ってのは災害時じゃないのん?
ホンダもここぞと売り込みたいんだろうけど
住宅地で停電時に発発は周りに悪くて使えないよね~

606:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 13:22:49.02
>>605
都市部には災害に限らず停電もあるし、昨今は計画停電が
トレンドだからねぇ。

それに発電だけをコストでとらえると都市ガスという
答えになってるのが時代の流れ
もちろんコストを重視してるんでコージェネという括りになるけど。

考えを転換する時代でもあるよ。
電気は絶対に来るから、発発は停電か災害用って決めていないか?
もう電気は自給自足しても良いのでは?
電気を売れば利益になるのでは?って時代

今は太陽光パネルi以外の自家発電でも売電が可能だし
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
1kwは32円で買い取ってくれる。

都市ガスの発発で自家発電をし自らの電気を自給しながらも売ることで
コストダウンの幅が広がる。
何も熱利用までしないで発発だけだって売電と組めば採算はとれそうだね
URLリンク(www.honda.co.jp)



607:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 13:39:25.09
>>606
捉え方が間違ってないか?
ちゃんと対象外の旨書いてあるようにしか見えないけど?

併設で逆潮流する場合は対象外。

じゃなきゃ高圧受電で逆流なりいろいろ出来て制度が破綻する。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 15:38:13.46
電気配線が2重になるが 屋上か地下に数キロw
発電機置いて、セル起動 停電 非常時 にコンセントが点灯してそこに
さして使うってのはどうかな。
 ヤンマー 軽油 灯油エンジン 凄い燃費良い
5L満タンで 8時間つかえる 籾摺り

609:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 16:06:37.16
>>607
あくまで太陽光しかかわないのか。
太陽光を買うにしても、自家発電があって太陽光を100%近く
売るなら単価下げますよってことね。
太陽光以外が逆潮流しないようにリレーで完全分離してねってことだろ。

でも結果的には需要電力を相殺して買い取るんだから、発電量が
買い取り単価に反映するよな。


610:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 16:19:35.51
売電okなんて、もともと汚い原発を覆い隠す為
エコエコ言いたくて始めただけで、電力会社にしてみればいい迷惑。
クリーンなイメージと引き換えにやってるだけ。
高く買った分、一方的に電気料金に上乗せなんだから関係無いんだろ?
都市ガスでちまちま電気作って売ろうなんてバカだぜw
買い取るのはソーラーとせいぜい風力。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 20:03:05.85
車のガソリンエンジンを改造してガスエンジンにしてるし、ガソリンエンジンの発電機も何とかならんかのう

612:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 20:12:50.32
>>611
URLリンク(www.honda.co.jp)

613:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 22:15:31.85
ガスエンジンのコージェネは普及してないみたいね

614:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 19:07:12.50
みんな連休はお出かけかよ?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 22:38:19.54
車のエンジンのプロパン化改造ってキャブいじるんだっけ?
でも今は直噴だしなぁ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 00:38:46.59
>>615
そういう質問するヤツには何を説明しても理解できないだろうなw

617:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 02:29:45.59
知らないならそう言えばいいのに

618:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 08:55:13.79
>>617
煽る手法は通じないよw


619:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 12:41:13.49
>>615は頭は良くないが、話題を投下してくれたんだと思う、
と味方してみる。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 12:48:04.15
>>619
常識的な話しをしたいなら自動車のガス化と発発のガス化は
全く関連無いと言っても良いよ。
ガソリンの代わりにガスを使うって共通項はあってもそれだけ。





621:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 13:18:03.67
車のエンジンのガス化ってのは嘘なの?
ディーラーは特注改造があるって言ってたけど

622:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 13:26:59.86
>>621
車というのはね、アイドリングもするし、フル加速もするし
エンジンブレーキで惰性走行もするし、急坂も登る
そういうエンジン駆動システムではインジェクションと
各種センサーで徹底した制御をしていくしかないの
マップといって燃料の調整を様々な環境や負荷変化に
対応させて、同じ回転域やアクセル開度でも増減させるプログラム。

現在販売されてる乗用車にキャブが皆無なのはそのため。
もちろん排ガス規制の問題もあるが、排ガスが無規制でも
インジェクションを外す車はないだろう。

そういうインジェクションシステムのガソリンをガス化して
噴射するだけの代替装置がつき、ガス用の燃調プログラムに書き換えられてる。

発発の多くはキャブレター。
安価だし、同じ回転域で定回転、定負荷が常用で、インバータ仕様での
それほど回転や負荷の自由度をあたえた調整でなく、何種かのモード
当然キャブで制御できる範囲。

ご存じのように、キャブはエンジンの吸い込み気流のベンチュリー効果で
液体燃料を吸い出す機構だが、これをガス化するなら回転や負荷域にあった
ガス量を適正に出せるガス用キャブを噛ますだけ

結局はガソリンという液体をガスに置き換えるだけのはなしだが
自動車のインジェクションシステムを長々と論じても分析しても
発発にはなんの参考にも役にも立たない。




623:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 14:47:31.49
ガス用のキャブレターを手に入れるか、自作してしまえばガス化完了
そんだけの話、ガス車がインジェクションに移行したのはキャブじゃ
いまいちパワーが出せないから、発々ならキャブで大丈夫じゃね?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 16:04:37.19
文章の長さ >>622>>623
説明のうまさ >>623>>622

625:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 18:33:56.68
カブのオイル交換のついでに発電機もオイル交換した。
どっちもホンダ純正G1。オイル処理箱2Lでぴったり。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 18:36:58.78
オイル交換楽しいよな
車のオイルが余ったら、それで交換してるよ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 19:37:34.46
>>621
普通にタクシー思い出すけどな。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 00:27:11.51
車用で余るから入れるんだがカストロXF-08 5W-40じゃ固いかな(^^;
ホンダEu16i 24i 55iだ。
以前は4リットル4kしたのに最近は1980円、、

629:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 14:27:26.61
>>627
LPのトラックが少ない頃は、LP化改造は割と行われてたみたい。
LNGとかはどうなんだろう。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 15:06:29.74
佐川、ヤマトはかなりLNG化したな

631:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 18:04:16.77
昔読んだ雑誌でタクシーの中古買ってLPG仕様で乗っていたけど
ガススタンドが少なくて不便だと、ガソリン仕様に改造した記事が載っていた。
ガス仕様はガソリン仕様より圧縮比が高いので、ガソリン仕様にして走行すると
ノッキングが起き易かったとか書いてあった記憶が。
オートメカニックって雑誌だったはず。山崎って人が連載で書いていた気がする。


632:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 01:01:19.36
それはガソリンとガスのハイブリットの話では。



633:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 01:05:43.70
発電機に戻ろうよ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 03:28:00.87
発電の話?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 18:51:59.98
スズキSX650Rを使っています。
2サイクル混合ガソリン50:1についてお聞きします。

燃料キャップ裏にカップがついていて線が高い位置と低い位置があります。

燃料タンクに赤線までガソリンを入れた量に対して
2サイクルオイルの量をカップのどちらの線まで入れるのか忘れてしまいました。

どなたかよろしくお願いします。



636:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 22:37:22.84
少ない量→50:1
多い量→25:1
ジャマイカ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 00:03:22.06
>>636
そうかもしれません・・・

画像を見てください。

URLリンク(hobby.harikonotora.net)

638:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 02:18:23.70
>>635

たしか、1目盛り1リットルでは?
んなわけで、赤線までならそれめいっぱいでOKでは?
うちはSX800Rだけど、ミックスタンクで作ってるからよーわからん。

だいたい3リットル弱入るはずだから、心配なら2目盛+1目盛ならまず大丈夫かと。


639:ハゲ頭
12/05/05 07:33:40.04

50:1の混合比は、ガソリン1リットルあたり、オイル20ccなので、実測されたらいかが・・・。

慣らし済のエンジンなら50:1の混合比でOK。
オイルは2スト用なら何でも良いが、ヤマハの青缶(スーパーオートルーブ)の評判が良い。
プラグ、エアクリーナなどメンテして可愛がって欲しい、と思う。


640:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 08:53:21.68
うちのSX600だけど
今計量したら下のメモリで約20CC
上のメモリで約40CCだったから

タンクが何Lなのかラベルすら無いから分からんが
1Lのガゾリンで一メモリのオイル
それで50:1だね

641:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 13:46:12.33
ガソリンよりオイルの方が重いかね?

2stオイルをタンクに直に投入すると
棒で混ぜても沈むからか、濃いオイルがキャブに周るようでカブらない?

計量ミックスタンクが間違いないよね、エー門500円ぐらいのでもさ。
緊急ならしゃーないけど。

642:635
12/05/05 23:22:41.78
みなさんありがとうございました。
1目盛りが1リットルに対する50対1ということで了解しました。
上の方が書かれている通りおそらく3リットルかと・・・・

どうもありがとうございます。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 23:19:25.75
2stオイルはFB,FC,FDとあって
FD ヤマハオイルは50:1でOK
CCISはFCだからエンジンメーカの指定のように25:1


644:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 17:36:56.66
でも、スズキのSXシリーズはFB・FCのオイルでも50:1でOK。


645:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 19:25:51.50
>>644
そりゃそうだ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 20:05:07.86
最初に取り説を読め

647:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 22:51:27.73
>>646
25年も前のものにあるわけない。しかもスズキ。

わかるか?坊や。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 00:20:28.69
実家の軒下で野ざらしになっていたSX800Rを発見しました。
使わなくなって10年?ほど経っているらしいです。
この発電機のパーツはまだ出るんでしょうか?
取り寄せはスズキの車のディーラーでできるのでしょうか。

状態
エアクリもエアクリボックスの蓋もなく、マフラーはつまり燃料計は腐っている。
中はもっとひどいはず。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 00:23:08.34
>>648
スズキは完全撤退したので部品はありません。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 02:44:57.52
>>649
そうですか…ありがとうございました。
クランク、ピストン、ピストンリング、シリンダーが逝ってないことを祈るしかないですね。
クランクシールは流用できそうなの探すしかないですね。
無ければ作ってもらうしかないかなー。
ぬう。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 08:42:30.53
>>650
「再生」自体が目的なら、存分に楽しんで下さい。
発電機が欲しいのであれば、新品でも中古でも適当なの買えばいい。

652:648
12/05/08 09:20:21.04
>>651
使える発電機は既にあるので再生が目的なので楽しんできます。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 14:39:09.86
夏の電力不足&停電はあるかなぁ? @北関東

654:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 14:54:51.35
>>653
なんで栃木県人って絶対に栃木と言わずに北関東っていうんだろ?
関東の住民に全員聞いても栃木県以外で北関東って言う人いないんだよね。
もちろん群馬と茨城で栃木と隣接したり入り組んだ地域の人は言うんだけどな。
埼玉の北部でも絶対に「北関東」っていわないんだよね。

消去法だと
北関東=栃木と告白してるようなもので、よけい恥ずかしいんじゃないの?w


655:中華
12/05/08 19:37:25.49
2年か3年位前だと思うがスズキSA700Aのエアークリーナーエレメントがボロボロだったので自動車部品商にエレメントを注文したら入手可能だったので2個購入しておいた。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 23:06:02.75
>>654
栃木南部は群馬南部とつながりが強いから、栃木ではなくて東毛というが、
北関東とも言う。

北関東自動車道路の栃木-群馬ルートを見ればよく解ると思う。
まあ、自分もその地域の住人ですので…

>>653
感電に100万KW融通はやむをえない状況だろうね。
50-60Hz変換の上限は合計100万kwだからね。
緊急時神速報同様、緊急電力速報を流せば何とかなるだろ。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 23:22:02.56
>>654~よけい恥ずかしいんじゃないの?w

というのはまず栃木県が恥ずかしいという意味なノカ?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 23:30:35.96
>>657
恥ずかしいんだろうね。ネイティブの発音だとトツギだからw

2ch全板全文検索しても北関東の記述は圧倒的で
そして、東京、群馬、茨城、埼玉、神奈川より
圧倒的に少ない栃木w
当然、南関東、東関東、西関東の記述はそれを下回る。
さらに分析すると北関東は、外部がそこを指すのでなく
地域指定として自ら提示した場合が圧倒的。

絶対に栃木とは書かない連盟の仕業みたいなんだが
オフレコでアンケートすると、栃木というと東北扱いを
受けるのが一般的で、それが我慢できないから先に
「北関東」という先制攻撃をするらしい。
だから恥じてはいないというアンケート結果なのだが
だったら東北が恥ずかしいんじゃないのか?と堂々巡りw

僕は北関東を捨てて真剣に栃木にガンバッテ欲しいと願っている
脱線ゴメンネゴメンネー






659:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 23:54:25.47
>>658
なぜアナタが、ウゼー長文書いてまで「 真剣に栃木にガンバッテ欲しい 」のか判らへんなぁ、、、
自分京都の人間なのでどーでも良いんですけどw

なんのコンプレックスで方言をバカにするんかな?
いんちゃうの訛ってて。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 00:05:02.63
>>658
確かに県庁所在地は、県北で東北に近いからね。
首都圏である証拠はTV東京が映ることだけ。
当方は、県南なので新幹線は無縁で東京以外は車で逝ったほうが楽な地域。
北関全線開通で、大都市近郊区間避けて、日本全国近くなったな。
空港に行く時間と手間があれば、高速で逝ったほうが楽。
飛行機は東京に電車で逝かないと乗れないので…

すれ違いスマソ!!

661:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 00:05:38.09
>>659
崇仁みたいなもんなんだよ。
応援してやれ。


662:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 00:10:50.73
せやなw

663:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 08:52:16.44
>>650
部品は完全に無いわけじゃないよ。
撤退後は生産してないだけでその時持ってた在庫を捨てたわけではないので
あるものなら注文すれば出してくれる。

まあ結局良く出る部品は無くなってるんだけどね。
聞いてみる価値はあると思うよ

ディーラーよりも色んなメーカーの発電機の修理やってるとことかがいいと思う


664:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 12:45:15.34
農機のエンジン流用してるようなメーカーなら古くてもなんとかなるだろうな

665:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 15:20:19.68
ロビンと書いてある発電機だが、80vしか出ません、
エンジンを回しても無理。これは何故でしょうか?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 15:29:10.66
>>665
壊れているからです。治してください

667:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 16:39:25.33
>>666
まったく電気が出ないのではなくて、どうして80vなのか理由を知りたいですが、
答えてもらえますか?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 16:45:06.46
>>667
それでは、あらゆるデータをだしていただけますか?


669:648
12/05/09 16:53:06.36
>>668
先ずはエンジンの形式書くとこからじゃないか?
ロビンてことは富士重工製だろうか。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 16:54:38.28
>>667は自分のクチの聞き方が失礼だと判らないのかな?
こういう態度とるヤツは16~22歳のゆとり世代か55歳前後に決まってる。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 16:55:31.71
おおう名前入れっぱだた。
作業に戻ります。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 17:13:33.12
矩形波出力の電圧を安物デジタルテスターで測ってるとかじゃないの?>80V

673:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 18:31:48.85
とりあえず型式でもなんでもいいから書いてあるもん晒さないと
エスパーでも無理かと。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 18:42:22.34
そういう投げっぱな質問する奴は
素直に農機具屋かメーカーに聞け
そして駄目なら捨てろ

詳細を書き込まずに答えが出ると思う奴が
ここで、何が原因とか言われても何も出来ねーだろ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 18:53:33.63
型番も分からないのに原因を言い当てられたら神だわw

676:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 20:25:15.27
型式書けとか、分かるわけねーとか
よってたかってボロクソ言ってるようだが、キチンと質問すれば助けてやるという
粗雑だが愛のある板。。

>>667が55歳ならまだ理解できるかも、
ユトリなら心が折れて二度と来ないww

677:667
12/05/09 20:59:59.96
すみません、URLリンク(ps05.aucfan.com)これと同じ物です。
わかる方お願いします。



>>666
何かブチ切れてますけど、人を見下して偉そうな態度だから気に障るんですよ(笑)
知識がないならすっこんでたら?(笑)




678:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 22:00:31.85
うちのメイホーのにちと似てるがとにかく古いな。
寿命じゃね?


679:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 23:41:06.02
>>677
写真見せてもらったけどこれから分かることって少ないかと。
空冷単気筒らしいことしか分からんと思うよ。
古いのに詳しい人が居れば別だけど。

先ずエンジンは上まで吹けるのか吹けないのか。
吹けないとしたら
エンジンの型式は何なのか。
型式が分からない場合
ガソリンエンジンなのかディーゼルエンジンなのか。
ガソリンエンジンだとすると点火プラグは何が付いているのか。
2stなのか4stなのか。
4stだとするとOHCなのかOHVなのかサイドバルブなのか。
ボアとストロークはどのくらいなのか。(排気量はどのくらいなのか)

エンジンは上まで吹けるとしたら電装系だと思うけど
そもそもテスターは何を使ってるのか。
テスターは使わずに備え付けの電圧計を見てるだけなのか。
もしその場合そもそも電圧計は正常なのか。

内燃機関のトラブルなら分かりやすいけど電装系だとスキルのある人に見てもらうしか。
まずは原因の切り分けをやろうぜ。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 00:23:42.60
エンジンを回しても無理。 ってのは 「 回転を上げても 」80Vから変わらないって意味なのか?

681:677
12/05/10 01:04:48.06
ありがとうございます。
URLリンク(aucfan.com)
これと同じです。ey15 4サイクル、ガバナアームを手で押すとおもいっきり吹けるので
エンジンは正常です。テスターで見ています。80v以上上がりません。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 01:10:18.97
80Vってのは微妙だなぁ
エンジン周りじゃない気がする
ガバナいじっても80Vまで落ちないだろうし。

コンデンサ式でコンデンサが逝ってるとかかも?

683:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 01:27:00.12
>>682
ありがとうございます。
コンデンサですか・・・・
それだともう駄目な感じですね。


684:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 02:52:08.01
フィールドの電流調整だろ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 02:52:59.13
コイルがレヤーショートしてたらシラネ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 06:54:52.33
>>683
そうでもない。コンデンサ補償式ならコンデンサは普通のACコンデンサだから電子部品の専門店で1500円~3000円位で買えるし、付いてる場所が判れば交換は難しくない。

AVR方式だと素人には厳しい。

とりあえず古そうだしサイズと時代からコンデンサ補償式だとおもうけどなぁ。



687:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 15:00:48.09 TFsYmXZr
今日も、落雷だし

エンジンオイルを交換しておいた

688:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 17:19:36.43 0Ho+LXAR
ガソリンも、毎月交換してキャブからはドレンで完全に抜いておけよ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 23:35:51.38
ちゃんと回転が上がってるの?
不自然に遅いとか・・・詳しく無いと分からんか

690:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 01:22:42.66
>>689
誰に言ってるの?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 02:18:20.30
80Vの事じゃないの?

692:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 10:17:36.32
>>689
エンジンに詳しくないようだけど、ガバナってわかる?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 11:12:42.21 O+2e5rJ4
そこまでのバカは相手にすんなよ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 14:27:18.93 1rBblIU+
豚に真珠
バカに発発

695:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 15:08:56.20
そんなガバナ

696:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 19:20:54.53
そんなこといっトランス

697:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 20:46:26.12
インバーターでない発電機って電球とモーターしか動かせなないの?
そんなの使い物にならないと思うけど、どうなんですか?

698:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 21:11:00.76 Ss3/odfC
モーターが必ず動かせるのか? とまずお前に問う

699:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 21:53:23.41
仮に電球とモーターしか動かせなくても
電球とモーターは使ってるんだから
使い物にならないと言う思考が変

700:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 00:52:57.63
>>697
今時のスイッチング型ACアダプタを使ってる家電製品やPCだってなんの問題もなく
動いてくれるけど。

インバーター以外はロクでもなくて使い物にならないという幻想を
うまく確立したのは、ホンダが洗脳活動に成功したと言うことかw

701:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 02:01:11.54
>>697
一般的に家庭に供給されてる電力はインバーターなど使わない
交流をトランス変圧とかで流されてるけど、生活に支障はあるか?

非インバーターの発電機も、普通にコイルから出された所定周波数の
交流なので同じだぞ。
ただし、正弦波の形状が商用電源より多少は劣化しているけどなw

もし、非インバータの電力が矩形波で出力されてると思ったら
考えを改めた方が良い。
機械的に非インバータで矩形波を出力をすというのは実は非常に困難な回路になる。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 05:03:57.56
スイッチングのACアダプタの電子部品も弱ってるのは困る事はあるぞ
コンデンサ等が弱ってる・怪しい製品・耐圧が低いとかだと逝くことがある


703:697
12/05/13 07:47:25.67
>>698
動くでしょ、あたり前じゃん。

>>700
壊れてもいいの?
メーカーが説明書でダメだと書いてるのにどうしてそんなことするの?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 08:31:38.75
問題ないって言っている人は
単純なことしか考えてないだけだからスルーしたほうがいいよ

「壊れる」じゃなくて壊れる事がある事

周波数が50と60で分けている家電もあるし
わざわざ雷対策のタップだってあるからね
本当に問題無いのならそれらの対策などしなくても問題ないはずだけどね

用は本当に酷い波形を出すような発電機や、今にも故障しそうな家電・怪しいメーカーの家電
それらの組み合わせ等で故障率が高いって捕らえ方で良いかと


705:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 08:57:17.86
DIY板で言う事か?
家電メーカーの言い分は寝転んで鼻クソほじりながらテレビ見てるオバサン相手だ。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 09:03:15.52
インバーター発電機だけど電圧が90V~110Vの間を行ったり来たり
安定しません。インバーターだから、家電製品繋いでも大丈夫でしょうか?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 09:15:27.70
電圧のバラけかたは多少なら気にしなくてもいいかと

家庭に供給されている電気でも
延長しすぎたりとか家電使いまくりでも多少電圧は落ちたりするもんだよ
大丈夫か?ほんとうか?とか聞かれりゃ困るがw
壊れる可能性は無いとも言い切れん

708:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 09:21:58.00
>>706
想定の範囲だが、投光器みたいなやつ繋げてエンジンが息つくようならキャブの調整ぐらいやれよ。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 12:22:13.01 gWzkpWgJ
負荷を掛けるとエンストしたんでメーカーに聞いたら?????修理に10万かかるかも
プラグを交換したらエンストしないで正常になった、エンジンも負荷を掛けなければ問題無く動く、こんなことが有るの?。


710:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 12:30:42.24
>>709
言ってる事がさっぱり?????だけど
負荷かければ問題あんの?

こんなことがあるの?と聞かれても
貴方の言うことが嘘じゃなきゃ、妄想じゃなきゃ
そうなんだろうよw

711:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 16:48:40.58
インバーターでないと燃料が切れ掛かったとき回転が上がり、使用している電気製品が壊れます。
インバーターでないと荒れた波の周波数で壊れます。



712:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 20:01:56.79
インバーター「無し」発電機で使えるものは、モーターだけの簡単な構造のものや、電球などに限ります。
その他はすべて使えません。残念ですが、これが本当のところです。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 20:04:34.02
>>712
電子機器でも安定化電源が内蔵されているんだから、問題なく動くよ。
ただ、精密すぎる機械だと電圧の変化なので誤作動の恐れがあるから、
NGと書いてあるだけだ。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 20:32:38.64 gWzkpWgJ
>>710

ヤマハの2800wで1200wのチエンそーを使ったがすぐにエンジンが止まってしまった、プラグを変えたらエンジンは止まらなくなった。


715:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 21:20:38.99 23+yLpgm
ノートPCの電源入力範囲は100V~240Vと幅が広い、
この様なフリー電源の場合は非インバター発電機で使用できますか?


716:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 21:31:26.08 jlKzvKYk
ところでさー、GAW-150es2使ってるのだけれども、オイル交換ってどうやるの?
下にドレンボルトある?
まさかeu9iみたいに傾けるとかならぶち切れですよマジ。
というかeu9i設計した奴連れて来いこの野郎。ブタ。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 21:42:17.86 ItDprNtu
こういうのを見ちゃうとヤフオクの安物は怖いな。
URLリンク(www.youtube.com)

718:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 21:57:12.96 jlKzvKYk
>>717
動いてるだけマシだろうが。中華製に何を期待しているのだ君は。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 22:02:48.35 ItDprNtu
期待はしてないが、高価な機材を繋ぐのは避けたほうがいいと思った。

白熱ランプとか、単純で使い捨てと割り切れるもの専用だな。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 22:09:58.93
>>714はプラグ交換で、と言うよりたまたまだよ。1200wモーターなら安定して使うには2Kwが必要。
オン・オフしながら2時間も稼働するかな?
「 発電機 使用機器 」 でググれ。
URLリンク(www.honda.co.jp)
ここにホンダがチェーンソーもちゃんと説明してる。
故障以前の話だけどな。

>>715 できるよ。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 22:19:49.19
720の補足だが、ろくに経験も無くインバーターマンセーの小心者は
上記ホンダの適合表みて判断しろよ。
テレビってのがブラウン管な気がするけど、テレビ、炊飯器、冷蔵庫はサイクロコンバーター機
では使用不可。
電熱器は一番単純で必ず動きそうだが、ホットプレートや電気毛布は使用不可。
ところが冬キャンプで使うんだが、はっきり矩形波のAC・DCインバーターで
使えないはずの電気毛布や冷蔵庫が使えた。
メーカーは100回使って100回問題無いものしか保証しないが
使える場合も多々ある。
「 壊れてもいいの?!」なんてビビりはチャレンジャーに口出しせず補償範囲で使ってればよい。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 22:24:49.92 jlKzvKYk
今日ちょっとGAW-150ES2の「オイルドレン」とシール貼ってある上の扉を開けてみたのだけれども、オイル注入口があるだけであったのだ。
然るに、オイル排出もここから行うのであろうかという甚だ疑問を呈す事態に陥ったわけなのである。
そこで詳しい御仁に伺いたく候。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 22:42:58.30
スギちゃん、ワイルドだから、震災で停電の時、
自動車バッテリーに車用インバータつないで、
32液晶TVを動かしてたぜぇ。
ワイルドだろう?
さらに石油ボイラーも繋いで、お風呂も沸かしたんだぜぇ。
わりと清潔だろう?
矩形波で55Hzだけど壊れなかったぜぇ。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 22:44:19.07
>>720
突入電流と力率の問題があるからそうなるんだろうね…
でも、電動工具使うにはインバーター無しのほうが、多少の過負荷でも動いたり、
騙しが効くんだよね…

725:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 22:53:54.71 jlKzvKYk
GAW150ES2のエンジンオイル排出口は本体下面にありますか?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 23:11:08.78
>>723 停電でもテレビ見たがる男をオンナは女々しいと言う。
スギちゃん言わなきゃ評価できたのにorz

727:中華発電機
12/05/13 23:33:50.49
計画停電の時に車のバッテリーにDC-ACインバーターでTV見ようと点けたがCATV基地局も停電していて何も映らなかった。

728:中華発電機
12/05/13 23:58:21.29
ヤフオクで購入した中華発電機GG1200Qは、手直ししたら調子いいよ。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 00:35:49.60
インバーター「無し」発電機であなたの大切な電気器具を壊してもいいのですか?
ここの人たちに騙されてはいけません。


730:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 00:50:19.69
何処メーカーの廻しもんだよw

731:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 09:06:01.34
>>722
上の扉じゃない
シールの下側を覗くんだ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 09:35:22.79
>>731
下にありますか?
下面と床の隙間は数センチしかないのでオイル抜くにはブロック等に載せることが必要になりそうですね。
そしてソケットレンチあたりでボルトを回すみたいな感じなんでしょうか?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 12:22:47.13 FKYM+qwk
説明書を読めバカ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 12:44:11.05
>>729
そもそも発電器を使わなければならないような環境で電気製品を動かすというのは
それなりにリスクがあり、責任は自分で取らなければならないのだから、
自分で大丈夫だと思って使ってるなら、不具合がなければそれでいいよ。

メーカーはPL法対策でリスクを負わないようにあれやこれや書いてるだけ。
オマエのように他力本願のくせにうるさいバカが増えちゃったから、メーカーは自衛のために
うるさく書く羽目になる。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 12:44:31.25
説明書ありません。教えてください。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 13:13:24.42
ついでに済みませんが、発電機にバイク用のエンジンオイル入れたらまずいですか?
たしかバイク用はミッションオイルを兼ねているので云々聞きまして。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 13:22:43.83
>>736
問題ないよ

738:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 13:50:22.26
>>736
良い場合も悪い場合もあるよ。
古いバイクで使ってる2st用オイルを4stの発電機に使うとか。

あとオイルの粘度。

そう言うのをクリアしてれば発電機のエンジンは車よりバイクに近いからok

739:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 19:07:29.29
ドレンボルトありました。
バイクのも使えるのですね。
どうもありがとうございますうぅぅぅぅ。
ところで2.5kクラスは何時間ごとに交換がいいのでしょうか?
オイルフィルターはないですか?エアクリはオイル何回ごとに掃除がいいでしょうか?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 19:38:57.62 gyCFnR8n
>>736
2サイクル・4サイクル用を間違えない限り、
バイクメーカー純正の一番安いオイルが一番いいよ

ホンダの発電機は、そもそもバイク用のG1が指定オイル

741:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 19:47:49.51 gyCFnR8n
>>739
説明書を見ろよ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 19:57:22.81 gyCFnR8n
URLリンク(www.honda.co.jp)

743:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 21:07:06.36
>>722
積んでいるエンジンがこれだから、クランクの両側に横向きにドレンがある。

URLリンク(www.tt-techno.co.jp)

744:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 21:08:01.07

この人に注意して下さい。
>>734


インバーター発電機でないと本当に家電製品は壊れますよ。
信じられないならメーカーに問い合わせて下さい。






次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch