ロケットストーブ part2at DIY
ロケットストーブ part2 - 暇つぶし2ch249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 17:56:46.97
>>247
DIY板全否定かよw

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 18:02:16.11
>>249
ロケットストーブ型以外の二次燃焼薪ストーブの自作の話がほとんど出て来ないからな
薪ストーブスレでも煙突自作くらいしか出て来ない情けなさ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 18:23:14.00
誰かDIYで長い薪丸ごと入るの作って~

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 18:34:51.23
>>250
それで明らかにロケットストーブについての知識ないのが大量に来たのかw
多分自分の本スレのストーブを押すあまりロケットストーブ叩いてるんだろね。
でも、ロケットストーブ以外だと二次燃焼の仕組み作るの大変そうだな。
こっちは断熱するとこくらいだし。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 19:17:51.86
>>251
近所の農家のヤツは楽勝に入るが、長いままだと重くて持てないからチェーンソーでぶった切ってる。
熱出力は重油換算で300000kcal/hだとさ。

254:106
11/12/18 19:35:27.27
>>112>>115ほか
遅くなったけどレスありがとう。参考になります。
今日、一斗缶が何個か入手できたので、迷った末、2段重ねでの製作を開始しました。
煙突直径100、全高700で、買ってきたステン煙突を切らずに使うため
ヒートライザー高さ500になり、煙突直径の5倍になる予定。
安定性を増すため、下の一斗缶の底に重い石でも入れようかと思います。

2段が完成したら1段も作る予定なので、もしうまくいったら比較レポ書きます。


255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 19:47:25.44
>>211
> 前から不思議に思ってたことは薪ストーブの煙突が熱いとか
> それが何故いけないんだ?
> ロケットストーブと一緒で工夫は必要で、薪ストーブを吹き抜け
> 2階まで伸ばして煙突の熱さで家全体はポカポカだよ
> 2階の天井近くの煙突は部屋への熱交換で思ったほど熱くないので
> 多分煙突出口はそんなに熱くなっていない
> そう考えると薪の消費量はあまり変わらないと思うぞ

脳内妄想が嘘つくなw

このスレはコピペ基地外ゴミクズと言い。
溶接式屋内用ロケットストーブ開発に失敗したくせに、簡易ロケットストーブを
わざわざ溶接して作るくらいしかできないシロートが、偉そうに自分で作れとか説教たれる
脳内妄想の師匠ノブヒェンクソジジイとその弟子のいい満と言い。
キチガイしかいねーなwww

報復乙w
自業自得ww


256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 20:01:13.41 dL1GvPwX
>>254
期待age↑

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 22:07:27.85 Im9VBTpi
>>217
もったいないよ
七輪は七輪で使おう

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 22:43:50.89
>>167
この厚さの鉄パイプって、どうやって仕入れればいいの?
もしかして、ホムセンじゃ買えないブツ?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 23:04:43.66 dL1GvPwX
このスレがDIY板の勢いトップでワロタW
しかも質問スレと並んでぶっちぎりの2トップだし。
そりゃいろいろ流れて来るわな。
まぁ、ロケットストーブの知名度が上がるのはうれしいけど。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 23:13:22.35
>>211
> 前から不思議に思ってたことは薪ストーブの煙突が熱いとか
> それが何故いけないんだ?
> ロケットストーブと一緒で工夫は必要で、薪ストーブを吹き抜け
> 2階まで伸ばして煙突の熱さで家全体はポカポカだよ
> 2階の天井近くの煙突は部屋への熱交換で思ったほど熱くないので
> 多分煙突出口はそんなに熱くなっていない
> そう考えると薪の消費量はあまり変わらないと思うぞ

脳内妄想が嘘つくなw

このスレはコピペ基地外ゴミクズと言い。
溶接式屋内用ロケットストーブ開発に失敗したくせに、簡易ロケットストーブを
わざわざ溶接して作るくらいしかできないシロートが、偉そうに自分で作れとか説教たれる
脳内妄想の師匠ノブヒェンクソジジイとその弟子のいい満と言い。
キチガイしかいねーなwww

報復乙w
自業自得ww

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 00:06:51.59
簡易ライターの長いやつってあるよね。あのさらに倍以上ぐらい長いライターが欲しいよね。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 00:09:37.88
だから、ロケットストーブも二次燃焼はしてないんだってのw

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 00:23:12.38 DGas52rb
それはないわー。
ロケットストーブが二次燃焼してないなら海外製のたっかい薪ストーブも二次燃焼してないことになるわw

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 00:48:42.35
二次燃焼してるのはシナネン練炭コンロだけっ!!

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 00:51:47.71
>>263
だからロケットストーブも海外ストーブもちゃんと二次燃焼してないって何故気付かないな?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:02:18.53
>>263
海外製の二次燃焼をうたってる高い薪ストーブは、二次燃焼させる為に馬鹿高い消耗品の触媒(コンバスター)
って言うのを装備している(自動車のマフラーと同じ)
それでも条件が揃わないとキチンと二次燃焼しない。
糞みたいなロケットストーブと比べたらいけない
音に騙されて燃えてる気になってるだけだっての

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:10:17.41 DGas52rb
薪ストーブの二次燃焼は触媒方式と非触媒方式(クリーンバーン方式)があるじゃん。
クリーンバーンは原理的にロケットストーブと一緒だろ。

>>265
はいはい、こんなとこで言わずに文句あるならメーカーに言ってね。
触媒や酸素供給で一次燃焼後に酸素と反応させることを二次燃焼と呼んでるんだから。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:16:38.99 Sa2eoIUH
高い海外製の薪ストーブは、二次燃焼の温度に耐える為に糞重い分厚い鋳鉄を使っているのに.....
それでも定期的にメンテナンスしないとガタが来る

二次燃焼してるなら、薄っぺらいペール缶類とステン煙突で作ったロケットストーブが持つ訳なかろうw
断熱してようが、二次燃焼の温度が出てたらその部分の素材は高温に晒されるんだよ
何回も言わせんなはずかしい

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:19:32.63
>クリーンバーンは原理的にロケットストーブと一緒だろ。

全然違うっての

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:20:00.08 DGas52rb
てかここ読んでて思ったんだが、DIY板ってもしかして低学歴DQN多いの?
くだらん揚げ足取りばっかで自信満々。
しかも間違ってるしw
真面目に方式勉強したりきちんと自作してる人間の足ひっぱるだけで何も生産しない。
実社会じゃまともに相手にされない人間なんだろうな。

震災で被災者のためにと広めようとした人たちとの人間性の差がひどいわ。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:21:17.93
>>269
日本語わかる?原理だよ。構造じゃないよ?
日本人じゃなきゃわからないかw

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:25:58.24
>>268
おいおい、話をすりかえるなよw
二次燃焼してるかどうかの話でなんで耐えられるかどうかになるんだよ。
お前はいつもそうだなwww

原理的に二次燃焼してないってことを説明してみろよww
言っとくが二次燃焼してて高熱になってすぐガタが来るってこととは別だぞ。
どこの誰が一斗缶ロケットストーブに高い海外製薪ストーブ並みの耐久性を期待したんだ?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:26:22.00
>>268
練炭コンロなど、石炭の熱量と二次燃焼の高温にペラペラの鉄板が耐えてるぞ
断熱材の使い方や、熱で柔らかくなる金属素材には熱くなる所へは荷重をかけず荷重がかかる所は冷却させて熱くさせないなどの工夫の問題だ
熱くなって柔らかくなってる金属で荷重を受け止めるなら、分厚くくそ重くしても耐久性が無くて当然

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:27:18.26
それは二次燃焼させる為の原理であって、ロケットストーブはその原理を実現する構造を持ち合わせていないからイコールにならない
その原理を持ち合わせていると思っているのは、日本人(人種的か精神的に)じゃないロケット教の人だけ
言いつづければ何時か本当になるって言う、あの国の精神そのままじゃないか

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:31:47.11
>>274
だからロケットストーブの原理のどこがどう間違ってるのが指摘してみろよw
お前に同じこと言い返すわ。

「言いつづければ何時か本当になるって言う、あの国の精神そのままじゃないか」

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:38:31.10
>>275
二次空気と三次空気を取り入れる構造はあるの?
まさか炊き口からそれもいっぺんに取り入れてんだ!って言わないよね?w

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:40:36.49
>>273
二次燃焼する練炭コンロって分厚い珪藻土で作られてるのが殆どじゃない?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:41:45.77
>>276
焚き口の下に空気取り入れ口をあけてる。
簡易版なら下三分の一に仕切りを入れて上を燃料、下を空気取り入れ口にしてることが多い。
ロケットストーブはヒートライザーで発生する上昇気流によって空気を取り入れてる。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:43:15.35
てかそもそもこの大量の空気を取り込む仕組みがあるから「ロケット」と名前がついてるんだが。。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:46:44.92
>>277
SG-4 煉炭用セラミックコンロ(カセット式)は薄い断熱材と鉄板との組み合わせで軽量耐久品で使いやすくて良いよ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:47:14.79
>>278
普通の薪ストーブも煙突の上昇気流で空気を取り入れてるよ?
焚き口を仕切りで二つに分けようが、燃焼する部分で合流するならそれは一次燃焼用の空気
温度の高いフレッシュ空気をヒートライザーの上部に吹きつけないと二次燃焼はしない
さらに温度の高いフレッシュ空気をそのまた上に吹き付けないと三次燃焼もしない

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:48:57.59
>>280
URLリンク(ikadachinu.sblo.jp)
そうでも無いみたいねw

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:51:09.06
>>281
だから、二次燃焼はヒートライザー上部じゃなく、ヒートラーザー下部だって
薪その物の炎が一次燃焼、ヒートライザー下部の赤熱してる部分が二次燃焼

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:53:01.23
>>282
練炭の火力で2年なら十分じゃね?
珪藻土のなんて2年しか持たないのばかりだぞ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:54:22.63
>>282
時々使ってだろ?
ストーブって毎日使うんだぞ?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:55:24.85
>>284
あ、5年持つならの間違いね、その利用者が5年ごとの買い替えって書いてる
珪藻土だと熱で割れて、どんどん割れが酷くなって安いのだと毎年買い替えるくらい、練炭の火力ってのは強力

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:55:28.93
ごめんレス間違った

>>285
時々使ってだろ?
ストーブって毎日使うんだぞ?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:56:02.00
>>281
ロケットストーブはヒートライザーを断熱することにより強力な吸引力を持ってる。
外気温50℃の時、565.5℃のヒートライザー60cmの吸引力は、煙突内の温度70℃の煙突30mの吸引力に等しい。

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:58:13.70
>>283
そこがそもそもの間違い
基本的にウッドガスストーブみたいな2重構造にならないと2次燃焼も3次燃焼もしない
ヒートライザー云々はおまけでしかない


290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:59:50.57
>>288
何処から持ってきたソースなの?
訳のわからん画像だけの物持ってこられても.......

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:00:48.81
>>281
お前わざとに言ってるだろw
一時燃焼するとこで合流ってwwww仕切ってる意味ないじゃん。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:00:55.37
練炭コンロも、炬燵や調理で毎日使う前提のコンロなんだが

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:02:15.28
なぁ、外気温50度の部屋に暖房って必要か?
っていうか、冷やさないと生物死ぬよな?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:03:39.62
>>291
ヒートライザーの最下部で合流してんだろ
ヒートライザーも二重に仕切ってんのかよ?w

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:04:23.72
>>293


296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:04:41.59
>>290
いい加減にしろよ。。数式まで出してやったんだから自分で検証しろ。
検証できないくらいの低能なら偉そうにするな。

こういうのはゆとり世代なのかね?
俺が塾で教えてた中学生たちの方がずっとまともだわ。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:05:49.75
>>294
ヒートライザーは二次燃焼するとこだ。
そろそろ疲れてきたわ。。アホ相手にするのが一番疲れる。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:05:51.65
>>293
華氏50度なら要るって人の方が多いだろ
俺は炬燵で十分で要らないが

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:06:28.27
>>292
お前練炭コンロで毎日調理してんの?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:07:46.31
ヒートライザーは二次燃焼するところと思ってるだけだろw

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:08:11.49
>>299
掘り炬燵で毎日調理してるよ
餅焼いたり
練炭1個で2日持つ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:08:58.13
これ見ると下の方かなり赤くなってんね。
URLリンク(www.youtube.com)

ちょっとこの動画はおかしい気がするけど。
もしかして吸気口開いてないのかな?
上の煙突部は断熱してないから、通常の煙突としての意味しかないよね。
それでこれだけ炎上がってるってことは完全燃焼しきれてない気がする。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:12:01.10 Vhp9IEpH
吸引力がすごいと言うことは全開で燃やしてるだけであって二次燃焼とは違うくないか?
あくまで二次燃焼って言うのは、燃え残しを別から取り入れた空気(酸素)で燃やす事だろ?
だから燃料の消費だけが多いっていう声が多いんだよ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:15:21.99
>>302
下のほんの少ししか断熱してないので、本来のロケットストーブの1/6だけのヒートライザーにシングルの煙突を直結したってのと同じなんだろうな
断熱しないで煙道火災を起こしてしまうとこれだけ二次燃焼で炎を上げてしまって危ないって動画か

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:22:17.27
お前ら池沼じゃないなら最低限の原理と仕組みと構造くらい覚えてから書き込めよ。
吸引力がどこから来てるのか、どこで二次燃焼させてるのかとかから説明させるな。
ワークショップで金取って教えてるんじゃないんだから。

>>303
もういちいち手取り足取り説明するのやめるわ。
1.吸引力がどこから来てるのか
2.>>288の数式の意味
を理解してね。

ポイントは「断熱」

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:22:38.54
>>304
こんなの室内じゃ使えないよなw

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:22:55.71
ロケット教の信者もあーだこーだ言いながら、ヒートライザー内の温度を誰も計った事が無いw
概念だけが一人歩き

だから煤も煙も出ちゃうんだなw

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:24:08.43
>>303
吸引力がすごいってのは、1次燃焼直後の高温な煙を煙突で上昇気流にしてるので、
温度が高い比率分上昇気流が強くなるので吸引力が凄いってだけ
煙突の上昇気流は焼き杉などで紙一枚燃やしただけでも強力なくらいで、火力自体は弱めても良い

普通の薪ストーブだと全開じゃなきゃ吸引力が凄くならないのは、冷却された後の煙しか煙突に入れないので、
同じ冷却能力なまま火力が弱いと煙突に入った煙が冷えすぎてるから
ロケットストーブだと、火力が弱くても冷やさずに煙突に入れてる形なので、比較的火力に応じた煙突効果が出る
ただ焚口の断熱性能が悪いと、普通の薪ストーブに近付くが

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:24:41.43
>>305
ねぇ?何で何処のソースかあかせないの?
ねぇ?外気温50℃って設定で生きられる?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:28:50.01
>>308
だから吸引力がすごいから二次燃焼するって事じゃないよね
全開燃焼してるから二次燃焼してるって事でもない

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:31:35.18
>>310
常時煙道火災を起こしてるのがロケットストーブだから煙道火災の事を二次燃焼って呼んでるのがロケットストーブって事だな
薪ストーブで煙道火災を起こす方法が無いって事なら、ロケットストーブで二次燃焼も起こせないって事になる

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:34:00.40
>>309
めんどくせえな。。こんなのちょっとググればすぐ出て来るだろ。
ほれ。


実用空調・衛生設備設計データブック(春日書房)より
温度差による換気量
V=αA×(2gh/γ0)×(γ0-γi)
 =αA×(2gh/Ti)×(ti-t0)
ただし(1/αA)^2=(1/α1A1)^2+(1/α2A2)^2
V:換気量(m3/s)
αA:実効面積(m2)
h:給気口と排気口の高さの差(m)
γ0:屋外空気密度(kg/m3)
γi:屋内空気密度(kg/m3)
t0:屋外温度(℃)
ti:屋内温度(℃)
Ti:屋内絶対温度(°K)
α1A1:建物下部に設置する給気口の実効面積(m2)
α2A2:建物上部に設置する排気口の実効面積(m2)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:37:09.96
>>311
そこさ、そこがポイント
その煙道火災を実はロケットストーブも起こして無い(のが殆ど)って事を言いたい


314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:40:17.10
>>312
いいからその画像のソースを教えろってw
外気温50℃の時、565.5℃って設定自体が既におかしいんだよw
数式に当てはめて大げさになるような設定で導けば、印象操作出来るのは当然だろ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:41:02.85
>>313
そりゃ自作品なんだから色々あるだろう
原理的に煙道火災は起こり得るもので、作為的に起こす事も不可能じゃないのだから、
ロケットストーブの原理の問題じゃなく、作成の問題

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:41:58.89 m9DGj/jG
外気温50℃ってww

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:42:37.64
>>314
コピペもできないとは、文字が読めないんだな
50℃じゃなく50°F

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:47:02.64
>>315
そうなると、簡単に廃材でって言う前提が崩れるんだよね
そういうミスリードして宗教化してるじゃない
結局キチンとがっちり作ると金も規模もでかくなる
そうなると他のストーブと結局変わらないどころか、デメリットの方が大きくなる
煤が出ない、煙も出ないのはまやかしなんだから
だから煙突掃除のレポートすら出てこないんだよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:49:34.66
>>314
外気温50℃は288の誤植だろ。
画像じゃ外気温50F(10℃)となってる。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:53:21.18
>>318
簡単に廃材でってのは、高炉廃材の耐熱煉瓦と、ドラム缶で作るタイプね
あれは最適化する計算をきちんとされてるので材料をそろえて設計図通りに作れば済む
煙突掃除をしないのも、煙突前に網をトラップとして使ってるし、100℃以下に下げて液体成分を地面に染み込ませる作りを指示されてる

良くあるロケットストーブは、その耐熱煉瓦とドラム缶で作るのが地面の上に固定でしか作れず大きく重いので、
どうにか小型軽量可変化できないかって試行錯誤してるのであって、本来のロケットストーブに達してるのは少ないが、
ロケットストーブを目指してる自作ストーブを略したロケットストーブだと思いねえ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:53:58.95
>>313,318
煙道火炎おこしてなきゃ吸気しないで焚口から真上に燃え上がるだろw

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:00:09.85
結局さロケット押ししてるのって変な団体と韓国人絡みの所だったりするよね
それがまた胡散臭さ全開

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:01:44.94
韓国人企業が出してるやつって、名前だけロケットストーブだけどまったく別物じゃないの?
こっちのロケットストーブでもなんかだしてたのか?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:02:13.02
>>322
韓国人が起源捏造したがったりするのは何時もの事だから無視したらよい

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:12:10.71
あれ?完全燃焼って何処行ったの?
紛らわしいから、次のテンプレから完全燃焼はしませんって入れてね

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:13:06.63
>>325
すでに変更済み >>185

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:18:49.69
二次燃焼の事もいい加減なんだから、大々的に標榜するのは止めた方がいいと思う

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:21:57.74
>>327
いい加減じゃない二次燃焼なんてありませんよ
弱火にしたら二次燃焼しなくなる薪ストーブばかり

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:21:57.82
ロケットストーブの二次燃焼がいい加減なら薪ストーブのリーンバーンによる二次燃焼もいい加減ってことになるわw

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:23:42.18
ヒートライザーによる二次燃焼しなきゃロケットストーブじゃないじゃん。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:25:53.09
リンク先で作ってるのは、>>320さんが言ってるとおり二次燃焼しない簡易な奴を大々的にアピールしてるんだから
そんないい加減な事は書かない方がいいと思いますよ
ロケットストーブは煙突効果と断熱効果を利用しているストーブであって、必ずしも二次燃焼するストーブでは無いと言うことでしょ?
そういう結論出たんじゃないの?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:31:12.95
>>331
発明者が作ったロケットストーブとは違う、オリジナルな自作ストーブをロケットストーブって呼んでるのがリンク先などでも多いよ
二次燃焼をしてない自作ストーブをロケットストーブと呼びたがってる人と、
二次燃焼させられたからロケットストーブは二次燃焼するものだと主張する人とが出るのは仕方ないよ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:31:34.75 oxQHQ2AI
二次燃焼するほどの温度も出てない奴もロケットストーブと言うなら、二次燃焼って言う看板は降ろさないと
二次燃焼する奴がロケットストーブだと言い張るなら、二次燃焼してないもどきの方を降ろさないと

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:32:57.63
まあ焼却炉を薪ストーブと呼んでる人が居るようなもんで、呼び方は規制できないわな

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:34:03.17
>>332
だったらテンプレから曖昧な所は削らないとダメなんじゃないの?
どちらもスレで共存させるなら尚更だと思うんだけど

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:37:32.46
>>333
二次燃焼してると言ってる薪ストーブでも特定範囲の火力でしか無理なのと同じで、
ロケットストーブも特定範囲でしか無理なのは確かで、その特定範囲の幅の差なので難しい
二次燃焼無しの薪ストーブでも、煙突が真っ赤になってるほどの火力の時には、
煙突内で勝手に二次燃焼してるしな
ロケットストーブだと本体内に煙突があるので、焚き方によってはまず二次燃焼に持って行けるので、
二次燃焼できる条件が無いと証明するのが非常に難しいかと

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:42:22.81
二次燃焼してなきゃロケットストーブもどきだろ。
勢いよく吸気するためには二次燃焼が必要で吸気しなきゃロケットストーブじゃないんだから。
てか、二次燃焼してないと言ってる人間の根拠はなんだ?
構造に欠陥が無い限り、断熱して高温になって十分な酸素があれば二次燃焼するだろ。
よくある失敗は断熱がうまくいってなくてヒートライザーが十分な高温になってないことだけど、
それはロケットストーブとはもう呼べないからな。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:42:58.58
>>336
一斗缶やペール缶の奴は二次燃焼はしてないって言ってたでしょ
薪ストーブだって煙突以外で部分的に二次燃焼してる場合(条件)はあるよ?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:45:47.39
>>337
だからリンク先の一斗缶とかのあんなのがロケットストーブでいいの?
あれを認めてるうちは何度でも叩かれるよ?
あれを除外するか、受け入れるならリンクと二次燃焼をテンプレからはずすかだと思うんだけど?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:46:07.31
>>338
誰も言ってないぞ
二段にしないと難しいなどの話は出てたが

341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:47:29.25
ごめん間違った

あれを除外してリンクからはずすか、受け入れるなら二次燃焼をテンプレからはずすかだと思うんだけど?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:47:43.06
>>338
中国産の薪ストーブだと、そういう部分的に二次燃焼してるのを二次燃焼薪ストーブとして売ってるもんな

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:47:47.88
>>338
断熱に失敗しない限り二次燃焼してる。
ペール缶だろうが一斗缶だろうが構造が一緒なら機能も一緒。
耐久性はまた別の話。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:51:11.67
>>339
しつこいな、二次燃焼してるって。
二段にしないと難しいって上で言われてたのも二次燃焼じゃなくて完全燃焼のことだし。
焚口から横引きで吸気してるのが証拠。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:53:43.58
>>343
一斗缶もペール缶も大きさに制限あるんだから、あんなコンロみたいなのはしてないよ
温度がすべてを物語ってる
ヤカンや鍋をあの距離で地下火に当てて、真っ黒になる上に赤くもならないんだから

346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:57:31.93 Ohb2t1xt
二次燃焼してる!と言う思いをいただいた

www

ポッポー

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 04:01:04.57
ロケットストーブは二次燃焼して効率がいいと主張するのが間違いだと思う。
一次燃焼の領域での高効率を目指しているのが大半であって、そのやり方が通常の薪ストーブよりシンプルって事じゃないかと?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 04:03:14.25
>>345
変なことを言うな。
短かったら「二次燃焼してない」って理屈がおかしいだろw
二次燃焼によって「完全燃焼しきれてない」というならわかるけど。

あと、小学生の理科レベルのことだけどヤカン直火かけても空焚きじゃないかぎり赤くなんてならないぞ。
紙で容器作って水入れてかけても萌えないから。
そんな実験学校でさせられなかったのか?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 04:06:25.60
>>347
ロケットストーブの一次燃焼なんて焚口で火をつけてるだけだろ。。
ペール缶に薪つっこんで燃やしてふいごで吹いてるだけと一緒。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 04:09:48.65
>>349
そのふいごで吹く必要を無くしたのを売りにしてるんでさ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 04:13:36.84
>>347
一次燃焼は薪の炎ね
薪の炎から出てる木質ガスが二次燃焼してる
この木質ガスでエンジンを回す薪自動車なんてのも物資不足の時にあったくらいで、
薪の炎から出てるガスにはエンジンを回せるくらいにエネルギーが残ってる
別にエンジンなど使わなくても、焼玉エンジンの焼玉くらいに高温にできてれば二次燃焼できるって事

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 04:13:53.57
いや、そのふいごで吹くのが二次燃焼の効果なわけで。。。w

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 04:30:11.67
>>351
煤で真っ黒になるのに二次燃焼はしてないでしょ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 04:33:37.54
>>348
>二次燃焼によって「完全燃焼しきれてない」というならわかるけど。
それって普通の薪ストーブにも言えるよね?
普通の薪ストーブは二次燃焼してないって言い張ってるんだから都合良すぎない?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 04:34:13.84
>>353
ディーゼルエンジンが燃えても煤出し放題なのがあるように、
燃えてるか燃えてないかと、煤が残ってないか残ってるかは別

356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 04:39:26.02 GcSYbiLo
高効率を目指すなら、薪ストーブを煉瓦で囲っても(外部又は内部、もしくは両方)出来るよね?
蓄熱は断熱効果もあるし
実際にそういう構造で炉内の温度が下がるのを防止してる例もある
と言うか、分厚い鋳鉄が重さと移動性を考慮した結果の最善策になったはず

なのにロケット以外は低効率とか二次燃焼はしてないとか言うから......

357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 04:40:30.41
>>354
薪から出た木質ガスを冷却してる作りなタイプの薪ストーブなら、
再加熱しないと二次燃焼しないから二次燃焼しないと言われちゃうんじゃないか?
時計型などので煮炊きしてる状況じゃ、木質ガスが燃焼温度に達する事が無いだろ
いやまあ時計型でも全体が赤く光るくらいに焚く事ができるから、そういうのなら二次燃焼するが

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 04:41:28.60 GcSYbiLo
>>355
それって二次燃焼してるのはロケットだけじゃ無いって言ってる様なもんじゃん
もしくは、二次燃焼してないと煤が大量に出るよって言ってるとか

359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 04:45:29.15
>>356
内側を耐火煉瓦で覆って、外側を断熱煉瓦で覆って、効率を上げた薪ストーブ改良は普通に有りでしょ
ロケットストーブなら細い断熱燃焼塔だけで済むが、全体を覆うのが大変だってだけで
別に隙間なく断熱してるストーブでも二次燃焼してないって言われたりしてないだろうに
低効率は、潜熱回収してないから言われてるんで二次燃焼とはまた違う次元

360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 04:46:59.89
煤が出ないから二次燃焼してると言ってたのが、煤が出てても二次燃焼はしてるに変化中
どんどん敷居が低くなって行くw
ここまで下がるとロケットの強気の主張って何だったのかと思ってしまうw

361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 04:49:33.90
>>360
そりゃ二次燃焼の付いてない薪ストーブと比べて煤が出てないって話をしてるスレに、
ガソリンエンジンでも煤が出てるってな厳密さを要求されりゃ、煤は出てると言うしかないがw

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 04:51:50.19
比較として、二次燃焼無しの薪ストーブよりは完全燃焼に近いって意味で完全燃焼って言ってたのを、
化学的に完全燃焼じゃなきゃ許さないって言われちゃねえ
確かにガソリンエンジンでも完全燃焼が無理で触媒が要るんだし

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 04:55:15.63
>>360
強気の主張ってのはアレでしょ
薪ストーブよりは安くて高性能っての
それは強気にはなるに決まってるって、薪ストーブは2次燃焼するのを自作するのも大変なんだから

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 04:56:45.64 VrxGkpmo
完全燃焼してる! → 煤も煙も出てるだろ! → 完全燃焼を目指してるだけだ!
煤も煙も出ない二次燃焼のおかげだ! → 煤も煙も出てるだろ! → 煤も煙も出る事と二次燃焼は別!
薪の消費が少ない! → 薪の消費ハンパ無いんだけど? → 同じ熱量を出すのに使う薪の量に換算してください
廃材で簡単に作れる! → 一斗缶とかペールの奴?ww → あれは本当のロケットストーブの範疇に入らない

ヒートライザー最強!
そのうちヒートライザーで発電出来たり、彼女が出来たり、一億円当たるかもしれないね!

365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 05:00:42.16
>>364
完全燃焼してる! → 煤も煙も出てるだろ! → 薪ストーブよりは完全燃焼に近いって比較の表現
煤も煙も出ない二次燃焼のおかげだ! → 煤も煙も出てるだろ! → 煤も煙も薪ストーブよりは出ないって比較の表現
薪の消費が少ない! → 薪の消費ハンパ無いんだけど? → 同じ熱量を出す薪ストーブとの比較の表現
廃材で簡単に作れる! → 一斗缶とかペールの奴?ww → 本当のロケットストーブの範疇かどうかは作りによる

薪ストーブよりは彼女ができやすかったり一億円当たりやすかったりするかもしれないねw

366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 05:02:11.16
>>363
簡単に作れるはずなのに、何処も作って売り出さないねw
まともなメーカーは危険な物や粗悪品を売れないからねw
まして火を使う物だし、人の命に関わるしw
安くて簡単で良い物なら、付加価値付けても作って売ると思うよw
彼らは熱のプロだからねw

本当の事を知ってるんだろうねw

367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 05:02:23.04
>>360
・煤が出ないから二次燃焼してる
・煤が出てても二次燃焼してる
どっちも正しいだろ。
煤が出ないけど二次燃焼してない、すすが出てるから二次燃焼してないだと偽になるが。

>>356
>ロケット以外は低効率とか二次燃焼はしてないと
また脳内妄想か?誰がどのレスで言ったんだよww
ちょっと病院行った方がいいぞ。
ロケットストーブの二次燃焼を海外製の二次燃焼式ストーブを例に出して説明してるのに
ロケットストーブじゃなきゃ二次燃焼してないとか言うわけないだろ。

>>361
完全燃焼の時もそんな感じだったよなw
まぁ簡易ロケットストーブじゃ完全燃焼させるのは難しいから乗ったけど。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 05:03:16.39
>>365
民主党みたいw

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 05:10:52.85
>>366
考えられる一番の問題はここで何度も指摘されてるけどヒートライザーの耐久性だろうな。
後は吸気口がふさがった時の危険性くらいか。
なんにせよ新しいものだから時間がかかるんだろ。

「彼らは熱のプロだから~」
というけど、もしメーカーがロケットストーブの問題を把握してるならもう発表してると思うぞ。
「プロ」なんだからw

370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 05:11:56.15
>>366
売ってるけど、大手じゃなきゃダメ?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 05:14:19.89
大手じゃなくてもちゃんとしたメーカーじゃなきゃここの落書きと一緒じゃん。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 05:15:32.07
おっと、見間違えた。失礼。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 05:16:17.65
>>370
どこで?ネットで見れるとこなら見てみたい。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 05:17:59.37
>>373
売り出してるなあと気になってたんだが、ここで出すとさらし物にしてしまうので悩んでる
検索すりゃ割と簡単に出るよ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 05:18:49.53
プロがこんな物に関わらないと思う
問題指摘して巻き込まれるのはゴメンだろうからね
何のメリットも無い
放置が一番

376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 05:21:58.43
ロケットストーブ販売 で検索したらほぼ上位で韓国の動画(ワークショップ)に出くわしたw
やっぱりそういう事なのねw

しかもこれ日本~ってついてるじゃないか!w

377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 05:25:16.59
分かってる人は暖房用限定にはロケットマスヒーターって言うからね
全体の総称としてじゃなく、暖房用なのにロケットストーブって言うのは避けた方が良い

378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 07:39:32.99
高温で勢い良く燃える、てのは調理向きであって
暖房だと薪をいれたら睡眠時間程度は燃えつづけてくれる
ほうがいいだろ。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 07:48:37.04
だねー
時間をかけて無駄無く完全燃焼
それができるなら別にロケットだろうがペレットだろうが薪だろうがなんでもいいわw

380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 08:01:17.56
>>379
その列記で思いだしたが、ロケットストーブで長時間燃焼ならペレット燃料を使うのが良いんだよな
きりん君IIってロケットストーブ向きな焚き方をしてる実例もある事だし

381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 08:25:19.40
お、ユニのキリン君かー冬キャンパーなら知れた存在だね

382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 10:08:21.78
>>377
言葉にこだわるお前みたいのが一番の癌

383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 11:00:20.15
ロケット信者また火病w

384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 11:07:16.04
否定厨も肯定厨も、スレ参加者全員でどっかに集まって、
実験して生中継すれば解決する

385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 11:50:53.43
>>384
それには同意
それでもこのスレで最近の進展というか凄い進歩は
完全燃焼という言葉に区切りをつけた事

386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 11:52:25.50
生中継のあとは、ロケストでカレーを作って、みんなで仲良く食えば万々歳

387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 12:09:19.43
>>385
そうだね、これからは常に「薪ストーブよりは完全燃焼に近い」と正確に書かないと怒られちゃうね

388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 12:29:34.74
>>378
そうばかりではなくて、
一次燃焼部でチョロチョロでガス化して、2次燃焼で勢い良くなら、
2次燃焼室が小型化できる。
灯油や重油のボイラーでも設置面積が決まっている場合、
燃焼室を小型化できれば熱交換部の煙道を大きく取れると言う事になる。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 12:37:53.77
ペレットストーブの現物をこの前見てきたんだけど、
ペレットの供給口にモーター制御の回転盤が付いてて、
必要なカロリー量に応じて、燃料の供給量を自在に操れる構造になっていた。
やっぱり、高いだけあって、ちゃんと設計されてるものだった。

こういう仕組みを、市販品のなにかを組み合わせて
ロケストでできないかなぁ。たとえばペット用の給餌機とか。

これができたら、トロ火で一晩つけっぱなしとかできて、さらに幅が広がる。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 14:26:58.14
灰が詰まってすぐ燃えなくなる

391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 14:53:15.55
籠を自動で揺すって灰を落とすモーターを付ける必要があるのかな?
下の灰受けの容量を大きくする例はあるし

392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 15:09:47.67
煤は?w

393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 17:16:06.00
おまいら、作れる場所や使える場所があっていいな
うちじゃ近所迷惑になるし置き場所もないから使えんわ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 18:00:54.50
土間みたいなのをきちんと作らなきゃダメでしょ。
吸気排気、燃やし口もきちんと部屋の空気から遮断できるような配管しないとなー

395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 18:06:18.78 Uezjq2kw
コンパクトなロケストを作れば住宅地でもOK

396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 18:43:34.92
前スレでスゲー小さいやつのリンク動画を見た記憶が。(全体は大がかりかも)
5-6cmの配管の先で強制吸気かなんかで燃えてたみたいなの。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 18:44:24.81
5-6cn径の長い配管

398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 18:51:03.42
またはじまったw
そうやって本当のロケットストーブを汚して行くんだよ君たちはw

399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 20:46:37.53
>>398
批判だけじゃなくすばらしいのを作って見本見せてくれ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 21:02:41.03
ロケットストーブの小型化ってどれくらいの大きさまで出来るんだろ


401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 21:24:37.21
ダメだ。396-397の動画リンク探したけどみつからない。
一応一見の価値はあると思う。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 01:29:57.59
>>267
> クリーンバーンは原理的にロケットストーブと一緒だろ。

本物のロケットストーブは一次燃焼部分に高速の吸気力を発生させて、
大量の酸素を先端燃焼部分に吹き付け少量の燃料を激しく燃焼させる
ことにより、完全燃焼させているので二次燃焼する必要がない。

高い海外製の触媒方式と非触媒方式(クリーンバーン方式)薪ストーブは、
大量の燃料をガス化させて、少量の酸素でちょろちょろ燃やしてるから、
二次燃焼が必要なんであって、少量の燃料を大量の酸素を吹き付け
激しく燃焼させて、完全燃焼する本物のロケットストーブは、そもそも
二次燃焼させる必要がねーんだよバカ。
燃やし方を比べれば簡単にわかるだろカス





> >>265
> はいはい、こんなとこで言わずに文句あるならメーカーに言ってね。
> 触媒や酸素供給で一次燃焼後に酸素と反応させることを二次燃焼と呼んでるんだから。


403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 01:37:16.09
>>402
あほかw
お前の説明でどこが「原理」が違うんだよw
同じ原理を利用して使い方を変えてるだけだろ。
死ねよこのゴミクズ。

あと、ロケットストーブは一時燃焼はチョロチョロで本格的な燃焼はヒートライザーでの二次燃焼だぞ。
原理を理解してないなら黙ってろ。スレが臭くなる。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 02:32:12.59
>>267
> クリーンバーンは原理的にロケットストーブと一緒だろ。

本物のロケットストーブは一次燃焼部分に高速の吸気力を発生させて、
大量の酸素を先端燃焼部分に吹き付け少量の燃料を激しく燃焼させる
ことにより、完全燃焼させているので二次燃焼する必要がない。

高い海外製の触媒方式と非触媒方式(クリーンバーン方式)薪ストーブは、
大量の燃料をガス化させて、少量の酸素でちょろちょろ燃やしてるから、
二次燃焼が必要なんであって、少量の燃料を大量の酸素を吹き付け
激しく燃焼させて、完全燃焼する本物のロケットストーブは、そもそも
二次燃焼させる必要がねーんだよバカ。
燃やし方を比べれば簡単にわかるだろカス

>>211
> 前から不思議に思ってたことは薪ストーブの煙突が熱いとか
> それが何故いけないんだ?
> ロケットストーブと一緒で工夫は必要で、薪ストーブを吹き抜け
> 2階まで伸ばして煙突の熱さで家全体はポカポカだよ
> 2階の天井近くの煙突は部屋への熱交換で思ったほど熱くないので
> 多分煙突出口はそんなに熱くなっていない
> そう考えると薪の消費量はあまり変わらないと思うぞ

脳内妄想が嘘つくなw

このスレはコピペ基地外ゴミクズと言い。
溶接式屋内用ロケットストーブ開発に失敗したくせに、簡易ロケットストーブを
わざわざ溶接して作るくらいしかできないシロートが、偉そうに自分で作れとか説教たれる
脳内妄想の師匠ノブヒェンクソジジイとその弟子のいい満と言い。
キチガイしかいねーなwww

報復乙w
自業自得ww

405:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 02:36:30.06
>>267
> クリーンバーンは原理的にロケットストーブと一緒だろ。

本物のロケットストーブは一次燃焼部分に高速の吸気力を発生させて、
大量の酸素を先端燃焼部分に吹き付け少量の燃料を激しく燃焼させる
ことにより、完全燃焼させているので二次燃焼する必要がない。

高い海外製の触媒方式と非触媒方式(クリーンバーン方式)薪ストーブは、
大量の燃料をガス化させて、少量の酸素でちょろちょろ燃やしてるから、
二次燃焼が必要なんであって、少量の燃料を大量の酸素を吹き付け
激しく燃焼させて、完全燃焼する本物のロケットストーブは、そもそも
二次燃焼させる必要がねーんだよバカ。
燃やし方を比べれば簡単にわかるだろカスURLリンク(www.youtube.com)

>>211
> 前から不思議に思ってたことは薪ストーブの煙突が熱いとか
> それが何故いけないんだ?
> ロケットストーブと一緒で工夫は必要で、薪ストーブを吹き抜け
> 2階まで伸ばして煙突の熱さで家全体はポカポカだよ
> 2階の天井近くの煙突は部屋への熱交換で思ったほど熱くないので
> 多分煙突出口はそんなに熱くなっていない
> そう考えると薪の消費量はあまり変わらないと思うぞ

脳内妄想が嘘つくなw

このスレはコピペ基地外ゴミクズと言い。
溶接式屋内用ロケットストーブ開発に失敗したくせに、簡易ロケットストーブを
わざわざ溶接して作るくらいしかできないシロートが、偉そうに自分で作れとか説教たれる
脳内妄想の師匠ノブヒェンクソジジイとその弟子のいい満と言い。
キチガイしかいねーなwww

報復乙w
自業自得ww

406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 03:26:41.18
>>267
> クリーンバーンは原理的にロケットストーブと一緒だろ。

本物のロケットストーブは一次燃焼部分に高速の吸気力を発生させて、
大量の酸素を先端燃焼部分に吹き付け少量の燃料を激しく燃焼させる
ことにより、完全燃焼させているので二次燃焼する必要がない。

高い海外製の触媒方式と非触媒方式(クリーンバーン方式)薪ストーブは、
大量の燃料をガス化させて、少量の酸素でちょろちょろ燃やしてるから、
二次燃焼が必要なんであって、少量の燃料を大量の酸素を吹き付け
激しく燃焼させて、完全燃焼する本物のロケットストーブは、そもそも
二次燃焼させる必要がねーんだよバカ。
燃やし方を比べれば簡単にわかるだろカスURLリンク(www.youtube.com)

>>211
> 前から不思議に思ってたことは薪ストーブの煙突が熱いとか
> それが何故いけないんだ?
> ロケットストーブと一緒で工夫は必要で、薪ストーブを吹き抜け
> 2階まで伸ばして煙突の熱さで家全体はポカポカだよ
> 2階の天井近くの煙突は部屋への熱交換で思ったほど熱くないので
> 多分煙突出口はそんなに熱くなっていない
> そう考えると薪の消費量はあまり変わらないと思うぞ

脳内妄想が嘘つくなw

このスレはコピペ基地外ゴミクズと言い。
溶接式屋内用ロケットストーブ開発に失敗したくせに、簡易ロケットストーブを
わざわざ溶接して作るくらいしかできないシロートが、偉そうに自分で作れとか説教たれる
脳内妄想の師匠ノブヒェンクソジジイとその弟子のいい満と言い。
キチガイしかいねーなwww

報復乙w
自業自得ww



407:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 07:40:31.46
>>400
煙突別で養生コンロぐらいだろうな。
燃料は使用済みの割り箸の山とか。
灯油燃料ならかなり小型化できる。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 08:46:10.57
>>267
> クリーンバーンは原理的にロケットストーブと一緒だろ。

本物のロケットストーブは一次燃焼部分に高速の吸気力を発生させて、
大量の酸素を先端燃焼部分に吹き付け少量の燃料を激しく燃焼させる
ことにより、完全燃焼させているので二次燃焼する必要がない。

高い海外製の触媒方式と非触媒方式(クリーンバーン方式)薪ストーブは、
大量の燃料をガス化させて、少量の酸素でちょろちょろ燃やしてるから、
二次燃焼が必要なんであって、少量の燃料を大量の酸素を吹き付け
激しく燃焼させて、完全燃焼する本物のロケットストーブは、そもそも
二次燃焼させる必要がねーんだよバカ。
燃やし方を比べれば簡単にわかるだろカス

>>400
畳部屋に設置できるコンパクトな土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ
URLリンク(www.youtube.com)

>>211
> 前から不思議に思ってたことは薪ストーブの煙突が熱いとか
> それが何故いけないんだ?
> ロケットストーブと一緒で工夫は必要で、薪ストーブを吹き抜け
> 2階まで伸ばして煙突の熱さで家全体はポカポカだよ
> 2階の天井近くの煙突は部屋への熱交換で思ったほど熱くないので
> 多分煙突出口はそんなに熱くなっていない
> そう考えると薪の消費量はあまり変わらないと思うぞ

脳内妄想が嘘つくなw

このスレはコピペ基地外ゴミクズと言い。
溶接式屋内用ロケットストーブ開発に失敗したくせに、簡易ロケットストーブを
わざわざ溶接して作るくらいしかできないシロートが、偉そうに自分で作れとか説教たれる
脳内妄想の師匠ノブヒェンクソジジイとその弟子のいい満と言い。
キチガイしかいねーなwww

報復乙w
自業自得ww

409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 08:55:22.44
おいおい、誰と戦ってんだよ。

ここは「DIY板」で、さらにテンプレには
「このスレでは主にロケットストーブの原理を応用したアウトドア・サバイバル・被災時用の
簡易なものについて語られています。」
とも書いてある。

だから、言葉遊びすんなよ。
いいじゃん、アウトドアの遊びなんだから。熱くなるなって。


410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 09:20:55.45
>>402
高速の吸気力で大量の酸素を吹き付けても、
ロケットストーブの焚口のような単純構造で一次燃焼のみで完全燃焼する事は無いよ
ろうそくやガスコンロの炎の熱分布を知ってれば分かりやすいが、
炎は先端が一番熱い
この部分でまだ燃料が残ってるって事
だからこの先端部分に酸素を吹き付けなきゃならないが、単純な構造だと風下になって、
酸素がなくなってる
竜巻のようにかき回してやらなきゃならないので無理
ロケットストーブはこのかき回しを燃焼塔でやってる訳であって、炎とは別なので二次燃焼と言ってる
焚口で完全燃焼させるべく渦を巻かせたり工夫すると、逆流して焚口から煙が出てきちゃうかと

411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 09:42:19.93
>>410
小学校の時、ろうそくの炎を高濃度の酸素ビンに入れると、
激しく燃焼する実験しなかったのか?
それと一緒で同量の燃料でも供給される酸素が多いと、
激しく燃焼して完全燃焼する

412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 09:51:57.60
>>411
酸素分圧が増えてる訳じゃないから、その実験とは違うぞ
吸気量が圧縮されずに増やされても吸気で冷やされてしまうだけ
圧縮高圧化するか保温しなきゃならない
単純な炎が大きくなっても、酸素を混合して熱さなければ、燃料が完全燃焼する前に冷えすぎて燃焼しそこねる
炭を燃やすと火力が増えるほど一酸化炭素が増えるのと同じね
送風して真っ赤に燃え上がれば燃え上がるほど、一酸化炭素が増えてる

413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 10:11:55.09
酸素厨は去れよ・・・
酸素を投入する手間があったら意味ねーんだよ
関係ないツッコミするな

414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 10:29:36.75
>>267
> クリーンバーンは原理的にロケットストーブと一緒だろ。

本物のロケットストーブは一次燃焼部分に高速の吸気力を発生させて、
大量の酸素を先端燃焼部分に吹き付け少量の燃料を激しく燃焼させる
ことにより、完全燃焼させているので二次燃焼する必要がない。

高い海外製の触媒方式と非触媒方式(クリーンバーン方式)薪ストーブは、
大量の燃料をガス化させて、少量の酸素でちょろちょろ燃やしてるから、
二次燃焼が必要なんであって、少量の燃料を大量の酸素を吹き付け
激しく燃焼させて、完全燃焼する本物のロケットストーブは、そもそも
二次燃焼させる必要がねーんだよバカ。
燃やし方を比べれば簡単にわかるだろカス

>>410
小学校の時、ろうそくの炎を高濃度の酸素ビンに入れると、
激しく燃焼する実験しなかったのか?
それと一緒で同量の燃料でも供給される酸素が多いと、
激しく燃焼して完全燃焼する

>>400
畳部屋に設置できるコンパクトな土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ
URLリンク(www.youtube.com)

>>211
> 前から不思議に思ってたことは薪ストーブの煙突が熱いとか
> それが何故いけないんだ?
> ロケットストーブと一緒で工夫は必要で、薪ストーブを吹き抜け
> 2階まで伸ばして煙突の熱さで家全体はポカポカだよ
> 2階の天井近くの煙突は部屋への熱交換で思ったほど熱くないので
> 多分煙突出口はそんなに熱くなっていない
> そう考えると薪の消費量はあまり変わらないと思うぞ

脳内妄想が嘘つくなw

このスレはコピペ基地外ゴミクズと言い。
溶接式屋内用ロケットストーブ開発に失敗したくせに、簡易ロケットストーブを
わざわざ溶接して作るくらいしかできないシロートが、偉そうに自分で作れとか説教たれる
脳内妄想の師匠ノブヒェンクソジジイとその弟子のいい満と言い。
キチガイしかいねーなwww

報復乙w
自業自得ww

415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 12:21:26.05
何で何時もロケット厨は火病するんだよw
やっぱりあの国と関わりあるからか?

今度は二次関係なく一次に大量の空気を吹きつけてるから問題無いってなってるしw
それってただの全開燃焼じゃんw

416:広州旅行今年10月まで
11/12/20 12:21:48.53 VraYnYP3
広州旅行今年10月まで
意外にも彼らはあちらのとても安いブランドを模造し
私はこのネットの店をオープンしました
皆さん見に来て下
安いか
末の弟に気軽に商売をします
URLリンク(ufy.me)


417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 12:24:02.92
こりゃすぐ薪無くなるわけだ
常に全開だからなw

418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 12:25:43.01
良く動画などで紹介されてるウッドガスストーブを大きくして発展させた方が良くないか?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 12:30:55.01
>>267
> クリーンバーンは原理的にロケットストーブと一緒だろ。

本物のロケットストーブは一次燃焼部分に高速の吸気力を発生させて、
大量の酸素を先端燃焼部分に吹き付け少量の燃料を激しく燃焼させる
ことにより、完全燃焼させているので二次燃焼する必要がない。

高い海外製の触媒方式と非触媒方式(クリーンバーン方式)薪ストーブは、
大量の燃料をガス化させて、少量の酸素でちょろちょろ燃やしてるから、
二次燃焼が必要なんであって、少量の燃料を大量の酸素を吹き付け
激しく燃焼させて、完全燃焼する本物のロケットストーブは、そもそも
二次燃焼させる必要がねーんだよバカ。
燃やし方を比べれば簡単にわかるだろカス

>>410
小学校の時、ろうそくの炎を高濃度の酸素ビンに入れると、
激しく燃焼する実験しなかったのか?
それと一緒で同量の燃料でも供給される酸素が多いと、
激しく燃焼して完全燃焼する

>>400
畳部屋に設置できるコンパクトな土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ
URLリンク(www.youtube.com)

>>211
> 前から不思議に思ってたことは薪ストーブの煙突が熱いとか
> それが何故いけないんだ?
> ロケットストーブと一緒で工夫は必要で、薪ストーブを吹き抜け
> 2階まで伸ばして煙突の熱さで家全体はポカポカだよ
> 2階の天井近くの煙突は部屋への熱交換で思ったほど熱くないので
> 多分煙突出口はそんなに熱くなっていない
> そう考えると薪の消費量はあまり変わらないと思うぞ

脳内妄想が嘘つくなw

このスレはコピペ基地外ゴミクズと言い。
溶接式屋内用ロケットストーブ開発に失敗したくせに、簡易ロケットストーブを
わざわざ溶接して作るくらいしかできないドシロートが、偉そうに自分で作れとか説教たれる
脳内妄想の師匠ノブヒェンクソジジイとその弟子のいい満と言い。
キチガイしかいねーなwww

報復乙w
自業自得ww

420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 12:34:58.05
まだまだ火病は収まらないのかw

421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 12:40:16.94
自演ワロス

422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 12:50:38.21
>>267
> クリーンバーンは原理的にロケットストーブと一緒だろ。

本物のロケットストーブは一次燃焼部分に高速の吸気力を発生させて、
大量の酸素を先端燃焼部分に吹き付け少量の燃料を激しく燃焼させる
ことにより、完全燃焼させているので二次燃焼する必要がない。

高い海外製の触媒方式と非触媒方式(クリーンバーン方式)薪ストーブは、
大量の燃料をガス化させて、少量の酸素でちょろちょろ燃やしてるから、
二次燃焼が必要なんであって、少量の燃料を大量の酸素を吹き付け
激しく燃焼させて、完全燃焼する本物のロケットストーブは、そもそも
二次燃焼させる必要がねーんだよバカ。
燃やし方を比べれば簡単にわかるだろカス

>>410
小学校の時、ろうそくの炎を高濃度の酸素ビンに入れると、
激しく燃焼する実験しなかったのか?
それと一緒で同量の燃料でも供給される酸素が多いと、
激しく燃焼して完全燃焼する

>>400
畳部屋に設置できるコンパクトな土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ
URLリンク(www.youtube.com)

>>211
> 前から不思議に思ってたことは薪ストーブの煙突が熱いとか
> それが何故いけないんだ?
> ロケットストーブと一緒で工夫は必要で、薪ストーブを吹き抜け
> 2階まで伸ばして煙突の熱さで家全体はポカポカだよ
> 2階の天井近くの煙突は部屋への熱交換で思ったほど熱くないので
> 多分煙突出口はそんなに熱くなっていない
> そう考えると薪の消費量はあまり変わらないと思うぞ

脳内妄想が嘘つくなw

このスレはコピペ基地外ゴミクズと言い。
溶接式屋内用ロケットストーブ開発に失敗したくせに、簡易ロケットストーブを
わざわざ溶接して作るくらいしかできないドシロートが、偉そうに自分で作れとか説教たれる
脳内妄想の師匠ノブヒェンクソジジイとその弟子のいい満と言い。
キチガイしかいねーなwww

報復乙w
自業自得ww

423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 12:55:38.35 JjFNFD6D
また竹燃料のいつもの人が暴れてるのか

424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 13:03:14.08
>>267
> クリーンバーンは原理的にロケットストーブと一緒だろ。

本物のロケットストーブは一次燃焼部分に高速の吸気力を発生させて、
大量の酸素を先端燃焼部分に吹き付け少量の燃料を激しく燃焼させる
ことにより、完全燃焼させているので二次燃焼する必要がない。

高い海外製の触媒方式と非触媒方式(クリーンバーン方式)薪ストーブは、
大量の燃料をガス化させて、少量の酸素でちょろちょろ燃やしてるから、
二次燃焼が必要なんであって、少量の燃料を大量の酸素を吹き付け
激しく燃焼させて、完全燃焼する本物のロケットストーブは、そもそも
二次燃焼させる必要がねーんだよバカ。
燃やし方を比べれば簡単にわかるだろカス

>>410
小学校の時、ろうそくの炎を高濃度の酸素ビンに入れると、
激しく燃焼する実験しなかったのか?
それと一緒で同量の燃料でも供給される酸素が多いと、
激しく燃焼して完全燃焼する

>>400
畳部屋に設置できるコンパクトな土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ
URLリンク(www.youtube.com)

>>211
> 前から不思議に思ってたことは薪ストーブの煙突が熱いとか
> それが何故いけないんだ?
> ロケットストーブと一緒で工夫は必要で、薪ストーブを吹き抜け
> 2階まで伸ばして煙突の熱さで家全体はポカポカだよ
> 2階の天井近くの煙突は部屋への熱交換で思ったほど熱くないので
> 多分煙突出口はそんなに熱くなっていない
> そう考えると薪の消費量はあまり変わらないと思うぞ

脳内妄想が嘘つくなw

このスレはコピペ基地外ゴミクズと言い。
溶接式屋内用ロケットストーブ開発に失敗したくせに、簡易ロケットストーブを
わざわざ溶接して作るくらいしかできないドシロートが、偉そうに自分で作れとか説教たれる
脳内妄想の師匠ノブヒェンクソジジイとその弟子のいい満と言い。
キチガイしかいねーなwww

報復乙w
自業自得ww

425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 13:14:05.22
まだやってんのかよ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 13:19:00.52
>>425
元々薪ストーブスレから追い出されてこのスレが作られたくらいで、無制限に続くよ
スルー力検定付きのスレだ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 13:21:39.67
>>426
ごめん、構っちまった。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 13:23:42.84
>>267
> クリーンバーンは原理的にロケットストーブと一緒だろ。

本物のロケットストーブは一次燃焼部分に高速の吸気力を発生させて、
大量の酸素を先端燃焼部分に吹き付け少量の燃料を激しく燃焼させる
ことにより、完全燃焼させているので二次燃焼する必要がない。

高い海外製の触媒方式と非触媒方式(クリーンバーン方式)薪ストーブは、
大量の燃料をガス化させて、少量の酸素でちょろちょろ燃やしてるから、
二次燃焼が必要なんであって、少量の燃料を大量の酸素を吹き付け
激しく燃焼させて、完全燃焼する本物のロケットストーブは、そもそも
二次燃焼させる必要がねーんだよバカ。
燃やし方を比べれば簡単にわかるだろカス

>>410
小学校の時、ろうそくの炎を高濃度の酸素ビンに入れると、
激しく燃焼する実験しなかったのか?
それと一緒で同量の燃料でも供給される酸素が多いと、
激しく燃焼して完全燃焼する

>>400
畳部屋に設置できるコンパクトな土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ
URLリンク(www.youtube.com)

>>211
> 前から不思議に思ってたことは薪ストーブの煙突が熱いとか
> それが何故いけないんだ?
> ロケットストーブと一緒で工夫は必要で、薪ストーブを吹き抜け
> 2階まで伸ばして煙突の熱さで家全体はポカポカだよ
> 2階の天井近くの煙突は部屋への熱交換で思ったほど熱くないので
> 多分煙突出口はそんなに熱くなっていない
> そう考えると薪の消費量はあまり変わらないと思うぞ

脳内妄想が嘘つくなw

このスレはコピペ基地外ゴミクズと言い。
溶接式屋内用ロケットストーブ開発に失敗したくせに、簡易ロケットストーブを
わざわざ溶接して作るくらいしかできないドシロートが、偉そうに自分で作れとか説教たれる
脳内妄想の師匠ノブヒェンクソジジイとその弟子のいい満と言い。
キチガイしかいねーなwww

報復乙w
自業自得ww

429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 13:24:24.37
それで、分厚い鉄鋼パイプは、どこで入手すればよいんですか?
素材探しにホームセンターをはしごして、いいかげん疲れました。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 14:20:31.28
素人ならここに頼めるよ
URLリンク(kayak1.web.fc2.com)

431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 14:37:23.43
安く加工してくれるみたいだけど、図面書くのがめんどうだな

432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 15:37:16.84
>>429
URLリンク(www.ab.auone-net.jp)
URLリンク(www.ab.auone-net.jp)

433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 15:50:49.17
海外薪ストーブ厨や床暖式ロケットストーブ荒らしがかかわらないように
>>1
> このスレでは主にロケットストーブの原理を応用したアウトドア・サバイバル・被災時用の
> 簡易なものについて語られています。
とわざわざ書いてあるのになw

据え置きタイプでもいのにわざわざ文句行ってくる厨が多すぎw
海外薪ストーブ厨がなにか言うならこっちだろ。

●大掛かりな設置型ストーブ等
土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ
スレリンク(diy板)

コピペ荒らしもスレが盛り上がらないのは自分のせいなんだから向こうでやれよ。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 15:52:46.37
いいなぁこのデュアルチャネル。

URLリンク(kayak1.web.fc2.com)
URLリンク(kayak1.web.fc2.com)

この人のページを見る限りだと、安いスパイラル鋼管でも問題なさそうだね

435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 18:31:54.31
完全燃焼してるニダ!
二次燃焼してるニダ!
オンドルニダ!

まで読んだ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 20:07:32.70
見つけた
URLリンク(www.youtube.com)

437:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 21:05:42.46
>>436
これは前にも見た事があるが、この位置にモーターを置くと熱で壊れそうなんだが
着火用の強制送風なだけで、火が付いたら外すって奴なんじゃね?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 21:26:30.56
構造がどうなってるのか知りたいが、火が付いたら外す様な作りではないみたいだよ。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 22:39:08.04
まるでZipストーブの下に煙突付けて排気ファンを逆に取り付けたような感じすね


440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 22:56:25.10
ってかよく見るとマブチの540と同一サイズのDCモーターが、てっぺんについてるじゃん。
シロッコファンで風が常に真横に飛ばされて、あそこには熱は行かないはずだから
モータ-については問題ないかと。

しかし、あの直径のシロッコファンでDCモーターがついた市販品なんて
見たことがない。その動画の人は、ACタイプのモーター部分をくりぬいて
軸だけ出した、みたいな改造をしているんだろう。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 23:10:37.18
こういう暖房用ならいいなあ
シロッコファンからいい感じに暖かい空気が流れてくると快適そうですね

442:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 23:14:34.26
ファンから一酸化炭素も、ふわーっとただよってくるのかな・・・
炭じゃなくて薪を燃やしてるから、この場合はセーフ?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 23:20:12.54
薪1本とかの小火力だと、どうしても立ち消えしやすいから
燃料ガイドチューブの突端に、CPUクーラーで作ったスーチャー
付けてみた。

URLリンク(fx.104ban.com)

444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 23:30:57.85
>>443
おお、すげえ。
これって、ずっと動かし続けることってできる?

ファンが継続的に回ることで自分を冷却する能力と、
届く熱風の、どちらが勝つかが気になる。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 23:40:50.75
>>444
冷却っつうより、燃焼用の空気供給のためですな。
オキ火や薪1

446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 23:44:20.52
>>444
冷却っつうより、燃焼用の空気供給のためですわ
オキ火や薪1本だけだと消えやすいのでね。

電源はACDC-5Vのアタプタ使ってるが、キャンプ
で使用する時なんかは電池4本で駆動するかな。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 23:44:55.83
これってロケットストーブなの?
空気の流れってどうなってるの?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 23:48:16.54
>>446
ああなるほど、よくみたら排気じゃなくて吸気のほうなんだね。
空気を押し込む感じか。

溶けて壊れても8cmファンなら安く買えるからいいな。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 23:56:06.62
もしやこの写真はステレンスゴミ箱2段重ねの方かな


450:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 00:04:08.40
>>449
そうそう元ネタはこれですね

URLリンク(fx.104ban.com)
URLリンク(fx.104ban.com)

451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 00:04:28.67
長い煙突みたいなのは、吸気官なのね。
何で長い上の方から吸気してるの?
これって良くあるウッドガスストーブ見たいな構造なの?


452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 00:11:45.71
もしや、長い吸気口に長めの木を放り込むと、
先端から順次燃えてオートリロードで燃え続けてくれる構造?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 00:13:14.00
>>450
すみませんステンレスをステレンスって打っちゃいまいした
やはりそうでしたか!あの五徳といい材質といいどこかで見たと思ったんですよ


454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 00:19:20.22
>>451-452

そう、煙突みたいのは吸気と薪のストック&ガイドを兼ねている。
この構造だったら煙や炎が逆流しないから、だいぶ安定して燃焼
してくれるよ。

溜まるオキの処理を、いかに楽に出来るかがこれからの課題で
すな。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 00:19:26.64
パーライトと、バーミキュライトって、どっちがいいの?

とりあえず安いバーミキュライトを5リットル198円で買ってきた。
底のほうがほぼ粉末になってたけど、これで大丈夫?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 00:25:01.98
>>454
上にファンを付けたのは、逆流を防ぐ為って事?
排気の煙と煤はどうですか?
強制吸気ファンを付けるなら、ウッドガスストーブ見たいに二重にして
燃焼筒の上部からも空気が出て完全燃焼する様に持って行ったらどうでしょうかね?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 00:39:39.20
長い薪を入れたいとか積み重ねて長時間対応させたいってので、長い吸気管にしちゃうと、
焚口で爆ぜたりとかで上の方まで熱が来たはずみで逆流してしまいやすいんだろうな
煙突にならないように下に近い所に吸気口を付けて上は蓋をするとかした方が安定するか?
吸気口を上手く付けないと薪が引っ掛かったりする元になるが
薪を入れる所を完全密封すると蒸し焼きっぽくなったりして問題出たりするしで結構難しい部分だよなあ
二重管構造で蓋を付けて上で折り返して下から外気を吸うようにすれば良いのかも

458:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 01:16:53.55
正月休みにこんなの作ってみようかと検討中。ご意見お待ちしてます。
4Lオイル缶と、コーヒー等の空き缶を組み合わせて
左側の煙突部分の穴をどこに開けるのが良いのか、いくつか試す予定。
この場合、ウッドガスストーブ的な二次燃焼用の空気口はあった方がよいのかどうか??
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ウッドガスストーブのロケットストーブ風味って感じ。
ウッドガスストーブでも周りの目を気にする都市部での火遊びに、
少しでも煙、匂いを少なくできればと。
用途は、コーヒーが沸かせて、2合の米が炊ける程度で十分。
なので、燃焼時間、効率はそれほど重視しません。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 01:51:02.71
>>458
排気部分で流れが一回転するのはなぜ?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 01:52:55.40
そういえばバーミキュライトってアスベスト騒ぎあったよね?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 02:03:04.43
まあ似たような土壌のものだしな


462:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 07:59:56.51
>>456
ファンは逆流防ぐ為と小火力中の吸気を兼ねてますよ。強火
で運転中にファンを付けるとヒートライザから煤煙が出て凄
い事になります。

ウッドガスストーブは知らなかったわ。炎の上部に新鮮な
空気を供給すると、再度燃焼するってことか。
面白そうなので又弄ってみますか。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 09:55:10.22
>>459 右側部分の炎が直接煙突部分に抜けないようにしたほうが、
ミルクポットへの加熱に良いのではと、煙突の左側だけに
穴を開けてはと考えましたが、どちらが良いのかわかりません。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 12:41:12.68
こういう改良とか実験はいいね
ロケット教の理念wにこだわっていないのもいい
あくまで燃焼の探求とトーブの改良であって
ロケットストーブはあがめる物じゃないからね
やっとちゃんとした流れになってきたか


465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 12:51:20.32
ヒートライザーって普通の薪ストーブの煙突部分に付けても横引きできるんだろ?
ロケット教ではヒートライザー内部で燃やさなきゃいけないみたいだけど

466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 13:47:38.09
なんか荒れてるけど、ようするにヒートライザーの部分に空気供給するためのバイパスを付ければ良いんだろ?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 13:50:40.39
>>465
何言いたいのかよくわからないが、
・普通の薪ストーブでは煙突部分に入るまでにすでに温度低下済み
・普通の薪ストーブの煙突部分を単に断熱しただけでは二次燃焼しない。
(海外製薪ストーブやロケットストーブのように触媒を使うか酸素を供給しないといけない)
・ロケットストーブでの横引きは排気・床暖用で二次燃焼が終わった後のもの。

ロケットストーブどころか薪ストーブの基本的な仕組みを知らないゆとりが○○教とかヘソが茶を沸かすわw

468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 14:01:14.82
個人的には、アンチがわめけばわめくほど、
初心者向け解説レスが充実して助かる。

ただし同一レスの連投は、NGにされるだけなので、オリジナリティを
意識してアンチ活動してくれると助かる。

今後も、自分の時間を削って、寝ずに粘着アンチ活動を続けてほしい。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 14:17:56.32
>>467
二次燃焼なんかの話はどうでもいい(ストーブを触媒や緑にすれば済む)
ヒートライザーってのは、昔からある変圧器とかの対流ラジエターの原理を
ポンプ(ファン)の代わりに使ってるだけだろって事だよピンボケ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 15:31:51.56
>>467
キチガイに触るな

471:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 19:57:05.68
田舎のネイチャー中年が、工学知識も無いままにバイブルを読んで
行き当たりばったりで得た経験則でエキスパートを気取る
只の自画自賛スレに戻ったんですね


472:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 21:07:47.99 tyzMuDvv
薪ストーブ輸入ボッタクリ業者が必死なスレはここですか?


473:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 21:45:31.64 f+wmz0vF
違います。
詐欺業者です。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 01:32:30.29
>>472
>>1読めばわかるとおり全く競合しないのに必死だよなw
仕組みも理解せずにアンチレスつける奴が比較に出すのはDIYで作ったものじゃなくて
なぜか既製品の海外製二次燃焼式薪ストーブww
どういう人間がぼったくり薪ストーブ売ってるかよくわかるわ。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 01:40:02.34
まぁ、そういう意味じゃ例のコピペキチガイに関しては、自分で作ってるだけ一目置いてる。
せっかくスレ分けたんだしもっと情報出せばいいのにね。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 03:24:06.58 2I+1xc3U
>>475
やつが本当に自作してるか俺は疑っている
何も証拠がないから

477:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 14:24:58.35
今度は妄想全開かよw
やっぱり宗教じゃん

478:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 14:28:18.57 ZeCH/WoI
話し戻そうぜ。

一斗缶ストーブは1段の時と2段の時、どれくらい燃焼の力は違うのかな?
やっぱ違う?

イマ一段だけど、2段にしようか模索中。
2段にすると一斗缶同士の連結問題とか、バランスの悪さとか、デメリットも多いんだよね。


479:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 15:05:05.32
デメリットらしくない言い訳

480:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 15:08:44.70
本当はめんどくさいんだヨ。


481:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 15:40:28.90
>>478
一斗缶のフタだけ買って、加工すればいいんじゃね?
たとえば2枚つかって、上下で張り合わせるとか。

ここで1枚80円で買える。
URLリンク(www.satto-shop.net)
URLリンク(img12.shop-pro.jp)

でかいホムセンなら売ってることもあるが、中規模ホムセンだと置いてない。

ためしにかぶせてみたら、隙間なく缶の外側にぴったり納まって、
ジョイントとして使えそうな印象だった。どこでも売ってるかと思って
遠征したホムセンで買わなかったことを、いまは後悔している。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 15:50:21.75
一斗缶同士の連結にはアルミテープが良いんじゃないかな
どれくらいの耐熱性があるのか分からないけど

483:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 15:55:29.98
>>481
どうも。
ジツは一斗缶の蓋は有ったら綺麗に収まるな~と思い、何店かホームセンター回ったんだけど、
一斗缶の蓋は置いてないね。

蓋を使って貼り合わせても、結局穴あけて上下の一斗缶自体をボルトで止めたりしないとグラツイちゃうね。
中に断熱材入ってるから取り外しってわけにもイカないしね。


484:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 16:25:45.63
>>483
フタの厚さは、2枚張り合わせても1mmいかない。

それと缶にかぶせたときに、フタは一番外側に位置されて
缶の上下とは3ミリほど隙間ができる。

その隙間に入り込ませてもぶつからない短いねじとナットで
フタ同士を固定すれば、パイプと同じような使い方のできる
ジョイントが完成する。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 16:36:43.73
>>484
ごめん、よく解んない。


486:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 17:00:33.95
もういいや。やる気がないから理解できないんだよ。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 17:11:23.53
文章は難しいな>>484

488:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 19:25:57.97
>>478
ざっと4倍になると考えていい。
注意するのは、2次燃焼の空気を入れる位置が排気側に近過ぎると、、
燃焼室の最後の位置で燃焼が終わらない。
重油ボイラーとかの短炎バーナーのように炎を短くするには、
空気取り入れをナナメにするとか、燃焼室の内側をガイドベーンのようにして、
炎が渦を巻くようにする。


489:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 19:51:01.75
出た知ったかw

490:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 21:04:46.04
>>489
科学的に反論してやれ!
まかせた!

491:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 21:27:38.29
>>490
重油ボイラーと1斗缶焼却炉を比べるのが糞
温度も強度も燃料も違う

492:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 21:55:27.57
ガイドベーンよりも石油ストーブの燃焼筒みたいに
炎がジグザグに上昇する構造を作ったら
流路長稼げて二段重ねしなくていいんじゃね?
って書いたらアンチ扱いされるか試してみるテスト

493:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 22:09:34.61
>>492
ヒートライザーの途中にその燃焼筒入れてみたらどう?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 22:21:54.18
今日、ホムセンで水道管のねじ切り鋼管(90度エルボ・径違いソケット・キャップ・径違いチーズ)
を使えば、溶接できなくても肉厚で耐久性のあるロケットストーブが、
できそうな気がしたんだけどみんなはどう思う?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 22:35:13.78
おk
溶融温度は1,500℃

496:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 22:43:04.37
万が一ウラン燃料が通ったら溶けるからNGだな

497:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 22:46:30.30
最初の火入れの際には、亜鉛蒸気の中毒に気をつけなされよ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 22:51:33.23
>>494
それって太さどれくらい?
水道管って事はかなり細いよね?
それで上手く燃えるの?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 22:56:54.02
ホムセンにあった水道管は50mmまでしかなかったので、
実験用にしか使えない。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 23:00:14.03
100mm・150mm・200mmになると、ネット通販か近くの水道業者から
仕入れるしかなさそう。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 23:21:04.42
焼き物系の水路用の水道管がある。
ヒートライザーですぐ割れるかどうか...

502:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 08:11:55.74
ロケットに成功したら次は中古ターボでガスタービン化

503:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 08:25:12.35
>>488
マジかよ!!
本当なら、早速改造してみる

504:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 12:00:14.12
>>500
100㎜の水道管ヒートライザーに200㎜の鋼管かぶせれば、
ヒートダウナーの完成ってことだと思うけど面積比はあってんのかな

505:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 12:10:39.39
ホームセンターで売ってる範囲の水道管でロケットストーブの配管部分を作ってみて
断熱してない裸で焚けるのを確認してみた
写真撮ったのでアップしたいが、どこにアップすれば良いかな?
燃焼塔1インチ管30cm、焚口2インチ管で、逆流せずに煙突となって燃え尽きたが、
断熱してないからもちろん煙だらけ
水道管は組み合わせただけだが、断熱するには空き缶加工に金属鋏などが必要になるなあ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 12:17:27.49
すげーー水道管ロケットストーブ1号機の完成だね。
燃料は割り箸?
youtube動画はやくこないかなサンタさんお願いします

507:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 12:24:57.03
>>506
燃料は落花生の殻を焚いてみた
断熱してないから熾きがかなり消えて黒い灰になっちまった
紙を丸めたのを奥に突っ込んどいて火の点いたのを押し込むって基本焚き付けで、
凄い勢いで上から灰が飛び出して笑った

508:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 12:31:03.99
>>499
50mm水道管燃焼塔に粉ミルク缶被せたら
ドラム缶ロケットストーブみたいになるね
庭の土こねこねして作ればご飯たけるかしら

509:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 12:48:59.66
DIYしたものをうpしてみるスレの推奨のアップローダーを使ってみた
途中だからあっちには書き込まずに使っても問題ないかねえ?
・使用部品
URLリンク(loda.jp)
・組み立て
URLリンク(loda.jp)
・焚き付け
URLリンク(loda.jp)
・炎アップ
URLリンク(loda.jp)

510:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 12:53:27.34
断熱にはグラスウール巻くだけでいいんじゃないの


511:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 12:55:09.26
グラスウールじゃ溶けないの?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 12:59:25.23
>>509
あの七輪みたいなので断熱するのかな


513:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 12:59:53.45
グラスウールは耐熱600度とかだと思うんだけど、大丈夫じゃないの?
きっと、グラスウールが溶けるなら鉄管も溶けないかな?
ホームセンターで売ってるから、針金で上巻きすればOK。

頑張れ。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 13:03:45.80
>>512
あれは練炭コンロで、風よけ兼倒れないように支えとして置いただけ
使ってるのだから加工しないよ

>>513
家の近くのホームセンターを探したが、グラスウールもロックウールも見つからなかったんだ
で空き缶加工して断熱材詰めるしかないかなあと思ってた所

515:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 13:05:19.83
>>509
写真では煙出てないように見えるんだけど・・・
動画うpできませんか?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 13:13:02.22
スーパーウールなら大丈夫だよ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 13:13:38.76
>>509
水道管ロケットストーブ1号機を土間に穴掘って埋めれば、
土が断熱材と蓄熱材の代わりになるね

ついでに一斗缶かぶせれば一斗缶ロケットストーブ完成だけど、
完全燃焼するのかな?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 13:19:07.16
来年は水道管ロケットストーブが流行りそうだね

519:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 13:32:50.78
一斗缶ロケットストーブみてみたい

520:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 13:50:50.17
>>507
焚き口に同口径チーズ使って横からも空気を入れるように
してるみたいだけど、それじゃ焚き口が冷えすぎない?

90度エルボを焚き口に使えば冷えすぎないと思うんだけどどう

521:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 13:56:42.48
>>514
園芸資材の所にあるレンガみたいなオアシスとかロックウールを使う。
>>509
URLリンク(loda.jp)
の下のLとTをつなげるのは角ニップルにしないと後で分解できなくなる。
>>492
理屈はそうだが、燃焼筒の径が100mmより太いとかだとジグザグにするには高さが足りないような。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 14:00:37.70
>>492
灰の掃除が大変だろ
作った後のこと考えろ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 14:47:40.17
あの写真でも肉眼では煙が見えてたのに写真には写らなかったので、
ケータイのカメラが悪いようで、どうしても写らんわ
炭が溜まってしまったので、冷やして掃除してからじゃないと実験できない

>>520
色々実験するためにT型にしてみたので、アルミホイルででも塞いで試そうと思ってる
どちらにしても断熱してからじゃないと意味が無さそう
安く済ますには90°エルボの方が良いだろうとは思う

>>521
>園芸資材の所にあるレンガみたいなオアシスとかロックウールを使う。
それは炭掘りごたつのメンテに使って密度濃くて良いのは分かるが、高いのがなあ
農協などから大量に買えば安いようだが、ホームセンターで買うと高すぎて

>の下のLとTをつなげるのは角ニップルにしないと後で分解できなくなる。
組み立てた後に気が付いたが、もうどうしようもないw

524:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 15:39:19.75
>>523
今のT型を外して90度回して縦に穴が貫通するように付けて、
土に埋めればアルミホイルはいらないよ

蓄熱材にオアシスとかロックウール使うのはもったいないよ

100mm水道管燃焼塔の土台部分だけ版築ロケットストーブ
みたいに土に石灰とワラを混ぜて蓄熱式土台を作ってから、
100Lドラム缶かぶせれば安上がりだよ
URLリンク(tonomirai.jugem.jp)

525:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 15:50:08.04
中古100Lドラム缶なら送料いれて4,200円
かなりコンパクトにできるね
URLリンク(aucfan.com)

526:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 15:53:11.18
>>509
そっちのうpろだは書き込まないとスレが荒れるらしいぞ

URLリンク(loda.jp)
こっちがDIYスレ全体用うpろだ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 16:00:45.51
>>526
不味いな、謝っておくわ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 16:13:54.20
蓄熱材ならコンクリートがコスパよい
断熱材のパーライトの締固めもセメントで出来る

529:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 16:23:23.78
>>528
最終形はそれでよいけど、実験段階なら土の方が
ばらせてよくない?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 16:41:37.31
軽量コンパクトってなると
グラスウールやロックウールが一番良いんだろうね

531:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 16:46:22.26
ある程度大きなのだとグラスウールやロックウールが軽くて良いが、
本当に最小寸法を目指すとなると、断熱性能のより高い断熱煉瓦の方が小さく高性能になりそうだが

532:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 17:08:14.83
グラスウールやロックウールは軽くて保温性があるけど蓄熱性がない
実験段階は蓄熱性があってすぐにばらせる土が一番だね


533:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 19:11:54.09
水道管でも燃えるのなら建築工事用の単管でもいけそう

534:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 20:17:29.37
単管にはエルボ類がない

535:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 20:18:43.12
耐久性を求めるなら油圧用配管だ
分厚いぞ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 21:31:59.22
>>534
あるよ
URLリンク(www.matilda.net)

537:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 21:34:27.22
>>533
単管は肉厚が薄すぎる


538:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 21:36:12.02
ねじ切りできるくらいの肉厚は必要

539:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 00:14:18.74
単管このやろう

540:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 00:18:36.00
単管とそれ用エルボ類ってサイズはどれぐらいのがあるの?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 02:26:58.34
>>537
単管は肉厚2~3ミリあるけどそれでも薄いか?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 02:42:14.96
>>540
URLリンク(www.flexibletube.com)

543:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 06:43:38.04 h6x+rVnn
てか ロケストで一酸化中毒死一号 まだぁ~?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 07:16:11.63
発展に犠牲は付き物
とはいえ、脱サラペンション最盛期と時期がかち合わなかったのは幸い

545:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 08:52:17.24
岩手で畜産死亡のせいで
おがくず大量に余ってるんだとよ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 10:47:24.36
1サイズだけか(φ5.8cm)


547:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 10:47:50.44
>>541
単管、足場パイプ (ドブメッキ)  外径48.6mm 肉厚2.4mm
肉厚が3mmもないし、サイズが外径48.6mmのしか一般的には出回ってないね

>>542
単管用エルボ類は、一般的ではないから特注品あつかいで値段が公表されてないね(見積もりとらないとダメ)
高いんじゃない?


配管用亜鉛メッキ鋼管 40mm 肉厚3.5mm

配管用亜鉛メッキ鋼管 100mm 肉厚4.5mm

配管用亜鉛メッキ鋼管 150mm 肉厚5.0mm

配管用亜鉛メッキ鋼管 200mm 肉厚5.8mm

100mm の水道鋼管なら肉厚が4.5mm以上あるし、サイズもいろいろある
水道鋼管なら値段も公表されてる

水道管材料の公表価格
URLリンク(www.nangoku.co.jp)
配管用亜鉛メッキ鋼管 サイズ等
URLリンク(www.jfe-steel.co.jp)

548:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 11:12:17.38
>>547 単管用エルボ

パイプジョイント コーナーL継ぎ A6-8
URLリンク(www.komeri.com)
パイプジョイント T継ぎ A2-8
URLリンク(www.komeri.com)


549:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 11:13:55.13
水道管ロケットストーブに一斗缶かぶせてみた動画まだ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 11:13:56.99
土管ではどうか?太いしL字も一応ある。(どこで売ってるかのほうが問題か)

551:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 11:16:19.01
>>548
安いね100mm・150mm・200mmのはいくら?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 11:29:50.29
>>550
ネット通販だと、ここしか知らないな
URLリンク(www.odakame.com)
炭焼き煙突素焼管とかそのままロケットストーブに使えそうな感じではある
異径エルボが欲しい所だが
セラミックチップも断熱材に使えそうで気になったり

553:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 13:14:08.27
>>549
高さに制限がある一斗缶より径の大きな煙突の方がいいんじゃね?
それこそロケットみたいな形になるかも

554:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 14:31:36.26
径の大きい煙突でもいいし、ペール缶・一斗缶・100Lドラム缶等
なんでもいいから、かぶせてヒートダウナー構造にした動画みたい

完全燃焼するなら俺も110mm素焼き土管と100Lドラム缶
組み合わせて作る

555:水道管ロケットストーブ隊
11/12/24 14:52:37.32
一斗缶1ヶとパーライトは用意したので、明日には断熱化したのを作れる見通し
被せるのは考えてなかったな
逆にステンレス煙突を使って断熱して、一斗缶をひっくり返して被せた方が良いか新たな悩み

556:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 15:07:54.40
簡易タイプの事だけど
高さを2倍とか3倍にすれば竹や薪1本とか少なくても消えずによく燃えるかもしれないけど、
上にヤカンをのせたら上まで火が届かないみたいにはならないのですか?
逆に1.5倍のほうが火の先が行ってちょうどいいとかにはならないかみたいな意味で。

557:水道管ロケットストーブ隊
11/12/24 15:10:38.73
ネット上じゃ、手間がかかるのに1.5ヶ分の高さにしてる一斗缶ロケットコンロって多いもんな
わざわざ切って作るからには試行錯誤してんだろうから、1.5ヶ分が煮炊き用には最適解なのかも

558:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 15:13:38.16
>>554
暗渠排水セラミックストライプ管を燃焼塔に使えば断熱必要ないね

559:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 15:37:52.59
>>557
持ち運び上の重量軽減の為かもしれないよ。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 16:56:56.90
ろうそくの温度分布、だと炎のちょい内側が温度が高いのな。
炎が調理器具に当たらないほど燃焼筒が長いと効率がすげー悪くなるんだろう。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 20:04:17.42
>>556
燃焼部=放熱部でなくてもいい。
なので、ヤカンに炎が届かなくてもかまわない。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 00:11:32.71
>>478ほか
一斗缶2つを連結するのに、自分は「幅広金折」ってL字型の金具を使った。
家具の耐震固定とかに使うやつ。1個150円で4つ購入。
下の一斗缶の上部と、上の一斗缶の下部の4隅にそれぞれドリルで穴開けて
この金具でつなぎ、ボルトとナットで締めた。

耐熱テープとかも考えたが、強度を考えてこちらにした。
一斗缶がベッコンベッコンとたわむため、正確な位置あわせと穴あけに少し手間取ったが
2つの一斗缶をがっちり固定できたからよかった。

あと、一斗缶2段にするメリットとしては、調理する際、腰に優しいのがとてもいい。
燃焼の効率についてはまだ不明。暇ができたら1.5段または1段も製作して
比較してみようと思ったが、年末忙しいのと、1個作ってかなり満足してしまったのでどうなるか・・・。


563:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 01:33:02.45
>>545
放射性物質まみれのおがくずをどうしろと?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 02:47:13.49
現地でストーブの燃料にすりゃいい。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 03:36:31.65
だったら他の都道府県に汚染瓦礫押し付けないで自分達で消費しろよ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 03:50:02.49
がれきって、またとない無料の燃料だと思うのだが、
被災地のやつらはなんで燃やして燃料にしないの?

俺が被災地に住んでたら、ロケストで料理しまくるのに

567:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 04:35:26.66
>>566
あせるな。日本に住んでりゃそのうち順番まわってくるから。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 09:29:08.95
今日、一斗缶かぶせた動画みれるかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch