エンジン発電機 8at DIY
エンジン発電機 8 - 暇つぶし2ch800:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 00:54:00.89
農業用などの灯油機関で何キロワットぐらいの発電できんだべか

801:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 14:48:54.94
ちょっと発発初始動してくる

802:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 16:29:20.37
>>800
あれって基本的に単気筒で脈が凄いよな
バッテリーを挟まないと使い物にならんと思う。でも面白そう

803:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 18:05:56.81
んなこた~ない

でか~いフライホイル付いてるだろ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 01:22:05.81 LU7WUoeE
エネポって直流出力ないの?
パソコンとかの直流機器をAC電源で使うのは効率悪いから直流で使いたいのと、
消費量に対して無駄に回って余った電気捨てる(消費する分しか発電していない?)のがもったいないので車のバッテリー
にチャージャー経由で充電しながらそのバッテリーにパソコンとか携帯を繋ぐのがいいのかなと
思うんだけど、もっといいやり方ある?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 03:39:42.91
>>804
他のタイプでDCアウトあっても、波形が凄く汚いし、電圧が安定してないので
バッテリーの充電ぐらいしか使えないよ。
インバータータイプでもDC出力はそんなもん。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 12:46:19.19
バッテリー充電用のおまけって事ですね。分かります。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 12:47:39.93
バッテリー上がってもうまくいけば、発発を車に積んでれば再始動できるって事か?

808:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 16:24:45.97
>>804
私はその辺は諦めて、カセットガスの数を増やすようにしてる。
あと、殆どノルマルブタンの安いカセットガスではなく、
イソブタン80%の東邦のちょい高めの物を選択。
バッテリーからインバーターを経由せずに直接DC供給できる
ように、DC/DCコンバーターも用意。

エネポ同士を接続する端子があるけど、あれはどうなんでしょうね。
怖くてとても試せないけど。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 18:31:27.24
別に怖くないだろ
噛みつきもしないし爆発もしない

810:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 20:29:56.14
>>804

>エネポって直流出力ないの?

エネポは直流出力はないですね。

>思うんだけど、もっといいやり方ある?

エネポはエコスロットルで最少スロットルでも300Wは出力するんで
メインの用途、+ 携帯、システム電源の充電、エネループの充電、などなど
何かの用途で使うときに、ついでに充電ってのが、効率が高いと思う。

もっとも、照明や携帯の充電程度はソーラーでできるように
しておいたほうが良いと思いますが・・

811:804
12/01/03 00:41:22.80 ZDY1SD1z
>>810
>最少スロットルでも300Wは出力する

なら300W未満の消費の場合余った分は捨てるわけですね。やはり。
エネループとか他の用途にも同時に使えればいいけど、短時間で充電できてなおかつそれほど大きくないバッテリーに
同時に充電するのがいいのかな。ただ、自分で揃えると充電器やらバッテリーやらで煩雑になるから↓みたいなのを
使うといいのではないかと思います。コンパクトに一体型なので。
自前でするならバイク用とかの小さいバッテリーがいいのかな。車用だと大きすぎて電気の出し入れが上手くいかないような気がする。

URLリンク(www.amazon.co.jp)メルテック-MELTEC-システム電源-セッション-SG-3000DX/dp/B000T0C1EO/ref=wl_it_dp_o_npd?ie=UTF8&coliid=I2YHAY2T2NKSUM&colid=1SH1YPCMA1B2

812:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 11:02:14.20
EU9iなどのDC出力は>>805さんが書いているように「綺麗でない」約DC14V、回路的には発電コイルから
全波整流しただけで、エンジン回転数や負荷に依って電圧が変化してしまう。

>>808
>エネポ同士を接続する端子があるけど、・・・怖くてとても試せないけど
並列運転端子のことだろうけど電圧・周波数・波形の連係を取るのと2台の負荷電流を均等にする目的
よって怖いことはない。

>>811
>なら300W未満の消費の場合余った分は捨てるわけですね
捨ててるわけではなくて、負荷が無かったら発電自体をしていない。メカロスと釣合った回転数で
廻っているだけ

以上、回路図から拾い読みシッタカを書いてみました。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 11:22:15.25
>>808
> あと、殆どノルマルブタンの安いカセットガスではなく、
> イソブタン80%の東邦のちょい高めの物を選択。

発電機自体の能力には関係ないよ。
寒いときの始動性は確かに少しいいみたい。
その分耐熱限度?が低いから真夏に狭いとこで使うなよ


814:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 15:39:38.84
イソブタン入りのカセットガスは環境温度が約5度未満時にカセットコンロに使うもの

エネポは液体を取り入れてベーパライザで気化している、気化熱で冷え過ぎないように
排気熱を回しているので普通のカセットガスで十分

815:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 21:52:25.90
>>811
9iの場合並列端子ってコンセントの裏から引き出してあるだけなので
特殊な物ではない。


816:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 18:19:23.99 iSp+fbD5
防音BOXをべニアで作ったけど少し静かになった、明日内側に断熱材を入れる予定。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 19:39:56.59
>>818

中に入れる発電機は何ですか?

818:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 21:37:26.51 iSp+fbD5
EF900とEF2800です、どちらを入れても大丈夫なように900X550X650に作った
震災の時使ったけど家族にうるさいと言われた、夜間住宅地で使うには超低騒音仕様でも無理がある。


819:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 22:13:28.15
>>818

回答ありがとうございます。
家一軒丸ごと用ですね、羨ましい。

うちはマンションなので、非常時にベランダで使う
エネポの防音を考えています。
良かったら参考にさせてください。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 22:23:00.92 iSp+fbD5
エネボをベランダで使うのは防音BOXを使っても苦情が来ると思うよ。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 23:01:37.88
>>820

まぁ、そこは工夫でカバーする予定です。


822:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 01:25:01.37
>>821
どれだけ音が小さくても、停電時の暗闇では、音がしていると言うだけで ア ウ ト です。
一軒だけ音出してたら、いくら工夫してもカバーし切れません。まぁ複数の世帯で音出してれば(ry

823:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 07:29:33.76
>>822

基本、夜は使わないですよ。
もっとも、騒音は夏で窓を開け放った状態でない限り(窓を閉めていれば)
聞こえない程度には騒音レベルを下げる予定ですけど。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 08:16:41.11
車も人も通らない不毛の地住まい?
周囲は普通に他の生活音するだろ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 10:22:38.54
妬みの騒音は両隣上下に電気お裾分けで解決、燃料の差し入れも始まるでしょう

826:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 10:59:08.72
だいたい非常時の停電で発発を回して苦情なんてこないよ
近隣の火事で建物に水をまくような物で、普段は迷惑だって
行為も非常時だから許されるし誰も文句を言わない。

もちろん布団を叩くババァのような人種もいるが
苦情が来たら「命に関わるので申し訳ありません」って云えばOK
それ以上言及されたらクレーマーが悪者になるからなw

本来の苦情は給電側や政府にどうぞという姿勢で良い


827:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 12:23:35.33
まあ、集合住宅はキピーいるからさ、無理なんだな。
田舎いいよねー・・ただ、そんだけの理由で田舎に行く気もないけどw

828:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 12:24:46.72
>>826
騒音おばさんなら話が逆だよ
子供の泣き声等の生活音で近所から裁判起こされたりで色々あって
とうとう切れて布団を叩いて騒ぐ騒音おばさんになったんだよ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 12:49:22.16
>>827
平常時ならそのとおり
給電会社が何時間も通電を停めるような非常時は値しないよ
マンションに住んだり管理組合にでたことあれば、それくらいの
空気読めない?
そんな好戦的な人種なんて住んでないよ。

誰だってウルサことかウルサイと思うし、問題は苦情を言うか
抗議をするかという話であって
なにかに付けてウルサイと苦情を出すなんて
救急車来ても騒ぐ人種がすむような地域なのか?


830:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 12:58:52.21 58Wo5Uk+
色々な人種が居るから自分の意見を押し付けない方が良いよ、我慢しているだけで限界が来たら
いきなり行動に移して悲劇と言う事も有る、昼間だって夜勤者は寝ている。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 12:59:14.87
だからさ、非常時の話はどっか別のところでやってくれよ。
震災以降こんな奴らばっかり増えちまったな。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 13:11:14.53
>>831
通電してる平常時にマンションで発発回そうなんて非常識は
真っ先に糾弾されるだろ
バカか?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 14:36:40.77
>>832
基地外?
日本語読めねーのか?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 22:23:05.32
enepoを購入したんですが、排気穴にパイプを通じて接合することで排ガス逃すことは可能でしょうか?もちろん屋外でのしようですが、コードを屋内に引き込むのと盗難対策でなるべく家に近づけてつかいたいので(´・ω・`)

835:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 23:00:53.68
>>834
室内で締め切って使っちゃいなよ!

マジレスすると、発電器の排気を水道用の蛇腹金属管で延長してるのを
ネット上で見かけることがあるけど、もっと太くしないと効率よく排気できない。

最悪不完全燃焼で止まったり、出力が出なかったり、異常加熱するよ。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 08:26:34.10
>>835
なるほど、ありがとう。
やはり外に完全に出して使うしかないっすね(´・ω・`)


837:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 14:41:16.78
防音といえば砂。
発電機を砂で覆ってしまえばかなり効果あり。




838:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 14:57:16.96
戸建の屋上なら騒音が聞こえにくいじゃないか?

839:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 15:03:17.53
4方向に音が広がるという罠

840:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 20:09:45.29
>>830
そうだねオレも夜勤経験者だけど夜中とか早朝帰ってきての水洗トイレの音で
文句言われたしね。
昼間は騒いでもいいというのはおかしいし。



841:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 00:29:09.50
>>840
キチガイの住民に対する苦情は板違いだけどな。
トイレ音での住民紛争なんてDIYと関連の無いほど飛躍したはなし


842:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 09:27:29.96
URLリンク(ssl.gmobb.jp)
42M (実測は数メガ~10数メガ)高速モバイル2年間半額キャンペーン詳細特典
・月額料金 ⇒ スタンダードプランの場合 ⇒ 端末機器到着月無料+23ヶ月間 2,120円(半額!)
・端末代金 ⇒ PocketWiFi GP02 無料!
・初期費用 ⇒ すべて無料!
※さらに 自動ポイント100円+1日4検索120円=220円で 2,120円-220円=月額1,900円!
対象期間 2012年1月16日(月)10:00まで

あと残り 33分! 再販 第3弾があれば良いけど 検討している人は後悔しないように!

843:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 14:04:07.33
発電機・木炭等による
一酸化炭素中毒の危険性
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)

844:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 14:36:54.55
一酸化炭素って結構出るんだね~

845:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 15:08:04.57
そら排気ガス自殺できるくらいだかんねぇ。
あ、オイル交換でもしとくかな。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/17 00:17:07.78
今日江戸川区で4時間レベルの大規模停電があり
震災時に買っておいたロープ始動の発電機を死にものぐるいで
引いていたじじいが取材されていた。

初めて使うらしく、もう死相が出た頃にやっと爆音がかかった
セル付きにすりゃよかったのになw
まぁ俺のイエのも震災時の輪番停電の試運転以降は回してないけどな

847:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/17 17:47:34.78
ジジイ死相ワロスw

848:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/17 18:40:46.01 mutVf1wY
黄色の中華製造?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/17 18:41:42.59 x0OYuB7k
ナカトミ EG-1000

850:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 11:17:37.02 DnENGk5m
防音ボックス作ったけどいまいちだった、断熱材30㎜を9㎜述べニヤでサンドイッチにしてして48㎜にしたが
少し静かになっただけ、排気や吸気の穴が有るから仕方がないけどEF900でこの騒音では市街地での使用はほぼ無理、マンションでは論外かも。


851:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 11:23:30.06
>>850
吸音材はサンドイッチしないで、騒音側に向けて吸収させた方が良いよ
目の粗い分厚いスポンジをコンパネにに貼って、発発に向けてバリケードする

音波が発発から太陽の光のように拡散して発してるから、スポンジで染み
こますように吸収していく。
もちろん吸音材の材質や厚みに、音の周波数との相性があるだろうが
耳障りな音が遠くに届かないことを優先すれば、少々の騒音や振動は愛嬌


852:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 11:49:38.09
防音発電機以外なら車をアイドリングにしてインバーターで100Vを使った方が静かじゃないか?

853:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 11:54:47.98
>>851
音の波動はスポンジに水を吸収させるように調子よく吸い取られるなんてことはない。
防音の基本は、まず重くて密度が高い材料で徹底的にブロック。
次に隙間は最小限に、そして漏れる分を吸音材でとどめを刺すと言う構成。

高度な計算や設計施工ができるなら、ヘルムホルツ共鳴装置を構築するのも
手ではあるけど、周波数解析が出来るレベルじゃないと難しい。

キャンピングカーの連中がDIYでクーラーボックス内に発電機入れて防音ボックス
作ってもあまり効果が出ないのは、こういう理論を解っていなくて闇雲に
蓋をすればいいんじゃねとやってるから。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 12:00:42.23
>>853
発発とは違うが、エアコンプレッサーの防音仕様なんて
スポンジ貼った薄い鉄板で囲んだだけだし、ソレでも
無防音仕様とは雲泥の騒音だよ。
もちろん、マンションでとか手の届く隣の住宅に対策
できるレベルじゃないが、大きく防音されてる

高度な防音なら君の理屈通りだろうが、DIYってのは
少ないコストと手間でどこまで性能を向上するかだからなぁ


855:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 12:41:19.03
DIYってのは単に自分で作ろうってだけ
手間ヒマかけてやる人もいれば
コストありきでやる人もいる

856:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 12:46:54.80
>>855
それは一般論の範囲のはなしか?
それともDIYとて世界最高レベルの騒音分析装置やシミュレータや
世界中の防音素材を取り寄せ、採算度外視の加工設備を導入してでも
作り出すヤツがいるという話か?

そういう人は防音に関係ない地方に住んだり発発専用の
地下室を建造するのでは?

857:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 12:49:08.80
>>852
乗用車のアイドリングでは300wくらいが限界でしょう

858:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 13:00:35.83
>>856
本当にそのレベルの奴が居ると思うのなら
あんたがおかしい

859:850
12/01/18 13:05:33.26 DnENGk5m
900wではフルで使うとうるさ過ぎて使えない、2800wならフルで使っても余りうるさくないので来週試してみる。
EF900はカタログ値は低いけど耳障りでうるさい、過大広告だ。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 13:20:36.78
>>859
排気量が小さいとエンジン回転が高めで甲高い音がしてウルサく感じるんだよね。
でも、騒音計の数字はそんなに高いところを指さないという不思議。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 13:21:24.88
>>856
なんか、マッドサイエンティストや博士みたいなのを想像してしまったw

862:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 14:47:21.39
世の中にはキチガイレベルのそういう奴も居るからなw

863:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 15:25:51.73
庭のある人は穴掘って中に入れると効果的

864:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 15:44:18.01
まあ、実際やってみて報告してくれw

865:850
12/01/18 15:55:52.34 DnENGk5m
開放型を穴を掘って使った事が有るけど吸排気口からの音が漏れて煩い、今では田舎の山専用で使ってる。


866:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 16:06:27.53
>>858
YouTubeとかでそういうキチガイレベルでDIYやってるメリケンのオッサンとか
若者とかの動画がそれなりにうpされてるじゃん。
日本には居ないってだけで、世界は広いよw

867:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 20:40:42.51 DnENGk5m
URLリンク(www.honda.co.jp)

10万近いけど吸排気は大丈夫かな、この程度なら自作より少し良い程度だ。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 20:51:58.56
コンパネ1枚だけでも結構静かだよ

箱にするなら吸音スポンジをくさび形にすると良いんだよ

869:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 17:34:08.57 SklFuuVg
ヤマハのEF900で900wのチェーンソー使ったけど負荷を掛けないようにすれば使えた、、固い木は電源が落ちた
エンジンが全開で回るのでかなりうるさい、1/4負荷で47デシベルでエアコンのうるさいので45デシベル、2デシベルの差が半端なくうるさく感じるのは俺だけか?


870:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 18:01:40.38
>>869
音のエネルギーって3dB上がれば倍だから、2dB高かったら1.4倍ぐらいにはなってるだろ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 18:08:51.50
交流電源のチェンソーなんてあるんだ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 18:22:08.93 SklFuuVg
直流電源のチェンソーは有るの?




873:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 18:39:50.68
バッテリー駆動のはあるよ

874:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 06:13:26.27
手動のもあるくらいだしな
URLリンク(www.rivertop.ne.jp)

875:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 08:54:20.07
シッシッ あっち行け

876:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 15:11:14.60
てす

877:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 14:57:47.52
雪で停電とか?試運転の奨め

878:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 22:06:09.80
さぁ、来るぞ、発発の用意はいいか?
燃料は備蓄してあるか?
食料は?

879:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 01:08:10.04
首都直下型地震で死者数万人、長期停電、ガス水道は復旧見込みなし、の
悲劇が襲う確立数年以内に70%!お前ら準備して置けよ。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 20:12:25.81
さて、震災にそなえてのガソリン備蓄は、何リッターいるのだろうか?
関東震災がおきたら 、三ヶ月はまともに流通しないのではないか?
発電機だけで、最小に使って1日3リッターの90日で270リッターか?
自動車分でも1日3リッター欲しいとなると・・
ドラム缶3本は備蓄して置きたいものである。



881:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 22:51:23.32
発発一日一時間使用で半年分の燃料は確保済み。

米も去年のコメを半年分確保済み。

ようやく、マンションで発発使うための消音カバー作成の方向性が決まった

882:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 00:01:25.67
>>880
被害を電気だけに絞り込んでも、ガスや水道や物流や
様々なインフラが停まると、発電できてもトイレが流れない
風呂がない、煮炊きするものが手に入らないとかも想定される

ガソリンは多いほど良いが、携行缶2-3個を目安に1日1時間でも
回せばよしとして、その他のバランスの充実も必要かと
大型バッテリーとLED照明を備えれば、僅かな発電時間で
夜中の電灯を無音でまかなえるし、今までの大震災復旧は
比較的電気が早いから、あまり発発依存は無いと思うけどなぁ

下水や水道管やガス管は復旧に時間が掛かるが、電気は
ラインが生きてる場所は早いよ


883:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 00:30:44.69
>>882
電気のラインが生きていても、ガス漏れしている地域は
意図的に送電を止める。火花で爆発するから。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 08:59:21.50
>>883
初期時だけで、ガスラインの確認がすみ止めるところを止めれば
めば随時送電を始めるでしょ

そもそもガス漏れは静電気だって金属衝突の火花だって爆発するし

885:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 09:03:35.54
>>884
つづき
ガスにはかなり緊急性があるから、その対処は速い
順序を考えたら、電気を停めガスラインの漏れを緊急でおこない
爆発と火災を防止し、漏水ラインを止め、火災や爆発や大きな漏水を
止めて落ち着いたら、安全確認して電気から復旧していくかと
水道、ガスは震災障害の程度が多大なら工事が長引くから最後のほうだよな。


886:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 09:08:06.71
ラインの中ではガスの復旧が最後になる。配管の水抜きと漏れ確認に時間がかかる


887:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 12:36:06.84
3.11の地震では、電気、ガス、水道の順に復旧
水道復旧に時間がかかった理由は上流本管損傷の為
意外にもガスはかなり早い段階で復旧

が、一番問題だったのは、下水
トイレ使えないのは凄く不便でした

888:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 20:57:50.01
>>887
下水道って、止まる事があるの?
こちら、まだ汲取地域なんでわからないで。

うちは二日程停電したけど、水道は使えたんで、バッテリーと自動車用インバータで、TVみたり灯油ボイラーで風呂わかしたり。
以前、水道が一週間止まったりした時が、一番大変な思いをしたと思う。

今回の震災経験で、あらためて、電気より水の方が大事だと感じた。


889:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 21:10:20.06
>>887
仙台市青葉区の俺んちは震度6弱で
水道 → 止まらず
電気 → 4日後復旧
都市ガス → 46日後復旧
プロパンガスの家は止まらなかったり、止まっても早い段階で復旧した。
都市部で発電機が活躍するのは一週間ぐらいが関の山だと思う。
それ以上は個人レベルでは必要無い気がするし、大量のガソリンを備蓄するリスクは避けたほうが良いと思う。
けど備えあればとは言うし、好きにすれば良いと思うよ。

ちなみに4月7日の地震も震度6弱だったけど、停電は1日で復旧したよ。


890:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 22:33:51.50
プロパンガスってマイコンメーターリセットすれば即復旧だろw

891:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 13:16:41.16
>>890
プロパンに限ってはその通りだが

ああいうポータブルなものに復旧は関係ないのでプロパンの話はしていない
井戸もそうだし自家発電(太陽光等)もそうだし、インフラに依存しないモノは
復旧は自分の責任もアルし障害もケースバイケースだからな。


892:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 19:52:46.23 49+GepY1
ヤマハのインバーター発電機28Aなんですが
エンジンはかかるんですが出力のパイロットランプが点灯せず電気もきません

修理に出したところ基板が悪いとの事で治すのに10万以上かかると言われました
そんなにかかるものなんでしょうか…?

893:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 20:59:09.16
ヤマハはインバータ系弱いのか・ダメダメだな・・。
前にもそういう書き込みあったしな。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 23:47:12.79
>>892
そんなにかからないけど、儲けないと飯が食えないからなぁ
スマンな

895:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 07:09:32.61 Ad6sTN3M
>>892
コントローラーが逝っていれば、それだけで
9万はする。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 18:16:33.05
>>892
ホンダのEu28もインバーターすっとばすと7-8万取られる

897:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 11:58:56.56
CDI飛んだと思われ、E/Gかからない俺のEF2500i

898:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 17:49:43.64
メジャーな製品だと台湾製の互換品があるんだよな
日本で買えるか知らんけど

899:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 21:18:46.67
>>897
2500iって騒音はどうです?
オープンフレームだけど定速タイプより静かというのを聞いたけど

900:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 21:59:27.93 FtDKZRo8
うちプロパンでマイコンメーターだけど、震災停電でリセットかけてもリセット出来なかった。
揺れで遮断後は電力ないとリセット効かないようでした。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 22:04:48.34
AC電源のメーターなんて有るのか

902:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 23:29:26.14
メーターってでっかい電池入ってるとか聞いた

903:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 00:01:57.75
>>899
低負荷エコスロットならそこそこ静かだが、負荷かかれば回転上がって凄くうるさい。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 00:08:02.15 Y8Rz+B2m
あるよ。
エンジンウェルダーで8セグLEDで表示してるのを見た。
他に可搬型発電機3相200Vで各相の電圧、電流、周波数
を8セグLEDで表示してる。
コストを考えてポータブルには簡易的なアナログメーター
で表示してるのが多いが。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 01:29:09.69
誰に対するレスなんだろう
ちなみにあれは、7セグという

906:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 23:38:32.53
相談させてください
用途はキャンプ、バイクレース、緊急時用で1~1,6kwクラス
予算は12万円(安ければうれしいけど・・・)
バイクのエンジンなら一通りの分解整備ができます。

で、やっぱり新品買ったほうがいいでしょうか?
国産だと人気機種は中古でも新品の半額~2/3くらいするし保証もないし
いざというときに壊れて使えないと困るし・・・
ちなみに、バイクは新車かったことありません・・・
機種はスバルのSGi14が安いのでこれにしようとおもっていますが、使い勝手や性能(数字じゃなくて)
なんかはやっぱりヤマハやホンダの1,6のほうがいいんでしょうか?

高い買い物なんでなかなか決められない・・・

907:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 01:15:38.50
>>906
ホームセンターで5-6万の本田、山葉の新品を見に行ってから
質問をしたら?

908:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 04:49:28.49
レーシングカートやってるから周りに発電機を使う人が多いけど、スバルのSGi14系(OEMを含むって意味)はなんかよく壊れて修理したって聞くね。
どういう壊れ方したかまでは聞いてないので詳細はわからない。
ヤマハはキルスイッチと燃料コックが別になってるわりにはよくエンジンかからなくなってキャブ掃除したって聞く。(壊れたって意味ではない)
ホンダは特にトラブル聞かない。
全部1.6KVAクラスの話。1馬力のエアコンプレッサーが動く最低ラインなんでみんなこのクラスしか使ってない。
一番高いホンダでも楽天で一番安い店探せば12万円くらいで買えたと思う。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 07:10:59.91 lyzkKfJj
スバルはやめとけ。
スターターロープ切れたら
ロープ交換に1万はとられる。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 17:20:42.04
あんなもん自分で直すから気にしたこと無いし、そもそも頻繁に切れないだろ
使い方が悪いんじゃね

911:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 17:57:32.11
ロープ切れって経年劣化だろうし10年やそこらじゃ切れないでしょ
発発よりよほど始動回数が多いチェンソーや管理機でも切れたことってのはないな
数十年経って切れたなら1万かけて直して貰ってもいいし買い換えてもいいんじゃね

912:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 19:04:20.04
お前らはせっかくの>>909の親切を。。。

>あんなもん自分で直すから
ロープ替えるのにエンジンから発電体取らなきゃいけないんだよ
1万でも安い

>切れないだろ
確かにそうそうは切れないとは思う
でも切れるときは切れる

913:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 20:59:22.28
構造的に変態って事か>スバル

914:906
12/01/31 23:47:12.60
レスありがとう!
高いけど、長く大事に使うのでホンダの1,6を新品で買います。
ああ、憧れの発電機!!!

915:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 23:58:07.45
>>914
発電機使うのが目的だったのが、発電機いじるのが目的にならないようにな。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 11:30:05.76
変態設計って事かw

917:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 13:12:56.99
発電機使おうと思って買ったのに、輪番も終わって
各方面の省エネの努力で消費量も余裕になって不要品
発電機をいじるのが目的になれば良いのだが、そんな趣味もなく
緊急を考えると捨てるには惜しい

毎年3月の第二土曜、日曜を震災シミュレーションとし、商用電源
水道、ガスを使わず、発発、備蓄水、非常食、カセットコンロで
生活して保存燃料や食料、ガスを消費のうえ廃棄し、新しい在庫を
更新せねばならない気がしてきた。



918:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 13:17:12.44
勝手にすればぁ?

919:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 20:17:32.48 3Be0XOex
ホンダのインバーター1.6買ったよ。11万円代でした。休日ごとにテスト運転。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 17:36:22.26 /27jlQk9
正解だな、俺のヤマハの900はかかりが悪い

921:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 19:25:18.92
HONDAのEU900iを仕事で借りて使って、返す前にエンジンオイル交換して返そうとしたら
エンジンオイルがちょびっとだけ出てきて終わった・・・
よく動いてたと感心したわ

922:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 22:55:28.34
>>921
エンジンの耐久性はスーパーカブと良い勝負なのかな?
カブもそんな感じらしいし、酷い場合交換せず、
追加しかしていなくても動き続ける。

でも、ちゃんと指定時間で交歓した方が良いと思うけどね。
ついでに、指定時間でも減ることは減るので、
定期的に残量確認と追加はしたほうが良いと思う。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 23:49:36.94
>>922
自前のヤンマーG2000ISはしっかりメンテしてますよ!
借り物でちゃんと整備してるだろうと思ってたのが不味かったですね。
オイルがヘドロ見たいに成ってましたよ。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 09:14:15.54
おいおい、ヤマハの900買ったばかりなんだから不安になるようなこと言うなよw
でも新しいのはいいね。静かで。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 13:20:00.40 8+90L9aN
ホンダに比べてかかりは悪いよ、ホンダの農機具は一回でかかるがヤマハの900はだめだ。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 16:31:18.13
nakatomiってやたら安いけどやっぱそれなり?
EF23Hと悩んでます。。。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 18:40:09.77
エンジン屋相手じゃどうにもならんわ
OEMだったらその限りではないけど

928:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 21:27:53.19 iDJkha0A
>>915
自分、発電機使うつもりで買ったらいぢるのが楽しくなって今じゃ4台目

929:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 21:58:09.62 8+90L9aN
>>926
やめた方が無難と思う

930:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 03:14:39.71
>>929
素直にヤマハにします。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 13:35:33.98
中国製に名前入れて売ってる所は部品供給が怪しいよな
ホンダヤマハロビン新ダイワ、みんな割と古い機種でも部品が出るし、ベストセラーの場合は輸出(中古含む)のおかげで海外製補修部品も出てたりする。

932:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 15:18:15.73
>>931
使い捨てだよ。
どうしても治したいなら国産部品を流用する

933:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 21:59:11.61 tFT1HndO
発電機4台の主ですが、全部中華製
整備無しに使ったら使い捨て
ホンダのエンジンを真似て作ってるのもあってホンダの部品がまんま合うのもある。
結果として国産が欲しい。。。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 09:41:51.46 87u10wf2
素人は高くても国産だな、簡単な整備が出来る位に成れば中国産にしても良いけど部品の供給が不安だな

935:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 10:31:30.27
>>934
素人が安価な中国製を使い捨てに消費していくのも手だよ
10万の国産を買う人が10年使った
2.5万の中国製を勝った人が2年半ごとに壊れて買い増した
結局10年間のコストは同じだし、4台分のストックパーツでニコイチ修理
もできるし、廃品は意外と高く売れるんでオクで5K程度で売却も可能
DIYなんだから修理を否定してしまうのも悲しい話だが
故障箇所を診断できる力量だけでも優位になる。

使用頻度にもよるしねぇ
欠陥故障はどうにもならないが、低耐久な消耗の故障なら年1回ユーザは
10年に10回しか稼働しないのだから大きな問題はない。

ただHCで5万もだせば国産ブランドの2KWクラスが買えるのだから
高額の中華を買うことは賛成しない



936:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 11:02:50.11 eYEdooa3
でもなぁ......壊れるのは、サアやるぞー!って時か、作業中なんだよな~。
肩すかし食らったようでショックは当分続くし、八つ当たりしたくもなる。
機械物は信頼性が第一よ!のオラは国産高級機で固めてる^^;
(電動機とか動かしている時に電圧降下でもしたら被駆動側まで焼いてしまうのも怖い)

937:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 11:44:11.44 87u10wf2
非常用は故障は許されないから中国産は?。遊びで使うなら有かな。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 13:00:01.17
非常用ってもレベルのもんだいで、本当に非常なら「中国」を検討することもなく
品質のみならず、その代理店までもが確実な信頼性のあるものじゃなきゃ辞書に載らないでしょ

それに非常なら、絶対に2代以上のストックを短期間のサイクルで定期稼働と
メンテで維持しておくんだし。

中国製はどうかな?
なんて検討するヤツの「非常」なんて程度がしれてる。
発電機がなければ他の住宅や市民と同じに停電の非常を甘受するだけだし
あったら便利で快適に非常を乗り切れるってだけでしょ。

そういう人々のレベルで言う「非常」には国産だって中国だって似たようなもの
数年に何度か数時間稼働すれば100点なんで、長期保存の再稼働にいたっては国産も
中国産も大きな違いはない



939:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 14:15:33.55
震災で一番困ったのは、発電機に入れるガソリンが無くて発電出来なかった事だなw

940:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 14:36:28.04
業務で中国製が全く使われてないのでも十分分かるよ
操作パネルのシールに紙を使ってる時点で作り手の甘さがよく分かるw

941:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 14:48:29.38
業務に使わないなら業務に使うクオリティが必要ないんだが

942:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 19:42:13.03 lW8S6bRS
S43年式のホンダの発電機が現役で動いてます
300wしか出ないけど軽量なので重宝しています
4stサイドバルブエンジンにはびっくりしました



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch