【職人さんの】金属加工総合スレ【指導歓迎】★2at DIY
【職人さんの】金属加工総合スレ【指導歓迎】★2 - 暇つぶし2ch208:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 12:22:01.22
教えて頂きたいと思います。
家庭用のシンクを鏡面研磨するときに職人さんはどのような工具でどのような工程(パッドの種類)で行いますか?
手研磨だと全然鏡面にならなくて。
今やってるのはサンドペーパーでひたすら磨くだけ。ピカール使うとなんか白く曇るし。
グラインダーなどで行う場合の方法を教えて下さい。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 05:43:02.80
そんな馬鹿げた行為を仕事でやる職人なんかいないだろうけど…
考えれるのは電動かエアのグラインダーでオフセットサイザルで赤棒か白棒かけて満足するかオフセットフェルトで青棒まで仕上げるか
それか化学研磨か電解研磨してくれるような業者さがすか

210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 11:10:09.19
グラインダースレにも似たようなのいるね
今まで掃除してなかったけど急に彼女が来るとかかなw

211:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 12:26:23.58
普通ステンレスのシンクなんてサテン仕上げ程度のものを鏡面仕上げなんてせんだろ
したところで使ううちにすぐ曇るし

212:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/12 10:29:21.77 2MLVSPzB
URLリンク(img.botomz.net)

上リンクのパッチン錠の画像で
「錠を開ける際に引き上げる爪」が
ピン?で固定されているのが確認出来ると思います。
これは左右別個では無く
両脇に円形の頭が付いた一本のピンです。

このピンが折れて落ちたのか
無くなってしまいました。
そこで修理をしたいのですが
パッチン錠ごと交換するのは避け
ピンの部分だけ修理したいと思っています。

それに良い金具を見付けられないのですが
商品として出回っているでしょうか。
商品名か、検索するのに良い名称でも
教えていただけると助かります。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/12 11:59:31.51
>>212
ぴったりした部品を売ってる可能性は少ない思う。
カシメピンの中で適当な太さや長さのものを探すしかない。おそらく長めのものを切って使う
事になる。
さらに仮にあっても組み立て後、片側は叩いて、かしめ加工をしなければならないよ。
俺なら、ピンの太さに合った釘を探してを加工する。
その加工やかしめが出来る人なの?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 01:08:50.53 MSJw0DyC
>>212
リベット だな
URLリンク(www.soshin-net.co.jp)
ここにもあるように 1こ、2こ 売るか判らん
オレも上の人と禿同

215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 09:01:44.93 F+xtbzuG
スレ違いでしたらもうしわけないのですが、質問させてください。
シャフトにスプロケを焼き嵌め後、セットボルトを取り付けるのは冷えてからなのはなぜですか?
熱いうちにセットを入れると冷えた後に締め付けがきつくなるらしいですが、きつくなる理由がわからなくて…

216:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 09:50:53.41
>>215
膨張と収縮だろ。

例えば500度に熱して、膨張で伸びきったボルトを指して
手で締めても、冷却で長さが異常に縮まったネジは
硬く締まって、二度と外れなくなるという事態にも成る

加熱膨張は、拡張も収縮も方向性に注意

217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 22:25:08.66 F+xtbzuG
>>216
お答えいただきありがとうございます。
膨張と収縮はなんとなくイメージできるのですが、具体的にはどういった事象が起きているのでしょうか?
加熱前の穴の径と、膨張後冷却により収縮した穴の径は同じですよね?
径自体が小さくなるのであれば締め付けがきつくなるというのもわかるのですが…。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 23:09:17.68
>>217
>加熱前の穴の径と、膨張後冷却により収縮した穴の径は同じですよね?

違うよ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 23:18:36.47
かまうな

220:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/03 23:15:41.67
ステンレス用の六角軸ドリルビットでおすすめを教えてください。
インパクトで使います。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/04 01:15:43.57
>>220
その程度なら、ステンレス用と書いてあれば何でも良い
できるならステンレス切削用の高級油脂を買うこと
もっとできるなら、可変回転の高トルク電気ドリルか
ボール盤を使うこと。
そうなると、ドリルも高級で良い物に選択肢が広がる

インパクトドリルのヤッツケ仕事にオススメも糞もない

222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/25 17:56:13.67
URLリンク(www.youtube.com)
これいいなあ
久しぶりに道具で感心したわ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/26 03:42:30.36
>>222
はうまっち?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/03 15:23:36.40
URLリンク(www.google.co.jp)

このアルミアングルとそのジョイントを探しています。

商品名などわかりましたら教えて下さい

225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/03 19:04:19.91
>>224
20mm規格のアルミ構造材とかでググると
それっぽいようなものが見つかるよ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/04 00:28:53.01
ありがとうございます
ジョイントがいまだにわかりませんが、画像をお店に持ち込んでみます

227:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/06 12:04:08.49
こういうのかな
URLリンク(www.kitweb.co.jp)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/06 17:18:54.75
これっぽいです!!
ありがとうございます!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch