12/02/19 20:15:08.69 je2FcOPs
丸棒を溶接してロストルを作った
結構めんどくさかったがまだ壊れていない
溶接はド素人
532: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 85.5 %】
12/02/19 20:54:00.08
>>528
明日から職場応援でしばらく溶接だよ。
自分の職場は手棒なんだけど、明日からは本職の職場なんで半自動だ。
ひさしぶりの半自動だからがんばってくるよ。
533:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 21:02:53.28
1.2mmの板溶接したくて1.4mmの棒買ってきた。
1.6mmでもアーク安定させたくてアンペア増やしたら穴開きやすかったから
少しはマシになればいいけど。
そんな事より材料バーナーで炙ってからやったほうがいいかな??
534:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 21:10:18.84 qNoBwJTl
薄物で素人が穴を開けるのはやり方を知らないから。
例えば
0.3秒溶接、1秒休む、0.3秒溶接、1秒休む、0.3秒溶接、1秒休む、
こんな感じで骨材を高温にさせないように溶接すれば穴は開かない。
棒の太さなど全く関係ない。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 02:22:49.43
>>534
ありがとう。
早速明日チャレンジしてみるよ!
536:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 19:16:28.21 dOKfMwC4
薄物はなぜ穴が開くのか?
薄いので直ぐに溶解温度に達するから。
なので、電圧を下げたりするよりも溶接時間を少なくするのがもっとも有効。
溶解温度の手前で溶接を止める。一拍開け冷却し、溶接。一拍開け冷却し、溶接。一拍開け冷却し、溶接。
真っ赤になる前に止める。
これで穴は開かないで溶接が出来る。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 19:23:02.44 dOKfMwC4
>0.3秒溶接、1秒休む、0.3秒溶接、1秒休む、0.3秒溶接、1秒休む、
昨日書いたけど、これはあくまでなれた人向け。
慣れてない人は0.3秒(おおよそ)溶接、冷やす間隔(時間)は自分のリズムで。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 19:26:47.25
言ってる事は分かるが
なかなか上手くいかんのだよw
539:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 21:27:42.15
意識しながら数こなしていけばおk
540:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 19:09:14.18
そのやり方で被覆アークだと溶接→冷却の度にスラグ剥がさなくてもいいの?
恐ろしく時間が掛かりそうなのと思った位置で再スタートする自信がないよ(涙)
だから自分は手を動かすスピードを上げて何とか溶けないようにしてる。
1.2mm位で大変だったけど3mm位の板やってみたら溶けないから楽だね~
あと、真っ直ぐ運棒するのって難しい。
まだミミズが這ったみたいにうねうねしてしまう。
薄板だとさっき書いたようにスピードが早くなるし、ウィービングできないし棒が細いと尚更目立つ。
溶接条件
200V、40A、板厚1.2mm、棒:SUZUKID1.4mm
主にバイクのフレームの補強とかステー取付が目的で、今のところ見た目は置いといて付くには付くんで
失敗したら削り直してやり直したりしてるけど綺麗なビードにならないから気にくわない部分は金属パテで
誤魔化してる(どうせ塗装するのでw)
会社にコレが転がってたから使ってたけど、素直に半自動買った方がいいのかな・・・
541:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 20:44:58.09
URLリンク(portal.nifty.com)
この記事読んで半自動欲しくなったけど、これって業務用の何十万もするやつなんだろうな。
100Vの半自動って電源の環境によっては全然ダメって書いてあるページもあったし。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 21:32:44.42 8vHju+Da
>そのやり方で被覆アークだと溶接→冷却の度にスラグ剥がさなくてもいいの?
しっかり一定の間隔で連続して溶接出来ていれば、スラグも綺麗にはがれるよ。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 21:43:49.89 AzCWr6dV
>>541
半自動 100V を使っていますが、100Vでも家庭用の15Aブレーカーからの入力では薄物しかできないです。
延長コードリールも電圧降下で不可です。
自分が下手なせいかもしれないけど・・・
買うなら絶対200V仕様をお勧めします。
200V仕様が高いので安い100V仕様を使う(買う)場合は200Vを100V30Aに落として使用すれば厚物もいけるみたいです。
自分は100Vの半自動で薄物、100Vの手棒で普通、200Vの手棒で厚物と使い分けてます(ワイヤーが高いので)。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 21:52:05.28
>>543
参考になりました。ありがとう。
545:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 10:47:09.07
鎌倉のフェニーズとか言うこのメーカーのアンテナショップまで
出かけて、試運転してきたが、100V安定器付きと200Vの両方
やってみたが、そこそこ付きます。
欲を言うと使用率15%だとチョイと少ないかなー??
546:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 12:38:48.95
真直ぐ行かないのは
先ず溶接する線に軽く溝を掘っておいて
その溝に棒を突っ込んで軽く擦りながら進むとずれないよ
547:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 17:19:13.57
>>541
店に並ぶとそこの儲けも入るからな
俺は知り合いの鉄工所のツテで業務用のやつ10万で買ったよ
不景気で倒産品だったり不要なやつ手放したりで結構あるみたいよ
548:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 18:49:06.05
飛び込みで快諾してくれるものなのかぬ
549:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 19:43:36.02
倒産した鉄工所の半自動、2万円でゴロゴロ出るけど、あれって30年前のアナログなんだよね。
今はデジタルじゃねーとなw
550:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 20:22:27.04
>>546
ありがとう。
開先を作ってやってみるよ。
アングル状の物はちゃんとできるのに開先なしの突き合わせだと
うねるのは何でだろーなーと思ってたけどその違いなんだよね。
>>549
アナログは使いづらい?
551:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 21:33:18.93 8t1ZGzf2
549じゃないけど。
職場に30年前の500A級の半自動有るけど、こんなものかと使っていた。
懇意にしてる車屋の半自動を使ったら、綺麗な溶接が出来るのよ。
家にも欲しいけど、商売で使わないから電気料金の無駄。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 00:07:20.72
>>550
おまえ、30年前の車と現代の車どっちが良い?
そんな感じだよ。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 00:36:02.32
残念。30年前の車の方がいい。
今乗ってるのは36年前の車。バイクは23年前の。
例えが悪かったねw
554:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 04:32:03.47 E5Ah1J26
古い機械のほうが簡単に直る。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 07:33:39.82
553のドヤ顔が画面に透けて見えるわ
556:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 10:19:09.03
釜ヶ崎や山谷を拠点にしている人たちをバカにしちゃいけない
557:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 12:28:31.51
しばくぞはげ
558: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 80.4 %】
12/02/23 23:34:34.14
>>550
確かにデジタルは便利だけど、アナログでもまずまず使えるよ。
何人かの人が言ってるみたいに10万ぐらいで中古が買えるから、ツテさえあれば中古で良いよね。
ちなみに>>541氏のリンクに出てる溶接機は恐らく350Aクラスの溶接機だね。
100Aくらいで薄物やったりから、300Aくらいでビヤーっと厚物までほぼ万能にこなせるよ。
559:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 10:01:17.60 jxTtZgi3
ちょくちょく100V溶接機が話題になるけど、ダメな人はプロ用使ってもダメでね・・・
なんでもコツがあって、溶接はじめる箇所をカセットトーチで加熱しておくと具合が良い
DIYは限られた中でやりくりするから、なおさら要領の良し悪しが効いてくるよね
黒皮や亜鉛を落とさないまま溶接したり、油べっとりなのに脱脂もせず 「うまくいかない」
これはもう不適正というやつでDIYに向いてない人だね
560:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 10:46:07.32
黙れカスぶち殺すぞ
561:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 12:04:59.75
バイクのマフラー作ってるんだけどステンレスパイプの溶接が難しいわ
562:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 16:51:31.01 yZtmOt1D
ステンレスパイプの溶接なんか簡単だろ。
TIGと溶解棒でチョロチョロッと
30秒で終了。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 18:01:05.69
Backシールド当てないとね
564:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 18:57:03.71
今日初めて半自動溶接なるものに挑戦してみた、結果悲惨な結果に
あの細い線は半田みたいに溶けてくっつくのかと思っていたのだが
どうもガスを出して火花を飛ばすのが役目らしい。
添付のお面だがうっすら母体が見えるような、大丈夫か網膜
先輩にお聞きしますが
コード内に残ったワイヤーは捨ててしまうの?、そのまま次のワイヤを押し込むの?
565:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 20:17:27.02
>>562
いやー半自動しかもってないもんで
TIGもやってみたいんだが、溶接作業は半自動で事足りてるから今回のためだけに買うのもな~
566:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 21:09:18.24 DxD4QKv8
>>564
リールを使いきってコード内に残ったワイヤーは捨ててしまいましょう
残したまま次を入れると悲惨な目にあいます
567:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 01:41:49.52
半自動も難しいのか・・・・
568:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 02:35:30.16
>>563
クソ偉そうに泊来言葉使えばいい気になりやがって
569:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 03:06:34.32 4QE1up3x
>>561
NA車ならアセチレンでロウ付けする手もあるぞ >ステンマフラー
黄銅ロウとフラックスで、ゆっくりじっくり作業できる
(排気系が赤熱するターボ車には使えない)
>>562
おまえTIG使ったことないだろw TIGが30秒で何センチ進むよ?
作業効率が悪く、センスと集中力が要求され、紫外線の暴露時間も長い
そういう欠点を書かないんだ、オールドタイマーやモトメンテナンスは・・・
570:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 06:37:30.14 Hsd5Lqi5
>>569
おまえは手が遅いんだよ、ボンクラw
571:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 12:39:34.33
うるさわね!仲良くしなさいよ!
572:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 16:55:24.65 G9CneqdU
半自動でやると手棒に比べて溶接箇所の周りに飛び散るのが多く汚なくなるけどこんなもんでしょうか。
573:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 17:49:55.74 dHntcmAU
アナログだとスタッパが出るんだよね。
>>553みたいな馬鹿は喜んで使ってるけど。
デジタルだとスタッパが出ないのもしらねーで使ってる馬鹿→>>553
574:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 18:15:10.81 G9CneqdU
半自動デジタルの安いのはいくらぐらいするの?
出来れば、リンクUPをお願いします
575:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 18:33:48.95
デジタルとアナログの見分け方ってあります?
576:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 19:16:47.51 dHntcmAU
他力本願の馬鹿ばっかだな
ヒント教えたんだから自分で調べろや、ゴミ
577:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 19:36:36.97
>>576
どこにヒントがあるんですか?
ゴミに教えてください
578:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 19:43:52.45 G9CneqdU
>>576
値段調べたけど、買える代物ではない事が分かりました
付いたスパッタは仕方がないので、簡単に取り除く方法を教えて下さい、先生
グラインダーで削り落とすしか思いつきません
579:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 20:19:14.98
スパッタ付着防止剤買いましょう
580:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 21:24:54.10 G9CneqdU
>>579
早速、スパッタ防止剤なるものを注文しました
年、数回しか溶接しないので化石と化しています
便利なグッズが分かりありがとうございました
581:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 22:58:14.51
母材が油で汚れるだけで余り効果無いけどね。
582:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 23:01:28.03
デジタルだと線香花火程度の小さい火花しか出ず音も静か。
知らないアホはアナログ
583:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 00:10:17.18 lsCdl5un
>>582
火花が小さい=溶け込みが少ないってことだよ
表面に盛るだけなら見栄えはいいだろうが強度に疑問が残る
とくに最近のインバーター方式はこの手合いだ、盛ること主体であまり溶け込まない
584:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 00:58:46.42 lsCdl5un
溶接経験なし、吹きまくってるだけのアホ>>534-537
経験あり、実践してる本物の答え>>540
薄物つけるときは運棒を早くするのが正解
寝かせた棒を開先に擦り付けるような感覚でサーッと動かす
溶け込みを見る暇など無い、勘と経験の作業になる
585:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 01:21:56.28
↑
馬鹿丸出し
586:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 02:01:38.03 sO6oiYt7
昇圧器の比較みつけた、やっぱ有るといいね
URLリンク(www.youtube.com)
587:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 02:26:14.51 sO6oiYt7
昇圧器の比較みつけた、やっぱ有るといいね
URLリンク(www.youtube.com)
588:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 02:29:17.92
大事なことなので(ry
リンク先読んで解決した
薄物 URLリンク(diydourakutetsu.web.fc2.com)
加減 URLリンク(diydourakutetsu.web.fc2.com)
昇圧 URLリンク(diydourakutetsu.web.fc2.com)
589:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 06:34:25.24
溶接スキルジェネレータ
誰にでも得意な溶接と苦手な溶接があるかと思います。
このジェネレータは、自分に合った溶接を見つけることができます。
URLリンク(genzu.net)
590:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 14:02:46.67 kxY4MZpv
>>588
100vだと出力いじらなくてもワイヤー送り調整でいいのか(結果的に)
ルナ80Ⅱが送り調整だけなのはそういう事なんだな
昇圧トランスは必須と・・・
591:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 16:17:13.90
>>552は相当悔しかったみたい ( ´,_ゝ`)プッ
しかもスタッパだって ( ^∀^)ゲラゲラ
何ソレ?スタバの仲間?うまいの?
どっちが馬鹿だよ~???
592:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 20:22:42.74 ANDGZQpp
>>588
UPありがとうございます。
一応昇圧トランスもあるのでDAY用出始めの半自動で練習してみます。
チップカバー?も短くしないといけない。
ほとんどが薄物相手の自分には良い勉強になりました。
593:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 00:26:57.77
DIY専門誌があればいいのにね・・・ 「ドゥーパ!」は記事が浅いんだよなぁ
OT誌・MM誌はわざとピントずれた事ばかりやって読者をリピートさせてるw
まともな雑誌が一つぐらいあっても良さそうなものだが・・・
594:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 00:36:35.17
売れないんだろう。
595:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 14:36:32.91
>>583
↑
何このアナログ無知馬鹿
痛い奴
596:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 16:32:06.31
スタッパwww
597:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 01:35:02.40
火花が小さい=溶け込みが少ないってことだよ
↑
馬鹿丸出し
アナログ無知乞食が赤っ恥でレスしてるなw
598:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 01:36:23.82
面白くなってまいりましたw
599:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 10:11:35.99 BDxTjLV2
教えて下さい。自宅の水道管(銅管?)を分岐したいのでロウ付け方法を
勉強しようと思っています。ガス溶接技能講習ではロウ付けを学ぶことは出来ますか?
600:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 10:13:02.28
できません
601:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 12:42:21.63
URLリンク(www.youtube.com)
この動画の3:53のところで左側を良く見ると凄い煙が出てるけど
602: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 - %】
12/02/29 13:41:32.24
>>599
>>4にロウ付けの動画出てるよ。
ためしに見てみたら?
603:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 22:13:12.62 agoIxSQb
俺はロウ付け苦手。鉛ハンダをコテで付けるのは出来るが。
どうしても焼きすぎる。
もう少しで溶接の評価試験の時期が来る。
604:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 22:59:07.15 Ueg3pISZ
>>600
>>602
>>603
ありがとうございます。参考になります。
ロウ付けは学べないとの事ですが、ど素人なので
今後の勉強のため技能講習を受講してみようと思います。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 23:49:33.63 GeWjW9i6
>>588を見て
アーキュリー100のワイヤー調整を無段階変速に改造中
意外と簡単に出来そう
電圧は100V→115Vに変圧器で昇圧
後は、MAG化か
606:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 08:53:28.73
ガスってトリガー引かなくても出っぱなしなんだすか?
607:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 18:57:17.40 SvRlt72n
アーキュリー100のワイヤー無段階変速化終了
フロントパネルに穴を開け、内部回路の位置変更しただけ
穴にドライバーを差し込んで回路の可変抵抗器を回す
試しに1mmの鉄板にビートを作ってみたら、穴も開かずに簡単に出来てしまった
ワイヤー調整の凄さを実感してしまった
608:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 23:58:55.39
>>595
いや本当だよ、アナログ時代は半自動で後退法なんて使うのは変わり者ぐらいだった
ところがインバータの普及につれて、半自動なのに手棒よろしく後退で使う場面が増えてきた
インバータだとまるで自分の腕が上がったように錯覚するけど、アナログとは勝手がちがう
二次側の周波数がまるっきり違うから当然と言えば当然だけど、それを踏まえた上で使いこなす必要があるね
609:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 05:55:57.86 jf36O810
>>607 アーキュリー100ごろまで「溶接はむずかしいもんだ」てな感じで >メーカー
アーキュリー80からイージー路線に転向して、調整方法も逆転した(送り固定 → 出力固定)
ユーザーには試練の道のりでしたねぇ、ともかく成功おめでとうございます~!
610:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 06:09:04.14
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありですまず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
②1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。
③3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
⑤8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
⑥最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き
込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピー
して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、
貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当
たってませんか?
611:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 07:36:03.99
>>605 >>607
改造してるブログ発見、ボリュームに交換すればいいのか
これ知らずに泣いた人も多いだろうな・・
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
612:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 20:59:32.11 j7oaGMKl
材を水平に置いての溶接は何とか出来ますが、垂直に立っている材の溶接がうまく出来ません
上からとか下からとか、何かコツはありますでしょうか?
613:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 22:28:08.39 0C5az6vO
固定治具有り?
自分で持った状態で仮付け?
614:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 23:56:07.24 j7oaGMKl
治具で固定しています
厚物をするとうまく出来ません
615:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 13:14:06.09
>>612
基本は下から上だけど、絶対ではない。
パワーが強すぎて垂れるようなら、すこし弱めてみる。
パワー不足ならカセットトーチでしっかり加熱してから始める。
垂れるどころか、玉になって接合すらできないのはパワー不足。
垂直面の作業は難易度も高いから、端材で何度も練習するといいよ。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 15:24:11.89 3EcG4mMF
説明をありがとうございます
説明だと、厚物だと溶接が浅くなってしまいそうですがいいんですかね?
617:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 17:03:23.60
>>616
溶け込みには限界があるため突き合せでは開先加工したのち多層盛りで施工します
URLリンク(www.youtube.com)
捨て板にアークを飛ばし、そのまま仮付けに移行する手際なども見逃さないように
URLリンク(www.youtube.com)
突き合せと隅肉では運棒が違う点にも注目してください
618:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 19:45:12.81 3EcG4mMF
ありがとうございます
ずいぶん参考になりました
DIYではそこまで厚物はないのですが、たまたま30mmの軟鋼丸棒に6mmの軟鋼板を溶接したのですが思ったより難しく困っていました
もう一度サンダーで削ってやり直した方がいいかも?と思っています
619:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 19:30:20.70 dA4AdlDf
質問ですが、MIGはアルミ合金でも溶接可能でしょうか?
620:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 21:21:03.70
>>619
可能。もっとも溶接に適したアルミの種類ってのがあるけどね。
621:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 18:29:34.71
溶接には関して全くの素人で以下の発想がどの程度困難なのかお教えください。
ステンレス金網をまるめて溶接して円筒形にしようと思っています。
ホームアークナビ か イクラ 100V IS-H40BFを購入して
金網の端と端の線を突合せ溶接しようと思っています。
金網の線径は0.8 1.2 2.3㎜の3種類です。
上手く溶接するには出来るだけ細い溶接棒を使う位しか
思いつかないのですがよろしくお願いします。
622:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 18:37:04.89
0.8なんてハッカーで縛ったほうがいいんじゃないの?
623:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 19:07:08.11
短くなったTIGのSUS棒を捨てるのがもったいないので長い棒と繋いで使っているが
1ミリなら問題なく付く
ただしそれを被覆アークでやるのは無理だろうな
624:621
12/03/12 20:16:31.06
>>622
今までは似た方法で間に合わせていたのですが
溶接できる物ならそれ以上ない仕上がりになるだろうなと期待して思いたちました。
>>623
電流の調節できない溶接機のアークでは線材が溶け落ちてしまうのでしょうか?
練習ではどうにもならなさそうなのがなんとなくイメージできました。 ありがとうございます。
TIG溶接機は価格的に…手も足も出ません。
625:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 22:45:00.07
>>621
TIGでなくてもノンガス半自動なら可能です
但し、かなり練習してコツを掴まないと溶け落ちます
626:612
12/03/13 01:06:01.11
>>625
半自動機を調べたり動画を見てたらこんな時間に。手棒溶接とは別物に見えました…
半自動は価格的に無理なので突合せ溶接以外の方法でどうにか
出来ないか考えて見ます。でも買ってやってみるしかない。
重ねてありがとうございました。
627:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 12:39:45.81
>>626
ステンレス細線で網線同士を縛って、ロウを流し込んだら上手くいかないかな。
網線一本一本溶接しても...って考えてるぐらいだからそのくらいの手間でも
許容範囲におさまりそう。
628:612
12/03/13 21:51:22.87
>>627
実は金銭的・好奇心的にもはじめはロウ付けを考えていたのですが
連続して(15~45分)コンロの小火力ににさらされる使い道なので溶接で出来ればと思いました。
決して銀ロウの融点の半分を超えるような使い方ではないんですが用心しました。
週末まで色々考え直してみます
629:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 02:21:32.94
>>628
何に使うかしらんが突き合わせ部分だけ幅の狭いフラットバーを裏あてしてはどうか?
金網同士溶接するよりフラットバーにつける方が簡単だし確実じゃね?
火にかけるみたいだし使用中に弾けるよりゃましだろ
630:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 18:30:45.37
たぶん、
先ず、わざと先端をちょんちょんって溶かしてって短くすると表面張力で小さい玉ができるから
それ同士を付き合わせで付ければつくとは思う気がするけど
631:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 19:00:13.17
溶接にこだわらずに電線の圧着端子とか使ったらどうよ?
アークでは無理だと思うぞ
アルゴン溶接なんかと違って真っ黒になっちゃうし
黒いの落とすの大変だよ?
632:612
12/03/14 22:04:22.33
>>629
いつもはプレート(0.8t)を鋏で切ってリベット留めしています。
軸を通して回転させて使っています。
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)
回転体片側に重量を偏らせずにすませたいので補助材無しを目標にしていました。
いつもは反対側に締結部品と同重量のおもりの代わりを乗せています。
でも安定した溶接を出来るほうが大事なのでフラットバー裏当てで考え直します。
まだ溶接機は買っていません。 ありがとうございました。
>>630
イメージできました。 出力電流の調整機能なしの機種で数十箇所を
私が溶接するにはハードルが高すぎて無理なのが分りました。
ありがとうございます。
>>631
> 黒いの落とすの大変だよ?
! ステンレスのアーク溶接だと結構汚れるんですか 考えてもいなかったので調べてみます。
633:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 00:13:42.65
>>467
SAY-120 今日知り合いのとこで初めて使ったけど、トリガーを引いて導通するのに慣れてので
かなり使いづらかった…
なんで常時導通の仕様になってるのかね??なんか意味あるのかな。
634:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 12:41:51.39
コストカットのためだよ
常時導通させないためのスイッチが結構するのと、配線も増えるし
635:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 19:35:29.44 frRmRXLQ
自分は常時通電している方が使いやすい
トリガー引いての通電は最初ワイヤーの長さを決めにくい
先日、展示会で恥をかいた
636:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 21:06:53.23 1FXLwosZ
すいません、溶接に関してド素人です。
以下の動画で使われている7:05から使われているのは溶接でしょうか?
URLリンク(www.youtube.com)
バイクのフレームを切って、切られたギザギザの断面に何かの金属をあて、くっつけている動画です。
637:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 21:25:58.07
半自動溶接ってやつ
全くのシロウトでも半日も遊んでりゃムービー程度のことはできるようになるよ
638:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 21:27:39.26 1FXLwosZ
ありがとうございます!
「半自動溶接」ですね!
さっそくググッてみます!
ありがとうございます!
639:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 22:18:20.58
素手で熱くねぇのかよ
640:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 00:33:27.30
スパッタで手の甲ちょっと焦げるけどタックならそんな熱くないよ
641:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 08:37:27.59
あんなペラペラの板でもひっつけれるなんて
いいよな半自動は
642:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 20:18:17.10
#11の遮光ガラスだと濃すぎる場合、#9辺りで様子を見るのが妥当?
643:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 00:44:49.21
揚げ物するのとどっちが熱いでしょうかね
644:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 08:04:45.83
>>642
9でいいと思うよ
645: 【北電 70.0 %】
12/03/18 10:19:14.18
#10は試さないの?
俺は半自動は#10で手棒は#8使ってたけど、最近手棒が眩しく感じて#9にした。
外で手棒焚くときは#8だけどね。
646:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 14:03:19.52
ありがとう。#9を買ってみる。
647:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 14:36:52.09
今どき液晶使わない時代遅れのアホが戯れていると聞いて
648:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 14:39:54.55
イクラのIS-H120WEHが8800円の5%引きで売っているんだけど玩具程度には使える?
200V行けるんで期待してるんだ
ただ、直流式しか使ったことが無いんでちょっと心配
649:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 21:25:44.28
液晶安くなったね。
650:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 13:06:30.93
>>647
一応手持ちのだが自動遮光はもってる
651:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 13:38:03.79
金環日食の観察に使えるかな
652:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 00:41:14.59 Qcs9VMTG
旦那~、HCで12φの丸鋼見てきたんですが
コレみんな微妙にうねってるんでやんすね。
旦那方は加工前にどうやって真っ直ぐにしてるんでやんすか?
653:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 09:01:32.89
我々、板金屋レベルだと、丸棒だろうが、アングル、FB(幅広い側)
何でも、金床で馬二つ並べて、プラスチックハンマーや
ナラシハンマーで通り出す位かなー。
654: 【北電 76.4 %】
12/03/20 15:06:04.81
>>653
ナラシハンマーってのは銅のハンマーの事?
655:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 20:11:10.72
>>653
ほらみろ!
そんな品名使うから...
656:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 08:32:40.61 +hoTzvJH
アーキュリー160って家庭の200Vでも容量足りる?
後きれいに溶接しようとしたらやっぱりガスはいる?
657:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 08:53:20.76
ルナⅡの使い勝手どう?
送り調整だけと聞いたんだけど…
電圧は耐雷トランス(200V-100Vのダウンでタップが多いため、かなり可変できる)で
配線は直前まで200Vで引いて機器直前で耐雷トランスで任意の電圧吐かせる予定。
658:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 08:57:53.71
耐雷は単なる余り機材としてうちにある奴なので。単にダウントランスとして使うだけ。
容量でかいし。
659:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 09:20:52.31
>>657
100V10Aコンセントからの使用環境だけど、鉄の溶接ならかなり使い勝手いいよ
ただステンレス溶接は10Aだと使い物にならなかった
660:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 09:48:39.55
>>659
㌧
とりあえず今度買って試してみる。
661:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 10:31:00.10
今度ステンレスを溶接するんですが、気をつけることやコツなんてありますか?
662:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 13:50:39.00
ルナⅡだけでなくノンワイヤー半自動は仕上がりが汚ない
スパッタが多過ぎて取り除くのが大変
手棒の方が綺麗に仕上がる
663:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 16:32:13.36
ん?
直流アークのIMAX60も薄板対応ってあるな。
薄板といえば半自動というイメージでルナⅡ買おうとしてたけど、どう?
相手は0.8mmと1.2mm。
…会社で使ってた頃はあの変圧器のハンドル回すのめんどくさくて、電流絞ったことないんだ…
で、簡単な半自動でやってた。
664:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 17:45:49.80
薄板って1mmまでなら手棒で十分出来るのでノンガス半自動は使わなくなった
要は、材料の固定方法や溶接姿勢に問題があったり、かぶるお面の液晶を使うだけでもピンポイントでアークが出来るので上達したように感じる
簡単そうに見える半自動だが実際は薄板はかなり練習しないと難しい
665:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 18:19:14.55
丸棒と丸棒を(共に10mm径)接合する際、接続部を円錐状に開先をとり先端ルート面1-2mm程度
を確保すればよいでしょうか?。
ただ、当方TIGで160Aまでしか出力できません。10mm丸棒を深部まで溶け込みさすのはむずかしいでしょうか。、
666:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 18:38:32.50
お、書き忘れでした。丸棒は軟鋼。溶接機はTIGは200V環境下です
667:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 19:17:35.89
URLリンク(www.uedakanamono.co.jp)
これMIG/MAG対応だよ
実際にはTelwinのBimax 132 turboってやつ
668:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 23:51:20.10
>>664
俺も薄板(フェンダーパネル)突き合わせでつないでた時はCO2半自動で点付けを繰り返してやってた。
ノンガスだとスラグ除去毎回だし、じゃあノンガスだと意味ないかぁ。
669:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 00:13:48.49
>>667
URLリンク(www.telwin.com)
スズキッドのは100V特注仕様か。本来は230V機なんだな。
670:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 01:01:03.18
交流溶接機ってアークスタートが必須だけど、直流はなんの手間も無くスタートするんだな
交流買う予定だったけど直流が欲しくなった
671:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 20:51:45.42
溶接を諦めさせるにはいい商品だ<交流アーク溶接機
672:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 19:20:01.48 Vz+/QKR2
>>671
いや、交流アーク溶接機は溶接が上達する為の登竜門
交流アーク溶接機を使いこなせればかなりの腕になっているかも
自分はブルーアーク120(レッドゴー120の前の型)で低電圧ではなく普通の溶接棒を使っている
673:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 20:10:15.45 owujZGni
低電圧用溶接棒と普通のでは値段が違うから、慣れたら
普通のやつが経済的で良いよな。
でも、軟鋼用のやつじゃないとキツイかも。
120A級の溶接機で神鋼のゼロード、B系の2.6mmは焚いたけど、
LB-52やHF350はやったことが無い。
674:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 21:56:44.51 Vz+/QKR2
自分は3.2mmまでの薄板がほとんどだから普通の2mm軟鋼用を使う
溶接棒の1.4とか1.6mmは低電圧用を使うが細い溶接棒は結構難しい
1mm厚の軟鋼なら仮付けだけ1.6mmの低電圧溶接棒、後は2mmの普通溶接棒で手早くすます
675:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 00:34:09.91
>>672
>普通の溶接棒を使っている
旦那~、使った感じ、低電圧用との違いを聞かせておくんなさいやし。
676:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 05:34:24.37 trSkUUSg
>>675
低電圧用と普通のはたいして変わらんけど
低電圧用
1 アークスタートしやすい
2 溶接中にアークが切れにくい
3 溶接棒の値段が高い
4 100Vでも使える
200Vで使っているので、使いやすさはさほど差はないが、溶接棒の値段で普通のを使う
677:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 05:37:56.03
>>676
あ・・200Vで使用やんすか
678:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 21:08:36.91
100Vなら低電圧用以外選択肢はないと思うよ
679:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 21:41:32.71
うーん 溶接って綺麗さや溶け込み(≒強度)大事にされるしその程度問題次第では違ってきちゃうけど
俺は普通の軟鋼用2.0ミリ溶接棒を100Vで使ってて普通に溶接してしっかりくっつけるのは出来るな。
最初低電圧用棒使ってて高いから試しに普通の使ってみたらアークスタートが少し難しい以外特に大差ないような
捨て金でアークスタートすれば難しくないしからやれば後は別にアークが途切れる事もなくて
真っ直ぐな溶接ならビードしっかり繋がってるし強度も十分(衝撃とか加わったら他の部分が負けた)
1.2-2.0ミリ厚位の薄めのしかやらないから溶け込ますパワーがいらないだけかもしれない。
レッドゴー120みたいな安物で100V、トランス無し(概観同じような感じだけど色とか細部が僅かに違う)
平面は楽なんだけど円筒部分溶接とかビードが綺麗に整わないなぁ、機材や環境じゃなくて腕がまず駄目なんだろうな
680:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 22:24:11.99
もしかして薄物って200Vの方が向いてる?
100Vでアークと飛ぶようにすると母材が溶ける落ちるし、母材が溶け落ちないように電流落とすとアークが飛ばない・・・単に下手糞なんだろうけど
681:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 22:24:27.45
パイプみたいな丸い物の溶接は回転治具を使う(作る)といいよ
治具を作るくらい溶接出来るんだからたやすいよね
682:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 22:34:32.03
>>681
あ、なーるほど、それなら常時溶接したい部分上にできるのね
参考になりました
683:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 22:38:27.62 trSkUUSg
>>680
自分は全て200Vでやっている
薄板はアークの熱を逃がしにくいので溶け落ちやすいだけ
100Vでも溶接出来るけど細い溶接棒は溶け落ちやすいように感じる
1mm厚なら2mmの溶接棒で捨て板でアークスタートさせ溶接棒を焼いて(暖めて)すぐに溶接を始めれば大丈夫
溶接棒をスーッと動かすのがコツ
684:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 22:40:03.22
このスレの>>588のページでも出てたけど
薄物は強めの電流でく軽く手早く双方くっつけないと片方だけ熱上がって溶け落ちやすいね
俺はうまくないからそういうのしないと薄物穴あきまくるw
そうすると100Vでも1.0-1.2ミリまでなんとか・・
685:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 22:46:07.61 j70dVr+1
薄物するなら、安物半自動のほうが良い仕事をすると思う。
686:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 22:57:29.68
慣れの問題だと思う
半自動も溶棒も薄物相手は手ごわい
687:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 23:27:24.15
100Vっていってもコンセントの位置で電圧が全く違うし
688:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 23:29:28.36
溶接機って大は小を兼ねると思っていたけど違うん?
ホムセンのデモで安物100V機はそれなりにアークが飛んでいたけど
大容量100V機はうんともすんとも言わなかった
689:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/06 13:02:56.85
レッドゴー120を家庭内コンセント100Vで使用してます
鉄では低電圧溶棒1.4/1.6mmを使いだいぶ上手くできるようになりました。
で、そろそろステンレスと思いいざやってみると全く上手く行きません。
1.4mmで初めのアークをねらいチロチロやってると、母材にピトッとくっついて離そうと思っても離れず溶棒が真っ赤になってダメになる、を繰り返してます。
レッドゴー本体の調整を20Aから徐々に上げていっても結果は変わりませんでした。
クルマ用ステンレスマフラーのステーが破断してその補修を試みているのですが、とりあえずでも破断した部分をくっつけることが必要だったので鉄用の溶棒で盛り盛りにしたところ、何とかくっついているようです。
家庭用溶接機レッドゴー120での溶接で、ステンレス特有の特性や小技などありましたら教えて欲しいです。
溶棒が真っ赤になってダメになるのは何が原因なのでしょうか?
ステンレス溶接に鉄用の溶棒を使用して何か問題は出るのでしょうか?すぐにはがれてしまう?
ステンレスって難しいのですかねえ
690:689
12/04/06 15:50:02.50
↑
ステンレス溶接でステンレス溶棒を使ってるのですが、上手く行かないというお話です。
鉄用の溶棒ですとステンレス母材相手でも鉄母材とあまり変わりなくできています。
こつなどありましたら教えてください。
691:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/06 18:25:32.36
レッドゴー120(100V使用)でキッチンの食器洗い籠(ステンレス)を溶接をしたが、
プレヒートさえしっかりやれば、それほど鉄との違いは感じなかったな。
むしろステンレスの方がきれいなビードになって、やってて面白かった記憶が。
プレヒートが充分じゃないいんじゃないだろうか?
692:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 01:12:28.78
ヤフオクでTIG・アーク・プラズマ切断 マルチ溶接機なんたらってのを落としてみた
200Vでプラズマ切断・・2tの平鉄5cm切ったところでアークが飛ばなくなった。
初期不良対応だったので交換してもらった、届いて200Vは怖いので100Vで
切断、TIG、棒溶接すべて試してみたが1週間たった今もなんとか稼働中、
特にTIGは感動ものでスパッタは全く出ないしアークも簡単に出る、
ただいつ壊れるのか心配、遊びでつかうならいいが趣味でずっと使いたいのなら
やっぱ国産かな
693:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 09:35:16.37
>>692
俺もtig未経験で興味あるんだけど、これは面白そうだね。
中国製でも長く使えると良いね。
694:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 09:50:30.04
それっぽいのぐぐったらコンプレッサ込で激安だったのにワラタ
耐久性だけが心配だな
695:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 12:56:14.04
使用率についてご質問
例えば使用率50パーセントの溶接機の使い方だと、五分使用して五分休ませてとなるのですが、この五分休ませるには電源落とさないとダメなの?_
アーク発生させてなければ休ませてることにならない?
696:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 15:33:17.88
>>695
南極へ引っ越せば100%でもおk
697:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 16:11:31.22
くそつまんねえな。お前の人生に似て。
698:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 17:17:03.09
>>696
それマジ?
699:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 02:16:01.37
向学のために聞かせてください。
シールドガスを出さずに溶接してしまった場合というのは
見た目ですぐにわかるものなのでしょうか?
また、ガスの供給はトリガの動きと連動するのでしょうか?
700:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 05:36:18.07
>>699
ネタ?ガスが無いとまともに溶接できない。
少し調べれば分かるはず。何のための向学?
701:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 07:45:39.73
脊髄反射
702:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 19:37:54.40
>>699
ガスが必要なワイヤでガス無しで溶接すれば、ブローって言う「す」の入った状態になって溶接不良になる。
ガスが無くても使えるノンガスワイヤなら、スパッタは多めだけど普通に溶接できる。
ガスの供給云々は自分でやって確認して。今ならホームセンターなんかで試し溶接できるでしょ?
703:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 05:32:20.29
手元に窒素ガス発生器があるのだが、直流アークしか持って無い。
窒素ガスでも可能なら半自動買おうかと思うのだが、どうだろう?
704:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 22:32:09.76
>>703
URLリンク(bit.ly)
↑によると
「窒素」は無色・無味・無臭のガスで、空気の約78%を占めており、比重は0・97(空気=1)で沸点は-196度。たんぱく質やアンモニアなどの窒素化合物として、自然界にたくさん存在しており、常温では化学的に不活性で、他の物と化合することはない。
工業的には、空気を冷却することにより酸素、アルゴンなどとともに分離・精製して製造されている。半導体や金属化合物などの製造雰囲気ガスとしての利用は幅広い。
個人的には炭酸なんかと混合して使うのを聞いたことがあるけど、見たことは無い。
705:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 12:15:41.67
窒素はバックシールドで使う事はあるが、トーチ側では使えない
706:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 09:56:58.58
あーヘリウム飽和潜水みたいなモンなのかな?
707:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 21:34:25.52
金環日食を見ようと思っているのですが観測には何番くらいのガラスがいいんでしょうか?
708:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 20:15:32.83
>>707
金環日食かわからんが、過去の日食時に俺は半自動で10番使ってるので10番で見た。
8番とかでも普通に見れると思う。
709:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 23:10:02.77
専用メガネとかバカげたもん売ってるなとは思ってたものの
なんかいいもの無いかなと考えていたが、溶接面で見ればいいのか!
710:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 23:47:38.24
全面マスクを装着して 街中を練り歩け!!
711:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 19:03:59.01 eWWBUDYz
民主党の政権交代直前に、面を使って見たわ
忘れたけど太陽が欠けたよな
3年後、民主党の終わりの時期だな。
民主党になってから途端に仕事が減ったが、これで景気回復するだろう。
太陽と月は、ツキを変えるようだ。
712:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 00:29:43.37
>>710
液晶式自動遮光でスタンバッってるオレがいる
713:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 02:15:03.90
金環食になると面マスクを装着した人が町中にあふれ人々を混乱に落とし入れる
街をさまよう面マスク人
処刑人のような溶接エプロンとグローブを装着し手には溶接棒
これは太陽神の呪いに違いないと社会問題に発展
714:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 06:45:32.43
しかし悲しいかなケーブルが届く範囲しか動きまわれず、すぐに親方に怒られてそそくさと帰ってゆくのであった
715:???
12/05/16 17:16:56.52 XhAFW3ml
SMAPに面マスク着けて歌わせろ
716:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 18:45:06.72
>>714
なんか嫌な言い方だなw
717:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 19:52:02.20
マスク姿の俺を見て娘(3歳)が泣いて逃げ出した
俺も泣いた
718:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 21:54:00.02 LSIqB1p/
機械が溶接してくれてそれを取り出したりセットしたりする仕事した事ある人いますか?
719:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 01:08:34.28
>>717
そんなんで良く親がつとまるな。
720:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 01:41:53.52
話は飛ぶが、
溶接用のメガネを持っているなら、それで日食観測ができるそうだ。
品質的には問題ないんだって。
721:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 20:02:30.85 iLitbX9T
イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
722:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 20:36:04.76 9/kmeiSk
>>720
そうだよ。何年か前に溶接の面を貸してくれと言われたことがある。
面倒なのでホームセンターに行って遮光ガラスの濃いのと薄いのを
買って、紙工作でお面を作ってガラスを付けたら?って言っといた。
723:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 02:07:37.73
・・・ いやあの、今その話をしていた流れだったのだが。。。
724:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 10:02:53.87 H+e6YH/d
せっかく有給取ったのに寝坊しそう
725:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:03:03.52
溶接用の色ガラスでもガス用のはヤバそう
アーク用の#10ぐらいのがいいんじゃあるまいか
726:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:15:37.50 oFh9h+q7
前の日蝕の時#10#8でみたけど#10は暗くてあまり見えなかった、#8はちょうどいい感じだったぞ
727:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:47:16.74
試しに#11で昼間の太陽見てみたが・・・・厳しかった
サングラスかけて溶接麺かぶるようかな
728:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 14:54:11.16 kKe/hySX
726だが遮光度13以上で観ろとラジオで言ってた
皆さんすみません
729:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 06:08:18.28
ウチの遮光レンズは#9だったorz
2枚重ねで見るつもりだが、神奈川では雲が多そう……
730:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 07:07:39.99
今起きてみたら、今日が日食の日で時間調べたら今じゃねーか
で安物のセットの溶接面でみたみたら眼も痛くないしよく見えるし
全然眼痛くなかった、蛍光灯見つめる方が眼痛いわw
東京で薄曇りだけど一応見えるな
731:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 07:25:56.13
ふはははは 見える! 見えるぞぉ!!
何故か溶接面をかぶった私からは公園に集まった皆さんは離れていくがな!
732:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 07:26:27.66
↑すまんなんか文章語被ってた そして東京は一番大事な時に曇りまくりで終了w
733:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 07:48:47.24
遮光度11でばっちり見えた
734:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 08:05:07.43
@神奈川
雲の切れ目から時々見えた
周りが暗くなるのかと思ったら、そうでもないんだね
735:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 08:06:49.34
最終的には完全日食時は雲がちょうど良いフィルターになって肉眼で見るのが一番良かったというオチ@池袋
しっかし太陽のエネルギーってホント凄いんだな
736:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 08:34:52.90
結局#11+#5で見たぜ
737:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 19:22:05.71
#10と自分の車のスモーク越しで見た
雲一つない天気だったからよく見れたよ
岩手だから丸い金冠月食には成らんかったがw
738:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 22:37:14.27
俺も#11で見たよ。
俺が見てたらみんな寄ってきて、隣の職場の俺が密かに好いている人妻さんにも見せてやった。
これで一歩前進だ。
739:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 03:49:39.08
URLリンク(www.age2.tv)
740:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 09:33:44.36
かわいいなおいw
741:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 12:43:34.62
なんかの写真コンクールにだしたらどうだろうか?
なんとか新聞とか。
で溶接面がプラスチックでないのが個人的に何故かうれしい。
742:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 13:06:46.19
しかも使い込んでいる面だし
743:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 14:42:19.82
>>739
わろたw
かわいすぎてw
744:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 17:58:21.98
>>739
無骨な溶接面に幼児二人なかよく日食観測か
いいなこれw
745:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 20:25:48.48
自動遮光面はダメだった。
746:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 21:33:28.33
いい画だけどナンバーは消しとけ
変な輩が居る2chってこと忘れんなよ
747:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 04:30:51.29
____
/ __\
____ . |「: 「 _・_・_・_∧
/ __\ V/ |:[【__]∧
. |「: 「 _・_・_・_∧ .. V/:└━‐ror┘ :〉
V/ |:[【__]∧ /V/:...|.|_.∧
.. V/:└━‐ror┘ :〉 八/\_____(7⌒)' \
/V/:...|.|_.∧ ∨ \「\_ノ}=- }
八/\_____(7⌒)' \ { /「{{ 人 リ
∨ \「\_ノ}=- } トミ ヽ\/│{レミ_}
{ /「{{ 人 リ ∨≧=‐≦ |o| f勺
トミ ヽ\/│{レミ_} ∨ || || |o| /
∨≧=‐≦ |o| f勺 | |L二|| |/L/|
| ||ー‐l| |o| lL|| ー┬─┬匕゙::::|
∨ || || |o| / | ::::::/ }::::::::|
| |L二|| |/L/| {::::::::| }二7
ー┬─┬匕゙::::| マ二} {--リ
| ::::::/ }::::::::| {.___) {___ノ
,'::::::::} {:::::::リ
{::::::::| }二7
マ二} {--リ
{.___) {___ノ
748:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 06:13:30.22
AAにすんなよwwww
749:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 06:34:44.98
ライブドアのニュース欄に載ってるぞw
750:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 13:11:08.33
>>745
遅延タイマーをMAXにしてライターで起動、これでいけた
751:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 13:12:45.81
まともに見たら目が痛いブスとかにこのAAは使える
752:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 18:10:54.08
神々しすぎてまともにみれないわ~ とか使えそう
753:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 18:12:08.12
あとリア充が眩しいとか
754:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 19:18:26.90
俺はハゲの社長に面使ったら、怒られた。
755:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 22:00:32.65
4月より5月の方が電気代が高かった。なんでだ?と思い、よく考えてみたら
自宅で溶接をしまくったのだった。
756:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 00:40:39.85 qMSTBi6v
r'´/⌒ヽ
l!! | :::::: | ,rf/⌒ヽ
ノil ヽ. ||ノ ノlil | :::::: |
( }つと ノノ ヽ. ||ノ
丿__ゝ ( }つと
| l | し─J
し' J
757:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 14:40:52.59
なんか怖い
758:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 20:27:15.06
買ったばかりのGAW150。
ここ2~3日外に出しておいたら、もう20年も使ってるような朽ちた外装になってて死にたくなった。
研削した大量の鉄粉が乗ってて、それがにわか雨でさび付いて塗装面に張り付いてしまったからだが、
なんとか綺麗に取る方法はないものか・・・
759:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 20:58:10.45
車用の鉄粉除去剤じゃだめ?
760:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 17:07:25.85 w5h9VMx3
フロントガラスがザラザラになったこともあったなあ
もとに戻すのは相当頑張らないと無理かな
761:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 19:28:13.19
>>758
ベビーサンダーにカップブラシ付けて取れば良いんじゃない?
その後要全塗になるけど。
762:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 22:28:42.33 PT2vlEG7
>>758
そりゃ、あんたが悪い。
763:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 08:38:12.59 Q7+jzWes
ダイヘンの半自動のチップとノズル注文したら、タイの洪水で部品が無いんだと
764:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 08:47:39.67 tiH43EPH
でもヤフオクで売ってる不思議
765:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 10:10:28.89
>>763
トーキンDタイプってもう無いんだっけ?
って本家ダイヘンが在庫無いなら、トーキンも無いかな?
766:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 12:23:51.88 1oB3x4vA
763だけど
代わりにパナソニックのが使えますよと持ってきてくれたが、
デザインが嫌いだから断った。
代用はいくらでもある
ガス屋の営業が巡回してきたので在庫あったけどお付き合いで注文したんだ
767:名無し
12/06/11 13:46:29.80 5PNmM1my
ここの懸賞、
試しにやってみたら見事大当たり!
百 万 円 当てちゃいました!
今なら高確率らしいです。
携帯サイトです。ぜひやってみて。
⇒ URLリンク(goo.gl)
768:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 21:54:44.36
最近は短縮使うのかw
769:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 22:35:11.54 aSDN73u4
プラズマカッターのトーチだけ買ってTIGに繋いでコンプレッサーから空気送り込んで
試しに切ってみたら意外と切れるもんだな
もっと早く気付けば良かった
770:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 08:55:58.36
>>769
やっぱりそうか!
そうじゃないかと思ってたが、酸素で切ってた。
オレもやってみよう。
771:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/24 19:36:14.78 yhm1nKFE
IMAX60買おうかな・・・。
772:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/24 20:31:15.05 9nxZAenP
買ってから書き込めこの野郎
773:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/24 20:57:58.14 yhm1nKFE
アーキュリーの80なら持ってる。
774:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/30 00:54:03.09 ywEJJ086
この手のハンディタイプのスポット溶接機ってどのくらいの板厚迄いけるものなの?
スポット溶接機
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
775:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/30 09:39:43.85
>>774
似たようなハンディスポット持ってるけど、ボンデt1.6同士なら普通にいける。
スペック的にはt2.5(多分無処理鋼板)×2はOKらしいけどね。
776:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 23:23:52.36
プラズマ切断機に関することってここで良いのかな?
手作業で鉄板切るのがダルいので欲しいんだけどグラインダと比べて騒音が気になる・・
持ってる人どんな感じなんでしょう
コンプレッサの騒音しか気にならない感じなのかな
777:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 09:56:32.14
>>776
思っているとおりな感じ。
コンプレッサの騒音とエアガンの吹き出し音だけどね。
それよか結構火花が飛ぶけど問題ない?
まあグラインダで作業出来てるんだから問題ないんだろうけど。
778:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 11:39:56.19
>>776
プラズマ切断機って、スズキッドも出してるが、
これですか。
URLリンク(www.suzukid.co.jp)
安くても十万円以上は、するし、コンプレッサーも必要だし。
新ダイワなんか、内蔵コンプレッサーだと何十万もするらしい。
切断砥石より、プラズマのほうが、曲線切りや複雑な切断は
可能だけど。
切断材質や板厚も視野に入れて機種選定しないと、高い買い物だし。
779:776
12/08/06 20:42:22.38
皆さん助言ありがとうございます。
プラズマ切断機は中華の3万以下の物です
コンプレッサも良い奴を持ってるんで何とかなりそうな感じです
ワークは1.6から厚くても3mmぐらいの鉄板ですので
火花やブレーカー容量、切断面処理も問題ないんじゃないかなって感じです。
780:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 00:01:24.02
>>779
ガスとかジグソーとかの選択肢も、
ジグソーは五月蝿いけど
781: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 79.2 %】
12/08/07 18:32:44.91
>>779
道具の話じゃなくなるけど、近所に金属加工の工場あるならシャーリング貸してもらうのが一番楽だよ。
剪断が嫌じゃなけりゃ、t=12mmぐらいまでは大丈夫だしバツンバツン切れるから早いよ。
782:776
12/08/07 23:29:34.44
いやー買っちゃいましたw
他の人のレビュー通り主に圧着端子関係の接合がク●だったので修正しました
エアも殆どいらず火花も殆ど出ない(1tだから?)
後後になっちゃったけど研削や切削系はバンドソーですら五月蝿いんで使えなかったんだ
あとスレチになるけどシャーって12mmも落とせたんだ
783:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 00:10:32.95
>>782
物にもよるわな
12mmは聞いたことが無いけど
あるんだろうね
784:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 09:19:04.24
>>782
因みに用途は何に?アイアンクラフトとかかな。
785: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 85.9 %】
12/08/08 21:35:23.30
>>782,783
なんか勘違いしてる? シャーリングはこんな奴↓。
URLリンク(bit.ly)
たいがい12mmぐらいまで切れると思う。
786:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 22:32:50.86
>>785
その機械でも切断能力6.5mmって書いてあるでしょ。
t12までいけるの、世にはあるのかも知れないけど自分は聞いたことない
787:786
12/08/08 22:37:16.44
ああこっちのはt13までいけるか。
URLリンク(www.amada.co.jp)
788:783
12/08/08 23:42:31.36
>>785
うちの会社のはボロだからな
t3位でもこの世の終わりくらいの音と振動で嫌になる。
そう言えば何ミリまでいけるんだろうか?
t12なんかガスで切るよウチは
789: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 81.1 %】
12/08/09 21:53:01.31
>>786-788
あれそうなの?
俺は鉄骨屋だから12mm切れない奴を見たこと無いよ。
メーカーはアマダに限らないけど、12mm切れないと切ないね。
790:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 19:50:27.31
いつの間にか本職の話題になっててワロタ
本職も溶接屋で職場からアルゴンガス頂戴してる奴とかいるんだろうなぁ
羨ましいわ!
俺は樹脂マシニング屋だから職場に溶接機すら無いと言う・・
791:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/18 18:33:33.39 A8611XTH
聴いてください
ビードができないです
ビードらしきものすらできてないです
鉄板に単管立てたのを繋げようとしてます
運棒速度をかなりおそくしても
とけた被覆棒があちこち飛び散るのか
スラグを取るとぜんぜんついてなくて
水滴みたいにチョンチョンとついてるだけという・・
アンペア低いのって原因たりえますか?
母材薄いから低くしてある
792: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 80.6 %】
12/08/18 20:17:12.02
>>791
確かに電流が低いね。
連続じゃなくて良いから、電流大きくしてジューッって少しずつ盛ってみたら?
スパークさせて母材が溶け落ちる前に、アーク切る感じ(とりあえず2~3秒スパークさせて切る)だね。
スパークさせてアーク切るを繰り返して、ジューッジューッて感じで盛れば良いんじゃないかな。
この繰り返しをリズミカルに出来るようになれば良いね。
それで溶け落ちの感覚とかわかれば、少し長めに付けてみたりウィービングしてみたりすれば良い。
793:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/18 21:08:27.06 A8611XTH
>>792 ありがとう
助言実践してみる
ついでにも一つ質問よければおねがいします
薄い母材板と厚い母材板でT字溶接の時は
なるべく接合部に棒先もってきたいけど
薄い方が穴あく。
その対策が知りたいです
棒角度を変えるのとかすこし薄いほうから
離すとかはありですか?
794:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/18 22:13:16.58 14gffzEH
>>791 まさか?と思いますが、単管ってホームセンター等で売られている足場用の単管ですか?
そうだとしたら表面のメッキが溶接の熱で酸化して邪魔をしている可能性があります。
いわゆる白メッキ系のパイプではよくある事です。
対策としては、熱影響の及ぶ範囲のメッキを完璧に削り取ってやる事です。
溶接の要領としては、肉厚の厚い方からアークを飛ばし溶融池が出来たら肉厚の薄い方に棒を寄せて穴が開く寸前に戻す。
これを繰り返せば(ウイービング)そこそこな溶接になると思います。
因みに完全な溶接には肉厚1ミリにつき50A位の電流が必要ですよ。
795:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 10:17:50.84
メッキははがさないとダメだね。
よしんば大きい電気で付けたように見えても、溶けこんでなかったりするからね。
もし単管取り付けで単管が雨ざらしになるような場面なら、
水逃げのスリット入れて置くことををお薦めするよ。
ジャンとかサンダーで軽く切り込み入れて、そこだけ溶接しないようにすればOK。
796:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 10:25:37.92 dcBfntdG
>>794 thx
肉厚母材寄りにしたらうまくいきました
メッキはがりがり削ってるんで問題ないです
1mmにつき50Aって1mm厚の母材に50A設定が普通ってことですか?
それとも2,3cm厚の母材を溶接するときにってことですか?
797:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 13:35:58.79 BXXqYBlm
>>796 自分が溶接するとしたら 1ミリ厚の鉄板どうしの突き合わせ裏波溶接なら75A位 Tの隅肉溶接なら50A位で始める。
物の大きさや形で微調整します。
電流を変える前にアーク長を長くしたり一旦止めたり…。
頑張って下さい。
798:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 18:55:36.24
いちおつ。ぽにてなんちゃら。
799:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/26 18:34:28.13
ガス溶接機で、こんなものがありますが
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これって、使えますか?
800:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/26 19:15:10.88 V/B/FBvJ
アセチレンじゃなくてアセトンが入ってるんだ
下手したらFRPも切れそうだな
801:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/27 22:08:39.10
>>799
何に使うのか知らんけど、切断ならLPGと酸素でやるくらいだから使えるね。
だけどこんなちょっとでこんな値段払うんなら、普通のアセチレンと酸素頼んだ方が安いよ。
俺の地域ではアセチレン(41L)9000~10000円くらい
酸素(7立米)が3000~5000円くらいでリース出来るよ。
これにガスホース・ゲージ・吹管とか揃えないとならないけど、リース+道具で同じくらいの金額だよ。
一度揃えればしばらく使えるし、ガスの量がまるで違うからその方が良いと思う。
802:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 20:55:01.20
いや、値段の問題じゃ無いんじゃない?
これって冷媒の銅管ロウ付け用でしょ
あちこちの現場に移動する冷媒屋が1本60キロもするような酸素とアセチレン持ち運ぶのは大変じゃん
単価よりも携帯性のほうが重要な業種もあるんだよ
だいたい切断用途じゃ酸素が小さすぎるよ
すぐに無くなっちゃう
で、これが使えるかどうかなんだけどそれはわからん
市販のカセットボンベが使えるのならアリだと思うけど専用のガスだとどうなんだろう
売れなくてガスの取り扱いが無くなったら結局小さなアセチレンを乗せることになる
ちょっとだけ軽いっていうだけでこれを買うのはどうなのかなぁ
803:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 11:21:00.28
TIG溶接機を自作したいと思っています
回路はどんな回路方式があるのでしょうか?
知ってる人いたらよろしく
804:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 12:24:27.77
>>803
ゆーとくけど、おれはよく知らんよ
URLリンク(www.thompdale.com)
805:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 05:50:52.25
自動車用バッテリー×3でアーク溶接やってるんですが
この時何アンペア位流れてるんでしょうか?
806:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 17:14:27.97
測るか計算しないと分からないんじゃね?
そのまえにバッテリーが何なのかも分からんしw
807:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 11:11:09.86
保守
808:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 20:34:55.88 cy4vldKY
ご指導ください
ホームセンターで装飾用オールステンレスパイプ(32Φ、肉厚1mm?、材質SS304)
を電気溶接で加工目的で購入しました。
パイプに貼られているシールには(溶接はできません)と記載されています。
ホームセンターに何故できないのか問い合わせをしましたが、明快な解答がありません。
何か理由があるのでしょうか?
809:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 20:39:48.66 0xW1gkMQ
高温で水分は飛んでしけった
溶接棒でも変わらなくはないですか
突然ですみません
810:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 20:59:10.36 fvkIcJVq
>>808
メーカーに問い合わせなさいな。
メッキがしてあるとかそんな話でしょう。
>>809
とりあえず、テスト溶接して使えるか確認してみ。
811:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 21:33:00.30
買ったんだったら自分でテストピース作ってやってみればいいだろ
こんなところに書き込む暇があったらやればすぐ答えが自分の目の前に現れるだろうが
812:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 22:47:06.28 cy4vldKY
>>811
ごもっともです。
>>810
溶接できないと表示している理由はメーカーに聞くべきですね。
813:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 09:56:33.69
>>808
多分、ステンレスの巻きパイプだと、思います。
芯は、鉄のパイプにステンレスの薄板が巻かれてるものだと
思います。
814:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 17:25:40.97
オールステンレスって書いてあるだろ
815:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 04:09:51.61
ティグなら普通に溶接出来るよ
素人が手溶接では難しい厚みってことじゃないの?
816:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 19:26:48.94
>>808
オールステンパイプのその表示なら自分も見た。
強度的なことで後でガタガタ言われたら困るのでメーカーとしては禁止にしておくんだろ、
とオレは勝手に判断した。
もちろん普通に溶接した。
817:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 01:06:27.67 FymDuag4
RILAND のtigってどうかな?
818:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 19:38:41.73
俺もオールステンとして買って溶接したら、薄いsus材が剥がれて詐欺じゃん!って思ったことあった。
磁石で確認せにゃあイカンね
819:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 17:16:27.60
ステンレス巻きパイプの方が真円度がいいとか、直径が僅かに大きい
とかあるからね。
用途によって選ぶべし
820:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 11:08:29.91
あの、デカイ溶接機がなくても溶接する方法ないですか?
ちょっと鉄棒をくっつけるくらいです。ハンダ付けだと全然弱くてお話にならないし。
821:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 11:43:13.09
>>820
小さい溶接機もあるよ。
これはアルミは出来ないけど、鉄もステンもOK
URLリンク(yousetukizai.com)
822:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 15:40:10.82
…いいお値段ですね。
823:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 20:00:26.49
ガハハ、清水の舞台で寝小便垂れた貴公ならば買えるはずじゃ
824:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 20:32:16.87
小さい物を探してるんだろ
ありがとうくらい言えんのか
825:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 20:40:54.72
ありがとぉーってつたえたくてぇー
826:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 22:05:52.63
>>824
性格悪
827:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 01:13:21.99 W1u4wUuL
>>821
トーチで溶接した方がよくね
高いわ
828:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 07:38:24.31
普通に手溶接機100/200兼用のレッドゴーでいいんでないか?
100Vだと線香花火程度で使えないが、200Vでクワとか溶接して何ら問題ない。
829:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 23:11:26.61
100Vでもなんとか、いけるぞ。
φ1.2やφ1.4orφ1.6ぐらいまでなら
なんとかなるぞ。
830:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 11:48:40.72
100Vでもインバーターのやつならまぁまぁ使えるよね。
抵抗のやつは上級者じゃないとまともに使えない。
初心者が一番安物の100V抵抗のやつで始めるから挫折して、溶接は
敷居が高いと思い込んでしまう。
831:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 12:48:54.94
100Vならインバーターだね。
会社のハンディタイプ借りて50㍉2.3厚の角パイプ溶接して車庫を作った事あるから
832:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 12:56:37.83
100V抵抗タイプってレッドゴーとかの100Vモードとかもそうだよね
確かに最初はアーク持続させるというか発生させるのが難しかったけど
必要で使ってれば慣れるというかそんな難しいものでもないや
ただ一個か二個のものだけいきなりやろうと思うと無理があるし建築系の厚いものは厳しそう
バイクとか自転車やる程度なら一般用2.0φ棒も意外と普通に使えるし慣れれば安くて良い感じ
833:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/08 12:10:37.03 biDxHdlh
だいぶ昔にDAIDEN Fancy 200 FPを使っていたのですが、現在、同スペックの
後継機って無いのでしょうか?
比較的低電流で、足踏みスイッチと瞬間的な溶接がとても重宝したのですが。
834:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 07:39:18.66
100ボルトの溶接機(アーキュリールナ2)購入予定ですが昇圧トランス使って昇圧させた場合、コンセントの負担って考えた方が良いでしょうか?
エアコンなどの専用線を使う予定です。
835:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 14:50:02.37
昇圧するんなら200Vのヤツ買えば?
っていうか、なんでノンガス半自動?
何がしたい?
836:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 15:17:42.67 xhOkb7AS
ナショジオでアウディーの工場でアルミの半自動溶接してる人の液晶面に、
腰に付けた電動ファンから溶接面に送風されるシステムのを付けていた。
俺が思い願ってたやつだと思い検索したが、日本製のは良いのが無い
あれはドイツ製だな
あれほしいな
3Mでも出してるみたいだが16万円ぐらいする
高すぎ
送風されないと鼻糞が真っ黒になるんだよな
837:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 15:19:27.18 xhOkb7AS
URLリンク(www.mmm.co.jp)
もっと簡易的で良いから安いのがないかな?
838:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 21:38:33.53
こんなのどう?
URLリンク(www.sub-find.com)
839:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 10:13:19.01
>>838
あぁ、これなら浮上に時間かけたり、上がってからチャンバーで何時間も
過ごす必要がないから・・・って
840:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 20:05:01.14 bwhrG/dq
眺めてるだけで寿命が10年くらい縮まったわ
オイラはもう手遅れそうだが若いやつには使わせんとダメだなあ・・・
841:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 23:49:53.16
手棒であれば溶接する所と面の間に扇風機の風をあててやってたけどTIGや半自動は無理やな
842:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 10:16:56.54
ただ・・・ 若いというだけで・・・わしより長く生きるなど・・・許せぬ・・・
843:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 13:06:40.12 dsVEL++k
>>841
冬は寒くて無理だけど、夏は工場用扇風機回して半自動使ってるよ
TIGは煙でないが、暑いと弱で使うよ
844:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/27 19:52:00.57 pZeNr3nV
最近、中国製の直流インバーター溶接機等が販売されていますが
使っている方等いますか?
どんなもんなんでしょうね。
845:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/27 21:27:29.97 86TyqLCd
所詮、中国クオリティだろう。
中国製のTIG溶接機の分解報告をしてる人がネットいたぞ。
846:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/28 10:52:14.18
ドMな人に需要があるそうです
847:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/28 18:24:08.94 HFHyEStL
>>844
私の持っているものは、中身が非常に雑な作りですぐ壊れそうです。
とりあえず今は動いてますが。
そんなことよりも大問題なのが、電流のツマミを右にいっぱいに回すと200A出る事になってますが。実際に測定してみると最大でも100A位しか出ません。 カタログスペックに偽りありだと 覚悟して買った方がいいです。
848:844
12/12/28 21:13:46.88 t8wDkmzw
みなさん、参考になりました。
ありがとうございました。
849: 【中吉】 【1485円】
13/01/01 23:25:43.95
>>842
当然だろ
オマイのような
老いぼれには明日の命の保証はない
850:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 23:39:05.59 M68uqFqg
キャプタイヤの品番の最後に22って書いてあるのって、導線の面積でしょ?
22だったら、線自体の太さはだいたい何ミリかな?
851:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 08:43:18.99
22SQなのかAWG22なのか・・・
852:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 20:18:58.73
溶接の際、溶接部の後ろで金属板をあてて溶接の炎を遮る当て板のようなものはアルミ板厚さ5ミリでも
問題ないでしょうか?配管銅溶接なのであまり長い時間あてるわけではないです
853:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 04:36:23.85 enQlG+KM
日本語でおk
854:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 21:03:26.91
すいません
回答は日本人の方限定でお願いします
855:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 04:16:05.92
日本語でおk
856:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 07:23:10.71
壁とキャッチボールしてるみたいなもんだな
857:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 02:20:28.89
鏡の前で溶接か..
858:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/07 18:52:38.89
ボイラーの配管溶接してる職人さんが、パイプを回しながら垂直面を刻むように溶接してたんだけど、敢えてそうする意味は何があるのですか?
声かけて聞くには遠くて聞けなかったのですが、状況的には全然下向き溶接でやれる環境でした
859:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 09:05:32.77
たぶん、溶けた物の流れる方向と歪みへの対応
860:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 10:35:55.74
>>858
単純明快に、下手くそだからじゃね?
縦の流し溶接は外見が綺麗なビードが引きやすいだけの話。
下向きに比べて沈み込みや溶け落ちの心配もないし、運棒(トーチ)が雑(下手)でも平均したビードが得られる。
861:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 05:51:17.45
>>859
>>860
なるほど、下向き以外は難易度が高いと思い込んでいましたが、簡単もしくは失敗しにくい場合もあるのですね
862:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 14:36:16.83
>>861
お前も相当に無能だな、簡単だとも失敗しにくいとも書いてないだろ。
見た目に綺麗なビードが比較的引きやすいと言う事だろ。
下向きに較べると溶け込みが浅く成ったりする可能性も有るんだよ。
てか、少しは自分で調べなってww。
URLリンク(way-welding.com)
863:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 18:42:44.50 cqqB1mS3
こういう傲慢なバカがいる職場は最悪
864:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 17:16:33.63
>>863=>>861
865:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 11:00:56.61 DvYosev3
今、アーク溶接機があるのですが、重たくて移動が大変な為に軽いのを買おうと思っています。
候補、アイマックス120・半自動溶接機アーキュリー120 で迷っている。
薄い鉄板の溶接もしたい。
どれが良いか、特徴が分からないから決められない。
電源は動力も来ています。
どちらがお勧めですか?
866:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 12:24:35.49
アーキュリーってのがどんなやつか知らんが、仕事でジャンジャン
溶接作業が有って、かつそれがガスシールド式なら半自動もありかな。
フラックスワイヤーのヤツならお勧めしない。
867:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 12:59:31.55 DvYosev3
溶接は仕事じゃなくて補強したり棚を作ったり、その程度だけれど100m位の移動もあるから。
ガスシールドも良いが、趣味の範囲になるからちょっと大げさになってくるかな。
それに気軽に移動も出来なくなりそう。
そう、考えていたのは扱いが簡単なフラックスワイヤーのヤツだったw
アーク溶接で手頃で安いのを探してみるか。
早く欲しいのだが決まらないで居るw
ずっと検索して考えてる。
868:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 21:09:05.46
手棒アークなら、インバータ式で。
抵抗式のポータブルは話にならん。
869:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 15:52:50.29
>>865
スズキッド スター電器製造
URLリンク(www.suzukid.co.jp)
ここへ、電話して聞いてみれば。
出来れば試運転したいと、要望してみれば。
直販は、してないから押し売りは無いよ。
870:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 20:29:29.83
>>867
趣味っーか、ちょっと修理程度に使うならルナ2でも十分使えるよ。
板厚4mmくらいまでなら。
でも、薄板もやりたいならアーキュリー120のほうが良いと思う。
ルナ2は送りと強さが一個のダイヤルになってるからちと使いづらい。
871:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 00:32:31.40
中華のTIG使っているのですがセリタンの先っぽが線香花火のように丸くなってきます、
何故ですか?、中華だからなら納得ですが技術的なことなら教えて下さい。
872:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 00:23:04.52
【Mig】わくわく溶接ランド【Tig】2スパッタ目
スレリンク(hobby板)l50