総合DIY溶接スレッド3at DIY
総合DIY溶接スレッド3 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 23:56:57.87 J7gAqACL
お願いしやす。明日から溶接デビューします。
40×40のアングルを直角に溶接する場合のカットなんですが
両方45度にカットするURLリンク(www.a-towa.com)のと、
片方だけ40mm切り欠くURLリンク(image.rakuten.co.jp)のは
何か理由があって使い分けるものなのでしょうか?



51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 00:07:26.46
面一に仕上げたいときは自分は45°にカットする。
理由は切り欠くよりも単純で簡単そうだから。
おれ素人だけど。

52:50
11/09/30 00:14:01.64 t2Tgk2N5
>>51
やはり左右対称の方が綺麗に見えますよね

53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 10:22:39.97
45度カットの方が、熱による変形が均一に起こり、
切り欠くだと、片側だけ変形して歪みそうだ。
45度をお勧めする。



54:50
11/09/30 14:20:28.67 t2Tgk2N5
>>53
おおお!なるほど!左右対称だとそういう利点がわるわけですね。
45度でいきます。

3mm厚のアングルなんですが、内側から溶接しても、外側の合わせ部分が埋まる様に
ちゃんと溶け込んで行ってくれるんでしょうか?




55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 14:44:14.57
外側の合わせ部分はあきらめるしかない
まあ殆ど溶かしこまずに盛れるならやってみてもいいけど

56:50
11/09/30 16:55:34.45 t2Tgk2N5
雨降ってデビューし損ねました (T T)
教えてください。

これ見ると上部は外から溶接してますよね。
URLリンク(www.r-toolbox.jp)

枠部分の製作は、はじめに内側から溶接すると思うんですが
基本的に両面が溶接可能な場合は、両面するもんなんでしょうか?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 17:22:18.32
DIYに決まりはないよ。
頑丈にしたかったら溶接出来るところ全面にしてもいいし付けばいいなら点付けでもいい。

自分の溶接する順番は表やったら裏、右やったら左というふうに歪みを防ぐためにはじめに点付けで仮止めする。
まあやってみてゆがませてみたらいいよ。これは溶接する上で避けられないことだからどれくらいどうすれば歪むかを体で覚えるしかない。

58:50
11/09/30 18:24:36.02
>>57
>まあやってみてゆがませてみたらいいよ
ありがとうございます。この言葉を待ってたのかもしれません。
もうとにかくやってみます!

皆様ありがとうございましたm(_ _)m





59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 21:30:34.81
45度でやるならしっかり寸法チェックした方が良いよσ(^_^;)

60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 21:36:03.01
あっ後同じところばかり溶接すると熱がこもって歪みが大きくなるし、スパッタも
取れにくくなるから注意してちょ 上手くいかなくても焦らずね。焦りは怪我を呼ぶんだな(´Д` )

61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 22:19:01.49
>>50
両面付けるのは誰かが言ってる通り強度なんだけど表面平にしたいなら
開先とってそれを埋めるようにして溶接して、ポコッとはみ出た部分だけサンダーで削って仕上げてもOK。
開先取らないで仕上げたら、溶接した意味なくなるから気を付けて。
あと四角に枠組むなら、四角の両対角測ってきっちり四角にすると良いよ。
俺は仕事でやってるけど、モノ作りは楽しいよね。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 22:32:32.90
>>57の言うとおり、均一に溶接するのが、歪まさないコツ。

ガレージ作っていて、気が付けば歪んでいた。orz
大物なので金槌で叩いてもぜんぜん直らない。

太い木の棒でどついたら直ったよ。


一箇所だけ気になって、重点的にすると歪む。
平均に仮付けから初めて、徐々に平均して溶接箇所を拡大して聞くと歪まない。

小物なら気にしなくても歪まないし、歪んでも金槌で直せるので気にしない。

63:50
11/09/30 22:56:07.60 t2Tgk2N5
あぁ・・・こんなにレスが・・(T T) 有難いです m(_ _)m

>>59
はい、角度はしっかり出そうと思いまして、45度のスコヤ買ってまいりました。

>>60
気をつけます。点対象の位置を意識して点付けしていきます。

>>61
【開先】 今ググってみました。
危ないとこでしたww ピッタリ隙間の無い状態で溶接するトコでした。少し削っとくんですね。
ありがとうございます。

>>62
一応、直角で固定できるように台座作りまして、
クランプで固定して溶接するつもりです。

皆さん色々有難うございます。
もう早くやってみたくて悶々してるんで、明日も雨降ったら扇風機回して玄関ででもやります!





64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 21:04:16.61
>>63
固定するならどこから溶接でもOKだよ。
ただクランプばらすのは冷めてからね。
手で触れるまで冷めれば問題無し。
がんばって良いもん作ってください。

65:50
11/10/01 21:44:21.71 cuD2mObE
>>64
あざす!

天板作製も同時進行でやってまして、今日はアングルのカットだけで終わってまたデビュー出来ませんでしたが
鉄をいじれたので楽しかったです^^
固定枠にセットしてみたらピッタリ合ってテンション上がってしまいました。

みなさんまたよろしくお願いします。m(_ _)m

ちなみに溶接器はレッドゴー 120 50Hz 100Vで使用です
溶接棒は専用の1.4φと1.6φを買ってめーりやした

66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 22:07:27.91
おお、コッチがワクワクしてくるなw うp

67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 06:44:56.09
レッドゴーの100Vではスパッタの多さに泣けてくるが、

ディスクグラインダーで磨きながら根気よくがんばれ。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 12:12:44.65
>>64
鉄って冷えるときに歪むんかね。
終わったと喜んで一休みして気が付くと、なんか歪んでいたりする。



69:sage
11/10/02 15:36:31.94 PB9CdhtU
200V20Aのコードリールを6台発電機から繋げてSUS板t3をtjg溶接したいんですが
コードリールは20Aで大丈夫ですかね?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 15:57:55.79
>>68
俺のいた鉄工所での経験だけど、多層盛って言って同じ所を何回も盛る溶接があるんだけど
1回盛って測ると歪んでるんだけど、冷めるまで待つとほぼ元に戻るんだ。
で、冷めてから次の溶接盛るってやってた。
そのやりかたをやらないと20~30mm歪むんだけど、そのやりかたで歪が1/10以下になったわ。
俺は仕事なんでこんな奴をいくつか用意して、冷ましてる間に別な奴を溶接するんだけど
DIYならいくら時間かけても、本人が納得いくまで出来ると思うからやってみて。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 17:03:05.96
>>68 膨張してからの収縮。 susだと歪み大きいから分かりやすい

72:50
11/10/03 16:22:32.88 FP9pGPhm
マエストロの皆様、お蔭様で本日やっとデビューいたしましたm(_ _)m
昨日は慌てて革エプロン探しに奔走しまして、午前中つぶれました。午後は雨。
玄関は勘弁してくれと親に泣きつかれ中止。
やっと本日昼前から始めまして、途中雨が降ったり止んだりでしたが
なんとか四角い枠と脚3本を付け終わりました。
なんでこんなに疲れるんでしょうかw もうヘトヘトで御座いやす(; ;)
何点か写真も撮りましたので、後ほどうpしたいと思います。
まずはご報告させて頂きました。m(_ _)m

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 20:22:29.21
ヒュームは毒だから、玄関では出来ないよw
直ちに影響は無いけどな。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 12:38:51.92
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

アルミの溶接棒ってどうよ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 13:43:02.50
すごい発想する人がいるねw
アルミwwwww
面白そうだ。やってみよう。
ただし酸化は怖そうだね。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 14:05:08.04
やっぱし不活性ガス吹きかけたほうがいいのかな?
アルゴン用意した方がいい?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 16:28:36.38
溶接棒と部材間は、不活性ガスが覆うので大丈夫じゃね。
でも、交流溶接機には使えないのね。

口上書き通りなら、スパッタが少ないバッテリー溶接機との相性がよさそうだ。
でも1本500円は高いw

78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 20:54:36.04
tigとかmigなら交流かパルスだよね?
直流でクリーニング効果出せて酸化皮膜壊せるんだろうか?
もし本当にこれが出来るなら嬉しいけど、1本500円は無いなぁ。
まさかSUSの棒の309とかじゃないよね。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 23:00:44.64
昔「まさつハンダ」とかいうアルミの棒を使ったことがある
ガスで溶かす奴
二本入りで1000円以上した記憶が……

80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 14:07:44.50
この発想はなかったw 単位からすると米英系かな。さすがというか何というか。
サンプル写真が本物なら大したもんだと思うわ。

クリーニング作用は棒プラス時に発生してるから多少なりとも起こるとは思うけどどうなのかねぇ。

あと、どんなアルミでもOKってあるけど、アルミは母材と合わない材質で溶接すると割れる事が
あるし、世の中には溶接に向かない(出来ない)アルミってのがあるんだが、大丈夫なのか?



81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 10:04:09.94
良スレ保守!

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 03:33:41.16 filEWPAU
溶接やってみたいんですがなにぶん電気系が苦手でして、体を電気が流れる条件ってのがわからずビビってます。
極端な例えなんですが
① 左手で素手でで部材を持ち、溶接してる最中に他の露出した耳などがその部材に触れる

② 右手に無塗装の鉄アレイを持ち、左手で通電した部材に触れる

上記の条件で感電はするでしょうか?


83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 04:00:32.83
+側のクリップの電極に素手で触れた状態でなら、1、2の事をやると感電するだろうけど、
普通に使用するなら感電はしない。
ただ雨天時、屋外で使用したりすると、上記の状態になりやすく感電する場合もあるが、
普通はそんな中溶接なんかしないよなw

そもそも感電対策もそうだが、スパッタ等で火傷しないためにも、皮手袋の装着は必須だと思うが。

84:82
11/10/30 11:26:59.40 filEWPAU
>>83
レスどうもです。ビビリですいません、もう静電気の「パチっ!」てだけで汗出てくるんです・・・><
どうも皮手袋の絶縁性に不安がありましてお聞きした次第です。
汗で湿ったりすると感電しそうなんですが、中に薄手の軍手などはめた方がいいんでしょうか?


85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 14:02:00.10
>>82
>>4にある溶接動画見たら推薦される装備で溶接しているよ。
そこに出ている服装は作業服屋に行けば売ってる。
基本仕事でやる人の話だけど、趣味でやるのでも持っていて損は無いと思うよ。
俺は仕事でやってるけど、その動画の装備から腕カバー足カバーの無い状態で仕事してる。
>>83氏も言ってる通り濡れた手で溶接とかじゃ無ければ感電はしないと思う。

86:82
11/10/30 18:59:04.73 z1J91H9T
>>85
ちょっと安心しました。

もう一つお聞きします。
脚の付け根など入り隅の溶接だと、トーチ部分が部材に触れそうになると思うんですが
やはりバチッ!っと火花散るんでしょうか?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 19:43:13.66
東南アジア諸国は白人様の支配を受け入れ、召使いサーバントとなり喜んで白人様にサーブをしてきた歴史を持ちます。
白人様にいい顔をして日本人にはふて腐れた顔を向けて不愉快にさせる。
こういう人達が東南アジアには非常に多いのです。
彼らがどれだけ嫌な奴らなのかは小学生でも分かりますよね。
だから私は東南アジア人介護師の日本入国に大反対なのです。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 02:20:52.56
感電してもピリッと来るだけだから、心配しなさんな。
溶接の感電事故は、感電そのものではなく、ショックで落下したりして事故になる。
おれは、急ぎの仕事で雨の中溶接したが何度かピリッと来て諦めたw
足場がぬれていなければ素手で溶接棒を装着してもピリッと来ないが、来るときもあるw

電極+-を片手づつ持つようなまねをしなければだいじょうV。
ようは電気が心臓を通過しないように配慮すればいい。


89:82
11/10/31 02:53:54.38
>>88
レスどうもです。
お仕事って事は200Vでしょうけども、それでも「ピリッ」と程度ですか・・・。
なんかますます電気が分からなくなって参りましたw
ビビリなのでこの完全防備スタイルでいきます。
URLリンク(www.alt-fetish.com)
色々ありがとうございました。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 03:11:21.05
海外で220Vだが、配線を直接触ってビリとくるより、
溶接機けいゆで感電したほうがショックは弱いよ。
配線直接のビリ が100%とすれば
溶接機経由のピリ が60%くらいのショック

油断は禁物だが、免疫は出来る。
参考までに。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 04:57:09.04
>溶接機けいゆで感電したほうがショックは弱いよ。

>免疫は出来る。

激しく参考になりました!ありがとうございます。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 22:50:05.89
>>89
電源は200Vだけど、2次側(ホルダとかトーチ側)は30~90Vだよ。
それとトーチ(ノズル)が母材に触れてもスパークはしないよ。
ただずっとノズルの中掃除しないでスパッタがたまってると
そこからショートしてノズルが母材に触れただけでスパークすることになるね。
ノズル自体は絶縁してあるものだから、ノズルの中をマメにきれいにして使えばOK。
トーチって事は半自動なんだろうけど、俺は半自動では感電したこと無いな。
手棒ならよくピリっとくるけどね。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 02:43:58.23
>>92
あ、 スイマセンw 溶接棒を挟む方は「ホルダ」って言うんですね。
2次側でそんなに下がるもんなんですか・・・
なんか安心しました。これで心置きなく始められます。
ありがとうございました。


94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 23:54:54.63
>>93
手棒なの?
溶接機にもよるけど、手棒なら溶接中は36~39Vくらい。
スパークするときは90Vくらい。
今時の電撃防止装置つきの溶接機なら無負荷の時で30V以下だね。
なんせ濡れた手で溶接棒触らなければ、問題ないよ。
よしんば触っても他の人たちが言ってるみたいに「ビリッ」と来るだけ。
余程の事が無ければ、命を無くすまでには至らないと思う。
もちろんナメてかかったらダメだけどね。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 15:09:37.74
>>94
ネット止まって返事できませんでしたwすみません。
40V以下で鉄をも溶かす温度出るんですね。







96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 22:09:36.40 vOdSfTjc
ホームセンターで売れ残りのイクラIS-H120WEHを7000円で購入しましたが、
電源は単3電源の200Vに接続し使用していますが矢張りDIY用、上手く着きません。
そして
・最大電流を測定してみると90Aしか上がりません。
・使用率10%ではDIY使用でも加熱。
・3mm程度の物を溶接するには熱容量不足し、溶接前に母材を加熱しておく必要があります。
○そこで使用率を上げる為、盤用115mm冷却フアンを組み使用率は気にせずに溶接が可能になりました。
○電圧が低く溶接棒がくっ付いてしまい、アークが飛びにくい(腕が悪いが)ので、
200Aシリコンブリッジの手持ちがあるので直流化してみようと思いますが効果はあるでしょうか?
ご意見を・・

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 22:20:36.86 GTxmEc/u
嫌なら買い換えろ
動力も引け

98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 22:36:11.74 vOdSfTjc
電源容量は単三で200V100Aまで接続可能。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 06:02:13.49
プロ用買ってこいよ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 09:08:33.29 Hu3kOs0S
IS-H120WEHを幾ら小細工しても所詮玩具ですかね。


101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 09:26:23.72 tm9iXbv2
おまえの腕ではな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 14:07:29.28
安い機材を使えるように改造するのが楽しいや。
買い換えたらコストパフォーマンス落ちるがな。
取り合えず、やってみれば?


103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 14:14:40.00 RTWYyVLM
>>96
直流改造は効果があると思いますよ。
ただしダイオードの放熱器には充分ゆとりを持たせた方がいいです。

ホームセンターので売っている様なアーク溶接機は
解放電圧が低いのでアークスタートが難しいのです。
物にもよりますが、
インバーター式のアーク溶接機だと解放電圧が80Vくらいあるので
アークスタートが楽なのです。


104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 16:57:56.81 w6ixr3Mt
>>50
俺看板屋だけど油圧のアングルカッターで刻んで使ってるよ。
パコパコって四角い枠分なら2分で終了。
まあ今どきアングルなんて使う馬鹿いないけど、図面に指示されると仕方なく使うのさ。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 17:02:30.45 w6ixr3Mt
45度って44度なら良いけど、45.5度に切ると寸法通りに作れないから俺はやらない。
あ、ここDIYか。プラズマや酸素無いから刻みは無理だもん名。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 20:06:21.02
そだよ、グラインダーでしこしこ削ってるの。
45.5度なら、また削ればいいじゃない。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 00:54:02.71 gaOwxHfU
>>102 >>103
矢張りDIY用は安全上、解放電圧が低いためスタートにコツが必要ですね。
先ず溶接機の外で二次線を切断し、途中にダイオードを入れてテストしてみます。
AC・DCの比較テストも容易ですしね。
ダイオードの放熱板の入手から始めます。


108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 08:28:41.41 jawB1e64
だれかヒマなやつうちの物置のレール直してくれ
チャンネル材を2本取り付けるだけだから

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 19:35:19.03
直すのは直ぐ出来るが、セッティングと後片付けが面倒

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 17:17:59.58
スタートしにくかったら、アースクリップなどでスタートした後、先が赤いうちに溶接箇所で再スタートすると楽に出来る。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 17:32:45.23 EjWWj304
ちゃんと捨て金使いなさいよ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 18:16:21.09
ちょっと前に話題に出てたアルミ溶接棒試した人いないのかな?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 19:34:46.66 e9WPvK0k
>>110
溶接棒の予熱にもコツが有るのですね。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 11:51:22.17
溶接棒の予熱?
電流を安定させる目的なら有りだけど
普通にスタートするだけなら
溶接棒の先のカス取って芯を露出させるだけでいいだろ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 12:13:42.87 rM8BegFN
まともな抵抗器ならそうだな

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 12:27:16.29 ujdtTHow
塗装剥がすのめんどくさいから、赤熱させてアーク飛ばしてる

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 22:44:40.14
まあアーク切った直後、冷える前の状態だとアーク出しやすいのは確かだね

もっとも、予熱とは違う気もするけど。湿気気味の棒を短絡させて
その場しのぎに強制乾燥させる荒技もある事はあるけどな。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 23:09:24.29 LaSiGln0
ひ弱なDIY用では最初に母材を予熱しておけば楽・・

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 00:43:57.69
レッドゴー120を改造して電源を12Vのバッテリー3つで使えるようにできますか?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 01:52:46.65
>>119
バッテリー3つを直列に繋いで、プラスマイナスにアースとフォルダー付け完成

で、レッドゴー120の出番はどこら辺?


121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 03:02:26.38
それはしまっといてダイヘンのちゃんとしたの買った

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 03:23:14.39
橋本は斜視+女性ホルモン顔の典型的協力者の顔してる
おまけにキリスト教徒なんだろ

だがキリスト教などもう古い
これからは真・キリスト教のようだ

「アナタハ~ カミヲ~ シンジマスカ~?」
「ナゼアナタハカミヲシンジナイノデスカ!」

ではなく、
「白人の子供は可愛いですよね?」
「白人の子供が可愛くないとはどういうことだゴラァ!チビの黄色い猿の分際で!」
と、なってるようだね

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 12:40:10.31
>>120
バッテリー直だと電流調整できないんで持ってるレッドゴーを使って電流調整できないかと

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 12:46:23.86 qVVUwzLr
交流トランスに直流を流し込む、さすが2ちゃんねる

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 18:38:38.53 MPo9nUDy
充電するには
・直流への変換
・電流が大きすぎ
・充電電圧1台14Vとして、3台分の42Vも出てるのかな?

何れにせよ怖い発想


126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 19:13:38.87
>>125
充電は個別にするのが普通だと思ってたよ。
しらなかった。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 22:45:08.97 MPo9nUDy
12Vのバッテリーだと2Vセルが6個直列に接続、
それを同じ特性、容量のBなら直列OK

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 00:32:49.52
12V二つを直列にして24Vで便宜上100Ahとし、それを二つ用意して並列にして24V200Ahにできますか?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 00:57:05.59
>>128
まぁ、単純計算すればその考え方で問題無いよ。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 01:16:25.75
>>129
考え方でなく実用上問題ないでしょうか?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 01:19:24.11 GLUXwmAe
自分で考えられないならやめろ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 01:24:06.45
直列の並列はあまり聞いたことがないのでわかりません。教えてください。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 01:50:18.47
>>132
考え方は合ってるんだから、実用(実行)するかどうかはあなたの判断。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 01:59:37.13
どうもありがとうございます。
便宜上ブレーカを並列の間に挟もうと思いますが家庭用100V交流30Aのものとか使っても問題ないでしょうか?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 03:38:08.25
やる気は認めるが、もう少し勉強した方がいいと思う。
まずは、バッテリー溶接機を製作したHPを探して、真似して作りなさい。
作ってみて不満や不具合が出れば、その時改造すればいい。

知識も無く、思いつきで作らない方がいいよ。


136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 07:54:04.02
爆発したらしゃれにならん

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 13:30:01.02
>>134
バッテリ溶接の電源として使おうとしてるんだったら、30Aじゃ全然足りんよ。

そもそも、何の電源として使おうとしてるの?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 14:25:41.39
がんばれ
URLリンク(nathan-lee.com)

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 14:33:49.74
>>138
>>82 に教えてあげてw
容棒もって溶接してるよw

裏技で、隙間が大きいとき、電源に繋がっていない容棒を片手に持ち
2本で溶接する時は有るけどな。


140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 21:01:26.85 7/Qss/oL
TIG溶接でフラックス入りワイヤを使うやり方があるようだけど
その方法だとガスの供給はいらないって事なんでしょうか?

ガスなしでフラックス入りワイヤ使ってTIG溶接って出来ますか?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 06:28:34.49
>>140
マルチしね

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 07:47:00.21
>>140
ダメダメ。
ガスとフラックスの役割は全然違うよ。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 13:41:44.50 XQQn5Pr7
有っても鉄だけだろ
それなら被覆アークでいいだろ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 18:57:24.92 /rZ8sho6
遮光度不明のお面のガラスが濃すぎて合わせ目が見えないので、お面の色ガラスだけを外して
普通のUVカット99%のサングラスを掛けてみる作戦を思いついたんですが
危険でしょうか?



145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 19:04:34.73
>>144
安全ですよ。ぜひやってください

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 19:17:20.99 mAdlZPEh
すいません教えてください
直流インバーターと交流アークの差ですが
初心者はどちらを選択すれば良いでしょうか
機構や機能はググレバ判ったのですが
使い勝手や作業感想などを聞いてみたいです

すいませんがお教えください
アドバイスください。背中を押してください

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 19:31:53.15
予算が許すなら、直流。
金が無いなら交流

148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 20:11:15.13
おれが下手だからかもしれんが交流はアークが途切れやすく完璧なビードを作るのが難しい。
そして溶接不良(ビードの端と母財の間に溝みたいなのができる)が多い。
直流はアーク途切れにくい。

149: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 80.7 %】
11/11/12 20:47:38.41
>>144
不明な遮光ガラス使ってないで、ちゃんとわかる奴買ったら?
遮光度7番とか8番ならまずまず見えると思うよ。
金物屋とか大きめのホームセンターとか工具を置いてる作業服屋なんかにあるよ。
近所に店が無いならネットもあるし。

150:146
11/11/12 20:57:08.99 mAdlZPEh
アドバイスありがとうございます
よし、直流買うぞ!

みなさんありがとうございます
また相談させてください

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 21:01:41.82 /rZ8sho6
>>149
7番、8番ですか。
了解です!ありがとうございました。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 21:26:17.71
>>146
自分、まったくの初心者だったから交流と迷ったけど(安いから)
アークが飛びやすいと言われてる直流の方を奮発して買った。

いきなりは難しいだろうなと思ってたけど一発でアークが飛んでびびったw
100V15Aだったけど棒3本目でビードっぽくなったし直流様様だった。
ただ200V使えないとやっぱり辛い。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 21:32:24.02
俺がいつまで経っても下手っぴなのは100Vで交流だからか。
やっと謎が解けた


154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 21:43:58.82
巧い奴はAC 100Vでも巧い。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 23:23:00.45
これでも見て勉強しろ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 01:30:10.32 3w9ziX2z
それを見ても腕は上がらないよ。
適した溶接棒、溶接電流、アーク長、行き先と溶融してる所
を見ないと話にならん。
物によったら、熱歪を最小限に抑える事も必要。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 08:29:30.82
>>155
これは酷い
半自動引きながら付けてるしw
「付いてるのか?」って面は飾りかw
仮付けは全部してから本付けしろ
JISの初級すら程遠い

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 09:11:34.40
俺もこの動画みたいに、両側のフチにだけ盛っちゃうんだよなー。
ちゃんと開先とってるのにさ。
んで、またグラインダーで削ってやり直すと上手くいく。
意味わからん。



159: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 74.3 %】
11/11/13 10:18:15.00
>>155の動画の人は溶接見えて無いね。
見えてればこんなビードにはならん。
いきなり面しないでスパークさせたり、意味不明な行動が多い。
アセチレンガス使う溶接は半自動じゃないし。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 12:56:45.71
「アーク溶接等作業の安全」っていう労働省監修の本がブックオフで100円で売ってたんで
買ってきたが結構役に立つ。


161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 23:42:28.73
URLリンク(www.nichido-ind.co.jp)

日動のカタログ見てたら100Vアーク溶接でアルミOKと書いてる
アルミ溶棒があるとのことだけど、どこで買えるんだ?
だれか試した人いないですか?どんな感じか教えてください。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 17:52:42.40
日動工業で、販売もするらしい。
但し、溶接機など卸してる問屋から小売店へと販売ルートを確立
するらしい。

詳細は、会社に電話してみたら。
こっちはただ今、出入りの工具屋に問い合わせ中です。


163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 19:33:31.35
遮光面つきガンホルダーが気になる

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 21:07:45.01
URLリンク(www.monotaro.com)

モノタロウに出てますが、ちょっと高いですかね?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 12:10:32.76
防災用も兼ねてエンジンウェルダー買っちゃえよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 16:06:07.38
そういや一酸化炭素中毒で死んじゃった人も結構いたね~

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 04:52:59.31
おはようございます。
ちょっとお聞きしますが、プロで「TIG溶接をやっている」という方は
アーク溶接も当然出来ると思ってよろしいでしょうか?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 09:07:07.40
TIGの方が簡単だよ。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 10:16:24.12
自動で変わる溶接面を買おうと思うのですが、オークションなんかで売ってる3000円とか5000円の面は使えますか?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 10:43:40.25
小さい工場の人は両方出来ないと
仕事にならないだろうね
プロでも厚物得意な人と薄物得意な人が居るし
TIGは隙間なしトモ付けレベルなら簡単だけどね
見えない所を鏡で見ながら付ける時は棒の方が楽だし

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 10:45:10.89
これ買って使ってます。
プロでも使えるぞ。

TIGもOK。

URLリンク(item.rakuten.co.jp)

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 10:49:52.39
>>169
普通の面に付けるタイプの有るから
DIYならそんなので良いと思う
センサーの位置が真ん中に近いの選ばないと反応しない時が有って
酷い目に遭います

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 10:55:11.67
自動遮光面も安くなったな
チョット前は4万してたのにな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 10:58:34.81
>>171
それ頭に固定するベルトのギザギザの所すぐ欠ける

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 11:05:05.06
朝から業者の自演を見せられちゃったよ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 11:12:41.94
アイボーグベータが戦隊ヒーロー見たくてカッコイイよ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 11:17:41.35
>>175
どれ?業者
業者妄想キターー!!

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 11:28:11.37
>>174
俺のは大丈夫だ。
ハズレかも。

>>167
TIGとアークは、スポーツで言う、バレーボールと
バスケットボールぐらい違うよ。

アーク溶接(被服)は、片手だけど三次元移動。
棒が消耗する分、アーク長を保つのに移動がある。

TIGの場合二次元移動だけど、間着棒使った場合
両手での溶接になる。

やはり、常にやってないと、腕は落ちるし
なんで着かないのって事もある。

179:174
11/11/21 12:12:48.86
>>178
1つや二つ使って見て言ってる訳じゃ無いんだけどね
俺は後頭部に丸みがないもんでw
ギュウギュウに締めないとズレて来るんだよね
こめかみのネジ緩く締めて手を使わずに降ろしたい方だからなおさら
材質に問題ありだと思う
あと、外側のデッカイ調節ダイヤル要らないと思う

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 16:25:38.73
>>179
そうなんですか。
頭部の上をサポートするバンドの位置はどうしてますか??

あと、自分の頭に合う防災面のホルダー部だけ交換出来る物で
自分の頭に合うもの探して交換するしかないでしょう。

どんなに良い液晶遮光面でもホルダーがあわないと
頭締め付けられるし、こんな状態で作業してると
頭にきちゃいますよ。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 16:43:51.54 R/8icx4I
購入相談なのですけども、スズキッドの80ルナ2購入検討中です。
溶接JIS試験は所持しているものの恥ずかしながら電気関係はサッパリでして、
当方20A環境でして15Aでも使用可能と記載がありましたが、15-20A環境での使用感はいかがでしょうか?。
溶接はt1-3mmがメインです。



182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 17:20:28.48
>>180
御心配どうも
今はもっと軽い高級面使ってるから大丈夫だよ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 17:41:37.97
>>181
ググッて一番上の動画見たけど
あの位付けば上等何じゃないかな
光の出方が安定してないみたいだけど
音聞いて見ないと何とも言えないな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 17:54:49.47
昇圧器をお使い下さいって書いてあるね

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 18:15:29.24 QUQByt6D
>溶接JIS試験は所持している

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 19:11:06.65
>>185
ただコピペしても何言いたいのか解らないよ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 03:14:22.07
そういえば子供のころ住んでたボロアパートの階段の手すりの溶接部分が
ソフトクリームの先端みたいにチュンと尖っていて大怪我した記憶あるんだけど
なんであーなったんだろ。溶けて滴ったのかなぁ?


188:169
11/11/22 03:46:34.25
レスありがとうございます
手持ちの面しか持ってないので、一個買ってみたいと思います
しかしプロ用?というかちゃんとしたメーカーとの値段差が凄いのでちゃんと遮光するか不安です、DIY用途なので3万4万は出せないので仕方ないですが

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 04:34:03.69
3000円台の買ったけどちゃんと反応するよ。
プロ用のは感知センサーの数も多いみたい。
俺も絶壁頭だからお面上げると脱げちゃうんだよね。
アゴ当てあればいいんだけどw

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 09:12:14.07
このセンサーの数がが曲者で
どれか1つに光が当たって反応する訳じゃなくて
全部に当たらないと反応しないから狭い所とか自分の手で影になると
反応しないんだ
俺的には鼻の辺りに1つがベストだと思うけどそんなの無いから
上下逆にして付けてる

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 09:49:57.38
>>190はスゲーあごなんだな。

俺は2万分の1秒を2万円で買ったけど
今は3万分の1秒が1万以下で買えちゃうんだ。
買い換えようかな。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 10:37:22.72 WKZcN4zc
俺の使ってるマイトの液晶面は3センサーで29000円
4センサーだと39000円
安いのは2センサーで頭をグリップするプラスチックが直ぐに劣化する
スカパー見てると外国人は100%液晶を使ってるからガス屋に聞いたら、外人は角膜が弱いからだと。
日本はTIG以外、まだ手で持ってるのを使ってる奴が多いよな。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 13:00:09.32
反応速度の何万分の1秒とかの速さの見当つかなくて、思いついたのがデジカメでフラッシュ焚いて自分の顔撮ってみて
液晶が真っ黒になってれば俺の勝ちだなと。
さっそくやってみたらガッツリ目開いた俺写っててワロタ


194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 17:33:26.73
>>183
FB3x25ぐらいの板でしょう。

スター電器のスタッフが、やってるからあんなもんだよ。
前より少しうまくなったみたいだよ。
あれでって言う人もいるでしょうが。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 00:59:28.62

冬のボーナスで
エンジンウェルダー買うことにする

新ダイワのEW130

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 09:47:10.79
エンジン溶接機の燃料代とコンセントからの溶接機の電気代ってどっちが安いの?


197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 13:38:39.41
コンセント

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 09:33:43.37
 

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 18:17:20.53 WeC8x9RT
さっきプラズマが壊れた。
手元スイッチの10cm下からパチってショートしてから起動しなくなった。
ホースを保護する被服をはがしたが、何処がショートしたのか不明。
使用中パチっと火が出たのは確かなんだが。
明日も仕事だよ。
アングル刻んでたんだが、酸素で切らなくちゃだ。
あーあ。
酸素の口火1番を買いに行かなく茶だ。
アングルカッターならスパスパ終わる仕事なのに。。。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 18:40:21.94
>>199
2ちゃんに書き込んでる暇があったらとっとと切れ!このボンクラ!

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 20:18:42.52 WeC8x9RT
日曜出勤より残業が嫌いなんだよねーw

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 21:29:12.17
そんな重ねて切る様な物一本づつ御丁寧に
プラズマやアングルカッターやガスで切ってたら
そりゃ残業になるわ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 08:50:10.70
これ買ってもらえ。

URLリンク(www.nishida-mfg.co.jp)

高いって言われたら、

URLリンク(www.yamabiko-corp.co.jp)

こらなら、買えっぺ。

204: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 - %】
11/11/27 09:36:16.62
金に余裕あるならポンチングが良いよ。
穴開け・アングルカット・ノッチ・パイプノッチ・シャーリングなんかが出来る。
今時剪断はダメだよってところじゃないなら、元は取れると思う。
URLリンク(bit.ly)

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 09:55:05.63
>>204
うー、それ欲っしいいい
オレの安物チップソー切断機だと直角や45度が出ないんだよー><



206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 12:36:09.58
>>204
それ使ったことあるけどメチャクチャ仕事が速いよな。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 13:48:58.46
>>204
それ、何ぼや???
新品で幾ら??
中古で、幾ら±何円。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 14:50:03.18
それ、切った痕が潰れるし歪むし
後の歪み取り考えたら時間の無駄
コバルトソーで重ねて切った方が早いだろ
求められる精度にもよるけどね
中華並みの仕事なら有りだけど

209: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 - %】
11/11/27 15:19:02.96
>>205-207
剪断ってのが気にならなければ、これほど良い物は無いよ。
ちなみに剪断で問題になるのは剪断面は顕微鏡なんかで見るとひび割れてるんだよね。
これが耐震なんかの面で強度上ダメって話になってきてて、仕事によっては使えない場合があるんよ。

>>208
今は橋梁とか建築鉄骨あたりは剪断はダメになってきたね。
鉄塔とか土木はまだokと言うかうるさくないみたいだけど。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 18:34:16.44
>>209
>>199>>206だけど
俺、看板業だけどアングルカッター全然OKだよ。
日本一うるさい世界のTOYOTAの仕事でもOKだよ。
スーパーゼネコンでもOK。
まあ基本的に業界が違うけどね。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 21:23:53.29
大企業って案外いい加減だな
Vノッチの溶接箇所に平気でボルト穴明けさせたりするよな

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 22:31:11.16
>>211
ボルト穴指示されてる所を、Vノッチ加工するなよ。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 22:31:59.48
>>196
ぜ~ったい、コンセント。

214: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 - %】
11/11/27 22:58:35.17
>>210
スーパーゼネコンなら、ポンチングで空けた穴アウトじゃない?
シャーリングはサンダーでごまかすかもしれないけど、穴は棒サンダーでもかけないと無理だよね?
俺なんかそのせいで鉄骨のガセット1000枚以上直したことあるよ。
打ち合わせがガサくてさ、素直にキリ穴指示出してくれてたらあんな目に合わなかったのに。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 12:06:26.12
加工方法によってお値段変わるんだから
打ち合わせはちゃんとしないとだな
発注係は見積もり見て一番安い所に出すだけだからね
検品係も一緒にやってる人なら少しは仕上がり気にするだろうけど

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 18:39:21.54
はじめまして。
育良精機 アークファン IS-H120WSFを200Vで使っていましたが、
引っ越しして100Vになったら、アークはなんとか飛ぶのですが、
くっつけたい対象物がぜんぜん溶けてくれません。
用途は車・バイクの修理、溶接棒は1.6mm一般鉄板用です。
溶接する対象物は3mmか5mmの帯板です。
100V直流だったら、どのあたりを選べばよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 19:57:17.27
100vだったら直流だろうとトーチであぶっとかないと付かない

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 20:14:40.53
ありがとうございます。
そうなんですか。
最初にあぶってみます。
やはり、200V電源が必要ですね。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 21:11:00.84
単三200だろ普通
日本じゃないのか?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 21:16:11.18
田舎の古い家は2線単相・・・俺んちだよちくしょう。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/30 09:34:42.90
そうだったのか
なんか…ごめん

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/30 22:43:56.20
黒、白の二線だと200V化出来ないですかね。
200Vの深夜電力用電源はあるのですが、
これ繋げると基本料金がかなりかかるので。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 00:41:27.02
エンジンウェルダーじゃだめなの?
おれんとこ200Vだけど腺のバスの限度あるから買ったけどいいね。
25万だったかな。2.5kvaと3.6パイまでok。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 00:44:54.09
25万は流石に用意できませんねぇ・・・。
エンジンだと音も煩そうですし、なかなか踏み切れません。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 01:07:08.65
2線単相なら、引き直せば?
幾ら掛かるかわからないけど、たかが知れてると思うよ。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 01:15:54.21
>>220
よう、俺!

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 09:23:06.87
>>225
なんかそれが良さそうですね。
冬季用電力に頼めばいいのかな?
聞いてみます。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 22:40:34.94
>>225
引込み線・ブレーカーボックスで15万~30万は掛かるよ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 22:44:24.09
>200Vの深夜電力用電源はあるのですが

三相来てるならメーター変えて貰うだけでしょ?
タダなんじゃないの?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 08:08:17.26
>>229
間にSVトランスとかいるんじゃね?
ストレートに三相引っ張ったら動力になるだろうし。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 15:20:18.64
見積もり出ました。
電気屋で11万でした。
ブレーカーボックスが4万。
前に実家で200V引いた時は3万ちょいだったのですが・・・。
リフォームも近いし、ここまで出せないです。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 15:49:04.00
11万ならウェルダー買った方がいいなw

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 17:23:58.17
むしろその値段で溶接してくれるところに出した方が綺麗に繋がって帰ってくるな

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 18:19:39.03
DIY溶接は、どこかに行っちゃった。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 20:18:29.34
>>231
リフォームしたら動力引こうぜ!

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 20:34:27.27
三相用の溶接機高すぎ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 20:34:29.98
以前アングル材で枠作るって言ってた人はどうしたんだろ?落ち着いたら作品の画像UPするみたいなこと言ってたのに
俺も丁度同じような物作ろうとしてたから参考にしたかったのにな~ 鋼材切るのが面倒で俺も最近は溶接してないけど

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 22:31:08.28
アングル台程度なら
溶接しないで組み立て式に設計出来るのが
一番お利口さん

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 22:54:40.33
組み立て式ってことはボルトやネジで締めることですよね?作りたい物は出っ張りやら段差が出るとダメなの
高度な工作機械があれば出来ると思うけど持ってないし、一番の理由は溶接の練習がしたいから溶接にこだわる

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 10:09:17.81
★組み立て式
スチール棚の組み立ての要領で、アングルの
裏側にブラケットはわせ、アングルは、皿穴加工して
皿ねじと裏側ブラケットにナットをかまして、止めればOK。
ボール盤とアングルの切欠きは、サンダーの切断砥石でOK。
鉄工ヤスリもいるけど。

★溶接なら
アングル程度なら、スズキットのレッドゴーやイクラの可変式??
機種はチョッと不明ですが、ホムセンなんかでよく見る奴です。

まず、交流手棒。 薄板なら直流インバータ。
フトコロに余裕があって、溶接が自分に向くよであれば
半自動やTIG考えても良いんじゃないですか???



241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 18:18:16.50 693XO8Ri
お寒うございます。
ヤスリに使われている様な硬い鉄と軟鋼を溶接したいのですが可能でしょうか?


242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 18:30:36.57
ステンレスと鉄とでも溶接できるから、出来る。


243:241
11/12/05 19:17:01.07 693XO8Ri
>>242
ありがとうございます。




244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 22:32:36.62
>>241
通常の溶接では曲げの力で折れ易いよ
そう言う場合は「摩擦圧接」って言う溶接をする
曲げの力が問題なければOK

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 22:39:58.22
「摩擦圧接」
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


246: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 73.8 %】
11/12/05 23:00:39.07
>>241
何に使うかによるけど、俺はシャーリングの刃と旋盤の刃を25ΦのD筋に付けて溶接のカス取にしてるけど
使ってるうちに割れてくるね。
ちなみにこれは普通のYGW-11のワイヤで付けてるよ。
それとは別に現場で309の溶接棒使ってステンのタンクに軟鋼のパッチ溶接した事もあるけど、
苦情その他が無いところを見るとそれはきちんと付いてるんだね。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 01:34:05.90
この間、鍛冶屋さんと話しする機会があって玉鋼に鉄のもち手を溶接して鍛錬するって言ってた。

248:241
11/12/06 02:27:20.80
>>244,245
あれま、実は魚突き用のヤスでも作ってみようかと思ったんです。
調べましたら軟鋼は炭素量が少なくて焼き入れ出来ないということで
ヤスリを加工しようと思いついたんですが、アーク溶接だとハズして岩に当たったら一発で折れそうですねw






249:241
11/12/06 02:40:25.45
>>246
夜遅くにありがとうございます。
やはり止めた方がよさそうですねw

>>247
あら、鍛冶屋さんも溶接するんですか。
刀鍛冶の動画を見るとやっとこで掴んで叩いてるのでなんか意外ですねw





250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 03:46:40.56
魚突き用のヤス位なら、5寸釘を適当に整形して溶接すれば十分だと思うけど。
長さが足りるなら、コンクリート用の釘を使えばそれなりの強度もあるよ。
溶接箇所の強度が心配なら、補強材を溶接すれば済む事だし。
何より安上がりなのがいい。

DIYで 旋盤なら持ってる人もいるかも知れないが、摩擦圧接は無理w
摩擦圧接なんて知らなかったから勉強になったけど、すごいね。


251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 04:08:10.42 vncfkRTA
ステンレスの半自動のワイヤーでも、ステンレスとステンレス用と、ステンレスと鉄用のワイヤーがある。
ステンと鉄を溶接するとニッケルが鉄に逃げるから成分を多くしてあるとか。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 08:15:35.48
お世話様です。
>>216の200V引きたいです。
とりあえず、100/200共用の直流インバータの
RILAND ARC160miniを購入いたしました。
これがなかなか使えて、1.6の溶接棒ならば100Vで結構溶接出来ました。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 10:25:31.38
>>252
スズキッドより良いな。
値段もスペックも。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 13:35:14.99
定価ぱねぇ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 14:59:37.27
ヤスリの刃金は表面だけで中身は鋳物だよ
カンナやノミの刃金も片面だけで後はワザと古くて不純物が多い鉄が使われてる
炭素の少ない刃金だけだと粘りが出なくてすぐ割れるよ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 15:12:45.04
>>249
鍛冶屋さんが叩いてるのは刃金と軟鉄をニカワで圧着してるか
刃金に炭素練りこんむのが目的で溶接してるのとはちと違う

257:241
11/12/06 15:27:36.13
>>250
釘の存在を忘れていましたw
コンクリート用だとよさそうですね。コレでいきます。

>>255
貴重な情報サンクスです。肝心な硬い部分だけ削るトコでしたw







258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 16:50:15.87
>>256
鍛冶屋さんが溶接してるって言ったよ
理由は玉鋼は貴重なものだから歩留まり率上げるため
トングではさむとその部分が鍛錬できないみたいな事を言った


259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 18:50:52.84
日本人ならお礼は日本語で言うのが常識だぞ、ゆとり。
何が、サンクスだ。
死ねネット初心者ジジイ

260:255
11/12/06 19:46:10.07
255だが俺はサンクスでいいよ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 17:34:36.49
>>258
皮鉄勿体無いでしょ
溶接してるのは芯鉄の方だと思うぞ
そこはトングって言わないで
火挟み・やっとこ・小箸って呼んで欲しいな

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 19:02:31.68
>>261
あなたは加治屋さんですか?このあいだお話した加治屋さんだったらお笑いですねw
自分はいくらか言葉は知ってても金属加工は素人なの専門的な事言われても理解できませんよ
>皮鉄勿体無いでしょ
どこにも捨てるとか書いてないよ、加治屋さんも刃物には加工でないけど鉄製品を作るのに使うって言った

>溶接してるのは芯鉄の方だと思うぞ
つまり溶接してるんですよね?

>そこはトングって言わないで
>火挟み・やっとこ・小箸って呼んで欲しいな
自分は素人ってことを表現したかったのでわざトングって書いた気に入らなかったのならごめんなさい

どうしても許せないのなら素人お断りのスレでも作ってそこでお話してくださいここは日曜大工も参加しますから


263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 19:21:21.10 2xLBkJ5i
まあ鍛冶屋が言ってたでトングはねえなw

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 20:02:43.63
気に入らないのなら消えろっていってるんだよ
もしかして脳にアルミつまってて理解できないの?ならしかたないか…

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 10:03:32.51
>>262-264 同一の人か?

>>263 は俺じゃないなら熱くなるなよ
DIYスレな事は理解してる
英語で呼べばトングだから別に間違ってる訳じゃないんだけど
日本文化を守りたいって意味で「欲しいな」って書いた訳

>つまり溶接してるんですよね?

つまり刃金の部分には溶接してないって事
色々な理由から俺ならそうするし

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 10:28:29.20 mYbCt/5K
なんだ俺に言ってたのかw
俺が>>263だがゴメンよー

だって鍛冶屋がもうもうとした湯気の中から取り出したのはトングに挟んだパスタだった、って感じだし

俺はロウ付けしかやってないから知識は皆無よw

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 11:31:35.29
溶接は全くのド素人です

このスレを見た感じ
RED GO-120
IMAX60
ARC160mini
が出ていますが、どれを買うべきなのでしょうか?

12Vバッテリ2個直列はほんの少し経験があるのですが、安物交流より
バッテリの方が直流の分だけ有利ってことはありますか?

もしくは他にもっとオススメなのがあればお願いします

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 12:56:37.78 IP962CfE
>>267
全部買って自分で試してみろ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 13:03:36.62
>>267
最低でもインバータ機にすべきなのでIMAX60かARC160mini。
自分で買うならARC160、他人に勧めるならIMAX60かな。
RILANDはモノは悪くない(ARC200の場合)が、SUZUKIDに比べて
サポート等に不安があるので全くの初心者には勧めない。
部材もSUZKIDなら純正で豊富に用意してる。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 16:43:31.29
さっそくのレスありがとうございます
レッドゴーは選択から外すことにしました
定価15万のARC160miniに惹かれますが、探してみると半自動もそんなに変わらない
値段で出ていることに気が付きました

何でも使える全手動と、恐らく便利な半自動
ここは無理してでも半自動に行っとくべき?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 19:40:03.69
>>270
いや、ARC200でも3万程度で、ARC160miniなんてAmazonでも29190円だよ。
>定価15万
そういう一度もその値段で売られたことのないような
自称価格は何の意味もない。

半自動が良いかどうかは、溶接するものによるんでなんとも。


272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 19:47:01.10
>>267
あとARC160miniは「100Vで溶接する場合、入力電源は30Aが必要」なんで
出先で100Vの普通のコンセントに繋げて使うつもりならIMAX60じゃないと駄目。
実際には単相200Vを専用に引くことになる

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 20:49:18.28
ども!色々と勉強になります
まさか30A入力なんて無茶なスペックだとは思いもよりませんでした
単相200Vはあるので電源は問題ありません

IMAX60が1万前後って話しだったんで、ネットで探したんですが1万円台後半ばかりですね
HONDAKIDが今週末にホームセンターでデモやるらしいんで高速飛ばして行ってみます


274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 21:42:42.76
200V引きたいです。
IMAX60とRILAND ARC160mini使っています。
IMAX60は100Vで駆動は出来ないと思った方が良いです。
IMAX60で溶接出来なかったので、ARC160miniを買い換えました。
IMAX60は実家で200V駆動で快適に動いています。
100Vだと溶接棒は溶けますが母材が溶けてくれません。
私、考え見ると溶接機三台持っているんだなぁ・・・。
我ながらアホです。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 23:10:52.79
IMAX60って100V専用でなかったけ?書いていないだけで200Vでも使えるの?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 23:20:59.25
>>273
実演は常にやってるけでもないし断りも無く出店してない場合もあるから
前日くらいに電話かメールで出店の有無と実演時間位は確認して行ったほうが良いよ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 23:34:31.91
>>40見るとダメって話しなんだけど、実際の所どう?>>274

>>276
実演ってちょくちょくあるのかな?
偶然にも田舎にSUZUKIDが来るんで行ってくるつもりです

HONDAKIDって誰だよ・・・

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 00:22:42.49
HPの左上部にイベント情報が載ってるよ全国をランダムにまわってるみたい
10、11日にホームセンターバロー各務ヶ原中央店であるけどそれにいくの?
前に滋賀でやるって書いてあったから行ったら出店してなかった
その後に丹後方面での実演は出店はしてたけど昼前って時間が悪かったのか実演をやる気配はなかった
言えばやってくれたのかもしれないけど
バイクに乗る理由が欲しくてツーリングのついでに様子を見に行ったって感じだから実演見れなくても満足はしてるけどね

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 00:24:21.90
>>277
200V引きたいです。
あ、ごめんなさい、私のは100/200共用のIMAX80でした。
とりあえず、これは100Vでダメでした。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 00:25:55.17
>>278
そう、それに参加予定

告知イベントだから必ずやると思ったらそんな落とし穴が・・・
>>276の言っていたのはソレか

確認してから出かけることにします

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 05:15:13.04
最近溶接に興味を持って、イスやベッドのような体重の掛かる物を作ることを目標に
ルナ2かアイマックス120を検討しています。
肉厚2mm程度の鉄角パイプ等を使おうと思うのですが、ルナ2では力不足でしょうか?
大は小を兼ねるのであればアイマックス120が良いと思うのですが、
半自動と被覆という違いも含めて上記用途でどちらがおすすめでしょうか?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 10:09:42.05 D9RNSL6e
>>281
腕次第

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 11:56:55.26
100Vのみで使うのならルナ2でいいと思うけど200Vが使える環境にある(する)のならIMAX120が良いと思う
お金持ちならどうでも良いことだけど棒とワイヤーの運転コストとかも知っていた方がいいかも
例えば棒は500円~で買えるけど、ワイヤーは量は多いけど3000円~しか買えない
ネットで買えば問題ないけど棒は豊富に売っててもワイヤーは置いてない無いとか売り切れの店もある
ワイヤーは14m位?あるので棒みたいに頻繁に取り替える必要がないのは有利だと思う

俺はDIYレベルで100Vの手棒しか使ったことないけど、かなり練習しないと簡単には溶接出来ないよ
初めはの30分~1時間はアークスタートが出来ない位に思っていたほうがいい
出来た!っと思ってよく見たら薄皮一枚でつながってるとかポロリと取れるのなんか当たり前
100V半自動の実力は知らないけど、どこかで動画を見た感じでは簡単には出来てなかった
ただそいつはバカっぽかったけどw

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 13:10:51.71
よく100V溶接機の説明書きみると「板厚3mmまで溶接できます」って書いてますが
URLリンク(www.ishiyama-techno.co.jp)
上の「X形」とか「K形」で開先とれば6mmでも可能じゃないかと思うんですがどうなんでしょうか?


285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 14:39:38.12
>>284
200V引きたいです。 体調崩して寝込んでおります。

それは腕と工夫次第でしょ。
とりあえず、100V溶接器の説明書きは信用しない方が良いです。
「板厚3mmまで溶接できます」は、
「条件が最良の状態で、板厚3mmまで溶接できます」と思った方が良いです。
それと、100Vでもアンペアを喰うので、別に回路組んだ方が良いと解りました。
ブレーカーが結構な頻度で飛びますね。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 15:46:55.17
>>284
残留応力って大丈夫?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 23:48:29.24
>>282,283
ルナ2でも無理って事はなさそうですね。
ランニングコストについては考えていませんでした。
以前一度さわっただけなので練習だけで嵩みそうです。
あとは200Vが使えるかどうかも調べて考えたいと思います。
ありがとうございました。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 01:09:27.97
初心者なんで聞きたいんですがアルゴンと炭酸ガスはどれくらい違うものなんでしょうか?
あとアルゴンや炭酸ガスはどこで充填してもらえるのでしょうか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 05:44:34.21
アルゴンガスはTIG溶接
炭酸ガスは半自動溶接
ガスはガス屋に頼むんだよ。プロパンガス屋じゃだめだけどな。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 09:29:25.37
>>288
ガスの値段のことを気にしてるんだったら
ガスボンベの管理委託費(ボンベはガス屋に登録してないと色々不都合がある)
とか、圧力検査とかの費用の方が大きくてガス自体の値段の差は
個人で使うような量なら余り気にする差じゃないよ。アルゴンの方が高いけど

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 09:35:19.81 60RwqCTK
>あとアルゴンや炭酸ガスはどこで充填してもらえるのでしょうか?

確かイギリスに1件あったはず
あと俺が知る限りだとアメリカに2件、フランスにも1件あったはず

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 10:25:07.60
個人の相手をしてくれるかは知らないど岩谷の溶材センターといかで聞いてみたら?
売ってくれなくてもヒントくらいは教えてくれるかもよ


293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 11:35:29.18
混合ガスを忘れてませんかね

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 15:09:22.34
実演販売に行ってきました

溶接のプロでも上手く行かないもんだと、中国製品を見るたびに思っていたのですが
溶接機の性能が良かったのか、初トライでもそこそこ行けそうな感じがしました
URLリンク(iup.2ch-library.com)

たびたび話に出てくるアークスタート等、ナニソレ?って感じだったんですが
後で聞いたところ100Vでもこの程度の使い安さはあるようですね

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 15:23:28.43
>>294
お疲れ様です。
画像はあなたの作品ですか?だとしたら初めてにしては上手くできてますね
使用した機種は何ですか?アークスタートも問題なかったてことですか?
質問ばかりですみません。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 15:41:18.64
>>294
これは見事。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 16:28:31.36
初めてと言っても、同じ場所で重ねて練習したので2度目になるのかな?

suzukidのビデオでもアークスタートしているようですが、IMAX120だからなのか
アークスタートせずに問題無くスタートできましたし、説明員もアークスタートは必要ないとおっしゃっていました
ルナIIに関しては接触したままトリガーONでOKとのことで、接触したままスタートしたのが>>294の画像です
写真のはもっと近づけてゆっくり動かせばより綺麗になるそうです

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 17:29:51.55
>>294うまいなー
オイラの初溶接と比較!
URLリンク(www.dotup.org)

飛び散るスパッタにビビり、5cmを音速で駆け抜けた軌跡


299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 20:37:51.55
俺勘違いしてるのかな?アークスタートって溶接するために初期火花(アーク)を飛ばす状態のことでないの?
アークスタートしなかったら溶接出来ないと思うけど。俺バカ?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 00:08:19.60
初めての溶接~とか言っているんだから
あえて突っ込まなかったがw
まぁ言いたい事はわかるしね

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 00:30:08.80
ごめん突っ込んだつもりではない素で思ったの自分もど素人なもんで
正解知ってる人がいたら教えて下さい

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 07:04:22.31
じゃあ逆に、タッピングとかブラッシングでひとまずアークを発生させることって何て言うんだろ?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 08:33:39.88
>タッピングとかブラッシングでひとまずアークを発生させることって何て言うんだろ?
アークスタートが困難な時に使うテクの一種でしょ?
バイクで通常はセルでエンジンかかるけどバッテリー上がってキックで疲れて
最後は坂を利用して押し掛けみたいなどれもエンジンスタートの方法でしょ?
違うのかな?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 08:44:16.89 2+o4+Flo
>>296
皮肉すぎる

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 19:28:14.16
>>288
礼ぐらい言えよ、死ね

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 22:29:16.76
>>305
まあまあ
参考にすらならなかったんじゃない?でもなんか言えよな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 03:04:49.92
このスレにはエスパーがいる


308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 17:30:01.88
手持ちの自動遮光面なんだが、溶接時に眩しい場合にはレンズだけ買って来て交換できる?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 17:36:09.52
薄いガラスを貼り付けるか、サングラスを掛けて使うとか?
交換できるのならそれが良いけど。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 17:54:13.73
ヤフオクの2980円の自動遮光面を
どうせ使えないだろうと思いつつ買った。
世界が違くなった。
結構、こんな値段で使うるもんだねー。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 18:10:36.53 mVDhQN+2
安いのは頭部ホルダーが2、3年で自然分解してボロボロになるよ。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 18:38:25.62
自動遮光面1年位前は、1万円位していたよ。
3000円なら、毎年買い換えても良い位安くなったね。



313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 19:08:53.08
安いのはセンサーが1個しかなく、長時間使うと白内障になるよ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 19:53:37.99
センサーの数が増えても反応しない危険性が高くなる
確実に動作する位置に一個付いてりゃそれでいいって話が出てたな

問題はラグじゃね?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 20:53:05.75
リスクは、センサーの少なさに比例することは確か。
講釈乞食は裸眼で溶接してろ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 21:01:59.94
人間の光学センサーは両目にしか無いのだから、眉間に一つセンサーが有るのが合理的。
それ以外についていても仕方がないだろ。


317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 21:25:08.65 CkmsjPiP
今日は仮付けするのに、瞼で遮光したけど顔が火照ってる。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 21:26:46.20
それは恋だよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 21:50:41.42
>リスクは、センサーの少なさに比例することは確か。
これの根拠って何だ?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 22:08:08.33
>>315
セイサーの数を増やしたのは直射日光等に反応して暗くなるのを防ぐ為なんだよ
どれか1つに光が当たって反応する訳じゃない
全部のセンサーに光が当たって初めて反応する訳
どれか1つでも影になってるとモロに見る羽目になる
感度は落ちてる訳だ理解出来たかい?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 22:58:53.47

馬鹿丸出し

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 09:09:25.82
例えばセンサーの半数が反応した時に動作するって仕様であっても
センサーの一つが閾値超えてから半数が超えるまでにはラグが存在するって話しだな

どれか一つのセンサだけが反応しても動作するって仕様じゃなきゃダメだな

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 09:59:12.46
光みたいにものすごい速度で飛んでくるものを目前のセンサーで感知して防御しても気が付いてないだけで
目にダメージは蓄積されてだろ?数やら仕様なんか一長一短あるし誤差じゃない?


324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 11:19:48.20
>>321
丁寧に説明しても理解不能な脳なんだな
馬鹿おまえだ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 11:38:34.97
>>321>>321>>321>>321>>321>>321>>321>>321>>321>>321>>321
>>321>>321>>321>>321>>321>>321>>321>>321>>321>>321>>321
>>321>>321>>321>>321>>321>>321>>321>>321>>321>>321>>321
>>321>>321>>321>>321>>321>>321>>321>>321>>321>>321>>321
>>321>>321>>321>>321>>321>>321>>321>>321>>321>>321>>321

馬鹿

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 11:53:58.68
>>324-325
>>321の矢印の先をよく確かめるのだ。

321は自分自身を指し示してるぞ。
つまりそういうこと。
相手にしない方がいい。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 12:41:55.56
なんで>>321にそんなに過剰反応するかわからんがw
>>322の話はわかるが>>320は変じゃないか?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 13:14:02.53
>>327
どこら辺が変なのか説明しないと
説明の使用がない訳だが
>>321見たいに理由も書かないで他人を馬鹿にする
卑怯でズルイ奴が一番腹が立つわ


329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 13:23:03.95
>>315>>321見れば分かるが、溶接ってのは理屈抜きで語るのが当たり前の世界

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 13:33:45.83
意味分からない馬鹿の為にもう一度書いとく
センサーの数を複数にしたのは感度上げる為じゃなくて
隣で作業してる人の溶接に反応しなくする為
1人で作業してるお前らには必要ないから
試したいならセイサー1つ塞いで溶接してみろ
そもそも説明する義理も納得させる義理もない訳だから勝手にすればいいさ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 13:44:53.41
>>329
レベルが低すぎな意見だな
溶接は理論と科学の塊ですよ
理屈が解ってなかったら溶接ロボットの設定どう入れるの
やっとティーティング任せてもらえるレベルかw

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 14:23:48.84
仕事の話をしてんのか
だから話が噛み合わないんだろw

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 15:31:31.73
>>332
プロでも素人でも同じだろ
そもそも他人の意見聞く気がないなら書き込むなよ
何やっても進歩しないタイプだな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 15:40:23.51
いちいちヘラヘラニヤニヤしやがって
「w」付けるな気持ち悪い
ダメな奴あっち逝け


335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 15:49:21.08
>>330
この説明はなるほどって思った

話を引き出したこの流れも悪くないと思う
素人の馬鹿な質問~プロの意見までなんでもありでいいじゃん
馬鹿とか書かれても笑ってスルーできる余裕を持とうぜ!

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 16:28:04.70
DIYで複数で溶接作業ってどんな状況?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 16:57:55.75
>>336
お前らのオフ会だろ

ググって他人が書いた物ばかり読んでるから思考能力なしか
少しは自分で考えて試して見ろよ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 16:58:23.29
一応、一人で三台持っています。
右手と左手で・・・。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 18:13:33.50
>>324-325

馬鹿丸出し

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 18:23:08.30 CheqOPD7
URLリンク(www.exblog.jp)

URLリンク(www.exblog.jp)

↑鉄、ステンレス、アルミが溶接できるTIG?溶接機はお値段どれぐらいするんですか?


341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 18:51:16.46
スキルがあれば安いのでもなんとかなるが
スキルが無いなら金積んでいい物買った方が良いかと

342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 18:52:52.93
>>336
だからモノセンサーで十分って話だろ

複数付いていた方が目に優しいって言ってたヤツも居たが

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 19:58:14.32
>>339

馬鹿丸出し

344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 21:27:19.97
何かに固執しちゃうってのは障害なんだから馬鹿にしちゃダメだよ
案外、そんなのが溶接工に向いてたりする


345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 23:56:09.53
最初に複数付いていた方が目に優しいって言ったヤツが一番馬鹿だな
デマや風評はこう言う知ったか君が流す訳
出て来て謝罪しろ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 00:01:59.05
そもそも馬鹿は謝罪文の書き方も知らないと思われ
予想通りの反応が想像される

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 00:06:00.97
馬鹿馬鹿言うなよ

実際、馬鹿だったら救いようが無いだろ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 01:11:40.22
鉄ってTIG溶接はしないもんなんですかい?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 03:15:17.48
溶接工だしなぁ・・

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 07:52:22.90
>>348
ふつーはしないです。
ステンレスやアルミなどの空気中で溶接できないものだけ。
不活性ガスを使う分だけ、コストが高くなる。
TIG溶接の設備は、溶接屋でもなかなか無いです。
DIYの範囲を超えているかなー。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 08:21:50.91
>>350
よく解りました。ありがとうございます。

それと↓で「電圧高い」というコメントがありますが
URLリンク(www.youtube.com)
電圧が適正より高いと、どういう弊害が起きるのでしょうか?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 09:40:00.96
また、知ったか君登場か
本気にするなよ
今時TIG設備がない工場なんか中華レベルの仕事してる所だけ
鉄でも平らに仕上げる所なんかは盛りが少なくて柔らかいTIGで付けます
半自動なんかで付けてたら平らに磨った後が必ず割れるしサンダー代も高く付く
指定もないのにかい先取るのもアホらしいでしょ
鉄は黒皮付いてたり錆びてると泡だっちゃうから取ってからな

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 10:31:58.64
>>348
薄板のなめ付け(溶加棒なしで材自体を溶かして付ける)だと普通にする。
ガスが高いので>>350の言うようにアークや半自動を使う用途には使わない。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 10:36:35.85
>>351
動画は充分いい音出してると思うぞ
120位か?
トーチの傾きが逆だと巻き込んじゃうよ
右利きなら右から左に付けた方が楽だと思うが
その姿勢だと脇が絞れなくてグラグラするだろ
そこの書き込み突っ込み所が素人みえみえ
鉄骨屋レベルのガキが適当に突っ込んでるだけだから
気にするな



355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 10:56:06.65
>>350 ふつうはしない
>>353 普通にする


356:351
11/12/16 12:45:14.64
多くの情報ありがとうございました。

>>354
動画のうp主は私ではないのです^^;
なんで見ただけで電圧判るのか不思議だったんです。






357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 13:00:07.39
DIYで溶接機の購入を検討してるんだけど、溶接機を使う作業は年に1~2回しか無い
そして、溶接じゃ無いとダメな作業は数年に一度のみ
ほとんどは代替手段でどうにかなってしまう

で、問題は買ってから
溶接ってむっちゃ楽しいんで、必要なくてもバンバン溶接したい
でも、対象物が無い
どうしよう

溶接機買って、遊びでなんかこさえて、役に立って、お金も浮いて
導入して良かった!って思える手頃な制作物ってありますか?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 13:04:38.25
>>343

馬鹿発見

359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 13:45:36.63
>>357
これを量産してくれw
冬の小遣い稼ぎになるだろう

URLリンク(loda.jp)
URLリンク(loda.jp)

なんつって

3.2mm番線で製作中のストーブガード

これから真鍮部分をロウ付けする予定だけど
扉部分がロウ付けじゃ強度的にちと不安で
溶接機買おうかなと思ってる

でもお金があれば全部真鍮で作りたい


360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 13:50:48.66
>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358
>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358
>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358
>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358>>358

ばーかw

361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 13:56:46.24

糞でも食ってろ朝鮮人

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 14:12:33.80
>>359
それ、ねじれば溶接要らないじゃん

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 14:20:10.07
そういうデザインの手すりあるわw

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 14:26:50.27
>>359
ひょとして番線か?
と思いきや、ほんとに番線か
いい味出してるな~
写真の対流型ストーブのレトロ感とばっちり合ってる

トヨトミRB-25Cを親に買おうか迷っていたが、このストーブガードも採用させてもらうわ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 16:24:40.47
>>359
下の台は木製っぽいけどストーブの熱が3.2mm番線を伝わって燃え出すとかないのかな?
スキーブーツが融けてるの見たことあるから
俺も馬鹿の仲間入りかな…

366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 16:55:55.84
けっこうキレイに曲げてるけど、ジグでも作ったのかな
パイプでちまちま曲げてると面が出ずに捩れてしまう

367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 17:12:14.97
>>357
自分の車用に補強のバーとか枠作るために溶接機買ったけど、それ以外にあんまり使うこと無いので時々一個二個作ってヤフオクで売ってる
そんなに儲からないけど趣味と売り物に使う溶接棒とかガス代にはなってるな~


368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 18:17:48.63
>>357
本日、親より庭の境界のフェンスの溶接依頼が入った。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 18:26:19.63
>>357
軽金属で物干し場の屋根とガレージ作ったお。
あと、梯子と犬浸入防止のドアとかなんとかw


370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 18:48:23.51
>>365
これだけ曲げてるから表面積的に大丈夫じゃない?
放熱効果があるだろうし
ストーブの取っ手もそんな理由でしょ

スキーブーツとかは蓄熱されていくから・・

371:359
11/12/16 20:04:21.72
好評で何よりです
家電のアラジン・ブルーヒータースレに出張中です

最近オークションに木製のストーブガードが出品されてて
モノはしっかりしてるけど
火のそばで木はないだろう、って流れで試作してるところ

>>362
そ、そうか・・・
捻じ曲げると平面出せる自信がありませんが
>>365
半日使ってみましたが特に熱くなることもなく
>>366
一応冶具として2×4材に鉄板2枚、番線の太さの幅で打ち付けて
そこに番線を万力で固定しながら木の板押し当ててポンポン曲げていってます
転がってた端材と番線を30mほど使いましたから経費は300円ぐらい?

0.5mmの真鍮板をテープ状にカットして巻きつけた、その下の番線の黒皮剥がしてロウ付け予定です


372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 20:47:08.01
>>370
どうやら認定されたみたいですね
分りやすい解説ありがとう

>>371
返信ありがとう

373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 21:10:46.98
>>359
次はアール・ヌーヴォー調のツタを模したデザインに挑戦してくれ。


374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 21:23:55.93
溶接機っていろいろ使い方があるんだなぁ。
オレは自転車の荷台をつけるためのステーを作ったぐらいしかまだ使ってない。

375: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 76.4 %】
11/12/16 23:19:44.53
>>351
あのトーチ見れば溶接機はたぶん180Aクラス(俺の周りではミニって呼んでる)でワイヤーが0.8~0.9mmあたりを
つかってるんじゃないかな?
電気の大きさはJIS基本級のみの俺でも、音聞けばだいたいわかるよ。
自分で使ったことある電流・電圧の範囲でだけどね。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 01:46:42.01
>>359
そのストーブって調べたら6万もすんのか。
くっそ急に温風ヒーターがうるさく感じてしまっただろ。

377:359
11/12/17 02:17:31.22
え、定価4万3000円のはず
アマゾンなんかは震災特需で転売されてる価格かも
中古ならヤフオクで2-3万円台で買えますよ

URLリンク(loda.jp)
底板にオイルステイン塗って扉付けてみた
これはまた別のストーブ☆

378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 03:19:19.83
溶接って電気のショートと同じですか?
だとしたらなんでブレーカー落ちないの?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 03:23:33.10
電球ってショートと同じですか?
だとしたらなんでブレーカー落ちないの?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 06:26:32.78 dxKfo11O
>>359
DIYしたものをうpするスレにポストしておかないとこっちとむこうのスレが荒れるので、なんか書いとくと良いよ。
製作コストや材料一覧や製作日数など……マジで荒れるからお願いします。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 11:38:37.45
>>357
ロートアイアンでググれ
溶接つーか鍛冶屋の世界だけど

382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 11:52:44.97
あれ
このスレはロートアイアン使い多そうなのに
国内のパーツ屋がボりすぎて普及してないのか?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 13:04:10.02
ヒュームの香りとか鉄を切断するときの香りがするオーデコロンってねーかな。


384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 13:54:54.27
知り合いに親が香料の会社経営してる子がいるから需要があるなら話してみるぞ
いいアイデアあったら教えてって言われたことあるヒットすればそれなりの礼するとかいったし


385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 14:22:55.28
新車の匂いのカーコロン



386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 14:42:18.41
>>384
こういっちゃ何だが、ヒットはしない

絶対にだ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 15:17:39.69
>>385
あんた企画のセンスあるかもしれないな

>>386
じゃ諦めろw

388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 15:26:59.59
ここまで世間知らずな人は初めて見た

389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 15:48:43.07
>新車の匂いのカーコロン

こんなもん大昔からあるよ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 15:50:10.65
>>388-389
そっとしておいてやれよ

血も涙もないな

391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 16:20:49.06
俺の脇の下の良い匂いだぞ
家の猫の尻の穴もだ
そう感じる俺だけな訳だが

392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 16:26:35.50
では、血の臭いのコロンで一つ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 16:37:27.62
>家の猫の尻の穴もだ
嫌なこと思い出させんな

ある冬の日、野良猫の糞踏んだまま気づかず車に乗車
異臭がするんで内気循環に切り替えて様子見
ますます異臭がするんで外気導入に

気づいたときにはカーペット含めて汚染されてどうにもならんかった

394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 17:32:20.00
車ならまだましだろ。
ルンバに猫のウンコを部屋中に塗りたくられた奴もいるぞ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 18:53:20.24
ロボット掃除機ってそんなにおばかなんだ
猫のウンチと尻の穴は違う匂いなんだぜ
ゴメソ391は日本語に成ってなかった


396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 11:19:52.85
>>394ってコピペじゃないか?
なんどか2chで見たことあるんだが

397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 14:15:52.58
>>394
ちょw
糞ワロタwww

>>395
>猫のウンチと尻の穴は違う匂いなんだぜ
詳しく!

398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 20:18:43.77
ウサギのケツの臭いをかいでみたがよく分からんかった


399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 20:41:52.90
このスレには変態がいる


400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 21:06:02.60
Tig溶接をやってみたいと思ってるのですが、それなりに溶接できる様にな
るには、どれくらい時間が掛かるもんなんでしょうか?
ちなみに、ズブの素人で溶接棒もトーチも持った事がありませんが、溶接機
だけは取り寄せて貰いました。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 21:56:47.50
それは自分しか判らない事でしょ。


402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 22:05:24.28 2hDHDcD4
>>400
う~ん、君の場合4万時間くらいかなあ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 05:07:11.83
俺看板屋で鉄骨加工してる合間に年に3,4回TIGもやる。
年に3,4回(延べ10日)でTIG歴は7年ぐらい。
音が出ないし素人の趣味には良いかも。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 07:35:04.99
丸パイプをRを付けてT字に付けようとしたがくっ付かなくて泣けてくる

405:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 10:19:43.14
使う径が殆ど決まってるなら、パイプノッチャ&ホールソー導入すると楽だよ。
数点なら展開図プリントアウトしてパイプに撒きつけてチマチマ鑢るのでも
まあなんとか。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 12:37:06.23
隙間が広いと難しいよな。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 19:14:02.87
我が家のメーター見ましたら25Aと書いてありましたが
レッドゴー120、100Vで2.0φの棒が使えるでしょうか?
商品詳細 URLリンク(item.rakuten.co.jp)
1.6φより安いので使用可能ならこちらに変えようと思ってます。
よろしくお願いします。





408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 19:52:31.18 g3DW3lUB
棒なんか安いんだから試しに買ってやってみりゃすぐ分かるだろが

409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 21:52:16.32 IxG8+8z8
多分使えるんじゃない?
俺が高校生の頃100v20Aのテンパールの二次側から取って
2mm棒を使っていたから大丈夫。

ちょっとまてよ、メーターって電力計の事だよな?
電源は何処からとるの?
我が家の契約は20Aで電力計は30Aって書いてあった気がする。
溶接機を接続する回路のテンパールの容量を見たほうが良いですよ。


410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 22:17:13.54
>>409
レスありがとうございます。
電源は外のメーター(電力計)に一番近い外部コンセントからです。
ググりましたら「テンパール」というのは屋内の分電盤のことらしいですが
電力計と契約Aは同じとは限らないわけですね。
確認してみます。

どうもありがとうございました。


411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 22:31:59.83
海外で契約している電力が、220V15A*3で ライン3+ニュートン1の4線来ています。
契約は、15Aか30Aを選択できる。

それで、メインブレーカーは100Aが付いているのだが、
付けている電力メーターで使用最大アンペアを規制できるのだろうか?
トータル45Aなのでうまく振り分けて使えば困ることはないけど。


412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 22:59:51.67
>>410
電力計に近いとか全く関係ないぞ


413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 00:21:47.34
業者にたのんだら電力メーターから直接電源引っ張ってもらえるのですか?
家の壁に穴開けてもらうのは抵抗あるので

414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 00:27:52.10
電力メーターの前の線から引っ張るのが1番安上がりです


415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 03:19:20.12
オマッ、それ電気使用料金のことだろ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 22:31:54.04
>>405
展開図でがんばります!

417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 04:12:50.86
電柱から直接引っ張ればモーマンタイ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 09:35:21.13
馬鹿だな
隣家から引けば楽なのに

419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 00:04:00.88
本気にしそうなレベルなんだから止めてやれよ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 06:00:47.35 55tQdfy4
溶接機接続したらバレるで

俺は1人暮らしの老人が管理してる作業場から電気を頂いてます。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 08:35:26.19
アーク飛んでいるときのメーターの動き方ハンパ無いぜ。
回転盤が瞬間移動する。


422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 10:03:55.28
ベニアぐらい切れそうだなw

423: 【豚】 【381円】
12/01/01 23:46:13.63 01RK4Ak5
正月だよ!

424:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 20:54:30.68 iWWcC5vZ
ブレーカーの直結って具体的にどうやってるんですか?
自分で溶接やってみようといろいろ検討してるとこです。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 23:22:17.26
>>424
配電盤に来ている大本の電源から分岐させて、
ブレーカーを一個増設する。
それにコンセント付ければ、ブレーカー一つ飛ぶだけで、
他のブレーカーは飛ばないでしょ。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 00:24:39.38 VyxUpS86
それをやっちゃうと、引き込みのヒューズが切れるんだよな。
溶接しか使わないのならかんけいないけど。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 00:34:35.48
では、メインブレーカーの後がいいか。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 01:25:20.02
やはり分岐作るんですね。
賃貸だからマンドクセ('A`)って思ったけど
去るときにきれいに直せばだいじょうぶですかね。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 13:19:04.44
電気の分岐なんて、どっか切ったりする訳では無いから、
直せば問題ないよ。


430:428
12/01/08 00:47:32.19
ど素人ですんません(。-人-。)

ちょうど分電盤に1個子ブレーカーの空きがあったんで
30Aの買ってきて溶接専用のブレーカーとしてつけようかな。
ほんとは40aとかにしたかったけど2線式だったんで、、、

配線はちょっと心配だから電気やのおっちゃんに聞いてやってみます。
とんくす(。-人-。)


431:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 17:48:13.08
>>430
間違っても自分で作業するなよ。
素人工事で大電流流すのは火事のもと。
きちんと電気屋なり有資格者にやってもらうこと。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch