自宅で池を作りましょう!at DIY
自宅で池を作りましょう! - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 00:24:17
池沼スレはここですか?www

それより何を用意すれば出来る?w

3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 01:47:07
穴掘って底と側面に板敷いてその上に防水シート張るだけで出来る。
作って2年になるが水漏れは見られないね

4:1
07/08/27 01:55:46 +roBlYzk
悪い、前スレがあったと思うが誰か知ってたら
載せといてくれ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 02:31:42 Beo/wtAZ
小学校の時に畑ぼっこわして釣堀作ろうとしたな
穴掘ってセメント流せばいいんでねーの?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 07:41:41
>>4
このスレか?


池の作り方おしえれ
スレリンク(diy板)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 08:45:45 +roBlYzk
>>6
そうそう!そのスレ!!
サンキュ~

8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 23:25:24
!裏庭に小さなプールを作りたい!
スレリンク(diy板)
プールをDIYしよう
スレリンク(diy板)
ベランダに露天風呂を作りたい
スレリンク(diy板)
池の作り方おしえれ
スレリンク(diy板)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 12:19:00
いま製作中・・・
1メートル四方の古い池を拡張して幅1メートル横8メートル深さ60センチ程度。
古池は5センチ防水モルタルを上塗りし、増設した池は底に穴を掘った時に出た石などを敷き
ラスアミを二重、コンクリートを5センチ5センチの二度打ち。
壁面はラスアミの上からモルタルを3センチ3センチ3センチの3度塗り。
コンクリートはセメント1:砂3:砂利4
モルタルは一層目はセメント1:砂3、残り2層目3層目はセメント1:砂2の配合。
セメント用防水剤使用、鉄筋無し、型枠無し、表面は刷毛仕上げ。
製作日数は一日2時間×30日
今日で完成し明日水を入れる予定。
地震で割れそうな悪寒・・・・

10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 16:17:13
>>9
鉄筋無し←大丈夫?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 18:34:49
>>10
古池が鉄筋無しで10年は使えたからまあそのくらいは平気かなと・・・
鉄筋やりたかったけど加工が大変なのでラスアミを重量がかかりそうな部分には4重くらいにした。
池にはイトトンボとアカヒレとミナミヌマエビを入れる予定なので
もし割れたら補修すればいいかな。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 20:50:56
参考に・・・
自宅の庭の三分の一を池にしました。掘り返した土が結構な量になったので
池となる部分の外周にたまたま庭にあった軽石を並べ10センチほど地面を高くしまし残土をならし
それ以上は山にしました。最初から最後まで一人。
掘るのに4時間(二日)。整地とラスアミ貼りに2時間(一日)。モルタル、コンクリートは手練りでやったので
30キロのセメントに砂を混ぜ半分分けて水を加え打設。打ち終わったら残りに水を加え打設の繰り返し。
掘った所で一番広い場所を最初にモルタルを薄く打ってコンクリ製造場としました。
地元のDIYには無料で軽トラが借りれたので砂などの輸送は楽だった。
猛暑対策が大変だった。水をかぶるとか飲む休憩をこまめにとるようにした。
蚊は蚊取り線香でOk

13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 10:10:11
手練りでモルタル・コンクリ合わせて数立米ですか
ガッツに敬服します

1メートル四方なら大丈夫でも、1x8メートルの池となると
地盤の転圧をしっかりやらないとポッキリいきそうな悪寒

14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 19:13:27
転圧・・・
埋め戻したような場所がないようにしたので大丈夫かなと思ったんですけど・・ダメかな・・・
元々水よりも重い土があったんだし・・・
今朝、水漏れに効くという米ぬかと水を入れますた。
半日で水位が数ミリ下がりますた。(計算すると4リットルの消失)
んんー。。蒸発分なのかコンクリが水を吸った分なのか判別不能。
一日1センチ水位が下がるようなら2週間雨が降らなかったら14センチ水位が下がるのか。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 13:15:06
大雨で池があふれた
金魚が側溝に飲み込まれてしまった・・・

16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 19:52:32
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) 用水路の様子見てくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 18:30:48
水漏れにいいとどこかのブログで見たので池に入れたら水が腐って物凄い悪臭が・・・orz
いまの気温だと3日くらいで腐れるみたいw
水を抜いてひたすらタワシでゴシゴシ。ヒビが数箇所あったので防水モルタルで補強。
今月中には魚を入れたいなー

18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 21:27:45
FRP塗ったら?
多分一番確実で安いと思うよ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 10:07:44
FRPは大変っぽい。。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 18:35:14
水漏れに効くというので焼きミョウバンを一週間あく抜きした池に投下。
3日たってphを計ったら弱酸性だった・・・大丈夫なんだろうか・・・

21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 00:26:32 Z8mSy76J
防水モルタル塗ってあく抜きしてから池、プール用の安い塩ビ系塗料塗ればOK
10日もあれば余裕で完了。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 17:00:26 4Kg/AECb
ホムセで買ったひょうたん型の池を裏庭に埋めて、夜店ですくった金魚を入れてます。
灯りが付く循環ポンプ共で17千円ほどでした。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 19:22:02
それは池なのか・・

24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 21:28:16
俺なんかホムセで700円で買ってきた衣装ケースに水と赤ひれと水草入れただけの池だお。
でも、水草についてたヤゴがイトトンボになって卵を産んでるお。
ただ2年目で衣装ケースが劣化していまにも壊れそう・・・
手でさわるとパリバリと煎餅みたい・・

25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 22:12:35
日曜日にコンクリートで作った池に魚を入れました。
アカヒレ、ミナミヌマエビ、オオカナダモ、マツモ、カキツバタ、葦などの水生植物。
アク抜きにやや不安があったので水になじませた園芸用ピートモスを投入したら水が真っ黒に・・
3日でようやく透明度が出て池底がかろうじて見えるように・・
エビ、魚共かろうじて元気そうで安心。どこからともなくイトトンボが飛来してきて水草に産卵してました。感動
池ってええな~。。。  ただ赤とんぼなんかのヤゴが大量に湧くとアカヒレが全滅しそうで怖い・・・

26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 07:19:29
赤鰭なんてパイロットフィッシュだろ?


27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 19:07:42
好みの問題だろうけど前に鯉を入れてたときは水草は食われてなくなる
メダカやタナゴなどの小魚は追い散らかされていなくなる。で鯉だけの池になったんだよな。
んで、今回は水草が生い茂って小魚やエビなんかがいっぱいいるような小宇宙空間イン池みたい
なのがやりたかったんだよな。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 15:19:23 9JxaFUQf
>>23小池。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 13:14:18
栄枯

30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 14:56:46
池作った人うpしてくれぃ

31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 17:18:18
年寄りや占い師が言うには
池はどの方角、位置にあっても家相上凶らしい。特に南西方向にある池は大凶
頭の病気になるとかです。
埋めるときも井戸と同じように水の神様で・・簡単には埋められないから厄介です。
たしかに、狭い庭によどんだ池があったら湿気は出るし気分的にも良くない。
どうすればいいかというと、建物から離して流れを作りキレイにしておけばいいらしい。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 18:15:33
迷信深い人とか風水にこだわるような人は池は造らないほうがいいかな。
特にコンクリートなんかで造ったら壊すのも大事だし。
「塩でも撒けば大丈夫だろw」とか考える罰当たりな人なら池はいいよ。
毎日見ててもあきないしイトトンボが飛んできて自分が造った池に産卵するのを見ると
もうかわいくてかわいくてw
ただ縁側から庭の池で釣りをするために池を造ったって人は3日であきるからやめた方がいいらしいw

33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 18:58:27
ネットで調べた池造りの注意点(新鮮な水を絶えず注ぎ込む池ではない場合)
1、日当たりがいい場所は避ける(昼夜の温度差が激しくなるし、アオミドロが爆殖)
2、狭くてもいいから水深は深くする(最低50センチ以上。土中は温度が安定している。夏は涼しく冬は暖かい
  1M以上だと掃除が大変なのでほどほどに・・養鯉業者で3M掘る人もいるそうだけど効果は?)
3、落葉樹に気をつける(落ち葉に毒性がある木もあるし池が埋まる)

34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 07:47:49
こうゆうデメリット書いてくれるのもありがたいよなw

35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 23:57:36
一口に池といってもレンガ造りの洋風タイプ、日本庭園にあるような天然石を使うタイプ、ビオみたいに
自然の池を真似たタイプ、養殖業者が使うタタキタイプなど様々。
また、蓮池にして花を楽しむのか鯉を飼うのかトンボ池、亀池、メダカ池、蛙産卵池など用途によって
適した池の造り方がある。
例えば蓮、ヒシ、ジュンサイのような浮揚植物がメインにしたいのなら日当たりの良い池が必要。
但し、蓮だらけにすると水底に日光が届かないために水温が低くなり魚の成育が悪くなるし水が腐りやすくなる。
適度に水を循環させて池の半分程度に蓮を抑えなければ水が腐って大変なことになる。
また、日陰の池に蓮やヒシを入れても枯れて腐ってしまう。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 17:15:01 OSaEwi8s
池はイケてる。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 21:46:18
で、池を作った香具師はいるのか?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 23:02:53
俺造ったぞ。コンクリのやつを。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 23:43:40 f0SfPss8
風水(真言密教)は池がダメとか方位がダメとかありません
見た目や使い勝手がいいならおKです

池の方位がダメとかは家相学です
信じない人は影響されにくいです
因みにドクターコパは家相学です風水と嘘を言ってます

水が長い間同じところにあると
水気が溜まって蛇になり意志をもちます
その蛇が年月経つと龍になります

もし池を埋める時は水を入れたバケツに蛇/龍を移し
大きな池や湖に行ってもらいます

また、樹木の気も龍になります
邪魔になった樹木は切らないで移動をお勧めです
やもをえず、切る場合は龍に苗木に移ってもらい
苗木を植えます


神社に頼めば出来るところもあります

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 23:46:22 JABfIjsI
家相・風水厨
うざいな


41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 07:27:29
木を切るなと言われてもなぁ~w

42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 09:27:20
>>39
>やもをえず

説得力ゼロだなw

43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 11:26:09
池がなぜ嫌われる理由を説明したレスがあったな。なんでも自宅の庭だと湧き水か清流の水を絶えず
循環できる池を造ることはほぼ不可能なので井戸水や雨水などで水替えなどをする事になる。
あきたりして放置すると土砂や落ち葉などで埋まったり、魚が死んだりして水が腐敗する。
すると蚊が湧きやすくなったり腐敗水の蒸気などが家に入ることになって家人が病気になる。
池が悪い・・・ってことになるらしい。
それとは関係なく地鎮をやるなら近所の神社なんかでやってる。
宮司が来てお供え物を置いてやるパターンで1万円~
神社に出向いてお払いしてもらい清めの塩を貰ってくる場合で5千円~

44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 09:52:59
風水とか、お払いとか全然信じられんw
本当なら、みんな幸せになれるじゃないか

45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 17:03:24
ハゲ堂w

46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 17:21:53 NtTF1D0o
自分の能力や努力が足りなくて失敗したことを
お払いしなかったせいだ、日を選ばなかったからだ、家相が悪いせいだ
と責任転嫁したい人がいるものですから

47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 08:14:44
>>46
けしからん!説教してくれるわっ!

まぁでも信じるものが欲しいのは分かるけどねw
だけど宗教とかって争いのタネだよな
スレチすまんこ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 15:04:16 tbMdLXGQ
>>46
そうだ、そうだ
摩訶不思議ものなど無いんだよ
死んでも葬式もいらないし
回忌供養もいらないよな

49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 16:07:41
葬式は生きている側が区切りをつけるためのセレモニーだろ
送別会みたいなもの
供養は宗教団体の営業のたまもの

50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 16:24:19
日本の神道って神様がいっぱいいるんだよな。なんでも600万人くらいはいるそうだ。
便所にも便所の神様がいるそうだし。
んで、庭に池を掘ることは土地の神様を傷つけるような行為なんだけどお供え物とお払いで許してくれるらしい。
まぁ、宗教団体とか何だか洗脳集団のような恐ろしげなものではなく、もっとこう牧歌的なものだよ。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 20:05:19 Jhf+RRko
お供え物に宿る神様には何をお供え物にしたらいいですか?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 00:26:41
>>49
この前ばあさんが死んで葬式出したら代々の墓がある寺から
しょっちゅう供養のDMが来るようになったw
33回忌や100回忌なんてやらねーよ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 07:32:37
宗教で商売ってか金儲けすんのが気に入らんのだよなぁ
坊主が高級車に乗り、通夜の席で肉や酒にがっついてんの見て
小さい頃、軽くショック受けて親に聞いたことがある

『あれって生臭坊主って言うんだよねー』

指差して発言したら、速攻で連れ出された
坊主もその後すぐに帰った

54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 08:29:47
同じ仏教でも宗派によってちょっと違うんだよな。
仏教の元になっているのが経典なんだけど例えば無益な殺生を禁じているんだが宗派の解釈によって
禅なんかは特に厳格で肉食を禁止している。食事に出されても肉は残す。
西本願寺はわりと自由。坊主頭にしなくてもいいし何を食べてもOK。
あと寺では肉食は禁止だが他所で出された場合は残さず食べなくてはいけないとか・・・
ミャンマーあたりは原則肉食は禁止。托鉢で貰ったら残さず食べるとなっている。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 23:21:25 3aHMHxb/
池沼の話にもどせや新興宗教の信者さんよ
教祖はやっぱ韓国人だろ
最大手の名誉教授も在日だったし
絶対そうだろ韓国だろ?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 08:06:57
何のスレだここはw

57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 11:50:39
池沼のスレ

58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 12:27:22
みんな蓮育ててるの?w

59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 14:22:21 3D7yTNiD
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)

60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 17:01:32 N3pNOVNh
成太作
大作では点が足りん
点足すと
犬作
点間違えて付けたが
まぁいいか

61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 21:45:23
>>58
俺の池はカモンバとアナカリスとマツモ。
一ヶ月もすると水面まで伸びるから半分ちぎって植えるを繰り返してたらジャングルのように・・
水草って成長が鬼のように早いから綺麗だな~と思うのは一瞬なんだよな~

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 01:26:06
理想の池は・・・

水量は1トン以上。電動ポンプで流れを作り小川や滝を作りたい。水は井戸水を使い一日で全て入れ替わる。
照明もポンプも水替えも自動化。風呂の浴槽につかりながら見れる。
日本酒を飲み風呂場のBOSEスピーカから流れる音楽・・・

63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 11:08:44 bJkixPj9
穴掘って、土の上にコンクリをドバッと流したらそれでいけますか?
側面は無理なんでコンクリブロックを積んでみようと思うのですが。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 12:20:23
>>63
コンクリートは施工が難しいからお勧めできないな。
浅いコンクリ池だと夏は熱湯、冬は凍って割れるし・・防水シートのほうが簡単だから初心者向けだと思う。
コンクリート池の作り方 で検索すると作り方を紹介しているサイトがあるから見てみるといい。
俺の池はラス網張ってモルタルを塗るの繰り返しで作った。木の根っこを避けながら掘ったから
ブロックが置けるように真っ直ぐな斜面が作れなかった。
試し掘りといって池にする予定の場所は少し掘ってみるといい。何もないといいけど
移動不可能な岩盤が出たり木の根っこなんかが出たりする場合もある。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 03:01:55 ULL4T9TX
防水シートではちょっとなあ。なんかもう少し、それなりのものにしたい。
モルタルと言うと砂を混ぜないでより防水効果をはかるためかな。
網張ったら側面もモルタルがへばり付いてくれそうだが、手間がかかり、
自分には、うまくいかなさそうな気がする。レンガ形の大きさの小さな
コンクリブロックか、一般的な塀なんかに用いるブロックを使いたいが、
水が浸み込んでいきそうな気がおおいにするので、上からも間もたっぷり
モルタルをぬるつもり。
根っこや石は出て来るけどまあどけるか切るしかないね。
気がかりなのは、土の上に直接モルタル塗っていいのかどうか、土を一応
突き固めるか、けっこう穴掘ったら湿気てて、ジュクジュク、ドロドロ
なんだけど。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 09:04:20
>>65
モルタル=セメント+砂
コンクリート=セメント+砂+骨材(砂利とか)

セメントだけを水で練ったのはノロって言うんだよ

ノロは接着力強いけど収縮が大きいから広い面積には向かないとおも


67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 11:54:32
>>65
根っこの上に直にコンクリだと根っこがやがて池を持ち上げて割るな。
避けるか切るがしないと。穴が湿気ってるのが気になるな。埋め立て地か何かか?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 15:18:30 ezcPK33N
魚を飼うにはコンクリートの灰汁を抜く必要があると聞いたんだけど本当?
どうやったらいいの?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 15:43:21
>>68
金魚や養鯉業者なんかは藁を焼いたものや藁を直接水に入れて何度も水を入れ替える。
藁に含まれているシリカ質がコンクリのアルカリ分を吸収するから。
藁が手に入りにくい場合は薬局で売っている焼きミョウバンを入れる。
池が出来上がったらタワシでよく洗い水を張る。すぐに粉のような灰汁が浮いてくるから3日くらいで
水を抜いてタワシでよく洗って水を張る。ミョウバンか藁を入れて1週間ほど放置、水を抜いて洗って水を張って放置
を4~5回ほど続ける。誰でも一ヶ月以上はあく抜きしている。金魚や養鯉業者で2ヶ月くらいか・・
中和剤も売っているけどコンクリート面を痛めるらしく嫌う人もいる。
プール用の塗料などを塗れば3日灰汁抜きすれば大丈夫らしい。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 20:49:00 KyrsE1vv
ベントナイトが気になる…

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 10:10:21 fGeUGrEl
湿気てるのは横に1×1mぐらいの池を以前に作ったため。
相当念入りに水漏れしないようにと思って作ったんだけど、してるみたい。
10センチから20センチの鯉を6匹飼っているが、やはり狭い。
1×2mか1×3mぐらいに拡張したいんだけど。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 18:39:27
>>71
1×1の池の水漏れで土が湿気るのなら安定した湧き水が流入してるのか?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 03:14:21 22JZ29sO
ホントウにチョロチョロの水がどっか家の上の方から来てるみたいだが、
雨が降らない時は来なかったり、つまったようになったりで、あまり
きれいじゃないし、あてに出来ない。
九州とか富士山の伏流水あれはあこがれるけど普通無理だもん。


74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 07:58:34
鯉が飼えているのなら平気だと思うが一度保健所の水質検査を受けたほうがいいかも(一万円弱)
場合によっては下水管から生活排水が漏れてることもある。
気持ち悪いのなら池に入らないようにしなければいけないし、使える水ならただで循環してくれるから
飼う生き物の種類が大幅に増える。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 19:57:06
自分はビオトープ風の↓こんなんが理想です
URLリンク(kentansui.hp.infoseek.co.jp)

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 21:19:56
>>75
その池は湧き水が供給できるタイプじゃん。
湧き水が入る入らないで池の環境が極端に変わるからな~
日当たりがいい場所に池を設置できるのは理想的だけど普通の水溜りに近い池だと
ヘドロ池になるんだよな~

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 09:02:01
池?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 14:19:18 EfahwAb7
沼?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 09:50:34 1lfB7w4x
池の話題じゃないの?
いつのまにか宗教になってる

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 22:42:53 Lb4lK7kt
2×2メートルの池を全くの我流で作ってみたんだけど、浅すぎなのかコイが飛びだす事が多いよorz

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 21:32:13
金魚マジオススメ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 20:37:23
裏庭に造ったぞ。畑だった所をスコップで水が出るまで掘っただけ。
だから、普段は水深50cmだが大雨が降ると水深が180cmくらいになる。
ヒメダカ15匹と水草入れておいたら1年でメダカが大量に増えた。
ちなみに餌やり、水換え、掃除等はしてない。
URLリンク(p.pita.st)
参考になるか?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 20:59:40
1m余りで水出るところによく家たってるな

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 22:00:26
>>83
一応自宅は台地っぽいところ。
北へ行くと1.5メートル程低くなってちょろちょろ小川が流れてる。
西へ数百メートル行くとがけがあってその先は河川。
まわりには雑木林、陸田(井戸水を使う田んぼ)、畑が多いから
水気が多いのかな。
でも今の家建ててから40年近く経ってるよ。


85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 20:01:49 V944zxXh
浄化槽の埋めこみとかで、ちょっと掘ったら地下水が出て来たっていうことは良く聞きますね。
場所によっては1mくらいでも水が出る。

>>82
これ溜まっているのは地下水と流れ込んだ雨水ですか?
濁ってますがこれはこれで自然でいいのかな。崩れて底が浅くなったらまた掘ればいいかぁ。
ポンプで水をじゃんじゃん汲み出してやれば澄んできますね。
湧出量はそんなに多くないのかな。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 20:37:23
>>85
82,84だけど、
水は地下水と雨水だよ。写真撮ったのは夏前だからまだ掘ったばかりの時。
メダカが増えてからなんだか水は濁らなくなったぞ。汚れ食ってるのかな。
水は湧くほどではないね。
染みでてくる程度だけど、雨が降らなくても水が枯れることはないみたい。
だんだん崩れてはくる。特に霜。
少しでも崩れないように、暇見て少しずつまわりの斜面を緩やかになるように削ってるよ。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 21:36:51
これだとビオトープですね。普通の池の用に、水漏れの心配をする必要無く、
浄化ポンプもいらないし水道代もいらないわけですよね。たまに底さらいするだけ。
崩れ留めには周りをなだらかに削ったなら、植物を植えて根っこを張らせるといいかもしれませんよ。
水気に強い、タマリュウなんかがお勧めです。雑草が生えても根っこは抜かないほうがいいですね。

掘り出した土砂はどうされたのですか?築山みたいにして小型ポンプで流れを作ると面白いですよ。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 22:52:00
>>87
ビオトープ...。知らなかったわ。
掘り出した土はまわりの畑に撒いたり、いろいろ。
斜面はどうするか未定。斜面の場所って>>82の写真に写ってないんだ。
写真左上で池の淵みたいに見えるのは、斜面の下の、そのまた下のレベル。


89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 00:24:58
池作ってからカエルが増えた
夏の夜はすごくうるさい

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 03:14:36 fe9cdtHT
僕の池は干上がったので、メダカはおそらく全滅。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 08:23:26 m2L2l5xv
>>90

メダカはいつも君の心の中にいる

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 14:29:40 dIavLgkN
家庭のお庭に池・・・・・・
家相にあまり良くないらしい。金魚鉢で我慢しときや!

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 15:53:03 YDr2RuMw
子供用プールを地面に穴掘って埋めるだけの池って?
何年くらい持つもんですかね

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 21:25:00 4HgzIZcy
1年

95: ◆tZ.06F0pSY
08/02/27 20:15:18
俺はホームタンクのコンクリート防油艇?で池をこしらえた。
300mmと浅いからブロックを1~2段積めばいい。
(いけすにしたいならもっと)

メダカも汚いところは嫌だろうから
水替えが楽にできるよう、給排水をしっかりね。


96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 12:59:15
池沼スレはここですか。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 22:55:47
池を作るのはいいが、カエルが来るのは許せん
カエルを寄せ付けない池ってできないもんかな?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 15:17:52
狭い庭に池なんて・・と思っていたけど
箱庭という手がありますよ。

スペースが取れない分深さで容量を稼ぎ、井戸水をかけ流しで
水質温度を安定させる。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 03:27:11
>>97
そのうちヘビが住み着いて根こそぎカエルを食い尽くすよ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 16:41:44
フクロウやカワセミを設置してもいいね

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 20:10:47
ホタルが見れるっていいよね

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 21:44:40
>>99
蛇はだめ、あいつ等まったく役立たずだよ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 16:51:36
一夏の間に、一匹(多分)のシマヘビが数十匹のトノサマカエル達を殆ど壊滅させたよ
池に集まるカエルの種類にもよるんだろうけど・・・

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 23:45:56 3dvlt8XW
たった今、2X2.5のプールライナーをポチってしまいました。
縁取りどうするか悩んでます
レンガにするかゴロ石で自然風にするか

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 18:01:55
>>104
プールライナー使うんだったら、自然な感じが似合うと思うな

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 21:24:33
>>104
プールライナー使うんだったら、人工的な感じが似合うと思うな


107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:20:13 ZgDb1gIv
フムフム。
プールライナーなんつーものがあるのか・・
これだったらブルーシートの何倍も持つだろうし黒色で目立たない。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:41:47
何を使ってもstyleは自由。
で、水槽から池にしたいのであれば、給水・排水に金をかけたいはず。


109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 06:26:19
日が当たるところだと濾過と排水は大事だよね

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 06:07:21
104です。
あまりスペースも取れない事から
内壁もレンガを積み上げて
シートの押さえも縁取りかねて
レンガで作成してみたいと思います。
給排水無しで池というよりミニビオトープです。


111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 06:44:44
□□              □□   ←レンガ
~ ̄|□            □| ̄~  ←ライナーシート
  |□            □|
  |□             □|   地面
  |□            □|
  |□            □|
  |□^^^^^^^^^^^^^^^^□| ←赤玉土
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

くぉんな感じでやってみます。
        

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 22:10:12

垂直の壁はちょっときついかも
水の中のレンガを止めればいいけど

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 22:38:02
>>111
>>112さんと同じで、土圧にレンガ構造物は耐えられないかも。
で、L字型のコンクリート製品を入れてはどうでしょう。↓

□□□□□□□                  □□□□□□□
        ┌┐□                  □┌┐
        ││□                  □││
        ││□                  □││
        ││□                  □││
        ││□                  □││
        ││□                  □││
        ││□                  □││
┌──┘│□□□□□□□□□□□│└──┐
└──┘                      └──┘

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 10:52:33
実家の父が「池が欲しい」って言うので情報集めてます。

こーゆーのを考えてみました。
ムリでしょうか?またはどんなリスクが考えられるでしょうか?
おおざっぱですが、
・半地下、プールライナー使用
・地上の波線部分のところには水槽のガラスを1面だけはめ込む
(強度上、2枚を張り合わせるとか・・・)
ガラスとライナーの接触部は何かコーキング剤
どんなものがあるかはまだ調べてませんが^^;)

現在は金魚を水槽飼いなので、上から覗きこまないと見えなくなるのは
ちょっと寂しいなあと感じてます。

  ──┐              ┌──
~~~~~~~~~
        │              │
        │              │ 盛り土
        │              │
----------~~~~~~~----------地面
        │              │
        │              │
        │              │
        │              │
└────┘

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 10:54:36
案の定、やってもーたToT

  ──┐              ┌──
        ~~~~~~~~~
        │              │
        │              │ 盛り土
        │              │
----------~~~~~~~----------地面
        │              │
        │              │
        │              │
        │              │
        └────┘

これでどーだ?ダメならギブッw

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 11:49:55
アクリルの方がいいんじゃない?
どうせすぐ苔で何も見えなくなると思うけど
金魚は上から見てキレイなのがいっぱい居るじゃん琉金とか蘭鋳とか
つか金魚なら池作るよかプラ舟埋め込んで適当に周り取り繕った方が早くね?
広さも深さもいらないし1面四角に切り取ってアクリル貼り付ければ強度の心配もない
繁殖用池じゃないんでしょ?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 16:08:38
ガラスをはめ込む意味はなんだろう?
巨大なガラスなのか、はたまた極小サイズの池なのか

どっちにしても屋外の池にガラスの蓋は使えないでしょう

118:115
08/05/18 16:20:42
>>116
レスありが㌧
花見なんかの夜店で買った金魚達と、小川で捕まえたヘラブナやフナの小さいやつらw

>>プラ舟埋め込んで
ひょうたん池とかいう既成品のことでしょうか?
秋田なので、冬を越すためにも一部深くしたくて既成品は考えてませんでした。

苔も考えたけど掃除してくれる貝とかいないかなあ?
日光での苔の増殖を甘く考えすぎでしょうか?
説明不足でしたが、最近割ってしまった水槽があったんでw 再利用です。

119:115
08/05/18 16:26:49
>>117
うお、レス考えてるうちに新たなレスが。。

今、水槽の横から見ている視線で池の中が見れたら楽しい、かなと。
水族館みたいな感じで。

ふた、じゃないですよ。図がわかりずらくてすみません。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 23:08:41
ん? つまり池の側面にガラスを張りたいってことですか?
だとしたら更に荒唐無稽な計画でしょう
>>116氏のプラ舟(或いはひょうたん池でも)なら何とかなるだろうけど
プールライナーを使う115の方法では100%実現できない

ちなみにプラ舟とはセメント等を混ぜ合わせるための長方形の
タライのようなもの 衣装ケースなんかよりずっと耐久性があります




121:115
08/05/19 01:07:41
>>120
半分地上化させた池の側面の一部を、窓のような感じに、ですかね
壊れた水槽のガラスを再利用なので、縦30cmx横60cmだとすると
実際に外から見えるガラス部分は縦20cmx横30~40cmくらい、池の大きさは1平方mくらい。
この部分のプールライナーは、ガラスの縦の2辺に切れ込み入れて
ガラスの下辺から盛り土や石に沿わす感じで

ガラス設置部を横から見たイメージ

盛り土した地面
  ──┐             
        │              │
        ~~~~~~~~~水面
        │              │ガ
        │              │ラ
        │              │ス
        │              ┌──
        │              │
        │              │ 盛り土
----------~~~~~~~----------本来の地面の位置
        │              │
        │              │
        │              │
        │              │
        └────┘

線がずれませんよーに(-人-)

>ちなみにプラ舟とはセメント等を混ぜ合わせるための長方形の
>タライのようなもの 衣装ケースなんかよりずっと耐久性があります
おっそんな物があるんですね。勉強になります。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 04:42:08
ガラスじゃムリだよ枠付けなければゆがんで速攻割れるよ
アクリルでもライナーとの接着は水入れた瞬間に剥がれてだだ漏れと思う
プラ舟はオーバーフローや濾過槽へのパイプ出しも簡単だし
色さえこだわらなければおすすめ
ただセメント練り用だと浅いし小さいので金魚や鯉の稚魚育成用のを探すといいよ


123:115
08/05/19 08:18:45
>>122
レスありがとうございます。
「ゆがみ」は全然頭にありませんでしたorz
ガラスにしろアクリルにしろ、小さい地震のたびに崩壊の心配がありますね
プラ舟、検索してみます。あとの問題は予算^^; ですねw

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 23:21:29 oOdhMkO6
水槽のように横から見たい。この気持ちよくわかる。
これ手っ取り早いのが鏡を斜め45度に沈めることだ。手鏡でも姿見でも。
まあ上からそれを見ることになるわけだが、しょぼい池でも水槽には出せない迫力の水景だよ。
それかそのガラスで箱めがね作るとか。池の壁面をしっかり作るのは鉄則です。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 02:21:49
>>123
プラ舟置いても池というイメージにはならないよ

126:115
08/05/21 02:48:01
>>125
プラ舟を半分~2/3くらい埋め込んでガラスやアクリルでの加工、と読み取ってたけど。
これなら地上化部分の盛り土も不要だし、何より加工の融通が利くと理解してました。

既成のひょうたん池に、一部底が深くなってる商品を発見しました。
「(イケス付)」ってなんか納得がいかないw
なんかこれで良いような気になってきた。値が張るけど・・・(^^;

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 11:11:03 Jxkxf/Cc
10年20年以上頭の中にその構想は持ってるが、コストやら、水漏れやら
場所の問題やらなかなか実際に作り始められないでいる。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 14:18:38
ガラス張り図面つくってみた
ガラスをどう固定するかが問題ですね
URLリンク(kjm.kir.jp)

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 14:41:40
その階段状になっているところは濾過槽ですか?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 17:18:29
>>129
ただの階段です
半地下から魚を見る感じです

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 18:02:15
間違いなく水溜まるだろそこ
基礎打った上にアクリル水槽おいた方がいいんじゃない?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 16:45:46
水もゴミも溜まりますねorz
もっとシンプルにできないかなあ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 17:38:05
冬でも1℃以上のとこならいろいろ考えられる

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 22:31:02
>>114
横から見たいならと描いてみたがこれなら素直に池と水槽で飼うよな
エア抜きor水抜きの手間もかかるだろうし・・・なにより設置が大変か
URLリンク(kjm.kir.jp)

プラ舟にするなら、窓開けるより自分はプラ舟+プラケースでこの方法選ぶよ
ただ秋田だとどうだろプラ舟、冬は玄関に取り込む?

ちょっとまて、庭に自慢の池を作るスレだろ!こんなん池じゃねえ!
これから鴨シーいってシャチのプールよく研究してくる

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 22:41:14
>>134
目からうろこ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 23:52:03
真空ポンプが必要だねえ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 02:27:23
掃除機で可 まあやらんが。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 16:07:50
古い浴槽を埋めて池にするってのはどうかな
抗菌対策にシート敷いて

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 16:53:22 EUJE4xd7
>>136
真空ポンプを使わなくても、先に水槽を沈めておいて水を満たしておき、その後で水槽を
上に引き上げるという手もあるぞ。かなりの力が必要だけど。


140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 11:52:18 6gU1l9ry
アイデアは良いが、実用的ではないねえ。
それにしても、何度修復しても水が漏れる。
コンクリート相当ぶ厚くしなダメなのかな。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 18:35:34
全体からというよりも、どこか1箇所に隙間があるのでは?
ところで厚みはどれくらいにしたの?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 10:01:15 09R4Xts+
中古で家を買ったら人工池つきだったんだけど、水の濁りを取るにはどうしたらいいかな?
鯉とかを飼うつもりは無いんで、ただ濁りが取れさえすればいいんだけれども。
沈めるだけで水質が良くなる石とか泥とか無いもんか…

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 10:44:25
浄化設備なしで恒久的に濁りを取るのは難しいですよ。

我が家の池は底に荒木田土を敷き、水草を茂らせ
タニシ類を多く投入、これで夏の間はほぼ透明度の
高い水質をキープしています。

それでも理由が分からず急に濁ってしまうことも多々
あり、水質をキープすることの難しさを実感しています。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 23:21:49
>>142
つミョウバン


145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 20:21:44 pqYZjmN6
落ちませんように(-人-)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 22:12:17
汚れと濁りと浄化は違う
雨の降った川は濁るけど、汚いとは言わない
上流でションしても下流では飲める、これは浄化

池が堤や沼のようにならないために、川のシステムを考えてみよう

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 06:23:25
> 上流でションしても下流では飲める、これは浄化
それは浄化でなくて希釈

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 07:06:01
>>147
> それは浄化でなくて希釈

それは君が間違い。
自然の川には「浄化作用」があるのは事実。
主として植物の働き。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 13:35:22
>>148
反論してあげようかと思ったけど、君が>>146と同レベルだと時間の無駄なので止めた
どうしてもというなら書いてもいいけど・・・


150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 13:43:50
そもそも小水は飲めるどころか健康にいいという事実

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 14:52:35
>>149
反論できないんだろ? はっきり言いなよ。


152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 15:15:34
浄化も希釈も両方あてはまるんだが
どっちか一方に収束しないと満足しないのかい?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 16:39:26
147の書き方では浄化を否定している。
そのことの謝罪はないわけ?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 19:34:38
>146の文章が俺には理解できないのでここからは推測の範囲だけど

> 汚れと濁りと浄化は違う
> 雨の降った川は濁るけど、汚いとは言わない

直接読んだら意味不明だけど、多分>143に濁りを浄化すると書かれている
ことへの反論だよね?
だとしたら、濁りをなくすことを浄化と呼んでなんら問題はないし、雨で濁った
川を汚いと表現することも同様

> 上流でションしても下流では飲める、これは浄化

ションとは小便のことでok?
であるなら>150のいうように健康にいいかは別にして、普通無菌状態の尿を
飲むことにそもそも問題がない(ある意味水道水より奇麗)

川の浄化作用とは主として植物の働きではなく、微生物による分解を指すが
尿の成分の殆どが水で、分解されるべき有機成分など殆どない
ここでの上流、下流は狭い範囲での話と理解するが(普通下流域の水を直接
飲まないので)、上流域を流れる僅かな時間の中で行われる分解?

> 池が堤や沼のようにならないために、川のシステムを考えてみよう

だれかこの文章の意味を教えてくれ



155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 21:06:27
水中の微生物の働きで有機物が分解されるとかいうはなしなら、みんな知ってるから、
いちいち書かんでよろし。
自作の池でそれをどう実現するかについての議論、アイデア、実績、常識など
そういうのを語ってくれるとうれしいな。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 04:43:04
暑すぎて水位の下がり方が早過ぎる。
水道水をホースで直接入れたらまずいかな?
大体1.5m×3mの深さ60cm程度の池で、三日もすると10cmぐらい減るんだが。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 22:05:15
多分どこかで漏れてるよ
同じような池あるけど、どんなに暑くても3日で10cmなんてありえない
よほど敏感な生き物を飼育してる場合以外、水道水を直接入れても問題ない
と思うけど、そんなに減るんじゃきりがないよ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 23:18:49 ix4EzjRJ
井戸無くてそんだけでかい池大丈夫なのか。
打ち込み井戸ならすぐ掘れる。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 03:01:08
>>157
やっぱりそうなのか・・・。
梅雨明ける前までは雨水のみで充分に補充されていたんだよ。
最近になってやけに減りが早いなーって。 信じたくないわ。
水道水情報ありがと。一度に大量に入れ無ければおkってことだな。
>>158
井戸、あるにはあるが、距離が15mほど離れているのと、池との水面の高低差が
4mくらいあるんで(井戸が下方)諦めてた。
池の近くに掘り直しても駄目だよな?

160:157
08/07/20 16:17:17
>>159
似たような池で日淡の魚いろいろ入れてるけれど
池の半分を水道水で入れ替えても一匹も落ちなかった
雨の後はカルキ分が多いそうだから止めたほうが
いいらしいね

コンクリの池なら蒸発する水なんて無いと同じだし
上部が土と接してるような池だと多少減るが
漏れてない限りせいぜい雨で回復する程度だよ

漏れを調べるなら水位の低下が止まるまで放置すれば
どこで漏れているか予測がつくよ
底まで無くなったらあまり意味ないけど・・・

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 18:36:09
うちの池は3年目にして漏れがとまった
大雨で溢れるようになったよorz

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 20:36:16
遅レススマソ
>>160
金魚(リュウキンとコメット)とクロメダカと殿様蛙と田螺がいるんだが大丈夫かな。
池を造ったのは兄なんで詳しくは解らないんだが、三面モルタル(セメント?)で壁面は底面に垂直、
うえから見た形はちょっといびつな台形で、縁に煉瓦を二段モルタルをはさんで積んである。
ただ、水面は満水時でも煉瓦の位置までは上がらずに溢れ出すようになってる。
できて十年目くらいだが今まではこんなに水が減ることはなかったはず。
漏れてる箇所が底面だったら池の生き物全部、一時移し替えだよね?
>>161
mJd!
どうやったん?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 22:13:59
>>161
有機物や細かい泥で詰まったんじゃね。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 22:21:11
yes
2箇所ほど漏れてた所がなぜか漏れなくなってた
オイカワが3匹居なくなってた

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 00:06:53
>>162
水の入れ替えは問題ないけど、補修でモルタルなどを使うならしばらくは
避難させないと駄目だろうな(俺は浴槽をしばらく水槽代わりに使ってたけど)

水の漏れやすいのは繋ぎ目になっている角や、排水パイプがあるならその周り
やはりまずは何処から漏れてるか突き止めるのがいいんじゃない

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 10:53:24 8kKwI+nA
壁面は型枠組んでコンクリ流して?それともレンガやブロック組み上げて?
どっちが容易だろう。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 15:28:58
道具一式あれば型枠組んだ方が楽だろう
オレはトロ舟でちまちま練ってたからブロックにせざるを得なかったけど

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 17:00:44 quqialn5
age

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 12:11:05
今年は池に何度もヘビが来た
犬も咬まれて大変だよ

170: ◆rXSAMURAI.
08/09/11 19:39:40 nYI+Es6c
マタンキ

171: ◆R7UiUPzZOM
08/09/11 19:40:47 nYI+Es6c
コマネチ

172: ◆hisyahg0Mo
08/09/11 19:42:13 nYI+Es6c
アベベ

173: ◆G13/g/TM3s
08/09/11 19:43:39 nYI+Es6c


174: ◆N.qf9FZekA
08/09/11 19:45:30 nYI+Es6c
終わり

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 23:55:57 NOFbS1xa
あ?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 00:29:28
そろそろ誰か池作らんかのお

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 23:58:25
家建て替え予定だけど、池を作るとしたら、東西南北どの方角がいいですかね。
ついでに雨水タンクも付ける予定です。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 00:54:01
>>177
直射日光が当たらず落ち葉が少ないところ
給排水の配管が楽なことも重要

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 20:42:50
>>178
ありゃ~、直射日光が当たらないところというと、裏庭になるけど
そっちは裏山から大量の落ち葉が、、、
うーむ、結構むずかしいなあ
上に金網でも載せるしかないかも。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 20:31:42 Aa/NNLwt
>>1,5,4
test

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 02:53:18
>>179
池作ったら相当動物が増えるよ
裏が山なら尚更

招かざる客も多くなるので困ることも・・・

うちではカエルが住みついたのを微笑ましく見ていたら
それを狙ってネズミが来て、ヘビが来て、イタチが来て
それらに対して飼い犬が吠えまくるので大変です

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 00:41:42
ワンダーランド出現だね

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 17:03:09
>>181
すげえじゃねーか
カエル、ネズミ、ヘビ、イタチ、犬
この中で不要なのは犬ぐらいだな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 11:45:28
確かにその中だと犬が一番邪魔だな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 21:37:37
だな、一番食うし
でもかわいいよ!
野良ネコは死んで欲しいけど

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 07:25:02
ぬこはマズイの?

187:181
08/10/28 08:20:37
カエルは2~3種。特に夏のツチガエルは夜中までうるさい。

ネズミの出現は池と関係無いかもしれんが、一度夜中に
池の側をうろついていた。外にいる分にはいいが天井裏で
暴れまくるので迷惑。今のところ無事だが電気コード類も
齧るので火災の原因になることもあるらしい。

ヘビ、カエルを食い尽くすまで居つく。捕獲しようとすると
激しく威嚇。裏の川に捨てても、直ぐに戻ってくる。(別の個体かも)

イタチ。屋根裏を走るのはネズミと同じ。ネズミ退治に期待。

犬。可愛いので何をしても許す。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 12:03:21 hVJjhsNE
2008年12月になりました。 ほしゅ!!
今年ももう少しです。
なんとなく、やり過ごしましょう!!

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 18:38:54 eADX8p+I
去年と同じ。何もねーから気にすんな

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 08:25:48
また今年も落ち葉掃除をしないうちに氷が張ってしまった

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 01:51:03
冬はいつも水が澄んでる

192: ◆N.qf9FZekA
09/01/04 14:59:48 uslOvlyc
落ちてない


193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 15:34:34 7fBZj8Fu
ズラが落ちてたというか浮いてた

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 17:28:08
産卵用でつ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 00:16:26
大きな水鉢に氷が張っていた。
中のメダカは全滅なんだろうなあ。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 08:11:56
表面だけなら中の水温は変わらないと思うのだが…

197:195
09/03/30 21:06:20
はいはいはい。メダカ生きていましたw
約3か月がんばったようです。
しかも、まるまると肥っていました!

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 19:16:31
暖かいから池掃除した
去年水替えを一度もしなかったからかアオコがひどくて大変だったよ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 17:28:29
うちの池はコンクリなので毎年高圧洗車機で掃除
鉄筋入れてのコンクリ+内壁を玉石積みの作り
内壁が玉石積みだとそれなり自然に見えるよ

しかし、冬場に水線近くが凍結したのか満水にすると漏水があるっぽい
補修面倒だけど乾燥させてからクラックを探さないと

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 23:21:07
うちもコンクリの池だけど、作ってから5年間一度も掃除してない
汚れまくりで洗いたいけど、作業内容考えるとやる気にならないよ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 20:56:05
池を2つ作れば無問題

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 14:56:55 qphP+rKA
・ω・

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 17:49:31 zyPjZAMT
循環しない池を作るのは犯罪行為

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 02:00:54
一年前
104>> で
プールライナー衝動買いして
重い腰を上げてやっと去年の夏に作りました 111>>
諸般の事情で予定より2回り小さくかつ淵の処理が中途半端ですが
一応作ったので半年以上経過していますが報告します。
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)


205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 09:39:20
>>204
お池の縦、横、深さはどのくらい?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 16:22:20
>>199
>内壁が玉石積み

見たい うpして

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 03:12:57
test

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 22:43:49 cK16lxJ1
BSフジのポールスミザーの番組で、池作ってたよ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 19:25:33 R/8EYWmz
ざっとロムりました。
修理して使いたい古い池があるのですが、
注意することがあったら教えてください。

築三十年以上の1.5畳程度の壊れたヒョウタン池です。
コンクリ製で、所々亀裂が入り、周りは石で囲んであります。
今は、土が入っているのを細々と出している最中です。

土を全て外に出したら、元々あるコンクリの上から
コンクリを塗って直すつもりなのですが、
厚みはどの位、塗れば良いでしょうか?
それとも劣化したコンクリを一度剥がした方が良いですか?
劣化してても、少しは補強になるかと思っているのですが・・・

1m位のところにサクランボが植えてあって、
コンクリの割れ目から根っこが入ってきています。
切ってもまた伸びて、いずれコンクリを壊しそうで心配です・・・

もし直せたら、スイレンとメダカを入れたいです。
(今は睡蓮鉢に入ってます。)

以上、アドバイス宜しくお願いします。
上げますね。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 11:02:50
池の作成開始したぜ。
とりあえず今せかせか穴掘ってるんだけど、どうやってモルタルとかで壁作ろうかな。
ラスで囲ってモルタル打つか、ブロック塀並べて軽くモルタルで覆うか・・・?

みんなどうやって作ってるんだろ。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 20:47:41
ブロックで壁作ってモルタルで覆うのがいいだろうね。
それと、あまり凝った形にしないほうが良さそう。掃除しづらかったりあちこち水漏れしたり
その形に飽きたり・・・、水漏れが怖いから排水口も作らず水中ポンプぶっこんで掃除するのが良さそう。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 20:48:40
井戸があればオーバーフロー池にして流しっぱなしというのが良さそう。
上手くいけば渓流魚が飼えるかも。


213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 22:38:35
オーバーフローで問題になるのは水源よりも排水

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 00:17:23 H9XpXueT
a

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 08:24:23 LsFztdtu
ホムセンでプラ池買ってきて埋めるのが一番簡単だお

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 23:06:01
弟が睡蓮蜂を埋めてたわ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 22:02:20
もしかして、誰も池作ってないの?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 01:05:26
作ったよ、小さいけど

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 23:49:57
明日衣装ケースを半分くらい埋めて作る予定

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 00:37:43 4uLsM3LS
子供のためにトロ船埋めてザリガニ池でも作ろうか


221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 14:14:48 y1tEI/ec
トロ船お手軽簡単だよね

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 10:34:37 OXd4bpAs
レンガサイズのコンクリブロックを縦置きにして、間はモルタル、表面も
モルタルで覆うってのが良いんじゃないだろうか?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 23:11:10
ブロックじゃ味がないな。
普通の石がいいんじゃない?
ある程度漏れが少なければ、たまに補充するだけで
いいような気がする。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 13:47:22
普通の石ってどんな石?
庭で使う玉石のこと?
ホームセンターで売ってるみかげ石の縁石のことかな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 20:50:26 llJNzO1G
鉄筋コンクリートの池製作中


下地(本体?)完成したぜ!

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 12:25:42
>>225
レポートよろしく

227:DIY野郎
10/02/26 23:44:20 jyNYcp4F
はじめまして。
私も池をつくりはじめました。

池のサイズは変形ですが、10m×1.2m×40CM
形は、自動車教習所のクランクみたいな形です。

構造は、異型鉄筋10Dを20CMメッシュ状に鉄筋をくみ、
それに型枠で形を作り、耐圧盤(底)と壁を一度に生コンを流そうと思っています。

二度の打節に分けるとコールドジョイントから漏水しやすいからです。

現在は外周部の型枠と、鉄筋を8割組み上げています。
池の形のみの完成予定は3月半ばかな?
あく抜き終了後は、綺麗に洗った川砂を底に入れ、
内部側面に自然石や木の杭を並べて自然の小川風にします。
もちろん、鉄筋コンクリートの水路の壁と自然石の間もシャリや、川砂を流し込んで、
コンクリートが見えなくなるようにします。

また、作業状況をお知らせと、写真のアップもできればしようと思います。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 00:59:01
なかなか良さげな池ですね
ここよりはブログでも作って、様子を随時載せていけば後から池を作る人の
参考にもなると思うんで考えてみてください

それに、垂直?のコンクリ壁を隠すのは難しそうだけど、どうするのか知りたいな

229:DIY野郎
10/02/27 08:01:41 cJ7QhP6g
残念ながら、プロバイダー契約してなく、ネット接続サービスのみだからです。

ただ、この池の製作開始前には、「地下室を作ろう」や、「【漆喰】塗り壁スレ【珪藻土】」
の2CHで色々してきました。

池は、そのDIYで作った地下室の周りにに小川を流すのです。
そして、その地下室を製作する段階で、地下室底部に水道管を埋設していて、
その水道管にチョロチョロの水を流して、夏は少し冷えた水を作る準備もしています。

ちなみに、地下室の上には最終的に小屋が建ちます。
URLリンク(ux.getuploader.com)
に今は、地下室と、漆喰の写真などをアップしています。
こちらに池の製作過程もある程度写真が溜まったら、アップします。



230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 11:21:17 FWLeTnM7
コンクリ壁は苔で茶色くなる。
もしくは、違和感なく自然石風に仕上げる。

231:DIY野郎
10/02/27 12:29:36 cJ7QhP6g
コンクリの水路の内部に自然石をおいて、水路の幅を狭くして、
自然石とコンクリートの壁の間には、水辺の植物(例えばガマの穂やセリなど)
を植えると、実際は水路内部に根を生やすため順調に成長し、硝酸等の有機物を植物が吸収してくれる。
水路内部のメダカ等の小魚や、エビ、沢ガニ、ドジョウは自然石の隙間に隠れたりして、ビオトープ状態になるわけです。
だから、最終的に水路は半分くらいの幅になります。

しかし、砂の内部に進入した水は「死に水」になるため、砂の内部に暗渠排水パイプを埋めておいて、砂の中を通過した水がポンプの処に集まり、ブローされて
酸素を混ぜ込み、上流に流す。
そうすると、砂の中にも酸素や栄養も入り込み「死に水」防止させると同時に、自然の
バクテリアで水の浄化をさせるわけです。
自然環境の伏流水などを人工的に作ることでポンプアップ以外は食物連鎖をさせて、メンテナンスフリーを目指しています。


232:DIY野郎
10/02/27 22:20:44 cJ7QhP6g
URLリンク(ux.getuploader.com)
に途中経過ではありますが、写真をアップしました。

233:DIY野郎
10/02/27 22:24:12 cJ7QhP6g
URLリンク(ux.getuploader.com)
に項目は違いますが、「自宅で池を作りましょう!」の項目の
池作り途中経過ではありますが、写真をアップしました。



234:DIY野郎
10/02/28 07:16:31 gdLD4kse
朝になり、昨日の夕方取れなかった写真を更新しました。
今日は仕事のため、作業はできません。



235:DIY野郎
10/03/04 11:10:31 H3G5CKF5
池作り5日目の写真を更新しました。
URLリンク(ux.getuploader.com) にアップしています。
コンクリート打節を今週の土曜日午後に実施予定でいます。
天気が曇り時々雨だから、初期硬化まで雨が降ったら、養生でブルーシートかけをしないといけません。

天気回復を祈っています。

打節量は、1回目(底部)1立米で一輪車(ネコ車)、二回目(立ち上がり)は0.75立米で、コンクリート用バケツ搬送で、
打節します。





236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 12:27:45
ソフトダウンロードしてしか使えないのはちょっとハードルが高いかも
プロバイダ契約してなくてもブログは開設できますよ
>>227さん家規模で池や地下室自作する人なんて少ないから
見たい人多いと思うんだけどなあ

237:DIY野郎
10/03/04 13:47:00 H3G5CKF5
DIYは詳しくても、ネットは詳しくありません。

「プロバイダ契約してなくてもブログ開設できますよ」とありますが、
お勧めありましたら、お願いします。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 13:59:44
写真なんかJPEGでアップしてくれりゃいいのに。
面倒で見る気がしない。


239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 14:19:37 kurB6c0M
DocuWorksは便利だけど、net上で公開するようなファイル種類じゃぁ無い。

240:DIY野郎
10/03/04 15:39:43 H3G5CKF5
ネット上は常に意見や批判が付き物ですが、
>>238
さんは、JPEGでなきゃ面倒で見る気がないなら、見なければいいと思います。
JPEGでは、説明文が入れれないため、もし、鉄筋コンクリートで池を作ろうと思っている
人たちの参考になればとおもい、写真だけでなく、説明文も記入しています。
そのためには、ドキュワークスや、PDFファイル形式でお知らせしています。

私が、今から池を作ろうと思う人たちの、参考に少しでもなれば幸いなだけで、
必要が無い人は見なければいいだけだと思います。

参考になる方がこの板で1人でもいるのなら、批判を受けても、お知らせできる範囲内で
教えてあげたいと思います。
少しの方からの批判を受けるだけで、他の多くの人たちの参考になれば、
それだけで意義があることだと思うため、私のしてる施工の方法、注意点などをお知らせしようと思います。


241:DIY野郎
10/03/04 16:32:15 H3G5CKF5
>>231
で説明していた小川のイメージ断面図を下手くそな絵で描いています。

分りますでしょうか?

242:DIY野郎
10/03/05 15:21:10 +mNUrgDd
風邪をひいたため、明日の打節は無理かもしれません。
打節が遅れた場合は、新たな写真の掲載が遅くなりますので、お待ちの方はすいませんが、
しばらくお待ちください。


243:DIY野郎
10/03/06 20:34:57 jFMbuyn9
朝になったら高熱が引いていたため、打節を強行しました。
写真はあす以降にアップします。

結局打節は1度で底部・立ち上がりを打ちましたが、Pコンセパレーターを使用しないで、
2×4木材で代わりをしたため、完全に底部を綺麗に均せませんでした。
ただ、完全硬化後は、防水処理したあと、砂や砂利などが入るため、被り厚のみあればOKとして
施工しました。
結果はあす以降に写真を撮影し、アップします。

244:DIY野郎
10/03/07 09:36:01 +xMMyKrY
URLリンク(ux.getuploader.com)
に打節完了までの写真をアップしました。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 17:20:29 sAWF5IRn
俺の母方の実家だと横に小川みたいのが流れてて、そっから水引き込んで鯉とか飼ってる。
近所の家もそれやってる人おおいな。これが理想だよな。

246:DIY野郎
10/03/09 12:22:57 nqRKiL1D
>>245
さん
私も本当にその様な状態が理想ですが、不可能なため、人工的ではありますが、
似せろと思っています。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 15:36:26 tx4dqSJB
池作り開始。水漏れが怖いから穴掘ってプールライナー引いてラス板引いてモルタルで固定。
こんなもんで水漏れ対策はOK?


248:DIY野郎
10/03/12 16:54:16 0ryj6V12
プールライナーの下に古毛布をしてください。
植物の根っこや、石等の突起で穴があいたら水漏れいたします。
また、プールライナーの上に乗るとき(モルタル施工以外)は裸足で乗った方がいいです。
同じく靴底で傷を付けて破ける危険性があるため。

また、ラスモルタル施工の場合は、ラスの端っこで引っかけたりしないようにしてください。
同じく破く危険性があります。

それらを注意すれば、水漏れはないでしょう。
また、メンテナンスの時にモルタルが割れて、その角でプールライナーを傷つけない限りは、
基本的に半永久です。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 17:52:02 tx4dqSJB
>>248
ありがとうございました
そういったコツみたいなのが本当にありがたいです

250:DIY野郎
10/03/12 20:05:41 0ryj6V12
コンクリート・モルタルを池に使用した場合は、あく抜きをしてから、
生き物を入れてください。

セメントは、強アルカリ性を示しますので、そのアルカリ性がある程度中和されるためには、
水を満水にして、数日放置、その後水を抜いてデッキブラシで表面を擦って全てを流す。
また満水にして数日放置、・・・・・・
を5~6回以上は繰り返し、1~2カ月実施する。そうすると、当初PH10位から、PH7.5までおちます。

そうしないと生き物(魚・水生植物)が対応できなく死んでしまいます。


251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 00:33:15
超不器用な自分は廃バスタブを半分埋め込むくらいしか可能性がない。
それでも穴掘って石ころ取り除いて砂入れてって作業は付いてくる。自分が出来るのは多分この程度だ。
地表から出ている部分は、枕木かレンガを積んできれいに隠そうと思ってる。
こじんまりした池だな...

252:DIY野郎
10/03/13 07:29:22 j6DfNNbB
>>251
さん、
私も、もし小屋を建てなかったら、プールライナーとかFRP池を使っていましたよ。
池の構造物が小屋の基礎となるため。

耐久性に関しては。コンクリのたたき池は、地震などの時にクラックが入りやすく、
耐久性は、半永久的ではないですから。
一方プールライナーやFRPは、丁寧に扱えば地震でもクラックは入りにくいため、
半永久的に持つそうだし、
邪魔になったり、転居(売却)する際に評価が下がりますので。壊して撤去に重機による搬出が必至。

で、プールライナーやFRPはハンマー叩いたり、ハサミで切ったりしたら、ゴミに出せます。
その様に考えたらコンクリのたたき池は考え物です。
だから、漏水をいち早く見つけるために池の地下には暗渠排水パイプが入っています。
その排水部から水が出てきたら、漏水に可能性があるということです。

大きくても良いわけでなく、小さくても生物多様性を維持できれば、本当のビオトープになると思います。


253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 10:16:16 fZr6qd3f
池作りの参考になる書籍ってあんまりないですね

もし参考になるものがありましたら教えて下さい

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 11:30:57
>>252
ほおう、勉強になります!!
小さいながらも自分なりに楽しんでいきたいなーと思います。
ありがとうございましたm( _ _ )m  

255:DIY野郎
10/03/14 23:41:48 d3YI4TQZ
>>253
さんこんばんわ
参考になるかわかりませんが、
私が持っている書籍は、
「自分でできる 水と灯りの 庭づくり」ドゥーパ!特別編集
です。

防水シートと、既製品のFRP製品での池作りなら書いてあります。
残念ながら私のような鉄筋コンクリート製の池はありませんでした。

本日、型枠を離脱、池内部の清掃(レイタンス除去)そして、防水モルタル塗りまでしました。
今やっと終わったところです。
もちろん、写真はまだ取れていませんので、明日でもアップします。

打節状況は、3か所ジャンカ(コンクリートの未充填個所)が有りましたので、
防水モルタルで埋めました。ジャンカの程度は等級Bの状態でした。
よかったのは、立ち上がりの上の方と、池の外側であったのが幸いでした。

モルタルは既製品(調合済み)でなく、セメントの粉・砂・マノール防水材を混ぜて、
防水モルタルを0.2立米トロ舟で混ぜて作りました。160リットルトロ舟で5回練りました
マノールは推定4%~5%になるように添加しました。

0.2立米をトロ舟ねこねるのはとてもシンドイです。ミキサー借りるべきでしたね。



256:DIY野郎
10/03/15 09:49:00 qhJAZv+C
防水モルタル塗り完了の状態までの状態をアップしました。
URLリンク(ux.getuploader.com)

上記内容には、あまり変化はありませんが、見られる方はそれをわかって見てくださいね。
数回あく抜き後、10日位かな?エポキシ系塗料を塗って、
小川作りに入ります。


257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 16:10:07 Ixr3vOxd
URLリンク(imepita.jp)

以前防水の質問をしたものです。池作るために家の角に穴掘ったら基礎がでてきました。
いびつな形なのでプールライナー引きにくいのですが、皆さんならどういう池にしますか?

258:DIY野郎
10/03/15 16:54:35 qhJAZv+C
私なら、そのままの形を利用します。
池には、深い所と、浅い所があると、メダカの親は深めの所を行き来し、
子メダカは浅い所に逃げ込み、親メダカから食べられないようにしたりします。
また、水深に変化が有った方が水生植物も変化に富むし、いろんな意味で良いと思います。

ただ、もし可能なら、グラインダーか、棒ヤスリなどで基礎のコンクリートを少し丸みを付けるか、
基礎の角には毛布を当てて、その上から全体を毛布で覆う等の注意が良いでしょうね。
やっぱり、角(エッジ)があるとプールライナーに傷を付けやすいから。
そして、プールライナーは、フェンスの基礎(ブロック二段分)の上端まで覆い、周囲を盛り土状にすれば水深を稼げます。
どうでしょうか?
そして、フェンス側には、プールライナーを隠すため、少しモルタルを練って、
基礎の部分の上に(もちろんプールライナーの上です)団子状に盛って、杉の杭を切って棒状にしたのを、
壁側にブロックの上端より少し上まで出るように合わせてカットし、団子状のモルタルに軽く付き刺して固定してはどうでしょうか?(軽く刺さないと、プールライナーを傷付けたら意味ないから)
もし、杭が腐って浮き上がるのが心配なら、杭の下部にステンレスのL字金属ステーをネジ止めして、モルタルに潜らせると、杭が抜ける心配が無いかも。
杭の上端はあえて、高さ不揃いも味があって、良いかも。

これは、私も池で施工する予定の方法です。

そうすると、田舎の小川に良く杭が土留めで刺さってる感じで良いかもしれません。
もちろん、防腐剤等は使用しないでください。腐りも味だと思って、そうしないと魚が死ぬかもしれません。

その後、石の固定等のモルタル作業が全て終わったら、
水を入れ、数日放置し、水を抜く。数日抜いたままにしたらまた水を貯め、数日経ったら水を抜く。
また数日干したらまた貯めるを数回実施してください。1~2カ月の間。
そうしたら、水のPHが下がったのを確認して、もしくは、カルキが抜けたころ合いに雑魚数匹入れて全滅しないなら水が中和して、あく抜き完了のサインです。

そうしたら、一旦魚を入れた場合は避難させて、水を抜き、地面に砂や土を入れ、バクテリアの元と、カルキ抜きの水を入れます。
その状態で1カ月位放置します。理由は、池内部にバクテリアが発生してないため、魚の尿や糞を分解できないと、入れた魚が数日~十数日で汚れて死んでしまうためです。

水環境が落ち着いたところで水中生物の投入となります。

以上が私の意見です。
参考になりましたか?
カッコ良い池を頑張って作ってください。


259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 18:12:56 Ixr3vOxd
>>258
詳しい説明ありがとうございます。
プールライナーの施工が難しいですね。仮でやってみましたが端が浮きあがり、なかなかうまく施工できませんでした。
かなり参考にさせて頂きます

260:DIY野郎
10/03/15 20:04:27 qhJAZv+C
>>259
さん、もし、プールライナーが浮くようでしたら、その部分だけに岩や石を置いてみたらどうでしょうか?
場合によっては、その石をモルタルで固定してみるのも良いでしょうね。

プールライナーは平面の形状で、池などは立体だから、必ずどこかにしわが発生します。
もし、底部の形を作りに難い場合は、まず、池にある程度水を入れ、水の重しで底部を形成させ、
シートの必要な分が内側に引っ張られます。
その状態にしてから、シートの周辺(水のラインより上)に石などを置いてモルタルで固めます。モルタルが水に入る場合は、
水中で使用できるモルタルを使う等しても良いかも。

モルタルが完全に硬化する数日間触らず、硬化後に、中の水を抜いて底の形成をモルタルや石でするなら実施、土等を入れて終わらせるなら、
あく抜きにはいります。その後土をいれます。
池の周りにコンクリートやモルタルを施工した場合は、水が浸からないため、あくが抜けません。
その場合は、アクアマリンと言うあく抜き剤があり、刷毛等で原液を塗って洗い流せばOKです。

私も実施したことないから、たぶん、私なら上のように実施します。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 23:17:55
>>260
すごいね
これ一人でやったの?

底部分のコンクリ厚みは10センチぐらい?
砕石も敷いてないけど、これだけ大きな池で保つのかな

262:DIY野郎
10/03/17 23:56:42 qZ9uKw1Y
今回は砂利をしませんでした。
理由は、住宅建設時の地盤で、建設業者が土砂流失防止や重機作業スペース確保のために、
砂利まいていて、ランマーも掛けていました。
住宅建設時もその場所に基礎工事、上棟や屋根材搬送等で、大型クレーン車、ミキサー車も止まり、それ以外は大工等の車両も駐車していました。
完成後も数カ月、駐車場の土間をDIYで施工するまでも、そのスペースに我が家の車両2台(日産テラノとMRワゴン)駐車させていました。今はテラノが軽トラに変わりましたが。

池を作るまでの3年間本来の地盤の状態だと格好悪いから、その上にまさ土を入れて隠していました。
で、今回の池造り前にもDIYで、ウットデッキのコンクリの土間、地下室作成で、ミキサー車(10トン車)が4回進入し、
そのうち1回は生コン5立米の過積載進入してきました。生コンの密度は2.3だから、5×2.3=11.5トンの生コン+車両重量は?=15トン位かな?
それでも陥没しなかったし、
そんなこんなでその表面のまさ土のみ除去して池にしました。
写真上はまさ土みたいに見えますが、住宅建設時のバラス固めが下にあるのです。綺麗にまさ土のみ除去できず、
砂利の間にまさ土が埋まって削らなかったのです。
一応暗渠排水パイプを分は掘削し、埋めています。
地下室掘削の隙間は、外部の掘削壁まで生コンを充填しましたが、地上から30㎝位は充填してなく穴が開いていましたが、
セメントの粉と赤土を混ぜて(空練り)その隙間に入れてランマーしています。
セメント粉が土中の水分で硬化し、硬めの土になります。

底部コンクリ厚さは、15cm弱位かな?立ち上がりは約12cmです。

もちろん、一人しか作業者がいませんから、嫁さんは、財務大臣で、金銭的な折衝以外は基本的にノータッチ。
私の飲料水準備や、ミキサー車の作業員への差し入れ業務くらいはします。

分りましたでしょうか?
地下室には砂利固めして、池でしてない理由はそこにあります。

明日は、天気次第ですが、あく抜き3回目の水を抜いて乾燥できれば、エポキシ系塗料塗りします。
その後池内部に暗渠排水パイプを配置し、その後池を4区画(上流・中流・下流及び分離層)に分断するためのコンクリ壁を作ります。

そしてまた分離壁のあく抜き、塗料塗りをします。
そして砂利・砂等の作業に入ります。

完成は4月中にはさせたいです。





263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 00:28:46
>>262
重機走り回ってたなら大丈夫そうね

地下室のpdfも見た
手であそこ掘ったの?
自分でスラブ打つ?
なんかもう気合いが違うわ

264:DIY野郎
10/03/18 01:11:38 RMhcJVWt
そうです。地下室は掘削開始から約3年弱費やしました。

本当は地下室底部に手掘りの掘り抜き井戸を作るつもりでしたが、
近所(直線で50m)でボーリングで井戸掘りされたら、結局200m掘って水脈に当らなかったそうで、
手作業で掘り抜くのは無理と判断して地下室だけになりました。
だって、50m先で出なかったら、出ないとは言えませんが、たぶん出ないでしょうから。

次ぐ裏には池があるし、川もあるのに、水脈がない場合は有るんですね。
地図上は扇状地(山の谷間から平野の境目の礫・砂の扇状のなだらかな地形)だから、出そうなものですが、
もっと下を流れてるのかな?でも、200mだったら、海面以下なんだけどなー。

で、地下室だけになりましたが、自分で全て造りました。

土砂はバケツで搬出し、総量推定20立米だから、計算上は2000回搬出すれば無くなりますが、
掘削すると、空気や岩等も入るため隙間が発生し、実際は3000回から4000回は搬出してるでしょう。

1日頑張って50回搬出できるかどうか位でした。

その作業から見れば、池は結構簡単でしたね。

ただ、池も当初は深く掘削する予定でしたが、地下の搬出工事で、ウンザリして、
盛り土状態の池に変更したわけです。
結果、庭木の根張り空間が地下の引き締まった地盤から30~50cmあいたわけだから、
結果オーライですね。

私の池造りは皆さんの参考にはたしてなるか分りませんが、
鉄筋が2万円、生コンが2.1万円、防水モルタルが0.5万円、ペンキがシーラー・上塗り2回分で1.7万円
そしていまからの配管、ポンプに???円ですね。

265:DIY野郎
10/03/18 16:41:12
防水塗料塗り下塗りと、上塗り1回目の状態までアップしました。
URLリンク(ux.getuploader.com)

上記内容には、色が変わった以外はあまり変化はありませんが、見られる方はそれをわかって見てくださいね。

ちなみに、水性塗料は使い終わり、洗った際の廃液は、側溝に流すのでなく、下水に流しましょう。
ビオトープ造りで本当の自然破壊はいけませんので。

ちなみに、セメントの廃液は地面に穴を掘って砂とセメントなどは埋めるなどしましょう。



266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 20:04:25
>>265
水性塗料下水に流したの??


267:DIY野郎
10/03/18 20:32:27
水性塗料を流したのではなく、
水性塗料の付いた刷毛やローラーを洗った際に出る水溶液です。

我が家の地域の上下水道の管理官庁に問い合わせたら、下水でOKというより下水にしてくださいとのこと。

屋外の立水洗であらうと、側溝にながれ、最終的に河川に流れます。そうすると、河川汚濁法違反になるそうです。

水性塗料の残りは新聞に吸わせて焼却処分になりますが、もったいないから全て使用してますから、



268:DIY野郎
10/03/20 12:04:37
本日2度目の上塗りしました。

これにて一応池内部の防水補強作業は終了しました。

今回の防水塗料は硬化に7時間必要だから、夕方遅くには硬化完了します。
ウェザーニュースの雨の予報は硬化した後の夜からだから、心配いりませんね。

次回の作業は池内部の排水用配管(池の外に出す配管ではなく)の暗渠排水パイプ
の配置と、上流・中流・下流及び分離(ポンプユニット配置部)を分断するための
モルタル壁の打節を実施します。

近く池内部の設計図(配置図)をアップさせます。現在デッサン中ですので。


269:DIY野郎
10/03/22 20:15:28
本日、余っていた塗料を調合して3回目の塗りを実施しました。
余っていた塗料で3回目を塗ってもまだ余っていますが、
池内部に作る落差用の壁・仕切りに添付することで、使いきる予定です。

今日の作業内容は、塗装と池の外周部にカエデとクヌギの木を植えました。
前回購入していたあまりのまさ土にバークたい肥を混ぜ、池の外周部の一角に盛り上げて
購入したカエデの苗と、一昨年山で採ってきたドングリから発芽させて植えていたクヌギの苗木を
並んで植えました。
あえて近い距離(50cm位)ですが、自然では並んで生える事もあるため、
ビオトープ風になるようにわざと植えました。

設計図・写真は明日でもアップさせます。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 03:44:53
>>255
ジャンカの等級はどうやって調べるんですか?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 03:53:34
>>269
画像見てないから形状や深さわからないけど
落葉樹植えると池さらいが恐ろしく面倒だよ
クヌギは根が池にダメージ与えるかもね

272:DIY野郎
10/03/23 07:38:36
ジャンカの等級は見た目、叩いて確認します。
URLリンク(house110.com)
に一応書いてあります。補修方法も記載されています。

クヌギはカエデの近くだけど池に影響が有るかはわかりませんが、
可能性は認識して植えています。

ただ、池側は硬い岩盤状態の地面にコンクリ壁だから、反対側の柔らかな空間に逃げるとよんではいますが。
根っこが大きくなると、周囲に押し出すからその時は補修します。

やってみないと分らないから


273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 11:48:48
>>272
コンクリートには撥水材を塗布しましたか?
そのままだとコンクリートは水を吸いますよ

274:DIY野郎
10/03/23 12:03:32
鉄筋コンクリート造で、
その表面にマノール防水剤を5%位添加した防水モルタルを厚さ1cm弱塗り、
その上に、エポキシ系防水塗料用シーラー1回塗り、同じ系統のエポキシ系防水塗料を3回塗り
以上をしています。

クラックが入らない限り大丈夫のはず。
ただ、水面から土や植物などの拡散作用で、水の無くなり(減り)は多いでしょうね。
完全なタタキ池状態ですが、タタキ池の構造を砂・砂利・石・杭等を使って隠すからです。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 12:11:20
>>274
防水処理に費やした総額を教えて下さい

私はクリスタルシーラーを考えてます
URLリンク(www.crystalsealer.com)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 12:34:13
>>272
そのジャンカ等級ってJASS5とかに載ってますか?

277:DIY野郎
10/03/23 13:09:52
セメント粉30kgの600円×3袋
セルフ詰め土嚢砂300円×10袋
マノール防水材600円×4袋
防水シーラー下塗り剤4000円1缶
防水上塗り塗料14000円1缶
正確な100円未満の金額は大体四捨五入してます。
完全に覚えていないから、すいません。大体で参考に。

ジャンカの等級はJASS5で見た記憶ないですね。
いま、私の持っていたJASS5と住宅金融公庫仕様書(現行の住宅工事仕様書)は、
職場の同僚の家を作る予定の方に貸していますので、覚えていることでしか言えませんが、
記載はなかった気がします。
インターネットでみたことはありましたけど。
だから、上記サイトを記載しておりました。

278:DIY野郎
10/03/23 20:31:59
URLリンク(ux.getuploader.com)
に池の設計図(イメージ投影図・断面図)をアップさせました。

作業経過の写真はアップできませんでしたが、イメージだけでも確認してください。

たぶん、このイメージで作業様子の未来が予想付くと思います。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 00:32:25
>>278
このビオトーブ池が参考になりますよ
URLリンク(www.t3.rim.or.jp)

280:DIY野郎
10/03/25 09:45:58
>>279
さん、こんにちは。
上のサイト閲覧しましたが、特に参考になりそうな池の情報・写真が有りませんけど。
間違えたページなのでしょうか?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 13:20:16
>>280
その分野でカリスマで、自作のビオトーブ池は新宿区の緑化功労者表彰を表彰されています
そのHPには別の箇所も含めて参考になりますよ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 16:27:25
>>281
DIY野郎さんではないですが、私も何が参考になるのか解りません。
池の写真も情報も殆どありませんよ。

283:DIY野郎
10/03/26 13:18:48
本日は、本職が休みなため、副業のDIYしてます。
午前中は、設計図のイメージを池の底部に油性ペンで描いて、配置の確認などしています。

また、池周辺用のまさ土を1立米購入し、駐車場部分に置いてもらったため、
それを搬出しないと駐車できないため、その作業を午後は実施します。

まさ土の搬出作業が終わったら、細い水道管(直径16ミリ)にドリルで穴をあけ、
暗渠排水パイプの代わりをさせます。
暗渠排水パイプにしなかった理由は、パイプの直径が大きく、暗渠排水パイプを隠すためには
多量の土砂が必要で、池の水深を減らすため、手作りで暗渠排水パイプ代わりのパイプ作成をします。

その配置が完了したら。モルタル製の分離壁を流します。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 17:49:34
>>282
素人には分からんかもな

285:DIY野郎
10/03/26 22:09:37
URLリンク(ux.getuploader.com)
に更新版をアップしました。

>>284
さん、こんばんは。他の人も、私もですけど、多分同じ意見だと思います。
池を作るのに一番参考になるのは、構造図や建設途中の写真、完成時の写真など、
この様な物が一番参考になるのだと思います。例えそれがカリスマの方が書いている文章でも、
写真や絵などが無いと参考にあまりなりません。そして、写真が有ったとしてもその写真の解像度が、
悪いものだと無いに等しくなります。新宿区に近い方は調べて直接見ることで参考になるかも知れませんが、
私や多くの閲覧者さんは、東京近郊に居るとは限りません。
その様な事ですから、「素人にはわからんかもな。」と言う発言は逆に、閲覧者の多くの方に不快を与える結果になります。
私の製作過程も参考になるか分りませんが、最低限図面や構造図など掲載して、コンセプトが分るようにして作って投稿しています。
>>284
さんもそれを分ってください。

286:DIY野郎
10/03/27 22:22:07
URLリンク(ux.getuploader.com)
に更新版をアップしました。
本日は、池内部の排水用(暗渠排水パイプ)の配置と、分離壁(上流と中流の分離)の製作をしました。

サイホンの法則で、上流・中流・下流の砂利や砂の下に浸透した水を効率よく排出するために、
暗渠排水パイプ代わりの穴あき水道管を作り、それらをポンプを設置する槽まで個別に配管しました。

分離壁も見える天板部分に自然石を埋め込み、モルタルを隠すために砂のみを上から試しに押さえてみました。
成功するか分らないため、試し製作です。これが成功したらあと二つの分離壁を製作します。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 23:38:52
>>285
PDFダウンロードしようとしたらウイルス検知したぞ!
ふざんけなコラ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 23:39:35
>>286
コンクリートの池作り-8.pdfだよ
ウイルスバスターでウイルス検知した

289:DIY野郎
10/03/28 00:18:06
トレンドマイクロのウイルスバスター(会員の有効期限:2013年2月28日まで)を常にアップデートして
常に監視状態です。アップデート最終日も本日の更新でアップしていますから、
私のPDFにはあるはずが有りません。

あと、質問なんですが、
>>287
>>288
さん、今確認しましたが、H22年3月28日0:14時点で、誰もダウンロードしていない状態で、
どうやってウイルスを検知するのですか?
あのURLリンク(ux.getuploader.com)
では、DCの項目にダウンロード回数が表示されます。

それでもウイルスがいるのなら、あなたのパソコンにウイルスが感染している可能性が有ります。

まずは自分自身のパソコンの駆除を行った方がよろしいかもしれません。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 00:28:14
>>289
おいら>>287>>288じゃないけど
マジでウイルスバスターではじかれるよ
だからダウンロードできない


291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 00:29:57
書き忘れた
ウェブサイトが安全じゃないんだって

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 00:32:48
>>289
上記とは別人だが、ダウンロードしようとしたら、下記の表示が出る。

[トレンドマイクロ] Webサイトへのアクセスをブロックしました
有害サイトの可能性があります。安全のため、このWebサイトへのアクセスをブロックしました。

--------------------------------------------------------------------------------

WebサイトのURL: URLリンク(download2.getuploader.com)
信頼性: 警告




293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 00:34:37
>>289
自分が悪いくせに開き直るなカス

294:DIY野郎
10/03/28 00:37:26
ちなみに、アップロードした日にちは、
「日時」の項目の03/27 22:03つまり、あなたが感染したという前にアップロードしてますから、
この投稿後に再度同一名称でアップロードできるわけなく、また、その時点でダウンロード
件数の「DC」も誰一人としてカウントが上がっていない「0」の状態。
この様に見ても、私のを
>>287
>>288
さんは、取り込み作業もせずにクレームを発現されるとはあまりにも失礼極まりない状態です。
また、他の閲覧者様にもご迷惑やご心配をかける結果になり、大変不愉快されていることだと思います。

この様な事をされていたら、先日の韓国からの大量アクセス問題が発生したときの、
テレビニュース(鳥越さん)で「2チャンネルは常識がない」などと、蔑まれる結果を招きます。
決してその様に多くの方は言われたくないと思っているでしょうから、今後は他の利用者さんに迷惑ならないようにしましょう。

一応、証拠の写真(デスクトップ画面に、ウイルスバスターと、ダウンロード件数の画面)を表示させ、アップさせます。
皆さんの判断でどちらが正しいか良くお考えください。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 00:49:54 eMaJb5PM
今ダウンロードしましたが、今までと同じで全く問題なく取り込めました。

ウイルスの検知はできませんでした。

ネット監視のgreedでチェックしましたが、危険性はヒットしませんでした。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 00:56:00 eMaJb5PM
間違えた 
gredでした。eを1個多く書きすぎた

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 04:09:20
>>296
greeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeed

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 08:49:27
DIY野郎さんへ

2chでバカ相手にしたら疲れるだけだよ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 09:24:59
>>289
上記とは別人だが、ダウンロードしようとしたら、下記の表示が出る。

[トレンドマイクロ] Webサイトへのアクセスをブロックしました
有害サイトの可能性があります。安全のため、このWebサイトへのアクセスをブロックしました。

--------------------------------------------------------------------------------

WebサイトのURL: URLリンク(download2.getuploader.com)
信頼性: 警告

300:DIY野郎
10/03/28 10:04:53 UfUJorYR
そうですね。
>>298さんの言う通りですね。
ただ、他の閲覧希望者さんが、ウイルス感染を恐れて、参考になる情報を閲覧できなくなるのは、
迷惑な話だから、一応記載しました。

今からダウンロードしようとしている方は、今までの私の過去の回答を確認していただければ、
どれだけ安全だか確認していただけることだと思いますので、
それらから判断してください。

今日は昨日作った分離壁が固まったため、水を注水して確認してみると、予想の水位より数センチ下だったので、もう一段自然石を張り付けてみました。
ただ、天気が良いため作業をしたいところですが、親戚の甥っ子が帰省で帰ってきてるため、
いろいと遊びに連れて行かないといけないため、本日はDIY業務終了です。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 10:29:53
>>300
>>299


302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 18:43:58 K/KWiMFl
>>300
事実を報告します。
>>286の1行目にある.URLリンク(ux.getuploader.com)をクリックすると
まず、DIY野郎のアップローダーサイトへ飛びます。
そこでコンクリートの池作り-8.xdwを選択し[ダウンロード]をクリックすると、
セキュリティ保護のため、このサイトによる、このコンピュータへのファイルのダウンロードがInternet Explorerにより
ブロックされました。オプションを表示するには、ここをクリックしてください…っていう情報バーが画面上部に表示されて
ダウンロードは一旦停止しています。このさきダウンロードを実行するかどうかを情報バーで選択すると
ダウロードがはじまります。ここで怖がって止めるとダウンロードはされません。
ちなみに当方はウイルスバスターではく、ノートン先生です。

303:DIY野郎
10/03/28 20:47:40 eMaJb5PM
>>302さん今晩は。たぶん、Internet Explorerのセキュリティーの設定が
高位になってるとなるのかもしれませんね。

まっ、本当にウイルスを入れるつもりなら、皆さんと同じように名無しで投稿も可能ですが、
最低限のマナーを守って、迷惑にならないように注意してアップさせています。
そのため、ウイルス駆除ソフトも入れているし、常にアップデート・コンピューター内の検査も毎日実施、
定期的にフリーのダウンロードサイトのパトロールもして、ハッキングやウイルス添付が無いか確認しています。

そこまでして、皆様の迷惑にならないようにはしております。
もちろん、最新の新種ウイルスの場合は、駆除ソフト会社のソフトのアップデートデーターが完成する前の場合は、
私も、皆さんも感染の危険性が有りますが、それまで調べる方策がないため、どうもしようがありませんが、
その状態でウイルスに関するクレームを言われるのが納得いかなかっただけです。

明日は本職の業務のためDIYはできません。明後日天気が良ければ、あと二つの壁を作ります。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 22:54:12
ダウンロードしようとしたら、下記の表示が出る。

[トレンドマイクロ] Webサイトへのアクセスをブロックしました
有害サイトの可能性があります。安全のため、このWebサイトへのアクセスをブロックしました。

--------------------------------------------------------------------------------

WebサイトのURL: URLリンク(download2.getuploader.com)
信頼性: 警告

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 23:33:33
>>304
同じことばかりしつこいよ
ダウンロードした後のファイルをウイルスチェックして、それでも問題があるようなら報告しろよ


306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 23:52:44
>>305
ダウンロードした時点でアウトだろうが

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 00:31:39
正直今までのレス見る限りうp主自身はネットやパソの事には疎そうだし、
自身で確認して問題ないと言っている以上、自力でこの問題を解決するのは難しいんじゃね?

うp主も善意でやってることだし、全ての問題の解決を求めるのは酷だろ。
もちろんウィルスの反応が出たと報告するのは構わないと思うが。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 03:22:58
うp主はウイルスバスタ入れてるんなら自分でダウンロードしてみればいい。
>>304と全く同じ状況になるだろう
それをどう思うかだ

309:DIY野郎
10/03/29 07:37:29 JdLge2WU
実際に取り込み作業を行ってなりませんので、

同じソフトで、おなじ症状がでないので、おかしいとおもいます。

310:DIY野郎
10/03/29 07:40:08 JdLge2WU
今再度試そうとしたけど、今日はサーバーのアクセスがビジーみたいで、
取り込めなかった。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 07:27:50 Ujal4Y6r
機械に疎いんで、辞めにしたわ。

312:DIY野郎
10/04/04 19:36:09
一昨日、アクセス規制のため、お知らせできませんでした。

URLリンク(ux.getuploader.com)
に更新版をアップしました。
一昨日は、池内部に化粧用の焼き杉の杭をカットして、
小川(池)になる部分に、土留め用の杭の様に見せるため、モルタルで固定しました。
底部が鉄筋コンクリートだから、杭を刺すことはできないため、完成時には、杭が刺さってる様に見せないといけないためです。
杭の設置予定部分の1/3位しか施工できませんでした。
本日使用した杭は、直径約6㎝で、長さ180㎝で、価格は650円位で、10本使用しました。
あと杭は推定20本必要ですから、おこずかいオーバーです。財務大臣の許可が必要になりましたね。

一気に池(小川)のイメージが出てきました。


本日は残りの杭の施工をし、3/4の設置が完了しました。
写真は杭の設置完了後に再度アップします。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 20:31:23
>>312
池が出来たら地下室が水漏れで水浸しになりそう・・・

314:DIY野郎
10/04/05 22:06:13
URLリンク(ux.getuploader.com)
に更新版をアップしました。

池内部に設置予定の杭を全て配置完了しました。
これからは、当分の間は、杭を固定するために使用したモルタルから出るアルカリ成分を
除去するため水道水の出し入りをします。
と言うことで、数週間アップできないと思います。


315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 06:52:21
>>314
ボウフラ発生装置になりそうだね

316:DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn
10/04/08 22:13:54
これからは、私のハンドルを名乗って変な投稿を発信されたら困るため、
このハンドルに変更します。

317:DIY野郎 ◆uP4E0rvmG6
10/04/09 03:03:54
私がホンモノです

318:DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn
10/04/09 07:31:42
>>317さん、
URLリンク(ux.getuploader.com)
の管理しているのは私だから、上記のページのタイトルに後ろの記号も書いたタイトルにしています。
あなたのハンドルは入っていませんから。

皆さんは間違えないように。

319: ◆jNttufUdX3XU
10/04/09 07:49:45
おまんちん

320: ◆nM1SxRgjEk
10/04/10 11:16:38
てすと

321: ◆a4sBIzvqx8Jy
10/04/10 11:18:01
てすと

322:DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn
10/04/10 23:45:06
今日、池内部のため水を測ったら、PH8~PH8.5の間まで落ち着いていました。
ただ、杭からの渋が出ているため、2日間貯水したら、若干茶色になりますね。
杉からの灰汁だからたぶん、水生動植物には影響が無いと思いますが、
まだ、セメントの灰汁抜きを継続中なので、灰汁抜き終了までにある程度収まることを
期待しています。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 02:20:30
木杭が水中にあるの?何年もつのそれ?

324:DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn
10/04/11 08:01:34
水中に杭が完全に水没している場合は100年以上たまには、数千年良い状態で保存されている場合もありますが、
大体10年位はもつと思います。
杭の中には水中でなく、空気中に出てるやつもあるから、それらが空気の触れてる所から最初に腐食し始めるでしょう。

水中に没している杭は、酸素が少ない環境のため、シロアリは来れなく、バクテリアも嫌気細菌(酸素を嫌うバクテリア)
が活動する環境になるから、空気中の好機細菌(酸素を好むバクテリア)から見れば、確か1/19の活動能力だから、
地上の放置している木材が1年はもてば、計算上19年は保存可能のはずだからです。

嫌気(無酸素)では細胞は2ATP(エネルギーの源、アデノシン3リン酸)製造し、
好機(酸素)では、38ATPを製造したはずだから。水中は全くの無酸素ではないため、
10倍くらいもつかなと言う判断です。
高校の生物の授業以来十数年経過しているからあいまいになってるけど。

だから、水中の土留めに関しては十分対応可能と判断し杭にしています。
また、食物連鎖で杭に発生したバクテリアもメダカ等の餌になる食物連鎖が確立させるため、
自然の杭にしました。
ビオトープ(ビオガーデン)が一応目標だから、ちょっと最初に手助けしたら、あとは自然の成り行きに任せる環境維持をさせ、
最低限の管理しかしない予定です。もちろん、餌の類も入れません。ボウフラや、落ちた虫、木の枯れ葉の除去も基本的に除去しないつもりです。
全てバクテリア~メダカ&ドジョウ~ヤゴ&沢ガニの食物連鎖をさせ、死がいや、糞・尿をシジミ・カワニナが細かく分解し、最終的にバクテリア
のサイクルになる予定です。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 15:46:52
>>324
知識不足。

326:DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn
10/04/12 11:05:33
>>324で水中の木材対応年数等を調べてみたら、
下記の内容の文章をインターネット上で見つけました。文章の出どころは「岐阜県林政部 県産材流通課」
URLリンク(www.pref.gifu.lg.jp)

対応年数は正確には水中・地中は書いていませんが、
・ 「例えば、流水(水中)の中では無処理であっても50年間腐朽しない事例もある。」
・ 「完全に水中に設置された場合、比較的低温であり、酸欠状態となることから木材は腐朽しにくい。」
                                  (上記サイト内の文章を抜粋)

という文章が有ったから、その文章を信用すると、水中なら、10年は十分ものでしょう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch