電気工作とか回路図とかのスレat DIY
電気工作とか回路図とかのスレ - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 18:15:15
あれからいろいろ試行錯誤してみました
結果としては上手くいかなかったのですがいろいろ勉強になりました
ありがとうございました

DC12Vで発泡ウレタンを切るには10cmぐらいにしないと無理で
これなら100V1mでもいけるんじゃ?と思って直結してみたらすんなり動作しました
しかし上向きのウレタンの切断をしてみた所火が出て
どうも危険な感じで長時間当てる勇気がありませんでした
テスト用に切り離したウレタンは問題なくスパスパ切れるんですけどね

2mにすると動かすだけで冷めてまったく使い物にならないし
その間でいろいろやってみたのですがちょうどいいバランスがとれず
今回は断念しました。
次回もし必要なことがあれば変圧器等もう少しちゃんとした部品を集めてみようと思います

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 23:29:03
こないだ飲んだ帰りに敗戦した。

その日は友人3人と友人宅で飲んだんだが、テーブルに並んだのはなぜかビールとつまみと苺のショートケーキ。
なんでも余ったから食って欲しいとのこと。仕方なくケーキを食ってから酒盛り開始。しかしこの組み合わせはどう考えても異常。
徐々に気分が悪くなり、先に電車で帰宅することに。このときはまだよかった。

最寄駅に到着し、そこから徒歩15分ほどにある自宅へ帰る途中、コンビニでフライドチキンとカップラーメンを購入しチキンを食べながら歩いた。
が、家まであと2分を切ったところで腹部から異常を知らせるサイレンが鳴り響き、滝のような汗を流し般若のような顔で自宅を目指した。
しかし歴戦での勝率は9割5分とまずまずだったのでその日もいけると思い、根性で玄関前までついた。

んで鍵を穴に挿入し玄関を開けたところで玉音放送。
家についたことで安心して一気に肛門様が印籠をだしてしまった。一瞬焦りはしたが、どうせ自宅だしと思いその場で快便。
裾から転げ落ちた自分の分身を優しくティッシュで包み、ズボンと共に焼却処分となりました。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 23:29:47
おっと失礼。誤爆してしまった。
コピペだから普通にスルーしてくれ。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 14:49:00 kSg3h3IP
皆様、お忙しいときに(そんなわけないか)住みませんが、お教えください。
スクーターについているちゃちなスピードメーター内の速度警告灯のしくみです。
メーターの軸に切り欠きのある円盤と無接触の端子がついています。さらに
抵抗とコンデンサのみの簡単な回路があります。この構造、教えてください。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 14:58:27
>>253
実際に見たことがない者ですが、ちょっとコメントしたいとおもいます。

切り欠きのある円盤と非接触の端子というのは、いわゆるフォトインタラプタ、
つまり光センサでしょうね。切り込みがそこまで来たら光が通じて、その出力を
そのまま、あるいは少し増幅して警告灯を点けているのでしょう。

抵抗とコンデンサはよく分かりませんが、たんなる「フィルター」でしょう。
基本的に、車軸の回転で小さな発電機を回し、その電圧に比例してメーターが動く
だけの構造でしょう。その電圧が細かく変動するために、そのままメーターに
つなぐとピクピクと針が動いて見にくくなります。ですので、細かな動きをしないように、
高い周波数成分をフィルタによって除去しているのだと思います。


255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 19:06:58
最近のは凝ったことしているんですなぁ
うちにあった古いやつ('95年式)は
メーター軸の金属円(?)盤と外にある金属端子が非接触状態
メーター針を回して35km/h前後の所で金属円盤の半径が大きくなり、
それ以上の速度を示す領域で外にある金属端子と接触しつづける
=導通、で以降点滅回路とか

で、何度も接触を繰り返すと金属端子が削れていき、
そのうち速度警告灯が点かなくなるとゆー

非接触にしたのはそういう劣化を避けるためでしょうね

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 20:31:29
このスレ、何気に凄い香具師の集まり・・・・・・・

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 23:24:40
age

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 16:52:34
 

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 12:00:38
最近電気工作に手を出した右も左も分からない中坊なんですが質問させて下さい。
まずはキットで作ってみようと思ってキットを買ってきたものの、ACアダプタをどうやってつけたら良いか分からなくて悩んでいます。
プリント基板のどこのところにどうやってつけたら良いんでしょうか?
お願いします。
場違いすみませんでした。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 12:31:12
>>259
URLリンク(www.sengoku.co.jp)
URLリンク(akizukidenshi.com)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 22:27:31
>>260
有難う御座います。
リンクは、DCジャックというものをプリント基板にはんだ付けして、それにACアダプタを取り付けるということで合っていますか?
知りませんでした。すみません、有難う御座いました。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 23:12:19
初心者だったらねじ止め式のほうが向いているとおもうよ。


263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 09:52:54
>>262
分かりました。有難う御座います。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 05:29:10 cBCglAbW
ここでいいのかわかりません。
間違っていたら、ふさわしい場所を教えてください。

電卓の表示がなくなったため、裏を開けると、基盤と液晶をつないでいるものが外れていました。
2cm×10cmくらいの茶色い帯状のものです。
中には線が入っていて、基盤と液晶の金属部分を、それぞれひとつずつつなぎ合わせているものです。
これは修理可能でしょうか?
こうしたものを修理で切るところはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。


265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 14:57:23
ほぼ無理。フレキシブル基板をどうこうできる技術の持ち主ならここで質問しない。
それと、導電性ゴムと液晶の透明電極がきちんと接触できるかという問題がある。
関数電卓など高いものであれば修理に出したほうがいいかもしれないけど、
四則演算程度のものであれば新しく買ったほうがいい。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 00:13:00 TpjiJUz6
レスありがとうございます。
フレキシブル基盤というのですね。
四則演算程度の簡易なものですが、デザインが気に入っており、ほかにもいろいろと購入したものの、やはり捨てきれずにとってあるのです。
多少の値段がかかっても修理出来るんですよね?メーカーでは付加だったので、修理していただく方法で考えて見たいと思います。
ありがとうございました。


267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 01:41:57
メーカーでしない修理は、どこ持っていっても受け付けてくれないよ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 03:54:45
接点オイルを床にこぼしたら、これが滑る滑る
靴下はいてマイケルジャクソンのムーンウオークができた。
いくら拭いても落ちない、凄いよ接点オイル

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 17:19:10 KOB7cv5h
玩具などの基盤を見るとある一部の部品の上から黒い液体を流して固めたようなものをよく玩具の製品などに見受けられるがアレは何なんですか?
知ってる方教えて!

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 17:49:33
日本語が変だよ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 18:01:12 KOB7cv5h
玩具などをバラして基盤を見ると一部の部品の上から黒い液体を流して固めたようなものがあるけどアレは何ですか?
保護か何かしているのですか?


272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 18:34:15
はいそうです。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 19:48:10
>>272
冗長。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 02:02:32
はい


275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 06:42:39
>>271
保護目的。防錆・防湿・防水や防振のことも。
簡単に部品が分からないようにする目的のこともある。




276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 12:36:19
子供のおもちゃなんですが、右回転-オフ-左回転を切り替えるスイッチがあります。
これを10秒ごとに自動で右左と切り替え続けるようにしたいのですが、
簡単に実現できるようなキットはあるのでしょうか?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 13:09:26
キットじゃないけど
URLリンク(homepage2.nifty.com)
これの応用というかコソク改じゃ駄目?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 22:38:41
>>277
非安定マルチバイブレータか、なつかしいな。
276が言うのは回転方向の反転だから、極性まで切り替える必要があるだろうな。


279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 05:51:32
>>277のLEDの代りに2回路2接点のリレーを使えばOK。
ただ、時定数が変わると思う。NE555使った方が簡単そうだ。

ああ、10秒か。やっぱり555使うのがいい。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 17:27:36
保守

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 09:45:08 NlZ1u1T9
LED内蔵のロッカースイッチ(ONで光るやつ)
の配線が分かりません
道通はするんだけど、光らない
別回路?

お助けください

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 10:34:43
>>281
せめてそのスイッチのメーカーと型番くらい出せないものか

まあ多分、別回路
例えば日開の照光形ロッカスイッチCW-SCだと
LEDを光らせるのに電流制限抵抗なりCRDなり入れなきゃならん
車とかある程度の決まった電圧で使うスイッチだと
URLリンク(www.amon.co.jp)
みたいな繋ぎ方がある

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 20:27:04
URLリンク(www.dotup.org)

スレチ申し訳ないです。

これを家庭用100vで使用するにはどういう配線を組めばいいですか?

ちなみにマクサー製ブラックライト単三4本で点灯の4w6v仕様です。

携帯用充電器 DC5.8v 730mA
で製作可能ですか?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 20:42:17
スレチというよりマルチだな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 08:56:43 zzWuVSO+
質問です。

この度、車にウインチを取り付けるにあたりケーブルをどれくらいのにすればいいか検討しています。
12vで最大1500wを表示があります。
手軽にホームセンターでケーブルを購入したいと思っておりますが、100vで最大許容電流を何Aのケーブルを購入すればいいでしょうか?
よろしくお願いします。


286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 09:45:07
小学生じゃないんだからオームの法則で計算すれば出るでしょ。
で、出た答えの400~600%増しが突入電流。
ぶっちゃけ言うと、ディーゼル用ブースターケーブルより太い電線が必要になるよ。
あと…
大文字のV(ブイ)でボルト、大文字のW(ダブリュー)でワット。これしっかり覚えてね。
普通に使うとバカ扱いされます。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 10:21:40
ってか、車板へ逝ったらどうよ。まず言われる事は
「エンジンウインチ買え」って言われるだろうなと想像。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 10:27:29
>>285
バッテリーが持つのかと余計な心配。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 14:30:35
>>285
100sqくらいあれば大丈夫でないの?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 18:27:34
>>287
ウインチは電動が主流

291:小学生
09/12/02 22:44:36
>>286
オームの法則なんですか?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 23:40:16
>>291
車種もバッテリー容量もダイナモの発電能力も言わない厨に言える事は、
「バッテリーあぼーんするからエンジンウィンチ買え」って事だ。
ってかその前に、車はラダーフレームなのか?モノコックにつけると悲惨だぞ。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 06:58:21
車のサブバッテリーに充電するアイソレーターってどんな回路になってるんですか?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 07:44:20
>>293
アイソレーター 自作
で調べてみ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 11:51:03
電動ウインチ君は、電電板の教えて君(DVD君)と同じ匂いがするな。
DVD君のスレがあるからそっちで聞きな。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 08:36:32
>>294
調べてみ か。
スレの存在意義がゆらぐレスだことw

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 09:40:13
>>296
教えて君用のスレじゃないから、存在意義は十分ある。
無いのは知識無しになんでもかんでも聞くネットゆとりが悪い。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 12:36:37
>>296,297
所詮2ch。アホの集まり。


299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 16:22:38
オマエモナー

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 20:49:40
ふるっ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 20:57:55
>>296
じゃあ今度からは
調べてみ→ググレカス
にしておくよ

そういう意味で書いたから

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 21:27:24
アホばっかw

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 12:23:16
元々アホの集まりだから

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 21:05:31 tPI46LpN
オムロンの61F-G/61F-11
URLリンク(www.fa.omron.co.jp)
URLリンク(www.fa.omron.co.jp)
の先に
KITZ EA100-1 (1/2径)
URLリンク(www.monotaro.com)
を繋いで、タンクへの給水の自動オフを作りたく思っています。同様の装置は
一槽式全自動洗濯機から引っぺがした通電開電磁弁と水位スイッチ(ただし
空圧式)で作ったことがあり、水圧やウォーターハンマー等含めて、基本の
理屈は理解しています。なお、トイレ用のボールタップ併用、かつ、もし
水溢れしても大過ない土間コンでの使用です。
URLリンク(www.fa.omron.co.jp) の4頁
左側が基本となると思うのですが、いくつか教えてください。

A E1~3から垂らす電線は、URLリンク(www.fa.omron.co.jp) を見るとたとえば
「600V VCT0.75mm2 3芯キャブタイヤ・ケーブル」とありますが、距離を
問わない(数十cmなので)のなら、普通の銅縒り線3芯のものでよいの
でしょうか? ステンレス等でなくても腐蝕は問題はないのでしょうか? 

B 100Vでは(図示されているS2と異なり)S1に繋げばよいと思うのですが、
その場合、TcはS1と繋げばよいのでしょうか?

C 「Tbとコンタクタのコイル端子を繋ぎます」とありますが、これは必須
なのでしょうか? 

つまるところ・・・コンセントからの「片方の線を追った際に」、
コンセント、(普通の)スイッチ、電磁弁の赤で結ぶ。電磁弁の白から出て、
水位スイッチのS0で結ぶ。水位スイッチのS1から出て、(普通の)
スイッチ、コンセント、という繋ぎ方ではダメなのでしょうか? 
水位スイッチの出力は2~5Aとあり、電磁弁の消費電力は90mAなわけで、
「コンタクタ」なのものがなくてもいいのではないかと思うのですが・・・

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 01:21:30 Z/9iR+wp
>>292
昔、コロナ・エクシブにウィンチを着けてた奴が居たぞ。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 03:08:09
>>304はフローチャートもシーケンス図も無しに随分とえらそうにしてるな。
電電板のくだ質スレかで一生出てくるな!死ね。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 19:48:50 Z/9iR+wp
こんな面倒な事をする前にフロートバルブ式にすれば
電気不要じゃん。

308:304
09/12/26 20:43:45 14giihW3
>306 掲示したurl以上の情報がお入り用でしたら具体的に御教示ください。
>307 フロートバルブはバックアップで使っております。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 21:08:50
>>308
おまえ、態度が気に入らないからおしえてやらない。
改める気があるなら教えてやる。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 21:51:14
↑ 教える能力もないヤツに限ってこういうこと言うよね。


311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 00:12:42
ごちゃごちゃ言う前にお前が教えてやれよ
てか、お前が>>308なんだろw

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 01:30:14
>>311
お前みたいな基地外レスがつくと思っていた。
まったくの他人だよ。309みたいなヤツがいるのが気にくわないから書いただけ。
そういうお前は309か?


313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 01:35:56
>>312
お前みたいな基地外レスがつくと思っていた。
まったくの他人だよ。310みたいなヤツがいるのが気にくわないから書いただけ。
そういうお前は304か?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 03:01:44
>>313
おしいな、それでは笑いは取れないぞ。もっとがんばれ。


315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 09:50:05
>>314
おしいな、それでは笑いは取れないぞ。もっとがんばれ。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 11:41:57
いい加減にしろ、怒るよ!


さあ、コピーをどうぞ。


317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 12:03:52
いい加減にしろ、怒るよ!


さあ、コピーをどうぞ。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 18:58:33
(・∀・)ニヤニヤ


319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 01:11:52
>>304 多分もう見てはいないと思うけど・・・

>「600V VCT0.75mm2 3芯キャブタイヤ・ケーブル」とありますが、距離を
>問わない(数十cmなので)のなら、普通の銅縒り線3芯のものでよいの
>でしょうか?
OK

>ステンレス等でなくても腐蝕は問題はないのでしょうか? 
接続した電線の腐食の心配は電極側だと思うから、電極側で対策を取れば
OK。(自己融着を巻くとか・・・)

>B 100Vでは(図示されているS2と異なり)S1に繋げばよいと思うのですが、
>その場合、TcはS1と繋げばよいのでしょうか?
OK

>C 「Tbとコンタクタのコイル端子を繋ぎます」とありますが、これは必須
>なのでしょうか? 
Aの図のとおり3相モーターを使うのであればコンタクト(リレー)が必要なため
必須、単相の小型モーターを駆動するのならTbから直接モーターへ。

>つまるところ・・・コンセントからの「片方の線を追った際に」、
>コンセント、(普通の)スイッチ、電磁弁の赤で結ぶ。電磁弁の白から出て、
>水位スイッチのS0で結ぶ。水位スイッチのS1から出て、(普通の)
>スイッチ、コンセント、という繋ぎ方ではダメなのでしょうか? 
悪いがよく理解できない。電磁弁を閉めるほうにも電圧をかけなければいけない
のなら、Aのリンク先4ページの回路では無理。Ta側も使わなければならない。
この辺は電磁弁の仕様が不明なので正確にはコメントできないけれど・・・

>水位スイッチの出力は2~5Aとあり、電磁弁の消費電力は90mAなわけで、
>「コンタクタ」なのものがなくてもいいのではないかと思うのですが・・・
コンタクト(リレー)は不要。直接ドライブ可。図では3相モーターを使って
いるから入っている。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/29 08:50:50 /7cObH4Y
age

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 16:15:35
ココでいいのかわからないのですが…
小さな「懐中電灯」に、単4電池が3本使われています。
これが液漏れしました。
三本をまとめて電池ケースに入れ、それを本体に入れるのですが、ケースの端子?部分がさびて使えません。
しかし、これを抜き取ってみたのですが、簡単にはめ込むことができそうです。
この金属部分のみって購入できるでしょうか?
sの字のように曲がっていて、片方が螺旋を描いてスプリングのようになっています。
よろしくお願いします。


322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 16:53:02
規格品じゃないから汎用部品としては売ってない
メーカーに電話して分けてもらえるのか聞いてみれ
それか、さびた部分を紙やすりでごしごし

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 17:20:40
それ本当は懐中電灯じゃなくてピンクローターだろ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 18:26:05
質問なんですが、太陽光パネルの電圧と電流を測定中に
電流が0にもかかわらず、電圧が出力されるという現象が起こりました。

測定は2時間行い、一分ごとのデータを測定しました。
2時間のうち30分ほど上記のような現象が起こりました。

雲は出ておらず、ずっと晴天でした。

どなたか原因が予想できる方、ご助言お願いします。


325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 22:56:18
>>323
詳しいな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 09:06:30
>>324
電流は負荷があると流れる。
何も接続されてない状態では電流は計れない。
電圧は負荷が無くても計れる。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 12:27:58
>>321
ダイソーで単4三本のライト買えばほとんど同じ物が入ってるよ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 14:50:59
>>326

書き忘れ申し訳ないです。
太陽光パネルホの定格出力は70.7wで、負荷抵抗は6Ωを使用していました。

また、電流が出なくなったのは30分間だけで、残りの時間は電流が測定できていました。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 15:58:49
>>328
太陽電池に詳しくないのだが、定電流電源特性であり、ダイオードとしての特性を持っていること、内部抵抗があること
などから、単に負荷をかけて電流、電圧を計っても意味がないと聞いたことがある。
その為の専用の測定回路を組んで測定するらしい。
これ以上のことは知らないんだが。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 18:13:15
>>329
無知は黙ってろ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 20:01:21
>>331
無知は黙ってろ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 07:18:05


333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 17:56:25
>>329

そうなんですか。無駄なのかもしれませんが、もしかしたら回路が測定中に
オープンになっていたかも知れないので、もう一度測定してみたいと思います。

ありがとうございました。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 02:31:54
>>327
ありがとうございました。
気がつきませんでした。
助かります!

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 18:09:40
↓これのIC、なんだかわかる?
URLリンク(homepage2.nifty.com)


336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 06:09:03
>>335
URLリンク(homepage2.nifty.com)

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 14:01:07 5/CM93tr
TEST


338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 14:10:32 5/CM93tr
携帯電話の電池をMP3プレーヤーに流用しようと考えてますが、電圧は3.7Vでクリアしました。
しかし、携帯電話用の電池端子は+-Tとあり、Tは温度管理保護回路となっていますよね?(たぶん)
しかしMP3の電池は+-接続のみです。

この携帯用電池をMP3プレーヤーに接続するに当たりT端子は何も接続しなくても問題ないでしょうか?
電源回路図はこのようになっています。
URLリンク(industrial.panasonic.com)
電源はBASパワーを使用するつもりです。
専門知識がないためまったくわかりません。どうかよろしくお願いします。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 21:22:25
マルチ(゚Д゚)ウゼェェェ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 21:40:07
電池ウォーマー作りたいんだけど
入手しやすいステンレス線に電池直結するだけでいいのかな?
線の太さとか抵抗の計算とか選び方が良くわからない・・・・

341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 22:11:32
>>340
百均が近所にあるならスチロールカッター用の
替えワイヤー4mとかがいいかと

抵抗はテスター使って10cm、50cm、1mと計ってみたら
何cm使えば何Ωになるか計算できるっしょ
あとは電池何本使うか知らないけど電源電圧も判って、
オームの法則で電流が計算できれば消費電力も判る

342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 18:54:26
>>341
なるほど。スチロールカッターは確かに電池駆動でしたね
あとはジュール?の法則かなにかで熱量を計算すればいいのですね

寝袋や布団の中に放り込むつもりなのでそんなに熱量は必要ないと想定してるのですが
うまく行くといいなぁ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 20:17:10
>>342
実際の使用感と熱量の関係が予想できるなら
熱量を計算して設計するのもいいかもね

電池ウォーマーって、電源に古電池を用いて冬場に新品電池を
温めるためのものを想像してた
電池式懐炉みたいなものなら、フィルムヒーター
URLリンク(eleshop.jp)
というのもありかな

344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 19:43:42
>>342
電気の回路より
酸化鉄のカイロの方が簡単では

345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 18:28:39
サージ対策もDIYで出来ないだろうか・・・?

【タップ】雷ガードサージ【コンセント】
スレリンク(hard板:526-535番)




346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 21:30:05
タップとコンセントの間にDIY品を入れたらいい。
万が一の時、保険は利かないしうまく動作するかもわからないけど。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 23:45:06.54
白熱電球を調光器(たぶんトライアック+ダイアック式)で暗くした場合、
消費電力が落ちて節電になってるのでしょうか?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 09:09:40.43 tAcyXv8i
当たり前やろ
消費電力当たりの照度は落ちるけど

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 13:02:00.93
>>348
ありがとうございます。
おおざっぱにいって、調光器本体がほんのり暖かい熱の分の
電力をロスしてるということですよね。
100W電球を15W程度(たぶん)の照度まで落としてるんですけど、
100W-15Wの85Wをまるまる無駄にしてるわけではない、と。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 20:17:13.50
>>349
PWMでググレカレー

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 14:17:20.07 KqXbNPO1
ロスもあるだろうけどそれ以上落としたらフィラメントが赤くさえならないんじゃない?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 17:34:16.88 UeQsoj4u
>>350

PWMと位相制御別物だボケ。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 01:23:00.66
もう何年も使ってる電気炊飯器のボタン電池がダメになり、コンセント抜くと液晶表示されなくなりました
そこで、基盤に取り付けられていた3vボタン電池を剥がし、単4電池2個をコードで繋いでやりました
もちろん電池は加熱部分から一番遠いところです
1週間ぐらいはうまいこと動いてたのですが、今日ご飯炊いたら炊きあがりでエラー表示がでてしまいました
何が不味いんでしょうか

354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 01:27:42.63
ごはんがまずい

355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 13:34:45.15
>>353
エラー表示の意味はわからないの?

>>354
うまい


356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 14:03:10.98 mBUGD7Ad
すみません、バッテリーでお湯を湧かせる装置とか作れませんかね?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 14:11:40.21
電熱器をバケツに突っ込んで湯を沸かすやつで、ロシア人の子供がよく全身火傷してるからやめたほうがいいよ。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 14:42:55.06 mBUGD7Ad
そうですか…
ありがとうございました。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 17:42:53.97
>>356
投げ込みヒータとか100V~ばっかりだしね。
キャンプ用のDC12Vのとかあるけど、水が沸くまで気の長くなる時間が掛かるよ。
自分ならコールマンとかのガスボンベで沸かす湯沸器か、普通にバーナーに
ポットか鍋のっけて沸かしますわ。計画停電なら、その時間をやり過ごす。

360:353
11/03/23 16:02:39.95
エラー表示の意味は販売店にご相談をでした
電池外して炊いても同じエラーだったんで、仕方なく新しい炊飯器買ってきました。
で、古い炊飯器の重厚な釜は、ヘルメット以外何かに使えないでしょうか。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 21:30:30.43
ヘルメット

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 20:55:40.48
>>360
エラー表示は結局メーカーに問い合わせなかったんだな?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 22:19:42.46 Ztfhi9KQ
参考になる
URLリンク(talkingelectronics.com)
URLリンク(www.circuitstoday.com)
URLリンク(www.circuitstoday.com)
URLリンク(www.circuitstoday.com)
URLリンク(www.circuitstoday.com)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/13 11:30:43.28 m261Kc/w
自作キット買って喜び勇みハンダ付けしたら、
ハンダが玉になってヤニが焦げ基盤のメッキリングが取れて
真っ黒ベタベタ!
部品はブラブラ!
最初に両方ハンダメッキしてから付けると上手くいくことに気づいたけど手遅れ・・・・
なんか哀しい・・・




365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/15 16:14:18.31
電子回路の知識は中学高校レベル止まりで、
10数年ぶりに半田ごてを握ろうというヘタレです。

1つの切り替えスイッチで、
他の複数のスイッチの属性を変えるにはどのような回路にすればよいでしょう。

具体的に書きますと、市販のゲームパッドの基板を拝借して、
ジョイスティックを作ろうとしています。
4ボタンパッドだとすると、トグルスイッチのようなものをON/OFFすることで、
ABボタン←→CDボタンの入れ替えをしたいのです。

基板を起こす必要があるなら、アキバにはすぐ行けるので
ICなどを買ってくるのもやぶさかではありません。

よろしくお願いします。

366:395
11/09/15 20:23:59.65
いろいろググってみて、4回路2接点のスイッチなら
AB←→CDの入れ替えはできそうなのがわかりました。
ロータリースイッチを使えばいけそうですね。
アルプスのM62が6回路2接点なので、これが良さそうです。
何かアドバイスがあればお願いします。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/16 23:58:58.98
>>365
そんな説明じゃ分からんよ、シーケンス図やフローチャートなど誰が見ても分かる説明をしないと。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 15:48:43.18 mJeieGaK
おれ、ペンチって呼ばれてるっすよ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 12:53:15.90 dOj8yHMW
倉庫を整理していたら、いろいろと出てきた。

・QWERTY配列のキーボード
・オレンジ色単色発光のプラズマディスプレイ。約9インチ。
・3.5インチのフロッピーディスクドライブ。5個
・Z80のCPUボードなど一式。STD規格。
・5V、12Vなどの電源が数個
・ROMが100個位。
・RAMが300個位。

 いずれも未使用品。
なにか作りたいな……。


370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 09:12:35.64
くれ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 01:20:29.81
CMOSやTTLも全部で500個くらいある。古いCPUやペリフェラルI/O
なんかも全部で100個近くあるかな。
抵抗は1.0オーム~10メガオームまでそれぞれ100本ずつくらいある。
それと、赤と緑のLED(周囲がクロムメッキされたパネル取り付け用)が
それぞれ100個くらいあった。
ラッピングソケット、ディスクリートプラットフォーム、は袋いっぱい。
ラッピングワイヤ(0.26と0.32)がそれぞれ4色(緑、赤、黒、黄色)
3巻きずつくらいある。そのほかにもまだまだある。
ホンネを言うと、いまさら作るのは青春時代のリピートみたいなものだから、
それは思い出としてしまっておいて、品物だけヤフオクに出そうか、とも思った。
けど、それらの部品ってほとんど需要がないし、たまに出品があってもめちゃくちゃ
安いんだよね。なので、取りに来てくれるなら、マジあげても良いよ。ただ、
2ちゃんだと住所アップするわけにいかないからな……。

ああ、8ビットのマイコンでブートストラップから自分でやって、最初は8インチ
片面単密度で、その後3.5インチの両面倍密度のフロッピーでCP/Mを移植した頃がなつかしい。


372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 07:27:57.78
現在はさぞかし名のあるエンジニアになっていることだろう

373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 23:37:43.82 MA/YP4eP
質問です、解答お願いします
 トランジスタにかませる抵抗ですが
回路図では、1/8W 180Ω となっていますが
1/4W 180Ω の代品使用で問題ないでしょうか

374:↑
12/01/11 02:39:08.24
自己解決しました、すいません

375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 09:02:32.43
>>373
それがヒューズ抵抗だったらダメだぞぉ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/17 01:32:32.00
は?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 18:14:30.62
ヒューズ抵抗使うほどの高級TRを使った事がない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch