13/10/23 23:03:08.47 Neu4iMR/
>>743
初期雨水処理を兼ねて、沈殿槽を通しタンクに溜めています。
沈殿槽は、20L程度で雨水と、残り湯を分離版→メッシュストレーナー+フィルター
→活性炭(熱帯魚用)+銅タワシで処理をしてます。
2か月毎に、点検掃除をしてますが大気中の塵埃が底に少し溜っている程度です。
一応、風呂の残り湯は塩素(台所用漂白剤)を適当に気が向いたときに投入しています。
すすぎ水の再利用は、汚れ判定が難しいので利用してません。
雨水は、竪樋に設置してある取水装置の直上にストレーナー(パンチングメタル製コーン)
を設けて雨水は取水装置に伝わり沈殿槽に落ち、大きなゴミは通過し沈殿槽に落ちないようにしてあります。
タンクの周りには、木製ルーバー+遮光シートで囲ってあるので内部に苔、生物は発生していません。
洗濯時には、洗剤と一緒に必ず漂白剤を使っています。