08/03/28 17:01:29
あぁ、そうかぁ。
粘土質の所だと水はけが悪いからなぁ。田舎物からすればそんなところに家を建てるなと思うけど
そうもいかないよな。。雨水浸透升も回りが粘土じゃ役に立たないから
そういうところにこそ雨水タンクですよ。
うちは、砂利が多くて水はけが非常にいいので浸透升すらいらない。
雨が降ってる最中は水溜りが出来るけど雨が上がればすぐ乾く。
家の周りが水浸しでも床下への影響とかあまり無いと思う。
雨水が床下に流れ込むようだと駄目だけど普通外から流れ込まないようになってる。
しかも今時の家なら、防湿のために薄く全面にコンクリート流すでしょ。
うちんとこは近々下水が敷設されるので今使っている浄化槽が無駄になってしまいます。
場所的に掘り出すのは無理なので、内部を良く洗浄して雨水タンクとして利用しようかと思います。
○ンコの入ってた容器の水を庭にまくのは抵抗がありますが良く洗えば大丈夫でしょう。
FRPは処分が大変だし、水害対策でこれに補助金出してる自治体もありますよ。