★レジン・樹脂について語ろう★4at CRAFT
★レジン・樹脂について語ろう★4 - 暇つぶし2ch700:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 16:14:58.89
樹脂を使って本物のビスケットのブローチを作りたいと思い挑戦したのですが、生地が樹脂を吸ってしまい、他の作ってる人達のようにつるっとしませんでした…
エキポシ樹脂を使ったのですが、エキポシ樹脂接着剤じゃないと生地が吸ってしまうのでしょうか?
今までこういう手作りとかしたことないので全くの無知識です

どなたか教えていただけませんか?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 17:20:45.48
>>700
硬化速度が問題なのかも
エポキシ樹脂接着剤とかUVレジンは硬化速度が早いから、染み込む前に固まるね

702:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 17:49:51.98
>>701
吸ってしまうような物には、この樹脂は合っていなかったんですね
うきうきで調子に乗って無駄にしてしまったー
次は接着剤の方でやってみます!
ありがとうございました!

703:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 19:43:03.56
吸えなくなる限界まで吸わせればいいんじゃない?
あるいは固まるのを待ってから光沢が出るまで重ね塗りをするとか

704:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 20:13:14.18
>>697
あ~「スーパーデザインフィルム」は転写出来て
「デザインフィルム」は出来ないのかぁ

お役にたてないです。ごめん。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 20:24:36.52
>>700
遅レスですまんが
2度3度重ね塗りすれば徐々にツルンとしない?
UVはともかく接着剤は黄変早いからオススメできない

706:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 21:11:22.22
>>703
>>705
なるほど…今は二度塗って固まるのを待っているのですが、まだつるっと感はないです
何枚かあるので、吸わせたり塗ったりしてみますね!

みなさんのアドバイス的に、1番いいのは早く固まる樹脂でしょうか…
作るのは思ったより難しいですね
いろいろ試してみます!

707:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 16:19:06.60
とうとう100均で丸ペンチが販売されてた
使い方が下手なのかすぐ壊れるから、買い換え安くなって嬉しいけど高いの買ったばっかりだった。。。
25個100円の買いたかった。。。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/18 18:49:41.78
清原のUVクリスタルランプ9wを買ったんだが
何回やってもランプが点灯しない…
説明書に「点灯までに少し時間がかかります」って
書いてあるけど、どのくらいかかるんだろう?
もしかして不良品?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/18 22:55:45.42
>>708
替えの球?だったら不良品かも
ランプそのものなら差し込みが甘いのかもしれない
9wの奴は差し込み憎いけど、ぐっと奥まで挿せばok

710:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 20:32:00.58
ビスケットやらアメにレジンでコーティングしてあるやつって、
時間とともに中身の食品が腐ったりしないの?
いずれ腐るけどもともと短期間楽しむものとか?

711:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 20:34:13.76
イベントでそういうの売ってる人に聞いたら
空気に触れないから酸化しない=腐らないんですよ~って言ってた
なんかあんま納得できなくて買わなかったけどw

712:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 22:21:52.56
水分が無いものなら大丈夫
ミイラをプラスチックコーティングしているようなもの

713:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 22:27:58.24
>>711-712
ありがとう、実は私も納得行かないので自分では試してないクチですw
水分がなければ大丈夫なら、カラカラに乾かしとけばいけるのかな
まだ出てきて新しくて、劣化例が報告されてない感じかと思ってました

714:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 22:32:17.76
レジンコーティングそのものは
標本なんかの保存方法としても
結構昔からあるものだからね
UVレジンが普及して
手芸レベルで手軽に扱うようになったのは最近だけど
二液レジンだともっと歴史が古い

715:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 22:50:16.72
虫の標本をエポキシに封入したりするよ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 00:27:44.83
お菓子をレジンでコーティングして売ってるブランドの人が最初にそれを思いついたのは
友人から貰った焼き菓子をお守り代わりに持ち歩きたかったからとか言ってる記事見たよ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 00:41:53.58
一番最初にお菓子を樹脂コーティングする話を聞いたのは30年ちょい前だな
絵入りの瓦せんべいを保存するのにどうしたらいいか、と調べてた人が
最終的にエポキシ樹脂でコーティングできると教えてもらってやってた

718:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 00:43:55.30
クリスタルレジンのパッケージからしてクワガタだしね。

レジンだけじゃなくて、羊毛フェルトとか
プラ版なんかとのミクスチャでカワイイの作れないかな~って
色々考えてるけど、技術とセンスが足りなさすぎて
リアルにorzってなってる。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 00:47:54.34
標本みたいにしっかり閉じ込めるのは分かるが
昨今ハヤリのうすーいUVレジンの膜だけってのはちょっと心配だ
飴とか猛暑に溶け出しそうw

>>717
30年前!!すごいなー

720:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 00:50:29.64
かわいくて早々に手に入らないお菓子だとコーティングした後失敗したらショックだろうね
最近ヴィレヴァンとかコーティング菓子アクセだらけだけどあれは大丈夫なのかな

721:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 09:12:01.88
>>713を書いたものですが、古くからあったんですね!お恥ずかしい...
標本もレジンだったのか~確かにクワガタの写真載ってるなぁ
まだまだ試してみたいことだらけです、奥が深い

722:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 09:32:46.27
>>717
新井素子?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 22:43:13.58
かたとってをメス型にレジンやデブコンETってつかっても大丈夫かな?
大きさはゴルフボールくらいなんだけど

724:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 23:57:27.57
>>722
わかる人がいたw

>>723
「かたとって」は基本的に石膏用だよね
あれは型になった状態でも水分を多量に含んでるから
(寒天で作った型に石膏を流し込むみたいな感じ)
レジンは駄目だと思う

725:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 15:44:27.44
食用油でコーティングしてみりゃいい
知らんけどw

726:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 00:36:10.15
UVレジンで半球モールド使ってビー玉って作れますか?
やはりUVレジンだと接着が微妙そうなので、接着剤で断面同士をくっつけるんでしょうか?
かなり危険な賭けのような気がするんですけど・・・

727:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 01:07:37.51
固まる厚さでレジンを入れて、固まったら次の層を・・・
ってやれば普通にいける

728:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 10:59:48.33
>>726
URLリンク(twilog.org)
「まず片面を作って取り出し(やや盛った感じで)
→片面をレジンやや少なめで硬化
→抜かずにレジンを足して最初に作った方を押し込んで硬化
→接合部をやすりでなめらかに
→ニスもしくはUVレジンを筆で塗って仕上げ な感じです」

729:726
13/12/24 22:56:24.20
>>727>>728
ありがとうございます
半球をUVレジンでやると、内部の硬化が不十分で、しばらくするとパカッと外れるのかなぁと思っていました
まずは小さめから挑戦してみます
実際やると大変そうですが

730:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 01:34:38.23 YZghhQtp
半球自分も気になってたので参考になりました。ありがとうございます

UVレジンを使っている方に質問ですが、レジン液自体に色を付ける場合、なにで色をつけてますか?

自分は最初の内こそ顔料が入ってるポスカなどで色をつけていたのですが、マニキュアで色が付くことに気づいてからほとんどマニキュアを使っています。マニキュアで色を付けて、1年単位で放置した作品の経過が分かる方いましたらぜひ教えてください

731:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 02:28:02.46
とりあえずこのスレ内を「マニキュア」で検索してみるといいよ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 02:51:08.12
和菓子シリコン型、最初のほうはすごいつやつやしてたけど
10回くらい使ったら型も白っぽくなっちゃって表面曇りまくり
つやつやが恋しくてもう1個買ってしまいそう…

733:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 11:39:35.88
シリコン型は消耗品だから仕方ないね

734:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 14:21:59.91
>>731
一通り読みましたが、どれも台座に塗って使っている場合の話だったので、混ぜて使っている人はいないかと思い質問したのですが…

735:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 14:44:46.81
台座に塗ろうが混ぜ込もうが
未硬化のレジン液と接触するのは同じでしょうに…
混ぜ込みの方が硬化に不具合が出る可能性は上がるけどね

736:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 15:14:29.85
着色や下地をマニキュアでしてる人の作品は買いたくないな

737:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 15:17:59.36
>>228とか読んだのかな

738:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 16:16:52.55
>>730
ピカエースの透明顔料

739:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 16:48:52.58
>>736.>>737
自分は販売用ではなく、友達にあげるプレゼントの封を閉じる為のピンなどちょっとした所に使っているだけなので、推奨されてないとしても使っている方がいたらと思い質問したのですが、このスレでは適切でなかったようですね。すいません。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 17:35:24.50
目の前の箱で検索してみたらいいと思う
マニキュア混ぜ込んだ場合の変色事例のブログ、画像付きでいくつか見たことあるよ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 18:28:59.53
レジン経験者が集まるスレで「マニキュア使った経験ある人、どうだった?」と聞いているだけなのに、
なんかみんなギスギスしてるね
自分はマニキュア使ったものを半年前に作ってみたけど、今のところレジン部分に大きな変色はないよ
ただ、白マニキュアで下地→濃い別色で重ね塗りでやっていたんだけど、少し薄めに重ねていたところは、
地色の白が出てきている?と感じるかも

742:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 18:38:51.35
なぜみんな専用の顔料を使わないんだ・・・

743:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 18:47:13.49
専用の顔料高いからねぇ
聞き方が悪いんだと思うよ
ここは知恵袋じゃねえっつのw

744:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 20:04:17.75
まあそうすると知恵袋よりも役に立たないスレって何なのって話になるけどねw

745:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 20:15:05.49
下地をマニキュアでやってるけど、厚塗りすると浮いてきちゃうのがなあ
もうちょっと時間置いた方が良いのかな

746:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 22:28:54.89
つーかマニキュアって一口に言われても
商品によって入ってる揮発成分の量とか全然違うし
同じメーカーのシリーズでも青は大丈夫で緑は色抜けしたとか
エポキシでは駄目だったけどUVレジンは影響なかったとか
使うものによって千差万別なので
結局のところ自分の条件下での話しかできない
薦められるとも薦められないとも言えない、ってのが正直なところ

747:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 22:42:05.49
2ちゃんでは
マニキュア着色の劣化ってどんな感じ?
程度の方がレスが付くことあるよね。

今日、琉球ガラスを注文した。
ガラスでの着色も綺麗なはず!楽しみ。
早く届け~

748:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 23:27:02.93
>>747
琉球ガラス綺麗だよね、よく使ってる
透明だからレジンと馴染んじゃって見えなくなったりするのが難しい所だけどw

749:OB
13/12/26 15:26:56.23
はじめまして
ビスケットをレジンでつつんだら染み込んだとありますが、アクリルのジェッソをぬって乾燥させてからなら染み込まないんじゃないかな?
自分は布とか紙に染み込んでほしくない時つかいますが綺麗にいきますよ。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 16:04:54.36
染み込ませた方が強度も持ちも良くなると思う

751:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 17:05:04.57
ジェッソじゃなくてメディウムじゃね?
ジェッソじゃ真っ白なると思う
強度のために何回か染み込ませて仕上げの前にメディウムがいいかもね

752:OB
13/12/26 20:09:36.39
おっしゃる通り、ジェッソでなくリキテックスのジェルメディウムでした。
ツヤだし盛り上げメディウムと書いてある。1000円前後で沢山入ってます。
乾くとキレイな透明になるので、何かと重宝します。
強度はご指摘の通り、期待してはいけないかもです。
ビスケットに、1度メディウムぬって、耐水のニスを何重かぬって、それからレジンかければ…強度マシになるかどうか。

753:OB
13/12/26 20:18:34.72
コレは↑本物の色あい残して染み込ませたくない人向けです。強度最重視ならUVレジンを染み込ませライトで硬化、の繰り返しかないですかね…普通のレジンではお湯の中にビスケットを入れてるようなもので絶対無理ですよね…溶けます。

754:OB
13/12/26 20:35:44.36
あとマニキュア情報。

100円ショップでかった十年くらい前のラメ入りのマニキュアですが薄ブルーと薄黄だったのが濁ったような灰色になりました。

その点、400円前後のやつは十年前のでもやや色褪せたけど見栄えはまあそれなりに大丈夫。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 21:03:59.02
OBって何なの?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 21:10:20.23
大きいババア!

757:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 22:15:28.00
はじめましてとか書いてるから2ch初めてなんだろね
コテうざ

758:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 23:43:31.41
聞かれてもいないことを教えたがる人は嫌われるよ
そういうのがやりたいんなら記名式の掲示板に行くことを強くお勧めする

759:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 00:06:00.90
ビスケットは若干前の話題だけど別によくね
細かい事気にすんなよ

760:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 00:07:19.51
やたらマニキュアを敬遠したがる奴いるけど、マニキュアにしか出せない質感とかあるし、それはそれでいいんじゃないか?
変色うんぬんいったら、レジン自体が経年変化する素材なんだし、作品を長く使ってもらいたいならレジンなんて素材でやらない事だよ。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 03:22:59.56
>>760
マニキュアを使用すると変質する可能性があるってだけで使用を敬遠する理由にはならないかな
よく家電とかで「非純正のバッテリーを使用すると故障の原因になります」とか書いてあるじゃん
それを見て「非純正のバッテリーは安くて容量も大きいけど故障するかもしれないからやめとこう」って考える人がいるってことだよ多分

762:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 10:33:33.62
大きいババアです。
ずっとひとりでレジンやってて、無駄な買い物たくさんしてかなり散財してきたw
こういうスレを初期の頃知っていたら…と思いました
別に2ちゃんは始めてじゃないよ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 10:35:03.97
コテ叩きする人はアボーンすればいいのに
普通にスレ内容にそってるし良いと思う

764:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 10:36:24.72
役に立ちそうな情報を親切に書き込んでいる人に
嫌われるだのうざいだの言う人間こそここに来て欲しく無いけど私は
2ch慣れてる自慢とかほんとに笑える

765:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 10:39:45.52
ウザついでに、クリーナーについての情報を投下
ホームセンターで売ってる、機械用のパーツクリーナーがレジンを拭き取るのに安くて便利

型に使う時は、揮発が強いので型にシリコーンバリアなどをぬってないといたんでしまいます
シリコーンバリアを使わないと型が長持ちしません

766:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 10:40:24.87
あ、OBの方の書き込みを読む前に書いたから誤解されそうですが
「2ch慣れてる自慢とか~」というのは756~758あてです

767:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 12:06:39.29
>>766
安価くらい打とうねwww

768:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 12:27:41.67
え、>>756にもなの?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 12:29:06.23
ビスケットとか乾き物はまだ加工次第で長持ちしそうな気がするけど、たまに生の果物でやってる人いるじゃん?あれ大丈夫なのかね

770:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 12:31:11.51
あれドライフルーツじゃないの?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 12:58:18.97
ドライフルーツのもあると思うけど、今まで見たのだとバナナとかあったよ
明らかにバナナチップスではなかったから、生じゃないかと思う

772:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 14:16:56.28
生のバナナか。恐ろしいな。アホだな。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 14:40:38.56
食品サンプルのバナナスライスでは?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 14:46:37.05
皮ごとならまだいけるかもしれないけどスライスなの?
生ものって切断面に水分があるから
レジンを硬化させる時点で変成しそうな気がするんだけど
大丈夫なんかなあ

775:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 16:23:49.56
粘土とかじゃなくて本物の生バナナ?
それがマジだとするならアホだw

776:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 16:39:02.44
多分本物のビスケット作品みた後で見たから
本物と思い込んだ、フェイクだと思うけど
「生のバナナをレジンでコーティングしたんですよ~♪」
だとしたら…ゴクリ

レジンと粘土両方する人ってあんまいないのかな?

レジンに閉じ込めるチャームを自作したいと粘土買ったけど
そういえば子供の頃から立体作品苦手だった…

777:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 17:07:45.35
レジンと粘土両方やる人はフェイクスイーツとか
粘土の方をメインにやってる人が多いかもね

レジンで粘土作品となるとミニチュアサイズだと思うんだけど
ドールハウスサイズとかのあの手の作品は完成品が結構高価だから
レジンに転用するという発想がなかったわ
自分で作るならありだねえ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 17:15:07.31
フェイクスイーツとかやってるのでその中でレジン使ってるよ。
とりあえず最初は100均とかの紙粘土とか石粉粘土で練習すると良いと思う。
石粉粘土は上手く作れるようになれば原型作成に使えるので自作型作ったりしてるよ。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 18:06:59.86
>>776
たくさんいるよ
でも言われてみればそういう人はみんなスイーツデコの枠の中でやってるかな

780:766
13/12/27 19:44:07.75
>>767
アンカー打たない位でwとか付けて悦に入るって‥
まぁ所詮は人ごとだからいいけど
少なくとも綺麗な物が好きなら建設的になろうよ

781:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 20:27:51.03
>>780
本当スルースキルないねあなた

782:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 20:43:06.07
この書き込みがスレ流しになっちゃって申し訳ないけどorz
自分のツイッターとかじゃないんだから、妙な連投はやめて欲しい

783:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 20:58:45.50
769だけど、説明文みたいな所に「本物のバナナ」って書いてあったんだよね
まぁ厚みがあるバナナチップスもあるだろうし、乾燥してたと思うことにする

784:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 23:23:34.02
ID出てないし、どれが連投なのかよく分からん
ていうかどう使おうと自由じゃないの

785:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 09:54:17.13
>>781
こんなのが一番いらないコメント
終わった話を再燃させる原因になるんだよ
スルースキルが必要なのはどっちだよw

786:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 10:12:40.33
>>785
ブーメラン
本当スルースキルない人ばっかw

787:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 10:16:05.78
更にブーメランは続く

788:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 10:25:22.77
>>785
終わった話を翌日になって再燃させるバカ

789:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 10:50:58.94
>>788
勝手に終わったことにさせてるバカ

790:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 11:15:46.12
こうしてスルースキルというありがたい言葉で埋まるのでした

791:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 11:20:50.97
やー、ほんとスルースキルないやつばっかで楽しいわハンクラ板

792:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 11:46:03.01
底があるミール台はAmazonとかで単価50円くらいで売ってるのよく見るんだけど、空枠もそのくらいの単価で買えるサイトとかお店とか知ってたら教えて下さい

793:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 12:03:25.28
おちんちんかゆい

794:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 13:15:39.87
>>792
100均のSeriaで空枠やガラス瓶の2個入売ってたよ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 17:59:04.65
>>792
私は欲しい空枠あったから、楽天で「空枠 ○○」って入れキーワードいれて買った

セリアは空枠もミール台もない時があってびっくりした
一週間くらいしてから行ったら、ミール台だけあったけど

796:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 09:16:38.69
教えてください!!

エポキシレジンに添加する紫外線吸収剤のおすすめ商品を教えてください。

また、紫外線硬化樹脂とエポキシ樹脂、強度硬度の面で優れているのはどちらですか?

エポキシって熱には弱いんですよね…?

パーフェクトな樹脂はないのだろうか。。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 09:56:42.07
まず無駄な改行をやめる、ってとこから始めなさい

798:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 11:36:42.19
自己顕示の



やな。。。。。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 11:39:33.79
質問に答えられないくせにどうでもいい所だけ指摘するクズ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 12:04:46.51
>>799
涙拭けよwww

801:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 13:04:25.26
>>794 >>795
セリア初めて聞きました、探してみたいと思います。ありがとうございました!

802:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 13:15:00.67
>>796
エポキシは紫外線には弱いけど熱には弱くないと思うよ?
熱硬化性樹脂だし。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 13:30:39.84
>>802
お忙しいなか、お返事ありがとうございます!

エポキシは40度で柔らかくなる…と見たので熱に弱いかと思いました。
強度面(割れにくさ、壊れにくさ)ではどちらが強いのでしょうか?
強度が特に知りたいです。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 13:52:02.52
>>803
今調べたら書いてあるところもありますね
40は珍しいんじゃないかと思いますけど、真夏に車のダッシュボードに置いておくとかしない限り、日常使っていていつの間にかドロっと…っていうのはほとんどないと思います

強度面は、多分エポキシ樹脂の方が強いと思いますが、普通にミール台に流して使う分にはどちらもそんなに変わらないと思います。薄く作れば割れやすいのはどちらも同じですし

805:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 14:04:55.87
>>796
> パーフェクトな樹脂はないのだろうか。。
メラミン樹脂おすすめ

806:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 14:20:23.69
>>804
早速のお返事ありがとうございます!参考になります!
感謝です。

やはりエポキシの方が強度は強いのですね。
当方、エポキシはまだ挑戦したことがないのですが、人への贈り物や比較的ぶつけることの多いストラップなんかは、エポキシで造ろうかなと…と、思いました。
ミール皿は基本的に使用せず、レジンを型取りして作品造りしています。

ありがとうございます!

>>805
メラミン樹脂がパーフェクトなのですね!
初めて知りました。勉強になります。
しかし、クラフトレジンではなさそうですね…

クラフトレジンの中で一番強度の強い物を探しています。
お返事ありがとうございます!

807:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 14:23:28.29
ちなみに、エポキシは紫外線に弱いですが、クラフトレジンを行うにあたって、エポキシに入れる紫外線吸収剤でおすすめの商品はありますか?
知っている方教えてください。

調べても実際使っている人はあまりいないのか、情報がないです…

808:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 21:16:08.91
>>801
今更かもしれないけれど
セリアで売ってるミール皿とかチャームとかは98円でユザワヤで同じ物が売ってるよ
セリアは数店舗行ってるけど店舗によって在庫がまちまち
もしユザワヤが近いようならユザワヤのほうが種類も数もあるかも(空枠はなかったけど…)

ただユザワヤスレでは98円コーナーが大きくなってきて他のスペース狭まっていくので不評だったりする

って、目当てのユザワヤのUVレジン液買ってくるの忘れたのに今気づいたorz

809:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 21:39:09.77
セリアは歩いて行ける距離にあるけど、ユザワヤは4駅先にあって交通費掛かる
2円安いだけならセリアでいいや・・・

810:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 22:43:25.32
>>809
2円安い(正確には7円)安いからユザワヤがいいよ!って訳じゃないのよ
セリアは割とあったりなかったりするけど、ユザワヤだとあんまり売れてないのかイロイロ揃って同じもの売ってたよ、って話

811:801
13/12/29 23:10:20.23
>>808
ユザワヤにもあるんですか!
98円コーナーなんてあるんですね!
多分ユザワヤの方が近いので、先にそっち探してみようと思います。
ありがとうございました!

812:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 23:17:01.17
レジンは、超音波洗浄器で洗浄しても大丈夫ですか?

813:801
13/12/30 02:49:37.67
>>812
レジン自体は、超音波洗浄機の中に水を入れて使うなら大丈夫です。溶剤系は物によるとしか

814:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 07:38:07.21
>>812
繊細なアクセサリーだと割れることもある

815:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 08:17:32.60
>>808
マジかよ
セリアで買いだめたあとユザワヤ知った私涙目

816:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 09:32:27.49
98円コーナーも店によりけりだよ
安いから品切れてることもあるから
セリアの入ったビルとユザワヤ入ったビルが隣同士だけど
セリアにあったパーツがことごとくユザワヤになかったからね
・・・まさかこのスレの人にごっそり買われたんじゃあるまいなw

817:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 22:11:52.31
うちは田舎でセリアはあるけどユザワヤないw
キャンドゥ行ったらスイーツデコ関連の所に
小さいガラス瓶の2個入りだけでなく
2剤タイプのシリコーン(モールド用)あったわ。
何グラムだったかな、小さいのが1個作れる程度。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 22:18:20.38
レジンアクセ作りに慣れてきたら今の小さいライトから36wのライトに買い換えたくなった。
何かお勧めのUVライトってある?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 22:21:10.75
>>818
CCFLライトがいいって聞いたことあるけど、どうなんだろう。
UVライトって買い替え必須だから替えなくていいところは魅力だけど。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 22:36:46.68
ユザワヤいったら安いユザワヤのレジン液が売り切れてた・・・
というかレジン関係ごっそり持って行かれていた
大特価ってあったからみんな買っていったんだろうな

>>818
自分はジェルネイル用の使っている。
手芸用の36Wよりも安いけどちゃんと固まるし
今のところ何の問題もない

821:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 13:17:35.43
>>818
CCFLすごくいいよ。メジャーどころのUVレジンはどれもちゃんと固まるし、
ランプ替えの必要がなくなったのは自分にとってすごく大きい。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 16:52:30.23
イオンの手芸屋のUVレジン福袋買った人いないかな?
買ってみたんだけど、みんな中身一緒なのかが気になってるんだが…。
カラーリングパウダーが持ってない色だったから良かったけど、他に買った人いたら教えてほしい。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 17:15:22.20
>>709
不良品だったみたいで、
持って行ったら新しいのと交換してくれた
レスありがとう

824:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 17:58:58.15
あと、少し前のレスにあった話なんだが、
前に欲しかったレジン作品が売り切れてたんで
自分用にと似たような作品を作ったんだが、
それを友達にプレゼントするのって著作権的に
まずいんだろうか?

825:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 18:19:57.22
売ったらアウトじゃないかな
個人利用ならアリだと思う
あと他の人の作品を参考にしたってちゃんと言ってそれを何処かにアップしないようにしてもらう方がいいかと

826:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 19:11:42.58
販売しても著作権は無いので問題無い
モラルやマナー的に問題にする人はいる

827:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 20:07:41.12
>>822
ちーす中の人だよ
あれはカラーパウダーもシリコン型もセッティングも全部違うのが入ってたよ
アルバイトの子が全部あけて一番いいの選んで買ってた
ちなみに予約特典は480円のチャームがついてた

828:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 01:04:06.52
>>824
売るんじゃなければその事情を言って渡せばいいと思う
あと>>825
確かに個人のハンクラで商標登録してるひとなんてほとんどいないから
結局は売っても法的に問題にはならないんだけど
そのモラルに目をつぶって平気な奴は特アと同じ人種だと思うので近寄りたくないです

>>827
よくあることだけど3行目は胸に秘めとこうぜw

829:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 12:39:03.35 oV6r0QsO
豚切すみません
レジンの小さいチューブとキットをユザワヤで買って、レジンデビューだ!と意気込んでる初心者です
クリスタルレジンなんですが、曇りでも固まってくれますか?
紫外線で固めるわけだし、晴れてないと厳しいですか?
5分~8分で固まるという機械はこれをやってみた手応えで買うかどうか決めようと思ってます
いいなあ福袋

830:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 13:53:31.67
>>829
クリスタルレジンはUVじゃなく2液式だから天気関係ないけど…根本的に何か間違えてる?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 14:16:03.51
ミニチューブ入りのキットだったら
「スーパーレジンUVクリスタル」のことじゃないかな
「クリスタルレジン」は二液式樹脂の代表的な製品名だからややこしい

でもって、キットのチューブなら特に劣化が心配なので
絶対晴れてる時にやるべきだと思う

832:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 14:20:14.10
この冬場だと、晴れでもうまく固まってくれるかねえ・・・?沖縄とかなら大丈夫だと思うけど

833:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 14:28:22.31
あ、チューブの入ったキットじゃなくて別々に買ったのか…
じゃあ正確な製品名がわかんないとあれだな
でもたぶん
アンジュのスーパーレジンUVクリスタルか
ヂャンティのUVクリスタルのどっちかだろう

834:829
14/01/04 16:01:35.42 VlqNskga
書き込んでいたスマホが規制で書き込めないのでこちらからになります、829です
自宅で確認したところ、「スーパーレジンUVクリスタル」でした
今自宅の方は晴れているんですが、止めた方がいいんですかね?

835:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 16:39:44.12
>>834
もったいないかもしれないけど、試しに少しだけ(あんまり薄塗りにせずに、丸く粒状に出す感じで)出してみて、
どのくらい硬化するかチェックしてみたら?

836:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 16:43:12.29
真夏だと5分もすればカッチコチだけど、冬場は1時間は必要もしくはそれ以上って言うもんね

837:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 16:58:11.52
>>834
私も>>835がいいと思う
けど晴れてても冬の夕方の日差しじゃ心もとないかも
いちばん日差しの強い昼あたりに試してみては?

838:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 19:01:07.04
あと長時間放置するならフィギュアケースみたいなものに入れてやるといいよー
つまり埃除け

839:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 19:17:57.53
冬のほうが紫外線量が多いと聞いたけど違うのか

840:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 20:19:01.70
>>825 >>826 >>828
参考になったよ、ありがとう。
友達にはその旨を伝えてプレゼントしようと思う。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 22:17:15.43
>>829 イオンの福箱迷ったら買いだよ~
5000円で照射機とUVレジンとシリコン型10個、セッティングいくつか、カラーパウダー2個他合計15000円相当が入ってる
明日まで販売で6日には撤去しちゃうから買えるなら買っておくべき
他にいるものは100均で揃えれるし
んで、手芸屋の5パーセントオフカード作ってもらって、5000円が無料になるかものくじ引いてきなよ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 22:22:58.10
>>841
それブログにうpしてる人いたね~
9wのミニ照射器だったけど初心者にはすごくいいセットだと思った

843:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 00:11:04.34
URLリンク(www.aeonshop.com)
これか
ピンバイスが親切で結構いいね

844:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 00:25:56.23
イオンのセット、大学生くらいの女の子2人組がキャッキャ言いながらお揃いで買ってくの見たよー
レジンデビューなんだろうな、長く続けてくれると良いなと微笑ましく思った

845:829
14/01/05 02:06:40.64 bDq9SJOA
>>835>>836>>837
参考になりました、ありがとうございます
空いてる日の昼間にやってみます

846:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 03:03:11.66
>>843
近所のイオンに入ってる手芸屋、ルピナスって名前なんだけどそこじゃないっぽいよね?
大きいイオンに入ってる手芸屋なのかな

847:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 08:08:28.58
>>846パンドラハウスの中の人が教えてくれてるみたいだから、他の手芸店が入ってる所だと確認お店に確認した方が早いかも

848:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 08:26:20.25
>>846 パンドラじゃないと置いてないかもね
一応あるか聞いてみて、無かったらホームファッションか違うところの店員に>>843の印刷して持っていってバーコード番号で取り寄せしてもらいなよ
JAnコードは全店共有だったらできなくはないはず

849:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 11:43:47.06
ここ見てパンドラで福箱買ってきました!
照射機持ってなかったし、雪国で冬の日差しは望めないからちょうど良かったです。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 12:19:38.57
店頭でCCFLライトって売ってるところあるかな?
手芸店はuvライトしか見かけない…ハンズならあるかな…

851:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 12:55:23.52
>>850 名古屋のアネックスハンズなら見たけど確実に置いてあるのはトーカイとか
パンドラは大きい店じゃないと扱い無いよ。通販で安いの買ってもいいとおも
上にある送料無料の36wライト買ったらよかった

852:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 17:06:02.80
イオンの手芸屋のUVレジン福箱、私が買ったのが見本とほぼ一緒だったwww
前レスに中身違うって書いてあるから多分チャトンの色とかカラーリングパウダーとか違うんだろうな。
9wランプ、元々1つ持ってるから付いて来たランプどうしようかと悩み中…。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 20:49:03.92
ちょうど一ヶ月前に36Wランプ買ったんで、今回の福袋に涙目w
ランプだぶっても邪魔なだけだから、泣く泣く諦めたけど
カラーリングパウダーとシリコン型は欲しかったな

854:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 23:34:21.52
不要ならランプだけオクで売ってみたら?売れないかな?

855:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 01:26:51.87
>>853
ランプいらないならカラーパウダーもシリコンも単品で買えばいいんじゃない?
好きなの選べるし、これのシリコン型300円だから結構安い
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

856:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 10:37:47.84
>>855
853じゃないけどありがとう!
見本を見てシリコン型だけ欲しいなーと思ってたんだ

857:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 10:46:24.07
便乗だけど、このシリコン型の真ん中に穴が開くタイプのやつ(星とかハートとかトランプ)
を売ってるところわかる人いませんか?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 12:37:48.82
>>857
このシリコン型じゃ見たことないなぁ
画像かなんかあると良いんだけど何もない?

859:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 14:11:09.37
>>857
もしかしてこれ?トランプはわからん
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

860:857
14/01/06 14:58:19.72
すいません、画像これです。同じシリーズだと思うんですが…
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

861:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 18:57:00.31
>>860
パッケージ違うから別物だと思うなぁ。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 21:36:56.25
>>860
パッケージ似てるけど、855の奴は清原の文字が入ってる
文字が入る前の廃盤があったのかも知れないし、類似品の可能性もあるかも…
ちょっとわからない
ごめん

863:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 22:52:53.92
>>860
こんなのあったんだ
オークションなら出品中のあるけどショップはどこも見つからない
URLリンク(aucfan.com)
現行の清原の商品と似てるし廃盤の可能性高そうだね
もし廃盤なのだとしたらもう在庫持ってる個人から買うしかないと思う

864:857
14/01/06 23:03:43.10
パンドラのレジン福袋報告ブログで見たので
普通に売っているものかと思ってましたが現行商品ではない可能性が高そうですね。・゚・(ノД`)・゚・。
皆様わざわざありがとうございました。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 23:47:37.81
新製品の可能性もある…かもしれない

866:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 07:46:21.59
確かに他の型がまんま同じ形に見えるからOEMとかそんなかもしれないけど、あのパッケージは清原のものじゃなくてエルベールのものです
少なくとも現行あのパッケージでパンドラハウスでは売ってるよ
穴のある型は見たことないけど…

867:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 11:53:45.79
問い合わせするのがいいんじゃない?

868:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 12:23:10.87
>>866
自己レス訂正
今日行ったパンドラハウスではちょっとパッケージ違ってました

869:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 15:58:31.12
最近よく見かける蜂蜜色を作りたいんだけど、ピカエースのマリーゴールドでそれっぽく作れる?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:06:56.91
ピカエース 透明顔料 カラーチャートでgglばすぐ出てくる

871:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:55:30.86
蜂蜜で思い出したので>>406その後の報告です。
無事製作者さんから蜂蜜レジンを通販できました。
アドバイス等いろいろありがとうございました。
上に出ていたレジンの福袋を買いましたので自分でも作品を作ってみようと思います。
またこのスレお世話になるかもしれません

872:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 23:00:17.87
>>871
乙。無事に作者と連絡取れて買えたんだ!よかったね!

873:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 12:11:51.14
パジコモールドで型どりしたレジン、ニスやスプレーで仕上げして置いて乾かしていると、下に垂れ流れて下がべたベたざらざらに仕上がってしまう。

みんなはどうやって全体がつるぴかになるように乾かしてるの?

874:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 12:28:33.85
>>871
乙。でもあの人ってパクラーでしょ。なんかもやっとするわー

>>873
ミクシでも同じ質問した?てか垂れるほどべたべたになるって単純にスプレーかけすぎなだけじゃね?

875:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 12:55:28.47
かけ過ぎですかね。ありがとうございます!挑戦します。ちなみにFBはやってますがミクはやってないです。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 13:17:18.79
>>844この話なんだか癒されました☆私、夜中の3時にこたつに入って黙々とやってるからな。。
1歳が出来上がったレジン食べてしまう…

877:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 13:30:41.49


878:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 15:40:15.12
>>876
硬化中は有毒ガス出るから小さいお子がいるならやめた方がいいんじゃない?

879:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 16:18:55.62
>>878
え!初めて知りました…もし皆様知っていたらすみません。
UVレジンもエポキシもですか?
私は清原のUV使用です。一応、触られないようという理由で別室で行っていますが…。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 20:38:30.45
>>879
うち2歳子持ちだけど、理系旦那にエポキシとかは喉と肺によくないからやるなら
子供が触らないように完全に隔離してやれって言われてるよ。
てか硬化後も子供が絶対触らないような高所とかに出来上がった物とか全部置いとくべきだと思うけど…

881:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 21:02:34.29
>>880
有難うございます。学びになりました。一気に大量に作るのでいつの間にか口に入れていたり…ってことがあったんで気をつけます。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 23:10:50.06
硬化中の成分?の所為かいつも鼻の奥に何か張り付いたみたいになる…
換気すると寒いし冬は避けるか…

883:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 01:34:04.68
2液は大人の自分でも換気を怠ると気分悪くなるからなー
ただUVはどうなのかわからん

884:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 02:16:20.51
子供は親や環境を選べないからな

885:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 08:25:47.23
エポキシは一度気分悪くなったのでやめました
UVは大丈夫そうだけど少し気になるので
ダイニングテーブルの上に新聞紙敷いて
台所の換気扇を弱にしてやってるよ
どっちにしろ口に入れるのはこわいこわい

886:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 08:52:53.71
エポキシレジンもジワジワ来るがウレタンレジンのキョーレツな石油臭もクラクラする
UVレジンは臭わないが第四種第三石油類って薬品だしまったくの無害ではないと思う

887:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 10:32:15.71
第四種第三石油類ってのは引火点による分類で毒性とは関係ないよ
第三石油類はあまり危険ではない
第一、二石油類は引火しやすく危険
因みにUVレジンにマッチで火を近づけても着火はしない
常温の天ぷら油にマッチで火をつけようとするようなもの

888:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 11:22:28.21
ほーそうなんだ勉強になるわ
UVは比較的安全なレジンってことか
コスパは悪いがw

889:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 15:04:35.07
ッほんとコスパただその一点のみ
そして最強の難点なんだよなあ

890:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 15:29:36.73
25グラムなんてあっという間だよね
今んとこコスパと質が最強なUVはユザワヤの780円?
それでもエポキシとのグラム単価の差は考えたくないw

891:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 23:34:51.08
1L1万円は高いよね・・・

892:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 18:54:29.59
レジンをやりだして初めての冬なんだがクリスタルレジンの気泡と膜が想像以上にきつい
予めシリコンを温めてもドライヤーをあててもどうにもならない
デブコン使ってる人は黄変対策とかしてますか?膜から解放されるならデブコンにしようかと悩んでます

893:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/13 00:25:28.52
今日パンドラ行ったら普通に「UVレジンスペシャルBOX 5000円」って売ってたから買ってしまったw
正月に風邪で寝込んでて買いにいけなかったから嬉しいけど、これ正月限定福袋じゃなくて通常商品なの?

あ、ちなみに入ってたシリコン型はエルベールでした。
でも店頭で売ってるエルベールのとは種類もパッケージも違う。なんなんだろうこれ。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/13 07:16:08.68
なくなり次第終了なんじゃないの
逆に言えばなくならない限りはある


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch