★レジン・樹脂について語ろう★4at CRAFT
★レジン・樹脂について語ろう★4 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 00:26:18.76 SC1F9WKN
前スレ埋めてね~。
有益な情報交換しましょう。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 01:27:45.14
>>1さん、乙でーす
進行はageで?
一応sageときます

4:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 00:55:58.70 /tsWqgCI
一応保守

5:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 00:06:22.37
1おつ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 00:35:01.84
>>1乙です

前スレで透明フィルムの話題がチラッと出てたけど
最近実店舗でもOHPフィルムがあんまり売ってないようで
自分で見て選びたいけどネット注文になりそう
オススメのメーカーってある?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 01:28:24.61
>>6
自分はエーワン使ってる
どこのメーカーのも変わりないけどプリンタによってOHP使えないのもあるみたいだから気をつけて

8:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 22:54:11.65
曇るシリコン型を使っているんだけど、研磨はでこぼこがあってできず
スプレーを吹いてみたけどピカピカにならない
30センチくらい離れて、一秒くらいさっと横に移動させながら吹き付けるを数回
曇りは取れてるけどピカピカじゃない
どなたかコツを教えてくれませんか?
もしくはスプレー以外のオススメがあったら教えてください

9:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 23:02:19.78
ニスじゃだめなの?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 23:10:27.00
>>7
ありがとう!
そう言えばうちのプリンタどうなんだろう?
調べてみる

11:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 23:35:03.98
>>9
ニスは下手で筆あとが残るんだ
いっそ筆でやらず全部ドボンしてみようかな
今UVレジンを全面にたらして固めてみたけどこっちのほうが難しかった
ピカピカにはなるんだけどねえ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 23:43:49.68
>>8
私もレジン塗ってみたり、ニス塗ってみたりしたけど完璧な透明にはならないよね。
結果…くもらない型を使う。。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 00:23:15.10
>>8
デザイン的に凹凸があってってことだよね
うーん、いくらニス使ってもある程度は表面磨かないとツルツルは厳しいね
気合いで1つ磨いて、それを原型にして型取りってのが一番はやいかな
UVは硬化途中で気泡が出来たりむらになったりで逆に大変
でもやっぱりレジンの良さは透明でツルツル、だしね、、、
頑張れーーー

14:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 11:11:31.14
クリスタルレジン2とデブコンどっち買おうか迷ってる
気泡抜けはダントツでデブコンだけど
黄変のしにくさはクリスタルレジン2なんだよね

15:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 16:41:13.85 PyToFgO4
初心者です
2液タイプのレジンを四角い型に流し込んでみたいと考えています
製氷器が使えると聞いたのですが、製氷器は底に行くほど狭くなるようになっていて
厚みをつけると側面が台形になってしまいます
また、無印のスクエア型は真四角ですが角が直角でキツい印象です
どなたかすみませんがなだらかな角の四角い製氷器をご存知ないですか?
厚みは1センチほどあれば良いので製氷器でなくてもかまいません
大きさは3センチ四方くらいが理想です
よろしくお願いします

16:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 17:55:48.14
>>15
楽天とかアマゾンで徹底的に検索して調べてみたら?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 18:50:00.33 PyToFgO4
17さん、レスありがとうございました
いろいろ調べてみたら中国製の浅いシリコンモールドが一番理想に近かったんですが
業者向け?らしく最低発注数が設定されていました
素人ですし販売とかではなく友人へのプレゼントにと考えているので
1つか、多くても2つあれば十分です
お菓子の型は大きいし、チョコレートの型は上部に凹みや模様があって使えそうにありません
普通の製氷器に浅く流すことを考えましたが
もしご存知の方がいらっしゃったら、と書き込みしました
お返事ありがとうございました、もう少し頑張ってみます!

18:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 18:50:45.38 PyToFgO4
すみません、16さんへのお礼です

19:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 23:57:23.80
>>17
16だけど、シリコマートとかシリコンフレックスが種類あるよ
角がなだらかかはわからないけどたとえばこんな感じ?

URLリンク(www.decora-shop.com)

20:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 00:23:34.94
URLリンク(www.decora-shop.com)
同じショップにあったけどこっちの方は角丸そうだよ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 00:50:55.29
>>20
ほんとだねえ、これ近いんじゃない?>>15さん

22:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 03:29:02.07
他のショップの写真や買った人のブログ見てみるとフロスト状になりそうだから
作った後磨かないとダメかもね

23:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 03:56:06.15 HarW9+hf
15です
みなさんご親切にありがとうございます!
16さんの探して下さった型は少し大きめでした
20さんありがとうございます!
中国製のシリコンモールドがこんな形でした
さっそく買ってみます、ありがとう!
研磨が必要とのことでちょっと不安ですが何とかやってみます!

24:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 10:32:27.83
離型剤ってちゃんと拭いてる?
やすりがけや磨いたりせずに放っておくと変色したりするのかな

25:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 13:24:52.52
>>24
いや、そのままにしてるけど今のとこ使ったのも使ってないのも普通に黄変してる
離型剤の影響はあるとしても微々たるものかなぁー
色も抜けてくるし黄ばむし、ちょっと残念な雰囲気になってる
缶空さんみたいなポップなのってどうなるんだろー

26:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 14:46:18.93
劣化したら捨てるよ。そんなもんじゃない?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 17:23:40.37
イオンのシリコン型スティックタイプ探してるんだけど季節ものらしく売り切れで手に入らない
無印も売り切れだし、近い型ないかな

28:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 21:01:35.97
ペットボトル用の製氷皿とかどうだろ?
楽天なら年中ありそうだけど

29:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 22:10:53.92
翼の形の型が欲しいんだけど、オススメありませんか?
あんまり角ばってなくて、丸みのある感じのを探してます…

30:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 12:03:54.24
>>27
アマゾンで「アイストレー スティック」で検索するといろいろ出てくるけど
それはどうだろ?



31:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 14:27:17.98
27です
シリコン型のスティックのもの、検索したら色々でてくるんだけどどれも端が丸くて違うんだ
端がサクッと切れてる感じのスティックがなかなか無い
ヤフオク出るの待つしかないかな

32:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 14:42:23.98
>>31
カンカラさんが使ってるみたいなやつね

33:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 15:10:09.06
>>32
そうそう!

34:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 16:09:58.13
>>33
ヤフオクで出てる時あるよ。高騰してるけどね
アラート登録しとくといいかも

35:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 18:02:27.25
>>34
ありがと!
シリコン スティック でアラート登録しました


36:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 22:27:39.42
委託してオクに出品する意味がわからん
自分で出しても高値になるだろうにピンハネされて・・・
なんなのよw

37:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 22:40:00.07
>>36
ヲチならヲチスレにネタ投下してやって下さい

38:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 01:48:59.81
うわっホント
ヲチスレまた立ってた!
>>37( ・ω・) ㌧

39:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 23:07:56.26
>>35
オークションチェックするくらいなら無印に再販希望送りませんか
URLリンク(www.muji.net)
ビー玉もコレで再販かかったし希望が多ければ実現するかも
一応私も送ってみました

40:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 23:32:24.68
>>39
あの人の欲しがってるものは無印じゃないよね…

41:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 23:49:38.16
>>27で無印の名前出してるのと>>31の端が切れてる条件を満たしてるから無印でも良いのかと思ったんだ
トップバリュも再販してくれると嬉しいんだけどね

42:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 01:23:55.89
>>27です
トップバリュが1番いいのだけど、どうしても手に入りそうになければ無印でもいいかと思いまして
みなさん色々ありがとうです
無印にも再販希望出してみます!

43:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 02:28:21.63
ホビーキャストとデブコン、どちらが好きですか?
臭い→ホビーキャスト× デブコン◯
気泡抜け→ホビーキャスト× デブコン◯
硬化時間→ホビーキャスト◎ デブコン×
黄変→ホビーキャスト? デブコン×
透明度→ホビーキャスト◯ デブコン◯
コスパ→ホビーキャスト◯ デブコン×

こんなところでしょうか?
その他それぞれの使用感などあれば教えて下さい!

44:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 12:42:44.67
>>43
ホビーキャストは黄変すごいよ
てかデブコンと比べる意味がわからないのだが

45:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 12:46:58.14
ホビーキャストってドールとかフィギュアに使うイメージ

封入用にカレット探してるんだけど見つからない…
ピンクとか水色とか淡い色のカレットが欲しいんだけど


46:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 13:24:23.56
ビーズを割ればてっとり早いよ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 19:03:41.95
>>43です、レスありがとうございますー
デブコンユーザーなんですけど硬化までがまどろっこしくて
かといってUVはコスパ悪そうだし、ってんでホビーキャストについて聞いてみました
黄変すごいとは良いこと聞きましたーやっぱやめとこうと思います↓

>>45
角が丸くて良ければこんなのもありました
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
確かいろんな色とサイズありましたよー

48:45
12/11/01 13:12:41.74
遅くなったけど>>46-47アドバイスありがとう
とんぼ玉用のガラス棒を買ってきて砕くことにしたよ
結構な量になりそうだけど使ってたらきっとすぐ無くなるよね

49:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 00:26:00.82
紫外線硬化樹脂(UVレジン?)用にライトを買おうと思っているのですが。
36Wはちょっと置き場所に困るので尻込みしています。
9Wとかの小型タイプを使ってる方っていらっしゃいますか?
できればお使いのレジン名と一緒に教えていただけますと嬉しいです。

36W使いの方で「いや、やっぱり36の方が断然便利だよ」
という方がいらっしゃいましたら、
そちらの視点でのアドバイスも嬉しいです。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 07:29:20.90
>>49
自分は36w使ってます、レジンはサクラシーエスさんとこのやつ。
使ってみた感想は9wで十分だったなーって感じです
36wだけどランプがちょこちょこダメになるんで実質36wない状態だけど
それでも照射時間長めにすれば問題なく硬化するんで。
ネイルみたいに手を入れるスペースが必要なわけでもないし逆に
奥のスペースがいつも余ってて無駄な感じ
手持ちの36wが壊れたら次は間違いなく9wにします

51:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 15:51:10.47
販売店では9wじゃだめ、36wを!って書いてるとこ多いけど、
9wでもいいのかー

52:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 20:31:41.04
レジンアクセサリーに本物の羽を入れることってできますか?
死んでしまった文鳥のメモリアルアクセサリー的なものを作ろうと思ってます。
形がよれてしまいそうなのですが何か良い方法ないでしょうか。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 20:51:17.49
>>51そこは自己責任でww
>>52アクセサリー用の羽根で練習してみたらどう?
UVレジンでセッティングに封入、なら簡単そうだけどねー

54:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 06:39:06.48
UVなら筆で薄く塗って硬化してから封入とか。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 12:17:57.45
>>52
>>54に賛成
それとアクセサリー用の羽ではなく、本物だったら一応
シリカゲルとかで乾燥させてからの方がいいかも

56:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 15:20:15.00
透明フィルムの縁が目立つのが気になって仕方ないんだけど、
ある程度は仕方ないのかな
缶空さんとか縁が全然見えなくて羨ましい

57:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 16:23:30.85
>>56
実物もやっぱりキレイなの?
型と同じサイズに切ればおkっぽいけどどうなんだろ

58:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 22:05:31.73
カンカラさんのロゴは転写だと思う。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 22:26:29.06
エーワンのOHPシートだって
本に書いてたよ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 22:58:10.62
そうなんだ。
以前ジェリービーンズとかに転写使ってたブログあったから、
1層目→転写→2層目だと勝手に思ってたよ。
本見てないんだけど>>57のいうように型のサイズでやってるのかな?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 23:09:42.11
52です。アドバイスありがとうございました。
今いる文鳥の羽を使って練習してみたところ
一応コーティングなしでもよれずに封入できました。
ただアクセサリー用の羽と違って薄すぎてほとんど見えなくなってしまったので
台座の色等を濃い目の色にして再チャレンジしてみます。


62:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 23:28:28.11
改めてカンカラさんのブログ見てきた。シートのブログありました。
ごめんよ。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 00:38:46.32 XoL2sznX
>>61
試しに練習できる環境にありながら
それをする事無くアドバイスを求め
もらったアドバイスを実践する事無く
結局一番単純なやり方でやってみたんだね
嫌われるよそう言うの


64:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 07:23:25.14
>>52>>61
羽根はとても細かい繊維の集まりだから透けてしまうよね
セッティングで平面で仕上げると存在感が出しにくいから
むしろ立体でふんわり封入されているほうが面白いかもー
羽根を封入した作品を見たことあるけど
ヨレてるっていうよりはフワフワした感じで可愛い仕上がりだった
練習重ねればそれなりにイメージに近い仕上がりになると思います

65:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/08 20:05:48.19
>>63
無作法なまねしてすいませんでした。
丁度今飼ってる文鳥の換羽が始まり抜けた羽が手に入ったので練習できるようになりました。
おっしゃってた方法は道具が今だないので試せてません。
上手くいかなかったんでアドバイスいただいた方法でも試してみます。
ありがとうございました。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 14:43:46.68
前スレでうずらの卵型のシリコン型を自作しようかと悩んでた者です
いただいたアドバイスを参考にいろいろ試してみたのですが、

・ウズラの卵のパック(直接使用):卵型よりはカプセルみたいな形になる。合わせ目に目張りが必要
・おもちゃのたまご:通常の卵サイズしか見つけられず
・天然石:高価な割に小さい(形は一番綺麗)
・本物のウズラの卵:意外と形が不ぞろい
・卵型チョコレート:思ったより卵の形してない
・卵型ビーズ:穴埋め作業の手間がかかる(形や大きさの種類が多い利点はある)

という結果になりました

不ぞろいでも気にしない人は本物のウズラの卵にトップコートかラッカーで充分いけます
高かったり小さくてもいいので綺麗な型をとりたい人は天然石を、
半分に割れた卵型や丸い山型が作りたい人はウズラの卵のパックがおすすめです

せっかくアドバイスくださったのに役にたたないレポですみません

67:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 15:00:14.24
十分参考になりました~。おつ。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 18:28:09.20
>>66
レポ乙です、参考になります!ありがとう^^

69:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 20:51:03.18
>>66
卵パックが使えると書いた者だけど、先日久しぶりにウズラ卵買ったら
なんかパッケージ変わってていらん筋のようなものが付いてたorz
確かめずに書き込んでスマン
レポ参考になりました!乙です~

70:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 16:45:37.21
普段はクリスタルレジンを使っています
先日ホビーキャストを初めて使ってみました
気泡を除去するためにお茶パックで混合液を濾したら
よけいに細かな気泡が発生してしまいました
次に、温めながら撹拌したらみるみる硬化が始まり型に流し込みできなくなりました
3度目の正直では型に流し込むまでは大丈夫だったのに型に流し込み終わってから細かい気泡ができ
中央にあつまって白い気泡のかたまりができました
硬化までの時間が短く焦ってしまうのが良く無いのでしょうか
ホビーキャストを使う上で気をつけるべきことなどコツを教えて下さい

71:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/12 21:42:18.93
型ってシリコンじゃないと取れなくなっちゃいますか?
プラスティックの製氷機じゃ取れなくなっちゃう?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 14:12:56.50
>>71
素材によって違うよ、調べてみて

73:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 14:20:34.33
PP(ポリプロピレン)ならばおk

74:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 10:33:49.86
お聞きしたいのですが、ゴム型取り?をするとどのくらい収縮するのでしょうか?
業者のサイトには約1割と書いてあったのですが本当にそんなに縮むのでしょうか?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 10:47:24.34
それはシリコンで何かの型を取るってことでおk?
シリコンの収縮率で1割とかまず無いと思うけど何使って型取る気なの?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 12:10:04.11
>>75
そうです、シリコンで型取りです
1割と考えて良いんですね
何を使って型を取るって言うのはシリコンの種類のことですか...?
造形村透明シリコンって書いてあるやつを使おうかと思ってます。
型取りする原型は金属だったりワックスだったりです。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 14:03:07.30
造形村の透明シリコンなら収縮率は0.3%だから割合だと0.03割だよ

失敗経験者からアドバイスさせてもらうと
透明シリコンは真空脱泡機か遠心脱泡機(脱水機でも出来るけど)がないと
泡が凄過ぎて使い物にならないから
シリコン買う前なら普通の白い方のシリコンに考え直した方が良いよ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 18:15:53.66
>>77
手動でシュポシュポするポンプも買おうかと思ってます

あれ、あのシリコンそんなに収縮率低いんですか?
じゃあ1割ってどんなやつなんだ...

79:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 02:55:37.01 z2+NikWj
>>78
10%収縮とかあるのか?
何に使うにしても使い物にならんだろ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 03:06:07.70
>>75
1割とかまずない って書いてあったのに勘違いしてたのに今気がついた
あと調べてみたら、シリコンで型取るのと、ゴム?で型取るのは別物なんですね?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 08:25:53.77
カン無しのただの丸いセッティングってどこかで売っていませんか?
ゴールドがいいのですが全然見つかりません。
1~1.5センチくらいで…
カン付きは見つけられたのでそのカンを切るしかないですかね。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 09:00:20.09
初歩的な質問で恐縮ですが書き込みさせてください
最近レジンアクセサリー作りを始めたのですが
表面がベタベタして完全に固まってくれません

使用しているのは清原株式会社のUVクラフトレジン液で
かれこれ二日は透明のプラスチックケースに入れて室内の日当たりのいい窓際に置いています
(日が暮れてからは部屋の中心部に移動させています。千葉住まいなので、極端に寒いと言うことは無いと思うのですが…)

シリコン型を使ったものもベタつくし、金具に流し込んだものもベタベタします
どうすればしっかり固まるんでしょうか?
とても困っています
皆さんのお知恵を貸していただけるととてもありがたいです、よろしくお願いします

83:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 12:35:07.48
UVレジンは温度や乾燥で固まるんじゃなくて紫外線に反応して固まるから
気温より紫外線量が問題。(だから冬より夏の方が早く固まる)
窓ガラスは紫外線を結構遮断するから、窓越しだと何日経っても固まらないよ。
手早く作りたいなら、ジェルネイル用のUVランプやブラックライトを使うのが確実。
ちょっと値は張るが、2~3分程度で固まるので数を作るならそっちの方が楽。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 12:55:45.96
>>83
横からすいません
透明アクリルの箱に居れて日光が当たる場所に置いておくのは有りですか?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 13:53:10.96
やってみてレポしてよ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 21:22:09.09
>>81
きわ製作所は?
浅めだけどミール皿ってのがある

87:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 14:09:57.25
>>86
ありがとうございます。
円形ミール皿に大きさの種類がかなりありますね。
どうもありがとうございます!!

88:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 19:52:49.11
レジンを真っ黒にすることって出来ますか?
透明感ゼロのブラックです。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 21:09:21.99
>>88
ビーズママの所になかったかな。ちょっとあやふや…
覗いてみた?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 21:10:22.60
>>88
あ、染料とか顔料のことね

91:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 21:41:30.51
>>88
アメージングのところの黒のやつ真っ黒になったよ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 00:26:36.67
無印のビー玉レジン型何度やっても口の部分気泡でまくり

使っているのはクラフトパークで買った藤久のスーパークリアレジンで染料は清原のパール粉

最近出たアイスレジンは気泡出ないかな?

あと色付けはダイロンとかの布染めるのはだめかな?
チョコレート色欲しいんだけど
ピカエースかな?
ピュアカラーはバラ売り見たことがない

93:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 09:09:52.92
スーパークリアレジンは使ったことないな
着色は模型用のタミヤカラーやMr.カラーでも出来るらしいけど

自分は接着剤替えたらレジンの中で見事に濁ってしまってショックだorz

94:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 20:00:27.79
レジンもっと安くならねえかな

95:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 21:10:38.94
ほんとにね~
需要があまりないから仕方ないのかな

96:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 23:23:35.48
クラフトパーク、割引クーポンと会員割で2000円切ったから2回買ったが中蓋がついてて使いづらい

100均のプラスチックのソースケースに移し替えてもいいのかな?

寒くなると2液すぐ固まるから気をつけて

97:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 10:21:30.22
100均のソースケース使ってるよ
足すときに液間違えないように注意すれば大丈夫

これからの時期は使う前にホットカーペットの上で温めるとサラサラになるよ
レジン流した後もトレイに乗せてホットカーペットの上に置けば固まるの早いし

98:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 13:38:33.68
ソースケースありがとう ドライヤーで解凍はだめだった

藤久のスーパークリアレジンやっとサイトにあがってた

99:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 14:10:58.88
パジコのウルトラバーニッシュとシーラーって使用感どんな感じかな
レジンにスタンプ押したあとニスでコーティングしたいんだけど…

100:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 11:46:23.17
おゆまるとレジンってくっついちゃいますか?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 14:43:07.45 p3bjRA+B
>>100
くっつきませーん

102:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 15:43:46.77
くっつかないけど、レジン硬化時の熱でおゆまるが変形する可能性あり

103:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 16:13:44.44
少なくともデブコンでは問題なし

104:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 16:38:23.51
完成品にUVカットコーティングしてますか?
デブコンはクリスタルレジン2と比べて黄変しやすいそうですが、
UVカットスプレーとかを吹けば黄変しにくくなりますか?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 17:02:23.25
>>104 UVカットのラッカーを仕上げにぬっているけれど気休めかなー
やらないよりはマシかと思っているけど実験したわけじゃないから効果のほどはわからない
ちなデブコンユーザーです

106:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 00:23:00.89
UVレジン液オススメのメーカーありますか?

○○ンティ社はべたつくんですが

機械はエ○ベール社の9wです

107:104
12/11/28 09:50:59.27
>>105
気休め程度にしかならないんですか
クリスタルレジン2だとどうしても細かい気泡が気になるので
デブコンの黄変を抑えられればそちらで作った方がいいと思っていたのですが…

そのうち余裕ができたら
クリスタルレジン2・デブコン・デブコン+UVカットで黄変比較検証とかしてみたいな

108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 02:37:25.68
>>106
安いのはベタつくけど、その前に9wだと弱くない?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 08:49:37.51
>>107
黄変の比較実験ならいろいろ出てるよ
ドールアイとかアクセとか販売店のサイトでもある

110:106
12/11/29 11:19:09.05
>>108
清○にしたらべたつかなくなったけど床にこぼしてしまったw
夏になったら硬化しそうだ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 20:13:41.09
デブコンつかってるんだけど
ジェルネイル用のカラーパウダーでも綺麗に着色できるかなぁ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 06:23:25.56
もし試したらレポお願いします

113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 19:16:36.35
ちょっと実験で使いたいけど、2グラムと硬化剤1グラムを入れ物から出すの無理ゲー

114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 00:06:11.84
>>113
なんか口の細い入れ物に移して使えないのかね。
密閉性が高くて。
そんな入れ物あったら教えて欲しい。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 04:54:16.51
100均の注射器型スポイト使い捨て
化学実験用機材まで色々ありそうだけど。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 10:09:57.43
パテさんの新作ww本に載ってるのと似てるね

117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 10:20:57.13
ヲチスレまだあるよ
移動しな

118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 09:19:13.41
封入物用でおすすめの接着剤ってありますか?
パーツショップで買った多目的ボンドだと固まった後に白く変色してしまいました
UVレジンで代用できると聞きましたが、もっと安価なものがあると嬉しいです

119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 15:22:28.84
>>118
なに言ってるのかわかんない

120:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/08 02:39:43.48 fWNpnm+Q
>>118
エポキシ系は?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/08 07:12:58.38
UVなんていっちばんコスパ悪いのに何言っちゃってんの?
ふつーに2液なら余裕でしょ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/08 09:09:39.38
ウズラの卵型のシリコン型やっとできたー!
でも型作りたいと思ってただけでレジン流して何作ろうか考えてなかった
座金かヒートンでも付けてペンダントトップにしようかな

無印良品でクリスマス向けなのか新しいシリコン型売ってたよ
招き猫とか丸まってる猫とかミニたい焼きとかツリーとか
和菓子型がすごく可愛いかったので即買いした

123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/10 10:25:12.98
中心に可愛いチャームとか封入してあったら個人的には欲しい感じ<卵型

124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/10 23:42:09.65
卵型って丸いの?
それとも片側は平?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/11 04:03:21.39
>>111だけど
楽天セールの時に買おうと思ったらいつの間にか過ぎてたwから
結局つかってないアイシャドー入れてみた
色着けと言うよりはラメを混ぜこんだみたいな感じかな
細かいラメラメが結構綺麗に広がった
ダマがいくつかできちゃったからちゃんと粉をほぐさないとダメだな

ウズラの卵形じぶんも欲しい…

126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/11 11:22:20.67
>>124
両面取りで全部丸くした
市販のビー玉型もどこかが平らになるのが自分的に許せなかったんで
ついでに球型のシリコン型も作ったよ
その分バリ取りや湯口部分の切り落としとか余計に手間がかかるけどね

どうも自分はレジン作るよりシリコン型作る方が向いてるっぽいw

127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/11 12:20:40.08
完全な球体ってどっかで見たわ~バラか何か入れてた。
でもさ、正直それって何に使うの?って思った。飾るにしても転がるし
レジンやってない人には逆に難易度の高さって伝わりにくそうww

128:126
12/12/11 13:23:58.56
>>127
そうなんだよね
完全に球体にすると安定感悪くてニス塗りやコンパウンド磨きもしにくかった
レジンに限らず、製作者や同趣味以外の人が見たら気にしないようなことでも
変にこだわったり凝りだすとキリがなくなってくw

129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/11 16:28:27.57
>>128まあでもそれが楽しみでもあるからさ、安易な販売とか見ると別モンだなと思うね
レジンがオカナート化してくのは切ないけども。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 01:38:28.84
無印のビー玉型で作った底が平らなレジン作品がマーケットで600円で売られてた
ビー玉型変色してきた

131:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/14 00:25:33.53
いいじゃんべつに

132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/14 11:09:25.56
NEWクリスタルレジンの
はじめに入ってる入れ物が使いにくいので、100均のソース入れに
全部移したいんだけど、それだと固まっちゃいますかね?
先が細くなってて、差しこむだけのキャップがついてるやつです。
それに入れたまま、保存ってできるのでしょうか

133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/14 12:07:48.16
できますよー

134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/14 15:42:23.25
クリスタルレジン2は気泡もだけど膜が致命的だなぁ
夏場は出来やすいって聞いたけど冬でも膜の張り具合が半端ないわ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 10:14:49.63 S22UdxZ4
皆さん、レジンの中に入れるメタルパーツはどこで買ってますか?
当方田舎なので、パーツの種類が限られてあんまりカワイイの売ってない…ギャルっぽいプラスチックのバラとか
小判とか打出の小槌とかしかどうしろと(笑)
種類の多い所とか通販でありますか?動物とか月とか細かい細工の物が入ったレジンアクセサリー見たらすごいうらやましいです

136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 11:29:16.63
レジン パーツとかで検索したらいくらでも通販サイト出てくると思うけど…
パーツは小さいからメール便使えて送料もそんなにかからないし断然通販が良い

137:135
12/12/21 12:17:18.40 S22UdxZ4
一応楽天?とかで検索かけてみたんですが
ネックレス用とかの厚みのある
レジンに向かないパーツがほとんどなんですよ^^;

138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 12:35:07.68
それあなたの検索方法が良くない。
ちゃんと出てくるよ。
あとできればsageて。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 12:51:28.25
すみません><下げしてませんでしたね。以降気を付けます。

検索はグーグルで 金属パーツ 金属チャーム 手芸
で検索してるんですが、中に入れるパモノの正式名称が間違ってるんでしょうか

140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 13:42:35.21
マルカンのついていない台座ってなかなか無いね
エンブレムみたいなのを作りたいのになあ;
どなたかご存知の方いませんか?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 15:14:31.18
ニッパーでカットして紙やすりをかければアラ簡単!

142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 16:49:24.95
>>139
レジン系のブログランキングにはショップもたくさん参加してるよ。
同じパーツでも2倍とか5倍とかの店もあるから買う時はしっかり見比べることおすすめ

>>140
そうかなあ?結構あると思うけど。私はカンのない台座でブローチをよく作るよ。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 00:06:25.91
>>139
レジン パーツ でググれば店を紹介している作家さんブログや
店自体が出てくるじゃん

144:140
12/12/22 02:11:04.05
>>142
マジっすか
ちょっと教えて下さい姐さん

145:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 18:55:45.46
>>144

143で出てくる店見ていけば何種類もあるよ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 04:01:05.58 jPVuZOuO
クリスタルレジン2を使ってて、無くなったから買いに行ったら店舗で取扱終了。
で、スーパーアイスレジンを買ったら液の粘度がものすごくて使いにくい。
型に流すのも手間なくらい。
すでに半分硬化してる感じ。
クリスタルレジンはさらさらで使いやすかったのに・・・
で、硬化しないんだよ・・・
冬だから?
夏場に作ったときはすぐ固まって助かったのに。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 10:02:43.86
>>146
クリスタルレジンは確かに固まりにくいね
私最近はじめたんだけど東京交易のアロマUVレジンがお気に入り
ピーチの香りがほのかについてて気分もいいし
硬化も速くて透明感もいいよ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 15:03:59.48
冬にレジン流すと室温差で中々綺麗な表面で固まらなくなる
みんなはどうしてますか?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 14:16:44.96
>148
安い食器乾燥機を買った!
ある程度の暖かさが保たれるから、硬化不良が起こりにくくなる。
レジン以外にも塗料やニス塗ったものや、粘土作品も入れとくと乾くの早いよ。
ただ、かさばるのが難点。

段ボールに穴開けて、布団乾燥機のチューブくっつけるのもいいらしい。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 02:41:09.58 t8GaJpij
勉強になります。ありがとうございます。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/07 04:10:12.32 Eygl/90X
どういたしましてヽ( ̄▽ ̄)ノ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 18:21:08.03
レジン(クリスタルレジン)を早く固める方法ってありますか?
暖房の前のがいいのか、冷蔵庫の中の方が早い、とかありますか?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 08:26:43.80
そりゃ、温度が高いほうが反応速度は上がる
でも発熱反応だから変に加熱しないほうがいい

154:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/01 01:50:37.34
20℃位の室温で安置が一番じゃね?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/06 01:48:52.16 cDcuydtU
あげ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/06 10:28:07.27
缶空さんが個人本出すのか
予約はしないけど気になるから買おうかな
買ったらレポしにくるよ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/06 11:25:26.10
>>156
宣伝乙

158:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/06 14:51:21.83
言われると思ったw
じゃあレポはやめとくわ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 02:26:40.58
>>158
うん
要らない

160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 15:38:24.16
まだ本読んでみただけで、全くレジン触った事もないんですが、
買うならデブコンってのがいいんでしょうか?
あと、自分でイラスト描くとしたら、どんな紙に画材は何で
描いたらいいですか?(できれば水彩とか多色ある画材が使いたい)
本にはペンなら油性は滲むから水性でとあったのに、
ハンコのインクは油性インクを使っていたのですが、
どういう事でしょうか?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 21:06:35.79
>>160
お前が何を作りたいのか解らん限りはアドバイスのしようもない

162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 23:32:13.98
キーホルダーとか造りたいっす
シリコン型に入れて絵とかメタルパーツとか入れて

163:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 21:27:29.84
スキャナー持ってるなら、パソコンに取り込んで写真紙にプリントアウトとかは?
プリントした後は一日ぐらい触らない方が、切り取るときに色が剥げたりしないよ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 01:16:20.33 NmHYy88R
レジン初心者です
ミール皿にレジンを流し込んでペンダントトップなんかを作りたいです
中に封入するチャームの丸カンが邪魔なのでニッパーできりたいのですが
断面はどう処理したら良いですか?
チャームは金古美色です
断面は中の金属の色になってしまいますよね?
皆さんどう処理されているか教えて下さい<m(__)m>

165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 10:43:49.45
磨いて金古美色のアクリルで仕上げるなり

166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 12:41:23.35
マニキュア塗って、目立たないように配置してごまかしてる

167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 16:30:11.45 SdgNVjTo
まだ材料集め中で実践なしです。
よくすぐ型がひび割れて駄目になると書いてあるので
シリコン型にレジンを入れる場合、
剥離剤は塗った方が型が長持ちするんでしょうか?
あと、パーツ類を安く輸入しようと思うんですが、
色々なキーワードで入れても出てこない商品が
日本で言う「レジン用空枠」と「顔料パウダー」で
普通のセッティングは一杯あっても空枠は全くなくて
顔料もネイル用で探してますが、アクリルパウダーとかしか出ません。
英語の表記知ってる方いますか?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 18:11:38.69
>>167
なんでもクレクレは良くないよ
ハンクラはそういうの探すのも楽しいもんじゃないの?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 18:32:37.90
自分で探すのは基本と理解していますし、何日も何十時間かけても
見つからないので日本製かもと思う程だったので、
売ってるサイトを聞いた訳でなく、
英語のキーワードだけでもと聞いただけで
クレクレと言われるとは思いませんでした

170:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 18:44:32.08
情報交換といいつつ一般的な材料の名称聞いただけでクレクレ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 19:17:19.78
>>167の書き方は感じ悪いとは思ったが・・・

>>167はどうしても海外輸入じゃなきゃダメなのかな?
空枠と着色用アイテムだけは手近なところで用意して、やりながら探し続ければいいと思うけど・・・
まだ実践無しでいきなり輸入ってすごいね。
他のジャンルでは玄人さんなのかな?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 19:40:20.97
安くで輸入→他人がちょっとでも特するのが許せない!=感じ悪いw
実際輸入って言っても届くまで半月以上かかるし
価格も円安で物によってはトントンか2-3割くらいしか安くない上
粗悪なのも多いから、どうなんだろうね。

173:171
13/04/02 19:56:33.84
>安くで輸入→他人がちょっとでも特するのが許せない!=感じ悪いw
いや、国内でも何日も何十時間もかけて探せば安いの見つかるし、何よりすぐ手に入るし、
なんでわざわざ輸入?と思っただけ。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 20:13:23.84
それが理由で何が「感じ悪い」か益々意味不明

175:171
13/04/02 20:15:43.70
言い回し・・・かな。
ごめん、余計なひと言だったね。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 20:31:15.01
料理作るのにも先にレシピ通りに材料を揃えるタイプと
冷蔵庫のあり合わせで作るタイプといるんだから
レジン始めるのも自分とタイプが違ってもいいじゃないか

177:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 23:31:28.20
質問します
好みのミール皿がなく、キャストでミール皿のような台座を作ってそこにレジンを流し込もうと考えてます
レジンは固まる際に温かくなると聞きましたがキャストが耐えられないほどの高熱を発するのでしょうか?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/03 17:10:15.27
たぶん大丈夫
普通に結合するし、歪むってこともまずないと思う
ただ大量に流し込むと反応の激しさも変わるだろうから、結局やってみるしかないとも思う

179:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/03 18:03:17.73
>>178
ありがとうございます
今原型作製中でレジン流し込みまではまだ先ですが成功するといいな
上手くいったらレポします

180:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/04 00:07:11.15
>177
揚げ足とりのようで申し訳ないけれど、キャストもレジン(樹脂)だよ。
樹脂製の枠も市販されているし大丈夫じゃないかな…

181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/04 10:06:06.12
なんか普通に低融点金属でのダイキャストかと思っていた

182:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/08 02:06:37.53
セロファン的なものを閉じ込めたい時、
そのまま入れるだけでは丸まってしまうと思うのですが、
糊とかで固定するには、どんな種類のものを使えばいいんでしょうか?
水のりとかでもおkですか?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/08 08:53:17.10
フィルムのいらない場所切って持ってるいろんなノリでどっかに貼って…
やってみればいいとおもうの

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/08 18:02:40.26
とりあえずやってみれって質問が多いな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 17:54:38.57
>>182
平べったくした状態でかるくレジンを塗りつけて
それが固まってからさらに封入じゃだめかな

186:182
13/04/11 01:49:29.31
>>185
接着剤によってレジンが濁ったりするのかと色々考えましたが、
レジンで引っ付ければよかったんですね
ありがとうございます。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/12 00:35:56.80
カラーレジンで抜いたとき、表面に白っぽい斑模様が出る原因は何でしょうか?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/14 00:56:36.91
気泡

189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/14 10:51:47.04
シリコンはシリコン型にくっついてしまうそうですが、
レジンはくっついてしまう型の材質はありますか?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/14 11:15:41.23
レジン

191:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/19 08:05:51.38
>>189
シリコンとポリプロピレン以外はくっつくと思って良い
接着剤でもある物だし

192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/19 19:51:08.55
ポリエチレンも大丈夫じゃなかったっけ
PPとPEってどっかで見た気がする

193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 00:48:50.30
初心者で色々材料を集めているのですが、コーティング剤やニスのおすすめはありますか?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 06:35:08.95
>>193
作る物や材質によるので、それらを詳しくここに書くか、
実際に作ってる方のブログをめぐると参考になりますよ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 09:41:24.95
>>194
レスありがとうございました
「UVクラフトレジンで作るかんたんアクセサリー&コラージュ」買いまして、その付録のを作ろうと思ってます
底があるフレームにコラージュペーパーやフィルムをUVレジン液に閉じ込めるタイプのです

196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 17:38:42.36
一度気泡が入って固まっちゃったものはもうどうしようもないよねぇ・・・
つまようじでつぶしてもつぶしても気泡が入っちゃう

197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 21:27:07.48
>>196
気泡まで削って再度流し込めばおk

198:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 17:59:02.18
いらなくなったチョコの型に樹脂を流し込んで、小さな人形とかを作りたいんですが、
固まってもカッチカチにならない樹脂ってありますか?
できればグミみたいな手触り、弾力があると理想なんですが、教えてください。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 20:12:36.88
>>198
グミまでは行かないけどソフトレジンはダメなの?

自分も質問したい
よその作品で時々見る、水晶の小さいカケラを買ってみたいんだけど
ネットで探しても見つからない
どんなキーワードで探せばいいですかね?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 20:25:16.13
水晶のカケラって「さざれ石」の事?
あと100均でも「カラーサンド」とかあるけど
あれも一応石だしコスパいいのにきれいだぞっと

201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 20:27:01.03
宝石好きな自分が通りますよっと。
「水晶 さざれ」でググるとよろし。
近所に天然石アクセ扱ってるお店があったら
そこで聞いてみるのもいいよ。
何gでどんだけの量なのか、実際見ないと
分かんないかもしれないからね(使い切れなかったら大変)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 00:57:03.30
ん~?水晶のさざれを使うの?封入に?
あれを封入しても見えなくなると思うんだけどどんな使い方するんだろう
もしかして型をとるためのクリスタルポイントのことじゃね?

203:198
13/04/25 08:17:35.86
>>199
ありがとう。調べてみます。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 10:10:58.39
>>203
グミーキャストは?缶からさんとこにレポあるよ

205:199
13/04/25 10:12:43.54
すいません、さざれじゃなくて、2,3センチの水晶の柱みたいなやつです

>>202
あれ、原型作って型取ってるんですか?

206:202
13/04/25 11:12:50.38
>>205
あ、やっぱりそっちだったね
「クリスタル ポイント」でググってみれ

原型作る人もいるだろうけど、実物のクリスタルポイント使って
型取ってると思うよ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 13:15:05.32
もっとシリコンでの型取りについて詳しく書いてある本が出版されればいいのに・・・

208:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 13:48:00.68
>>206
ありがとうございました!
最初、オカルトっぽいサイトがガンガン出たのでビビりましたが
いい感じの所をいくつか見つけました

>>207
女の子のフィギュア作るハウツー本だと、詳しい型取りの本があるよ
ただしほとんどがフィギュア作成の話なので、型取りだけ読みたいなら
図書館なんかで確認してから買った方がいい

209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 14:30:08.37
>>208
型取り工程の写真をうpしてあるブログもありがたいけど
一冊は本が欲しいので吟味して買ってみるよ レスありがとう

210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 16:28:35.76
>>208
自分もポイント型欲しくて原型から自作したよー
水晶は表面をラッカーかなんかで保護しないとシリコンにくっつくから気をつけてね

211:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 12:19:53.74
遅レスだが水晶の柱群なら「水晶 クラスター」の方が探しやすいんでは
アカシックレコード(笑)とかパワーストーン(笑)とか出やすいけど

212:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 22:45:14.50
柱「群」じゃないなら「ポイント」でいいと思う
まあクラスター置いてる店ならポイントもあるだろうけど
画像検索したら違いが一目瞭然

213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 06:59:36.16
しかしなんで天然石関連の店はスピリチュアルとか怪しい方面でアピールするのかね…
こっちは綺麗な石が欲しいだけなのに
そもそも今時、石のパワーなんて信じてる奴いないだろうに

214:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/29 17:43:13.53
>>198
流し込むんじゃないけどおゆまるが真っ先に浮かんだかな
ちょうどスーパーボールみたいなゴム感
流し込むならシリコンはどうだろう、チョコの型の材質にもよるだろうけど
外すときに壊してもいいのならいけるんじゃないかな

215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/29 19:21:52.14
人肌のゲルは?

興味はあるけど使ったこと無いんで
レポしてもらえたら嬉しい

216:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/30 09:53:41.37
クラスターだと高いよね
型どりするならポイントで十分だ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/30 20:11:16.20
グミーキャストってどうなの

218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 05:04:22.97
メラミン樹脂って使えたら便利そうだと思うんですが、シリコン型で使ったことある人いますか?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 23:09:24.88
三日月型の空枠またはセッティングが欲しくて探したけど見つからない…
2つほどいい形したお店を見たけど売り切れだった
再入荷するのかなぁ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 01:44:03.62
>>219
たまたま見つけたんだけどこれはどう?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 02:21:08.74
>>220
ありがとう! それは見つけたんだけど違う店の形のほうが微妙に丸くて好みだったんだ…
でも他にはないからこの際買ってみようかな~

222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 12:30:16.72
>>221
ちょっとした形の違いとかこだわっちゃうよねw

223:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 02:05:10.04
底がひび割れてる感じはどうやったらできるんでしょう
ハンドメイドサイトで見ましたが、技術が謎です

224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 01:38:37.68
はじめてモデナ買ったんだけどいざ触ってみるとめっさかたい!練れない!
両手で押さえつけてやっとつぶれるレベル ちぎる感触と見た目は消しゴムそのもの
電気屋の模型フロアで買ったんで正直新しいやつではなかったと思う
モデナは硬めと聞いてたけど硬すぎィ!これって硬化し始めてたってことでいいでしょうか?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 10:51:30.89
もう閉めちゃったと思うけど、水晶形ならスワロフスキーのストラスの雫型とかどうだろ?
天然ものより形がキレイで(店によっては)安いよ

セリアのデコソースをそれだけで型に流して固めてみようかと思ってるんだけど大丈夫だろうか…

226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 12:59:10.90
>>224
そんな硬いのおかしいだろ
すぐラップして店で交換要求してもいい

227:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 18:58:08.74
ミール皿の底をマニキュアで塗ってたんだが、UVで硬化してしばらくすると剥げ?浮いて?色落ちしてしまう
マニキュアは使わない方がいいのかな

228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 08:58:24.43
マニキュアは変色する可能性が大きいって結構メーカー側も言ってるのに
いまだに推奨する人もいるよね。
本来の使い方と違うんだから、使わないにこしたことはないとおもう

229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 16:47:08.49
>>223ひび割れって、塗料?それともレジン自体?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/22 12:03:54.55
新しいレジン本は中身見てから買えば良かった。
某ブランドのやつ。雰囲気重視なんだろうけど、個性的すぎるモデルに
暗すぎるライティング、作品そのものがきちんと見えない角度でさあ。
目新しい技法があるわけでもなく、やたら「ランプする」とかいう謎の動詞が繰り返されててムズムズするよ。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/22 22:12:39.62
なんて本?最近出た本?
「ランプする」ってUVライトの事かな?うわー気になる。
今度本屋いったら探してみよう

232:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/22 23:33:00.33
lumpなら盛り上げる、rampならぼったくる

233:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/23 01:40:31.41
電子レンジで「チンする」みたいな感覚なのであろう

234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/23 05:43:54.22
>>230
他人が見て何のことだかわからないような独り言はブログにでも書けks

235:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/23 11:16:38.08
「まほうの樹脂」って本かな?
画像検索すると確かにやたら暗い写真が出てくるね

それにしても知らない間に何冊もレジン本が出ててビックリした…

236:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/23 15:31:22.01
まほうの樹脂だろうね
自分も見たけど「ランプする」って結構書いてあってワロタw
薄い、高い、小さい、暗い、見辛いと色々揃った本だった

カンカラさんのも見たけど、あんまり新しい技法がないんで
初心者向け宣伝本だなって思ったわ
あと色がチカチカしてて汚い感じした
webで写真見る方が綺麗でいいや

237:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/23 22:20:00.84
まほうの樹脂、このブランド好きだから
手解き本というより、写真集買うつもりでポチったけど
写真が薄暗くてメインであるはずの作品が本当によく見えない…
ブランドイメージがアンティーク風だから、あえてこんな風にしたんだろうなー
とは思うけど、ファン脳フィルター通してもこれはないわ…

238:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 09:51:03.73
アンティーク=薄暗い

なんてチープな発想なんざましょ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 15:24:34.28
写真集としても無いよなあ
楽しみにしていただけにがっかり。ネットで画像拾っていく方がマシ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/25 11:25:27.00
カンカラさんのは見てて面白かったけど
知りたいところが省かれてる感じだった
もうちょっと道具や技法の詳細があったらなと思った

241:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/29 10:31:39.48
カンカラさん、重要な所は省いて初心者向けにしたなと思った
宣伝本だよなー

242:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/29 11:58:02.52
>>241
そりゃあれもこれも載せるわけないだろうね、当然のことながら
似たようなものは作れるけどね

243:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/29 15:21:55.18
商売だからキモの所は見せないのはわかる
でも残念ながら散々樹脂アクセやフェイクスイーツ本が出た後なんで
どのページめくっても今更感が否めない

今から出すならもっと写真が綺麗とか、カンカラさんらしいプラスアルファが欲しかったな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/29 20:22:05.06
ヲチはヲチスレへ逝け

245:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 11:40:16.96
>>237
自分もファンなだけに、あれはショックだった・・・
パンフレットにもHOWTO本にもなってないよ

246:名無しさん@お腹いっぱい
13/06/27 20:00:55.23
今レジンはじめようと思ってるんだけど、オススメのキットとかあったら教えてほしい。
あとはオススメの本とかを。
はじめてだらけで何したらいいんかわかんないんだ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 00:10:27.90
>>246
貴和のサイトとかは?
簡単なの乗ってるよ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 02:01:24.24
>>246
ビーズママのブログも参考になるよ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 20:28:56.21
>>247
ありがとう!!!
レジン液だけでもたくさん種類あるんだな!
すごい参考になったよ!!!

>>248
必要なものとかしっかり書いてあって、かなりわかりやすかった!!!
超初心者の俺でもできそうな気がしてきた!!
ありがとう!!!!

250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/30 11:46:43.92
空枠を2液性レジンで使いたいんだけど、作り方としてはUVレジンを参考にしていいのかな?ググっても使用例はUVレジンしか出てこなくて困ってる…
難易度は高そうだけど、初期投資とか比べてUVレジンより2液性レジン使いたいんだ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 03:05:00.59 W/GBkX+X
しょこたんブログ見たら最近レジンで色々作ってるみたいだな

252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 11:25:43.91
しょこたんの味噌汁リングいいよね

253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 17:17:43.57
かなり遅レスだけど>>215
人肌のゲル使ったことあるよ

レジンと違ってシリコンに貼りついてプラスチックにはくっつかない
(離型剤使えばシリコン型も大丈夫みたいだけど)
固まってもぺとっと貼りつくから付属の粉か別売りの粉が必須

3つあるうちの真ん中の硬度で駄菓子のグミくらいの柔らかさだったかな
レジンやゴムの代わりに使うのはちょっと難しいかも

254:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 18:07:45.92
uvって硬化すると内側に凹むよね
あと枠からぽろっと外れるのは痩せるせいなのかな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 18:35:31.17
>>250
できるよ。
私も最初全部2液性でやってたけど、UVレジンより漏れやすい(長時間液体だから?)し、なにより時間かかる。
だから最近は底だけUVレジンで作って、中は2液性って感じで使い分けてる。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 03:08:41.00
底がないリング状の物にUv盛るのはどうやるの?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 07:31:24.22
>>256
ググれば出ると思うけど
裏にマスキングテープ張って底を作るか
クリアファイルの上に空枠置いて、周りをマスキングテープで固定かな

後者はやった事がない

258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 22:29:40.08
空枠、クッキングシートでやってみたらスキガラスみたいになっちゃった。
そんなもんですか?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 08:02:35.19
>>258
すりガラスって事?
曇った面がテープ張ったところなら剥がしたあとにひっくり返してまたレジン盛るんだよー

260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 13:23:04.31
>>259
その通りです。なるほど、そっちの面にも盛れば透明になるんですね!
ありがとうございました。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 21:37:54.07
>>258
裏をマステじゃなく、梱包用の透明のテープだとすりガラスみたいにならないよ。
ただ、折れ?とかしわがそのまま出るけど。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 00:24:31.08
>>261
梱包用テープ、物によっては粘着力強すぎて糊が残って余計面倒なことになったよ。
マステやクリアファイルもそうだけど、同じものでもメーカーによって違うから
いくつか試して綺麗にできるやつ(自分が気に入る出来になるやつ)を見つけるのが大事だと思う。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 16:45:43.03
>>255
なるほど!参考にさせてもらう
ありがとうー

264:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 20:03:48.05
ガラスにのせたらダメかな?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 19:55:44.78
ガラスはくっつく
良いのはポリプロピレン

266:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 20:25:43.40
金古美の台座に直接着色したいんだけど
マニキュアに代わるもののおすすめある?
もしくはマニキュアの変色対策。
やっぱりアクリル絵の具を使うか
マニキュアが乾いてからジェッソを塗るのがいいのかな。

使用するのはクリスタルレジンです。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 04:47:08.20
クリアかけてるだろうから一回削らないと塗装しても剥げるかもね

268:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 04:49:10.65
鬱だ!

269:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 23:12:21.76
魚のチャームが欲しいんだけど見つからないorz
イルカとか亀とかはよく見かけるのに。
あっても売り切れなんて泣けてくるぜ…
魚ってあんまり需要ないのかなぁ
諦めて星座モチーフで妥協するか…

270:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/10 02:45:41.81
>>269
楽天で「チャーム 魚」で探すと色々でてくるけど、好みのやつが出てこない感じ?
金古美とか銀古美とかけっこうあるけども

271:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/10 02:51:27.92
ワックス削ってキャストに出す

272:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/10 22:17:03.30
なんかこう…
見つけてもイメージと違うんですよ
釣り好きの父にキーホルダーとか作る予定で色々物色してたんですが、もう魚ならなんでもいっかってなってます
作り手のこだわりだから、もらった方がどれを気に入るかなんてわかんないし
あるものでなんとかするのもまた練習ですね

273:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/10 22:45:57.22
大きくてもよければ、ルアーを使うという手もある
昔バス釣りしてた頃、壊れたルアーをキーホルダーに改造してた

274:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/11 05:52:37.10
>>272
ガラス細工だとけっこう種類あるみたいだよ
あとは水族館のミュージアムショップとかどうかな

ダメなら目当ての種類の魚をOHPシートに印刷してカットして封入とか

275:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/13 08:27:22.15
型どりのウェーブシリコンって開封した後、どれくらい保存できるものなんですか?

水晶を3つぐらい型どりしたいだけだから
1kgって使いきれないうの躊躇してる・・・

276:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/13 08:28:29.71
スレ流し申し訳ないです
使いきれないと思うので躊躇してます

277:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/13 10:57:21.52
>>273
ルアーはたぶん持ってない?かも?
浮きは父が自作してたみたいだけど…
でもそれもおもしろそう
>>274
あーなるほど。
昔切り絵やってたからそれでやってみるかなぁ。
なんかちょっと楽しそうだ。やってみます

278:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/13 21:38:46.53
>>275
いっそ小分けにしてハンクラカテでオク出ししちゃえば?
同じこと悩んでる人多いと思う

279:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/13 22:32:39.71
>>277
自分で作ってみるのはどうですか?
アルミの板を適当な形に切り出してレジンを盛っていけば作れると思います

280:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/14 10:34:40.26
>>279
レジンをレジンに封入したら屈折率同じだからボケるよ
UVしか持ってないから解らんけど違うレジン同士だったら大丈夫なの?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/14 16:55:56.46
OHPシートなんだけど、A4を1枚使うほどじゃないので
ハガキサイズの透明ラベルシールを使おうかと思ってるんですけど
接着剤が曇ったりしないか不安
使ってみた人いますか?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/14 18:27:45.44
>>281
粘着面を封入はやった事ないがスペースに余裕を持って印刷して粘着面同士を内側に二つ折りにしてから切り取れば両方つやつやの面になって防げるんじゃないかな
上のお魚の人?
作品出来たら見てみたいなー

283:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/14 22:31:25.24
どんな物をいくらかけて作りたいかによる

284:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/15 18:20:15.55
>>281
まさに、粘着面が曇ったって話をブログで書いていた人がいた
その人は結局1枚1枚接着剤を溶剤で拭き取って使ってるみたい

285:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/15 23:55:54.67
>>277
ハンドメイドルアーの感じで中のおもりなしで作るとかはどうかな
「ハンドメイドルアー アルミテープ」とかで検索すると作り方が出てくる

286:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/16 03:13:38.52 MYbxbk1y
硬化後のレジンに着色できる画材ってありますか?
透明レジンに文字を書きたいんだけど。。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/16 04:20:02.07
転写したらどうかな?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/16 16:00:30.69
>>281
接着面曇りますよ
固めた一層目などに貼り付ければ大丈夫ですが、重ねると段差が目立ちます

289:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/16 16:03:56.01
↑接着面ではなくて粘着面でした

290:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/16 16:52:51.09
>>286
坂井直樹さんはアクリル絵の具を使ってるそうだけど

291:281
13/07/16 17:51:44.09
281です。回答ありがとうございました。
月末に時間が取れそうなので、色々試してみて
結果をフィードバックします。

>>282
魚の方とは別の者です。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/16 21:59:17.32
>>287
>>290
ありがとう。
アクリルは試してみたんだけど、自分の腕の無さから
塗れば塗るほどムラになるんだよね…
そして乾いた後引っかいたら剥がれた…

転写はやったことないな。平面じゃないんだけどできるかな。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/16 23:01:39.85
>>292
調べてみたらアクリル塗料(トールペイント用のアクリル絵の具やタミヤカラーなどのアクリル塗料)が良いみたいだけど
書いた字が乾いたら薄くレジン流してみたらどうかな

294:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/17 12:51:56.86
お気に入りのボールペンを複製してバリエーションを増やしたいのですが
強度的にレジンってどうなのでしょうか
他に身近で手に入りそうなもの思い付かなかった

295:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/17 18:27:39.21
>>293
調べてくれてありがとうー。
やっぱアクリルなんだね、自分の腕をあげるしかないか。

剥がれちゃう部分は上からレジンで確かになんとかなりそう。
やってみます、ありがとう!

296:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/19 18:19:49.67
9Wのランプが1500円だったから買ってきた

297:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/19 20:17:50.07
>>296
9w小さくて手軽そうでいいな
実店舗で売ってるとこ見たことないんだけど
手芸店以外だとやっぱネイルの店で買うの?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/19 20:23:00.54 5XQ4MvJw
マニキュアはダメだったんですね

某サイトで宇宙塗りのやり方でマニキュアを使用されていたので
それを参考に作成して販売してしまいました

不具合が出るのはいつ頃なんでしょうか・・・

早めに事情を説明して作り直した方がいいですよね

パウダーより色も豊富なのでほとんどの商品をマニキュアで
作成してました

勉強不足を反省します

299:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/19 21:10:18.61
>>297
36Wは大きいもんな
小さいと言ってもアクセや小瓶くらいなら余裕で入るしいい買い物だった
自分はレジン用の物を手芸店で買ったから分からないけどどうなんだろうね
>>298
マニキュア塗った上からジェルメディウム塗ればいいってどこかで見たけどこれは有効なのかな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/19 23:44:23.37
36Wで1890円ってのを見つけたので買ってみた

すごく便利でもっと早くに買えば良かったよ
夜でも思いたった時にすぐに作業できるのが嬉しい

購入を迷ってる人には是非おすすめしたいな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/20 01:15:46.71
>>300
楽天にある奴だよね、あれと悩んだわ…

302:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/20 01:35:18.00
UVはランプの交換が必要なのがなぁ…
モチベーション維持出来なくてよく長期放置とかしちゃうタイプだからもったいなくて買えないわ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/20 01:46:14.54
>>302
爬虫類用のUV蛍光灯を使えば?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/20 11:17:45.30 cxaOuQUi
>>298
やまいさん?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/20 15:51:29.97
>>302
>>302
CCFLライトにすれば?
公称だと1日8時間連続使用で10年ライト交換せずに使えそうですよ。
通常UVより小型だし、硬化時間も短縮できる。(LEDライトとは違うので注意!)
私はシャイニーのスパイラルランプを使って1年くらいになるけど
キヨハラ・バジコ・デコレジーナ・ヂヤンテイのUVレジン(ハードもソフトもチューブも)は全て、問題なく固まってるよ。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/20 21:38:36.49
>>298
人に作って貰った事ないからそういう時のセオリーは知らないけど
不具合が出た商品はマニキュア不使用のものと交換します
ただし若干色味が異なるかもしれません
ってお知らせ出すんじゃだめなの?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/21 00:11:44.35
どんな物でも経年劣化ってのはあるものだし、そんな気にしなくてもいいんじゃないかと思うけど…
まぁどこまで許容範囲かは人それぞれか…

308:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/21 05:30:33.04
uvってアクリル絵具混ぜても平気?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/21 12:37:40.02
光が届くなら大丈夫

310:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/10 07:07:00.28
レジンを筆で使用して、洗いに行った時には筆先が固まってしまいました
家にある何かで筆先を元に戻す方法はありませんでしょうか?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/10 09:17:27.99
はさみ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/10 23:37:21.36
>>310
歯科ならレジンブラシクリーナーとかがあるけど

313:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/11 01:48:45.59
歯科?何の話?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/11 01:58:33.60
歯科で歯削ったところにレジン充填するから

315:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/11 03:57:40.20
歯科なら?歯医者さんってぶっ飛んだ予想なの?w

316:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/11 08:45:41.10
説明足らずだった、すまんw
レジンブラシクリーナーは歯医者で使う薬液なんだが、筆についたレジンを溶かすためのものなんだ

そういうのもあるよ~って話

317:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/11 09:08:20.85
310です。ご回答ありがとうございました。
なんだか普通にはとれなそうですね。残念。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/11 19:07:58.05
素直に百均の筆を使い捨てにするのがいいんじゃね

319:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/11 20:12:55.28
>>316
最初から「家にある何かで」って言ってんのに馬鹿かよ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/12 00:12:27.51
除光液で落ちないかな?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/12 03:49:22.12
落ちそうだね
アルコール→ベンジン→シンナーで
やってるうちに筆がボロボロになりそう
安くて使い捨てに出来るようなのがあればいいんだけど。

uvレジンの液もゼリーにしたくても高すぎるから使えない

322:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/12 22:11:55.78
レジンが手についたとき石鹸でなかなか落ちなかったから
ハンドクリームつけてから石鹸で洗ったら結構落ちた
筆は試してないけど

323:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/13 09:21:52.00
310です。ありがとうございます。
石鹸はすぐにやったのですがダメでした。
アルコールは試してないのでやってみようかと思います。

324: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8)
13/08/28 17:38:56.12
>>300と同じやつ買った
9wじゃ固まらないというレビューを見たので思い切ってこっちにした
大きくて置き場所に困るのは確かだが作業は飛躍的に捗るのでおすすめ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/31 23:40:26.52 B9mQNTqN
おたずねです。

夜空を背景に、星座を配したデザインを作っておられるのをよく見かけます。
星を表す小さなつぶつぶはブリオンというものだと思うのですが、
星座をつないでいる細い棒のようなものは何でしょうか?

レジンの材料屋さんでも見たことがないので、お聞きしてみました。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 04:03:59.78
ワイヤーかTピンや9ピンを切ってるんじゃない?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 09:54:15.69 LheFrOBX
>326
ありがとうございます。
ブリオンが頭にあったので、ネイル用とばかり。

とても細かく時間のかかる作業のようですね。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/03 11:55:53.93
レジン販売の話はここでしていいの?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/03 12:21:39.84
>>328
販売は別スレ 今はここかな
過疎ってるけどね

【フリマ】作ったものを販売してる人16【委託】
スレリンク(craft板)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/03 13:11:51.60
>>329
ありがとう。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/04 11:38:58.21
>>328
話してみなはれ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 22:26:13.86
フレームにレジンを流し込むのって、テープのべたつきが取れなかったり、貼った跡が残るらしいけど難しいの?
キット買ったんだがコツとかあれば教えて欲しい

333:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 14:08:51.23
>>332
潤滑剤を塗ってからレジン流すとかね。レジンの質によってはワセリンでも大丈夫だったりするよ。

それでもワセリンの流し痕が残るから、後で磨き掛けるのが良いと思うよ。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 14:48:06.53
>>333
レジンって磨けるのか…
ありがとう

335:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 20:05:41.42
>>332
キットってことはUVじゃないの?
裏面にもう一回UV流すか塗るかすれば問題ないよ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 22:45:29.72
>>335
UVレジンなのでそれでやってみる
ありがとう

337:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 12:09:29.79
レジン初心者なんですが、クリスタルレジンで二日たっても表面にベタつきがあります。
これって失敗なんでしょうか?型からはなんとか外せそうなんですが。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 15:36:12.18
たぶん失敗、硬化不良起こしてるんだと思う
規定の分量よりかなり少ない比率でやるとべたべたになりやすかったな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 08:28:44.10
そうなの?
2g対1gでも硬化不良起こした事ないけど、それ以下だと起こるのかな?
混ぜると出てくるスジみたいのが完全になくなるまで混ぜなきゃだよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 14:44:28.61
じゃあ温度が悪かったんじゃない

341:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 03:33:38.88
>>332
テープのべたつきは百円均一なんかでも買える
シールはがしのスプレーを使えば簡単に取れるよ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 18:33:19.54
100均便利だよね

343:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 15:47:30.92
なんで誰もサニーのUVレジン使ってないんだろう?
安くてちゃんとランプ4分くらいで硬化するのに
メインの商品名が「UVレジン」じゃないからか?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 18:25:27.26
UVクリスタルってやつ?
ジェルネイル用の9wや36wライトじゃ固まらないことがあるって書いてあるけど、実際使ってみるとどんな感じ??

345:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 19:05:57.32
>>344
これこれ
URLリンク(www.garitto.com)
お店で買ってるので固まらないことがあるって件は知らなかった
ちなみにその店では1050円で買えるのさ

36wのネイル用UVライト(たしか2000円もしなかった)だけど普通に固まる
時間も清原レジンと変わらないかんじだよ
硬化後の作品を袋に入れてたら溶けたとかも今の所ないし
たまたま持ってるライトと相性がよかったのかな??

346:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 19:51:15.09
>>345
おー、安いね!
私がさっきggってみたときも、それくらいの値段だったわ。
説明文に固まらないことが~ってあったからどうかなと思ったけども、良さげだね。

ちょっとポチってくる!
ありがとう!

347:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 20:58:20.30
>>346
いえいえ^^
もしかするとたまたまうちのライトと相性いいだけかもだからまず1本から試してみてね

あとごめん!
送料との兼ね合いもあるから一概には言えんけど商品の値段は通販でもこっちのが安かった
うちはここの浅草橋の実店舗で買ってるよー
URLリンク(rhea.savaway.co.jp)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 22:30:46.30
私9wの使ってるけど固まるよー

349:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 20:24:04.19
ネイル用なんですがCCFLライトというのはレジンにも使えますか?
波長は350~400nmと書いてあります

350:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 13:56:54.12
すごい遅いレスだけど見てくれるかな
>>113
>>114
2液式レジンをポリの醤油差しに入れ替えて使っていました。
量の調整が楽ですごく便利なのですが、数週間くらい経つとボトルの周りに
ベタベタした粉のような汚れが付いてしまいます。(使用後はちゃんと拭きました)
同じような症状が出た人はいますか?またどうやったら防げますか?
ネットで検索したけどキーワードが悪いのか出てきませんでした。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 14:43:19.18
>>350
自分も百均の醤油差し使ってる。
主剤は平気だけど硬化剤の方だけなるから、多分化学反応的な何かだと思う。
ベタベタしてきたら素直に新しい容器に入れ替えてるよ。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 16:53:22.10
>>349
使ってるよ。自分はデコレジーナだけだけど、問題ない。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 20:42:45.60
>>349
>305 でCCSFで使えてるUVレジン種類書いてあるよ。
あくまでも、UVレジンに使うもんだからね?
たまにいるけど……二液でUVライト当てたのに固まらないー!とかいう人……。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 21:52:49.71
そんなうっかりさんがいるのか。ちょっと和んだw
まぁ二液はちゃんと混ぜてあればほっといたら24時間で固まるから慌てるこたぁない

355:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 22:19:20.32
うっかりっていうかレジンが何なのか全然調べないでっていう人が多い。
デコパーツ入れて溶けた!とか言ってる人もいっぱいいるし紙に乗せて硬化して丸まっちゃった、なんで?!って言う人もいっぱい。

356:353
13/09/25 22:40:48.90
CCSFってなんだwww 「CCFL」ねw 自分がうっかりだw
>>354 あー、いるねー。特にスワロの平底ラインストーン入れて溶けたー!っていう人。
レジンの硬化熱程度でガラスが溶けたら怖いわwww ガラス溶かすのには700℃いるぞw もしかして、何らかの化学反応で溶けたとか思ってるんだろうか。ガラス溶かすのなんてフッ化水素くらいなもんだ。

357:349
13/09/26 00:39:12.53
コメありがとうございます
ジェルネイルをやろうとした矢先にレジンにも興味を持って、いろいろ調べてみたらライトを両方兼用で使ってる人がいたので…
ちゃんと調べるまではうっかりLEDライトを買うところでしたw
最近ネイルのほうではすっかりLED流行りのようで、実際に見て買いたいのに売り場にあるのはLEDライトばかり…


>>353
話題に出てたんですね
Lだけ大文字だったからスレ内検索漏れしたかなぁ…
使おうと思ってたのは太陽の雫というやつなのでパジコですね
(行ける範囲のショップで最もたくさん取り扱われてました)
私もモチベーション維持が苦手なほうなのでCCFLライトが向いてるかもです
飽きたりはしないのですが、しばらく放置して忘れた頃にまたやり出したりするのでw

358:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 10:59:39.52
クリスタルレジンに透明なフィルムに印刷した図柄を封入しようと思ってるんですが、
インクジェットプリンタ用OHPシートってインク流れたり溶けたりしますか?

359:350
13/09/26 22:43:16.74
>>351
レスありがとうございます。
やっぱ硬化材だけですよね。私も割り切って容器買い替えするようにします。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 09:31:33.46
キシレンで洗えばええんちゃうか?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 12:18:43.47
LED用のジェルネイルをLEDライトで固めてレジンクラフトに使うことは出来ますか?
ホビーショップは近くに無いけどジェルネイルを扱う雑貨屋さんならあるので
UV用はライトを置いてませんでした

362:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 12:55:26.02
そのLEDライトの出力次第
出力が低くてもうすーく塗るのを繰り返せば出来るかも
最終的には日光浴をさせれば固まる

363:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 23:21:23.27
>>358
滲むのが嫌なので印刷した上から透明テープなどを貼っていますよ。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 19:21:22.83
初心者はやっぱり市販のコラージュペーパーが失敗なくできる?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 19:50:23.42
プラパンに油性ペンで絵描いて縮めて素材にしてる人っていますか?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 19:51:02.07
プラパンに油性ペンで絵描いて縮めて素材にしてる人っていますか?
なんかの本で見た気がするんだけど油性ペンとかプラパンとかなんとなくうるおぼえ…

367:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 20:06:17.29
プラ板、プラバンね
スレあるよ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 20:12:42.93
ありがとうございます!いってみます
そして連投いま気付いたゴメンナサイ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 20:44:17.55
>>366
プラ板に油性ペンで書いた文字のやつ、最近試しにレジンに封入したら速攻滲んだよ。
まあ、予想はしてたんだが。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 12:14:03.47
油性ペンは溶剤に弱いからね。
水溶性ニスみたいなの塗った上からならいけそうな気がする。やったことないけど

371:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 12:19:09.30
>>363
にじみ防止に透明テープとは盲点でした。
小さいものなら気泡も入りにくそうだし、トライしてみます。
ありがとうございます。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 02:26:03.07
>>366
関係ないけど
何故かフライパンに見えて二度見した…

373:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 11:23:44.13
プラ板に油性ペンで絵を描いてオーブントースターで焼成(?)する手作りチャームって
80~90年代くらいに流行ってたなあ
透明なプラ板に雑誌とかの絵を書き写して安価でグッズを作る方法として
小中学生くらいの子がよくやってた印象

374:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 11:45:49.60
スレチだけど今はパソコンで印刷して作れる物があるんだよね

375:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 12:29:24.13
>>366
関係ないけど
×うるおぼえ ○うろおぼえ な

376:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 12:44:24.26
ネタだと思ってたw
なぜか変換できないと一緒で

377:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 12:46:27.76
やめろよこんなとこで指摘したら直しちゃうじゃん
人生のもっと重大な局面で「うるおぼえ」を使って大失敗して欲しかったのに

378:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 12:49:45.21
ああ、スマンwww触れるべきではなかったか
うるおぼえ厨に恨みがあっての
頭に血が上ってしまったわい

379:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 17:52:35.17
うるおぼえ…ネ。
ま、スレチなふいんきだけどネ。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 11:30:15.61 nZ7Sp/fv
×ふいんき ○ふんいき、ネ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 13:23:22.96
とマジレス

382:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 14:44:57.57
ざんざんガイシュツのネタ
とマジレス

383:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 16:32:40.65
ー終了ー

小学生の時プラ版やったなー最近流行が盛り返して来てるみたいだよね
プラ版アクセを作ろうと思って焼いて縮めた後
表面保護のためにUVレジンを塗ったら図柄ぜんぶ流れて泣いた
レジンで油性ペンが溶けるとは知らなんだ
やる前にちゃんと調べるべきだったわw

384:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 11:43:53.24
焼く時に、歪まないで均一に縮んでくれる確証も無いからなあ、プラ板

385:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 15:40:07.30
>>384
そこだよね
小さく切って焼成してレジンに入れてみたけど
これだというアイデアが出ないな…

386:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 01:37:54.40
質問なんですが、UVレジンで作ったパジコのシリコン型から抜いた固体を、指輪の台に着けるのにはどの様な接着剤が良いのか教えて下さい。
手芸屋の店員さんが言うにはレジンより接着剤の方が良いと言っていたので。
よろしくお願いします。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 07:52:50.69
なぜその店員に聞かなかったし

388:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 09:53:30.12
>>386
二液性のエポキシ接着剤

389:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 10:41:10.25
>>387
聞くタイミングを逃したので。


>>388
ホームセンター等で売ってるセメダインのスーパーXみたいな物はやめといた方が良いですか?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 10:46:51.34
>>389
いいけどホームセンターならその横に二液性のエポキシ接着剤が売ってるんじゃ?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 13:24:38.38
>>390
自分細かい事が苦手なもので、二液性ってのが配分間違えたりしないかと心配で…。
もしスーパーXなどで大丈夫であれば、これで接着出来たら。
と思ってたんです。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 13:36:23.00
その接着剤がくっつけられる素材同士ならどれ使ってもいいよ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 13:54:53.94
金属と樹脂…の項目で大丈夫ですか?
昨日手芸屋に置いてる接着剤見たら
フッ素樹脂は×って書いてるので、一応違うだろうとは思うんですが、樹脂は樹脂だし…。
と思いまして。
質問ばかりですいません。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 14:53:36.39
ならスーパーXでok
接着面を中性洗剤かアルコールで綺麗にしてから接着してね

395:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 14:57:07.22
分かりました。
それでやってみます。
最初から最後まで丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 16:46:25.49
なんかすげーイライラするやり取りだな
答えている親切な人の心の広さに尊敬するよマジで

397:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 17:11:15.68
まあええやんw
わかるけどねw

398:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 19:41:29.30
旧華族の友達とのやりとりがこんな感じだったな。流れている時間の速さが違うっぽい。

ところで封入したパーツを「これだけ取って」と言われたらどうすればいいでしょう?
中まで埋まっているのではなく半分表面に顔を出しているパーツ(音符チャーム)なので
どうしても「下に何か差し込んだらテコの原理で取れないかな」という考えが捨てられぬぬぬ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 19:57:00.39
>>398
どのレジンかわかんないけど、二液レジンってドライヤーとかであっためると柔らかくなるんじゃなかったっけ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 20:39:53.92
ガレージキットとかに使うカラーキャスト?に使うカラートナーって着色剤はレジンには使えないかなぁ。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 21:53:47.84
>>400
使えるけど不透明になるよ
透明顔料なら透明のまま

402:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 23:26:59.54
>>399
ありがとう。UVの方です。
でも気がついたら娘が我慢しきれなくて取っちゃった。パーツだけじゃなく本体もベリッと剥がしてくれたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 09:03:29.30
>>401
ありがとう。
なんかボークスのカラートナーがクリアパーツもOK!とか書いてあったのでどうなのかなぁと思いまして。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 03:23:30.41
>>403
URLリンク(www.volks.co.jp)
これかな
透明パーツも作れるとあるので多分いけると思う
保証は出来ないけど

自分はピカエースの透明顔料を使ってるよ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 13:22:12.32
>>404
ピカエースかピュアカラーを買おうかなぁと思ったんだけど
ボークスのカラートナーなら買いにいけるから使えるなら買ってみようかな、と。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 21:48:37.10 Ddops0XE
某所で見た1cmくらい?かそれより小さいハニカムの蜂蜜アクセサリーが欲しいのですが、
その方は通販とかしていないみたいで、自作しようと思ったんですが、そのハニカムの型が見つかりません。
誰かご存知ないでしょうか?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 22:02:22.49
何それオシャレだね
粘土とかで型取れるやつがなかったっけ、そういうのは?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 23:10:33.90 Ddops0XE
似たような形のチャームは[ハニカム レジン]でヒットするんですけど、どう見ても違うものみたいで。
そのハニカムレジンの元の型も、全く画像が出てこなくて困ってます。
型は自作ではないみたいんですが同じものがどこにもないんです。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 07:10:08.39
蜂の巣に鉢がついてて、ハチミツでぬれてるやつ?
それとも蜂の巣の一部みたいなやつ?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 15:57:48.32
写真かなんかないの?
ないなら絵に描くとか
文字だけじゃわからん

411:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 23:14:48.52 1V6r71JK
>>410 ミクシィのレジンコミュにあがっていた写真なんです。
黄色とオレンジの蜂の巣に蜂のチャームがついてるピンとかピルケース?
のやつです。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 23:28:23.73
このタイミングでレジンアクセのハニカムっていうと、
多分実串レジンコミュの作品展示に出てたヤツのコトだと思うんだけど、
粘土とか、石鹸用のテクスチャーシート使ってるんじゃないかな。
ハニー/シリコンで検索してみたら、それらしき物が出てきたよ。
違ったら知らん。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 23:50:50.55
>>411
石鹸作る時に底に敷くシートでミツバチの巣の柄のシリコンのシートがあるけどそれかな?
シリコンモールド ハニカムで検索かけたら出て来るから見てみて

414:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 00:01:24.32 ATDLVT2i
>>412 >>413 ありがとうございます!!
それっぽい型が見つかりましたので試してみます!

415:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 00:46:57.60
>>412,413
関係ない人だけど、そういうのがあるんだ。
レジンに使えるものいろいろあるんだね
初めてレジンに使い始めた人スゴイ!

416:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 07:23:52.51
この流れ、うーむ
販売用じゃなくって自分用ならまぁ問題ないだろうが
せっかく特定されにくい素材使ってたのに
通販対応してないばっかりに技術をパクられるのかと思うと胸が痛む
うまくできてもあくまで自分用の範囲にしてあげてね

417:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 08:11:27.27
>>416
売ってる素材や型を使っててパクりとかどんだけ
技術技術っていい型を見つける技術ですか
権利を主張したいならオリジナルで型を作りなよ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 09:16:49.91
個人でやってたアイデアを見て逆に販売するパターンもあるだろうし、パクられたくないならオリジナルしか無いんでないかな
マネされるのって嬉しい事だろうし、それで販売に影響するならそれまでのクオリティだったって事でないのかな
でなければ特許や商標取るかこっそり誰にも見せないようにするしかないよ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 09:24:55.90
スマン言い方が悪かった
私はフルスクラッチ派なので型は全部オリジナルなんだけど
友人間で今回のケースと似たような出来事を見たものだから気になってね~

Aさんの作品手に入らないから同じ型を手に入れてBさん自作
→元々Aさんの作品がほしかったので デザインも そのまま真似てる
→うまくできたと日記にアップ
→事情を知らないB友人がBさんにほしいと言い出す
→じゃあ作ってあげるよ!○○円でどう? ←オイオイこれはマズいだろって話
だからまぁ参考に作るのはいいけど、欲しいって言う人がいても再配布はダメだよって言いたかっただけです

420:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 09:27:16.30
真似されるのって嬉しいか?
販売に影響がなくてもムカつくだけだが
こっちが最初と知らない人からするとこっちがパクリに見えるし

421:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 10:07:20.56
ほかのスレだけど「こんなの作った」って写真上げた人に対して
「アイデアいただき!ありがとう!」みたいに返した人見てムカっとしたわ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 10:15:51.54
スクラップブッキング界で有名な人が、レジンでアクセサリー等を作った時は
個人利用OK、再配布禁止として製作工程や材料を細かくUPしていたのに、再配布や写真を使われて自身の製作物だと発表されたりと散々だったらしく今では注意書だらけで気の毒だった
注意書きが目立つと、それだけで反感を買うことがあるし

再配布を悪いことだと思っていない人が多いから、どのジャンルでも大変だよね
4、5色しか使っていない位の宇宙塗り、銀河塗りでも再配布厳禁と書いてあるサイトを見ると笑っちゃうけれどさ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 10:21:04.48
悪いことなの?
法的拘束力が無ければいいも悪いも無いんじゃないの?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 10:25:44.06
デザインまんまもろパクリはさすがに肖像権ってものがあるからね
ネットに流したり販売する時点でそういったリスクは生じるものだから、パクられない為には何かしら対策するしか無いよ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 10:32:44.41
対策するに越した事はないけどさ
K国C国じゃあるまいし、自浄作用がなくなったらおしまいだと思うわ
でも平気でパクったりする人ほど注意すると逆ギレして手がつけられないんだよね

426:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 10:40:25.81
こんなのが欲しい、自分で作ってみたい!
と一生懸命真似て作るのはいいと思うけど
なんでそっくり真似っこしたそれを
アレンジもしないで販売しちゃうかな、と思う
これがブランド服の真似とかだったら
似せれば似せるほどヤバいって思うだろうに

427:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 11:17:21.05
>>423みたいにサラッと考えてる人も結構いるだろうからねえ…

428:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 11:17:44.00
こういうのは、ドールハウス界隈などが既に通ってきた道のようで
ブログやHPを見ると、頒布しない個人用の制作物でも
「これは誰々のアイデア、それは誰々のアイデアで作りました」
な注釈が延々と書いてあって、これはこれで見ていて痛々しい。

でも他人のアイデアに敬意を払うのは大切なことだよね。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 11:51:22.09
結局はモラルの問題だからね

430:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 12:08:13.45 P4JBsmch
>>426 です。
えっと自分用に模倣とかでも駄目なんですか?
私は作っても販売はしないと思います。
もし作るのも駄目なら作者さんに連絡取ったほうがいいでしょうか?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 12:10:01.19
技術習得の過程で上手い人をまねる事は避けて通れないことだけど、
販売する物はオリジナルにしてほしいよね。
ていうかオリジナル作れないなら販売すんなよと思うけど。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 12:16:19.33
>>430
>>426じゃなくて>>406さんかな?
絶対に販売しない、自分で使うだけなのならまぁセーフだと思うよ
後々うまくできたら人にもあげたいって欲が出てくるかもしれないが
再配布はマナーとしてよくない事だってのは覚えておいてほしい
このスレにもわかってない人いるみたいだから言っておく

自分がその作家だったら一言言ってほしいけど、そのへんは人によるからなんともいえん
ブログとかやってる人ならそういうスタンスか分からないかな?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 13:04:39.34
>>430
わたしが426だw
自分で、自分用に作るのを止める権利は誰にもないと思うよ
絵画を模写して練習するのと同じように、
実際に似せて作ってみることで勉強になったりもするしね
ただ、模写した絵を自分の作品です、って言って
発表したり販売したりするのはおかしいよね、ってことかなーと

レンジは人気のパーツや枠は同じもの使ってる人がたくさんいるから
販売するなら ここが自分のポイント! ってのがないと
結局周りに埋もれるだけだし難しいよね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch