12/11/02 19:00:18.56
人或いは糸によって編み地が斜行する
下から編む場合は、脇から上は前後見頃の編み分け&両肩の編み分けで色々ぶら下がっているので厄介
838:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 20:10:56.52
>>836
バストダーツとかが入れられなくなるので体型に沿わないものができる可能性がある
あと、そもそも「後ろ身頃、前身頃、袖」という順番に編むことに意味があるので、輪編みに
するとその意味がなくなる。
839:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 20:35:56.37
>>838
手を慣らすという意味で?
840:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 22:43:35.08
>>832
ホッブル(玉編み)
かぎ針編みと棒針編み、どちらでも出来るよ。
玉編みとポプコーン編みがある。
841:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 23:04:05.25
クロバーの手作りレシピのページの
パイナップルスカラップのベストという物を編んでいます
URLリンク(www.clover.co.jp)
左右と後ろ身頃を編みつないだまではいいのですが、
前立てのパイナップル模様の部分の編み方がわかりません。
これは1段目をぐるっと左前立、後ろ裾、右前立と編んでいって
2段目をまた右前立、後ろ裾、左前立てと編んでいくのでしょうか?
勝手にパイナップル一模様ずつ編んで行くのだと
思っていたのですが、ながーい1段を編んでいくのが正しいのでしょうか
よろしくお願いします。
842:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 23:17:40.84
>>836
棒針ならほとんど輪編みにしていて、特に失敗したと思ったことないな
麻は編んだことないけど、斜行しやすいと言われてるからやらない方がいいんでしょうね
843:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 23:46:38.86
>>841
糸を付けて、作り目に編み付けるでといいと思う。
縁編みの後続けて編むといいと思う。
1段目の鎖目は6目かな。
844:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 03:56:16.96
>>838
横からごめん。バストダーツ入れられないってどうして?
ダーツなら減目とかで入れられると思うんだけど全然違う技法ってこと?
引き返すにしてもダーツ部分だけ編んだらまた輪編みに出来ると思うんだけど
845:841
12/11/03 10:38:03.03
>>843
ありがとうございました
模様編みから編もうと思っていたのですが
縁編みを先にした方が編みやすそうですね
まだ先は長そうですががんばります
846:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 10:48:00.82
輪編みだと完成後に型に合わせてピン打ってスチームってどうしたらいいかわからない
私は普段から平編みにしてもやらないから構わないっちゃ構わないけど
847:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 18:38:18.83
すみません、かぎ針編みの長編み二目一度の事なんですが
まず立ち上がり3目編み、次に長編みをしますよね?
で ぐるっと一周終えて(丸く編んでます)、引き抜き編みをしようという時、さっきの鎖編みの3目めのところにするのか長編みのところにするのか分かりません
表現が下手で分かりにくいかもしれませんが…
私が持ってる基礎本には書いてなくて困ってます。どなたか教えて頂けませんか?
848:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 18:48:50.84
>>847
表現が下手というか、二目一度の事なの?
次の段に行く時の事なの?
849:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 18:52:19.53
あ、はい。次の段に行く時に鎖編みのほうに引き抜き編みするのか長編みのところにするのかが分からないのです
850:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 19:01:38.28
ちょっと文字だけでは表現し辛いので…編み図載せておきます
URLリンク(i.imgur.com)
この編み図の2段目から3段目に移ろうとしているところです
851:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 19:14:03.30
849さんではありませんが…
この場合、2段目の立ち上がりを鎖2目にしてその後に長編み
一周編んで引き抜く時は立ち上がりの3目め、つまり長編みの頭に引き抜けばよろしいかと
鎖の3目めと長編みがくっついているのは2目一度の解釈で合っています
852:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 20:43:21.94
>>851
ありがとうございます(^-^)
立ち上がりを3目じゃなく2目にしなければいけなかったんですね
本当に助かりました、これで進める事ができます
完成を楽しみに頑張ります
853:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 21:54:11.04
836です皆さんありがとうございます
いろいろ理由があるものですね
勉強になりました
854:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 21:12:51.71
1年目の初心者です。
URLリンク(b4.spline.tv)
上記編み図の「\」と「/」の記号はどう編めばいいのでしょうか?
いくら検索しても出てこず、困っています。
よろしくお願いします。
855:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 22:23:06.31
>>854
「寄せ目」でぐぐるといいよ。
856:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 22:27:04.90
>>854
説明が書いていなければ、表目でいいと思う。
857:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 22:30:14.54
>>855-856
やっと解決しました。
ありがとうございます。