家庭用ミシン 11台目at CRAFT
家庭用ミシン 11台目 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 12:58:13.67
>>549
そのミシンを両袖の事務用スチール机において使ってるけど
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
じゃすこし頼りない気がしなくもない

551:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 14:27:11.24
>>549
リサイクルショップでも見ておいでよ。
会議用なら確実に揺れるから、事務用ぐらいは少なくとも必要です。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 16:17:33.18
>>549
そのミシンは約10Kg有るので、甘く見てはいけない。
安い机は、耐荷重が少ない。
パソコンラックだと、大型(A3程度)プリンター対応(横揺れに強い)で耐荷重表示の有る商品を。
脚はキャスターの他にアジャスターが付いた物を。
キャスターのままだと振動で可動キャスターが左右に振れてラック全体が揺れる。

幅広の事務机が無難で使い易い。裁断台にもなる。こちらも耐荷重表示の有る商品を。
しかし、ニーリフターを使うならレバーの干渉に注意。引き出し、柱。

>>548 のリンクにズバリ使える机がある。探せば、3万円台で売っている。
職業用とほぼ同じ机(エクシード用)なら2万円台(標準価格は3万円台)で売っている。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 16:34:57.67
>>549
キルトスペシャルなら他の方が言うように天板2センチだと厳しいかもですね。
私は以前ダイニングテーブルに使っていた下に収納があるタイプのテーブルを使用しています。
使わないときは両サイドパタンと閉じておけて、下には両開きの扉と三段の引き出しが付いているので、ミシンごと納出来るし、裁断の台としても大きいので、ワンピースなども床に生地を置かなくても楽々裁断出来ます。
下はキャスターになっているので部屋の中央に移動して裁断、ミシンを使うときは壁にくっつければグラグラする事もなく大変便利です。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 18:23:43.69
ミシンがすっぽり入る専用の机って、
筒縫いをする人には向かないよね…

555:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 19:21:53.64
何で?筒縫いできるよ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 10:32:35.05
>>542>>549
リサイクル店で4000円で購入したガス圧昇降式テーブル使ってます
 *テーブルの下に潜って確認したら耐荷重表示は35kg
棚はホームセンターで柱と板を購入して作った薄い自作棚
棚にテーブルをはめ込んだ状態にしてます
ミシンはフルサイズの家庭用ミシンとシンガー188u
テーブル使いだして4年目ですが不具合は出てません
>>554
フリーアームじゃなくても筒縫い出来ますよ?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 13:25:18.64
筒縫いは、フリーアームで裏返すよりも、テーブル上で裏返さず、
筒状にして内側から縫った方が綺麗に出来るよ。

裏返して縫うと本来内側に入る生地が延ばされて、外側に出る生地が縮められた状態で
縫製されるので、返しを戻したとき皺が寄ったりするよ。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 23:20:48.07
足踏みミシンで縫い方を覚えたので、フリーアームは使ったことないな。
慣れれば内側から縫い代を見ながらやるほうが綺麗にできる。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 23:54:06.48
少し前に、ニットを縫う時に、下糸はウーリーロックが良いとありましたが、
上下レジロンを使うより、ウーリーなら何でも可ですか
低伸縮でも高伸縮でも、特に差はありませんか?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 01:17:32.23
>>559
テンプレ>1からをまず読んでみて

561:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 01:14:49.84
>>560
ウーリーで低伸縮と高伸縮が売ってたので、それについての質問なんですけど

562:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 02:38:21.86
>>559
ミシンの性能次第で使用出来るか、出来ても範囲(限界)がある。
伸縮糸で何処まで糸を伸ばさずに糸調子を取りながら縫製出来るか。
但し糸が伸びない様に上下共に糸調子の調整が必要。
適合するステッチは有るか。
ステッチ長、幅はもちろん、押さえ圧の調節も必要。
送り方式、押さえ形状によっても変わる。
生地で変わるし、条件が複雑で何でも可とは言えない。

高伸縮は下糸用

563:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 00:12:40.64
>>559
結局テンプレ読まなかったのかな?
縫うものによるし、縫い方にもよるでしょ
低伸縮を下糸にするのは、レースキャミの肩レースに伸び留めに入れるとか、
高伸縮ならよく伸びるカットソー用

564:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 13:32:18.97
ミシンを買い換えようと思うのですがコンピュータミシンと普通のミシンのどちらにしようか悩んでいます。
今まで普通のミシンしか触った事がないのですがコンピュータミシンのメリットデメリットは何でしょうか?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 23:00:55.69
>>564
現在使用のミシンの型式は。
現在、一般的に、普通のミシンは、コンピュータミシン。

コンピュータミシンのメリットデメリットは何でしょうか?
ステッチが細かく設定出来る。
高級機の一部以外、電源を入れ直すとステッチは初期状態に戻ってしまう。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 23:12:44.51
ノンボラは寿命が短いからミシンには不向きだよ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 23:21:50.74
>>563
あなた性格悪すぎwww
テンプレに低伸縮と高伸縮の違いは書かれてないんだから
まずそれを教えてあげりゃいいのにw

568:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 13:07:15.18
一般的な、コンピュータミシンのメリット。
・動作音が静か
・最低速がゆっくり

569:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 00:30:08.41
>>562
特に説明がありませんが、高伸縮が一般的に推奨される物なのでしょうか?
低伸縮でも縫えるけど、高伸縮の方が無難とか。
どちらでも問題無いものですか?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 03:22:15.40
>>569
>高伸縮が一般的に推奨される物なのでしょうか?
ミシンが対応していれば使用可能であって、
説明書の対応表に無ければ、メーカーは正式には保証しない。
推奨は、伸縮しないスパン糸が一般的

上糸(針糸)に高伸縮を使うと縫製時に糸が伸びてしまい、糸調子が取れなくなるだけで無く
糸伸びを元に戻す事が出来無くなる可能性が有る。

>低伸縮でも縫えるけど、高伸縮の方が無難とか
使用用途(使用箇所)が異なっている。但しミシンが対応している事。
低伸縮は上糸用(針糸)で、下糸用、ルーパー用にも使用可能
高伸縮は下糸用、ルーパー用

参考 フジックス ウーリーナイロン糸
家庭用 ウーリーロック糸
URLリンク(www.fjx.co.jp)
工業用 ウーリーナイロン糸
URLリンク(www.fjx.co.jp)
工業用 ウーリーナイロン ソフト糸
URLリンク(www.fjx.co.jp)

お客様窓口が有るので、問い合わせすると良いと思う。
その際縫製条件を纏めて置くとスムーズに話が進む。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 11:14:23.13
すみません。>>569
>>562
特に、このスレ内での説明にはありませんが、に 訂正です

572:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 13:08:16.96
ブラザーのPS202を使ってる方いますか?厚地の物(布4枚重ね位)を縫いたいのですがどうでしょうか?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 17:19:50.75
>>567
テンプレ読まないで質問する人多いし、質問内容が要:エスパーなことも多いよ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 19:43:27.78
>>560はエスパーじゃなく妥当な質問レスをゲスパーしたうえ
>>563で一人でイライラと喧嘩売ってるし
見てて不快でしたけどね

575:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 09:36:34.37
>>572
催事場でデニムで手提げ作ってるのを見たが
押さえステッチ掛けた所は4枚重ねになったけど縫えてた
本体の口部分は三つ折り仕上げして
持ち手はアクリルテープで端の解れ止処理せずに縫いつけてた
キルティングバッグも作ってたようだけど(作るところは見てない)
本体の口部分はパイピングして二つ折り+取っ手はアクリルテープ

デニムの共布で作った取っ手部分(二枚重ねだけど一部4枚重ねになる)
取っ手の取付部分(三つ折り仕上げ)は縫っちゃ駄目かも?
同じ価格帯のミシンならフルミシンの方が重いので安定感があると思う

576:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 14:55:11.82
>>572
段差は手回しで、縫い目を粗くすればいけるかもしれません。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 20:42:40.75
>>575>>576
ご丁寧にありがとうございました!

578:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 02:40:46.93
>>570
糸についての詳細ありがとうございました。
>>573
テンプレ読んだ上での質問でした

579:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 18:52:20.72
ジャガーのMT719-2かブラザーのELU54にするか悩んでるんですが…送り歯が多い方が厚地も縫いやすいでしょうか?どちらかを使ってる方が居ましたら使い心地など教えてください

580:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 20:03:52.16
>>579
厚地は押さえ圧調節が無いと話しになりません。
生地の硬さや弾力性の違いにも対応する必要が有ります。
柔らかい生地は潰れすぎたり
硬い生地は、圧力不足になったり、押さえが上昇した分、圧力が掛かり過ぎたりする為
引っ掛かりやズレが起き易くなります。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 23:22:34.07
厚地って雑巾とか裾上げかもしれない…
>>579
テンプレ>>1-6は読みましたか?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 21:29:23.94
ミシンの迷信スレって落ちてる?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 22:35:53.11
落ちてるみたい
テンプレ修正が必要かどうかわからないから立てられないんだけど、
誰か立てられる人いる?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 23:24:20.69
もう立てなくてもいいと思う。
立てても、どのみち書き込みが被るから無駄だよ。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 00:33:10.71
立てたよ
■□■新ミシンの迷信・・・27話目■□■
スレリンク(shop板)

586:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 01:26:43.77
>>585

>>584
新製品出るとかVer.UPするとかするじゃない

587:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 10:46:15.94 mWT2xn5U
キルスペ買ったけど、ミシンのテーブルで悩んでいる。。
キルスペ一台なら横幅120cmぐらいの作業代でも大丈夫なのかな

588:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 10:47:17.62
あれれ、さげれていなかった。。ごめんなさい

589:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 11:12:20.02
120cmに家庭用とロックを並べて作業している私に謝れ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 11:45:46.04
150cmの作業台でやってるけど、
150cmでも狭いとおもう時がある

591:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 11:55:45.07
ミシンするのに広すぎるってことは無いよね
広ければ広いほど捗る

592:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 12:03:21.82
専用の作業台などあるはずもなく

593:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 12:04:16.93
また途中送信しちゃった。失礼
書く気失せちゃったよorz

594:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 15:06:06.48
>>586
立ってるから別にいいけど
新製品の話なら別に家庭用スレ他各スレで十分でしょと思わないんですね、わかりました。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 02:51:31.96
テーブルは、作品の大きさ、裁断場所で全く違う。
縫うだけなら60cm,75cm幅の火燵板でも出来る。
ワゴンに道具をすべて乗せて置けば机は広く使用出来る。
ミシン本体に、小物入れを取り付けて、道具を入れても良い。
机上に何を置くかで決める必要が有る。
わんことねこの席も確保の事。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 10:41:00.24
最後一行に萌えたw
犬も猫もいない自分にうpれw

597:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 10:45:09.71
アイロンと同時進行できると快適なんだろうなぁ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 11:43:10.35
縫い始めの返し縫いについて質問です

私がずっとやっていたのは、縫い始めの線より少し手前に針を落として、返し縫いレバーを押した状態で少し縫って
それからふつうに縫ってました。
針の進行状態で言うと↑↓です。

最近、ハンクラが得意な友人から、いきなり返し縫い状態で縫い始めるとミシンによくないから
数針縫ってから返し縫いをしして、それから本縫いしたほうがいいと聞きました
図にすると↓↑↓です。

同じ線上を三回も縫うと縫い目がゴロゴロしそうな気がするんですが、こっちのほうが正しいんでしょうか。
手持ちの本ではそこまで説明しているものが見当たらなくて…

599:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 13:36:08.54
>>598
ほつれ止めも兼ねているので
3回のやり方をすることが多いです。
検索でも出てくるので参考にしてみては。
次からは質問スレのほうがいいですよ。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 15:13:21.96
縫い初めをZにするのはほつれにくいからと思ってたけど、ミシンが傷むって本当?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 15:45:37.06
>>600
>>598をもう一度読むべし

602:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 22:48:02.77
>>599
ありがとうございます

あれからまた検索して調べて見ました
小学校の家庭科では二回縫うやり方を教えてるようです
大人のためのハンクラのページでは三回縫う方法が多い印象でした

>>600
友人は、いきなり返し縫いで逆方向に縫い始めるとミシンの負担になると言ってましたが、
縫い始めって糸を向こう側に引いてますよね
その状態で返し縫いをすると絡みやすいという意味だったのかな、と、あとから思いました
今度あったらまた聞いてみますね

603:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 10:04:58.21
つうか、そこそこの値段のコンピュータミシンって
自動返し縫いを設定したら3回縫う方法を勝手にやってくれるよね。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 01:49:49.59
続けて縫うときはいちいち切らないから3回縫うことになる。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 13:09:26.97
ドレメと迷いに迷って、結局キルスペ今日ポチった!
30年は昔のブラザーからの買い換えだからめちゃくちゃ楽しみだわ。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 14:01:44.68
>>605
うちは30年前のジャノメからキルスペw

着物が好きなので、和装関連のものばかり縫ってる感じ。
パワーは思ったほどではないけど、自動糸切とか自動返し縫とか楽よねぇと思うw
まだ慣れないのは、上糸が寝かせる仕様なせいかわからないけど、
ちょっと引っ張って巻き戻したい時とか、やり辛いかなと思う。

次は九寸名古屋帯の反物仕立ててみる予定。
ポリエステルだし~www

607:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 04:44:59.57
それだけ長い間同じミシンを使えるなんて、尊敬します!

608:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 22:31:46.49
ドレメとキルスペで一ヶ月悩んでる
母譲りのぬい姫が死に掛けてる ボタンホールが作れない
仕方ないのでリボンつけたりして誤魔化してきたが我慢も限界
何度かポチッと押そうとしたが寸前で迷いが出て・・・・ヘタレです。。。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 12:10:07.90
>>608
悩んだときは予算が許せば良いものを。
後悔が少ないと思います。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 16:39:45.67
>>608
一度修理に出してみるという選択は?
今はネットで受け付けてくれる修理屋も多いし
新品に惹かれてるなら止めないけど

611:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 19:30:50.32
所詮縫い姫のボタンホール直しても不服が残るだけ。
エクシード買っちゃえ。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 22:46:21.59
私もドレメとキルスペで散々迷って、そんな高機能もいらないかなとドレメにしたけど、
やっぱりキルスペにすれば良かったと後悔してる。
差額はたかだか5000円ぐらいなんだから、ケチらずに高機種にすべき。と背中を押してみる。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 07:36:13.10
同じくドレメとキルスペで悩んで、結局キルスペにしたクチ。
使わないかなーと思うより、どれもあると言う感じの安心感、楽しさは自分としてはアリでした。
you、買っちゃいなyo!

614:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/18 23:08:13.06
ミシン、悩みに悩んでるけど、やはりキルスペ押しか!
工業用にするほど腕はなく、かといって機能の少ない家庭用では不満。
ボーナスでたしな・・・

615:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/19 06:58:47.58
ジャノメのコンパクトミシンを10年以上使ってるけどそろそろキルスペ欲しい。
腕があがったらと思ってたけどなかなかそうも行かず、機械に頼るのもアリかなと思うようになった。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/19 10:16:30.19
>>615
コンパクトミシンでは、センスは別としても縫製の腕は上がらないよ。
エクシードに限らず、縫製の綺麗な人はそれなりの道具を使っている。
昔はミシン1台でも十分と思っていた時期が私にもありましたが
今はむしろポイント毎に違うミシンを変えて使ってます、家庭用ミシンと呼ばれる範囲だけでも。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/19 11:06:00.60
私も、性能的にはドレメで十分だったんだけど、コスパでキルスペ買ったよ。
前のミシンもモナーゼだったので悪くはなかったんだけど、
私の腕が悪いのはわかってるけど、ナイロンタフタとか薄いガーゼを縫うと、
ミシンに食われまくってストレスがたまったので、BOX送りに期待して買替たのが半年前。
すんごい、満足してる(+直線のも買ったので無敵)。
そして、今。
お決まりのコースで、ロックミシンも購入。
キルスペ買い替えた経緯を考えて奮発して最初からイホ。
前誰かが書いてたけど、予算15くらい(貯めたりもして)なら、
キルスペ+イホ(もしくは糸取)が後々のことを考えるといんだなと実感。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/19 16:43:59.96
>>615
ずっと実家にたまたまあったミシン使ってて、キルスペ買ったけど、全然違うよー
自分が下手だと思ってた部分が、ミシンが違うと、楽だし、綺麗にできた。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/19 21:20:29.83
実家が刺繍屋で業務用のデカいミシンずっと使ってたから、家庭用ミシンがこんなに大変だと思わなかったわ
でもコンピューターミシンていろんな縫い方できるから楽しいね

620:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/19 23:29:45.76
思っていたより安かったのでキルスペを購入し余ったお金でイホをポチってしまった。
10年前に買ったミシンの値段で両方買えるって凄い時代だわ。

621:615
13/12/20 08:55:15.08
そんなに変わるんだ?
色んな待ち針の刺し方やしっかりしつけをしても縫ってるうちにズレるのはもしかしてミシンの能力不足なのか。
タナローンとかの薄物が縫えなくて困ってたからポチろうかな。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 10:37:32.68
>>621
焦ってポチるのは危険。しっかり決めてから、ポチるなり買いに行けばいい。
エクシードも良いけど、他のミシンにも良い物はある。むしろタナローンみたいな薄物は
職業用のほうが縫いやすかったりする。(針穴と押え圧の関係。その為に家庭用ミシンに直線針板や直線押えが存在する)
ズレだけでも、もちろんエクシードでもCKでも職業用でも押え圧を自分で調節すれば縫えるんだけど
自動で圧だけでなく高さ変化がかかるのが、高いけどハスクバーナの上位モデルだったりする。
逆に手動で出来るのがベルニナの上位モデル。

高価なモデルまで>>621に必要かどうかは分からないが、ミシンって家庭用だけでも相当変わるよ。
そういう値段も含めてエクシードキルトスペシャルが一番お買い得。でもそれが>>621の手に合うかどうかは
>>621にしかわからないことだから、お外に出てミシン触りに出かけてみれば?
高すぎて手におえないなら通販探せばよいだけ。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 14:50:29.79
>>621
>>622の意見を参考に実際に生地を持って行って試し縫いを行うと良い
薄物や厚物でズレ易い生地は駆動上送り装置が付いたミシンが良いと思う
国内では、ジャノメだけになってしまった
職業用では送り歯に送り針や高さ調節が付いたミシンも有る

押さえも、縫う箇所や縫い方に合った物を使用した方が綺麗に早く仕上がる
種類が多いのは、ジャノメ、ベルニナ、ハスクバーナ

高価なミシンは、実際に取扱店舗が限られているので、主流にしているメーカーや機種を確認する必要が有る
縫製対象に依って別売品や縫製方法を得る必要が有るので、本体だけ買って終わりのミシンでは無い

624:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 16:43:27.87
店頭購入はクーリングオフが出来ません。
家に帰って頭を良く冷やし、いろんなネット店に価格を問い合わせ。
自分で十分納得してから購入しましょう。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 15:22:01.97
職業用とかCK等悩んだけど、、最終的にキルスペにした
下着なんかも縫いたいというのがあって(ジグザグ)
あとはやっぱり値段

満足なんだけど、今度は職業用の便利そうな押さえが気になってきたりはする
ロックミシンもイホ買っときゃよかったとか

10年以上続けてるならいい道具買えばいいと思うよ>>621

626:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 07:24:44.98
キルスぺの値段調べたけど皆様はいくらくらいで買えたの?
近所だとお高い

627:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 09:41:14.37
>>626
to see >>1
検索すると底値が見つかる
ここに金額を書き込むと、他の人が買えなくなり迷惑する

628:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 08:49:12.38
>>626
スレリンク(shop板)
ここの7.8.9.10をググれ。
伏字になってるけど、そのまま店名を張り付けて検索すると
本来の店名で出てくる場合もある。で、自分で問い合わせろ。
金額を聴いたり書くのはマナー違反。テンプラにも書いてあるよ。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 23:51:38.85
>>627-628
了解しました。ありがとうございます。
御親切に感謝します。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 22:14:42.31
5万以下の予算ならばjp510が無難でしょうか?
ME830とブラザーソレイユ80だったら
どれが一番お勧めですか?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 22:57:25.35
店を探せばエクシードのドレメがギリギリ5万以下で買える。
一番コスパがいいのはそれじゃないかな。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 02:19:35.62
保守

633:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 16:12:17.25
>>626
です。キルスペを買う事ができました。
届くのが楽しみです。ありがとうございました。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 17:50:44.24
キルスペを買うと決めました。
標準で付いてくる物とプレゼントでいただくオプション品以外に、ジグザグ三ツ巻き押えと直線縫い押えは必要でしょうか。
小物中心で服は子どものスモックやワンピース程度、キルトはしません。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 20:56:01.63
>>634
直線縫い押さえは直線針板を使うときに組で使う
針が上がるときに針穴の左右が浮かない様に押さえる

ジグザグ三巻は使用予定があれば高価で無いので購入しても良いのでは
通販なら後買いだと送料の方が高くなる

636:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 00:05:29.83
>>634
ありがとうございます。
直線縫い押えにそんな役目があるとは知りませんでした。
ジグザグ~は特に使用予定はありませんが、残りのオプション品に買いそうな物がないので送料を考えてついでに頼んだ方が良さそうですね。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 00:08:03.96
安価ミス
>>635宛てです。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 15:48:57.97
よく見たら直線縫い押えはエクシードのではなかったです…

639:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 20:14:14.57
>>638
それなら、基本押えを別に1つ付けてもらい
裏全面にアルミテープを貼って左、中、右基線の部分に針穴を開けて
案内溝の部分はテープをへこませて
直線縫い専用押さえにしてしまえば

640:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/13 03:46:55.20
ペット(フェレット)の服や帽子を手縫いでチマチマ作っていたんですが、一枚作るのに結構な時間がかかるので、
ミシンを買おうかと思っています。
5万円くらいなら出せるのですが、そんなに高度な縫い方はしないとも思われます‥
この場合、予算内で一番性能のいいものを買うのと、基本の最小限の機能の安い機種を買うの
どちらがいいと思いますか?

服は常に着せるものではなく、写真を撮る時だけ着せるものなので、端の処理などもそれなりで考えてます。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/13 05:11:09.85
>>640
多分ニットだと思うので、押さえ圧調節必須
テンプレ読んで、迷信スレ行って人気機種をチェック
その予算なら満足できる機種がゲット可能

642:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/13 22:10:06.90
>>641
やっぱり予算内で押さえ調整が出来るものがよさそうですね。
迷信スレをweb検索して検討します。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 09:29:14.02
ちょっCK1200がオクに出てるし

644:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 10:22:55.44
>>643
宣伝乙

645:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 12:12:27.46
ここや迷信スレを見て色々と検討し、キルスペを買いました。
ジャノメのコンパクトからの買い替えです。
質問なんですが工業用糸を糸立てに立てて使っていたんですが、キルスペの場合はどの辺りに設置したら使いやすいでしょうか。
後ろだとフタに干渉してしまいそうなんですが…。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 13:05:34.81
>>645
同じくキルスペ持ち。
糸は後ろに置いてフタに目玉クリップはさんで、その穴に糸を通して
あとは普通に糸掛けてる。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 15:29:55.05
私は右側の横に置いてる。

>646
天才現る。
糸立てもナシで、糸だけ立ててる感じ?

648:646
14/01/15 17:40:40.23
>>647
2ちゃんだったか個人ブログだったかショップのブログだったか忘れたけど
ネットで見付けた方法を真似しただけw
糸はそのまま立ててると倒れそうな気がするから、糸より一回り太い位の缶とか瓶に入れてる。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 18:09:07.19
>>646
目鱗!
ありがとうございます、試してみます。

>>647
ワイドテーブルを置くとギリギリになってしまうので右には置けませんが、色々やってみます。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 11:32:55.89
縫い目の奇麗さにこだわっています。
ウチの母がジャノメ信者で、買うならジャノメにしなさいとか言ってますが、
同じジャノメでもいくら以上のミシンを買ったらいいでしょうか。
よろしくお願いします。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 12:00:58.48
エルナおすすめ。
高いけどいいよー

652:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 12:37:32.06
>>651
お返事ありがとうございます。
予算は5~8万なので変える範囲だと思います。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 22:09:12.41
>>652
>>651が言っているのはElna Excellenceのことだろうけど
その予算では買えないと思うよ

購入相談は専用スレ(買い物板のミシンの迷信スレ)でどうぞー

654:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 02:14:44.97
縫い目の綺麗さなら職業用
その予算なら買える
かがり縫いがいるなら後で金ためてロックミシンも買う

655:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 07:03:04.64
誘導ありがとうございます。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 14:39:56.14
誘導されても向こうのスレ活用してないみたいだね
教え損

657:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 15:54:26.28
だからといって、いちいち愚痴るなよ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 20:33:05.97
一通り読んで好みのミシンを見つけただけかもしれないじゃないか。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 12:35:34.16
キルスペはギャザー押さえがないんですね

660:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 21:37:59.49
そういえばないね。
ロックミシンのギャザー押さえを使いこなせず放置して忘れてたんっ、完全に頭になかったわ。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 22:51:48.42
キルスペ持ちですが、バインダー押さえと三巻押さえを検討中。
使い勝手とかどうですか?
ちなみにバインダー押さえでニットもバインダーできるのでしょうか。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 00:26:27.44
三巻は、ごく普通としかw
バインダー押えはまだ使ったことないなw
私が買ったお店は、ヘビーユーザーキットをサービスして下さったから、
どちらも入ってた。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 09:05:24.44
ちなみにヘビーユーザーキットで一番使ってるのは?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 11:46:39.43
キルスペにギャザー押さえが無いためにモナーゼを手放せないでいる

665:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 12:53:36.41
ギャザー押さえを買えばいいんじゃない?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 20:28:15.75
ミシン屋に聞いた方が早い。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 20:39:21.14
>>665
純正品が無いと言う話し
ブラザー用とか汎用品が使えるかも知れないので販売店に相談してみてはいかがでしょうか。
但し、メーカー間、機種間で、押さえや押さえホルダーの取り付けや、針穴位置と送り歯の位置が異なっていますので確認が必要です。

特に、ジャノメ用の押さえはJUKIには、針穴位置が全く異なるので使用出来ません。

シワ寄せと、ヒダ取りでは用途が異なりますが
代用として、ラフラー押さえ(ヒダ取り器)はいかがでしょうか。
針位置がミシンに合わせて前後左右共調節出来るのがあります。
取り付けは、針棒取り付け、押さえホルダー取り付けが有ります。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 21:32:12.72
ブラザーのソレイユのギャザー押えは
キルトスペシャルに使えるんだって聞いたよ
シンガーのも使えるらしい

669:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 21:40:06.52
>>661
三巻押さえは、練習次第です。動画が参考になります。
汎用の三巻押さえも販売されていますので生地の厚さに合った寸法の押さえが必要です。

バインダー押さえは、テープ幅25mm 四つ折り、または、幅12-12.7mm 二つ折りで完成幅6-7mmの物です。
四つ折りは後ろから、二つ折りは横の隙間からテープを入れます。

基本は、伸びにくい薄いテープ(市販のバイアステープか同程度)が使用出来ます。
端処理される生地本体は、バインダー本体の布ガイドを通過出来ればニットも使用出来ます。
多少の厚さは、バインダー本体が弱いので広げて調節も出来ます。

出来上がりは、個性が出ると思います。押さえ自身がワンタッチ取り付けの為、ある程度ガタがあり
押さえに横から力が加わると押さえが左右に傾き縫い代か蛇行しやすいです。
市販の12-12.7mm二つ折りバイアステープを使う時は手軽で便利だと思います。

670:667
14/01/31 21:44:00.99
訂正
>取り付けは、針棒取り付け、押さえホルダー取り付けが有ります。
取り付けは、「押さえ棒」取り付け、押さえホルダー取り付けが有ります。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 22:38:08.47
>>667
アドバイスありがとうございます
キルスペをメインにしたいのでジャノメ部品の更新は考慮してないのです
現在所有しているジャノメモナーゼはギャザー専用機として活用します!

672:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 00:55:29.45
ジャノメのバインダー押さえもってるけどキルスペのもチョココロネみたいな部品がついてるやつなら
同じものだと思う
正直チョココロネ型バインダー押さえはぜんぜん使えない
バイアステープから縫い目がすぐに外れてしまう
結局海外からこういう形のバインダー押さえを購入したけど
こちらは綺麗に縫えた
URLリンク(www.allbrands.com)

673:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 04:48:34.08
>>672
国内でも販売されていますよ。
URLリンク(www.victorkk.com)

ジャノメ純正品で有れば、ロータリー イーブン フットが販売されています。 在庫が有れば国内で購入可能です。
4/8 6/8 8/8 インチの三巻と自在バインダーのセット。押さえ本体はキャタピラになっています。
日本製ですが、説明書は、英語、フランス語、スペイン語です。
押さえ本体の左側止めネジで前後調節、右側止めネジで左右調節が出来ます(説明書に記載あり)。
前後調節はOEM供給している他社用ミシン対応と思います。
押さえホルダーが対応していれば他社のミシンに取り付け可能と思いますが保証出来ません。
家にある他社のミシンでは取り付けが出来て針穴位置調節は出来ましたがホルダー幅が異なる為に左右の隙間が大きく安定しませんでした。

Rotary Even Foot TM 品番323777
画像
URLリンク(www.sew4home.com)

カーテンの三巻処理で上記を使っています。
チョココロネ型押さえも持っていますが、バインダーの方は主に下記を使っています。
URLリンク(www.janome.co.jp)

674:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 09:01:07.50
このスレ、プロが回答してくれるよねw
ありがたいです

675:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 20:08:23.08
キルスペ使いなんですが、縫ってるとひざ上げレバーが外れることがあります
ひざ上げレバーを差し込むときはかなり力を入れて差し込むのでしょうか

676:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 07:21:18.52
>>675
差し込んだ状態の結合部画像をup希望

力加減は人により異なるので表現は難しいが、ミシンのレバー穴背面を
手で押さえて、ぐいっと差し込む。
抜け防止が有るので、差し込む時よりも、抜き取る時の方が力は要る。
ミシンの不良かも知れないので買ったお店に相談してみては。

穴に異物が入っていないか。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 13:13:57.82
キルスペ、やっと届きましたよ~
久々にミシンさわったけど、自動糸切り・糸かけに衝撃ww
テンション上がるw
文字縫いとか楽しすぎて笑う。
フットコントローラ、足を離してすぐ針が止まらず1目程進んでしまうのに慣れなければ。

停止前にカチンカチンとフトコンから音がする(バネ音?)のが気になるけど
こんなものでしょうか。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 19:33:25.78
楽しそうなのが伝わってきていいね
俺も今日はキルスペで帽子(キャスケット)を作ってうまく出来たからテンション上がってるw

679:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:42:33.26
ミシンのフリーキルトモードをうまく使いこなせている方いらっしゃいますか?
コツなどありましたらご教授願います!

曲線はカクカクになるし、縫い幅もバラバラになってしまいます。

機種はCK1100です。

やはり慣れでしょうか?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 15:15:09.34
ジャガー製ミシンSC-01について質問です。

実家の母から、昔私が使っていたと思われる上記の品を発掘したため洋裁を始めたいが、説明書を読んでも電源の入れ方が分からない。足踏みは付いていなかったが、足踏みが無いとダメか?と質問が来ました。

ミシンを持っていたことすら忘れていたので電源(縫うスイッチ)がどこかは思い出せず、説明書はあるようですが分からないとのこと。
自分は近日中に入院予定なので帰省するのが難しく、古い型番なので検索しても修理経過しか出てきませんでした。

もしSC-01を使っている、使っていた方いらっしゃいましたら、ご教示下さいませ・・・orz

681:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 10:13:16.87
私の初代ミシンがSC-01じゃないが同型のジャガーミシンでした
>>680
SC-01は手元スイッチミシンなのでフットコントローラーは接続出来ない
電源スイッチはプーリーがある右側面のコード差込口の上にある
・・・まさかコードが紛失してる訳ではないよね?
その場合「8の字差込コード」として電気店で販売してます

とってもザックリした説明書&下手絵な図解だったはずなので
PCか携帯メールで他のミシンので良いので
ミシン油を注す画像やボビン付近の掃除方法を添付して
送ってあげれば良いと思う
それから針は新しい物に交換するように指示してあげて

682:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 20:48:09.82
SC-01 これですね。水平釜の小型機種ってことくらいしかわからないわぁ。
URLリンク(web.archive.org)

683:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 07:57:57.49
最近、キルトスペシャルを買ったのですが…

デニム生地を縫おうとしたら、縫い始め・縫い終わりで返し縫いしたら、ぐちゃぐちゃになりました。
普通の綿の薄めの生地で縫ったら、縫い始めは返し縫いしなくてもぐちゃぐちゃ。
糸が絡まってるような感じです。余ってる上糸は押さえの下に挟むなどしているんですが…

なんだか縫い始めは、綿の生地で縫う時も布がちゃんと送られず、絡まってしまうようです。
お店に聞いてみたんですが、縫い始め・縫い途中・縫い終わりに関わらず布送りに異常が出るのでなければ
機械の不良ではなく縫い方の問題です、とのこと。

でも、以前の3万のミシンでは縫い始めにここまでいちいち絡まったりしなかったし…

せっかく奮発して買ったのに、とちょっとがっかりしてるんですが、本当にこんなものなんでしょうか。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 08:14:11.46
>>683
確認済みでしたらすみません。
上下の糸は初め後ろに真っ直ぐ伸ばしてから布をセットして、おさえをおろした後、一針落としてから縫い初めていますでしょうか?

後考えられるのは一度上下の、糸をせっとし直して、その際ボビンに巻かれた糸は均等に偏りなく巻かれていることも確認してみて下さい。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 08:29:08.58
>684
レスありがとうございます。
縫い始めはそのようにしています。

糸のセットし直し、してみますね。
ただ、上糸は何度か糸を替えるのにセットし直してますし、下糸はキルトスペシャルで巻いたものなので
大丈夫だと思うのですが…

686:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 08:42:20.23
>>680
一度ジャガーにメールで問い合わせてみたらいいかもしれないと思った。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 16:42:50.80
>683
押さえ圧調節も弱くして観て下さい。
押さえの高さが生地の厚さに従って上に上がる為、
押さえ圧が高くなり過ぎる場合が有ります。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 18:50:44.48
キルスペだったら、別売りの直線縫い用板は必須
薄い生地に効果てきめんだから
標準のは巻き込みまくるよ

689:680
14/02/24 22:34:03.06
>>681>>682>>686
遅くなりまして申し訳ありません。
古い型番なのでダメ元でしたが、レスありがとうございました!

教えて頂いた通り伝えたところ、場所が分かったようです。
まだ動いたという段階で縫うまでは至らないようですが、手芸教室に通いつつ伯母に洋裁習うとかで、喜んでおりました。
取扱書もジャガーに聞いてみるとのこと。

体調が万全であれば色々やってあげたいのですが、しばらく動けなくなるので、機を逸せずに済んで感謝です。
退院したら母から学ぼうっとn‘∀‘)η

690:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 22:59:39.80
>>683
最初についてる11号針で縫ってるのかな?
薄手なら9号、デニムなら14号かそれ以上がいいと思うよ
糸も薄手は60番、デニムは30番くらいで

691:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 10:54:13.23
>>683
糸は30番、針はふつうの16番以外に、デニム専用の16番というのがあるよ。
「デニム用 HA×1DE」
URLリンク(www.organ-needles.com)

692:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 11:03:22.83
>>683
超初歩的なことで見当違いな気もするけど、「上糸は」としか書いてないけど、下糸もちゃんと出してから縫ってるのかな。
私もキルスペ持ちだけど、下糸も縫い始めに押さえとかないと、かなりぐちゃぐちゃになる。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 15:39:08.20
>>683
下糸確認しても無理なら、縫うときにティッシュと布を重ねて
縫い合わせたら行けると思う
後からティッシュを破いて取ればOK

694:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 17:47:00.79
そんな安いミシンでもないのに…当たり外れもあるのかな?
私も安いのから高いのまで何台か使ってるけどそんなの無かったよ。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 18:01:51.06
デニムは水平ピンも使ってないとか?

696:683
14/02/25 18:12:33.97
皆さんたくさんアドバイスありがとうございます!

最初についてる針でそのまま、押さえ圧は特に変えてませんでした。
直線縫い針板は、確かおまけで付いてきてたはず…探してみます。

下糸は、デニムの時に出してやってみたけどあまり変わりませんでした。
でも綿のときはそのままやってたな…これも試してみなければ。

水平ピンは、何だかわからないので調べてみます…

今晩はミシンいじれなそうなので、近いうちに色々試してみますね。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 22:15:14.55 hIyina8z
あの、最近は私はミシンを使うようになりました。
それで気付いたんですが、縫い始めからほつれて来ませんか?

どうすればいいんですか?これじゃあ服作れないと思うですよ。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 22:16:21.95
>>697
返し縫いしてないの?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 22:32:57.79 hIyina8z
返し縫いで始めるんですか?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 23:04:14.16
釣り?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 23:36:50.17
真面目です。始められないから聞いてるんです。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 23:56:33.87
>>697,701
URLリンク(www.google.co.jp)ミシン 縫い始め 縫い終わり 処理

703:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 00:22:02.14
家庭科の授業でそれくらい習わなかったのかな…

704:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 07:23:57.06
たいていの説明書にも書いてあるんだけど…文章を見るにひょっとして日本の方じゃない?
『返しぬい』って書いてあるボタンとかないかな。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 07:29:43.50
>>696
デニムの時は引き出した糸を2本とも軽く引きながら縫い始めてみた?
強くじゃなく押さえる程度ね。
生地に糸がひっついたままで返し縫いの時に巻き込まれてるかも。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 08:49:08.82
巧く縫えない人は、ミシンの不良も考えられるし、
一度ミシンを購入した店に相談して、手取り足取り教えて貰って。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 18:03:54.92
子供の頃に千円くらいで買った片手で縫えるっていう
巨大ホチキス型のハンディミシンが縫った端からほどける仕様で悲しかったなー

708:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 18:05:34.56
>>707
つ 低価格スレ
つ これは買って失敗スレ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 22:16:16.08


710:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 23:07:32.56
>>683
直線針板を持っていない場合とか、
付け替えがめんどくさくてジグザグ針板で直線を縫う場合は、
左基線で縫ってください。家庭用ジグザグミシンの基本中の基本です。
エクシードで最初からついてるジグザグ用の針板で直線を縫う場合には、
針の位置を左端いっぱいまでずらし、そして直線を縫うのです。

めんどくさかろうが、これを毎度毎度やってください。

エクシードは通常、直線針板の装着を想定してもいるため、
電源onで、針基線がド真ん中にきます。安全のための設計で、こういう
動作を必ずするわけですが、

実は、これが、間違いのもとで、本来、
ジグザグ用の針板で直線を縫うときは、左端に針が落ちてないといけないのです。

URLリンク(yousai.net)

なぜ、直線だと左端がいいのか。考えて見ましょう。

直線針板なら、丸い穴が1つです。布が落ちる確率はごくわずかです。
しかし、最初からついてるジグザグ針板は、横長の穴で、
この横長の穴に布が落ちていきやすい。

特に縫い始めは、その横長の穴に布が全部、ベロンと持っていかれます。当たり前です。
事実上、横長の穴のド真ん中で直線を縫うことほど、意味のないものはありません。
ミシンを長くやってる人なら、絶対にやりません。

そこで、左端に針を合わせてみてください。針を左端に寄せれば、横長の穴の
左端の半丸の部分が布を支えるので、布が落ちずらい。

さらに、左側に針と布がくることで、左側の長い送り歯が、針のすぐ横に位置し、
その長い送り歯が、針のすぐ近くで強引に布を前へ移動させようとするために、
縫い始めでも送りがききやすいし、布が穴を乗り越えやすい、ということです。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 23:23:28.36
直線針板付けてたの忘れてジグザグ縫いして即効針折れたことある
ともあれ左端で縫うのも基本だが説明書に書いてないという

712:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 23:44:38.86
針の基線移動は、説明書によると、
キルスペなら、模様選択で直線を選択しているときに、
左側の回転つまみを左にまわすだけ。
1秒で済む。

ジグザグ針板で直線を縫うときは、
針をぐいっと左端に合わせましょう。

右のつまみは、縫い目長さ調整用。


>>711
URLリンク(yunyuns.exblog.jp)

この人みたいに、直線針板に、テープで紙を貼り付けておいて、
いざ、使うときは、その紙を模様選択ボタンの上に貼って、
ボタンを隠すようにすればいいでしょう。

終わったら、また直線針板にテープ付きの紙を張ってしまっておけばよし。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 23:54:35.81
>>712
> 直線針板に、テープで紙

直線針板に「直線針板注意」って書いていたけど、
このやり方はいいね。早速!

714:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 09:29:51.71
>>710
左基線は、兄弟以外は針落ちが見づらいから、
薄地や伸縮地で利用する程度で良いと思う。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 12:21:30.36
この流れ最近初ミシンでキルスペ買ったからかなりためになる!
そしてめんどくさがらずに直線針板にかえたほうが完成がきれいだよね…

716:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 13:32:04.08
ネジ外すのが面倒なんだよね

717:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 17:38:42.23
分かる。ネジ外して付け直そうとしたら、1つ転がってなくなってしまった。
仕方なく右下1箇所留めてるけど、今のところ支障ない。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 21:38:10.06
>>710
横レスですが、左に針を寄せると、ミシンの目盛り(布端から1cmとか長さがわかるやつ)もズレるってことですよね?
いつも出来上がり線は描かずにミシンの目盛りを見て縫ってるから、
そういう場合は直線縫い針板を購入した方がいいのかな?
布を巻き込んじゃってイライラすること多いんです。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 00:26:12.12
エクシードのジグザグ振り幅が、7ミリ。

中心から、針を左端に寄せると、3.5ミリ、左へずれる。

油性ペンで、まず、新しく、自分で針板に
左端の針から、右方向へ1cmの線を引いて見ては。。。どうか。

URLリンク(cajolin.seesaa.net)
URLリンク(cajolin.up.n.seesaa.net)

こんな感じ? これは印刷だけど、なんかわりといい↑

自分でシールを作ってみるか。

定規を紙にコピーするか、上のような感じ自分で書いて、
上下に細くして、
透明テープで、テープが四方をはみ出すように、
上から覆い隠すように
全体的に上から貼って、定規が見えるように
貼り付けるのは、どうか? 両面テープとか。

あとか、使い古しの針とか、とがったもので、
定規を当てながら、自分で
針板を傷つけるように、たて線を引いて。。。とか。

針板用の、あとづけ、定規シールとか、メモリシールとか、
ミシンの本に付録でつけてみたらよかろうに。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 02:23:43.00
線書くくらいなら変えるわw
直線針板がない機種には使えるね。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 04:37:49.15
繰り返し貼って剥がせる定規シールが売っているので使ってみたら。

プリンターを持っていて、自分で作るなら、
好きなデザインで作って両面テープで貼り付けたら、安くて、破損しても直ぐに張り替えが出来る。

それから、厚さの有る物を縫うとき、針は中央にした方が針の傾きの影響が少ない。
針穴の左右をセロテープで塞ぐだけでも食い込みが無くなるよ。
間違ってジグザグ縫いを行ってもテープに穴が開くだけ。

自分は、ガイド付き押さえや、針板に取り付けるガイドを使っているので
針板や針板左右のテーブル面目盛りは、ガイドとしては使っていない。
直線縫いの時は、極力、直線針板を使っている。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 10:14:37.42
家庭用ミシンでコバステッチ(端から1~2mmを縫う)したい時は
みなさんどうしてます?
洋服作るときに頻繁にでてくるけど職業用ミシンしか専用アタッチが
ないようなので難しいですよね

723:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 11:07:39.62
>>722
そこに押さえがあるじゃろ?
標準押さえのスリットと針までの距離が2、3ミリあるから、それをガイドにするか、端からなら片押さえ使う

724:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 13:31:42.97
>>722
家庭ミシン用コバステッチ押さえが有っても良いと思う。
そこまで拘る人は、職業用ミシンを使うので、採算が合うまで数が売れないのだろう。
メーカーでさえ、押さえの国内公式販売は、限られた種類のみ。

どれが良いかは、場面と好みで。
直線なら布ガイド
ミシンアームに取り付け(スライド式)
針板に取り付け(磁石、ネジ止め)
針板の角板(ボビンカバー)に取り付け(角板と取り替えるスライド式)
押さえホルダーに取り付け(板状、棒状)

曲線混じりなら
布端を当てる事が出来るガイドの付いた押さえを使う
まつり縫い
裁ち目かがり
縁かがり
落とし縫い
段付きファスナー
段付きサテン
段付きクラフト

コバステッチに使えない押さえ
片押さえ
パッチワーク、ピーシング

725:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 16:49:48.22
>>697
手縫いのやつだけど、縫い始めと縫い終わりの理屈は、これがいちばんわかりやすい。
URLリンク(www.aiweb.or.jp)

まず、9ページの上、「縫い返し」を、絵で見て、よく覚えて下さい。
そして、9ページの一番下「返しどめ」は、縫い始めと縫い終わりを「縫い返し」で、一定距離、縫い返している。

この最初と最後を縫い返す「返しどめ」が、ミシンでもよく使う「止め縫い」の一種。

理屈としちゃ簡単で、縫ったところをその上から、もう一度縫うと、糸が絡んで、
固くなり、ほどけづらくなる。布の同じ場所に糸をたくさん入れることで、実際にその部分が硬くなり、つまり、糸はぬけない、ほどけない。

返し縫いをしないと、縫った部分を開く力が、もし縫い始めと縫い終わりのところにかかれば、
それは、そのまま、その通り、布のはしから、糸がつぎつぎ抜けていって、ほどけるわけです。

では、それなら、縫いの最初と最後をある程度縫い返して、縫い始めと縫い終わりを布の「内側」にもってくれば、
布の端から、縫い目が開くこともなくなるという、こういう理屈も言えます。つまり、最初と最後が布の「内側」にあり、
しかも、その「内側」は、すでに縫ってある縫い目の上であることから、開こうとしても開かない、ブレーキがきいてるわけですよ。

どうです、いい按配ではないですか。

また、さらに、この縫った部分が、縫った方向に引っ張られるときには、
縫い返した場所から、糸の、縫う方向が変わるので、その変わった場所で、糸がふんばって、そこに留まろうとする、という理屈もあるわけです。

船のアンカーのようですね。

この理屈は、ミシンの場合でもまったく同じで、縫った上から、もう一度、同じ場所を上から、一定距離、縫い返すことで、
縫い始めと縫い終わりを、ほどけないようにできる。つまり、縫い目の「アンカー」が最初と最後にあるわけです。

これで文句なしです。もう、ほどけそうな場所は、どこにもありません。

そのときの動作を「返し縫い」と、みんな言ってるわけですが。。。

「返し縫い」という言葉は、単に、ミシンの縫いを逆転させる、後進、つまりバックさせることのみを言いますが、

「返しどめ」や「止め縫い」のことを、簡略的に「返し縫い」と、みんなよく言います。わかってる人にはそれで通りますが、初心者は?となります。

「返し縫い」という言葉が、「後進」を意味するのか、それとも、「止め縫い」を意味するのか、初心者は気をつけなければなりません。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 18:23:03.67
>>725
釣られた上に長すぎとかYahoo!掲示板とか、教えてgooとかにお帰り下さいとしか
ここはお客様そう

727:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 19:26:24.12
ケチな婆ァよりいい

728:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 19:50:59.91
>>723,724
ありがとうございます
工夫しながらやっていくか職業用買うかになるんですね

729:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 20:35:43.40
>それから、厚さの有る物を縫うとき、針は中央にした方が針の傾きの影響が少ない。

ジーパン2枚縫い合わせでも、縫い始めと縫い終わりで食い込むのは避けられない。
初心者は厚くても、左端が無難。

>針穴の左右をセロテープで塞ぐだけでも食い込みが無くなるよ。
>間違ってジグザグ縫いを行ってもテープに穴が開くだけ。

URLリンク(qurumi614.blog.fc2.com)
テープでさらに左端でやればもっといいだろうに。
これなんて、針を左端にすれば、ニットでもテープなしでいけると思う。

URLリンク(www.kenssewingcenter.com)
エクシードの標準押さえがいけないんだよ。
真ん中で裂けてるから、真ん中で縫うのが、針落ちが見やすいのはよくわかる。
けっきょく、見やすい、真ん中で縫うことになる。

URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

それなら、jukiの左基線用の標準押さえ。これを標準にすればよかったんだよ。
それぞれ、キルスペ用じゃないけど、使えるはず。設計は一緒だから。

安藤ミシンにメールして、キルスペに使えないか、聞いてみてから買ってね。
押さえピンが刺さらないかもしれんけど、それならピンなしがある。
ここは、メール便もやってるから送料も安い。

今までのjukiだって、ジャノメだって、ブラザーだって、みんな左基線でやってきたのに、
なぜ、ここで、中心基線になるのか。嫌がらせとしか思えんよほんと。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 22:31:28.06
安藤ミシンじゃなくて、平井ミシンの間違い↑

731:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 22:33:59.16
直線針板に左基線の穴を追加して
電源投入時の復帰位置を左基線にすれば解決ではないか。


今使っているジャノメ機の直線押さえ、針板は左、中の2箇所の基線穴がある。
また、押さえ裏の形状が針板との接触面積が増えている。
ジグザグ押さえは飾りステッチ用に傾斜の溝が幅広く、針穴近くは押さえられない。

電源投入時の状態は初期化状態と電源遮断前の復帰状態を選択出来る。

エクシードも直線押さえ針板に左基線を追加して、電源投入時、選択出来る様にするか左基線しておけば良い。
ワンランク上の新型中級コンピュータミシンで高い希望小売価格のミシンなので標準で機能を付けておけ。 => JUKI
高級じゃないから駄目か。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 01:45:28.19
まったくその通り。

しかし、ちょっと考えればわかるようなことをjukiがやらなかったのは、

直線針板の左端に穴を開けておくことが、ジャノメの特許だったりするのかも。

直線針板を使う場合でも、針が中心だと、左端の長い送り歯がすぐ横にないから、結局、送りは弱くなる。

縫い代を逆に置く場合は、針位置も逆で、針も布も右端で縫わないと、送りは弱い。

これ、長くやってる人なら、気づいてる人いるはず。

直線針板でも左端(縫い代逆なら右端)で縫うのが、いちばん、送りが強くて、そのことが重要なのはやはり変わらない。

じゃあ、エクシードの直線針板にも、左端と、ついでに右端にも、ドリルで穴を開けて、全部で、3つ、穴を開ければいい。

これは、やろうと思えば、みんなが今持ってる直線針板に、後加工で穴を追加できるし、個人の後加工なら、特許も関係ない。

けど、ミシンの針板というのは、すごい硬い金属だから、正確な位置に穴あけは、主婦には無理だと思う。

加工屋に出して、穴2つ、いくらするか?

jukiが作り直せ、穴3つの、直線針板。
穴3つで、特許を取り直せ。

そして、許されるならjukiで穴2つの追加工を無料でしてやれ。
往復の送料は客持ちでいいから。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 01:50:44.08
特許とったなら特許料払えば使えるんじゃん

734:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 03:34:36.07
jukiが先行していた自動糸きりを、ジャノメがつけたのは、ずいぶんあとになってからだから、ミシン設計屋にも、意地があるんですよ。

セシオの時代になっても、

-セシオex 自動糸切りなし
-スーパーセシオ 自動糸切りなし (なんと2004年)

しも○によれば、33年前からjukiが家庭用で自動糸切りを出してた
URLリンク(www.34craft.com)

かたくなに糸切りをつけなかったジャノメ。今でこそ、そのラインナップは、糸きりだらけだけど、
URLリンク(www.janome.co.jp)
URLリンク(www.janome.co.jp)
普及機だと、ck、me830になって、やっと糸切りつけた。よく見ると知らぬ間に、機種、増えてるね~ジャノメ。

ckの自動糸切りは3代目になって、やっと音と振動が小さくなった。ジャノメも苦労してますね。
jukiはjukiで、ずっと立て釜できて、ジャノメのような横釜メインになったのは、かなり遅かった。

エクシードの直線針板は、もう、し○だのおっさんに、穴をあけてもらおう。
言えば秘密でやってくれるかもよ。ホームページもキルスペ三昧で、えっくんとか言ってるし。

ほかのミシン屋も、そういう特技でミシンを売ってみればいいのに。
「うちで買うなら、今ならjukiに内緒で直線針板に穴2つ追加工、さらに、左基線の標準押さえもつけます」って。

そう考えると、家庭用ミシンの進化にも、まだまだ、余地があるわけですよ。あまり進化しすぎると、職業用が売れなくなるけど、パワーが段違いですから。
いずれ、キルスペ2も、出ることでしょう。

特許を払うくらいなら、直線針板、直線押さえに加えて、送り歯まで交換させて、職業用とまったく同じかたちの送り歯にすればいいよ。
URLリンク(www.mymishin.com)
URLリンク(www.mishin-pro.com)
送り歯まで交換させれば、もう何でもありだ。六角穴付きボルトに、トルクレンチをつければ、主婦でも送り歯の交換はできるだろう。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 08:06:55.88
しもw以前はブラザーで似たような事言ってたよね

736:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 12:54:10.96
国内だとセシオ11000、海外向けメモリークラフト11000の針板として海外で売られているセットには、穴が中央基線だけのものが存在するみたい。
URLリンク(www.gursewingmachines.com)

同じ型番(商品番号 860405906)で、二つ穴のものもある。
URLリンク(www.sewingmachinesplus.com)
URLリンク(www.amazon.com)

737:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 13:42:32.05
ミシン中級スレか、職人様がやってきたの?
なんだこの長文…

738:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 14:55:30.68
>>736
プレートの画像が間違っている。一つ穴の方は送り歯、角板形状が異なっており他機種用。

ジャノメ米国 Part Number: 860405906
URLリンク(content.janome.com)

739:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 16:33:01.16
キルスペが売れなくなってきたんで次はCKを買わせるという

740:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 13:30:52.65
>>737
明らかに素人じゃない人が書き込んでるよねw
とても為になる話で、へぇボタンがあったら押しまくりだけど、
私は今のキルスペで十分満足してる。

ただ、自分が購入したのと同じくらいの価格で、
直線用針板や他のオプションをサービスしてくれるお店があることを知ってしまい、
地味にショックだわ~。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 16:17:44.25
先日キルスペを買いましたが、直線縫いは問題なく縫えるのに
ボタンホールになると全く進んでくれません
どのボタンホールを試しても同じ所を何回も縫ってる始末
どうしたら良いでしょう

742:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 16:31:36.67
ボタン穴かがり押えを使ってる?
センサーピン(コネクタ)を本体につないでる?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 18:35:27.43
>>742
すみません、自己解決しました
ワイドテーブルに僅かな段差があり、そこでつかえてしまっていました
早くこのミシンに慣れたいです

744:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 20:50:59.73
URLリンク(www.youtube.com) 工業用だけど、

いい動画があった。自動止め縫いのやつ。

最初と最後、2回、「止め縫い」が入る。

縫い始めに「前→後ろ」、そして、ダーっと前に進んで、
縫い終わりに「後ろ→前→自動糸切り」と、軽快に「自動止め縫い」しています。

縫い始めと縫い終わりが、少し糸が濃く見えて、太く見える。
この部分が止め縫いになっていて、糸がほどけないわけです。
これを、普通の家庭用ミシンでもやるわけです。

この工業ミシンは、「鳥の巣防止機能付き→自動上糸カット機能付き」です。
両手がずっと布の上で、糸始末が、何もいらないという、jukiのすぐれものです。

URLリンク(www.youtube.com) これは職業用。

1分54秒から、縫い始めで、「前→後ろ→前」と、動かす、
途中、はしょってるんで、縫い終わりがないけど、
7分14秒、縫い終わりまで進んで、「後ろ→前」とやる。

縫い始めに1→2→3、縫い終わりに1→2、と、軽快に「止め縫い」。
これは自動ボタンじゃなくて、自分で「返し縫いレバー」を、その都度下げています。

止め縫いの距離は、見たとこ、おそらく7ミリから1cmくらいか。

ウサ子さんは、最初、必ず、3発動かすから、彼女のリズムなんだろう。
これを見ると襟が作りたくなって、そして、職業用ミシンまで欲しくなるワナ。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 20:54:41.36
3万円くらいのミシンの話はこのスレ?
6月幼稚園入園で買うか迷ってる

746:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 21:12:47.55
育児板
【入園入学】ミシン?手縫い?買う?5【バザー】
スレリンク(baby板)

ハンクラ
【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】 2
スレリンク(craft板)

JP-510か、その派生商品でいいんじゃね?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 21:51:18.58
押さえ圧調節がないミシン(ジャノメMD900)を使っています。
ニットで子供服を作っているのですが(ロックミシン併用)
裾などに直線ミシンをかけるとビロビロに波打ってしまいます。
対処法として、紙やすり等を噛ませる、テフロン押さえを使う、
の他に何かあれば教えてください

748:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 22:22:28.90
相談させてくれ。。
親から受け継いだHZL-7700がうんともすんとも言わなくなった…
30年選手ちかいが、まだ部品って供給されてるのかな。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 23:00:21.64
>>748
テテさんの修理ブログ見たら何台も修理してるよ。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 23:02:15.82
>>748
HZL 7700+修理で検索して見つかるところに問い合わせしてみたら良さげ。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 23:11:30.35
>>747
送りジョーズ

752:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 03:47:25.57
>>747
問題を分ける必要が有る
針、糸、送り量、糸調子の選択や設定の問題と
押さえ圧の問題

針糸を付けずに、布だけを送る。
これで改善する場合は、前者の問題で対策可能
縫製条件の見直しで改善する。

改善しない場合は後者の問題で
対処療法で、素材に依っては、潰れて伸びた生地が、水、蒸気で形状が戻るので試す価値は有る。

対処療法で戻らないなら、押さえ圧を下げるしか無い。
ミシンを押さえ圧付きに買い替えるか、
新しい押さえホルダーで改造してもらい、取り付け位置を上げて圧力を下げる。

ミシンに対応した範囲内で生地を選ぶか、縫製目的に適したミシンを購入する必要が有る。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 07:55:10.48
>>749
>>750
ブログ参考にしてバラしてみたら、ヒューズ飛んでた。
交換したけど、やっぱりすぐ飛んじゃう。基盤とか部品交換コースか…。

ちょいと買い替えも視野に入れてみるわ。。

教えてくれて、ありがとう。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 08:30:10.15
>>744
返し縫いと、止め縫いって同じなの?
同じ場所で止め縫いする機能がジャノメにあるけど。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 16:38:03.85 mP6DqHSn
普段は蛇の目フレール636を使っています。模様選択が出来なくなったので分解整備して構造も把握できたし、大きな不満はありません。
家庭用の限界らしく仕方ないとは思いますが、厚物がなんとかならないかと・・・
ネオプレーンにベルト芯縫う、帆布と2mm程度の革、11号帆布と綿テープの鞄の重なる部分の段差、紳士コートの衿と身頃の接続、フェルト帽に汗取り付ける等で
派手に目飛びする、そもそも縫えない等・・・縫う大半が厚物です。
他方、ブラザーミシン製のシスターミシンという足踏み機があります。
ベルトは交換し、板の痛みはパテで埋めてニス塗ってサンペ掛けたので、機能はするはずです。
ですが私に足踏み機の経験がなく、使いこなすに至っておりません。
足踏み機が厚物にぐんと強いようなら挑戦してみたいと思っています。
足踏み機のご経験者のアドバイスをお願いします。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 16:50:41.57
>>755
押さえを上げた時の高さを測って比べてみるといいと思う。
昔の直線ミシンなら2段上げ?になってなかったかな。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 16:53:52.75
Plaire636 プレール636

758:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 17:21:40.56
>>755
長く使っていないのなら最低でも
釜とか針棒、本体の中とか回転するところに油を差して調子見てからに
したほうがいいんじゃない。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 18:00:24.89
>>755
フレールについては、パワー以上のことをさせてる様子
針を厚みにちょうどいいものにする必要や、
厚いところは手回しするとか、押さえが傾かないように、平行になるくらいの厚みに畳んだ紙を挟んだりする必要があるけど、
あまり厚くては固いものは、家庭用ミシンだと、壊れる原因に

760:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 19:35:37.69 mP6DqHSn
㌧。
「プレール」も二段上げかと。
上げられる高さが縫える厚さに比例していると解してよいのでしょうか?
「プレール」より能力が高くないのなら油差すまでもありませんし。
パワー以上のことをさせているかもしれないのは承知していますが、ミシンのために何か縫うわけではないので、壊れたら直すしかないかなあと。
手回し、かさ上げはやっています。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 20:09:53.32
>>760
直線縫いの押さえを使ってますか。

762:760
14/03/07 20:39:23.40 mP6DqHSn
>>761 プレールについては押さえは使い分けていますし、ナントカジョーズも使っています。社外品のテフロン押さえも試したことはあります。
特別な直線縫いの押さえはないような・・・

763:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 20:42:03.88
>>747 これか。URLリンク(yaplog.jp)

安くて、旧センサークラフト並みの機能。しかし、押さえ圧調整なし。これはいわゆるところメーカーの販売スタンスによって、クラス分けされた下位ミシン。
下位ミシンにするために、わざと押さえ圧調整の機能をつけなかったというメーカーの思惑がありあり。

押さえ圧調整がきかないわけだから、それ以上、絶対弱くできない。ということはニットはきつい。

ニットがよれよれになるのは、強い押さえ圧でニットがつぶされたまま「よれよれ」で縫われるから、その通り、よれよれになって出てくる。

実は旧ベルニナとかも、押さえ圧調整がないんだけど、こういうとき、ベルニナには「ひざ上げレバー」がある。
なんとなれば、これ、「ひざ上げレバーで、ニットがつぶされないように適宜押さえを上げ続ける」、っていう作戦がある。もちろん縫い終わりまで気をぬかずに上げ続ける。

MDには、ひざ上げレバーもない。しかし、どのミシンにも最終奥義である「通常の押さえ上げレバー」はミシンの裏に必ずついてる。

どうするかって、そりゃ、「押さえ上げレバーを全部下げないで、ニットをつぶさないように右手で適宜上げ続けて最後まで縫う」という作戦。
右手の手動押さえ圧調整、これをシンガー安ミシンでやったことあるけど、きついんだよ。
ニットがつぶれないように、押さえ上げレバーを右手で上げ続けて、残った左手だけで、布を調節して。

でも、ひざ上げレバーがない人は、縫ってるときに、ちょっと段差を越えられそうにないときとか、ズレを修正するときとか、
いまいち縫い進みが悪いときとか、ちょこちょこ押さえ上げレバーを右手で、直接、上げて凌いでるよね。
手動押さえ圧調整は、ニットじゃなくても、ミシンではお約束の行為で普通です。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 21:25:42.61
これだけじゃ、面白くないので、

右手の魔法、手動押さえ圧で、裾を1周、というのもきつい。というなら、そこで、出てくるのが、輪ゴム作戦。輪ゴムを適量(数十本)用意。あとタイラップ数本。

輪ゴムを適量、円のまま重ねて、輪ゴムを「輪っか」のまま、1ヶ所をテープで貼って一塊にする。セロテープでもいい。このときテープの接着面と接着面を貼り合わせるようにすると強い。
テープのもう片方は5cmくらい長くしておく。

その長く切った5cmのテープ部分を使って、ミシンの上面(から正面)、押さえ上げレバーの上の方に、輪ゴムの束を貼り付けて固定。

その輪ゴムの束から、輪ゴムを1つ1つ、押さえ上げレバーの先っちょにかけていって、押さえ上げレバーをじょじょに上に上げていけば・・・都合、押さえ圧は弱くなる。ほんとに弱くなる。

レバーの先っちょには、タイラップをつけて、タイラップの突き出しを下に向けて、ゴムを押さえる。

これをね、安いシンガー家庭用ミシンで、やったことあるんだけど、「右手で押さえ上げレバーを適宜上げ続ける」方法より、滑らかじゃないんだよね。
楽しく、やってみて。

最終的には、この輪ゴム作戦と、右手の手動上げ作戦を併用すれば、右手が疲れなくていいんじゃないかな。

輪ゴムじゃなくても、ゴム系ならなんでもいい。丸ゴムひもでも、パンツのゴムでも、バネでも、とにかくなんでもいいから、むりくりでもレバーを上に上げれば、
押さえ圧は弱くなる。ゴムひもの一方を天井に縛り付けて、そして、反対を、押さえ上げレバーの先にタイラップでくくりつけてもいい。

ゴムひもを子供にずっと持たせ続けてもいいよ。あとは、ゴムひもの強さを調節して、ちょうどいい押さえ圧にして、ニットをつぶさずに縫えば勝ち。
「ニットをつぶさないで、送りはきちんと進む、ちょうどいい押さえ圧」っていうのが、難しいんだよ。

もともと、押さえ圧調整がついてても、直線ミシンでニットは難しいから、ないならないで、余計に難しい、という。

最後は、手縫いもあるけど・・・もし、それが、裾上げ、袖つめ、胴丈つめなら、ロックミシンでできる。
ブラインドステッチ押さえが必要だけど。「ロックミシン まつり縫い」で検索。
URLリンク(item.shopping.c.yimg.jp)
URLリンク(blog-imgs-45.fc2.com)

765:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 21:59:22.63
ロックミシンがあるなら屏風だたみにして縫えばいいんじゃね

766:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 23:50:20.21
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
こんな風に屏風だたみ縫いに、
さらにもう1ステッチ入れるとかいうやつかもね

767:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 23:52:08.70
>>760
ミシンをDVするハンクラーがいると聞いて
>>764
面白いお話しはblogででもやってくれ
目が滑るどころじゃない長さ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 00:02:45.57
婆ァ!

769:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 00:53:56.57
最近は個人ブログ載せるときh抜きしなくてもいい風潮なの?

770:747
14/03/08 07:45:58.04
いろいろとお知恵を貸していただきありがとうございます
ミシンに詳しくないためまだアドバイスすべてを理解できていませんが
よく読んでいろいろ試してみたいと思います
まずは送りジョーズを使ってみます
下位ミシンとのことで正直ガックリしています
地域のミシン屋で「初心者だったらこれ!何でもできるから!」とすすめられて
よくわからずに結構な金額で購入しました。
その後まさか自分がニットソーイングにはまるとは考えてもいませんでした
せっかく買ったミシンなので、うまくつきあっていきたいと思います。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 08:54:50.07
>>747
洗濯のりで固める

772:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 13:11:45.11
最近メダリストになった男子選手。
同じ地元、同じ高校だった。コースと学年が違うから話したことは1度しかないけど
共通の友人や知り合い等から悪い話ばかり聞いてた。
たまたま学校で見かけた時も態度が悪かった。
でもテレビでは別人で謙虚なキャラ?な感じだからびっくり。
あとすごい男の子っぽいイメージだったのに可愛いキャラになってるし。
本人が話してる内容とかマスコミが持ち上げてる内容に嘘が多いのもびっくり。
そのうちボロが出ないかなとひそかに思ってる。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 13:38:00.31
スレタイヨメヨ

774:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 13:39:42.10
>>772が「私はすげえバカです」と言いたいのはわかった。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 15:40:54.31
ってヒステリーって言葉が日常的に使われる家庭で育ったのね
可哀そう

776:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 19:00:19.49
キムチBBAはまとめてパッチワークスレへ帰れ!

777:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 19:05:22.35
>>770
だから町のミシン屋さんが衰退するわけだ…
初心者騙すような商売するから…
一手間かかるけど、縫い物楽しんでね!

778:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 23:44:12.29
>>下位ミシンとのことで正直ガックリしています

こちらの言い方が悪かったので、ガックリする必要はありません。
なぜ、どうして、このミシンが「下位ミシン」に位置するのかを理解すればいいんですよ。
それは、この日本では、もはや正当で本物の「下位ミシン」を作れないからです

鉄の品質が悪いとか、焼入れが不良とか、軸の仕上げが悪いとか、設計がだめとか、
そういう戦後すぐの日本製の品質の悪かったようなものを、もう作れないんです。

もう今の日本じゃ、鉄の品質はいいし、焼入れはばっちりだし、軸の仕上げもよし。
設計も過去の遺産がたっぷりあって、なんの不自由もない。全部日本製なら、ほぼ自動的に「いいミシン」です。
今、日本で「悪い鉄」を探したって、どこにもありませんよ。

で、これが、中国となれば、どこの鉄だか知れないし、焼きいれは適当、仕上げは最悪、
設計までやっつけ。そうなると、回転部分が簡単にすり減って、そこらじゅうガタガタ。
企画から全部中国製なら、自動的に本当の「下位ミシン」が作れるんですけどね。日本じゃ無理です。

特に技術のジャノメですよ、横釜トップのジャノメですよ。それが下位ミシンであったとしても技術屋の意地はありますよ。
(それがたとえ台湾製でも、中国製でも、日本メーカーの息がかかれば、問題ないミシンは作れます。息がかかればいいんですよ。)

たとえ、下位ミシンでも手は抜けない。技術屋が意地をはると、ジャノメは下位ミシンを作れません。
でも、作らなかったらどうなります? ジャノメが下位ミシンを作らないと、その下位ミシンの市場をシンガーやジャガーに全部もっていかれてしまいます。

さらに、初心者の人が、そのシンガーやジャガーの下位ミシンに慣れると、当然のようにミシンがうまくなって、
その次にはあろうことか、シンガーやジャガーの中級ミシンを買うわけですよ。これじゃあ、たまったもんじゃない。

技術のジャノメが、中途はんぱな中国企画の下位ミシンに「ジャノメ」のメーカー名をつけたくない。
さらに、よく壊れたり、長持ちしなかったり、糸調子が合わなかったりと、そんなものを出すことは、ジャノメのこけんに関わるわけで、評判だって悪くなる。

そこで、出てきたのが「大切な機能を無理にでも削減する」ことによって、「下位ミシン」を無理矢理作り出す作戦です。
その削減する機能というのが、「押さえ圧調整」だったり、「自動糸切り」だったり、「縫い模様」だったり、「ひざ上げレバー」だったりするわけです。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 23:46:29.59
押さえ圧調整なんて、原価で言えば、1000円もしませんよ。安いもんです。

そこで、あなたのミシン、ジャノメMD900ですけど、このミシンをひとことで言うと、
「押さえ圧調整がついてない、ジャノメセンサークラフト」なんですよ。もしくは、「ニットが縫えない、センサークラフト」でしょう。

センサークラフトは、当時20万円くらいで、メモリークラフトと共にジャノメ直営店で強気で売っていたミシンです。値下げしなかったんですよ。
それでも、売れに売れたんです。あなたのミシンは、その当時20万のミシンとタメをはるような、素晴らしいミシンで、ガックリする必要はありません。

鉄の品質も、焼入れも、軸の精度もセンサークラフトとかわらないんです。基本部分は精度も含めて、全部ばっちりです。
全部ばっちりなんだけど、押さえ圧調整がついてません。ここで、がっくり、つまり、19万9000円ということです。

押さえ圧調整がついてないので、布に合わせた、細かい圧力調整がきかない。特にクリティカルなのが、ニットです。

まあ、ガックリくるかもしれませんが、しかし、それ以外は、パーフェクトですよ、パーフェクト。ジーパン、チノクロス、
Yシャツ、カーテン等々、伸びない生地なら無敵なんですよ。だけど、ニットが・・・ということです。

この下位ミシンというのは、それが外国メーカーでも、各社が当たり前のように、作ってますので、ジャノメだけが、悪いわけではありません。
若かった、ということでしょう。若いならいいじゃないですか、言葉的にも。

あなたはロックも持ってるわけですから、そういう意味では、本当は、なんの問題もないはずなんですけど、
それでも、家庭用ミシンでニットをやりたくなったということは、ミシンがうまくなったという逆説でもあるわけで。
ちゃんと作ってるという意味では、三日坊主より、よっぽどましですよ。

家庭用ミシンで「ニットを縫おう」と思ったところに、意義を見い出そうじゃないですか。
次に何をやっていいか、わからない人に比べれば、あなたにはやるべきことがわかってるわけです。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 00:26:33.80
>>754 とりあえず >>744の続きからいきますので、ジャノメの「止め縫い」は少しあとでやります。
まずはこれです。URLリンク(www.youtube.com) 

上でやってる工業ミシンの動作、これをキルスペで再現してみましょう。

「止め縫い」を自動的に行うのは、キルスペなら、説明書31ページの
自動止め縫いスタート→普通に縫う→自動止め縫い終わり→糸切りも自動。
URLリンク(www.juki.co.jp)

31ページを見てください。

「止め縫い」ボタンをスタート時に1回押すと「前→後ろ」と、自動で止め縫い、その後、自分で縫うべき場所まで進めたら、
もう一度、同じボタンを押すと「後ろ→前→自動糸切り」と、止め縫い後に自動糸きりまで、勝手にやってくれる。

ボタンはこれ URLリンク(www.mishin-shop.co.jp)

動画と同じ動作を、キルスペでもやってみてください。布の端から端じゃなくて、動画のように、布の真ん中でやってみてください。

「止め縫い」ボタンを最初1回押すと、液晶窓には、ハサミのマークが出て、「次は切りますよ」という合図になってる。
縫い終わりにもう一度、押せば、そのハサミのマークの通り、止め縫い後に糸を切ってくれる、という寸法。

ジグザグ針板なら、針位置は左端にしてください。

キルスペの自動ボタンを使うと、絶対2回返すことになる。つまり止め縫い部分は、3重に同じ場所を縫うことになる。

ミシンは手縫いと違って、上下に2本、縫い糸を使いますから、3重に縫うと、6本も同じ場所に糸が入ります。6本ですよ、6本!

ここまでやれば、もう、ほどけない。実際に3重に縫った場所をリッパーや、
カッター、かみそりで、ほどいてみればいい。それがどれだけ大変なことか。不器用だと、布までぐちゃぐちゃになってしまう。

だから、3重だと、失敗したとき、ほどくのが大変なので、縫いの失敗が多い初心者は、2重のほうがいい。
2重でも、どれだけ洗濯しようが、まず、ほどけることはない、十分です。

2重のやり方は、またあとで教えます。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 02:06:54.91
だからなげーよ

782:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 12:04:55.76
キムチBBA!

783:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 12:57:33.97
いきなり自己紹介するな

784:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 14:18:08.55
更年期障害とBBAとヒステリーの中で、一番BBAが傷付いた訳ですね分かります

785:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 14:57:58.79
日本語で

786:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 15:08:46.38
おk

787:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 15:10:14.67
大演説www

788:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 15:17:02.60
長かったら飛ばせよ
お前等の一行捨て台詞よりよっぽど役に立つ

789:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 15:35:17.05
キルスペに詳しい方がいるようなので質問。
ボタンホール縫いが終わったあとの自動糸切りもしくはボタン押して糸切りした時、
糸が切れないことが多いのですが原因は何だと思われますか?
普通に縫った時このような現象はないです。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 15:58:45.38
ここ見てたのに直線板でジグザグ縫いやらかして針折れた

791:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 16:18:08.11
>>780
押さえ圧調節が無いミシンを買って悪戦苦闘した経験から、啓蒙活動を頑張って下さい、仏様。
圧調節付きを買ってからは、悪戦苦闘が嘘の様になった。
「ミシン」と名が付く商品は、押さえ圧調節は付けておけ >> みしん販売会社
「ミシン風味」なら許す。

>>781
濃い内容なので為になる。
日本語の長文は理解が難しいか。

>>747
ニット縫うなら、さっさと押さえ圧調節付きを買った方が労力と時間の無駄がなくなる。
MD900は残して置いて、厚地に使えば良い。

それか、該当ロックミシン用端処理アタッチメントを購入して端処理を行う。
こちらの方がニットには合っている。

>>754
ジャノメの糸処理はステッチ選択で動作が異なる。
標準直線縫いでは、止め縫い釦で玉留め停止、返し縫い釦で押している間返し縫い離すと前進縫い続行または停止
自動返し縫いでは、スタート釦で自動返し縫いで始まり、止め縫い釦で玉留め停止、返し縫い釦で返し縫い停止
自動止め縫いでは、スタート釦で自動玉留めで始まり、止め縫い釦で玉留め停止、返し縫い釦で玉留め停止

模様ステッチでは、スタート釦で玉留めで始まり、止め縫い釦で一模様縫い終わり後玉留め停止、返し縫い釦で現位置に玉留め停止

自動糸切りは、止め縫い釦、返し縫い釦で自動連動設定も可能。

差別化の為、機能が削減されている機種も有る。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 16:19:09.73
蘊蓄垂れ流したい職人様がいらしてるようだけど、一般ユーザーはそんなの求めてない
長文書けばいいと勘違いしてるみたいだけど、大事なことが埋もれて煙に巻かれたとしか感じない
書きたいなら必要なことだけシンプルに書いてよ
ここはあなたの講演会じゃない

793:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 18:20:23.28
いつもと比べたらおめえも長えじゃねえかよ、

まぁね、ミシン屋は困るよな。ミシン屋の秘密を全部バラしてるようなものだから。
ベラベラしゃべられると、知恵がついて、チュプを騙せなくなるし。
閉鎖的なミシン業界はいまだにこれなんだよ。
どういう意味かと言うと「永遠の初心者でいて欲しい」ということ。
わざと情報を流さなければ主婦をいくらでも騙せるわけで、
ミシン屋にとっちゃ、その稼ぎどころの「まだまだ騙せるバカな主婦」がどうしても必要なんだよ。
騙された側は、次から注意するわけで、そうすると、また新たに大量の「バカ」が必要になる。
あんたの言う「シンプル」な書き込みで、新たな釣り針を下げて、おバカな主婦を大量に釣り上げ中というわけさ。
大漁、大漁、ってな、

794:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 18:35:00.19
>>792
おまえにとっては不要な情報かも知れないが、こちらには、充分役立つ情報だ。
押さえ圧調節が無い場合輪ゴムなどを使うとか、レバーを上げながら縫うとか貴重な情報だ。
実際に大半のミシンは調節が付いていないだろう。
内容で判断しろ。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 18:38:51.51
>>794
面白くしようとして、無駄に長くしてるだけ
テレビしょっぴんく

796:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 18:39:46.65
>>794
面白くしようとして、無駄に長くしてるだけ
テレビショッピングかよwww

797:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 18:40:00.96
ミシン素人の俺には詳しい人が能書きしてくれる人がいると助かる
母にミシン買ってあげようとしたけど
過去のスレでの押さえ圧機能の必要性の議論を見たおかげで
押さえ圧機能のない機種を回避できた

798:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 19:50:26.68
>>789

ボタンホール後は糸を切らずに止まるはずだから、
そのあとで自動糸切りボタンを自分で押すことになるんだけど・・・

あるとすれば、押さえを上げてから、
自動糸切りボタンを押してるのかも。

昔のhzl-7000とかは、押さえ上げレバーがそのまま、
自動糸切りレバーにもなっていたから、
押さえ上げレバーを真ん中に下げた位置から、
さらにレバーを下げて自動糸切りになるので、
機構的に押さえを上げたまま、自動で切ることはできなかった。

押さえをきちんと下げて切ってるなら、故障かな。

あと、ボタンホールのジャックピンがちゃんと奥まで、ささってるか。

いちおうお約束として、
「自動糸切りボタンは押さえを下げた状態で押すこと」が仕様です。

押さえを上げると、上糸調子がフリーになって、
自動で糸を切るときに、するするっと、すっぽ抜けちゃう。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 20:09:19.51
あと、自動糸切り中は、ひざ上げレバーも上げないで。

どの程度、押さえを上げると、上糸調子がフリーになるのかは、
試験的に、上糸を少し引き出しながら、押さえを上げていくことで、
フリーになった瞬間軽くなってわかるから、自分で、ためしてみて。

800:789
14/03/09 20:28:04.78
>>798
押さえを下げた状態で糸切りボタン押してます。
自動糸切りボタンはあらかじめ押してからボタンホールしてる。
もちろんその時も抑えは下げたまま。
ジャックピンもきちんと挿しているしやっぱり何かおかしいのか…
故障というほど不便ではないので少し様子みてみますね。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 20:58:38.79
で3~4万が予算ならJP510でいい?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 21:37:30.55
>>800
さっき少し浮かんだけど、ボタンホールが終わったあと、
ジャックピンを抜いてから自動糸切りやったら、うまくいったりして。

ボタンホールと、普通のときとの違いは、あとは、ジャックピンだけだから。

ジャックピンを抜いてうまくいったとしても、故障は故障でしょう。
そんなめんどくさいのは、おかしいし、。
ボタンホールは、ジャックピンをさしたまま次々作るだろうし。

保障が残ってればというところか。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 22:03:28.97
>>801
いいんじゃない?

804:789
14/03/09 22:05:05.77
>>802
やはり故障ですかね。
明日その方法で試してみます。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 23:38:40.99
長文の人、コテか鳥つけてくれないかな?
スマホだとスクロール大変だから、NGできると助かるんだけど

806:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 23:53:40.54
>>803
予算的にも選択しない感じかい?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 01:36:36.04
>>795
無駄レスはお前

808:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 01:40:27.82
キルスペで縫い始めが毎回鳥の巣で困ってる
針は11号、糸は60番、ダンガリーやシーチングみたいな普通の綿なのになんでだろ
上糸長めに出しても上下ボタン押してから始めてもだめ

809:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 02:48:56.73
>>806
購入の相談はスレチ
こっちでやろうね

■□■新ミシンの迷信・・・27話目■□■
スレリンク(shop板)

810:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 07:50:28.00
>>808
下糸出してる?
うちのは自動糸切りで切ったままだとそうなるよ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 08:49:59.92
>>808 >>810
自動糸切り後、下糸が糸切り装置に適正圧で保持されていないのではないか。
糸切り装置装置は、切断後、下糸を押さえて保持しており、次の新しい縫製に備えている。
保持する部分がゴミなどで押さえ圧が変わったり、部品精度が悪く適正圧で保持できないと発生する。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 12:16:00.40
うちのキルスペは下糸を出してからやらないとほぼ100%鳥の巣になる
大変面倒くさい
個体差あるのか?
その適正圧ってのは調整できないのだろうか

813:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 12:29:16.33
キルスペの鳥の巣は、縫い始めるとき上糸を軽く引き気味に持ってスタートすると鳥の巣にならないよ

814:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 12:49:26.74
いやそれ当然やってるから

815:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 12:50:28.86
下糸のほうで鳥の巣になってるから上糸をいくら引っ張っても解決しないよ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 19:55:46.44
自動糸切り機能って手放しで便利になる機能ってわけじゃないのな
JP510みたいな旧式低機能ミシンはそういうトラブルとは無縁になるメリットもあるのか

817:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 20:10:17.26
鳥の巣はCKもひどいよね

818:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 20:16:46.51
>>812
うちのキルスペもそう。
下糸出しただけじゃダメで、縫い始めに上糸と下糸の両方を押さえてないと鳥の巣だよ。
出しただけで押さえないと、糸が中に引き込まれて鳥の巣になるのがわかる。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 22:43:36.80
うちのck1100もそう、出しただけじゃだめで
上糸と下糸を両方押さえないと鳥の巣になる

820:646
14/03/10 22:50:10.27
>>818
うちも同じ
だから自動糸切りはほとんど使わないや

821:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 22:59:17.14
てことは、昔のミシンのように縫い終わったら自動糸切りは使わないで、上下糸伸ばしてから糸切って
後ろに流してまた縫い始めるってことか

それでも下糸押さえないとダメだったら、むしろ退化してるというか、布押さえるのに両手使えないじゃん

822:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 23:07:31.00
うちのJP510でもなるから、だめなときはなにをやってもだめだよ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 23:37:06.53
25年前のコンパクトミシン使ってるけど縫い始め鳥の巣になんてならんわ
買い替え検討してるけど、今のそこそこの値段するミシン買ってもそんな基本的なところで悩まされなければならんのか

824:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 00:46:40.58
イカれた連中がふいてるだけ よほど貶めたいのよ
それにいちいち鳥の巣を気にしてるようじゃ、まともなもんは作れてないね
糸切りついてりゃ職業用だって鳥の巣だし

825:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 01:11:55.34
>>823
ミシンに関しては昔の方が作りがしっかりしてて
最新モデルの方が長年のコストダウンの余波で退化してる場合もある

826:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 01:27:36.85
>>824
いきなり1行目と2行目が矛盾してるぞ
それに鳥の巣を気にするなとか正気のレスではないな
むしろ実際使ってりゃ鳥の巣のウザさなんていやというほど分かるが
裏から縫ってて表側に鳥の巣なったら目も当てられんし、裏側でも見返しとか目立つだろ
洋裁したことあるのかってレベルだな
キルスペに関しては自分、友人の含め数台見たが、どれも鳥の巣は押さえてないと出る

827:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 01:40:22.72
ほらやっぱりイカれてる
糸切りつきなら、全部鳥の巣だろ 
ジャノメの糸切りつきも全部鳥の巣だよ

828:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 01:43:24.34
>>どれも鳥の巣は押さえてないと出る

じゃぁ押さえればいいじゃねえかよw
ギャアギャアわめくなよ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 02:19:28.89
>>818だけど私は糸切り使うことが多い。
毎回縫う前に針を上下させて下糸を出す手間はかかるけど、
ハサミを使うよりは楽だから。
びーっと糸を伸ばして、左横についてるカッターで切ってもいいけど、
それだとちょっと糸が勿体無いと思うのよねw
長い糸は邪魔だし。
押さえておけば鳥の巣は回避できるし、
キルスペは痒い所に手が届く気の利いた機種だと思うよ。

>>821
縫い始めに布を両手でおさえる必要性は特に感じないよ。
キルスペは綺麗に裁断しておけば、両手を離しても真っ直ぐ縫ってくれるから。
縫う時は軽く手を添えとくだけでいいから、問題ない。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 02:19:52.39
>>827
>>828
イチャモンつけたいだけなら他所へ行けば?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 02:21:45.17
吹いてるだのイカれてるだの言ってるほうが正直アレだな

832:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 02:23:03.94
>>829
袖口やら狭いとこを縫うときは両手使うよ

833:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 02:31:40.89
>>832
袖口は返し縫いいらないし、最初の1~2針を押さえておけばいいだけだから、気にしたことないな。
どうしてもな時は針の上下ボタンを押して、布の位置を確認しながら最初の1~2針を縫えばいいし、
たまに一手間かかるだけで本当に問題ないよ。
その一手間が絶対に嫌!って人はキルスペを選ばない方がいいと思うけど。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 02:38:16.81
あ、上下ボタンで数針縫う時は、ボタンを押した後で糸端を引っ張ってゆるみを取るようにしてる。
私はタグを縫い付ける時にそうすることが多いな。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 07:37:06.48
>>833

キルスペでうまくいかないところは、
ckでもjp510でもうまくいかねえよ あほか

836:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 07:47:37.34
今日の粘着釣り堀スレはこちらです

837:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 07:52:07.06
さすがキムチBBA 10分で反応w

夜中の2時に集中レスしてるやつは同一人物でいつものキムチBBAで、こいつでしょ

なんの根拠もなしに、「キルスペは選ばない」とか、
いかに人間のくずがミシン業界を跋扈してるかのバロメーターだな。

ミシンを買いにいくと、こういう連中を相手に、嘘を見抜かなくちゃいけないというね
ミシンの構造なんて、各社ほとんど変わらねえのに、
メーカーごとにそこまで変わるわけねえい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch