手芸本・手芸雑誌スレッド☆12at CRAFT
手芸本・手芸雑誌スレッド☆12 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 09:34:20.71
ネットで探すなら、尼だと関連本が数珠つなぎで出てくるので中身チェックしたり
レビュー覗いて自分の興味のある物があったらそれを図書館で確認したり…

ネットで探すのは限界あるから実際に中身を確認して1冊は手元に置いておくような本が見つけられたらいいと思う

401:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 15:18:52.47
>>397
何をやるか、どんな生地を使うか、手縫いかミシンか、何が得意で何が不得意かによる
とりあえず、最近の物はないけれどおすすめ本テンプレ
スレリンク(craft板:135-141番)

402:397
13/11/01 18:47:09.18
皆様ありごとうございます。家庭科以来です。調べてみます。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 16:16:37.55
ミリタリーウェアの本 嶋崎隆一郎

発売に今気が付いたので、記念カキコ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 16:19:55.89
ダンナが着るのは無理だと思うけど一応見ておこうかなw

405:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 16:46:01.10
おお!チェックしてくる
情報ありがとう

406:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 21:25:09.48
かったー!情報ありがとうございます!

407:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 21:58:35.81
ソーイングポシェを初めて買ったんですけど
初めてなのにいきなりワンピースは無謀でしょうか?
最新号のタンガリーワンピースかわいいなと思いまして

408:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 22:15:13.78
>>407
いいんじゃない?
作りたくないもの作るほど苦痛なことはないからね
まずやりたいと思ったものをやってみるのがいいと思う
テキストの説明みて分からないところは、部分縫いの本や基礎本や似たようなワンピースが載った本を参考にするといいかも
がんばれ~

409:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 22:30:13.63
>>408
そうですね
基礎本はひととおりあるので作ってみます
一押し、ありがとうございました!

410:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 12:04:59.78
>>403
シャツ、コート、エプロンと来てまさかのミリタリーwww
>>404
シャツの本にミリタリーシャツあったっけ?
無いならミリタリーシャツ、ダンガリーとかデニムで作るとか、ツイルとかデニムで
ジャケットとか、普段用のカーゴパンツとかあるかもよ?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 12:55:19.07
うーん、パーカーとジャンパーだけなのか
URLリンク(books.bunka.ac.jp)
「男のカジュアルアウター」てタイトルでもよかったんじゃ
ミリタリーって感じでもないなぁ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 13:17:16.68
カジュアルアウターの元になってるのはミリタリーなこと多いし、この人だから蘊蓄もきっと盛られてるだろうしいいんじゃない?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 13:19:28.65
>>411
ってか目次見たらてんこ盛りじゃないですかワロタ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 21:08:32.07
昨日夜注文したら、午前中に届いた。密林凄過ぎ。
アウターしかなかったけど、本気のミリタリーでクソワロタ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 23:11:33.54
>>414
マジ!もう買えるんだ!
作れる自信はないw

416:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 23:29:51.57
>>414
まじですか!?ダンナがミリタリー好きだから欲しいけどどうせサイズ展開はLかせいぜいLLまでだろうな。
3Lの型紙なんて見たことねぇ…。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 23:35:08.85
>>416
なぜ>>411の文化HPを見ない?SMLだけだってさ
そんなに巨だと、海外型紙でも補正いるんじゃない?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 00:50:23.77
>>417
文化のページ見てきた。どうも失礼しました。
サイズはともかくマニアックな目次見てたら、読み物として多分買ってしまいそう。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 00:58:59.40
ボアライナー付きのやついいなぁ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 02:37:49.91
ミリ本じゃないけど文化の本はサイズ展開がLまでのものが多いから
買ったとしても見てるだけの場合が多いなー
せめてLLまでいれてくれよぅ!といつもおもう
胸囲だけが合わなくて着れないのはいやづら……
おかげでゆる服系の本ばかり増えてるよ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 10:51:19.20
>>420
だから胸囲だけ大きい人は補正が必要だとあれほど(ry

422:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 11:08:58.83
補正は覚えておいて損はない

423:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 14:09:39.97
補正覚えるよ……

各作品の出来上がり寸法が書かれてない本の場合、型紙を測るしか
作る前にだいたいの寸法を知る手立てはないですよね?
着丈だけでなく他のサイズが知りたいんじゃよ…

424:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 14:11:45.83
できあがりサイズ書いてある型紙本って少ないよね
たいていの本は対象ヌードサイズだけで確かに不便

対象ヌードサイズ+できあがりサイズ書いてあれば、ゆとりがどれだけあって、
自分の好みのゆとり感かどうかわかるのに

425:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 15:44:43.08
でもさー、男の…シリーズはシャツもコートもLLまであったんだよ。結局レディースで作る人が多いからかなぁ。残念。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 15:48:45.22
最近の若い子は細身だし流行も細身でしょ
LLまで含めるとデザインがダサくなるのでは

427:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 17:26:01.99
私は体型が変わってきてデザインが気に入っても市販服があわなくなったので
補正して直すのも有りだけど、出来たらプロの製図でLLまで作ってくれてたらラインとか安心して作れるのになとおもう
若い子も細身つるぺた胸ばかりじゃなくてCくらいある子多いしね
市販服着ててもサイズが部分的にぱつんぱつんになってる人はよく見るよ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 17:50:34.40
>>427
自分サイズに合わせて~って言い出したら際限ない気がするけどw
補正は胸だけでもないし、だぼっとしてりゃいいものでもないでしょ
胸に合わせたらウエスト合わないとかさ
肩のラインがー丈がー
だから自分で補正することが大事だと思うんだけど

そしてサイズ合ってない服を着る子に関しては関係ないよね?w
LL以上も需要あるなら本出すだろうし、要望を送ろうぜ!

429:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 18:16:18.01
>>427
LLなのと、Cカップ対応は全然別の話でしょ
Cカップだからってワンサイズ上げしたら、他がだぶだぶになってみっともないよ
大きいサイズの型紙が欲しいなら、海外サイト見ればいいじゃない
レディブティック見ると、9号か13号かで極端すぎて笑えるw

結論:補正は必要

430:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 18:31:08.66
プロが作った型紙なら安心というが、己の体型に合うかどうかはわからんよ
パターンにも癖がある

431:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 21:26:05.19
425です。男の…なんだから、メンズのサイズでしょ。なんでレディースのサイズの話になるんだ?一般論?
男性だとLLとか珍しくないし、あってもいいのに、と思ったまでです。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 21:35:33.68
>>431
別にあなたの話じゃないし、男物Sサイズは女物のM~Lサイズ相当で、
Tシャツなんかは兼用で売られているし、メンズ物好きで着ている女性がいて悪い?
背が高くて全体的に大きい女性だと、女物だと着られる物が無くて男物Mとか
着てる人もいるって聞くよ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 21:36:43.34
そういえばどのスレだっけ?
洋裁はじめたいって男の子が来て、この板プロジェクトスレとか個人スレ作れないから、
サイト作ってその男の子育成プロジェクトしてたよね?w
あの子服縫えるようになったのかな?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 23:24:31.94 rwi31g7X
大きなサイズ云々以前に痩せようと言う考えはないの?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 23:40:08.60
どちみち背が大きい人の身長は縮められないよ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 02:04:39.30
>>433
長文かけるスレ立ててた子かな。
その後は本人からの書き込みがなくて落ちた。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 02:17:19.91
>>434
大きなサイズ=デヴとは限らないし、身長も骨格も様々でしょ
サイズが変わる理由もいろいろあるんだからすぐ痩せろとかいうのもどうかと
短期間に体型やサイズが変わることだってあるんだよ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 11:32:47.89
>>434
とりあえず巣に帰れ
胸のサイズが大きい人もいるし、超いかり肩もいるし、腰張り、太もも張り、
世の中人それぞれ体系は千差万別
巨頭で帽子かぶれない人もいるしな
逆に小さすぎて困っている人もいるし

…安西先生、もう少しヒップが欲しいです
最近9号のヒップサイズが年々増えていって、88cm→91cmになって、85cmしかない自分はどうしたら…!

439:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 12:26:25.05
あー、帽子もサイズ困るね
普通サイズだとはち回りも深さも大きいからすっぽりかぶさってコントみたいだ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 23:43:23.72
>>431
気持ちはわかるよ。旦那もLLだから
一次産業で夫の仕事着はミリタリー系か山系(市販は高すぎ)なので期待したんだけどサイズ展開が…
メタボじゃないんで長さ補正だけでなんとかいけるかなって思ったけど、型紙と今の作業着くらべると
やっぱ横も補正いるな
ゴアテックスの残反(ものすごく個性的)をもらったから消費できるよう頑張る!

441:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 07:29:20.03
>>440
ありがとう~。うちは父がLLか3Lのデカイ人で、いつか一着くらい作ってあげたいと思ってるんだけど、本当にパターンがなくて。
補正&ゴアテックスで作るの、うまく行くとイイね!

442:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 09:28:08.25
今着てるのから型紙取るのは?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 18:15:16.90
海外パターンじゃダメなのかな?
海外のほうが多そうな気がするし、前に「海外のアウトドアショップにパターンあったよ!」って
聞いたんだけど、こういうのとは違うのかな?
URLリンク(www.shelby.fi)
ちなみにその時小物のフリーパターンが紹介されてて、このページにいくつかあるけど、
他にもあったんだよなぁ、どこにあるんだろう?
URLリンク(www.shelby.fi)

444:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 20:07:46.94
>>440-441
フルオブパターンというサイトがありますので
御覧になってはいかが

445:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 09:26:11.32
441です。
飛行機の距離で離れてるから、思い立った時に型紙取るってのがむつかしくて。
型紙情報いろいろありがとう!隙をみて挑戦してみます!

446:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 23:11:46.96
世界の編物が来年から年1回になるんだね
年々内容薄くなってるなと思ってはいたけど

447:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 07:56:22.99
>>446
編み物は個人の本がたくさん出てるからそのしわ寄せかな
私も春夏はほとんど買わないから売り上げ良くなかったのかもね

二月に出るパターン塾がvol1ってあるけどボトム編とかその他もあるのかな
はやくパターン塾が欲しい…冬は編み物多いけどそれでも早く手元に欲しいわ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 08:33:33.78
トップ、ボトム、コンビネーション(ワンピース、コート)出ないかなあ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 12:19:26.17
去年の冬、パターン塾の実習編のコートが作りたかったけど
毎号買ってなかったからどうしようもなかったorz
しかもバックナンバーも売り切れてたんだよね
ワンピ・コート編も出してほしいね!

450:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 20:41:44.21
激しくスレチですみません。わたくし75なんですが、やっぱり予知夢を見たのかしら…

451:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 21:16:44.84
>>75さん!夢じゃないですよ
いやここは予知夢だったと答えるべきかな?
誌上・パターン塾Vol.1トップ編2月12日発売予定!
本誌掲載分に大幅な加筆修正を加えてボリュームアップ!
ブラウスからジャケット、コートまで載ってるみたいですね
楽しみだわぁ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 09:30:26.30
>>451
うおー、スレチに温かいレスありがとう。なぜか一年も待ったし、謹んで予約購入するよ!

453:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 12:14:05.19
>>447
上手く持ち直してる毛糸だまとかもあるからなあ
というか、食われちゃったのかも

中途半端だったよ
形の綺麗な既製品を着て育った世代には古くてダサく
ダサくてもそこをよしとして買ってくれるホッコリ向けでもなく
なら、完全なおばあちゃん向けかというとそうでもなかったし

454:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 21:12:48.91
形の綺麗な既製品を着て育った世代とは…?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 23:13:23.95
female今号で廃刊…

456:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 00:27:05.71
マジ?
寂しくなるわ
近所の本屋が扱わなくなってから2年くらい経つし、売れないのかなとは思ってたが

457:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 01:20:04.17
日頃スカート履かないのでパンツのパターンが多い本探してた。
があまりに少ない。
結局、文化のメンズウエア本と服飾造形の本も買って作図も補正もわかったけど
うちは手縫い派だし、もんぺや作務衣も載ってる和裁本だけでよかった気がしなくもない…

458:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 10:36:57.31
>>455
ここ2号くらい、フィメが脱力気味でコトフレに力入ってると思ったら…

ハンクラ人口自体少ないんだろうけど、
いいパターンをネットで手軽に入手できるようになったってのもあるのかな

459:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 13:11:13.80
じゃあレディブティックも怪しいかな…。
いつ洋裁雑誌が絶滅するかわからないから、服を目コピして製図する勉強に切り替えてる。道は険しいが…。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 22:07:53.60
フィーメイル、先月号は久々に買ったのに!廃刊なんてビックリだ。
型紙なしでのかこみ製図と、文化とドレメ製図掲載されてたから、
初心者~中級者向けになるかも、と期待してたんだけどなあ・・・。残念すぎる。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 00:07:26.12
>>453
毛糸だまは持ち直したよね
世界の編物の方は、いつだったか突然ものすごくショボかったときがあって、もしかして廃刊?と不安に思ったことがあった
そのあと良かった号もあるけど、仮に次で廃刊と言われても驚かない

462:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 12:11:58.22
ハンクラ初心者の自分にとっては手芸雑誌に載ってる服って
お店で買う服じゃん!って感じです。
それでもいつかはこんな服を作れるようになりたいな~と
気がついたらレジでお金を払ってるw

463:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 12:56:11.26
フィメ、いつも以上にやる気ない感じだったw
最後だから買ったけど

464:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 14:56:22.92
フィメは長年買ってなかったんだけど、自分が洋裁するようになった一番の切っ掛けだわ
98~9年頃にたまたま本屋で見かけて、表紙モデルの子(松永沙由里)がピュア系美人だな~と手に取ったのが洋裁にハマるきっかけだったよ。
安い布買って、祖母の持ってたミシン借りて、誌面で気になったパーカーを一着縫い上げたらすごく感動してしまった。
勢い半分で当時の進路も変えて服飾系学べる学校に行かせてもらった。後悔はしていない。
イージーソーイングが増えすぎて01年くらいに買うのやめたんだけど、廃刊は残念すぎるよ~。
本屋で余ってたら、ブティック社へのお礼も兼ねて一冊買ってこよう。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 15:07:38.39
ハンクラ雑誌って次号予告が載ってないのが多いよね?
だから次号が発売されるのかドキドキする

466:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 16:57:11.73
そう?
自分が購読している雑誌は次号予告出てる
それ見て、次号は○○特集か~とwktkする感じ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 17:41:37.65
あるある
最後のページに小さく囲んで「次号は○年○月発売予定です」だけしか書いてないのとか
ああいうのは雑誌じゃなくて分類上は別冊とかムックなのかね

468:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 17:45:55.95
創刊されたばっかりだと仕方ないよ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 22:46:22.75 LV4fmui7
もいフィーメールみたいな本は新しく創刊されないかな...

470:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 22:56:54.98
フィメがまさか無くなるとは思わなかったから、別の本も心配になってきた。
雑誌を買ったらアンケートを書く。
これって廃刊にならないために効果あるかな・・・

471:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 23:00:11.26
雄鳥の本、復刻しねぇかなぁ…

472:い
13/11/14 23:01:58.01
>>469
私も、いまどきのゴスロリや森ガール、ロハス好きの為の、
新感覚のソーイング雑誌に転換するのかと思ってるんだけど、
違うのかな?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 00:03:44.63
フィメ、入荷すらしてないわ…
コトフレはあるのに。でも入荷数少ないな。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 01:00:02.14
フィメ廃刊になる分、レディブティックに20~30代向きのも掲載できないんかな
無理に若返る必要はないけど、もう少し幅広い年齢層をダゲってほしい

ハンクラ雑誌が減って、写真付きで解説してるけどイージーソーイング系か、
縫製手順が載ってないけど本格的なものも掲載してる製図系かってなってしまうと、
洋裁へのハードルがますます高くなりそう

475:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 07:44:59.78
イージーソーイング系のは着てみたいと思う服が少ないからなぁ。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 11:48:42.42
ぶっちゃけイージーソーイング服は
部屋着かコンビニ服にしかならないからね

477:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 08:42:02.15
スタイルブックと同日販売の本予約してきた。あと職場の若い子にも教えてきた。www
体型が崩れてきたから、補正できるテクニックを覚えられるのはありがたいわ。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 22:22:51.49
>>477
どの本?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 22:45:02.24
パターン塾じゃないかな

480:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 12:51:31.49
フィーメール、簡単で若い子向けで好きだったのに・・・残念。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 17:07:41.02
20年くらい前のフィーメルが良かった。
中高生むけになってから買ってないわ。
わざわざ生地選んで自分サイズピッタリお誂えするんだから
ランチやディナーでも着れるデザインでないと。
今まで続いてたのが不思議。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 23:23:23.03
海外竜也さんにひかれてコトフレ買った

483:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 08:41:46.57
子どもの頃やったことある程度の洋裁ほぼ初心者です
作りたい服が載ってる本は買ったのですが難しそうなので洋裁の基礎本も買おうと思います
近所の本屋はあまり手芸本が充実してないのでポチるつもりです。オススメお願いします

484:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 11:45:43.49
>>483
何を作るの?
最近はネットに基礎が出ているサイトもあるよ。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 12:29:48.60
>>483
ちょっと質問が漠然としすぎているから、もう少し詳しく
縫い方についてなのか、製図なのか、型紙の写し方とかそのあたりからなのか

とりあえずおすすめ本リストテンプレ(やや情報が古め)
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part21
スレリンク(craft板:135-141番)

486:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 12:34:22.08
縫い方の手順がわからない→わかりやすい写真でマスターする基礎シリーズ(絶版)
道具の使い方、作業の基礎が知りたい→水野佳子の基礎シリーズ
製図から縫い方までトータルに知りたい→文化のファッション体系、教科書、堅い
ポイント、コツ、説明が正確丁寧→まるやまはるみのソーイングlesson、困った時のmakingナビ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 18:36:34.56
単純に縫い方だけなら、佐藤貴美枝の「アイテム別部分縫い集」が分かりやすいと思う
トップスとボトムスと2冊に分かれちゃってるけど、工程の写真があって本当に良く分かる

基礎本も何冊か持ってるけど、広く浅くだからかえって分かりづらく
実際に縫うときは、部分縫いに特化した本ばかり見ています

特に上記の本は、ミシンの脇に置いて見ながら縫っています
2冊に分かれているのがちょっと…と言う場合は嶋中豊の「新しい部分縫い」をおすすめします
写真じゃないけど丁寧に縫い方が書いてあると思います

488:483
13/11/19 20:37:24.35
レスありがとうございます
大味な質問ですみません。しかもほぼ初めてて書くつもりがまちがえてるし…
作りたいのはミリタリーウェアの本からno.2のフィールドパーカーです
とはいえいきなり作るのは無謀すぎるからシャツなど縫いつつ練習する予定です
標準体型だし貧乳なので型紙はそのまま使えると思うので、裁断から実際縫うあたりの作業の基礎を知りたいです

とりあえず教えていただいた本見てみます

489:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 22:09:56.44
>>488
「縫いながらマスターする」とか水野本あたりかなぁ
生地によって扱い変わるし、アイロンかけられない生地だと大変だしね

どこかのスレでロータリーカッターの話出てたけど、チャコ+はさみ派か、
近代物量兵器派でロータリーカッターか、によっても変わってくるしなぁ
超初心者スレあたり行くといいかも

490:483
13/11/19 23:59:29.49
>>489
ありがとうございます
超初心者スレものぞいてみます

491:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 09:36:39.63
いきなりつくるのは無謀とか言ってると、いつまでもできないから、思い切って作った方がいいよ。
私はTシャツ三枚作ったあと、トレンチコート縫った。良い経験になったし、自信もついた。
ミリタリーウェアの本、手元にないからどんなのか分からないけど、アウターなら水野本の特殊素材の縫い方、ポケットの縫い方、あきの縫い方あたりが参考になると思います。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 09:39:40.66
あ、裁断は水野本のパターンから裁断までの基礎の基礎、きれいに縫うための基礎の基礎があれば大丈夫です。
よく見たら閉めてましたね。閉めたあとに失礼しました。まだ見てたら参考にしてください。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 12:28:05.36
ミニタリーウェアの本、本屋でちょっと見た。
好きな人にはたまらない本だと思った。
マニアックすぎて手元に置いておきたい気持ちもちょっとあるw

494:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 22:53:13.26
たまらんくて買ってしまったよw

作れる気がしない……

495:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 21:24:29.59
あのシリーズは観賞用として買ってるwいいよね

496:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 19:31:07.21
ミニタリーwww

497:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 12:45:38.97
アマゾンで見かけたときからこれはパラ見か観賞用だなと思ってたけど
普通に田舎のツタヤにあったからびっくりしたぶー
どんだけ発行されたんだろ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 15:32:49.53
前作、前々作も定番本扱いになってるから手堅く売れる枠として入れてると思うの

499:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 10:33:16.31
へえ…マニアックだけど、ああいうのを好む人は買わないだろうし
テクニックとかの抜粋本になるでしょうになぁ
本買うだけで満足しちゃう層+コスプレの初心者・やってみようと思い立っちゃった人向け…?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 10:41:04.97
あの著者だからって信頼置いてる人も一定数いるし他の手芸本にないがっつり感を好む人もいると思うな
アウターは、元を正せば軍用であることが多いしあれはマニアックというよりファッション好きならむしろセオリーに近いでしょ
この本をミリオタやコスプレ向けなんて言うのはちょっとどうかと

501:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 10:54:01.47
写真見た限りでは、普通のアウトドアジャンパーに見えるけどな?
>>499さんてシャネルスーツとかカシミアのコートしかお召しにならないのかしら?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 10:55:59.96
ミリタリー系好きな人はハンクラやらないだろっていう偏見じゃない?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 10:59:52.46
ハンクラやる主婦はあーいうの作れないだろっていうdisもさりげなく含めてるあたりレベル高いwww

504:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 11:15:37.92
カジュアルウェアも、ちゃらちゃらしてない定番欲しいと思うと高いしね
なんで最近ビジューとフリルがついてないと許されないんだ
遊びとかおしゃれでそういうのもいいけど、定番も欲しいんだよー
この板にも木綿100%の裏毛のトレーナーが欲しくて洋裁やってる人
いるんじゃないかと思ってるw

505:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 11:27:17.19
頼りのしまむら先生もなんかイマイチな時あるしなぁ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 11:37:54.80
昔はよく見た可愛い柄の綿ニットのパンツ(ショーツ)が売ってなくて、
しまむら先生にも行ってみたけど見事に振られたよ。
洋裁まったくだけど、ちょっと作りたい。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 12:14:06.93
506だけどごめん。
本も雑誌も関係なかったね。
復刊希望出してる下着自作本が復刻したらいいな。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 12:57:20.15
ミリタリー系大好きだけどレディースはお手頃価格だと余計な飾りがついてること多くてダサいし、メンズはSだったらなんとかちょっと大きめくらいで着られるちびなので本屋で見つけた時は小躍りしたよ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 15:45:42.80
ミリタリー本早速図書館にリクエストしてきた

510:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 21:31:23.78
>木綿100%の裏毛のトレーナーが欲しくて

その需要、切実に分かるw
ユニクロも綿100じゃなくなっちゃったしね。
スレチだけど、楽天でユニクロ位の価格の綿100トレーナーを
見つけた事を>>504さんにお知らせしときます。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 21:52:58.49
男のシャツ本もミニタリーシャツがあったし
コートはミリタリールーツだしミリタリー好きなんだなと思ってたら
ミリタリー本が出たよこれ来たみたいな

512:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 23:15:22.46
>>511
ありがとう
「男の」っていうんでスルーしてたけどミリタリーシャツも載ってるんだ
本屋行ってくる!!

513:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 09:35:27.17
>>506
パンツつくりたいなら、あの本よりネットで「下着専門手芸」を検索した方がいいよ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 22:30:40.01
>>513
ありがとう!
生地以外はあそこで揃いそうだね。
家にあるミシンにジグザグあったはずだから、今度生地探してみる。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/30 16:02:09.64
>>501さん
それ聞いてなにが分かるの?つか何が知りたいの、かな?
なんか煽られてるのかな。着てる着てないが499にどうかかわるのか教えて

煽られてるようにも読めないから困惑だわ。スルーした方がいい人?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/30 21:27:41.80
>>515 
他の人が雰囲気良さげな会話をしてるのにわざわざ空気悪くする可能性のレスをするあなた。
遅レスでわざわざ絡みに行くよりも、空気読んで我慢する選択肢を選んで欲しい。大人なんだから。
言いたいことあったり、絡みたいなら、絡みスレできたから、そちらで存分に吐き出せばいい。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 11:55:49.72
>>515-516
誘導
おふたりともこっちへ
スレリンク(craft板)

518:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 20:36:52.64
休刊決定のフィーメイル、ネットでは売ってるけど、
結局地元のどこの本屋でも見かけなかったな・・・本当に発行冊数少なかったのかも。

「余り布で作るちっちゃなぬいぐるみ&マスコット」(レディブティックシリーズ)
表紙が平らな感じのマスコットなのでスルーしてたけど(なかみ検索とかチラ読みとかしなかった)、
本屋で手にとって中を見たら立体タイプとか、結構色んな作品が載ってて、買ってしまったよ。
店頭に行って実物を見るって大事だね。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 10:01:59.23
>>518
そういえばいつも利用してる書店でも見かけなかった気がする
今回はネットで買ったので言われるまで気がつかなかった

520:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 19:48:48.09
ミリタリーウェアの本、スルーしてたけど「男の」じゃないって気付いて
速攻で買ってきた
観賞で終わらせず最低1つは作りたいわ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 08:43:40.34
ミリタリーの本リクエストしたのが届いたから図書館から借りてきた
これは買ってもいいかも

522:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 09:40:29.22
あー、男の、じゃなかったんだ。気がつかなかった。
この流れで洋裁の師匠に男のコートの本貸したままなのを思い出した。も一回買うか…

523:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 15:15:40.24
男のコート買った!
ツボすぎる!!!
ツボすぎて載ってるコートほとんど持ってた・・・・・
ステンカラーコートだけは持ってないけど好きじゃないから持ってないのだw
本は読んで楽しむからいいんだ・・・

524:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 22:47:06.17
好きな生地でもう一通り作ればいいじゃないw

525:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 13:51:54.15
新刊の、縫わないで作るバッグの本買った人いる??
カシメと両面テープで作るやつ。
これからその本のカメラバッグ作ろうと思うんだけど、急に強度が心配になってきた。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 18:36:59.88
フィーメィルが結構好きだったのですが、休刊ということで、似たような雑誌って何になりますか?それか型紙屋さんか・・・
若い子向けってなかなかなくて、休刊が残念でなりません。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 16:41:27.74
>>526
同じくフィーメィルのファンでした。
型紙も豊富で、説明もわかりやすかった。今持ってるのをしばらく使うつもり。
最近は奇抜な感じで離れてたけど、今出てるコットンフレンドなんかどうかな。
傾向似たような洋服載ってるような気がするけど。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 18:10:30.41
>>527
コットンフレンドですが、あまり見たことないので今度見てみます。
ありがとう。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 10:23:26.22
>>526
正確に言うとコットンフレンドの内容が以前フィーメィルでみたことあるデザインに似てるということで目新しさはないかなという印象です。
編集者が同じかなと思いました。でも840円のお手ごろ価格で、型紙買うこと考えたらいいかなと思って。
好きな形があれば買いだと。これからの内容に期待してるところ。
それと出てからしばらくたつので、冬号ですが無いお店もあります。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 15:23:27.39
「美しく着やすい型紙補正」土屋 郁子
2013年12月発売

店頭で見なくなった「美しい服作りのための型紙の補正 改訂版」の最新版かな?
新しい内容追加あるかも?
(他スレでもよく補正本について聞かれるので貼っておきます)

531:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 01:42:16.97
>>530
どう変わるのか楽しみだ!

532:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 13:03:24.33
ミセスのスタイルブックにダブルフェース地の縫い方載ってる号があった気がするんですが、どの号か知ってる方いますか?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 15:37:18.72
>>532
文化出版局のサイトでバックナンバーの内容を確認してみたらどうだろう
詳細ページにかなり詳しく内容の紹介あるはず

534:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 20:52:25.17
そんなのがあったんだーと気になってググったら
2009年春号ダブルフェース素材の仕立てで載ってたみたい
この頃は年に1冊しか買ってないから持ってなかった
機会があったら図書館で見てみよ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 05:13:22.33
うっかり12の方に書き込んでしまって返答ゼロだったのでこちらに投下させてください

内田彩仍さんの本で服やバッグなどの作り方の載ってる本はどれでしょうか
シーズンクローゼットという本を一冊持ってるのみなので他の本も見てみたいなと思ってます

536:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 08:17:48.36
>>534
ありがとうございました!!秋冬号だとばかり思い込んでいました

537:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 22:21:17.43
フィーメィルでモッズコートが掲載されたことありますか?

ここに出ていたミリタリーウェアの本を買ったのですが、製図がなくて私には難しかったので…

538:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 12:30:37.69
>>537
製図がないので難しいってどういうこと?
型紙ついてるけど型紙の補正はできなくて
自分のサイズで引きたいってこと?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 17:09:01.23
もしかして製図って囲み製図のつもりなのかな?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 22:15:04.92
537です

今まで型紙は使ったことがなくて…

囲み製図でも原型ありでも製図があれば作れるので載っていないかと思ったんです…

541:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 22:59:06.26
えーと、乱暴に言うと囲み製図を紙に起こしたのが型紙だよね
どこに困ってるのかよくわからない…

542:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 08:23:47.68
白い紙に付属の型紙の欲しい部分だけ写して切り取るんだよ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 09:44:53.80
逆はよく見るけどなぁ…
初めて見るわ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 16:58:13.96
パターン塾1,750円だね
アマゾンで表紙だけ分かる

545:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 08:00:03.88
>基本の実物大パターン[9サイズ展開(5~12号)]をとじ込み付録につけました。


デブはお呼びでないってこと(震え声)

546:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 09:34:47.75
>>545
で、でも元々は自分の原型作ってやるものだから関係ないよ!
とりあえず予約してくるわ!

547:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 21:01:43.11
サイズ展開は5号~12号ではなく
5号~21号の9サイズ展開だよ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 22:26:59.84
そんな餌にオレが釣られクマー(

549:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 01:48:15.83
>>547
しかもパターンつき…だと…
URLリンク(books.bunka.ac.jp)

550:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 06:28:55.30
だいたい5-12号でも8サイズじゃないの
適当すぎるだろw

551:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 06:29:55.27
明日…明日発売なの
どなたかレポをお願いします(懇願

552:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 07:17:43.29
原型付いてるオチじゃ無いだろうなw

とりあえず、スタイルブックの原型のページと一緒だったら
5、7、9、11、13、15、17、19、21号だと思う。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 11:50:44.06
本を買ってきましたわ。
21号までですわよ。初心者向けにも解説してあるので、わかりやすいです。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 12:07:09.64
>>553
か、型紙は…型紙はついていたのでしょうか?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 12:34:09.80
横だけど型紙ついてたよ。
今日はスタイルブックとパターン塾ニヤニヤしながら読むわ~

556:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 13:10:48.97
パターン塾
身頃は少し増減して形を変えたのと数字を大きくしてメリハリをつけたのと
2パターン載ってて、前横後の写真があって分かりやすい
袖、衿とあって全部に番号が振ってあって、それぞれを好きに選んで作れるかの表がある
あと丈とか衿ぐりとかアレンジがいろいろ載ってる
型紙は身頃と袖がついてて、サイズを選んでダーツをつけて原型を作るみたいで
初心者にとっつきやすくしてあると思った

スタイルブックはスカートの部分縫いがいつか役に立つかも

557:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 14:14:26.06
スタイルブック、パターン切って使えるようにして!って要望でもあったのかな?
表紙に 実物大パターン 切って使えます って書いてある
間に小さく“好きなデザイン1点だけは”ってなってるけど

558:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 07:03:14.33
パターン塾
おそらく全ページの半分くらいは新規の内容。ページ数も多く、170ページ。
スタイルブックでの連載を読んでいたけど、とても満足な内容。
解説もさらにわかりやすくなっていて製図初心者も楽しめそう。
写真が大きくなったり、デザインが増えているだけでなく、
各デザインを自分流に組み合わせたり、アレンジする方法や、
製図初心者でもわかりそうな製図手順なども詳しくのってるから、
この本だけでなく他の本で製図がわからないときにも重宝しそう。
ちなみに「切り開く」などの操作の手順ものってる。

スタイルブックはソーイングABCの「縫い代のつけ方」がとても勉強になった。
いままでなんとなくでやっていた部分がだいぶ明確になってよかった。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 07:08:36.41
いまamazonでみてみたらパターン塾売り切れてるね・・・。
もう中古が出てる。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 09:47:13.47
>>559
一時的に品切れっていうやつだろうね
第一刷で終わりってことはないと思うし私の地元(九州)なんてまだ書店に並んですらいないし
こっちは書店に並ぶのは明日だろうな~orz

561:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 09:53:57.84
そういう時こそあす楽ですよ。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 10:24:42.76
Amazonで予約して昨日届いた。昨日本屋にスタイルブック買いに行ったら手芸コーナーじゃなくて、雑誌のコーナーに
パターン塾あったわ。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 12:08:04.13
雑誌扱いかぁ高いのに
良さそうだから私もポチってみた。
雪降らなきゃ明日届く

564:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 20:02:51.98
パターン塾、楽天でポチった。
ファッション部門3位って売れてるんだねえ。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 12:13:16.53
13日に頼んだパターン塾がようやく届いたw
雪の影響なのか時間かかったわぁ
あと本がめちゃめちゃ冷たくってびっくりした
読む気が失せるほどに冷たいので室温になるまで放置するわ…

566:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 23:52:42.34
いちばんわかりやすいロックミシンの基礎BOOK...

似たような題名なのに新刊なのね...
買っちゃったよー...
ロックミシンの基礎本4冊目だよー...

でも被ってない所もあるんだよー...と、自分に言い訳.....

567:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/19 16:11:23.22
基礎本って好きだ。
教科書みたいなのが好きだからかな。
内容被ってても買ってしまう。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/19 17:38:18.70
パターン塾はサイズ展開広いから、お仕立てやさんが買ったのかなー?
なんでムックで出したのか
しばらく再販かかりまくりになりそう

569:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/19 18:40:10.45
地域限定の情報で申し訳ない。けど書いとく。

今日書店で「京阪神 手芸の本」という雑誌?ムック?を見かけたから買ってみた。
京阪神の手芸店や作家さんの作品紹介のほかに
京阪神で開催されてる手作り市やちょこっとレシピ
DIY関係としてパーツショップやホムセンなどなどが載ってました。

ページ数は少なかったけど、おかんアートのページが秀逸でしたw

570:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 09:13:07.33
パターン塾買ったよ。
初心者だけど、いずれ製図もやってみたい
と夢が広がった。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 09:50:52.46
パターン塾に載ってる基本の身頃って
文化式原型成人女子用のウエストダーツがないだけで他は一緒だよね?
原型からやり直さなきゃいけないのかと一瞬思ってしまった

572:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 15:12:47.17
パターン塾買ってきました。
必要な道具をポチったのが、明日発送されるようです。
私もいつか製図できるように、本と道具を集めているところです。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 15:17:10.59
>>567さんも書いてるけど、自分も教科書っぽいの大好き
パターン塾も面白そうで買いたくてウズウズしてるよ
ミシンないのに…と思ってこらえてるんだけどさ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 15:50:31.38
旧原形だったのか…
注文しようと思ったら品切れで、在庫復活したと思ったら…

575:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 15:56:03.31
えっ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 20:50:18.08
新原型だよ
肩ダーツとAHダーツの動かし方に特化したんでしょ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 23:20:26.43
「美しく着やすい型紙補正」の方が旧原形じゃなかったかな
↑欲しいと思ってたけどパターン塾待ってて良かった!

578:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 23:11:55.16
パターン塾売り切れって・・・
評判もいいし、洋裁興味あったから買おうと思っていたに。
リアル書店に探しに行くか。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 13:09:58.10
密林なら在庫ありだよ。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 21:28:18.80
パターン塾買いました
洋裁初心者なのでいつかは製図できるようになるといいなー
と思って買いましたがまずは市販型紙の補正の参考になりそうです

581:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 08:22:29.91
ここ見てパターン塾買ったよ
見ているだけでワクワクするけど
見ているだけじゃダメなんだよね 頑張ろう

始めて見た時には平で山積みだったのに
3日後に行ったら横並びのコーナーに3冊だけだった
凄いナー

582:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 13:59:23.76
パターン塾買いました
トップ編ってことは、しばらくしたらボトム編も出るの?
出るよね・・・
初心者なんで、トップ編は敷居が高く、ボトム編が出るまでは
読み物として楽しむことにするよ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 01:44:06.28 Ull2FKrw
【三重県津市大門あのつ画廊の手づくり作品展】
ここの手づくり作品展は盗難や紛失が多発。
主催者もキチガイババアで出展者に言いがかりをつける火病。
以前に出たことがあるが3日間で備品や出品物が合計5点も無くなった。
どう考えても内部の人間によるもの。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 12:13:20.72
私怨乙

585:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 13:17:50.62
「美しく着やすい型紙補正」についてブティック社に尋ねてみたら
公式HPに変更点が掲載されたよ
ここで言われていたような旧原型⇒新原型ではないみたい

586:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 09:25:41.42
久々にかごバッグ編もうと思って本屋に物色しに行った
成美堂出版の「エコアンダリアのかごバッグ&帽子」の表紙の
バテンレースのエプロンにやられたw
自分には絶対似合わないけど作ってみてぇ

かごバッグはどうした、自分

587:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 16:41:43.85
ソーイングポシェ休刊てマジですか?
フィーメールも休刊、
もうコトフレしか残らないじゃん…

588:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 18:17:17.03
>>587
休刊なんだ・・・あまり売れないのかなぁ。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 21:30:04.51
ポシェは内容を後でまとめて本にしてたからそっちばかり買ってたなぁ
本誌もそろそろ揃えようかと思ってた矢先なのに……

590:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 06:53:49.20
手芸業界は下火なのか

591:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 09:59:59.62
ポシェ最近は好みじゃないから買ってなかったけど
コットンフレンドよりは型紙豊富だったのに残念

592:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 10:22:33.43
縫い物系が特に下火なんだよね
アクセは割と元気だけどあれは型紙が要るようなものじゃないから
雑誌よりネットで作り方調べちゃう人が多い

593:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 12:50:45.48
雑誌は、基礎固めが終わってそこから中級者が長期的に買ってくイメージ
たまにしかやらないとかだと雑誌じゃなくて本を買ったほうがまとまってるから楽
手芸本には金使ってる方だと思うけど雑誌はほとんど買わないな

594:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 12:58:18.60
>>590
紙物の出版業界が下火

595:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 13:32:50.40
電子書籍で型紙もpdfで印刷できるようにして売ってほしいな。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 14:43:28.08 2vZedB1G
ドレープドレープの型紙が大きすぎて写す気になれないw

597:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 00:06:39.91
>>596
すっっっごくわかる…
ハトロン紙接がなきゃだめなのとか、パーツ1つがやたらでかいのあるしね
これ作りたいなぁ~と思って型紙広げてウゲァ…ってなった事が結構ある

598:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 02:53:54.42
自分は型紙、A4とB4をメンディングテープでところどころ張り合わせて写してるけど、話にならないくらいおおきいんだろうな…さすがにドレープドレープは

599:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 23:38:35.48
メンディングテープって聞くとすごく切なくなる
何の話をしていたかも忘れたけど
昔好きだった人が「メンディングテープかな」って言った場面だけを覚えてるw

たくさん使うなら安い模造紙が透けていいよ、コピクイーンは割高。
本についてる型紙、開いたらシワなく平らになる素材ができないかな。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 08:05:29.61
選挙の投票用紙とか?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 20:21:22.34
>>600
あの紙いいけど高そうだよね。

型紙の線の色が一色なのが写しづらい。
せめて二色か三色にしてくれたらなあ。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 21:04:02.45
たまに色分かれてるのあるよね
サイズによって赤、黒、緑みたいな

603:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 21:16:56.69
ちょ、型紙本でサイズごとに色違ったら、全然見分けつかないですがなw
アイテムごとに変えてって話では?
一生懸命破線の種類変えてあるのも、見やすいように蛍光ペンでなぞる人も、いじらしい

604:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 21:50:22.99
不織布安いし破れないし針刺しても穴開かないし適当に折ってもいいし写しやすいし最強と思っているんだけど。メーター130円くらいで。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 21:52:11.48
そういえば不織布は100均にもあるね

606:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 01:18:18.99
不織布いいよね。送料無料にするため、一度に30mくらい買って一年くらいかけて使う、を既に3、4回やっている。他の紙には戻れない。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 08:49:12.06
30mはすごいね。でっかそう!

608:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 09:38:00.50
ホームセンターの園芸用品売場にも10m巻きとか売ってるけど、車で行く人じゃないと持って帰るの大変だしね

609:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 10:30:12.57
どこで買えるのかと調べてたら園芸用品売り場か!
ありがとう、検索に行き詰まってた

610:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 10:39:50.93 P9CvBuG8
アウトレットファブリックでも売ってるよー

611:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 10:46:29.48
不織布って透けるの?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 11:29:07.24
不織布も薄いのもあるから。
持ってないならあまり期待しすぎないほうがいい。

613:609
14/03/24 12:43:00.98
>>610
ぎゃー素敵な生地も一杯
教えてくれてありがとうございます

今月はもう買わないと決めたのに

614:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 16:59:09.76
そろそろ、本来の手芸本・雑誌に話題を戻してほしい。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 17:11:48.12
>>614
型紙写す話なんだけどな
型紙ついてる本だったら、写すのはハンクラーの逃れられない宿命のはず
製図オンリー本のみお使い?
どんな本おすすめ?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 17:56:07.54
私も型紙スレがあるんだから
そっちで話せばいいのにって思ってた

617:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 19:46:57.94
不織布はチューリップってサイトで買ってる
大量だけど安い

ディズニーのフェルトマスコット本がかわいかったー
作りたいけど、そのあとどうしよう

618:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 06:43:35.45
>>616
型紙スレは洋服の型紙のみだよ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 10:28:38.04
洋服の型紙の話じゃなかったの?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 10:58:32.43
本の型紙の話じゃないの?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 11:16:34.26
本についてる洋服の型紙の話じゃない?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 11:30:19.15
コットンタイムも不織布で写します(キリッ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 11:42:50.40
バッグの型紙だって、布人形の型紙だって、刺繍の図案だってあるじゃない
このスレ最近お客様が多いの?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 12:12:49.34
元は、「ドレープドレープの型紙が大きくて大変」からの話題だったので、
洋服の型紙限定の話と思ってた。(30m巻きとかホムセンまで話が広がったしね)
バッグとか人形とか刺繍で、トレース困るほどの大物はあんまり無いし、
だったら、専用の型紙スレの方がいいんじゃないかなとは思った。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 20:13:24.83
クチート久々に買ってきちゃった
セーラーカラーのブラウスが可愛いかった。
刺繍特集も載ってて、子供の名前つけでやってみたかったから嬉しい。

やるぞー

626:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/01 01:27:18.11
セーラーカラーの可愛いよね。
昔も載ってたけど今回のほうが断然いい。
ただセーラーテープが入手しづらいのが…。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 14:04:22.23
茅木 真知子さんの新刊出たんだね。
う~ん…と思いつつ買ってしまいそうだ。
他にも大川友美さんの新刊も欲しいし、香田あおいさんの新刊も欲しい。
洋裁本ばかり増えて悩ましいわw

628:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 18:30:38.23
Lisetteさんの新しい本は出ないのかな

629:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/17 23:45:26.71
ブラウス作りたくて本屋に行ったらミセスのスタイルブックがブラウスと言うかシャツ載せてた
他にもシャツ専門の本も見たけどミシン掛けの写真などあって一番わかりやすそうかと

服作ってみたくて色々見てるけど、シルエットを誤魔化す系と言うか
簡単だけど…っていう似たり寄ったりな印象なのは残念だ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 00:05:44.02
>>628
出るみたいだよ
つ「少女のためにつくる服」(4/26発売)

631:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 07:43:01.59 l8U1wJav
茅木さんの新刊買ってしまった
プリンセスラインのワンピース作りたいな
でもせっかくならもう少しウエスト絞りたいから
試作は必須だろうか…

632:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 10:51:08.76
>>631
私も同じ事思って二年も経ってしまったよ。
今年こそは!!

633:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 11:55:35.90
>>631
ワイも買ったで
本買っただけで満足し、、、ないようにモチベ上げてくでー

634:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 23:28:06.27
本屋さんで「大きな文字とイラストで作りやすい布こもの」って本見つけた
高齢化の波なのか、孫のためにお年寄りが作る向けのどちらなのか悩んだ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 02:08:02.89
高齢化の波の方だろうなとは思うけど、それより説明がわかりにくかったりプロセスが端折られてる本の内容をどうにかして欲しい

636:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 13:08:56.70
茅木さんの本、初めて買ったけど、基準の身長が163cmってw
この人の本は全部そうなの?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 16:18:24.03
確認してみたら、女性の平均身長って158cmぐらいなのか。
やや大きめだね。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 16:39:01.59
ハンクラ本って、大きくても160cmまでって感じだよね。
名前だけ見てスルーしてたけど、今度チェックしてみよう。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 20:21:26.54
調べてみたら9ARが身長158cm、9ATは166cmだった
どうして163cmなんだろう、茅木さんの身長かね?
茅木さんの本ってなんか平らな印象があってスルーしてたんだけど
自分の身長ちょうど163cmだし、一度買ってみようかな

640:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 20:44:13.13
女性向けは身長よりも幅の方にバリエーションを増やして欲しいなと

641:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 23:25:23.65
人台も持ってない自分には難しい内容だろうけど、ちょっと見てみたい本。5月に発売する模様。


ドレーピング 完全講習本 ¥ 4,860
キャロライン・キース (著), 小杉 早苗(日本語版監修)  320P

ドレーピングとはシーチングを使い、人台の上に直接服を作ること。
これはファッション・デザイナーやファッションを学ぶ学生にとって基本的な技術です。
本書では基本から上級までの技法を写真で分かりやすく解説します。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/20 00:08:12.99
文化の立体裁断の教科書見たことないと、良し悪しがわからない気がする
自分も見たことないんだけど

643:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/20 01:48:19.37
日本語版監修担当は文化でよく名前を見るような…?
翻訳物は中身見てからじゃないと怖くて買えないけど、店頭には並ばんだろうなあ。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/20 09:36:46.85
>>640
同意。

パターン塾に21号までの型紙がついてるのがひそかにうれしかった。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/20 10:26:01.56
何で張り合うんだろう。
縦にも横にもバリエーション増えたらいいよね、でいいじゃん。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/20 13:43:08.15
>>645
縦に伸ばすのは簡単

647:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/20 14:27:54.60
>>645
身長は大人になれば伸びどまるけど横幅の増減は誰にでもあることだから書いただけだよ
タイミングだろうけどなんで張り合うって考え方にすぐなるのかがわからない
>>646も書いてるけど縦に伸ばすのは簡単だけど
横幅の調整は単純に手間がかかって面倒だからだよ
デザインが複雑なものは特にね……

648:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/20 14:34:41.25
もしかして裾だけ伸ばせばいいと思ってんのかな

649:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/20 16:24:20.81
自分の場合、裾だけ切ればいいと、になるわw

650:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/20 16:34:21.35
>>648>>649
洋裁やったことない人乙

っていうか、洋裁本は型紙スレでやったほうがいいね
こうやってよくわからないで混ぜっ返す人が出るから
っていうか手芸スレなのに「本・雑誌スレ」扱いになってたし、住み分けしたほうがいい

651:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/20 16:37:33.00
分かってない

652:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 14:29:01.49
茅木さんの本は結構持ってるけど163cm基準が多いよ。
でも丈や身幅の簡単な調整の仕方(そもそもそんなに複雑なパターンはないけど)も解説してるから作るうえで困るほどのことはない。

ご本人の身長が高いか、本で見たときに映えるバランスで作ってるのかも。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 08:44:44.45
本当ならもっと高身長指定したいところでしょう
160cm以下でワンピースとか子供バランスになりがち

654:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 12:43:13.93
そこまでデカく設定されたら、デザイン的な意味でBURDA買うわ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 18:57:02.64
>>653
何その針金ハンガー用
一般的な日本人の身長158cmだって言ってるのに節穴なの?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 21:55:07.44
当然だけど年代(世代?)によって平均的な身長は違うから
年配向けは低め・若い人向けは高めの身長を設定してるんじゃないの

657:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 22:36:28.65
残念ながら、一番デカい世代でさえ平均159cmです

658:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 00:05:11.61
このスレいつから的外れな推測書き込むスレになったんだ…

659:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 01:32:56.67
平均身長はまた徐々に小さくなりつつあったような気がする
万人向けの型紙としては160弱に設定しておくのが無難じゃないですかね

660:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 06:09:11.93
小さくはなってないでしょ
いくらダイエっとばっかしてる子たちが増えても、栄養状況がいい現在に昔より退化するなんてない

661:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 08:29:21.52
>>660
栄養さえ摂れば身長が伸びるわけではないから・・・

第二次性徴までの成長期にいかに伸びるかが大事。
最近は第二次性徴が早まってきて、成長期間が短いのでは?
それと、昔より夜更かしする子どもも増えてるかも。
睡眠時間が短いと成長ホルモンの分泌に影響してあまり背が伸びない。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 08:35:38.92
平均値だと結局上下があぶれるからなあ。
せっかく自作するんだから、茅木さんみたいに万人向けを追求しないのもいいw
クライムキの大人の春夏服とかのシリーズは、BBA向けだけど
M156cm、L160cm、LL164cm設定だよね。

どうでもいけど、栄養状態が良くても
生息環境からすると、これ以上は大型化しないんじゃないの?
平均身長の伸びも頭打ちの状態だし、
現代人の体格が急に大きくなったのも、栄養状態が改善して
もともと持ってた形質?が出てきただけとか言うし。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 11:54:45.21
>>660
ググれば平均身長出てくるのに、見ないで妄想だけとか
ググりもしない、現実も見ないでどうする
モデル以外の女性タレントなんてみんな背が低いし、モデルは欧米ハーフ率高いから除外していい数値だし、ある年代、小さく産んで育てるなんてイカレたエセ科学カルト信仰流行ったから、低身長が多い世代もいる

664:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 12:21:03.40
茅木さんは165ぐらいの細いというより胸なしで骨太な感じだよ
よく以前はキルト店の出店で店番してた

665:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 12:57:26.03
畳に正座から椅子の生活になって身長が伸びたというのは聞いたことがある
となると今後はさほど伸びないんじゃないかね

666:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 16:41:22.68
>>660
最も平均身長が高いのはアラフォーで、それでも158cm後半
細かく37、8歳辺りがギリギリ159cm超えという統計もあるけど

667:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 16:43:38.64
徐々に縮んでいる原因は、子どもの頃の運動不足と睡眠不足だろうね

668:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 17:03:16.56
あとは食事情かな
加工品は栄養価が下がっているしレンチンで栄養素が破壊されるという話もある
菓子や甘味入り飲料のとりすぎで牛乳を飲ませても骨がしっかり育たないとか
一番大きいのは小学生時代から体重を気にしてダイエットすることだろうね
脚は細いけど筋肉もついてないし心肺機能も弱いから
スタイルがいいのではなく細いだけになる
洋裁本で胸囲のバリエーションが少なくなってるのも全体に肉付きの薄い人が増えたことと関係あるのかな?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 02:58:54.07
>>663
何、必死こいてんだか
あんたが低身長のモデル体型じゃないことは分かったから、改行ぐらいしろって(笑)

670:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 03:08:06.37
>>663
身長コンプ鬱陶しい

671:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 07:20:55.28
158センチだけど周りみてもこの身長あまりいなくて、
163センチ以上か155センチ未満が多い気がする

672:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 08:29:42.28
絡みスレでやってほしい

673:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 14:55:51.12
絡んでる人に限って絡みスレに移動しないから無理じゃない?
まだ春みたいだし

674:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 21:17:23.96
せっかく>>668が本の話に戻そうとしてくれたのに
>>669-671
お前らときたら

675:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 22:25:30.87
嵐に構ってどうする

676:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 23:49:25.57
必死になってんの1人しかいないだろ
ほっとけ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 02:19:17.37
いい加減妄想ばっかりしつこいですよ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 12:05:51.06
香田さんの新刊て、どんな感じ?どこの書店でも売り切れててかくに

679:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 12:07:39.35
途中で送信してしまった…

確認できない。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 13:11:09.29
>>678
タイトルかフルネームで頼む

681:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 18:32:59.53
作りたいのはすっきり見える服 香田あおい

682:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 18:44:57.94
URLリンク(books.bunka.ac.jp)
これか
へー、この人知らなかったけど、一見シンプルなのに、なんか変わった服作る人だね

とりあえず、そのボレロはポンチョじゃないかとつっこんでおく

683:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 19:03:52.46
>>681
文化出版局のサイトだと少しだけ試し読みできるね。

着痩せするパターンを期待した私には若干肩透かしだった。
普段からナチュラル系大好きな人には充分スッキリ見えるデザインかもしれんが、
自分は割と身体にフィットした服を好むので。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 23:00:22.85
>>681
表紙は良かったけど中見たらもっさりでがっかりしたやつか
ぜんぜんすっきりじゃなかったよね

685:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 23:34:56.74
表紙からもっさりしてるように見えるんだけど…??

686:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 23:55:08.04
みなさん、ありがとう。
やっぱり見てから買うか買わないか決めるわ。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 00:01:02.81
その作者さんの、ひとつ前の本「セレモニー服のシンプルレシピ」がなかなかの好評だったんだよね。
新刊の発売待ってたんだけど、ガーリーが似合わない年齢wというのもあって、
自分が使いやすいデザインなのは、セレモニー服の~ の方と思った。
どっち買うかは好みの問題と思うよ。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 00:51:10.34
>>678
香田さんの本書店で見たよ
すっきり見える服って題だけど全然すっきり見えないじゃんこれwってワロタ
いわゆるリネン系もっさりホッコリしかない

689:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 08:50:19.07
香田さんのお教室wに通ってる人の年齢層がハイミセスだからなぁ。
仕方ないのかも。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 23:37:37.81
本当にすっきり見えるのは誰の本だろう。
昔の茅木真知子とか?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 05:55:43.19
伊藤みちよとかは?ほっこりだけどラインがスッキリ見えるよ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 05:57:51.33
ポシェ休刊だと…手芸雑誌無くなっちゃうんじゃないか?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 08:15:14.21
>>690
本は万人向けだからほっこりになってしまう
型紙屋から買うのがいいと思う

因みに昔の茅木真知子作ってみたけど、ほっこり過ぎて着ていない
本の写真ではほっこりに見えなかったけれど

694:690
14/04/29 11:44:06.82
アドバイスありがとうございます。
伊藤みちよというとmaymeで本出してる人でしょうか。
着るとすっきりならいいですね。
なんとなく茅木さんはとんがったイメージだったので
すっきり派なのかなと思っていました。
確かに本は万人向けですね。
型紙屋さんはまだあまり見たことがないので
ちょっとのぞいてみます。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 14:39:06.06
>>693
参考までに、何を作ったら写真と違ってほっこりだったか教えてくれる?

696:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 19:00:22.82
>>695
スカートアラカルトの20ページmのスカート

697:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 20:43:39.26
ありがとう!
スカートアラカルト見てみたよー
黒だからかな?確かにもっさりには見えないね。
丈が長そうだから、私は10センチくらい詰めないとだめかなー

698:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 10:05:37.51
誘導されてきました。

旦那の春先のジャケットを作りたいんですが、型紙が載っている本はないでしょうか。
男のコートの本と、クライムキのメンズジャケットカタログは見ましたが、
ジップアップのブルゾンみたいなのを探しています。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 10:46:58.24
ミリタリーウェアの本にジップアップのブルゾンみたいなの載ってるよ
ただサイズがユニセックスなんだよね
S.M.Lサイズあるけど、Lサイズで身長170~180、胸回り94~100、ウエスト82~88です

700:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 12:10:57.70
ありがとう!見てみます。
メンズの型紙本って、本当にないね~。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 21:18:56.89
本がいいのかな?
ネットの型紙屋だけどフルオブパターンにいろいろあるよ。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 22:27:00.48
ホントだ、ありがとう!

703:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 04:41:39.55
>>699
ミリタリーウェアの本って、鐘崎さんの?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 05:31:15.42
違った、島崎さんの?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 15:13:26.36
>>703
だってそういうタイトルだしw

fulloadingの話題にもならないコケっぷりはいっそ清々しい

706:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 17:01:54.29
>>705

なんのこと?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 11:10:50.92
コトフレ夏号の表紙の良いね
早く発売しないかな

708:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 11:00:34.52
>>707
ほんとだ、使えそうな感じがするね
しばらく買ってなかったけどチェックしてみるよ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 21:11:59.65
うーむ、脱ほっこりってかんじはするけどBBAには袖丈と着丈が短すぎるな…
二の腕あんなに出したら鉄砲で撃たれちゃう
生地は可愛い

710:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 11:37:13.48
>>707だけどコトフレ夏号レポ
小物の掲載多め
服は表紙以外は既視感のあるほっこり平常運転だったw
去年の秋冬号持ってるから袖丈変えて夏物作ろうと思う

711:!ninja
14/05/07 22:58:54.12
>>710
自分は小物…全く作らん、ほっこり系は作っても使い道なしだなー
表紙ブラウスのためだけに買うべきかどうか明日見に行ってみる、れぽありが㌧!

712:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 23:24:05.77
月居さんの新刊もワンピースなんだね。
なんか急にテイストが変わったと言うか
モデルさんはあの感じで正解なの…?
もう中学生みたいなモデルさんで、
途中でページめくるのが辛くなった。
誰か見た人いない?

713:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 23:35:38.27
見たよー
悪名高い○○アイさんに似てるモデルさんね。
あんまり作りたいの無かったから買ってはいない

714:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 13:16:31.34
海外さん好きなのでコトフレ最近は買ってたけど
表紙のリバティブラウスは2年前のリバティ本とおなじ?
で、その年の格子のワークショップだった作品とおなじ?
と思ったらテンション下がったよ
Sサイズもないし

ミセスのスタイルブックのシャツ特集に興味あります
これを買うのとなにかシャツ本?を買うのと
どちらがお勧めでしょうか?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 13:49:32.53
作りたいシャツによります。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 15:56:35.71
>>714
スタイルブックのは基本の型紙だけなので他(応用のシャツ)はそれを元にパターン操作・製図が必要
そういったことが面倒でない・自分でアレンジしたいってならいいかもしれない

717:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 21:36:54.23
コトフレ近所の本屋に1冊もなくて驚いた。
ふだんから数冊しか入荷しないけど、売りきれたんだと思う。
かくいう自分も普段買わないけど、海外さんの服ページ見たくて買いに行ったんだけどねw
中身確認できないけど通販で買うかな・・・みなさんの感想見ると、軽くギャンブルだなw

718:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 21:57:07.48
たかだか数千円でギャンブルというほどのこともないとおもうの

719:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 22:06:08.44
ピンポイントな質問すみません。
渡部サトさんの「ときめく黒い服」に載っているオープンファスナーの付け方ですが、
p.41の通りにするとファスナーの裏面が表に来てしまわないでしょうか。
作ってみればちゃんと表になるのかな?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 22:19:58.80
作ってみるとわかるよ!
布が面倒だったら紙でやってみるといいかも!グッドラック!

721:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 23:32:34.92
>>718
いくらだって外れたくないとオモ
ギャンブル脳って怖い

722:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 23:54:13.85
>>721
ギャンブルは一切しないよ
大袈裟だなーと思っただけ。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 08:26:04.24
大袈裟というか、自分自身がビビリというか財布の紐が固いだけのくせに、数千円で他人をギャンブラー扱いするのって
どうよって思った

724:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 09:19:13.71
コトフレの表紙のブラウスリバティーなんだね
素敵だわ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 23:59:45.39
でも、それを着てるのは女IKKO

726:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 21:05:17.25


727:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 21:33:17.31
別にIKKOには見えないけどなぁ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 21:54:46.22
すみません。本を探しています。
2~3年前に書店で見かけたバッグ作りの本なのですが、
タイトルなど、どうしても思い出せません。
(amazonで表紙画像を沢山検索してみましたが、思い出せず・・・)
サッカーボール型のバッグが載っていました。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 23:13:08.05
完全なボール状じゃないけど
月居良子の今日作って明日持ちたいバッグ かな?
大きなタータンチェック?のと、少し小さめのギンガム
チェックのと、毛糸で編んで作るのが載っている

730:728
14/05/20 23:42:42.92
>>729
そうです!この本です!!!ありがとうございました!

731:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 23:45:16.21
すごいね、よく分かるね。にちゃんの凄さがしみじみ。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/21 20:10:58.35
そう言えば、以前にも簡単なイラストで探し出してた人がいたよねw

733:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/21 20:29:53.22
それの何がおかしいの?

734:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/21 23:02:58.18
>>733
誰も「おかしい」なんて言ってないよ。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/22 08:06:57.44
w がかつては嘲笑や自嘲だったから
それが気になってるんじゃないかな?
今はやたらと乱用されているけど。
って、書籍の話じゃなくてスマソ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/22 16:25:56.36
>>735
つ ググる
(笑い)の略
。代わりに使う人もいるが、反感持たれることが多い

737:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/22 17:10:56.53
今更wでカチンとくるのはオバさんぐらいだと思うわ
逆にwが何なのか知らない人も多いという世代

738:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/22 19:49:32.60
wが気になるお年頃。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/22 23:45:56.78
アスペかよw

740:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 11:31:52.38
草不可避www

741:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 18:34:10.05
そう言えば、以前にも簡単なイラストで探し出してた人がいたよねw

そう言えば、以前にも簡単なイラストで探し出してた人がいたよね(笑)

そう言えば、以前にも簡単なイラストで探し出してた人がいたよね。

そう言えば、以前にも簡単なイラストで探し出してた人がいたよね()

742:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 00:43:44.97
つ そう言えば、以前にも簡単なイラストで探し出してた人がいたよね(藁

743:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 04:33:50.02
そう言えば、以前にも簡単なイラストで探し出してた人がいたよね

744:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 09:35:14.72
>734
意味もなく「w」を使うべからず

745:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 10:55:33.66
お前の中で意味がなくとも、他の人には意味がある。
それを読み取る力の事を読解力と言うのだよ。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 13:09:53.14
そう言えば、以前にも簡単なイラストで探し出してた
勘のいい暇人がいたよねー ははは
ってな感じかと(ニガワラ

747:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 13:34:44.83
そう言えば、以前にも簡単なイラストで探し出してた人がいたよね(^^)

こうですか、わかりません><

748:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 15:09:25.18
>>733
wで噛みつくとか更年期かってのwwwwwwww

749:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 15:20:24.45
型紙本とか編み物本って一冊つくるとどのくらい儲かるんだろう

750:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 15:23:28.30
>>749
それこそ売れるかでピンキリでしょう。
せめて○○クラスでとか例があればわかる人にはわかるんじゃない?
私は知らないけどw

751:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 15:35:32.21
ミリタリーウェアの本とか、クォリティ高いと思うけど売り上げは伸びなそうw

お金出してでも本作って欲しい人がいるんだけど、出版社にコネないと無理かなー

752:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 16:18:08.26
>>751
> 売り上げは伸びなそうw

なぜwなの? 何がおかしいの?

753:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 16:32:15.34
>>752
他スレで構ってもらえないからってここで絡むのおやめなさいよ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 19:44:32.12
ドレーピング完全講習本、買った人いる?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 16:00:44.56
いないwwみたいねww

756:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 23:17:18.01
>>754
密林で覗いてきたけどたっかいなーw
でも、本家で目次見ていたら欲しくなってきたわ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 12:33:49.41
文化出版局って、お詫びと訂正が多すぎるわ。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 12:58:21.17
>>754
レポ待ち。
翻訳ものなんで中身を確認してからでないと手が出せないが、売ってないw

759:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 14:37:35.58
文化出版局は企画だけは良いというイメージ

760:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 18:43:05.78
予約して買ったけど、まだ中見てないわ
家にトルソーもないのになぜ買ってしまったんだろう

761:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 18:47:33.69
うましかだからさ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 20:24:48.97
某著名な先生に聞いたら、本は出しても支払いは半年先とか言ってたな。
売れ行きによって歩合制みたいだった。
文化のマニアックな本は学生には売れるかもね。授業でも推奨されるだろうし。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 20:39:47.63
文化に超人気の先生いるけど、目立ちたくないしって出版の話を断り続けてる
色々あるんだろうな……

764:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 21:27:12.38
>>762
印税ってすぐに入らないで、本が売れて少し経ってから入るイマゲ

765:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 12:58:23.70
>>764
昔からだよ…
年二回
最初の発行部数によって決まるらしいけど
重版に応じて払われるんだったかな

766:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 13:47:12.57
765が「イマゲ」をどんな意味だと思ってるのか気になる

767:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 14:30:26.53
イマゲを今○だと思ってるってことか
何故突然「昔から」なんてレスになるのか理解できなかったわw

768:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 14:36:28.09
>>766
イマゲンザイ…とか?w

769:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 15:27:09.72
2chでイマゲとか使うのって、そっち系の人かぁと思ってしまう。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 15:49:25.80
伸びてるからレポでも来てるのかと思えば、またこの流れかよ
そんなに言葉遣いが気になるなら、ジャーゴン禁止スレでも立てたらどうよ?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 16:19:38.32
>>769
そっち系って?古い2ch語ではないの?
古いネット語がいつまでも廃れないのはBBAが多い板の特徴よね

772:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 16:54:19.53
今日はここか
スレに関係ない話題は絡みスレでどうぞ
スレリンク(craft板)

773:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 17:45:16.60
リバティ本第4弾みてきた
今回は付録付き(帆布)に戻ってた
喪女なので子どもものイラネだったけど、今度は夫婦でリバティ特集あり
メンズもイラネだよ
あとバッグの特集あり

いままで通り海外さん、月居さんのデザインでした

774:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 18:32:31.78
お、リバティ本出てるんだ
ちょっと見てこよう

775:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 21:06:54.78
チクチク→立ち読み
アメリ→堀北真希好きなんだよなー,手芸やっているとは知らなかった。しかし蛙。
どちらもガラクタヘタウマ系?のアクセが載っていて,若い人向けと思ったけど,オモチャ屋さんみたいで楽しい。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 11:17:26.51
アクセ系の本をよく探すんだけど、レジン関係が落ち着いたなと思ったらプラバン本が一気に出てきた
そして最近ブレスレット本がラッシュになってる
夏だからブレス作りたい人が増えるんだろうけど、ラップブレス系が多くてどれも似たり寄ったり
つまらん

777:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 19:08:21.81
装苑に作り方載ってた
モデルなら似合いそう
ワンピース作ってみようかな

778:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 23:23:16.05
>レディブティックの「難しい」を「かんたん」に!
>わかるソーイングの基礎が1冊の本として発売されます。
>写真で学ぶ部分縫いが6/13に発売予定

ツイッターで発表されていた。
毎月掲載されている部分縫いのコーナーのまとめ。
自分、宣伝乙と思いつつ、すごく期待。超楽しみだ・・・

779:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/31 10:53:06.23
『撥水素材でソーイング』 日本ヴォーグ社 水野佳子
URLリンク(www.tezukuritown.com)

 作るかどうかわからんけど、こういう素材の特集本って持ってなかったので買った。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/31 12:08:26.29
毛糸だまに載ってた新しい雑誌が気になる。
中身確認ができないのがネックだけど、雰囲気が良さそう。
ビアンフェみたいな雑誌だったら嬉しいな。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 03:36:18.29
ソーイングポシェのモデル、何であんなに変な顔、変な髪型なの?
ゆとり有り過ぎの服をガリ変顔のモデルが着るから、正直気持ち悪くて仕方ない。
ゆとりはゆとり向けのモデルを使って、ゆとり服の雑誌を別に創刊して欲しい。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 06:29:48.47
顔に関してはきちんとメイクも修正もしてないんじゃないかな
雑誌なのにあのクマとかモデルさんかわいそう
同じモデルさんがフィメに出てたときは大層キレイだったよ
ていうかポシェって休刊じゃないの?

783:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 10:32:58.94
ポシェって、そもそもゆったりしたry

784:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 13:16:09.23
デザイナーが着るよりマシ。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 13:19:28.74
最近の素敵にハンドメイドですねわかり(ry
でも結構綺麗な先生多いよね
おだてて本人出してるのか、予算削減なのか

786:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 14:52:46.71
>>782
休刊号のモデルさんはフォトショでなんとかしてあげてとは思ったけど
目の下のクマや顔色に本来一番気をつけてるはずの芸能人やモデルがみんなあんな感じだからね
食べ物と水がやばいんだろうな
休刊号に載ってる服のほとんどはゆる服好きにも???なものばかりだった

787:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 00:21:01.16
手づくり手帖がきた

788:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 10:13:53.02
>>787
どんな感じですか

789:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 13:44:52.41
>>788
作り方は12作品とキットのハンカチで手芸に慣れてる人じゃないと作るの難しいレベルだと思う
自分的には気になってたクンストレースの作り方が載ってるのが嬉しかった
あとはワンピースも形が良い
まだじっくり読んでないけど、手芸の読み物としても楽しいと思う
特にハンカチーフ物語のハンカチに刺してある繊細な刺繍は見てて萌える
概ね満足だけど、値段はちょっと高いかな。でもこんなもんかなって感じ
次号の付録のカリグラフィーは興味ないから多分買わないけどその次のがま口と次の日本刺繍は欲しいな

どこかは分からないけど一部本屋でも取り扱う事にしたらしい

790:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 22:48:38.48
>>789
気になってたけど値段高いから様子見でした
どうもありがとう

791:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 03:11:18.33
>>700
>ありがとう!見てみます。
>メンズの型紙本って、本当にないね~。

メンズシャツだけなら、これが一番分かり易いかも。
本当に初心者向けだけど、型紙の写しがかなり見やすくてやり易い。
それとページの順番のまま塗って行けば縫えた。

ゼロからはじめてシャツが作れる本
URLリンク(www.amazon.co.jp)

792:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 21:55:37.98
>791
どっからシャツが?
その人はジップアップのブルゾンが作りたいと言ってたよ。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 13:46:50.43
>>792
過去から来たんじゃない?

burdaにゴルゴジャンパー投稿してた人思い出して見に行ったけど、みつからなかった(´・ω・`)

794:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 18:12:08.47
誌上パターン塾トップ編買った人に質問
発売された時本屋で見て、「見頃xと袖yでコートができちゃう☆」みたいなコーナー、コートにする時のゆとりの
入れ方が見あたらなくて、 ええ!?って思って買わなかったんだけど、のってる?
前襟ぐりに5mm入れるとか、肩幅と脇出しするとか、肩先高くするとか、肩上げるとか、袖ぐり底下げるとか、
コートだとそういう操作あると思うんだけど、どっかに書いてある?
それともこの本は概要だけで、そういうのの実際は本誌で☆なのかな?

795:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 19:07:39.53
ゆとりの入れ方載ってるよ
まあこの本は、ある程度パターンの知識がある人じゃないと情報拾えないかも

796:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 19:43:16.90
>>795
見落としただけで、コートへ展開する時のゆとりも書いてあったんだ
ブラウスしか作れないんじゃなー、と思ってたんだけど、それなら注文しようかな
情報拾えないっていうのは自分が引っかかったみたいな、
コートなんだからゆとりを追加しないと→ゆとりの入れ方のページを見ないと
みたいな箇所が他にもあるのかな

797:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 20:43:48.16
知らんがな。自分で買って考えてみたらよろし

798:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 00:36:01.34
>>797
謎々の本だったのかw

799:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 00:50:58.48
は?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 00:53:26.86
そんなに買って失敗したくないんだったら内容クレクレしてないで図書館ででも借りて来なよ。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 08:05:00.40
>>796
アイテム別ゆとり分量の目安と操作方法のページがあるよ
一応コートの作り方のページでもゆとり分量入った製図になってる

なんとなくだけど>>796はこの本買っても満足しなさそうな気がする…

802:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 19:56:30.63
>>754
ドレーピング買ったよ
正直、立体にはあんまり興味なかったけど、中味の図版に惹かれて買った。
この服をドレーピングしますって言うのが有名女優やらセレブやら古今の有名デザイナーの写真がそのまま載ってて見てるだけで幸せ。
もちろんオールカラーでドレーピングの仕方が懇切丁寧に載ってる。
ロココやバッスルスタイルのドレスの解説まで載っててすごいわ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/27 13:27:28.98
>>802
ありがとう。来月買うわ。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/03 12:07:48.58
誌上パターン塾、4万部ってハンクラ本としてはすげーなw

805:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/03 13:11:48.13
>>804
近所の個人経営の小さな本屋ですら仕入れてたわ
手芸洋裁本のコーナーなんて幅50cmもないのにw

806:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/03 13:21:33.40
ボトム編はいつ出るんだろう
早くて9月で来年中には出て欲しい…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch