手芸本・手芸雑誌スレッド☆12at CRAFT
手芸本・手芸雑誌スレッド☆12 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 21:26:19.86
出版されている手芸関係の書籍、雑誌についてです。
和やかにどうぞ。

※前スレ
スレリンク(craft板)

2:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 17:13:13.97
なぜ立てた?

3:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 00:14:01.43 YIK/LqLv
じゃ背が高い渡しのためにものっぽでもおかまにならないエレガントな服とかお願いしたい

4:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 00:18:29.96 SIMhIVlT
 

5:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 09:08:05.90
>>3
burdaとか海外は?
設定身長168だから、日本人らしく158しかない自分は、いいなと思っても補正しなきゃいけない(´・ω・`)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 09:53:05.70
※重複スレです※

7:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 15:05:38.00
ココを13にして、今の13を14として使ったら?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 17:03:36.35
現行スレ

☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆13
スレリンク(craft板)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 22:58:15.40
ココが先に立ってる。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 16:47:57.36
放っておいても落ちないでずっと残っちゃうしねえ
2ちゃん的にも順当な判断だと思うし
個人的には>>7で良いんじゃないかと

11:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 18:52:49.50
>7にもう1票
たった3レスで半年放置していても落ちないとは恐ろしい板だw

12:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 23:23:56.50
このスレ、このままだとずーっと残り続けると思うから
消費はしたほうがいいと思う。
雑談すればあっという間に進みそう。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 16:34:51.73
>>12
このまま放っておいて次スレとして使ったほうがいいよ
無関係な雑談が多すぎたり、埋めは荒らし扱いになる

14:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 17:30:07.46 Tj1b1lzV
立った順に使うのが2ちゃんのルールだよ
ここを現行スレとして普通に使って、
もう1つの方を放っておいて次スレとして使えばいい

15:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 17:41:56.56
いや、それは同時に重複スレが立った時の話
前スレに古いスレ活用するかって話して、でも新スレ立っただろ
ルールでいうならここ使うのはおかしい
それにここは前の重複スレだし、なんでその時に削除依頼出してないんだって話から始まるぞ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 17:58:42.13
自治厨うざ
いいじゃん、ここ使おw

17:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 18:22:28.39
※前スレ
スレリンク(craft板)

【過去スレ】

☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆
(p)スレリンク(craft板)
☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆2
(p)スレリンク(craft板)
☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆3
(p)スレリンク(craft板)
☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆4
(p)スレリンク(craft板)
☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆5
(p)スレリンク(craft板)
☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆6
(p)スレリンク(craft板)
☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆7
(p)スレリンク(craft板)
☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆8
(p)スレリンク(craft板)
☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆9
スレリンク(craft板)
☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆10
スレリンク(craft板)
☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆11
スレリンク(craft板)

>>980踏んだ人はスレ立てよろしく。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 19:27:06.24
ムキさんの所でベーシックな大人服の中がわかるね
コートのボタンのあたりが気になる・・・
いつかはコートが作りたくて、ジャケットとコートの手ほどきが買ってあるけど
ラグランスリーブのコートの作り方は載ってないから
大人服を買っておくべきか迷う

19:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 00:55:52.98
ラグランかー
すぐ作らないと型紙は古びるけど
手順は使えるからね。確かに悩むかも

20:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 17:10:08.01
ムキ本、買ってしまった。
コートも作りたいけど、ワンピも気になる


21:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 21:17:12.94
これでこの値段なら買いだろうと思った
ただカット済みパターンに慣れてしまってるので、写すのめんどいなw

22:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 08:25:03.97
どんでん返しが載ってるのって、ムキ本くらいしかないのかな?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 18:42:13.39
>>22
どんでん返しが載ってるムキ本って、
「ベーシックな大人服」ですか? それとも以前の本とか?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 21:43:33.57
>>23
「ベーシックな大人服」にも載ってるよ。
ほかのムキ本にも載ってるのがあったけど、他の人の本ではあまり見ないね>どんでん返し


25:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 07:35:20.98
>>24
ありがとう。
チェックした時、気付かなかった。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 03:05:35.88
そういえばムキさんはどんでん返し大好きだね。
はじめて知ったのもムキ本だったな。
ロックミシン本にも必ず入ってるかな?

昨日、モコモコのファー素材とのどんでん返しでベスト縫ったとこ。
ファーだと、縫うのが楽なのに見栄えがしていいね。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 21:36:45.42
最初本見ながらどんでん返しして、次記憶を頼りにしたら
腕がとんでもない輪になった
次またやるときがあったら最初から本を見ようと思ったよ

近所の本屋でやっとベーシックな大人服を見かけて中が確認できた
想像してたよりも説明があっさりだった
ロックミシンの本のようなのを期待してしまってた

28:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 01:46:42.37
久しぶりにフィメをチラ見してきたんだけど、20代でも厳しいデザインが増えたね
明らかに狙ってる層はティーンだと思う

29:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 14:33:21.76
フィメ買ったけど、今月号は特にハードル高い気がしたw
でも、似たような型紙本ばかりになってしまってもつまらないし、
こういう系統の型紙本があってもいいのかも?
とりあえず、部屋着用にスタジャンをぬくぬく仕様で作る予定。

コットンフレンドも買ったけど、大人服や小物はいつものナチュラル系。
ペザントスリーブのブラウスとボウブラウスを作ってみようかな。
子供服の方は、キュロットにかぼちゃパンツ…さむ…w

30:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 13:17:20.97
フィメ、洋裁はじめて間もないわたし的には買いでした。

裏地の扱いがやっぱりよくわからなかったので。ファーのいじり方もありがたい。
欲を言えば、キュロットくらいは裏地ありのもので、つけ方も書いてほしかった……

あとシフォンのブラウスが何パターンも載ってたのはありがたかった。
細いライン(個人的イメージでヴォーグオンラインにあるようなタイプのもの)が
出てるシフォンやブラウスはいろいろ変な飾り(アイディア)付きでほしい。

独自の路線がないとつまらないと思う。スタイルブックみたいな路線だったら全く要らない。
そういう意味ではフィメの変わった路線はあってる気がする。
でも表紙にでかでかと印象的なニット帽載せるなら、編み図くらいサービスで載せとけと思ったw

31:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 17:41:07.36 F8gaAsk9
今のフィメ傾向変えたね。前のほうが自分には価値があった。型紙もりだくさんだったしそのうえ説明も丁寧だったと思う。編集者変わったのかな。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 23:08:03.50
>>31
概ね同意
モッサリは今も前も変わらないんだから、無理にオサレ雑誌目指さなくてもいいのにと思ってる
まあ数年したらまたイメチェンするでしょう

33:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 23:12:00.42
今のフィメはモード系狙ってるのかな
ターゲットは十代・服飾学生予備軍みたいな感じ?
オバハンな自分はリニューアル直前の方が使えたけど。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 09:04:22.81
洋裁人口の間口を広げる役割なら
頑張ってほしいと思う>フィメ
今はコスプレから服作りに入る子も結構いるんだろうな。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 19:19:41.87
フィメは型紙より作り方が良かった
もう自分に合う雑誌ではなくなってしまった
買うのを楽しみにしてる雑誌が一つ減ってしまった

36:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 06:35:46.46
すてきにハンドメイドのテキスト企画に水野さん。
裏地付けたことない初級者なので、このスカートでトライしてみようかな。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 12:33:17.89
フィメのにゃんこコート、これは厳しいのでは?と思っていたら、ギャル雑誌で1ページ
モデルババンでフューチャーされてたでござるの巻……

なるほどね……着方があるのねと思った。
ちょっと作ってみよう。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 20:31:01.61
Amazonで手芸本「かぎ針あみ 美しいパイナップル模様のニット」がアダルト商品になってるw

39:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 10:07:43.38
どっかのスレで
アダルト女優さんが
パイナポー編みの下着を身に着けてる画像が貼られて
「これなら編めるかも」ってレスが
あったような記憶が。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 14:55:56.90
あったあったw
多分、編物総合か、アミモナーのどっちかだった

アマゾンで確認したら、ほんとにアダルト警告されてるw
話聞いた時、洋書で表紙が誤解されるような奴か?
と思ってたけど、日本ヴォーグ社って。
完璧にタイトルだけでひっかかってるww

41:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/07 20:38:46.80
今は直ってるね。
冬だから編物の本ばかりでつまらないなあ。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/10 21:34:01.69
アミモナーの自分には今が一番本屋にお金落とす季節

今月のすてきにハンドメイドがどこに行っても見つからない
発売日にすぐ買わなかった自分が悪いんだけど、今月ってそんなに人気なのかな
かく言う自分も普段買わないくせに編み物記事目当てに欲しいんだけどさ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/10 21:48:42.33
おなじく。
湧き出るかの如く次から次へと本が出版される。
来シーズンはきちんと潤沢な予算を立てておくことに今決めました。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/11 19:37:04.50
すてきにハンドメイド、本屋よりもスーパーの雑誌コーナーにあったりするよ。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 12:43:27.49
>>43
今年の編物本は豊作だったよね
色々買ってしまったけどとどめの毛糸だまでかなり満足したよ

縫い物本、パターンのバリエーションを楽しむの新刊買ってみた
ジャケやコート、作りたいものが沢山あるw
が、裏地なしのデザインだからそこをどうするか…
応用を促す本だから仕方ないよね

46:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 20:39:42.71
古書店で昔の雑誌についてた付録の手芸本買った
昭和27年の
普通の奥様雑誌なのに編み物、縫い物、刺繍とか知ってる技法ほぼ全部の作り方載っていてすごい

47:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 01:00:37.53
どんな本ですか?
探して買ってみたいのでよかったら教えて下さい。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 07:50:00.57
>>46
まさに掘り出し物だね

49:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 14:32:20.77
私はブックオフで鎌倉書房の
じか裁ち洋裁シリーズを105円で買って
人生変わった!
赤ちゃんの服とかガシガシ作ってます。
でも何か古い本のせいかサイズが変…
赤ちゃんの服を作ったら
月齢はあってるはずなのにブカブカ。
30年ぐらい前の子供は大きかったんだろうか?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 14:45:31.86
いくらなんでも頭悪すぎだろう

51:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 19:57:34.43
あっはー

52:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 20:40:02.83
>>50
ん?私ですか?
何が?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 02:08:29.23
>>47
主婦之友の二月特大号の別冊付録で流行手芸全集ってやつです

昭和の手芸本集めたくなった

54:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 06:37:52.88
>>53
ありがと~う!
ちょっと検索したけどこれは個人的に興味深いかも!w

55:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 21:26:02.96
過疎ってるなあ。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 18:34:11.91
ジュンク堂行ってきたけど、洋裁の新刊は着物のリフォームの本だけだったw

57:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 19:28:40.45
松下純子さんの?
今日見たけどなかなかおもしろそうだしいい感じ。
みなさんどうですか?感想いろいろ聞きたいな。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 19:35:27.96
きものリメイク スタイルブックって言うのが、あまり古臭くなくて良いって聞いた@洋裁教室
ただ、型紙が付いてなくて製図しないといけないみたいだから
新しく出た本(型紙付き)の方が、デザインが気に入れば良いかもしれないそうだ。

着物リメイク初心者向けの本でオススメがあれば、私も知りたいな。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 01:28:49.05
着物リメイク系は、まっすぐベストとかが多いからねえ
年金世代位の人には受けるみたいだけど
それ未満の世代だとちょっと持て余す
義母が最近それに凝ってて、作ってくれたらどうしようかとgkbl

>>58の本、良さそうだから私もどこかで探して見てみよう

60:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 18:01:04.80
ここで良いか判らないのでスレ違いだったらごめん

NHKのすてきにハンドメイドだっけ? あれの2月号をたまたま見たら
水野佳子さんのワンピースが素敵だった!
製図っぽかったんだけど、ファスナー付きの、ほっこりじゃないワンピ
テレビ見ただけで作れるんだろうか。本買っておいたほうが良いかな

61:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 19:00:54.13
>>60
買っておいた方が無難だと思うよ
人気のある号は、すぐ売り切れる時があるから。
気にいったのなら、600円の価値はあると思う。

自分はティアードパンツが載ってた去年4月号を買うか迷いに迷って
結局5月号が発売されるギリギリ前ぐらいに買いに行ったら
近くの書店は軒並み売り切れてて、慌てて注文した。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 08:18:02.59
>>61
ありがとう! 買いに行ってくる

63:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 08:34:07.55
そうなのか。確かに買わなくて後悔したりもするし、買った方がいいのかな。
私も水野さんのワンピース気になってたけど、他にも似たパターンあるし、と躊躇してた。
この前の裏付きスカートの号も我慢して我慢して結局どこにもなくなってから
うらぶれたイオンの手芸店で見つけて嬉しくなって買っちゃったんだぜ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 13:13:14.40
手芸店の本コーナーは意外と穴場だよね

65:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 16:57:29.37 hUn7l59K
すてきにハンドメイド2月号ぱら見してきた
ワンピはウエストダーツじゃなくてウエストタックなんだね
身長別の補正の説明もあるしよさげなんだけどタックてのがうーん・・・
でも水野さん好きだから買うかな
2wayばっぐも便利そうだったし
あと来月のかわいきみこさんも好きだから楽しみ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 18:13:42.64
>>65
ウエストのタックはギャザーにしちゃうという手も

67:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 18:59:30.26
タック分量をダーツに変更したら?
(もし詳しい方法が知りたいなら
質問スレで訊いたら、きっと教えてもらえると思うよ)

68:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 22:21:45.51
やっと「ハンドメイドのお財布」と「もっと!ハンドメイドのお財布」買えた
今まで独学で財布作ってたけどちゃんと本を読むと
自分じゃ考えもつかなかったやり方がいっぱいあって勉強になるなー

69:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 08:14:07.55
>>68
「もっと!ハンドメイドのお財布」のレビュー見ると
訂正箇所が多いみたいで、購入は足踏みしてる。
小さな訂正用紙が本に挟まれてるとかあった?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 09:18:25.28
このスレ読んで買っちゃったよ、
すてきにハンドメイド

71:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 15:10:53.30
>>69じゃないけど
最近買ったけど訂正用紙入ってなかった
ヴォーグのサイトで確認したよ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 18:28:39.29
>>71
ありがとう。
ヴォーグのサイト見てみると、要訂正の本って案外多いね。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/05 18:56:34.31
URLリンク(books.bunka.ac.jp)
これって、誌上パターン塾をまとめたやつかな?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/05 19:06:33.30
>>73
たぶん違う
困ったときのMAKING NAVI Q&A ってコーナーがあるからそれをまとめたものだと思う

75:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/05 22:46:53.97
違うんだ…。なんか二月くらいに誌上パターン塾をまとめた本が出るって聞いた気がするけど、夢だったのかしら

76:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 17:13:57.22
単なる勘違いだと思う

77:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 21:57:35.98
今月出る予定なのはこれみたいだぬ

> 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 00:57:19.53 ID:???
> ミセスのスタイルブックの予告ページより
>
> 『 困ったときの MAKING NAVI Q&A 』
> 人気の MAKING NAVI がムックになって登場
> これさえあれば、もう困らない!
> 手作りの疑問を解決する、悩み解消BOOK
> さらにわかりやすく、パワーアップした保存版マニュアル
> 2013年2月12日(火)発売予定!

78:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 10:41:28.98
すみません、編み物の本を探してるのですがこちらで質問していいですか?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 21:30:13.08
質問してみたらいかがでしょう

80:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 09:28:55.29
>>78ではないのですが、編み物の本を探しているので
ご存じの方教えていただけませんか。

2012年秋頃発行の本だと思うのですが、ラグランスリーブでメリヤス編みのタートルネック
セーターが掲載されている本を探しています。
先日書店で見かけたのですが、その際に体調が悪くなってしまい
本のタイトルを確認出来ずに帰宅してしまいました。

手編み大好き!2012-2013秋冬に掲載されている縄編みラグランセーターではありません。
曖昧で申し訳ありませんがどうか宜しくお願いいたします。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 09:57:27.19
>>80
今シーズンは結構この手のセーター掲載が多いよね。
>ラグランスリーブでメリヤス編みのタートルネック

買ってないが気になったのは「世界の編み物12-13」に掲載されていた。

82:>>80
13/02/19 23:19:07.48
>>81
レスありがとうございます。
明日にでも書店で確認しようと思います。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 11:20:04.63
うーん。
今回のスタイルブックはいまいちだった。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 11:54:37.17
春号は売り切れ率高いから期待して見に行ったら、イマイチだったので
買うのやめた

85:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 13:12:01.44
>>84
買った私涙目w

しかし最近もっさり服とか昭和臭いのとか和柄おばちゃん服とか、本当に流行ってるのか?と。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 15:47:54.28
4冊も買うたった~買うたった~。
せっかくだから、ざっくりレポしてやんよ。

ミセスのスタイルブック 2013年 春号
きちんと&ほっこり。全体的にベーシックなイマゲ。
上では不評だが、自分的にはスーツやアンサンブルよすよす。
でも、製図にしろ縫製にしろ難易度高めのアイテムが載っていてこそスタイルブック。
たとえば、自分で1着分カットワーク死ぬるwけど、小物で挑戦してみたい。
実物大型紙のジャケットはレベル別で、easyな長め丈Aライン、normalのカットソー、
hardは裏地付きで前裾がペンギンみたいなイレギュラーヘム。
特集で、脱初心者の原型製図マスター講座。小物は付け衿など。

ミセスのスタイルブック特別編集 困ったときの MAKING NAVI Q&A
ざっと目を通しただけだけど、基本的な事が一通り載っているので、
手元に置いておくには便利(物理的に)。
この手の本は、ベターはあってもベストがないのが悩みどころだぬ。

FEMALE 2013年 春号
もーど風味のやんぐかじゅある。硬派なおふぃすれでぃにはおすすめしない。
ワンピースいろいろ。とんがったパワショルは、いかり肩の収納に向きますか?
ライダースは似合わんのだが、せっかくだから作ってみたい。
小物は、付け衿や猫耳ベレー、クラッチバッグなど。
クラッチは、シンプルな2つ折りのほかに、猫や唇、ハート。
レインコートも(ポンチョ、トレンチ)。

Cotton friend 2013年 春号
ファスナー仕様のタックフレアースカートが載っていてビビる。
しかも、コンシールファスナーとフラットニットファスナーの好きな方で仕立てられる親切設計。
直線裁ちの服は、チュニックワンピやトッパーカーデなど。ワンピは、両脇に挟んだベルトで
体にゆるやかにフィットさせるデザイン。おもろい形だから作ってみようかな。
小物は、カジュアルなバッグいろいろ、お財布やマルチケースなど。
基本ほっこりだが、流行を反映してか、最近はきちんとテイストの登場頻度がうpしてるイマゲ。
コトフレは、服はゴム仕様なのに、小物は本格的だったりするのがおもろい。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 17:01:13.32
>>86
私も4冊買ったよw

ミセスのスタイルブック 2013年 春号
ミセスのスタイルブック特別編集 困ったときの MAKING NAVI Q&A
FEMALE 2013年 春号
フォーマル&リトルブラックドレス(月居良子)

88:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 18:10:09.78
Alーあ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 20:47:31.51
イマゲってなんですか?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 20:56:09.62
ローマ字でいまげって売って確定せずにF10押すんだ
携帯だったら諦めろ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 21:49:54.15
イマゲって板方言?初めて聞いたw

92:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 22:35:21.93
方言じゃないと思うけど最近あんまり聞かないね。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 23:36:13.12
昔流行ったよね
イマゲ知らない初心者か

94:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 00:54:27.81
初心者なんかじゃないけど知らないので相当昔の話題だということはわかった。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 07:50:58.95
>>94
手芸の方じゃなくて2ちゃん初心者ってことじゃね?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 08:40:47.33
昔流行った=初心者っていうのが良くわからんw
昔ってどのくらい?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 11:56:09.50
板やスレによっちゃ目にしないと思うんだけど。
2ch用語って言うなら >>86での使い方はちょっと違うわけだしw

私は次のburdaにでも期待するかな~。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 23:01:24.39
月居さんの新刊、大きくてビックリした。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 20:57:08.15 dYbdsLY0
下田直子さんの新刊見てきた。
好きだなあ!! 誰か見てきた人いないかな?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 21:18:19.49
表紙のインパクトが凄くて手に取った
糸で縫うことがこんなに表現のバリエーションあるって夢が膨らむね

101:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 21:31:14.48
下田さんの新刊見たよー
全部縫えるとは思えないけど観賞用に買おうかなあと思ってる

102:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 22:48:59.27 dYbdsLY0
>>100
>>101
同じ感想です。いつか私もって、すっごい上級な楽譜を
弾けもしないのに買う!みたいな。
同じ理由で嶋田俊之さんのマフラーの本を買っています・・・

103:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 22:54:31.68
お金だして買ってるんだし心温まったり励みになってるなら貢献してると思うよ。
つぎどんなの編もうかなーなんて探しながら時間かけてお茶飲むのが編むのと同じぐらい至福のひと時。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/01 01:08:24.85
下田さんの新刊みた!
やっぱり凄いなぁと再認識しました
あんなに作ってみたい

105:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/03 15:56:22.77
保守

106:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 00:57:09.28
レディブティック4月号買ってみた。

服のラインナップは相変わらず(ファッション誌では見ない服ばかり)だけど、
春らしい色合いで楽しげだった。
特集や(広告を含んでいるんだろうなっていう)ミニコラム的なものがたくさん組まれていて、
それぞれがとても良かった。
特に、壊れた時に布を外して作る『傘のリメイク』にはちょっと驚いた。
え、傘の布わざわざ外すの?と思って・・・
でもお花袋の製図が載っている本を初めて見たので買って良かったかも。
(生け花を習った帰りに持って帰る時などにつかう袋)。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 08:02:16.71
>>106
レディブティックは楽しげな感じがなごむよね。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 00:27:58.28
>>106
傘のリメイクは何回かあちこちでみたことある
エコバッグとか腕カバーとか
防水してあるのがいいんだそうだけど、散々雨水に晒された傘を使うのは
少し抵抗がある

109:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 09:09:37.45
>108

腕カバーを「わんりょくバー」と読んでしもた

110:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 17:12:16.22
>>106
母の友人が作ってる>傘リメイク
エコバックは普通だけど、バッグカバーやリュックカバーはなるほどと思ったよ
もともと耐水性の高い生地だし、その割に薄いから小さくたためるしね

111:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 22:35:57.34
月居さん、また新刊出したね。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 12:52:15.84
>>99-104
私も買ったよー
下田さんの本はたぶん殆んど買ってる
でも1品も作ったことないよw眺めるだけw
今回の本なんて、凄い!こんな柄もスモッキングで!というワクワク感はあったけれど
自分では作らないだろうなぁ、根気ないからw
でもスカラップは、ブラウスの裾でやってみたいな

113:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 17:15:51.93
青木和子さんの本毎回似た感じのが載ってるけどつい欲しくなる
本屋で何度も立ち読みして結局買うパターン
この人のクロスステッチがセンス良くて大好き

114:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 21:36:03.94
自分は青木恵理子さんの本
最近こま編み物が多くて、似た感じだとわかっているのに
ついつい買ってしまう
あのキッチリした作風が好き

115:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 19:02:34.94
手縫いの基礎が学べる本を探してます。
今のところ候補は、
「ソーイングのきほん事典」 添田有美 西東社 
なんだけど、他におすすめあったら教えて欲しい。
ミシン関係はそれほど充実してなくてもいいので、初心者向けで手縫いの基礎が
一通り載ってるやつが欲しい。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 19:08:37.82
手縫いスレは見た?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 21:10:45.94
>>116
初心者スレとここだけしかチェックしてなかった!
高橋恵美子さんの手ぬいの基礎が良さそうなので買ってくる

118:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 21:37:53.79
手縫いのサイトもある。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 21:38:48.78
↑手縫いの基礎のサイトね。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/18 10:12:48.69
高橋恵美子さんの基礎本て、付録が本体のようなやつだよね。

手縫いのきほん おさらい帖

がてっとり早く探せていいけど、何を求めるかで違うだろうな。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/18 21:33:31.68
>>115
フェリシモの手縫いの基本のキットシリーズもあるよ
ただ超初心者向け。ファスナーやホックの付け方、バイヤスのくるみ方とか手取り足取りって感じ
基礎を学びながらキットを完成させるわけだけど、出来上がりの品の好みが合えばいいんじゃないかな

122:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/25 10:04:13.03 qG9ITCV9
最近、雑誌を見始めました。
フィメは去年の分なら持ってるのもある。

縫って着るスレのまとめサイトをアーカイブでみてたら
「FEMALEはここ数年リニューアルして微妙になった」
という意見があった。(スレの内容から01年くらい?)
その後もリニューアルしてまた内容変わってると思うんだけど
皆さんのFEMALE全盛期はいつぐらいですか?
古本で発見したときに参考にしたい。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/25 16:58:24.85
レジンの本が続々発売されてるね

124:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/26 22:13:14.96
>>122
>皆さんのFEMALE全盛期はいつぐらいですか?

洋裁初めてここ10年くらいFEMALEの内容を毎号チェックして、買ったり買わなかったりしてるけど、
その間、定期購読したくなるような全盛期はズバリ無かったとお伝えしたい(いつでも基本的にビミョ~だぜ!)。

古くても新しくても、いつの号でも『わかりやすく作り方写真が載ってる時』が買いです。
「部分縫い」例えばコートのポケットや、ジャケットのどんでん返しなどは、
どの本よりもわかりやすく手順が載っていたので買いでした。
いまでも引っ張り出してきて見て作ってます。

余計なことを言うと、前後左右で間違っていたり、シルエットがトホホだったりするので、
実物大型紙は服作りの腕が上がるにつれて魅力が減少していく雑誌だともお伝えしたい。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/26 22:17:48.57
自分がフィメを初めて買ったのは2005年の夏だけど、
その頃には既にボロクソ言われたw

126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/26 22:19:50.92
>>124
的確に言い当てすぎてて吹いたw
私も全く同じ感想ww

初心者の頃お世話になったけど
作る→がっかりの繰り返しだったわ。
解説どおりに作るのはいい練習になったけど。
サイズが微妙に大きくて、市販品の同サイズよりも
ブカブカだったりしたなあ。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/26 22:52:46.18
フィメは20冊ほど持ってたけど、
その中で唯一、アレンジして何枚も作った服がある

2005、6年だったかの何号か忘れたけど、台襟のパネルラインのシャツだ
襟と、カフスにボタンがついていなかったのでその辺をアレンジして数枚縫って、
通勤着としてヘビロテした
・・・何で捨てちゃったんだろう自分

全盛期に関しては、>>124に同意

128:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/27 12:39:33.92
小さいと入らないけど、大きいのは小さく出来るからね。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/27 13:04:02.69
ブカブカ型紙だと製図出来るようになると用済み雑誌になっちゃう
若い人向けならもう少し詰めてタイトにしたほうがウケると思う
憧れで釣るにもデザインも微妙だし……
全部じゃなくても一点でいいから難易度上げて素敵な服あればいいのに
結局どっちつかずでもういいやってなる

130:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/27 16:15:11.26
じぶんでセイズが出来るようになってもデザインや型紙の構造の参考になると
思うけど、そこまでは用途を望んでないのか。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/27 18:56:16.29
0~3歳ぐらいまでの子供の服の本で、
囲み製図の充実した本をお教え下さい。
多少古くても構いませんのでお願いします

132:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/27 22:10:21.90
>>130
デザインや構造だったら普通のファッション雑誌見るか実物に触ったほうが参考になるよー
あと詳細な解説求めるなら雑誌より本
流行りのラインをどう引くかなんてのがあれば買うけどね

133:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/27 23:18:45.25
自分も参考用に買ってる>フィメ
レディブティックも毎号何かしら載ってるので毎月買ってたけど、
年12冊という物量攻勢にさすがに挫折。
ハウツー本にひとまとめになってればいいのになあ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 10:48:34.77
囲み製図だとどのくらいゆとりが入っているか確認しないと
入るかどうか不安だ。細身のデザインならなおさら。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 11:06:55.90
自分はもうなんでも要らない生地でざっと仮縫いしてるよ。
作ってがっかりが多すぎたので、仮縫い→縫い代付きパターン→本縫いにしたらストレスフリーになった。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 11:40:28.73
まあ、フィメの製図そのまま作るわけじゃないしね。

個人的には、型紙系スレで評判のいいブルダの方がハズレだったな。
根拠もなく「海外のものだから反身だろう」と思ってたので、ガックリ感ひとしおw
反身なブロガーさんの着画で背中がポコってた時点で気付くべきだった。

>>131
囲みじゃないけど、自分はこれ使ってる。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こういうのもあるみたい。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

137:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 11:54:56.17
>>136
型紙そのまま使う人じゃないなら特定の雑誌sageる言い方しなくてもいいんじゃね

138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 12:04:39.29
>>137
具体的な情報だから自分は参考になったよ
特定の雑誌sageって事でもないと思うけど・・・

139:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 12:30:39.25
フィメを落とすのはいいんだけどブルダの批判は許さないんだよねw

140:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 12:45:11.25
自分で補正したり出来るのに、なんでフィメのはそうしてブルダのはそうしないんだ、って思っただけなんだけどな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 12:58:57.19
補正しなくても大丈夫かと思ったけどだめだったよーってだけだろうに、どうしてそんなに噛みつくの?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 13:30:55.32
>>141
中には反り身なデザインもあるのに、そうでない違う形の見てハズレって言うあたりとか

あと、フィメ落とすのはいいだなんて言ってないです

143:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 14:46:43.05
www

144:122
13/03/28 15:33:07.82 GcGqHXql
こんなにレスつくと思わなかった。ありがとう!
2回のリニューアルで結構変わったみたいだから気になったんだ。
古本でみかけたら立ち読みして、自分が求める写真載ってたら
買うことにするよ。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 18:50:53.66
>>136
131ですが、ありがとうございます。
でも上の本はすでに持っていて、
下のリンクは切れていました。
下の本のタイトルをお教えいただけませんか?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 19:40:44.63
>>145
//dp→/dpでみれたよ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 22:47:29.06 CNnPreaS
>>138
一人称自分キモい

148:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 23:24:58.87
本人じゃないけど
女だと分かると無駄に叩かれる板も多いから
性別分からないように書き込む癖ついてるよ

ハンクラ板では逆に気をつけて私を使ってるけど
別にそこまで気を遣う事無いじゃんとも思ってる

149:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 23:30:44.88
>148
>147はマルチで他板にも出現中だからキニスンナ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 23:39:45.92
なんだ、そうなのかーありがと

151:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 23:46:58.45
>>145
ごめん、不要なアドレス削る時にゴミ残っちゃった。
貼り直しておきます。

子ども服―サイズ80・90・100・110 (生活のソーイング)/文化出版局
URLリンク(www.amazon.co.jp)

>>146
フォローありがとう。

そして、
けんかをやめて~ 二人をとめて~ 私のために~ 争わないで~
な状況になってたようで申し訳ないです。
ブルダは、単価高め&日本向けでないデザイン&店頭で内容の確認がむりぽ
という条件が揃ってるので、当たり待ちするにはリスキーなのね。
と言うわけで、どうしても評価が辛めになっちゃうのかもしれません。
ブルダ愛好家の人、ごめんね。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/29 00:13:39.89
>>147
関西の人、特に大阪の人は、そう言うみたいよ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/29 01:51:50.44
ちょっと違うかな
相手の事を「自分」と言う特徴はあるけど
一人称で余所の地方より多く自分と使う習慣はないっぽい

しかも相手を自分呼びするのも
コテコテ地区のコテコテ人のやや乱暴な言葉なので
オフィシャルな場で耳にする事はまず無いよ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/29 01:55:54.97
たまにアスペな流れになるよね

155:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/29 12:47:42.95
May Me スタイルの大人服 (Heart Warming Life Series)  伊藤 みちよ

著書『May Meスタイルのソーイング』が好評の伊藤みちよによる、ソーイングムック第2弾。
ブラウス、チュニック、ワンピース、パンツといった
日々のおしゃれに活躍するアイテムから、コートやベストなどのプラスワンアイテムまで、
着こなしやすいデザインが揃います。S・M・L・LLの実物大型紙付き。

価格: ¥1,260 予約受付中 2013/4/23発売

Amazon紹介文より
前作買ってないけど買ってみようかな…

156:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/29 14:05:30.26
>>155
おお!
前作が結構良かったので期待。
でも、予約まではしないかな。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/29 15:50:26.55
>>152
一人称自分キモイは一部の板でなんか話題になってるみたいだよ
要するにマルチポスト
よその板でも見かけた(どこだか忘れたけどw)
だからキニシナイ!

158:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/29 20:11:57.10
ソーイングポシェ最新号、頑張ってるけど既視感
買うほどの魅力はないかな…
コットンフレンドもいまいちだし
ソーイングナチュリラ出ないかな~?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/30 08:51:41.55
ソーイングナチュリラはせっかく出した号がまさかの総集編で不評じゃなかったっけ?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/31 20:36:07.65
パッチワーク通信社が出してたビーズステッチの本
技法ごとに6冊あったのが
上下巻にまとめて出版されてたんだね。

中途半端に2冊だけ持ってて焦ったけど、
幸い2冊とも上巻の内容だった。
下巻だけ買ってきたよ。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 17:40:52.26
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

↑このリバティのワンピースって月居良子さんの着こなし自由なワンピース×チュニックブラウスの
72ページに載ってるのと全く同じ形なんだがあれって商用よかったっけ?
他もこの本からのだよなっていうのが結構あるんで

162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 22:37:01.51
>>161
出版元に聞いてみた方が早いのでは

163:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 00:48:00.07
うわあこれはモロだね
普通この手の本ダメなのが一般的だけど>>162さんがいうように聞いたほうがよさそう
許可取ってるなら書くだろうし酷いね

164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 12:42:27.10
同定が楽しみなサイトだなおいw

165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 08:19:29.06
袖付けやら下手くそじゃない?
これで2万5千円か、まぁ生地がリバティとはいえ高いなぁ。
納品元は別で、店は事情を知らないかもね。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 09:05:29.29
リバティって商用利用可だっけ?
許可とればおk?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 09:07:50.28
このワンピだけじゃなくて他も月居さんからの本のだろうなっていうのがあるね
こんな堂々と凄すぎるわww

>>166
許可とっていればOKだった気がする
あとハンドメイド(フリマ系とか)程度だと許可はいらないけど店とか上みたいに
売るんだったら契約必要な気が…アパレルとか通販はちゃんと取ってるところ多い

168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 14:37:43.46
こういうショップは、たぶん許可取ってないよね
やはり、出版社などへ問い合わせという名の御注進ry

169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/12 12:04:59.52
スタイルブック買ってきた
マスター講座が前回に続いて脱初心者になってて
襟、袖、パンツが載ってた
レース地の使い方も後ろに少し載ってて、レース地を使ったことがないから
参考になりそう

170:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/12 18:12:14.07
荒木

171:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/12 18:15:31.97
荒木由紀さんの子供服本の新刊見てきた。
楽しみにしてたんだけど、全部微妙で結局買わなかった。

割と大きな子向けのサイズ展開なのに、胸元や袖ぐりが空き過ぎな印象
最初のブラウスなんて、袖ぐりが広すぎて、下着も見えるし着ないのもあり得ないあき。

あとこれは他の本もだけどサンプルの縫製が残念過ぎて萎える。
つれてる感じだったり。
残念でした。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/15 07:51:00.24
えっ!そう?。
荒木さんの本が届いて見たけど、きちんとした場所に出掛ける時の服だから、私的には良かったよ。
スタイルブックはレース生地以外読むべきものがなかったよね。某雑誌の服は顔で決まる!とあったし好きなデザインを作って着たいものだわ。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 10:55:43.03
茅木真知子さんも新刊出てたのね。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 11:33:45.50
茅木さんはこう言っては何だけど、オワコン臭が・・

175:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 01:43:16.23
>>174
昔は結構いい感じに見えたけど、新刊の作成をご本人のHPで見ても
全然素敵に見えない
マドラスチェックのスカートや透けるブラウスなんて
40年くらい前の中途半端なデザインて感じ
もう買わないな

176:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 04:15:03.25
茅木真知子さんの本を購入してた方は今はどんな本を買ってますか?
オススメがあったら教えて下さい。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 13:46:55.40
荒木さんの新作、自分もなしかなぁ。
女児持ちからすると、脇や胸元が開きすぎてたり、頼りないのはやっぱ嫌だな。
ぱっと見で可愛いのは胸元が気になって実用的じゃないし、胸元気にならないデザインは今一つ。
帯に短し…的な。楽しみにしてたから残念。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 16:26:38.27
>>176
茅木さん出た当初は好きだったので買ってたけど、
そのうちネットでパターンがどんどん出てくるようになったので
見るだけのために買うのは勿体なくてやめた。
いつも同じ雰囲気だから代わり映えしなくて、それが長所なんだけどね。
パターン自体はしょせん手芸の域を出てないから。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 17:35:32.90
10数年前のこどもブティックに「ブランド服のデザインを真似て作る」という企画が
あったのをふと思い出した。
ベビーピンクハウスは雰囲気出てたけど、ミキハウスはかなり無理矢理感があった。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/30 20:29:07.72
ネットである程度中身見れるけど似たような服が多いな…チュニックとかスモックとか

May・Meスタイルの大人服 / 伊藤 みちよ
URLリンク(books.rakuten.co.jp)
リネンの服 ウールの服 / 香田あおい
URLリンク(books.bunka.ac.jp)
毎日の心地よい服 / 櫻井 悦子
URLリンク(www.amazon.co.jp)
NHK すてきにハンドメイド 2013年5月号
パジャマ試し読み
URLリンク(sp.nhk-book.co.jp)
チュニック試し読み
URLリンク(www.sutekinihandmade.jp)

水野さんはまた、マニアックな本出したのね…

ファスナーで楽しむバッグと小物 / 水野佳子
URLリンク(books.rakuten.co.jp)

181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 23:15:44.13
ファスナーで楽しむ、はまさに自分が求めていたバッグ本で嬉しくなった
手芸本の布バッグって、たいてい口あいたままか良くてマグネットホックつけたくらいのが多いよね
まあ実際作るの簡単だしね
まるっきり同じものが作りたいとはならなかったけど、とても参考になったよ
欲を言えば、ボディバッグ的なデザインのものが載っていたら尚よかったな

182:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 17:28:34.22
ファスナーを開けると平たくなるようなバッグかと思いきや違ったw
これは可愛い

183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 09:58:53.19
ファスナーの本いいね。
カバンが必要だった先月この本が手元にあれば・・・もう作ってしまったよ。

先週「旅のはじまりはこのバッグで」を買いました。
バネ足のボストンが作りたくて。
接着芯に何を使っているのか、具体的に書いてる本って少ないから嬉しい本でした。
かばん用の芯って何使ったら良いか迷うんだけど、バッグ系は初心者本が多いせいかそういうの適当なんだよね。
厚手接着芯って一言で言っても色々あると思うんだけど、どれ使えっちゅうんじゃーといつも悩む。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 16:44:21.65
コットンフレンドがカタカナ表記になって、レディブティックの
姉妹紙のような雰囲気になっていた。
中身はどんなもんだろう?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 06:57:28.60
質問いいかな??
URLリンク(i.imgur.com)
の脇腹にあるベルトみたいな調節できる部分の名称ってありますか??
そもそも部品としてお店に売ってるでしょうか??
わかる方お願いします。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 07:38:59.39
すれちがい

187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 08:04:40.06
スレ違いだけど誘導するのがメンドクサイ。
美錠 尾錠 バックル
のどれかで検索したら良いと思う。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 14:16:42.32
>>184
フィメもリニューアルするみたいだし、どっちも中身気になるね。
フィメは文化とドレメの新原型の特集もあるみたいで、ちょっと楽しみ。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 17:30:20.34
>>186
>>187
スレ違いすまん。むしろ誤爆なんだ、焦って本雑誌を見逃してたよ

そんでもってサンクス!!

190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 11:15:33.89
フィメ買ってきた。見たら前のもっさりした感じに戻っていたよ。
生地のセンスが馬場臭いかな。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 11:55:33.01
このスレでもリニューアル後のヤングカジュアル路線不評だったもんね

192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 16:20:10.96
リニュ後もモッサリ抜けなかったし、以前のモッサリに戻ったところでモッサモッサには変わりない
でもそれこそがフィメ
フィメからモッサリ取ったら神雑誌になってしまう

193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/16 19:02:00.90
//twitter.com/cubanuco
Chic Chic は私がやりたかったこと!
ブログを叩き台にしてライターデビュー☆
のはずだったのにショック!
アラフォーが語ります。お楽しみに☆

194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/17 09:40:07.02
フィメ夏号というと、イージーソーイング()で壊滅的なイメージだったけど
同じ初心者向けでも原型となるとなんとなく締まって見えるw
これから毎号原型使用パターン載せてく予定みたいだね

コトフレはチラ見しただけだけど、表紙のデザインとかが変わっただけで内容は平常運転ぽい
ネスホームイラネ、こっち見んな

195:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 18:35:35.46
最近のパターンってヌーブラ必須なのかな?
襟ぐり開きすぎて着辛いのが多い

196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 21:22:54.91
ドレープドレープに限ってはノーブラ必須

197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 22:19:37.66
ノなの・・・?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 09:26:54.60
ノなの・・・。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 10:41:30.96
>>195
つ速乾涼感素材のタンクトップ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 13:02:01.54
ノーブラフイタw

201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 23:15:38.39
>>199
助言ありがとう
書いた後に気付いたけど胸だけじゃなく肩もこるのでサイズの見直しと補正もしなきゃ着れないな…

202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 21:47:23.57
評判が悪いイージーソーイングwなどの
簡単に作れる事を主題にした
成人男性の服の作り方が紹介してある本を
ご存知でしたらお教え下さい。
よろしくお願いします。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/06 23:41:02.38
>>202
なぜそこでw?作りたくないの?
クライムキさんがメンズ型紙本を何冊か出しています
一冊の中には簡単なのも難しいのも混在しています
検索してみてください

204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/08 17:08:03.49 5UT0Qy7a
ここの皆さんには簡単過ぎて出来上がりの評判が悪い
イージーソーイングでも、自分にはスキル的にちょうどいいので
ご存知でしたら教えて下さい、にちょっと諧謔入ってwかと

すてきにハンドメイドはイージーパターン多いから
まめにチェックしてれば男物も出るかも

205:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/08 18:32:13.01
ボトムで良いなら、月居さんの「みんなのパンツ」にメンズもあった。
買ってはないから細かくは知らないけれど、どれもウエストゴム仕様で簡単に見えたよ。
あとソーイングポシェ15に息子とお揃いのパパ服としてシャツが1つだけ載ってた。

206:202
13/06/08 20:47:03.02
>>204 さんのおっしゃる通りです。
このスレで真面目に
イージーソーイングを聞いたら
罵倒されるだけかと思いました。

すてきにハンドメイド、
よく見てるつもりなのですが
メンズはまだ見たこと無いです。
見逃さないようによく見ておきます。

>>205
ありがとうございます。見てみます。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 02:04:57.95
イージーじゃないかもしれないけど、水野佳子「あきの縫い方の基本」に、
ヨーク切り替えのベーシックなシャツと、ストレートパンツが載ってる。

あとは、ブティック社「FEMALE」にも毎号メンズが1~2点ずつ掲載されてたと思ったから、
図書館で2011年以前のバックナンバー漁ってみるとか。
「レディブティック」の2色刷り特集ページでもたまーにメンズが載ってるけど、これは探すの難しそう。
あ、「バックナンバーのご案内」ページでそれっぽい特集してる号をピックアップすればいいか。
でも、縫い方は自分で調べないといけないので、イージーからは離れるか。
実業之日本社の「かんたんソーイング」もイージーなのがいろいろ掲載されてたかな。
バックナンバー10年分かそこら遡ったら、かなり充実しそうw

208:202
13/06/09 15:07:31.63
>>207
ありがとうございます。
フィメールの男性用のはちょうど良かったのですが、
図書館で探せるだろうか…?
図書館に相談してみます。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 23:34:24.18
昔の「レディブティック」に父の日に合わせての企画だと思うけど
6月号ぐらいに紳士物が出てるのみかけた。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/11 00:56:19.96
洋裁歴30年以上だけど、イージーソーイング好きだよ。
目的があるというより、何か縫いたいなっていうときに簡単ソーイングはいい。
最近の袋入りサンパターンはいいものが出てるから良く使うよ。

複雑で高度なテクニックが必要なくて、
シンプルなパターンでも、出来上がりがなかなかいいね~というものを
一番よく作ってるなあ。

211:202
13/06/12 08:25:07.05
>>210
ありがとうございます。
具体的に言うと、夫のワイシャツを
作りたいのですが、私の持っている
イージーソーイングの本だと
ヨークがないものかあっても
前身頃側までかかってない
不思議な形をしたものばかりなのです。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 09:55:26.97
切り替え線を自分で書いたらいいのでは。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 12:58:32.36
スタイルブック買ってきた。
最近連載のマスター講座は製図表記の切り開くを重点的に説明してる。
小物の特集は、メンズの襟のリメークと
レーステープの一部を切り取って作るアクセサリーキットは紹介?
簡単な作り方が載ってるのは、親子エプロン、カフェエプロン、鍋敷き、ミトン、
手ぬぐいで作るバッグ、がま口、ティッシュケース、裁縫用具用ケースだった。
面白かったのは2pしかなかったけどミシンの選び方で
いろいろな布のでの縫い目や2本針、3本針、ウィング針の縫い目が載ってる。
ピンタック押さえの縫い目が曲線なのも面白かった。
服はシンプルなカットソーがあって作りたいと思って後ろをみたら
一枚仕立てで後ろ中心で巻きロックだった。着ぐるみになりそう…

214:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 15:23:28.12
>>213
着ぐるみワロタ
うちは尼で注文だから来るの明日だ。
盛夏号は毎年付属型紙のパターンが多いのでちょっと嬉しい。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/14 16:39:09.05
最近洋裁にはまって、茅木さんのブラウスや、
同じ著者の「ドレスアップドレスダウン」のワンピースを作りました。

216:215
13/06/14 16:47:31.96
連投失礼します

でも図書館や本屋さんで色々本を見て探すのですが、
なかなか作りたいって思うのが見つかりません。

そんな中理想に近い本を見つけました。
櫻井悦子さんの「毎日の心地よい服」です。
もう一冊の「ガーゼ~」もチラ見しただけですが好みです。
後は月居良子さんの「大人のクチュール スカート」も何点か作ってみたいです。

デザインが凝っていてかわいくて、日常的に着られて
作りやすいというよりむしろ作りにくいぐらいの本を探しています。
他にそういった本はありますでしょうか?
(ドレープドレープとかも存じています)

教えてくださいよろしくお願いします。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/14 17:55:53.50
海外竜也さんの本はどうかな?
タイトルは失念したけど、1冊しか出版してなかったと思うので。
でも、「毎日の~」が好きなら気に入るかも。

それと、作者は忘れたけど「フェミニンワードローブ」という本。
これはそんなに難しくはないけど良さげです。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/14 18:16:21.51
>>216
作りごたえがあってファッション性の高いもの…私のおすすめは

海外竜也さんの「スイートドレス・レシピ」
矢島タケシさんの「矢島タケシのどこかが違う僕の服―ワンピースからビーズのアクセサリーまで」

などは如何でしょうか
どちらも(部分的に)ロックミシンでの処理を推奨していますが、なかったら家庭用ミシンで試行錯誤するのも面白いかと思われます
男性デザイナーの本は女性とは違った美意識を感じられますが、好みも別れると思いますので図書館でご覧いただく事をお勧めします

219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/14 18:17:49.65
>>217さん
すみません、リロってなかったのでかぶりました
それぐらいお勧めということで…

220:216
13/06/14 18:41:36.02
>217-219

早速のリプありがとうございました!
海外竜也さん以外は図書館で所蔵していましたので早速予約しました!

221:216
13/06/14 18:43:44.62
すっかり2ちゃんの書き込みが下手になり、
度々連投すみませんw

海外竜也さん、お二人のオススメということで何とか探してみたいと思っています
どうもありがとうございました!

222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/14 21:55:22.69
海外竜也さんて編み物のひとかと思ってた

>>216
「いまある素材で作るヴィンテージからの服作り」という本はどうかな?
凝ったデザインの服ばかりだよ
ただ、日常使いできるかどうかは普段の格好にもよるだろうけど

223:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 13:19:31.50
海外さんはモデルの印象が強いのか、スレンダーで華奢でオサレな若い女の子に似合うイマゲ
イギリスのお庭とかマーガレット摘むのとか、スクラップブッキングが似合いそうな感じの
NHKに海外さん出た時、出た!スモック!だったもんな…
ツイードに手編みリブをつけたスタジャン作りたいけど難しそう

NHK出版から出てる服坂内鏡子さんの「リネンとコットン」シリーズは着れる服がのってると思うので
作ろうと思って忘れてたわ…
平岩夏野さんも好きだけど、用尺ががが

224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 13:32:19.39 awdKoS14
赤毛のアンで、マリラが
膨らんだ袖のドレスなんて、袖だけでスカートが一枚とれる
とかって言って絶対作らなかったよねw
その気持ちが今なら良く分かる
用尺ががががw

225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 17:43:03.11
欧米の服は用尺すごい使うよね。
クラシックなデザインが好きなんでヴォーグのパターン買ったんだが
上身頃プリンセスシーム、スカートはバイアス裁ちとかの指定が多く
生地は通常1.5m、多くてせいぜい2.5mしか買わない自分涙目w

226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 22:42:15.30
スレチなんだけど、>>225さん、ヴォーグのパターンてどう使ってますか?
何かに写してる? それともそのまま切って使ってる?
初めて購入してあのぺなぺなパターンの扱いに困って、はや半年w
みなさんどうしてるのかなーと思って

227:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 09:48:53.64
>>226
ハトロン紙に写して使ってます。
マチ針うったら破れそうで、あのままでは怖くて使えない。

228:226
13/06/16 11:34:24.70
ありがとうございます
頑張って写すことにします

229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/17 16:33:43.07
装苑の7月号に何点か製図が載ってるね。毎号とはいかなくてもワンシーズンに一度は企画して欲しい。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 17:43:56.61
装苑は時々製図公開しててその時だけ買ったりしてる
前のサルエルパンツの製図もよかったわ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 20:27:54.22
名前の分からない本について質問させてください。

去年の夏頃にユザワヤで見た型紙本を探しています。
バストアップを後ろから撮ったような構図で、細身の日本人女性が黒っぽいノースリーブのブラウスを着た写真だけ覚えています。
首の後ろに大きなリボン結びがあって、ボウカラーがポイントになっているデザインでした。
レディブックなどの雑誌ではなく、単行本のようなタイプだったと思います。
見かけたのは去年ですが、発行年月日はわかりません。
アマゾンで調べてみましたが、掲載作品を全ては見られないし
ユザワヤでも見つけられず、悶々としています。
思いあたる方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。
よろしくお願いします。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/19 00:59:38.44
test

233:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/19 01:07:34.32
>>231
ちょっと古いけど
2010年4月発行の『フェミニンワードローブ』22ページに
白黒ギンガムチェック、ノースリ後ろ首にでっかいリボン、の
後姿上半身photoが載ってるけどどうだろう?
ただこれはAラインブラウスに別裁ちのリボンを巻いているデザインです

234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/22 18:16:58.79
>>231です。
まさに『フェミニンワードローブ』にありました!
ありがとうございました。
さっそく作成にとりかかります。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 22:29:41.88
「かわいいコルセットstyle2」
URLリンク(books.bunka.ac.jp)

もうすぐ発売するようだ。
観賞用に1を買った時には、さすがにこれの続編は出ないだろうと思っていたのに。
また2も観賞用に買おうと思うw

236:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 15:00:14.60
>>235
同じく鑑賞用として買ったw
(が、手芸本整理するときに手放した)
コルセットてあまりアレンジしようもなさそうなんだけど、そんなに評判良かったのかな

237:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 16:35:03.21
手芸からずれた層にも受けたんじゃ?
装苑とかコスプレとかドールとか

238:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/16 NY:AN:NY.AN
今更ながらコットンフレンド夏号買った
今回は内容が良かったと思う

239:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/18 NY:AN:NY.AN
コットンフレンド毎回買っては「こんなもんか…」って感想になるんだけど、付録の布が可愛いからまた買っちゃう

240:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/25 NY:AN:NY.AN
>>239
布が付いてるのはCOTTON TIMEじゃないか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/31 NY:AN:NY.AN
手芸雑誌なるものがあるのを初めて知って、
テション上がってフィーメイルとクチートを買ってみたけど、
フィーメイルは変なの多かった。
後ろ前みたいなのとか、箱みたいなのとか、前掛けみたいなのとか…
本屋で中身みれば良かった。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/31 NY:AN:NY.AN
「手芸雑誌」に対してどんなことを期待していたのか気になる

243:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/03 NY:AN:NY.AN
後ろ前ワロタw
柄のせいかあまり良く見えないのもあるね
無地で作ればいいのに

244:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/04 NY:AN:NY.AN
後ろ前は最近の流行のひとつだから仕方ないべw

フィメでもオサレな布選びすると全然印象が違うんだけど、
布屋とタイアップしないとお互い厳しいんだろうね

245:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/07 NY:AN:NY.AN
>>244
生地だけ見ると、いいなって思うんだけど、使い所を間違えるとこうなるのか、という反面教師的な見本だと思ってる

246:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/12 NY:AN:NY.AN
フィメ買ってみたけど、寸法の基準表があって良かった。
胸のサイズが標準から外れているからダーツの取り方に悩まさずにすみそうだよ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/15 NY:AN:NY.AN Bnf+xYqS
私は洋裁ならブルダ。シャツ、ジャケットは36がサイズぴったりなので。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/21 NY:AN:NY.AN
フィメのワンピをLLで作ってみたけどガバガバwww
市販の服よりかなり大きめじゃない?サイズみてから作りゃあよかったよ。
サイド縫ってからウエスト繋げるやつだったから直すの超面倒だった。
左右五センチずつ切り落としてちょうどだったけど、ちょっとデカすぎやしないかい

249:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/21 NY:AN:NY.AN
>>247
ブルダって42サイズの型紙は載ってますか?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/21 NY:AN:NY.AN OcAj25tO
ブルダ、36から44まで。
ものによっては34からありますよ。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/21 NY:AN:NY.AN
>>248
デブのガリ自慢ですか?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/27 NY:AN:NY.AN
>>250ありがとうございます。
今度買ってみます。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/28 NY:AN:NY.AN
コットンタイム買った。
今まで洋裁ばかりだったけど小物も可愛いね~
パンのストラップ作りたいけど手縫いヘタだからガタガタになりそうw
バックやパフパッチやってみようかな。
パフパッチは洗濯後ちゃんと乾くんだろうか。それが気がかり。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/30 NY:AN:NY.AN
いまある素材で作る ヴィンテージからの服作り(根本貴史)

1年くらい前に出た本なので今更かも、だが、
本屋で今日初めて見て、内容良かったので買ってきたのでレポ。
古いとか新しいとか無さそうな独特のセンスで、
スタイルブックやレディブティックにまず掲載されなさそうな感じで、
(遊び心満載で、若い子向け。年齢に関わらず好き嫌い分かれそう)、
凝ったデザインだが、型紙図とか縫製方法をよく見たら意外に作れる内容。
ちなみにアラフォーだが、これだったら私でも着れるという品と遊び心あるデザイン服があり、
コンサートに行く時に間に合うよう作ってみようと思う。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/31 NY:AN:NY.AN
>>254
レポ乙
amazonのなか見検索で見たら
モデルさんがおもしろ服着ててジョジョ立ちしてた、いいね

256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/02 13:13:41.36
その人ブログも面白いよね
好きだ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/03 19:54:19.77 NY57NiBO
会社に着ていけるデザイン?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/03 20:01:24.18
会社によるでしょ

259:254
13/09/03 21:37:37.47
>>257
会社は無理。
唯一シンプルなデザインのカットソー(平凡)なら問題ないが、他は年齢に関係なく、
オフィス系ならバイトでも注意されるであろう服装になる。
そーとー自由な気風の会社で、来客なし、あまり人に会わない職業なら大丈夫かも。
あと個人営業で、制服着用しない、オシャレ命な美容師なら良いかも。

でも本自体は、技法もわかりやすく面白いし、デザインも魅力的なので、
遊び用、コンサート用に作りたいと思える感じです。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/04 11:48:24.51
>>254

今図書館で借りてきた。
著者の履歴見て納得。
私はMax&CoとかSportmaxが大好きで
テイストが似ているよな~そういえば似たようなスカート私持ってると思ったら
ビンゴだったw

という私は以前こちらで「凝った服を作りたい!」と相談したものです。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/04 11:53:51.47
途中送信失礼

回答いただいた本の中でスイートドレスレシピは購入して
運よく著者の1日講習にも参加することが出来ました。
(その本のレシピで作ったブラウスを着て参加したら他の方に驚かれましたw)

ヴィンテージ~も教えていただいたと思うのですが
市内の図書館においていなくて近くの本屋にも無くそのままになっていたのですが
隣の市の図書館にはあったので早速今日借りてきました。
この本も購入すると思います。

その節は色々本を提案していただいてありがとうございました。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 10:26:23.23
フィメ、万策尽きた感が漂ってきてるけど大丈夫かw
コトフレ、スワニーのバッグはいつもキットの紹介だけだけど、
今月号はパターンも掲載されてた

>>261
講習参加したんだ裏山
でも、講師のパターン本で作ったの着て行って、なんで驚かれんだw
普段着るにはクチュール感というか手作り感ありすぎだから?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 16:55:08.33
素敵にハンドメイド
クマーに釣られて買ってしまった

264:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 21:31:48.45
すっきりラインのキルティングコートのパターンを探しています。

タイトルは忘れたけど、月居さんの本を図書館から借りて
移しておいたのですが、パターンを見ると
ものすごくAラインに広がってる気がして。


手持ちのキルティングコートがゆったりめで、
動きやすいけどデカい女になってしまうのが嫌でした。
移したパターンをそのコートにあててみたら、ラインが似てる…
なので、せっかく移したのに先に進めず、寝かせたままです。


他によさげなキルティングのコートやベストが載った本をご存知の方、
紹介して頂けるでしょうか。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 21:59:03.26 69Wpm2Ji
クルールにキルトコートのパターンが色々あったような

URLリンク(www.couleure.jp)

266:264
13/09/06 08:03:02.67
>>265
クルールのパターン、素敵ですね。
ありがとうございます。

しかし、サンプルがダウンコートに似た素材の
特殊なキルトばかり使われてて、
使いたかった素材での完成時のイメージが?です。
同素材じゃないと映えないパターンだったら…
もっと、いろんな素材でのサンプルが載ってたら参考になるのになぁ。

作りたかったのは裏が綿麻混のリバティキルトコートなのですが、
このサイトを見ていると、裏がポリの方がラインが綺麗かもと
思えてきますね。

他にもおすすめパターンがあったらお願いします。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/06 10:59:44.23
>>266
せめてここじゃなくて型紙スレ行きなよ・・・

268:264
13/09/06 11:38:00.24
>>267
パターン本の質問だからここだと思ってたんです。
移動します。失礼しました

269:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/09 11:50:25.59
ここで紹介されていた「毎日の心地よい服」を図書館で借りてみた
ガーゼが活きるフェミニンなデザインで、作りたいのが多かった。
パフスリーブワンピやリネンのコート、裏地付きジャケットなど。

好きだけど身長も胸も尻もでかいガチムチだから似合わないんだよなああぁ
華奢で小さく産まれたかった。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/09 14:48:05.86
>269
ナカーマ出来て嬉しいw

その著者が出した最初の本「ガーゼで作る~」は見た?
「毎日の~」はかなりフェミニンだと思うけど
「ガーゼで作る~」の方はよりナチュラルな感じの作品が多い気がするよ。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/09 15:56:23.23
胸囲でいつも引っかかるのでLLの型紙もつけてほしいなぁ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/09 17:29:24.63
>>271
胸囲だけが引っかかるってキョヌーさん?反身体もない?
だったらサイズ上げると胸以外が余るから、胸出ししたほうがよくない?
「バスト 大きい 型紙 補正」とか「反身体」でググってみて
姉にパネルライン補正のしかたあるし、ネットで公開している人もいるよ
URLリンク(www.anneedeux.com)
URLリンク(www.anneedeux.com)
URLリンク(www.vightex.com)
そういえば自分は撫で肩だから、いつも後ろ肩線平行に0.5cmから1cm上げてたわ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/09 19:13:42.05
やっぱり補正を覚えるしかないか……
ありがとう 参考にします

274:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/09 19:42:08.14
>>272
撫で肩の補正って上げるんですか?
下げるんだと思ってた。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/09 20:07:55.33
>>274
一番下のURL見てみて
ヨシムラさんの撫で肩&怒り肩&反身体&屈伸体の補正方法のページ
自分、撫で肩+猫背のコンボで、いつも肩紐とか後ろ肩が足りなくなるんだ
ブラの肩紐が足りないとかもうねwww
だから試作必至で、シーチングとか安生地の残骸が大量にあるw

276:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 07:49:49.83
なで肩で下げると、アームホール全体を下げないといけないんだよね。
私もなで肩反身だから試作必至。試作生地はシーチングすら勿体無い程使うのでオクでw
「美しい服作りのための型紙の補正」は暗記するほど読んだなあ。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 07:56:00.51
>>275
URLぷりーず

278:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 16:36:16.04
>>270
ナカーマ居たwガーゼで作る~の方はまだ見たことないや
今度図書館見てみるよ、ありがとう!

279:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 18:39:14.82
>>277
>>272の一番下のリンク、という意味だべ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 20:01:43.63
上のリンクは市販の型紙を使ったときの補正の仕方ってことだね。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 08:14:44.34
私は何もしないで水洗顔。化粧品使用歴は1年くらい。
モサは出なくて硬かった皮膚が柔らかくなった。

今現在うまくいってる感じ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 10:21:47.63
角質培養スレかしら…?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 20:23:01.84
新創刊のアメリ、小学生向けか?と思うような内容で呆れた。
読モ募集って、どんなおばちゃん達が集まるのか。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 21:41:36.69
ウエディング小物とか載ってたから一応適齢期の女子向け雑誌でしょ>アメリ
最近ああいうチープな手作り風の小物をはずしとして使うコーデが流行ってるけど、
一般人がやると貧乏くさかったり痛くなりがちで危険だよね。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 20:05:02.67
気になったからアメリ立ち読みしてきたよ
色んな手芸をあれこれ紹介してた
読んでなにか気に入ったものがあれば手芸の世界へいらっしゃい、な
入門書というかポータルサイトならぬポータルブック的なものだね
「はじめてさん」にはいい本だと思う

286:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 21:27:07.42
クチートの「秋から春シンプルでかわいい女の子の服」を買った。
ワンピースやカーディガン、コートなど載ってたけど
基本の型紙を使いまわして表情を変える形式なので、
20着程あってもあまり代わり映えしない。

ボタンのない前開きの上着があったが、はだけないのか疑問だった。
中でもスモッグや四角い布を縫っただけのチュニックで4着分あったり
普通のゴムスカート、ゴムズボンがあったり、ややがっかり感。
990円で表紙のワンピースの型紙を買ったと思うことにした。

そして全体的に動きにくそう。
これならプラス500円してパタレの女の子服本を買う方が良いかな。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 22:16:52.72
「手づくりさんぽ 素材とパーツのお店案内」という本を買った。
一応本屋さんの手芸の棚にあったのでカキコ。
ハンズやセリアがわざわざ取り上げられててびっくりもしたけど、読んでてわくわくする本なのは確か。
先輩方は知ってるお店ばっかりだろうけど、いつもユザくらいしか行かない私には楽しい本だった!
今度の休みに出掛けてみよう!

288:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 23:31:41.85
関西限定だけど、手芸店の案内ムックが出版されていた。
見ているだけで楽しいが、ドリームやら丸十なんかのチェーン店を載せなくても…とちょっとモヤッとしたな。
URLリンク(lmaga.jp)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 22:12:23.70
フィーメイル秋号見てきた。いつもとおりwだったが、
「デザイナーの服」というコーナーで、かこみ製図のみで、衣装っぽい、
変わったデザインのブラウスが紹介されていた(布の柄を生かしているのも良いと思った)。
後ろ姿図も掲載されていて、ちょっと作ってみたくなるような、面白い服だった。
その1点のためだけに買うか迷って、ひとまず帰ってきたが、相当心揺らぐ服だったよ。
なお当然ながらダウンロード販売版にはありませんでしたw

290:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 23:40:24.78
ラウンドファスナー?の手帳カバー(母子手帳カバー)の作り方が載っている手芸本があれば教えていただけないでしょうか?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 08:31:36.96
ドレープドレープを初めて手に取ってみて、
ああいうたっぷりした服スキーの私にはたまらなかった。

が、洋裁を独学で始めて一月半の人間には、
やはり難易度が高いでしょうか?
これまでスカート、ブラウス、チュニックと作ってきましたが、
接着芯も使ったことない初心者です。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 09:37:52.94
>>288
買おうと思ってたのに時すでに遅し・・
どこにも在庫ないじゃん。今月号なのにAmazonも中古本しかないね

293:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 09:42:02.53
>>291
ギャザーやタックよりドレープのほうが作りやすいとおもう。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 11:02:33.84
>>291
その本は型紙を写すところが難関な希ガス。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 11:29:08.62
>>293
>>294
ギャザーよりドレープのが楽とは・・・!
型紙は確かにすごく手間がかかりそうな感じでした。
途中でやぶりそう。
でも、チャレンジしてみようと思います。
ありがとうございます!

296:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 12:59:04.05
フィメは長く見てるけど、手作りランジェリー特集を組む時は行き詰まってる時だと思う
あれブティック社から出てる本の一部をそのまま載せてるだけだから
冬号なら起毛素材で裏付きシンプルコートの縫い方でも特集組めればいいんだけど、今のフィメ向きじゃないよね

297:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 22:23:53.64
突然洋裁にハマって雑誌やソーイング本をあれこれ見てますが、手芸雑誌とか手芸本のモデルさんて、いつも同じ数名ですね。
手芸界専属モデル?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 22:37:47.60
>>296
なんて本なのか教えて下さい

299:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 22:38:21.61
>>297
ブティック社が懇意にしてるモデル事務所の人だって

300:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/21 01:50:45.66
>>298
ブティック社の『手作りランジェリー』。発売は1999年。
絶版で尼ですらもう取り扱ってないけど、大きい図書館とかで探せばあるかもしれない。
稀にオクとかで高値出品されてるみたいで、ググったら復刊ドットコムでも復刊要望出されてた。

昔図書館で借りてざっと読んだけど、好きな布地で作れる部屋着っぽいキャミやスリップ、
S,M,L単位でのブラ・ショーツの作り方、ランジェリーならではの布端の始末も載ってたりと結構丁寧だったよ。

なぜか大変な誤植があって、「スリップドレス」が「ストリップドレス」になってたのを覚えてるw
そんな誤植のせいですぐに復刊できないのかもしれないが・・・

301:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/21 09:01:14.72 xMQN0tHO
スタイルブックの秋の増刊号が出ていたんだね
気づかないうちに店舗にはもう一冊も残っていない状態に
評判が良くて売れちゃったのかな

302:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/21 09:23:42.87
去年の秋にでたやつじゃなくて?
ソーイング系のモデルさんはミセスのスタイルブック→レディブティックと流れる人が多いね。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/21 09:51:47.34 xMQN0tHO
ほんとだ!
ありがとう
秋冬のスタイルブックいつ出るかなー、と文化出版のHP見たら
トップにまだあったので今年発売だと思い込んでました
いま確認したら2012発行だった

304:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/21 14:55:11.92
>>289
私もまさにそのブラウスが作りたくてフィメ買ったよ
個性的だけど、生地によってはいい感じにクラシカルなブラウスになりそう

ついでにフィメにのってたフレアスカートも作ったけど、形はなんてことないただのサーキュラースカートだった
補正必須だけど、ワンピも何個か作ってみる予定

305:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/21 19:42:33.38
>>299
おおー、そういう繋がりですか。
めくってもめくってもまたこの人だ、と不思議に思ってました。
教えてくださってありがとうございました。
>>302
そしてモデルさんたちは、年齢を重ねてやっぱり別の手芸雑誌に移って行くのですね…
見かけなくなったら、レディブも見てみます。
ありがとうございました。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 13:57:12.52
ブティック社にめっちゃダンディな男性幹部さんがいて、
モデルさんより着こなしもうまいから
年配メンズのモデルは本人がこなしてるって話も聞いたな。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 14:17:51.15
少し昔の手芸本漁ってると、その後有名になったモデルさんがたまにいてプチびっくり

308:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 01:17:36.80
>>300
なぜかその本持ってた。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 14:29:38.67
>>300
その本は見ました。
ブラのサイズ展開ってありましたっけ?
MLサイズしかなくて自分には合わなかった気がしたんだけどな…

310:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 02:15:56.38
さとうやすえの認識。
私:ミセスのスタイルブック、その前はMCシスターのモデル。
10年ぐらい前関西ローカルでオシャレ指南コーナーを持っていた。
夫(特撮ファン):邪美法師、ええ脚~
それぞれのカテゴリの仕事ぶりを見てお互いに驚いた。
そして40手前ぐらいかと思っていたらまだアラサーを抜け出したぐらいだと知ってさらに驚いた。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 22:13:00.08
>>309
ブラは市販のパッドをくるむだけだから、合うはずがない
海外のサイトだと、ブラのパターンあるし、下着スレに型紙ショップのurlあるけど、
市販されているような、ボーン入ってたり、ちゃんと補正するようなブラは
一般人には作れないと思う

312:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 22:17:12.78
>>290
本じゃないとダメなの?
ググって出てくるサイトのは違うの?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 23:13:50.26
手芸本・雑誌を売りたいんだけど
セシルライブラリってどう?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 08:15:29.47
>>292
東京の京王百貨店内書店でつい最近見かけた。
関西の手芸店情報の需要があるのかないのかさっぱり分からないが、
阪神タイガース繋がりでおいているとか、まさかねww

315:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 11:39:06.42
>>314
ありがとう。関西住みなのよ・・
書店を何軒か回ってみたけどどこにもなかったわ。もう新しい号出てるし、版元は売り切れだし。
増刷してくれないかなあ。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 17:52:32.89
神戸そごうの紀伊国屋書店は21日時点でまだ
何冊か残ってたから問合せしてみたら?
店頭には最新号しかおいてないだろうけど
savvyは大型書店ならバックナンバー置いてるとこもあるし
取り寄せ出来ると思うよ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 18:18:42.58
東北だけど、また棚に刺さってたよ
全国展開だと他店から取り寄せ出来るしまだ希望はあるんじゃないかと

318:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 21:20:49.96
>>315
火曜日までうめだ阪急でやってたイベントで山積みだったのに~。
週末に芦屋のジュンク堂でも見た気がする。
他店からも取り寄せしてもらえるから、近くの店舗で聞いてみたらどうかな?
チェーン店なら大抵対応してくれるよ。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 22:41:05.87
>>315
昨日チューコーの雑誌コーナーにも置いてあったよ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 18:31:34.97
>>310
佐藤康恵1978年生まれというのは、嘘だと思う。14歳でモデルになったというなら。

私が高校生の時の愛読書MCシスターのモデルの時、同年代だと思ってた。
私今43歳だから17歳の時は26年前。35歳-26年=9歳
まさか9歳で高校生向けのモデルやるのは長身でも無理がある

321:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 21:37:18.36
>>320
私、今年40でシスター読んでたけど、佐藤康恵ってまだ出てなかったと思うんだけど・・
その頃ってはなとか川原亜矢子じゃない?
私が高校生の頃はフジテレビアナの森本さやかとかが出てた。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 21:56:45.32
佐藤康恵ってnon-noのイメージだなあ。
自分が読んでいた頃のシスターモデルは浜島直子、高山理衣、星野亜希。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 22:18:34.53
320の勘違いだろうね

324:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 23:30:00.20
私もnon-noなイメージ。あの雑誌はまだあるのか?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 06:27:35.94
すてきにハンドメイド10月号のの切り替えワンピースが可愛いと思ったけど
あれ、4月号で特集してた切り替えワンピースの型紙アレンジすれば作れるタイプだね

326:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 21:03:08.97
佐藤康恵はoliveのイメージ。
編物本のモデルも結構してて、
「康恵と棒針小物」っていう本も出してた。
バレエやってて、そばかすかわいかったなー。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 11:51:20.40 5rW2QH1g
オマエラ

びーる

ドライブ

ばいと

328:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 21:56:50.44
>>289ですが、結局製図欲しさに、2年くらいぶりにフィーメイル秋号買ってしまったw
そして色んな変化にビックリしたよ。

2年前のフィメは、掲載分は全部(精密度の低い)型紙付きで、本にはかこみ製図の数値掲載ありがデフォ。
なにぶん洋裁初心者向けですので!と言った雰囲気だった。

秋号は、型紙いらずの直線縫いのかんたん服、いままでどおりの型紙掲載ありの服(精密度は不明、本にかこみ製図あり)、
そして、型紙なしの かこみ製図のみ掲載の服、
極めつけは型紙なしで ドレメと文化の原型のひき方が掲載されており、展開の方法書いておくから自力で型紙作ってね!という
「えっこれって初心者には超難しいのでは?!」という内容になっていた。
また読者デザインコーナーのサンプルが前に比べて再現率が高く、なんか上手と思ったら、
作った学生さんたちが実名で掲載されていた。

フィメがこの調子でこのまま成長すると、割とみんなに欲しがられていた
ミセスのスタイルブックより若い層がターゲットの、ちゃんとした洋裁雑誌になるかもしれない。とても期待。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 19:17:25.86
>>324
non・noは久しぶりに見たら、タレント色が強すぎの女優兼業モデルが、安っぽい服を大量に着てて
すっかりしまむらのカタログみたいになっていた
そんな中になぜかいきなり剛力さんがシャネルを来てる特集ページがあったりして
もうありゃ完全に迷走してるね

330:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 11:53:34.65
私も最近気が付いたんだけど…
しまむらみたいな服、あれが”トレンド”なんだと思う
おばちゃんは「若い子はお金がないからかあんなみすぼらしい格好して…」と思ってたけど、きっと、あれが流行りなんだ、たぶん

331:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 13:41:25.69
佐藤康恵さんはスタイル良いけど首が長すぎて、私にとっては
全然参考画像にならん。
むしろ、ミセスのスタイルブックでいうと、彼女の着画で
「野暮ったいなー」と感じたチュニックあたりが、ド庶民な
私には似合うという逆法則。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 14:15:39.12
ハンクラ板で佐藤康恵とくれば、かんたんソーイングだろ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 19:53:10.89
ファストファッション、若者にこそ流行ってるから。
しまむらやgu、下手したらイオンやヨーカドーで売ってそうな安い服も
上手くコーディネートして提案するのもあの手のファッション誌の役目だとは思う

>>328、レポありがとう。フィメの人たち頑張ってるんだねー。
初心者用の雑誌なら今はゴスロリシリーズとかから入る人も多いし、
そこから日常の被服に興味持った若い層が手応えを感じながらも作りやすく綺麗なラインの服を作れるくらいまでに工夫されればいいな。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 02:59:35.06
>>326
その本 今でも持ってる
初心者にも真似できるような気軽な感じで結構それ参考にして編物してたわ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 10:03:25.74
>>326
私もその本持ってるわ
同じシリーズではな(モデル)のとかもなかった?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 21:12:24.79
>>292

SAVVY 手芸特集
三宮のジュンク堂に20~30冊はあったよ。
バックナンバーとしてビニール袋にちゃんと入って。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 16:59:24.62
手芸本の質問かもしれないんですが、ご存知なら教えて下さい。

ベーシックな洋服(シャツ、ブラウス、テーラードジャケットなど)の
構造の基本が書いてある書籍を探しています。
着物なら「着物の基本」みたいな本が沢山あるのですが、
洋服のものは見つけたことがありません。
洋裁をする上で、知識として知りたいのです。

「着物の基本」みたいな本を読んで、ちゃんとした着物の構造がだいたいわかれば、
自分で2部式着物をミシンで作るにしても、どうアレンジすればいいかわかるのですが、
洋服だとどこをどうしたらいいのかわからないのです。
自由度が高いので好きにすればいいと言われそうなのですが、
知識として知りたいのです。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 17:27:19.65
>>337
ごめん、要するに製図の基礎本を探してるってことでいいのかな?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 19:58:08.72
縫って着るスレにおすすめ基礎本リストがあったよ。
そこからお好きな本を探しては。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 20:28:34.44
>>338
製図って言うより着こなしというか構造というか…
いい言葉がでないのですが、
例えば上半身の服のダーツは
トップバストに向いてるのが普通だとか、
ダブルあきのボタンの幅はこのぐらいの位置にあるとか、
トレンチコートの肩からあるペラペラしたのは
何のためにあるのかとか、
そういうのです。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 20:54:02.37
>>340
それ、たぶん本一冊でまかなうのは無理だと思う
流行や歴史も絡んでくるもの

自由度が高いということはそこに蓄積されてる情報も多いんです

342:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 21:59:06.38
>>341
ですよね。書いててそんな気がしました。
でもいつも服を作るとき、
これじゃおかしいんちゃうか?って
もやもやしてるんです。
もう「洋服はどう作ってもいいもんだ」って
開き直れたらいいんだけどなあ。
もしシリーズでオススメの書籍とか
あればお教え下さい。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 23:10:14.09
>>342
文化式の教科書を買えば、あなたの欲しい情報はおおよそ得られると思う。
ただ各種類ごとに分かれているし、教科書だからそれなりのお値段はする。
でも値段に見合う(それどころかお値段以上の)価値はあるよ。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 23:58:27.18
>>342
何か参考になる本があるかも

◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part21
スレリンク(craft板:134-139番)

345:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 08:07:19.13
トレンチコートの肩からあるぺらぺらしたものは何?とか
洋服のパーツの名前用途的な解説が一冊で分かるのはファッション辞典かな

346:292
13/10/10 16:40:23.71
savvy10月号が欲しくて書き込んだ者です。
書き込みを見てジュンク堂で取り寄せて貰おうかと思ったのですが、その前に近所のブクファーストにダメ元で聞いてみたところ、他の店舗に在庫があり、最寄りの店で受け取れることになりました。
情報をたくさんありがとうございました。2、3日中に入荷するようなので楽しみです。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 17:45:29.71
>>340
トレンチコートの解説は、ググるとか、「男のコートの本」にあるかもしれない
っていうか、wikipediaにものってたwww
写真の上のところね
URLリンク(gupuzis11.seesaa.net)
結構ググると出てくるもんだ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 17:48:52.45
意外とメンズファッションの蘊蓄本はためになった
由来も細かく書いてくれる
ただ、ぶ厚いんだよね

349:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 08:36:21.03
>>340
文化の教科書、基礎編に服の原理や構成の基礎が乗ってるよ。
後はスカートやブラウスに別れて製図の仕方から縫い方の詳細、裏地の付け方まで親切に乗ってる。
一冊1,000円前後
後はパターン塾一冊にまとめてくれたらな…。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 10:21:51.26
>>347-349
うおーありがとうございます。
調べた事、自分でまとめないといけないなあ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 17:32:21.97
1080パッチワークQ&A

去年、定価で買ったのに楽天のショップでバーゲン本になっていた。ちょっとショックだ。
欲しい人ドゾー

352:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 20:36:50.46
去年定価で手に入れた者は、今日バーゲンで手に入れた者よりも
先に知識を手に入れる権利を買っている

と誰かが言っていた気がします

353:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 17:52:24.97
来年の2月にパターン塾まとめたのが出るようだ。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 21:48:25.23
やったー!
2月まで待てる!待てるぞ!

355:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 23:12:34.27
FEMALE久々に買ったら囲み製図とか載ってた
スタジャンいいなと思ったけど私にはハードル高いなあ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 14:08:34.53
ミセスのスタイルブック秋冬号、
デザイン:吉田ヒロミ、コートの型紙付きだった。
「完璧な実物大パターン、そして詳しい作り方手順。」なんだそうな。
自分の実力だと持て余しそうな気もするけど、テーラードコート作ってみようかな。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 14:29:33.89
あのコート、用尺が載ってなくて散々探して実物大型紙外して広げたらやっと見つけた。
作るときまで外したくなかっのに…。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 20:01:40.93
パターン塾 vol.1 トップ編になってるね
何冊出るんだろう

359:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 21:32:51.56
>>357
>356ですが、自分も探した。かなり探した。
えー、型紙に書いてあるってどうなの!と思ったw
型紙なくした時のために、要尺を本に書き込んでやろうか?と思ったw

360:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 22:14:23.28
そうなのか
まだ買ってないけど買うつもりだから
用尺書いてもらえませんか?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 06:43:52.80
1m から5mの間

362:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 08:05:30.71
>>355私もスタジャン欲しさにFEMALE買った。
しかし、型紙無しの製図のみだった。
かこみならまだしも原型もないので製図してる間に、着る季節終わってしまう。

たしか昨年も似たようなのがあって、それは型紙つきだったんだけど、
人に貸したまま音信不通になって手元に無い。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 14:10:44.38
ということは今年の本で製図して来年の今頃作ればいいんだな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 16:19:31.66 pmA1PJ2T
スタイルブック買って来た
パラ見して、裏地なしのkのコート作ったことあったのでひょっとしたら作れるかも
どちらにしろ将来参考に使えそう、と思ったんだけど
帰って来てしっかり見たら全然無理な感じ
ハードル高いわー

作品みたいな厚手の生地で折りふせ縫いも難しそう
カーキのストレッチコットンがあるんだが、それで作ったら変かな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 20:10:47.17
パターン塾を読まれた方に質問です。
自分で好きな服作りたいから、
ドレメか文化の通信教育受けようと
思ってたんですが、パターン塾を
買えばいろいろ作れますか?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 20:49:53.87
通信やった身からすれば、通信は要求された服を正確に作れるかという感じ。
パターン塾は原型操作とか慣れてる人がこういう風にすればこういうデザインの服を作れるっていう教科書。
自分の好きな服を作りたいならとにかくトワル組んで実作あるのみ。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 12:38:06.12
>>366
ありがとうございます。
スレ違いかもしれないけどついでに質問させて下さい。
トワルを組むって言うのがいくら調べても
よくわからないのですが、
要するに立体裁断みたいにトルソーに布を
あててその場で待ち針とかで形を決めていく
って方法の事でいいんですか?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 16:14:49.00
シーチングで試作作る事だよ。
シーチングだから直接印付けても切って足しても大丈夫。
製図する→別な紙で型紙作る→シーチングで試作→元の製図に訂正を入れる→本縫い用の縫い代つき型紙を作るで実作作れば絶対に失敗しない

369:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 00:24:53.72
>>360
親切な私が今北産業・・・
本誌に書いておいてくれれば、みんな困らないのにねぇ。
(なおウールは縮むので、大目に買っておいた方が良いかと)

・テーラードコート
表布  150cm幅 2m30cm
裏布   92cm幅 2m30cm
接着芯 115cm幅 2m 5cm


・ノーカラーコート
表布  150cm幅 2m40cm
裏布   92cm幅 3m
接着芯 115cm幅 1m50cm

370:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 07:18:39.86
>>368
なるほど、ありがとうございます。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 12:45:41.94
>>369
ありがたい!
罪庫で、たりそうだから本誌買ってくる。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 14:26:38.27
罪庫餅が多いとは知ってたけど3m近くを持ってるのか
1m以下で罪庫とか言ってた自分はまだまだだな・・

373:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 16:53:47.28
服を作る布は4m買ってしまう
で、1mくらい余って罪庫化

374:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 19:19:02.11
ケチって見積もった時に限って足りなくなる罠
余った方がましだw

375:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 20:49:02.89
罪庫ってのは、段ボール単位で数えるもんだ。メートル単位で語れるうちは在庫。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 22:49:12.06
>>375
男前すぎる笑

377:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 23:15:02.84
>>375
かっこいいなw

378:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 23:55:36.25
うちなんか書棚2本分だぞ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 00:15:50.49
>>365=>>367さんかな?
どういう本読んで普段勉強しているのかわからないけど、
立体裁断型紙スレテンプレの絹針読んでみて

380:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 02:22:33.34
>>375
300mくらいしかなくてすみません。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch