04/01/23 03:19 gCQyT/s4
たとえば、傘の骨をアルミ金具で繋いで直すとかさ。
時計の枠とガラスでディスプレイボックスにするとかさ。
もったいないがりの貧乏性の方も
センスとアイディアに満ち溢れた方も、
気に入ったものはとことん愛したい方も、
いろいろ語って下さいませ。
2:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/23 07:20 wdCa7QJb
_ρ_
/ ⊥ \
|____|
¶∩ ∩¶ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・(エ)・) <障子を張り替える時に、のりがはみ出る。どーしよー
/ / \_____________________
〈 (
∫ヽ__)
U U
| ̄ ̄ ̄ ̄|
\__人__/
3:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/23 14:23 TmVDuLrR
3
4:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/23 14:33 ZGZczcPJ
>>2
はみださないように塗る。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/24 01:56
カーテンをメタルラックのハンガーラックにする予定。
夫が居ない間にミシン踏まねば・・・。
タオルを雑巾にしてたら、「テレビも見れない。五月蝿い!」と叱られた。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/24 16:59
おまいの夫はくだらない男だな
7:☆
04/01/25 14:25 PN5HEp1B
夫の修理は出来ない。
リサイクルにも出せないな、↑の夫は。
8:5
04/01/26 01:08
>>6-7
うちのミシンは昭和50年ごろの年代物なんで、音が大きいのです。
愛着があるので、壊れるまでは買い換える気は無いけれども。
最近の電子ミシンは静かで羨ましく思いますわ。
9:5
04/01/26 01:14 xC8SefzJ
亡くなった身内が使っていたシャワーカーテンがあります。
これを、傘カバーにしようと思います。
厚手ナイロン生地なので、素材的にはピッタリなので。
メタルラックもカバーにしたカーテンもその身内の遺品です。
ホームセンターでバーを取り寄せて、服掛けにしました。
どうしよう?と悩んでいるのが和服。
和裁が出来たら仕立て直しができるのに。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/26 08:45 ImD/+oO9
雑巾は手で縫え。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 11:31 rtEliJZ6
>>5
傘カバー、傘本体の色が合うなら面白いですね。
ウチもレースのカーテンが山のように残ってます。
ガラス拭き専用にしてますが、何か使えるかな?
12:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 02:53 VWogjeUE
古いアクセサリーを分解して修繕中。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/18 15:34
>>1 センスにあふれたお直しならリメイクスレがあるよ、修理というと繕い物っぽくね?
繕い物の話
安物トランクスは柄が気に入っててもすぐゴム伸びちゃう。
わざわざ外して別の幅広ゴムをのばしながら縫い付けるのはマンドクサ
そこで元のゴムと本体の隙間自体をゴム通し部分とみなし、元ゴムにゴム通し穴をあけ、
細ゴムを中に通して修理。元ゴムは幅の真中をさらに縫ってあることが多いが
縫い目の上か下かどっちか1本通せば大丈夫(自分は下に通す)。
穴のふちは特にかがらなくてもほつれてこん。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/04 11:15
椅子カバーを張替えた。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 08:37 fD33rsBK
鞄の縫い目が解けたので、縫いなおしたけど、結構大変。
ちなみに、ナイロンの鞄。ミッシェルクランのビジネスバッグ
針を垂直に差すのに、指ぬき必須ですた。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 10:55
中学時代、学生カバンをペタンコにするために
カバンのマチが広がらないよう縫いとめたのを思い出したよ…
うん、カバンを縫うのは大変だ。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/13 17:37 3X0AuiAb
畜生!折畳傘が壊れた。
これだから安物はw
あまりにもチャチイ骨ですた。
でも、布部分はまだまだいける。
散髪用のケープにでもならないだろうか?
18:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/13 23:36 sitFowKL
>17
うちのおかんは犬のレインコートにしとった
19:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/14 13:11 L5+m2dve
JUKIのアローネ008N型のミシンが動かないんですが、買った店の
人に修理に来てももらったら、修理費5万と言われました。
コンピューターミシンが壊れたら、修理費高いと訊いていたのですが、
五万もとられるものなんでしょうか?
20:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/14 13:32
基盤交換だけで2万はするよ。あと出張費が入ってるかも
修理内容次第では妥当だろうが、ちょっと高い気がしないでもない。
納得できないなら、他店やメーカーに問い合わせ汁。
相見積もりして納得ならその価格が妥当であろう。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/14 13:46
買った店は、車で10分~15分程度の場所あります。
出張費と修理費で、3万くらいかかっちゃうものな
んですね・・・
22:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/17 20:51 eShMqCBC
>>1
感覚が似てる。買った方がよっぽどいいのに、私の回路も、作る方に行って
しまう。最近凝ってるのがグラインダーで、あまりのパワーに木材加工の
ビットの粗雑番みたいなので間に合わせたり(間に合うところは)してる。
今、苦心して、極力精度の高い固定器具を製作中。(移動器具?もかな。)
23:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/19 16:58 7zBMc61i
えっとお、どこで聞いていいのかわかんないんですけどぉ
シルバーのペンダントがちょちくすんできたならしくなったんだけど、きれいにするにはどうしたらいいですか?
24:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/19 18:35
>>23
銀磨きで磨いてみよう。
個人的には、鍋磨きだけど、ジョンソンのTwinkleを使ってるよ。
ジュエリー用も各種発売されているから、そちらを買い求めてもいいかも。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 12:11 QWq5UcQJ
Tシャツを縮める方法を知っている方いたら教えてください。かなり気に入っているんですがサイズが大きくてバランスわるいんです、よろしくお願いします。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 14:10
乾燥機
27:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 16:43
>>19
URLリンク(www.cc9.ne.jp)
こんなページがあるぞ。
おれ、先日、釜の調整してもらった。(職業用)
技術料4000円、出張料800円でした。
針の折れが少なくなるだろうから、満足。
ちょっと何か干渉してカチカチ言ってたのが言わなくなりました。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/31 15:21
19です、百貨店の修理屋さんに来てもらいました。
釜の入れ方が間違ってるからちゃんと動かなかったそうです。
それで出張費込みで3000円でした。
他の修理屋さんに見てもらって良かったです。
(それにしても自分ん処の出してるミシンの釜の入れ間違いに気づかない
なんて・・・)
29:20 27
04/06/03 03:35
>>28
よかったね。
なんかミシンの迷信にでてくる悪徳販売店のような店だな>5万円
30:20 27
04/06/03 03:40
折れは国家1級技能士のおっさんのお店を信頼してるけど、
サービスマンでなくて、セールス万が来て、買い替えをすすめる場合もある。
まぁ、いろんなお店はありますなぁ。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/05 00:27
>23
口紅をティッシュに塗りつけて
その部分をつかってシルバーを磨くと
とてもキレー!!になります。
by伊藤家の食卓
32:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/04 01:13
修理あげ
33:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 20:47:30
age
34:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 19:12:41 kf43xLic
銅と錫の合金のピューターの修理はどうしたらいいですか?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 11:06:19
>>34
さびなのか?それとも破損なのか、状態が和漢ねぇぞ?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 21:11:41 jS7CrQjU
ここでいいのか、いまいち不安ですが、
スレ違いでしたら誘導してください。
未使用のカシミアのニットが虫食いにやられてしまいました。
その引き出しは未使用カシミアばかり入れてあったので、
あまり開け閉めしなかったのが原因と思われます。
4~5枚やられており、穴のサイズは1ミリ程度の小さなものですが、
1枚のニットで4~5箇所の物も。
幸い、さほど目立つところではありません。
修理屋さんをぐぐると、1軒、やってくれそうなお直し屋さんが
ありましたが、遠方です。費用もかなりかさみそう。
自分で直す場合にやり方を図解のように説明してあるところか、
本をご存知の方はおられないでしょうか?
37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 21:55:13
>>36
用意する物=付属で付いてる毛糸。無ければ同色系の刺繍糸で妥協する。
毛糸屋に行っても同じ毛糸はまず無いと思っていいです。
有ってもカシミヤ100%だと一つ2000円近くします。
↓
穴の部分をつまんで縫う
↓
終了
完璧に直すなら、編み方の技法を少し覚える必要が有る。
お直しに出す位なら数枚組み合わせてリフォームで何か作って貰った方がいいかもよ?
38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 00:51:25 gSDUJ5US
レスありがとうございます。
糸は共の補修用糸がついているものもあります。
実は編み物にハマッた時期があるので、なんとなく想像では
メリヤス編み地ならばその編地の通りに糸でなぞるように
していけばいいのでは?と言う気がするのですが、
なにせ市販のニットは糸が細い!極細2plyの4分の1ぐらいの
細さなので、肉眼でやろうとするとキィィィィ~ となりそう。
つまんで縫うというのは大胆で心ひかれるものがありますね^^。
穴が開いたまま着るのは無理だし、このまま捨てるのはあまりにも
悔しいし、完璧に直そうとしてブチギレるのもなんだし、
ひとおもいにクイクイっと縫ってみます!ありがとうございました。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 14:25:27 yj1CvuC5
綿のパジャマですが
着込んで洗い込んで衿口はすり切れ点線状態
ズボンの履き口もすり切れ穴が開いています
思い入れのあるパジャマなので補強してまだ着たいのですが
丸ヨークみたいにぐるっとしても大丈夫ですかね
ズボンは元々オーバーサイズなので
上端をすり切れたところだけ切り落として
また新しくゴム通し口を作っていけるかしら
なんか解決したようなしてないような
首の後ろに肉が多い体質なのか
ブラウスの衿もすぐすり切れます。父も祖母もそうなの
母方はすり切れてない。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 23:43:05
>>24
私も金と銀のコンビで宝石も入ってるリングが変色して、どうしたらいいのか…。
銀磨きの布で磨いても細かい彫りのところがきれいにならない。
銀用洗浄液も買ったんだけど、金や宝石には使わないでって書いてあるし。
皆さん、どうされてますか?
41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 00:38:15 bix9lRDL
>>40
それって自分で家でやりたいのですか?
私の勤めてる工房は磨きは無料でしてます
一瞬だし・・・
42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 01:14:05 Pm8DSYpe
子供服のスナップボタン(縫い付けではなく金具のもの)が取れてしまいました。
あれってどうやって取り付けるのでしょう?自分で修理は無理??
43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 07:09:36
>>42
手芸屋さんに売ってるから、よく似たの買って来るよろし。
似たのなかったら、全部付け替えるって手もあるよ。
ペンチで握ったら外れるからね。ガンガレ
44:42
05/02/24 12:36:27 O4fqQQKj
>43
レスありがとうございます!
取れたボタンの部品は手元にあるんです。どうやって取り付けるんでしょうか?
二つの金具に布をはさんでトンカチでたたいてみたけどダメでした(恥
なにか道具が必要??
45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 19:54:25
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
多分この下の方かな?
一度使ったのは爪が曲がってるから、頑張って立たせてから
生地に突き刺して上にボタン部分を乗せて、トンカチで叩けば付けること
出来るかもだけど、金属疲労で爪部分折れちゃうかも?
一度手芸屋さんで実物見てみて。
46:42
05/02/25 20:18:08 psh9O3gf
>45
そうです、下のやつです。
そうか、だめか…
手芸屋さん行ってきます。
どうもありがとうございました。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 17:46:04
>>41
レスありがとうございます。
私の年齢との釣合い的に見てそんなに高級な物ではないんで、お店に行くのは
恥ずかしい感じで。ただ気に入ってるんで…。
一瞬ってどのようにするのか興味しんしんなんですが?
48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 23:51:51 tzWM7FuR
>39です
やっとパジャマ直しました。
うわー3ヶ月もかかってやんの。
衿は後ろヨークも付け足しました。
ズボンは股上が浅くなりました。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/02 16:36:40 30W/ivek
お気に入りの靴が…
かなり履き込んでしまって革が弱ってしまいました。
修理に出しても、『ヒールや底なら張り替えられるんだけど…』
と、直して貰えません。
革の張替えをしてくれるところは無いのかな…?
スレ違いならごめんなさい。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 10:37:24 OKZU92C1
夫の夏服のユニフォームの衿口の表布が擦り切れて、
中の芯や下の布の裏側が露出してます。
普通のワイシャツみたいなものなんですけれど、
これってどうやって直したらいいんでしょう。
もう新品支給は10年以上ありません。
でも夫はこのユニフォームに愛着があるようで、
「つぎを当てればいいんじゃないかな~」とか言っていますが、
衿部分がつぎはぎってどうにもみすぼらしいようなイメージがあります。
ひとつ思いついたのは、衿部分を一度全てとっぱらって
裏表逆にして付け直す、という感じの方法ですが、
高校の家庭科以来洋裁経験のない初心者にとって、解体は危険かな。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 13:28:02
かけはぎ術を探してて見つけたので貼り。
> あまり目立たないところならば、裏に接着布
> (片面もしくは両面に接着剤が吹き付けてあっ
> て、アイロンでくっつくようになっています)
> を置いて仮縫い、表に返して元の状態に近づく
> ように針で糸を少しほぐしたり、余計な糸をき
> ったりして、裏からアイロンをかけてしまうの
> が簡単ですよ。
> ただ、一枚の布のときに比べて、接着がはがれ
> てきたときはもろくなってしまいますが・・・
> 縫うという方法(裏布と一緒にかがる)もあり
> ますが、新しい糸を使うことになるので、ご家
> 庭での作業だとちょっと目立ってしまうかもし
> れません。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 13:29:51
ポロシャツ生地に穴をあけてしまった。
余り布はいっぱいあるんだけど治せるだろうか……
53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 14:26:13
余り布で修繕シミューレート(穴は直径2mm程度)してみた。
A.共布を当てて両面接着芯(くものす)
目立たない。見た目はけっこういい。でも強度の面で不安。
B.かけはぎに挑戦
糸を抜く。ウーリーみたいな糸が出て来た。
裏に共布をあてて少し縫って布目にそってチェーンステッチをほどこした。
目立たなくはなるけどわからなくはならない。
まあ、素人の初挑戦なんだからこんなものかもしれない。
C.透明のマニキュア
穴の周囲のもわっとした部分を平たく穴をうめるようにして裏から透明のマニキュアを縫った。
そのままにしておくと穴はふさがってるが伸ばすと穴が現れる。ほつけ止めにはなってる。
接着テープでやればうまくいくかもしれない。
以上、レポでした。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 12:57:01 q+BLmD4Q
>53
サンクス。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 23:59:37
昔大切な人にいただいたコートに虫食いが出来てしまいました。
(1年ほど仕事で海外に行っていたのですが、その間家人がうっかりクロゼットから
ハンガーラックに移してしまい、長い間そのままになっていたようです)
小さな穴なのですが結構数があるので、修理に出すととても高くつきそうです。
大事なものなのでなんとか自分で直したいのですが、
どなたか直す方法をお教え願えませんでしょうか?
56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 00:09:57
>>55
お直しに出して高くつく難しいものを素人が
直せるとは思えない
上にリボンとかアップリケつけてごまかすなら
ともかく
57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/26 21:13:26 6qMhUt74
ageますね
58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/04 01:06:42 Gt6bkxFu
ウエスト、ヒップ、足まわりすべてが全体的に大きいパンツを
ジャストサイズにリフォームしたいのですが
またかみがとても深いのでまたかみを浅くしたいと思ってます。
全部ほどいてちょうどいい型紙をおいて作りなおす場合
後ろダーツの上に玉縁ポケットがつけてあるので
ダーツを開くことができません。
型紙を置く際ダーツがつまんである部分はどうすればいいのでしょうか?
型紙を使わずに小さくする場合
ウエスト部分をほどかずにそのままずらして
足まわりを細くするまではきれいにいくのですが
ヒップからまたの縫い合わせ部分辺りを小さくするのがどうすればいいのかわかりません。
アドバイスよろしくお願いします。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/04 03:45:44
>58
思いつきですが、
脇と内側の縫い代に沿って、縫いこんでしまうのはどうでしょう。
内側を縫いこんだときに、また上の位置を上げると浅くなります。
また上が上がった分、股下が長くなりますので、必要な長さに調整します。
股ぐりのカーブの部分も少なくなりますので、
後ろ中心部分を縫いこんだあとに、カーブをつけてカットします。
脇にポケットがある場合、袋ポケットだと付け直す必要が出てきます。
型紙あり
ダーツの部分はそのまま使用してしまうのはむりでしょうか。
60:oti ◆6iYtYchI2A
05/09/04 21:31:08 QPz4gOh2
>>58
詰める大きさによるがそんな大掛かりなことしなくてもいけるんじゃない?
パターンをいじくれるなら、ってのが大前提だけど・・・
股上を浅くするならウエストはいじらないほうがいいかも
股上が浅くなったらウエストの位置が下がるから、腰骨の大きさにあわせないと
ヒップ位置はパンツを開くととんがった形になるだろうから
その部分を短くすれば、なんとかいけるのでは?
ただ、ウエスト大きすぎるなら、ヒップの幅も詰めないといけないので
ヒップポケットの位置にも気をつけてお直ししないとバランスが悪くなる
こんなのでわかった?
わかんなっかたらレス頂戴
なるだけわかりやすくレスするから
61:58
05/09/06 15:46:49
>>59-60
レスありがとうございます。
つめる程度はなんともいいがたく画像をアップしました…。
URLリンク(0bbs.jp)
パターン本を見てパターンをひいたり
ダーツ移動分散、アレンジくらいはなんとかなりますが
おおもとのシルエットを変えてしまうようなパターン修正は自信がありません。
素人です。
実物大型紙を見るとLとMは黒とピンクの線の関係で書かれています。
URLリンク(0bbs.jp)
でもウエスト位置をさげるのなら尻ぐりを修正しないと
扁平なヒップラインになるような気がします。(ブルーの線)
しかし、どれくらい尻ぐりを修正すればいいのか目安がわからず不安なのです…。
この写真だけではわかりにくいかもしれませんが
いまいちどアドバイスいただけないでしょうか?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 01:21:59
できあがりはブルー?
出来上がりに躾をかけて仮縫い。
試着して股幅で不都合がないかをとりあえず確認。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 13:43:24 0c2wBC/A
かなりマジでくだらない質問なんですが、靴下のつま先の穴の
上手な塞ぎ方を教えてください。
使う糸とか縫い方とか… どうすればいいんだろう?
かなりストップしてるので、すみませんがageますね。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/21 11:19:29 EsHqbbGg
ジーンズにプリントしている柄を消す方法ありませんか?
どなたかご教示お願いします
65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/21 11:31:05
革のパラフィン加工(蝋引き)を自分で若しくはやってくれる店などありますか?
66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/21 18:48:03
>>63
昔、お母やんに、穴靴下に電球をつっこんで、穴の開いてるところに電球の頭をあてがって縫いやすくするの教わった。
穴ふさぐ分の生地は、つぶしてもいい靴下からとる。
最終的には穴のふちはブランケットステッチでかがられていた様子。
67:63
06/02/25 18:09:31
>>66
亀レスすみません。
電球かー…!とっても参考になります。ありがとうございました!
試してみますね(´▽`)
68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 09:28:06 257RjsDH
フローリングのつぎはぎって出来ると思います?
賃貸マンションのフローリングに思いっきりアイロン跡を作ってしまいましたorz
前面張替えなんてなったらいくらになるのか・・・orz
69:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 15:19:46
>>68
それはハンクラではなくDIYになる罠。
多分焼けた部分だけ切り取って、というのではなく、
細長い板単位での交換になると思う。
フローリング貼りはシロートでもできなくはないという話を聞いたことはあるが、
部屋の大きさによってはかなりのオオゴトになると思うし、
さらに傷を広げてどうしようもない状況に陥る可能性もあるからなあ……
とりあえず、DIY板行って聞いてみそ。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 16:10:36
>>68
DIY板の「フローリングは自分で張り替え可能ですよ 2枚目」
スレリンク(diy板)l50
ドゾー!
71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 18:53:58
>>69-70
ご親切にありがとうです!!!
72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/06 11:30:36
>>68
解決したのかな・・・
今日ホームセンター行ったら、フローリング用の目隠しシートというのがあった。
まぁ、気休めにしかならないとは思うけど木目の色があうなら安いし簡単かも。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 01:31:23
革製のハンドバッグに擦り傷が目立ってきました。
ひとつは薄いベージュ、もうひとつは焦げ茶色です。
染めてみようかと思いますが、
良い染料はありますか?
全体的にきれいに染料を塗るのってむずかしそうですね。
染める以外のリフォーム方法はありますかね?
絵を描くのは苦手なのです。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 16:00:40 EX+IfIBX
名古屋で、ダイナイトソールを扱っていて、オールソール交換をしてくれる店はありませんか?
75:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 15:50:09
>>74
板違いです。
ここは自分でやる人の板です。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 15:41:19 6dJQVCkF
白いTシャツにあいた虫食い穴を自分で繕う、うまい方法ないですかね?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 17:05:26
>>76
1:ワッペンかなんかで隠す
2:熱接着の補修シート+似たような生地で補修
(やりかたは補修シートの説明書に書いてある)
78:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 21:58:37 gpRx4OM3
突然ですが 画期的リフォーム方法のご提案
URLリンク(al.kutikomi.net)
79:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 15:33:47 TUYzn3AK
鞄のファスナーが壊れちゃったんですけど治す方法ってありますか??
80:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 15:51:37
>>79
ファスナーを自分で修理するのはなかなか…
しかも鞄となるとかなり難しいと思う。革かな?
ファスナー専門の修理屋さんに出すことになると思うんだけど
鞄のファスナー修理は1万ぐらいするので
その鞄がよほど高価だったとかお気に入りだったとかじゃない限りなかなか勇気がいります。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 20:24:51 TUYzn3AK
>>80
そうですか↓↓
安いんですけど買ったばっかだったんですよorz
ありがとうございます
82:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 21:07:07
カバンが布でファスナーも普通のとかだと自分でなんとかなりそうだけど
革とか作りが凝ってたりすると縫い目とかあるし、
高級だと買った店に持っていくことできるんだろうけどね。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 16:54:44
あまくなったチャックを直す方法なんてありませんよね・・?
つけかえるしかないのでしょうか?
裁縫が全然出来ないので・・
もし裏技的な事を知ってる方がいましたら教えて下さい。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 16:57:52
>>83
マルチ乙
85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 12:04:56 bNas+bH2
スーツのスラックスのお尻が裂けちゃった物は
自分で修理は難しいでしょうか...。
リフォーム屋さんに持って行った方が良いのでしょうか。
あと、かばんのファスナーの取ってが
ほつれて取れてしまいそうなのですが、
修繕するキットみたいなものは手芸屋さんに売っていますか?
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 23:03:06
>85
裂けた部分、縫い糸が切れただけなら縫い直すことができるけど、
布が裂けたとか、傷んでいるようならむりっぽ。
ほつれてるのが糸なら、縫い直せないかな。
生地がほつれているようなら新しいものを付け直すとか。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 13:48:44 fQ5UI6vk
突然ですが
家主(オーナー)、不動産屋 連絡済みブログ
URLリンク(realog.jp)
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 15:12:35
>>73
もう見てないかもだけど。
皮革のバッグがキズで白っぽくなってたから、ハンドクリーム塗った。
底の目立たないところで大丈夫か試してから、全体に塗ったら、キズが目立たなくなった。
皮自体も柔らかくなったよ。
スウェードじゃない普通の皮製品なら、ハンドクリーム塗って、皮用のクリーム塗ってみたら?
89:?
07/06/11 03:42:06
?
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 02:07:00 8WEaek+q
エンパイアワンピのような胸の下で切り替えがある物の直しって難しいでしょうか?
一応入るけれど胸下が少しキツイワンピースを購入しようか悩み中なのです。
2、3㎝余裕がないと胸が強調される感じです。
また、もし直せても料金は高いんでしょうか?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 02:12:03
>>90
自分でやるの?
お店に出す話なら、別板の方がいいと思うけど。
洋服の直しスレ
スレリンク(fashion板)
92:90
07/07/23 02:30:37
>>91
店に依頼するつもりです。スレ違いでしたか、ごめんなさい。
紹介ありがとうございます。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 09:39:23 WmRCSDIc
ヤフオクにこんなのありました。
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
同じような物、いくつか出しているようですね。
みなさんだったら、これで何を作ります?
94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 10:49:25
>>93
はいはいマルチで宣伝乙
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 17:54:21 PV4MNHKa
アクリル100%の薄いセーター(からし色)を自分で黒に染めたいのですが
むらなく染まるか不安です。
どなたか アドバイスお願いします。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 18:50:03
>>95
□■□■□染物 其の二□■□■□
スレリンク(craft板)
アクリル染めるのは難しいような気が
黒に染めるのは難しいような気が
97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 20:44:27 PV4MNHKa
>>96 ありがとうございました。
移動します。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:03:37
ズボンのウエスト直しを10㎝縮めるにはどうしたらいいですか?わかる方いらしたらよろしくお願いします。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:52:32
>>98
レディスかメンズかにもデザインにもよるけど、3cm以上の詰めはかなり大変だし、
元の意図しているラインを崩す恐れがあるよ。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 09:48:39
リフォーム店のサイズ直しって幾等くらいだろ?相談してみては?5㎝くらいならどうかなるんでは?
端の縫い目をほどいて4㎝ずつ切ってミシンで縫うとか…
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 09:49:35
オークションで売りなさい。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 12:18:56
>>100
いや、やるなら3点詰め、レディスならダーツにも分散して詰める方が。
でも、10センチって言ったら、単純に考えても2サイズ分以上ダウンだから、
素直に>>101の方がいいと思うけど。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 14:23:09 rfVUkqbB
スーツのズボンの前ポケットが破れました。
当て布をするには生地が薄いと思うのですが、どうやって直せばいいのか教えてください。
ミシンは持っていますが、裾上げが出来る程度の腕です。
URLリンク(imepita.jp)
104:103
08/04/08 18:26:41 B97HiWDC
どなたかお願いします
105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 04:12:48
>>103
> 当て布をするには生地が薄いと思うのですが
の意味がわからない。
何で当て布で塞ぐ方法はダメなの?
その写真だとよく解らないんだけど、
それは破れ(裂け)→生地が欠けてない(裂け目を継ぎ合わせたら元の形になる)状態なの?
それとも穴あき→生地が欠けてる(別の生地を足さないと元の形にならない)状態なの?
後者なら、当て布するか、新しい布でポケットを丸ごと一から作り直すしかない。
前者なら、アイロン接着用補修テープか何かを、ガラスのヒビにガムテ貼るように、裂け目に沿って
接着していけば、とりあえずなんとか元の形になる。
当て布するんでも、肘当てやワッペンみたいに布一枚で(穴より大きい面積の布を一枚穴の上に被せ、
ポケットに縫い付ける)やる方法と、布二枚で(穴より大きい面積の布二枚で、穴をポケットの内側外側から
サンドイッチする感じ)やる方法とがあり、後者ならアイロン接着シート(くもの巣シート)で
針と糸を使わず簡単に済ませる事も可。
これで答えになってる?
106:103
08/04/12 14:34:49
>>105
レスありがとうございます。文章も写真もわかりにくくてすみません。
布は破れている(裂けている)状態ですが、元々の生地が薄い上に裂け目周辺の
生地が脆くなっているようで、裂けている周辺を繕うだけではポケットとしての
強度がもたないのでは?と思います。
当て布をするには薄いというのも、ワッペン式にするとその周りが破れてしまいそう
という意味で書きました。(当て布に他にやり方があるとは知りませんでした)。
サンドイッチ式ならある程度強度が上がりそうですね。
丁寧にどうもありがとうございました。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 08:53:46 ku4fG5jz
猫が引っかいて傷つけた柱があるのですが
それを修繕するにはどのような工事がされるのでしょうか?
そして、費用はどのくらいかかるのでしょうか?
その柱は家のほぼ中心にあります。
私の家は築40年くらいの2階建て木造モルタルです。
いわゆる文化住宅というやつで、最初は3軒続いていた長屋だったものを
途中で隣2軒を切り離し、一軒家にしたものです。
どなたかおわかりになる方、教えてください。
おねがいします。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 13:23:48
>>107
スレ読んでから書き込んだ???
ここはハンドクラフト板で、このスレの修繕とかリフォームっていうのは
バッグの持ち手が切れましたとか、服のヒジに穴が開きましたとか、そういうのなんですが。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 13:49:43
修繕してもまたぬこが引っかきます
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 14:26:52
>>107
そういう相談は、DIY板向きだと思うよ。
URLリンク(hobby10.2ch.net)
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 00:16:13 plRJE+f0
スス板から出張してきました。
ご相談なのですが、ここで「仕事」をしてくれる方を募集なんかしちゃっていいですかね?
内容はスキーブーツのインナーの補修です
熱成型したインナーブーツの表皮が摩擦で摺れてズタボロになってしまい
スキー滑走の最中にズレがおきて困っています
買い換えれば済む話なのですが残念ながら同型のインナーはもう入手不可能で
表皮の張替えで対応するしか手がないみたいですが私の不器用さではお手上げです・・・・
表皮(薄地のナイロン生地)を剥がして、似たような生地をカットして編みこんで貼り付ける?
のような手順になると思うのですが
仕事人になってくださる有り難はおられませんでしょうか?頼み料は片手~ほどでいかがでしょう??
112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 00:50:33
>>111
あんまり良くない。その手の話題はスレが荒れがちになるんで。
ミクシあたりで募集したら?
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 21:26:37
>>111
お直し屋さんとか、スポーツ用品屋に行けばいいと思うんだぜ。
だいたい2ちゃんでそういう募集かけるなと。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 18:49:56
小学生の息子がよくズボンのお尻の部分を派手に破ったり(コンクリの滑り台をよく使う)してくるので
かっこよく尻に当て布してやりたいのですが、どうもやぼったい。
何かかっこいい図案やデザインないでしょうか?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 21:15:08
中国の子供のように、あけたまんまにする
真面目に答えると、尻の部分はどうしようもないと思う。
息子のすべり台ブームが去るのを待つか、
コンクリのすべり台をあきらめてもらうか、
ダンボールでも敷いてもらうのがいいかも。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 01:39:20
1.おさるさんのおしり風にアップリケ(繕い)する。トカ…w
2.恥ずかしがったら、>>115さんの“ダンボール敷き”案を息子さんに提案。
次に破ったときも、おさるさんおしりの直しだよ。とキビシク言い渡す。
117:114
08/05/12 16:44:54
レスありがとうございます。お尻の部分って難しいですよね。
お猿さんはあまりに抵抗があるので別布を四角く大きなステッカーのように
斜めにお尻を覆う感じであてたりしています。股部分が難しい・・・
ジーパンとかでいいあて方が無いものかとネットで検索しまくったのですが、
お尻は本当に無い・・・
とりあえず買ったときは裏から補強布つけるとかでがんばっていこうと思います。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 18:52:58
野球のユニフォームだとスライディング用に太ももの所がキルティングしてありますが、
あれをズボンのおしりに応用するのは難しいかな
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 17:53:56
超初心者スレ85
スカートのスリット止まりがほつれたネタ
補強布の形が菱形だったり五角形だったりするのは、力を分散させるため。
表側の生地自体が破けたりしていないのなら、表にあてなくて大丈夫。
強度が欲しいなら、裏に縫いつけてもいい。
市販服だと、購入した時、スリット止まりを縫って補強しておくといい。
(たいていスリットより上は縫い代にロックミシンがかかっていて、そのまま割ってあるか、
スリット部分は三つ折りになっていると思うけれど、スリット止まり位置に補強ステッチが
してあるなら、上から重ねて、裏側から縫う。無ければ、折ってある縫い代を持ち上げて、
スリット止まり位置から数針上に、本返し縫いやかんぬき止めをしておく。)
120:超初心者スレ85
08/07/04 13:34:04
私のスカートはそのまま割ってあるパターンでした。
本返し縫いをして直線で縫った後、スリット止まりになっているところに
三角かがりをしておきました。
それから裏地もまつりぬいで仕上げました。
手縫いなので少しつっぱったような仕上がりではありますが
直すことができました。
ありがとうございました。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 15:53:22 wH4znRi1
最近お客様の声ってファイルを見せる詐欺グループが多いらしいね。
お礼の手紙を30枚ぐらいまとめて見せる手口みたいだね
積水ハウスですらお礼の手紙が来る確立は一万分の一なのに、そんなに集まるのはありえない
ネタばらしをすると、詐欺グループが手下にお礼の手紙を書かせる(それをデータとしてまとめる)
全国のグループにそのデータを送り各地で使いまわす
お客様の声って冊子をもらったら疑ったほうがいい。信じれば通常の倍の料金で工事をする
自分に置き換えて考えてみよう。生まれてから今までに業者にお礼の手紙を書いたことがありますか?
対抗処置としては相見積もりを取ることです。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 23:36:46
>>121
板違い。ここは洋服なんかのリフォームの話ですw
むしろマルチ乙と言うべきなのかもしれないけど。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 04:38:04 9jsMUMtE
無地のTシャツにアレンジとかしている人います?
どんなことしてます?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 09:18:02
>>123
ホットフィックスのラインストーンつけたり、アクリル絵の具でプリントしたり、
刺繍(ビーズ縫いつけもあり)、最近だとフェルトアップリケ(市販されてる。
市販品っぽくなる)とか色々。
他にはバイヤス生地とかメッシュニットでフリルをつけたり、昔の流行で
ファスナーを斜めに無駄につけるのとかもあったっけw
こっちのスレにももしかしたらアレンジ方法あるかも。
【リメイク魂】
スレリンク(craft板)
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 10:38:50
はじめましてこんにちは。
二学期から授業で使う白衣(綿100%)を、兄からお下がりでもらったのですが全体的に大きく、特に肩幅が大きいです。
なので肩幅をつめようと思うのですが一度全て解体したほうが良いのでしょうか??
知識不足で申し訳ないのですが、もしよかったら教えて下さい。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 11:43:09
もし今まで服作りした事無いのだったら、袖丈上げる位にしといた方が…
服の構造を良く分かってる人じゃないと、肩の直しは難しいと思います。
襟付きの白衣なら尚更、解体はやめておいた方が無難です。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 20:28:47
>>125
太りましょう。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 09:54:05 +4gfMQxe
初めまして。
職業用の足踏みミシン(蛇の目)の修理をメーカーの方に頼んだら、
「買ったほうがいいですよ。」ってオーバーホールしてくれません。
愛着のある品なので、できれば修理して使いたいと思ってます。
「ミシン、修理」でぐぐると鬼のように出てきますが、信用できる店か
どうかの判断がつきません。
ミシン修理された方でここは良かったよってお店があったら、教えて
いただけませんか。当方神奈川です。
よろしくお願いします。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 09:55:12 +4gfMQxe
>>128
間違えました。職業用ではなく、工業用でした。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 10:55:18
スレ違いだね
家庭用ミシンスレ
スレリンク(craft板)
の84辺りを読んで見たら良いかと
131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 11:34:46
>>130
ありがとうございます。工業用ミシンだったので、家庭用ミシンのスレは
見てませんでした。読んでみます。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 11:56:32 q5whaX/Z
教えていただきたいのです。
ヴィトンの財布の縁のコーティングが擦れて剥げてきてしまいました。
大事に使っているのですが・・・
縁のコーティングくらい自分で直したいのですが、そういう材料はあるのでしょうか。
思い浮かぶのは靴の底が減った時に使うようなものなのですが・・・
どなたか良さそうな材料をご存知の方、教えてくださいませ。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 21:59:44
修繕に出せないんだったら、ブランドものなんて使わなきゃいいのに。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 00:09:20
>>133
よけいなお世話。ヴィトンごときでw
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 17:04:58
スウェ-ドのジャケットの袖が2センチほど
引っ掛けたようで、裂けてしまいました。
裏から当て布(同じ生地)をして革用の
ボンドでそっと貼付けるというやり方で
OKでしょうか?
お詳しい方ご指南願います。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 21:32:34
>>135
スェードには詳しくないけど、縫うわけにいかないんだから、それでいいと思う。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 06:57:41 Jc2wdEwp
キャッチ式のピアスを
イヤリングに替えるには
どしたらいい
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 00:37:32
父に、高かったセーターに虫食いがあるから直してくれと頼まれたのですが
編み物が苦手なため、手縫いで何とか誤魔化したいんです。
セーターは濃灰でかなり細いカシミヤの毛糸です。
虫食いは1~3mmぐらいの穴が数ヶ所あります。
父は無頓着なので、それほどキッチリ目立たなくさせなくても
パッと見て平気なら良いそうです。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 00:55:23
>>138
>>36-38
こんな感じ
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 15:33:14
>>139
普通につまんで縫っていいんですね。
ありがとうございました。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 18:50:03 N3qaADQd
指輪とかアクセのリフォームスレってない・・・?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 20:36:21
自力でリフォームしたがる人は滅多にいないからねぇ。
というか、フツーに錺スレとかで相談すれば?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 15:16:18 M168curY
このスレでも、過去に少しは触れているようですが、
「かけはぎ」をやってみたいのです。
私は手先は器用で裁縫には自信がありますが、ちょっとした
訓練で出来るようになるでしょうか?
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 00:33:38 5hxiNf4e
>>143
かけはぎは、理屈さえわかればなんとかできるが、問題は
そのスピードと仕上げの良し悪し。
場数を踏めばうまくなるけれど、素人が自分に必要な回数だけ
やってもなかなかなうまくならない。となると、プロに頼む方が賢明。
値段もそれほど高くないしね。
ハンクラ板だから、こういう発言は良くないんだけど、まあ参考程度に
聞いといて。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 10:26:04
かけはぎまで出来るようになったらこの板では超上級者だよ
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 03:20:41 t1D8Ojjr
俺もかけはぎの技術習得したい。
どこに行けば学べるの?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 21:27:34
よろしくお願いします。
スーツのズボンの裾にジグザグの破れができていまいました。
生地はそう欠けていないようなので、裏側からアイロンで接着シートみたいなのを当てて
しのごうと思います。ただ、表がやはりささくれ?がでますよね。糸の端とか・・・
なるべくきれいに見える処理のしかたがあるでしょうか?
それか、出ているところをカットするくらいでしょうか?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 23:33:18
>>147
昔の「つぎあて」で良くやったように、裏から布を当てて、その裂け目と直交するように
何度もジグザグにミシンで縫うというのが一番丈夫でしょう。しかし、見た目はよくない
ですね。
上の人のように、「かけはぎ」が一番目立たないのは事実です。
自分で出来るならそれにこしたことはありませんが、業者に一度見積をとってみては?
149:147
08/12/21 00:06:17
>148
レスありがとうございます!
裾の内側なのであまり目立ちません、なので丈夫さをとってつぎあてにしてみます。
スーツではあるけど夫の仕事着みたいなもので、また自転車通勤なのでしょっちゅう破るんです。
なのでそのたびプロに、というわけにもいきませんで・・・。
自力でかけはぎを・・・と本気で思ったこともありました。そこまでは無理ですが、
こちらを見ながら修繕スキルを上達させていきたいと思います。ありがとうございました!
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 12:27:47
>>149
メンズのパンツなら、高級なものとか、最初から補強の布がすその内側(かかと側)に付いてるのもあるし、
少し丈夫そうな生地を縫い付けておけば、問題なし。だね。
新品の時にもぜんぶ補強しとけばいいね。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 05:08:07
こっちかな
パンツのわたり幅とすそ幅のなおし方教えてください
よろしくお願いします。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 13:11:40
>>151
どんなデザインか、どれくらい詰めるか、どんな材質か、どんなミシン持ってるか、
どれくらい洋裁に慣れてるかにもよるけど、多分、やらない方が。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 13:12:57
>>151
マルチ乙。
洋裁質問スレにもいたよね?
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 17:19:00
>>153
聞く場所がこっちかな?と書いてるでしょう。
ストーカーみたいな性格はやめようね 時間の無駄 くだらない事だょ
>>152
ありがとう 本を買ってきたので解決しました。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 14:09:06
ロングのウールコートが重くて重くて、
ひざ下なのも足捌きが悪いし、で、ちょっと丈つめのつもりだったんだ・・・・
ウールの厚みで+2センチ上がってしまった。
スカートの裾が見えないコートじゃなくなってしまった・・・・orz
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 22:48:10 SUroUYHL
野球のユニフォームの袖にワッペンが中心からずれて刺繍されています。
修正できますかね??
けっこうガチガチに縫いつけられていますが・・・。
できればなんとかしたいです。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 23:21:16
>>156
無理。
刺繍したことによって、もう生地に穴があいてしまってるから、
刺繍自体をはがしたとしても、目立つ痕が残る。
ただ、その刺繍が単なるワッペンで、それを生地に縫い付けてあるだけなら
もしかしたら何とかなるかもしれないが。
それでも、ワッペン剥がしたとしても針穴は残るな。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 20:58:31 VSjf6o7c
>>157
よく確認したら、ちゃんとした位置に刺繍されてたよ!
今日、お店に出しにいった時に店員に言われて気づいた。
よかったよ♪
参考までに:
一応はできるみたい。
ワッペンが使えなくなく可能性があるんだって!
レスありがとう!
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 00:45:27
体操着をタンクトップに
リフォームしたいんですけど
生地に伸縮性があって上手く出来ません。
どうしたら良いですか?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 02:04:16
どんだけ大雑把な質問の仕方だwww
上手く出来ないと書いてあるということは、何かやってみたのか? 切っちゃったとか縫ってみたとか。
何をやってみて何がどう出来なかったのか、道具は何使うのか(手縫いかミシンかどんな
ミシンかどんな糸使ったのか)、衿ぐりや袖ぐりの形が元はどうでどうしたいのか、
字で説明できないなら体操着の写真うpするとか、仕上がりのタンクトップのイメージの
商品写真とかそういう「現物見えないこっちにも状況が分かるように」書いてくれ。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 16:43:01 0Q39U+pL
リメイク魂スレでここを教えていただいたのですが、もう少し説明つけてとの事でしたので出来るだけ詳しく書くよう頑張ります。
ジャージのズボンなのですが、履いてるのはウエストがゴムではなく紐タイプです。
当然紐を引っ張ると自分に合ったサイズになるのですが、
最近は引っ張っても伸びたままで締まらなくずり落ちそうな感じになるので、直したいのですが、
ウエスト部分の糸を解いて縫い直しただけで元通りになるのかチョット解らなかったので
詳しい人がいたら教えていただければと思ったのです。
引っ張ったらギャザーがよるようになってるから普通は伸びないみたいですが
まだまだ捨てるのは勿体無いですし、紐が便利ですが最悪ゴムかなとも考え始めています。
説明不足と思いますが少しでも解る方がいれば教えていただきたいです。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 03:50:07
>>161
元レスはこれだよね? 移動したら、あっちの質問は〆ときなよ。
【リメイク魂】
スレリンク(craft板:926番)
> リメイクかどうか微妙なのでスレチかもしれませんが、
> ジャージ(下)の紐を通してる部分がいくら紐をギュ~っとしてもユルユルになってきました
> 腰の部分を縫い直せば元通りになりますか?
> 普通に縫っただけじゃギャザーがよる様な感じになるのは難しそうなのですが・・・
> ここはお直しのスレとかあったりしますか?
で、それって、ウエストぐるっと一本の紐が回してあるタイプ?
紐自体が伸縮性のあるもので、その紐が伸びきってるとか、戻りが悪くなってるとか?
まずは紐を換えてみたら?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 09:09:58
>>161
ゴム紐と紐を繋げばいいじゃない。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 14:36:44
>>162
すみません。2ちゃんを見始めて何年か経つのですが、私が書き込むと、
相手のメール欄見てからレスとか、書き込まれてたりします。
今回も質問を〆るというのがよくわかりません。ルールとか読んでるつもりですが、見てるだけの時はこういうのがなかったので
ちょっとわかりません、すみません。
あと、紐は1番に換えてみましたがかわりませんでした。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 15:01:42
>>164
質問を〆る = あっちとこっちで質問と回答が同時進行しないために、あっち側の人たちに
一応、「こっちのスレに移ったので、この質問は終了」という旨を書き込む、
ということだと思います。
さて、質問の内容ですが、いまいちどういう状態をいってるんだか絵が浮かびません。
紐は一番に変えた、というけど、どんな紐と変えたの?伸縮性の無い紐?
手持ちのジャージをみると、みんなウエストにゴムが入ってて、それに加えて紐が通ってるんだけど。
だから紐を締めない状態でも、ゴムがあるからギャザーが寄ってる。
そのゴムが単にダメになって伸びきってしまっただけかと。
で、そういうのに使われるゴムは平ゴムといって、幅広の平たいゴムなんだけど、
ウエスト部分にゴム通すための穴が無い場合、交換は難しいかも・・・。
手っ取り早く簡単なのは、取り敢えず紐が通してある穴から1cm位の板ゴムを通す、かな?
もともと入ってたゴムと比べて、ゴムが細くなる分着心地は悪くなるかもしれないけど。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 20:23:02
>>165
丁寧にありがとうございます
とりあえず色々なゴム探して頑張ってみます
出きるだけ書きこむのはやめたいと思います
見てるだけの方が合ってるようです
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 09:41:34
こちらでいいのかわかりませんが……
通販で買ったポロTに銀の箔押しみたいな感じで
ロゴが印刷されているのですが
あまりにもギラギラと派手すぎるので
はがせないかな、と思っています
ググって見たらアイロンプリントのはがし方は出てくるのですが
同様の方法で剥がせるのでしょうか?
失敗したら……と思うと下手に試せません
せめてギラギラが薄くなるだけでもいいです
良い方法を知っていましたら教えてください。
宜しくお願いします。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 12:31:11
>>167
はがさないで、上から布用インクを塗る。
A.布用ペン
B.商品名でいうとセタカラーとか、100円ショップでも売ってるアクリル絵の具とか。
アイロンとラベル(シール用紙)がいる。
C.100円ショップで売ってる水性アクリルペイントのラメはあまりきらきらしてないらしいので、
上から塗るとぎらぎらが押さえられるかもしれない。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 19:12:14
>>164
細くてすべりのいい紐に変えたらいいと思うよ
一周紐通してるのに上手く行かないのは、引っかかってるからだと思うから
あと、引っ張るときの方向を工夫してみるとかね
170:RKIA
09/08/15 00:07:17 7JPIVp6W
刺繍服(暴走族が着るような)
って、買ったはいいんすけど、
なんか扱い方が解らず…。
擦れたり湿気や雨、日の光にもよわいらしく…
あんまり着るために作られたわけじゃないんすか?
マダオ(まるでだめなおとこ)ですいません
解らないので、刺繍服のこと教えてください。
修理費とかも気になります。。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 11:06:16
>>170
板違いです。
そういったファッションのスレや、洗濯関係のスレ、ファッション板のお直し関係のスレをお探しください。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 13:30:05
付け心地が悪くなってきたブラ、なんとかならないものかとホックの位置を
ずらして縫いつけたが良くならなかった。 よくよく見ると、アンダーの部分がニット状に
なっててそこが伸びちゃってるんだよね。こりゃ伸びるわけだ・・・。
そこでニット状になった部分を伸びない生地で縫い付けること30分。
復活しました。
補正下着なんかは最初から伸びない生地使ってるみたいなんで、普通のブラも
伸びなきゃいいのに。(メーカーの商業的な意図を感じた時間でした。。)
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 16:11:58 Z4yWLNcT
停電になったときのことも考えよう。
URLリンク(www.kc-c.biz)
174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 17:50:52
????????
175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 19:36:39 UAA9i6ct
衣類のファスナー修理について質問です。
よく駅ビル等のテナントにある、衣類のリフォームサービスの店で
ファスナーの全面的な付け替えでなく
スライダーや引き手のみの部分修理は可能でしょうか?
ネットで調べるとスライダーのみの交換で直るケースは色々あるようですが
そういう所はファスナー専門の業者だったりします。
街のリフォーム屋さんでもそういうオーダーは可能か、
それとも通常はファスナーは消耗品という考えで
全面取替えしかやっていただけないものなのか、知っている方教えて頂けますと嬉しいです。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 20:37:02
そういうテナントはやってくれないと思うよ
規則あるし、人による
個人ならやってくれるだろうけど、ファスナーの不調はスライダーだけじゃなく務歯の方に問題がある場合もあるから
一概にスライダーだけってのは、見てみないとわからないんじゃないかな?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 20:48:15
>>175
自分でやる話じゃないなら、該当スレはファ板だよ
178:175
10/01/12 22:12:44 UAA9i6ct
>>176
ありがとうございます。
だからファスナーのパーツ修理は宅配でWEB受付の
専門業者があるんですね。感謝します。
>>177
すみません、書きそびれました。
それで普通のところでやっていただけなければ、
自分で直したいと考えてまして
その場合、業者の人間でなくてもパーツ(スライダーのみ等)が
買えるショップはございますか?
ユザワヤに置いてあるでしょうか?
179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 22:32:52
>>178
YKKは引き手のみは売ってない。
URLリンク(www.ykkfastening.com)
他も、メーカーごとに電話してみりゃ分かると思う。
スライダーがユザにあるかどうかも、ユザに電話するのが一番確実だと思う。
あと、YKKで相談したら、取り扱ってる問屋とか教えてもらえると思うし、そしたら
問屋に問い合わせて、そっちの近場の小売店教えてもらえるかと。
180:175
10/01/12 23:17:56 UAA9i6ct
>>179
ご親切にありがとう!
電話してみます!!
181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 00:49:41
スライダーの小売は確か100個単位とかだったと思う
巻きの本体だけのファスナーを切り売りしてるところなら、あるとは思うけど
スライダーだけ買うなら、ファスナー本体を買ってスライダーだけ取った方が安いよ
182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 13:12:34
のぞき目的で建物侵入容疑 奈良西署が男逮捕
奈良西署は8日、建造物侵入の疑いで、大阪市東淀川区相川3丁目、皮革修理業
岡橋正隆容疑者(36)を現行犯逮捕した。
同署の調べでは、岡橋容疑者は8日午後6時15分ごろ・・・女性用トイレののぞき
目的で侵入した疑い。
・・・同署によると、岡橋容疑者は容疑を認めているという。
奈良新聞平成22年2月10日掲載
「ブランドや、思い入れの深いものに対しては、極力、その製品に近づける
リフォームを心がけています」と話す岡橋正隆さん(30歳)。
(Googleに保存されているキャッシュ)
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)
183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 16:09:15
革のポシェットの金属の留め具が外れて壊れてしまったんですが、これはどうやって直したらいいんでしょうか…
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
ボタンを縫い付けるってゆうのも微妙だし…
184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 16:11:43
裏がどうなってるかによる
金具が見えるなら金具を取り替えればおk
見えないようなら解いて、金具を取り替える
が、バッグ屋に修理に出すのが、きれいで早かったりする
185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 22:05:08 pHO0fD/j
家の買ったばかりのプラのゴミ箱を誤って踏みぬいて蓋が割れてしまいました(涙
URLリンク(www.dotup.org)
どうやって直したらいいでしょうか?
どなたか教えてください
186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 02:14:11 rZTZpbne
ダウンジャケットの虫食いで3~4mmの穴が2つ。
素材はナイロンではなく、グレンチェックの布地です。中のダウンとは別に
二重になっている感じです。この場合、かけはぎによって修理できるのでしょうか?
187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 12:04:13
>>185
プラ板買って接着剤で貼り付けるしかないんでないか?
188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 18:08:23
>>187
はあ
そうですか
自力では難しそうですね
189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 19:56:12
>>186
多分出来るよ
嫌がられるかもしれないし、予想外のお値段かもしれないけど
190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 00:27:48 V1qcV8Mm
189
いくらぐらいかかるのかな…
手間かかりそうだし高そうですよね;;
191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 14:16:13
>>190
相場として、1cmまでのかけはぎで一箇所5千~1万くらいだって聞いたよ
やってみると納得できるお値段だけどね
グレンチェックなら、あて布してミシンで押さえるだけでも目立たなくなりそうだけど
気にするかしないかだよ
192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 02:42:40 hN2Wah85
191
そうですか~
ありがとうございます。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 11:09:50 lCPmnXgL
20年以上前に買った、バブルの頃のボディコンスーツをリフォームしたいと思っています。
とりあえず肩パッドをはずしましたが、この後どうすればいいでしょう。
腕の下からウエストがダブダブでウエストがキツキツです。
肩幅直せばいいかぐらいの気楽な気持ちで始めたので困っています。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 11:08:53
肩幅直すより弛んだおなかを直しませんか?
素敵な服が着られるようになるかもよ?
まったく別のものに作り変えるならまだしも、肩幅だけ直して着るのは・・・
20年前のデザインや装飾は今の時代に追いつかないと思う。
母親の服を着るのと一緒。それが自分に似合うかい?
思い出の品なんだろうけど、ぶった切って巾着にしたら?巾着。
いろいろ入れられるし便利だよ。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 20:05:58.29
>>193
肩幅直したら袖山や袖幅も変わってくるし、難易度高いよ
196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 10:54:17.14
北九州市のユトリホームに6カ月間の業務停止命令 2011年10月21日 07:00
中国経済産業局と愛媛県は、鋼板外装材による外壁工事や住宅リフォーム
などの訪問販売を行なっている(株)ユトリホーム(本社:福岡県北九州市
小倉北区魚町、古米主一社長)に対して、特定商取引法第8条第1項の規定
に基づき、2011年10月14日から12年4月13日までの6カ月間、訪問販売に
関する業務の一部(新規の勧誘、申込の受付及び契約締結)を停止するよう命じた
URLリンク(www.data-max.co.jp)
株式会社ユトリホーム
福岡県北九州市小倉北区魚町2丁目6-10 8F
URLリンク(ytrhome.main.jp)
197:あぼーん
あぼーん
あぼーん
198:あぼーん
あぼーん
あぼーん
199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 11:10:31.41 x3/oxiJ1
ピュアライフコンサルタント
練馬区上石神井3-16-30
TEL3902-4871
FAX3902ー4878
東京都知事 許可 般 12 第113976
の登録抹消の番号を使いさもお墨付きを装う。
工事始める前に材料費買うので総額の30%振り込ませる。
別居の親に契約させ住んでいる子供と一切会わない。
子供がリフォーム必要ないので工事中止を申しいれても契約違反と親を脅し解約料
を払わせる。
500万以下のリフォームを狙う悪徳詐欺。
本来はスピリチュアルのインチキ会社?
200:あぼーん
あぼーん
あぼーん
201:あぼーん
あぼーん
あぼーん
202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 00:52:07.81 5DO9qw1z
>>198
>>199
単なる業者を選ぶ上での感想ですが、世田谷区赤堤と練馬区上石神井の
リフォーム業者に注意すれば良いんだろうね。
貴重な情報をありがとう!
203:あぼーん
あぼーん
あぼーん
204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 21:07:32.62
ベンチコートのファスナーについてお聞きします。
ファスナーの一番下の、蝶棒?の部分がちぎれそうでブラブラになり、
スライダーに差し込めなくなりました。
蝶棒だけって入手して、修理ってできますか?
それとも全部はずして新しいファスナーを付けた方が無難でしょうか。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 15:53:01.83
>>204
そこだけ直すのは無理です
交換してください
206:あぼーん
あぼーん
あぼーん
207:あぼーん
あぼーん
あぼーん
208:あぼーん
あぼーん
あぼーん
209:sage
12/05/11 21:44:42.67 /fd2mpJk
今日、大規模修繕が終わったが
ベランダの物壊されてたんだけどこれって連絡した方がいいよね?
210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 19:34:16.45
東京地方裁判所平成24年(ヨ)第2094号
スレリンク(saku2ch板:1番)
1 名前:債権者 総務 田中美佐子[@gmail.com] 投稿日:2012/06/21(木) 10:12:05.00 HOST:softbank126101176004.bbtec.net[126.101.176.4]
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
スレリンク(atom板:177番)
スレリンク(dialect板:41番)
スレリンク(geino板:147番)+238
スレリンク(koumei板:66番)
スレリンク(koumei板:14番)
スレリンク(neet4vip板:306番)
スレリンク(streaming板:45番)
スレリンク(tubo板:8番)
スレリンク(welfare板:27番)
スレリンク(welfare板:36番)
スレリンク(youth板:270番)
スレリンク(craft板:207番)+208
削除理由・詳細・その他:
決定正本アドレス
URLリンク(somu.lolipop.jp)
理由:削除&IP開示仮処分決定
※IP開示も依頼いたします。別板にて申請します。
[ 1分割目 / 16 回]
211:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 22:50:56.68 w1/RMgJD
Ginzaというリフォーム会社はダメ
リフォームしなかった時の方が快適だった
元通りにしてお金を返してほしい
212:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 22:31:53.31 CkY/hUcs
安倍首相、女性自身の捏造記事について
「首相公邸のリフォームはおろか、ハウスクリーニングさえ依頼した事はありません」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 12:15:55.38
グッと地球便にワシントンD.C.で日本の古美術品を修復してる人が出てた
重要文化財の修復をずっとしてたけど今は名もなき美術品の修復もしてると
あちらの人たちが保管の仕方が分かってなくてぼろぼろにしてしまった掛軸などを
僕がやらなければ捨てられてしまうと時給に換算すると500円くらいで請け負っているそう
美術品修復にひび割れた絵の裏から糊つけた細い和紙貼ったりしてるの見て
この技何かに使えないかと考えてしまった…
糊が乾く時の収縮でひび割れ箇所がくっつくらしい