12/01/25 16:24:39.15 MFU8YOy7
前スレ読めねえ
3:7分74秒
12/01/25 17:13:41.35 MFU8YOy7
@HayakawaYukio
早川由紀夫
まあ、彼も、この人に比べたら若干はマシである。URLリンク(togetter.com)
7月の東大シンポで登壇してたと先日知って愕然とした。東大って、それほど人材
いないのか【毒】
9時間前 HootSuiteから
4:7分74秒
12/01/25 22:00:51.60 EvDck4Pz
:::/\\ / / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\ ィ▲, / / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\ <`∀´> l 三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ | | / 二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ | .| + / 二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼ // ニ _______/ ...:::::::::
:::. ヽ____ ニ ヽ`l ヽ__// ニ ____ノ .....::::::::::
ヽ___, ニ l :: ′ ニ ___ノ + + ....:::::::::
ヽニ -‐ ,l :: __ ≡ __ノ+ ┼ * :::::::::
ヽ---'''ヽ、 ,,,;''''='''''__ + ┼ + .::::::::::
:::::... + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、 :....::::::::::::
:::::::.... + ┼ EEi. Q. Q +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::..... + EEi. Q. Q ┼ :....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::....: + * EEi Q Q .....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::... + EE! Q @.....:::::::
::::::::::::::::::....::....::. カカ @...::::::::::::::::
>>1よ、お前は死ぬのです
次に生まれ変わるのも在日朝鮮人です、その次は韓国人に、
その次は北朝鮮人に。そしてその次は統一朝鮮人に…
絶対に日本人になる事ありません、良く暮らしなさいウェーハハハ
5:7分74秒
12/01/26 05:46:00.53 MiD30eat
また嘘野つき合いが始まった!
6:7分74秒
12/01/27 00:58:06.06 eLSdK4mc
この人ってソルフェージュできんの?
7:7分74秒
12/01/27 19:09:37.90 vZ7aC3jG
そう言われれば音校音大出身でもないのにソルフェージュ教えても説得力ないよねw
8:7分74秒
12/01/28 18:04:06.02 caNSBSR4
伊東は乾国人。
9:7分74秒
12/01/28 18:47:45.66 J6qVrAJg
>>8
それガチで?
10:7分74秒
12/01/30 01:10:31.71 dE2mXnhp
だから「乾」と称すのだ!
在日のためだ!
しかし自己のアイデンティティーだけは残しておく。
11:7分74秒
12/01/31 01:00:22.29 d68Rv/Sr
イトケンシュタイン(笑)
12:7分74秒
12/01/31 14:15:35.11 YH9XC2K4
前スレ見たい
13:7分74秒
12/01/31 20:41:02.79 +Wauuxc5
URLリンク(5ch.viewerd.com)
あたりで見られるのでは、前スレ
14:7分74秒
12/01/31 23:37:31.71 TvayV1uq
>>13 最後のほうが欠落してるかも
15:7分74秒
12/02/02 00:14:11.80 x1GGL+nC
>>11
いろいろと死体をつなぎ合わせて作った物だろう。
16:7分74秒
12/02/02 05:12:47.95 rUblP0ka
自分の名前とウィトゲンシュタインが近いと思ってしまう段階でダメ。
17:7分74秒
12/02/02 19:45:06.48 cZrwqSli
URLリンク(www.nicovideo.jp)
18:7分74秒
12/02/03 19:52:50.94 +X/5ajx6
>>1
なんで日本作曲家協議会の公式経歴には、ブーレーズやバーンスタインに師事とは書かないの?
19:7分74秒
12/02/04 05:40:01.47 7Pvc5pHv
すぐばれるとこに書いちゃいけないんだよ。
20:7分74秒
12/02/11 20:51:25.58 GeULK/2v
伊藤先生にささぐw
URLリンク(twitter.com)
サザエbot【がんばれ日本】@sazae_f
カツオ!素人DJのくせにフライヤーのプロフを大げさに書くのやめなさ~い!
身内で盛り上がってるだけの段階でなにが「ムーブメント」よ!なにが「幅広い
オーディエンスに支持されてる」よ!大物が出るイベントのラウンジで回しただ
けなのに外タレの名前をでかでかと書き、なにが「共演を果たす」よ!
2012年2月6日 - 13:28 webから
21:7分74秒
12/02/14 15:35:43.95 sRicZ5j5
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
>また40歳を回る頃に解剖学を学び、両手にメスを持ってご献体に執刀させていただいた時などは
さらっと違法行為
22:7分74秒
12/02/15 19:02:20.53 SKTqSOEt
逮捕もの!
23:7分74秒
12/02/16 10:49:50.77 mTXph065
:::::: _ヽ._ _\ ../,. ' / ,/ }
.ヽ/, /_ ヽ/\ ____________ .// ∠ 、___/ | ち
..// /< __) l-\ |___________| / V-─- 、 , ',_ヽ / ,' ょ
..|| | < __)_ゝJ_)\||タイ━Φ|(|´|Д|`|)|Φ━ホ!| |/ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 / っ
..||.| < ___)_(_)_ >\タイ━|Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ━ホ!!/\ l トこ,! {`-'} Y と
| | <____ノ_(_)_ )... \━|Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ|━/ 来 ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` !
ヾヽニニ/ー--'/. \Φ|(|´|ⅴ|`|)|Φ/, 、 い l ヘ‐--‐ケ } 署
|_|_t_|_♀__|. \∧∧∧∧/ ヽ ヽ. _ .ヽ. ゙<‐y′ / ま
9 ∂ < タ > } >'´.-!、 ゝ、_ ~ ___,ノ で
6 ∂ タイーホ!! < 予 イ > ..| -! \` ー一'´丿 \
(9_∂ < l .> ノ ,二!\ \___/ /`
.───────< 感 ホ >────────
24:7分74秒
12/02/17 20:41:31.89 JHRwjw2r
ステーキけん
25:7分74秒
12/02/20 20:22:53.88 A4Pq787n
光市母子惨殺の死刑確定が出ましたが、死刑廃止論を標榜した著作を何冊も上梓している
伊東乾准教授に是非コメントをお願いしたく存じます。
開高健賞へ応募したのは、オウム・テロ死刑囚の助命嘆願のためだったそうですから。
ところで福田孝行被告は、単行本『福田君を殺して何になる―光市母子殺害事件の陥穽
(かんせい)―』(増田美智子著、インシデンツ刊)の出版差し止めなどを求めて訴訟
を起こしたそうですが、伊東先生は豊田亨に提訴されなかっただけラッキーでしたね。
26:7分74秒
12/02/21 04:35:56.09 JpIUFGnS
うん、その部分は自分も死刑反対論者だ!
27:7分74秒
12/02/23 02:48:50.47 426TLcv1
>>26
あなたの名前を俺はもう忘れてしまったけど、
そういうすっごく正直なところは素直に尊敬します。
28:7分74秒
12/02/23 12:18:54.37 UZ4Dbh1m
「家内」がいるんだw
29:7分74秒
12/02/23 20:21:18.16 6MdDlF/5
まあ顔は結構ダンディだからな。
女子学生をつまみ喰いしてたりして。
30:7分74秒
12/02/23 22:53:53.61 wd+1no4g
東京大学というところで准教授というものをやっております
伊東という者です。出光音楽賞というものをもらいました。
どうです僕って謙虚でしょう。
31:7分74秒
12/02/24 05:37:54.36 3vONAYFh
そうだね、凄く謙虚だね、すぐ教授昇格だね。
32:7分74秒
12/02/27 04:13:22.61 lHBYedH1
2ツイートも使って、お怒りのようです
@yasubow202 俺のどこをどう見て中身のない奴のなんのとほざいたか?イイ加減
な小僧なら、根拠もって頭から水かぶって出直して来い、というところです。
via web
2012.02.23 01:38
URLリンク(twitter.com)
@yasubow202 別にありがたがってもらわなくて結構。実際に過不足なく来週手を
つける仕事を書いているだけのメモだから。これ以上端的にいえない表現を取っ
ているけれど、乱暴に言うなら「入れ札では人気取りで衆愚崩壊にしか流れない
、ではどうするか?」の政策を数理から確認する仕事。
URLリンク(twitter.com)
yasubow202おっさん、もったいぶりすぎや、端的に言え! 中身の無い奴に限っ
て、こうや。誰も、ありがたがらんぞ。 RT:@itokenstein アローの社会選択理
論や不可能性の議論、その壁を破るセンの議論などをいま静かに考えるべき局面
ではないか?
URLリンク(twitter.com)
33:7分74秒
12/02/27 18:06:17.18 I6+iNDSW
まあー、
この傲慢さは何時までたっても治らないということだ!
相変わらずくだらない研究やっているな。
ちっとも作品の成果になっていないね。
34:7分74秒
12/02/27 22:03:02.71 2ZYI6JWw
委嘱ゼロなのに作曲家とか名乗るのまずいだろ
35:7分74秒
12/02/28 02:17:51.23 DjAvX2G/
>>34
かつて委嘱で作曲したものもあるよ。
かつてはね。
36:7分74秒
12/02/28 11:10:47.66 jsQPwoHO
過去に作品はあるから「作曲家」と名乗ってもいいかもしれないけど、「指揮者」はありえんなw
37:7分74秒
12/02/28 13:15:07.45 Pd5xa4+Z
>>28
「家内」って、結局ベルリンに住んでる日本人ヴァイオリン奏者のこと?
子供がいるって聞いたけど、死んだ両親の話はしても子供の話は一切ツイートしないね。
--
家内などは「あなたや私のドイツ語じゃ直訳だから意味無いわよ」などというけ
れど、それは違うんだな。直訳というのは意味が一意に定まったら可能なもので
、詩の言語からまず一意の意味を掘り出すのがそこそこ一つの大仕事になる。そ
うやって言語の前で立ち止まり振り返る(ブランショ)事がとても大切
URLリンク(twitter.com)
38:7分74秒
12/02/28 17:10:44.62 CfGGJy7j
伊東乾と藤倉大て、雰囲気似てない?
39:7分74秒
12/02/28 17:28:39.36 ybJE5yoe
傲慢なとこがか?
40:7分74秒
12/02/28 22:35:55.26 0zKQ0nGN
自己顕示欲の強さと、田舎もん臭い顔が似てると思う
41:7分74秒
12/03/02 22:32:00.29 oQ4tjqjZ
いくらなんでも藤倉に失礼
42:7分74秒
12/03/03 08:15:56.30 WX1gJZvU
>>25
他人の羽根で着飾り嘘嘘嘘嘘嘘嘘のオンパレード。
自分が被害者じゃなければすぐ「加害者にも同情しちゃうワタシ」のポジション
に立ちたがる。
43:7分74秒
12/03/08 12:21:01.03 MyeFFdnr
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein
@batsu_ichi 大学では初期に研究室を解体されました。僕は後輩の面倒見のいい
ほうで、早期にそこそこ大きな勢力のようになったのを警戒した人たちに、全部
バラバラにされましたね^^いま長の字のつくことをしてる卑しい連中ですが、狙
いは当たりましたね。10数年たってこうですから・・
2012年3月8日 - 1:47 webから
「長の字のつく卑しい連中」って、長木のこと?w
44:7分74秒
12/03/08 12:37:42.07 MyeFFdnr
URLリンク(www.arc.or.jp)
指揮者・作曲家・東京大学情報学環准教授 Raummusik
Kollegium Berlin 芸術監督。
東京大学理学部物理学科、同大学院理学系研究科・
総合文化研究科博士課程修了・Ph.D. 松村禎三、松平
頼則、高橋悠治、レナード・バーンスタイン、ピエー
ル・ブーレーズらに師事。1990 年第一回出光音楽賞受
賞。福井県武生市・紫式部来越 1200 周年プレイベント
としての松平頼則「源氏物語」世界初演の指揮・芸術
監督、新潟市民文化会館りゅーとぴあ開館記念公演と
してニューヨーク・マースカニングハム舞踊団とのジョ
ン・ケージ遺作「オーシャン」世界初演など、地域と
協力して歴史的演奏の国際発信を手がける。97-99 年に
かけては急逝した黛敏郎氏の後任としてテレビ朝日系
列「新・題名のない音楽会」音楽アドバイザーも務め
る。現在は日本と欧州を往復しながら西本願寺、バイ
ロイト祝祭劇場など歴史的空間で伝統的に守られてき
た響きの伝統を新たな演奏に生かすプロジェクト群を
推進。イノベーション政策や、技術倫理にも深く関わり、
2005 年開高健ノンフィクション賞受賞後は一般向けの
著書も多い。ソニー、パナソニック、読売日本交響楽
団+読売新聞東京本社などとの協力の下で、新たなテ
クノロジーの本質的美点を生かす芸術コンテンツの国
際発信にも取り組む。
○「指揮者の仕事術」光文社新書
○「日本にノーベル賞が来る理由」朝日新書
○「さよなら、サイレント・ネイビー」集英社新書
○「知識構造化ミッション」(編著・日経BP)
○ 「動け!日本」産官学緊急共同プロジェクト(共著、
日経BP)
○ CD「我聴く、ゆえに我あり」ALM Records ほか。
45:7分74秒
12/03/09 18:26:48.16 Yw3Exjt2
> 長の字のつくことをしてる
は、長木ではなく、「○○長」とか組織・セクションの長をしている人、ということでは?
46:7分74秒
12/03/09 21:38:34.51 ZJzQKfZc
>>45 でも長木か岩佐あたりが学科長なのでは
47:7分74秒
12/03/09 23:41:36.49 gslkwHe7
湯浅さんの個展に行ったら、目の前にイトケンが座ってびっくりした。
48:7分74秒
12/03/10 01:42:28.13 FKqle7+M
「自分は桁外れの才能が桁外れすぎて、日本の楽壇では異端視されている」
「外国人の方が自分のことを素直に誉めてくれる」
「リゲティには厳しく批評されたが、それは愛の鞭であった」
49:7分74秒
12/03/10 09:28:26.69 gR06DNR5
>>47
なんたって湯浅譲二の一番弟子ですからね、イトケンは。
50:7分74秒
12/03/10 15:50:19.70 CmDoUoKZ
「音楽史に貢献」(゚Д゚)?
> Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein
> 僕がたぶんいささかでも音楽史に貢献できる仕事を最初にタッチしたのは18,
> 9年前、進化生物学的に聴覚的世界像の変遷という事を考えながら学位の仕事を
> したあたりで、そこで作りかけたシステムをきちんと続けていたらもっと早くい
> ろんな成果が出ていたのにと最近改めて思い返しています。というのは
> Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein
> 問題設定が秀逸だったんですね。僕がしたのではなくリゲティという作曲家とブ
> ーレーズという作曲家・指揮者に相談してテーマを決めました。それで学位の仕
> 事に血道を上げたのですが、東大に呼ばれ、学内のくだらない足引っ張りその他
> で仕事が止まって、約10年を無駄にしたと思います。そういう所です
> Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein
> 次に本質的な仕事が出来たと思うのは2004年からブーレーズと指揮法のメソ
> ードを組みなおした奴、07年ブーレーズというかエトヴェーシュの薦めでシュ
> トックハウゼンと知り合い、議論を共有してプロジェクトを始めてからどさっと
> 仕事が進みました。途中でシュトックハウゼンは死んでしまいましたが
51:7分74秒
12/03/10 15:58:27.29 CmDoUoKZ
伊東乾ふう「自伝ジェネレーター」って簡単に作れそうだな。
超有名人A・B・Cを選ぶ、生前に薫陶・評価を受けたと主張する、
なにか意味ありげなプロジェクトを立ち上げた事にする、
なぜかプロジェクトは中途半端に終わる、
やっと準備が出来た、さあこれからだ、を連呼する
以上を物語化し、何度も何度もしつこく繰り返す
(細部の差異はお構いなしに、エピソードは雪ダルマ式に拡げてゆく)
52:7分74秒
12/03/10 17:05:55.71 L78cBJKi
>ブーレーズと指揮法のメソードを組みなおした
これは具体的には何したんだろ
53:7分74秒
12/03/10 18:04:59.90 FFDxwyMF
>52
きっと「指揮者の仕事術」にブーレーズが指揮している映像を撮って関節の動きを
どうしたとかいう類のことでしょうね。それがどこにどんな形で論文や発表に
なったかは知りませんが。
家の近所の そこそこ大きな書店で、いつまでたっても「クラシック音楽入門」が
第1刷が残っているため、現在何刷まで出て、内容が少しでも修正されているかが
わからない。
54:7分74秒
12/03/10 18:17:35.72 FFDxwyMF
> Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein
> 僕は小さく自分の弟子を育てようとは思わなくなったけど10年20年続ける
> 内にあちこちで僕などよりはるかに若い優れた音楽家が何かに気がついて
> くれる事がこの頃増え、その方が遥かに嬉しいと思っています。分かる人が
> 分かって僕から盗んでくれれば、その方が長く残る音楽の命になるに違いありません
思わなくなる以前に少しでも弟子を育てようとしたことがあるんだろうか。
> Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein
> 湯浅譲二さんの新作を聴く。俺も頑張ろう、と元気を頂いて帰ってきた。
> 湯浅さんの仕事は武満の室内楽(さっぱり演奏されなくなったでしょう?)
> と違い、長く演奏され続け残るものが多いと思う。楽器のために書いて
> いるから。ピアノスケッチの塗り絵で書いたパートはやはり寿命に限界がある。
> 歴史は正直
さすが湯浅譲二の一番弟子。
武満徹は世の中で演奏されていないフィルターがかかるらしい。
他人を貶めてでも師匠を立てようとするとは、何と立派な弟子だこと。
> Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein
> 正直に言うが「現代音楽」なる世界は本当に稚戯に近いものになってしまった
> 観があり、例外的にきちんとしたひとがポツポツといる以外、同時代でシリアス
> な問題意識をもって社会と表現とギリギリで直面している作家というのを、僕が
> 不勉強なだけかもしらんが、限られた人以外本当に知らない。
> Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein
> 現在でも活躍している人で言えば湯浅さん、高橋悠治、近藤譲(さんはこの頃
> 静かな気がする、お茶大が忙し過ぎるのか)、野平一郎などなど、表現その
> ものが思想になっている立派な人たちも間違いなくいると思うけれど、
> 30年40年前とは出現頻度が違っている。正直つまらない世界になってしまった。
勉強不足を認めつつ、どこで時代が止まってしまっているのだろう。
55:メイルヘッダー及び本文中に明記
12/03/13 06:15:00.39 WKg7DZnp
ツイッター ItokensteinBot『伊東乾 珠玉の名言』に登録を
URLリンク(www.mediafire.com)
56:7分74秒
12/03/13 08:49:21.98 CJ2GS1Q7
うさんくさい人を嗅ぎ分ける能力には私は自信がある
57:7分74秒
12/03/13 16:20:49.27 FD9EfD2l
伊東乾氏のプロフィールで、「師事した」と言明された音楽家リスト
(「××先生から教えて頂いた」等を除く)
松村禎三
橘常定
近藤譲 (初期は書いていたが今は書かない)
井上道義 (初期は書いていたが今は書かない)
尹伊桑 (初期は書いていたが今は書かない)
ルイジ・ノーノー (初期は書いていたが今は書かない。「ノーノー」と書く)
ジョン・ケージ (初期は書いていたが今は書かない)
レナード・バーンスタイン (いつも書く)
ジョルジ・リゲティ(1993年以降書いたり書かなかったり)
松平頼則 (1993年以降いつも書く)
高橋悠治(1996年以降書いたり書かなかったり)
ピエール・ブーレーズ(1995年以降いつも書く)
ヤニス・クセナキス(1997年以降書いたり書かなかったり)
カールハインツ・シュトックハウゼン (2007年以降) ←New!
経歴に書かれない人・・・武満徹、ルチアーノ・ベリオ、大野和士、湯浅譲二等
58:7分74秒
12/03/13 19:01:50.20 48Sb2Lwg
18歳でベルリンに渡って何をしていたのか…w
59:7分74秒
12/03/14 02:51:10.57 1NXH8FXH
東京大学で作曲法と指揮法の実技指導をしているそうだが、プロオケはおろか、
東京大学音楽部管弦楽団・東京大学歌劇団・東京大学フィルハーモニー管弦楽団・
東京大学フィロムジカ交響楽団・東京大学フォイヤーヴェルク管弦楽団のどれかに
呼ばれたことさえ無いw (誰も伊東を知らない、というのが実状か)
キャンパスにあれだけ立て看が出ているのに・・
60:7分74秒
12/03/14 05:34:10.78 LtnqUjc3
ブーレーズは伊東のことを、「指揮の写真・ビデオを撮りにルツェルンまで来た日本人学者」
だと思っているはず。
伊東が自作の総譜をブーレーズに見せたり、指揮台に立ってブーレーズに助言を
得たわけでもあるまい。
まさか伊東が、「ブーレーズは自分の師」「自分はブーレーズの弟子」との妄想を
日本語圏で公言しているとは、夢にも思っていないだろう。
61:7分74秒
12/03/14 22:21:08.52 1PJnYGTx
これだけ実績も実力も無いのに、自分を「一流」で「上級」であるとうそぶくスキルを、東大生諸君も学ぶべきです。
建設的批判をされたら、「僕は学者ではないので」「専門家の先生方にお任せして」とお茶を濁せば宜しい。
>一流と二流の分かれ目は君の中にある 伊東乾
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
>突然ですが、建設的批判と誹謗中傷の違いって何でしょう?
>ご存じの通り、僕は雑誌やインターネット上にいくつか連載を持っています。人
>前で演奏し、音楽作品を発表し、あるいはCDも出し本も出版しています。いろい
>ろな人が様々な立場でコメントや批評を書いて下さるのですが、その中には、残
>念なことですが誹謗や中傷も混ざっている。
>建設的な批判は大いにそこから学びたいですが、誹謗中傷はいちいち付き合って
>いたらキリがありませんから、スパッとスルーさせていただくのですが、その瞬
>間的な見分け方を僕なりに持っています。それは何か(?)というところから、
>お話を始めましょう。
62:7分74秒
12/03/15 16:55:14.54 tgqmoaGC
あははは!
63:7分74秒
12/03/15 17:19:56.53 Ukz5MQ8A
>一流と二流の分かれ目は君の中にある 伊東乾
>「文章がひどい」とあるべきところを「文相がひどい」など、ここに誤字がある、
>などと具体的な指摘ができるか?
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
> 音楽で言えば、いまだ誰も弾いたことのない難局の初演に取り組むと
>思ってみましょう。
建設的批判をします。誤字があります。かっこわるいです、先生。
>自分先生が「まだダメ、俺は納得しない」と言って安く流れずにした仕事が、
>例えばコレなんですね。
これも誤字に近いですよね、先生。「易きに流れず」も俗語用法ですし、
「易きにつかず」でしょうね。
> ブラームスの場合は夭折した師匠のロベルト・シューマンとその未亡人
>であるクララ・シューマン、さらに師匠の親友で、これまた夭折した
>フェリックス・メンデルスゾーン=バルトルディといった
今の人の寿命からいえばやや早い死かもしれませんが、四十代後半まで生きた
人を「夭折」といっちゃうところも、さすが話を少しでも派手に表現したい
先生の真骨頂ですね。
64:7分74秒
12/03/15 23:30:07.00 uPrOXkFy
>>59
ブーレーズに師事したような超一流指揮者が、
日本の低レベルなオケや、まして音楽を専門にしてない学生のお遊びサークルなど振るわけがない
っていう共通認識があるんだろうね。
日本のオケは自分たちが伊東先生に振っていただくなんて百年早いってことを心得てるんだよ。
だから恐れ多くてどこも仕事を頼まない。
すごくいい指揮者なのに、もったいない。
65:7分74秒
12/03/16 01:46:05.43 SeUArVGa
>ブーレーズに師事したような超一流指揮者が、
>日本の低レベルなオケや、まして音楽を専門にしてない学生のお遊びサークルなど振るわけがない
>っていう共通認識があるんだろうね。
私はよく知らないんですが、伊東さんくらい一流になると、
ベルリン・フィルやアンテルコンタンポランのような
海外の一流団体に毎シーズン客演なさってるのでしょうか
66:7分74秒
12/03/16 02:27:52.44 bQB9cGXp
>>64
、ミ川川川彡 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
ミ 彡 ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
三 ギ そ 三 ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
三. ャ れ 三 ,. -‐==- 、, /!li/'/ l'' l', ',ヾ,ヽ;
三 グ は 三 ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
三 で 三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
三. 言 ひ 三 .,,__/ . ,' ン′  ̄
三 っ ょ 三 / i l,
三. て っ 三 ノ ..::.:... ,_ i ! `´' J
三 る と 三 iェァメ`'7rュ、,ー' i }エ=、
三 の し 三 ノ "'  ̄ ! '';;;;;;;
三 か て 三. iヽ,_ン J l
三 !? 三 !し=、 ヽ i ,.
彡 ミ ! "'' `'′ ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
彡川川川ミ. l _, , | ` ー、≡=,ン _,,,
ヽ、 _,,,,,ィニ三"'" ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
`, i'''ニ'" ,. -‐'" `/
ヽ ! i´ /
ノレ'ー'! / O
67:7分74秒
12/03/16 23:13:15.58 qP4Dg8y3
>>48
「講釈師、見てきたような嘘を言い」
68:7分74秒
12/03/17 02:55:52.50 6M+IrVkl
院生を指導する立場に無い、っていうのは、伊東研究室に所属する学生がゼロ、ってこと?
69:7分74秒
12/03/18 11:11:31.35 mTHb9Tlv
長木センセイ
70:7分74秒
12/03/19 13:42:24.25 68KpcLF+
>>64
指揮してるの見たことなくて、一流と判断できるとはすごいですね
71:7分74秒
12/03/19 13:58:48.67 6/KdTF59
「ピエール・ブーレーズはぼくの親友ですから」伊東乾
URLリンク(www.mediafire.com)
72:7分74秒
12/03/19 19:36:07.98 ieM8uhYl
使い捨てエリート
73:7分74秒
12/03/20 11:00:06.10 tUU9QSRb
嘘を付くのが上手い人は、あえてディテールは語らない。
嘘を付くのが下手な人は細部まで語ってしまう。
74:7分74秒
12/03/20 22:06:36.29 KW6qxpam
あははは、親友だって。
バーデン・バーデンの自宅で一緒に寝たのかな?
75:7分74秒
12/03/20 23:23:13.65 DaSmx2tP
>>73
伊東は前者だね
76:7分74秒
12/03/22 08:35:08.89 gnmjyUUw
URLリンク(www.47news.jp)
作曲家の近藤譲さんが名誉会員に 米芸術アカデミー
作曲家の近藤譲さん(64)が12日付で、米国の芸術家栄誉機関「アメリカ芸術・文学アカデミー」の外国人名誉会員に選ばれた。
近藤さんの所属事務所が16日、明らかにした。
事務所によると、日本人の作曲家としては1984年の武満徹さん(故人)以来、2人目。現在の日本人の外国人名誉会員は、作家の大江健三郎さん(77)ら5人となった。
近藤さんは東京都出身。独奏曲やオペラ、電子音楽まで幅広い作品を手掛けている。
2012/03/16 17:24 【共同通信】
77:7分74秒
12/03/22 10:38:19.07 LwPLViJc
伊東乾も47歳か。
47歳といえば、ブーレーズなら1972年で、NYフィルとBBCフィルの監督に
なってた年だ。マルトーは31歳、プリスロンプリが36歳か。
それに引き換え・・
78:7分74秒
12/03/22 20:14:13.62 zRinaOwF
情報詩学(笑)
79:7分74秒
12/03/22 23:23:46.31 7IHleD4U
大学院でイトケン先生がいる学科を受験しようと思ってるけど
音楽系はイトケン以外には教官がいないのかな?
80:7分74秒
12/03/26 07:08:07.77 A34Hzn+C
『コギト・エルゴ・オーディオ 我聴く、ゆえに我在り』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「ベルリン・ラオムムジーク・コレギウム」
「ジャパン・ネットワーク・フィルハーモニー・オーケストラ」
「広島・長崎60年平和祈念オーケストラ」
どれも幽霊団体ww
81:7分74秒
12/03/27 08:30:51.77 KG6KjM9W
URLリンク(twilog.org)
Twitter歴 786日(2010/02/01より)ツイート数 21,887 (27.8件/日)
一日に30件近くツイートしている余裕があるなら、開店休業状態の作曲と指揮をなんとかしたら。
82:7分74秒
12/03/27 09:01:09.17 KG6KjM9W
URLリンク(twilog.org)
2011年02月09日(水)
@KenTakaseki 周辺視野ぺリフェラルサイトの重要性はBoulezが当初から強調しておる所で、
お手元のペーパ一部に解剖写真を載せていますが、医学部解剖学教室・病院整形外科の
ご指導で僕自身3方ご検体に執刀させて頂きこの仕事をしました。Boulezも強く反応して
くれた次第です posted at 00:40:33
URLリンク(twitter.com)(削除済み)
伊東乾に検体解剖を許可した医学部解剖学教室・病院整形外科って、東大医学部?
83:7分74秒
12/03/27 11:54:34.70 tVnKFWst
イトケン、メンタルヘルスクリニック行ったほうがいいのではと思う
84:7分74秒
12/03/29 04:37:34.62 3RdZACv4
>Boulezが当初から強調しておる所で
>Boulezも強く反応してくれた次第です
これほど「虎の威を借るキツネ」という諺があてはまる事例も珍しい
85:7分74秒
12/03/29 08:48:08.95 2r892yD8
ツイッターで毎日のようにリハーサルがとか録音がとかプローベがとか言ってるけど、
アウトプットは何なの?
86:7分74秒
12/03/31 22:03:00.24 0WiKICWY
脳内リハーサルと、趣味の録音なんじゃない?
87:7分74秒
12/04/01 00:45:03.92 In9wB3L3
次の師匠はロリン・マゼールかジェイムス・レヴァインか?
88:7分74秒
12/04/01 06:34:26.20 uJX/AjM9
一流世界への道は良き師匠との出会いから始まる
頭が良くなりたければ、バカになりなさい(8)
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
> 以前「文理融合組織」なるものの大学院入試に関わって、志願してくる受験者
> が「研究計画発表」のプレゼンテーションをするのですが、これが「不勉強に起
> 因する二番煎じ」以下のオンパレードで、参りました。
>
> 受験生諸君が示す症例は2つに分かれました。
>
>
> ●第1は、とっくに解決されていて、何の価値もない問題。
>
> 例えば「楽器の音色のナゾを探る」みたいな話をされても、それはあなたがお
> うちで勉強すれば大半のことは分かるはずで、大学院で「研究」するような対象で
> はありません、というようなタイプ。
>
> ●第2は、そもそも解くことができず、追究する意味のない「偽問題」。
>
> 「人間にとって心地よい音とは何か?」みたいなことを言う人。そんな退屈な
> モンが分かっていたら、こっちは音楽なんぞやってられねーよ、と思いながら、
> 下調べの不足した若い人の発表に付き合わされるのは、なかなかの我慢大会でし
> た。
>
> そうそう、そう言えば、僕も何だかんだ30年近く芸術屋の看板をさげて仕事し
> てきましたが、大学院の研究室を訪ねると称して、僕の作品や演奏の1つも聴か
> ず、知らず、あるいはペーパーや書籍なども1つも読まず、何か勘違いしてやっ
> て来る人もあり(こういうケースは非常に頻繁にあることで)、すべてスルーさ
> せてもらっています。
89:7分74秒
12/04/01 11:18:43.27 WzKRp1VE
>僕の作品や演奏の1つも聴かず、知らず、
いや、聴こうと思っても聴けないじゃん、お前の作品。
松村禎三みたいにCDショップ行けば買えるもんでもないし。
90:7分74秒
12/04/03 19:33:11.81 qdL1C1py
わざわざ東京から京都まで出て行く気もしないしな。
同僚の作曲家は彼の譜面見ただけですぐ何だかわかる。
91:7分74秒
12/04/03 21:12:00.51 NmavJArw
>>90
京都でイトケンの演奏会でもあるの?
ちなみにイトケンの楽譜って、どこで見れるの?
92:7分74秒
12/04/03 21:39:18.10 0smUKK2e
> 大学院の研究室を訪ねると称して、僕の作品や演奏の1つも聴か
> ず、知らず、あるいはペーパーや書籍なども1つも読まず、何か勘違いしてやっ
> て来る人もあり(こういうケースは非常に頻繁にあることで)、すべてスルーさ
> せてもらっています。
大学院で学生を教える立場に無いそうなので、
スルー以前の問題だと思う。
勘違いでも研究室に来てくれる学生がいるなら
土下座して感謝しなきゃ。
93:7分74秒
12/04/03 23:49:11.08 NmavJArw
学部の担当講座は無しで、大学院のみなのに院の指導教官から外されてるらしいもんねw
94:7分74秒
12/04/04 21:58:39.46 CspZ4I6h
>>88 スルーも何もおまえ独り言言ってるだけじゃんw
95:7分74秒
12/04/05 00:26:48.47 kEaU2fN0
88は典型的な伊東の文章。
すぐわかる。
96:7分74秒
12/04/05 19:12:30.96 CBrwkbLa
前スレ URLリンク(2chnull.info)
97:7分74秒
12/04/09 03:30:33.80 DGkh/7IA
>Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein
>父は学徒出陣で満州に借り出され戦後はシベリア抑留、奇跡的に復員した復学
>したが脊髄カリエスを発病して寝たきりとなりついに学問の道に立つ人生にな
>らなかった。でもその父の執念と意思の力を僕は心の支えにして40数年生き
>てきた。そういう支えを、勘違いだったのだが、侮辱されると僕は本当に弱い
>2012年4月2日 - 21:33 webから
このはなし何回目?もうたくさん、おなか一杯。
学生を指導せず、授業1コマ持ってるだけなら、非常勤講師で十分。
いつまで東大助教授のポジションにしがみついてるつもりか。
98:7分74秒
12/04/09 10:49:59.32 YyHSSnrC
え、この人、1コマしか持ってないの?
フリーター以下なんだね
99:7分74秒
12/04/09 13:40:07.32 a3mp7Cne
授業、1コマはあるんだw
100:7分74秒
12/04/09 22:59:33.34 8TsyjPUv
>>97
自分に酔いすぎだろ。
その自己愛のために父の話を持ち出すことこそが、
父に対する侮辱であるということに気づかない愚か者なのだな。
101:7分74秒
12/04/09 23:19:20.33 YyHSSnrC
お情けで籍を置かせてもらってるだけなんだね。。
演奏されない、出版されない、研究室には自分を知ってる人が来ない。。
何だかかわいそうになってきた。。
102:7分74秒
12/04/10 14:39:55.47 nTXCDci/
税金モッタイナイ
103:7分74秒
12/04/12 14:01:44.50 oyniIx/Z
>>98
上野千鶴子の話だと東大内で不良教官扱いされて
大学院専任なのに院生の指導教官から外されたらしいよw
おそらく研究室はあるけどゼミは持てないってことだよね
それってそのうち仕分けされるんじゃないの?
普通はゼミを持っていても定期的にそこの研究室内で何かしらの実績を出さないと
研究予算とかも出なくなるもんだし
104:7分74秒
12/04/12 19:13:25.53 kubBcmcU
>モキュメンタリーとは?
>映画やテレビ番組のジャンルの1つで、架空の人物や団体、虚構の事件や出来事に
>基づいて作られるドキュメンタリー風表現手法である。モキュメンタリーは
>「モック(wikt:mock)」と、「ドキュメンタリー」のかばん語であり、「モック
>メンタリー」「モック・ドキュメンタリー」ともいう(Wikipediaより)
さよなら、サイレント・ネイビー 地下鉄に乗った同級生 (集英社文庫)
伊東 乾
URLリンク(www.amazon.co.jp)
105:7分74秒
12/04/14 09:32:04.62 DiPzloYg
「上野千鶴子が身体を張って庇ってくれた」とツイートしてるが、
ここへのお答え?
106:7分74秒
12/04/17 15:51:41.79 ZJ8yjHw0
そういえばブーレーズが去年ルツェルンで選んだ4人の才能ある指揮者の中に伊東氏は全然含まれていないね。
内訳はアメリカ人二人、イギリス人1人、スペイン人一人だけ。
後の参加者は屑!
107:7分74秒
12/04/17 23:30:44.47 pE+UJFWO
>そういえばブーレーズが去年ルツェルンで選んだ4人の才能ある指揮者の中に
>伊東氏は全然含まれていないね。
伊東はもう47歳だろ? 20代の若者ならいざしらず、
中年どころか初老の男が、いまさら「師事歴」で自分を大きく見せようなんて、
情けなくて涙が出る。
そもそもブレーズ本人は誰にも指揮法なんて習わず、
あれだけの大指揮者になったのに。
108:7分74秒
12/04/19 03:03:02.28 8OopflnW
それともバーデン・バーデンの自宅に行ってブーレーズと一緒に寝てきたのかな?
それは本当に特別の関係といえるであろう。
109:7分74秒
12/04/23 00:50:52.33 KZDzsbgO
自分がホモであることを自慢してもそれは才能とは全く関係ないぞ!
110:7分74秒
12/04/23 18:06:07.13 w9OXzB9u
「虚言癖が治らないんだが誰か助けて、、、」
111:7分74秒
12/04/25 04:14:27.99 HtnrOIkJ
>Ken ITO 伊東 乾 ? @itokenstein
>自分は学者などなるつもりの無い音楽屋なのに、助教授で呼ばれ大学内で演奏が目立って
>気に入らないみたいなハラスメントから酷いことになって、よおし大学の評価体系でも
>誰にも文句を言わせない国際原著の業績をあげたろうなんてシャカリキになった。10年
>一仕事してそれも人生と今は思っています。
>6 リツイート 8 お気に入り
>2012年4月19日 - 10:33 webから
大学やめればいいだけだと思う。
112:7分74秒
12/04/25 18:01:39.92 klkrzI3w
「人生が深まるクラシック音楽入門」は第4刷にはなっているらしいぞ。
読売テレビのアナウンサーさんが、読んで感心したといブログに書いてある。
URLリンク(www.ytv.co.jp)
>「そうだったのか!」
>と音楽仲間にそういう話をすると、「そうかなあ」と疑問を呈されることが多く、
>「うーん、でもそう書いてあるよ」と言うことに落ち着くのだが、
きっと、お仲間の方が正しい感覚の持ち主だと思う。
それにしてもいかに、専門家や大学の先生という肩書きで本を書くことで感心して
惑わされるものかがわかる。
113:7分74秒
12/04/25 22:41:52.72 LtazuuWl
衆愚政治も民主政治の一部だからな。
114:7分74秒
12/04/26 02:42:26.56 0DSyD8vW
安冨歩(東大東洋文化研究所教授)が伊東乾に激怒したまとめ
URLリンク(togetter.com)
115:7分74秒
12/04/26 07:39:57.37 /BymyQ0V
伊東乾がベッタリ依拠していた関村直人を、安冨歩が「東大話法」という
言葉で批判した、という経緯なんですね。
URLリンク(twilog.org)
URLリンク(anmintei.blog.fc2.com)
>> この「東大話法」、いくつか抜粋してみよう。
>> ・規則1 自分の信念ではなく、自分の立場に合わせた思考を採用する
>> ・規則5 どんなにいい加減でつじつまの合わないことでも自信満々で話す
>> ・規則7 その場で自分が立派な人だと思われることを言う
>> ・規則12 自分の議論を「公平」だと無根拠に断言する
>> ・規則15 わけのわからない見せかけの自己批判によって、誠実さを演出する
笑ってしまうくらい見事に、伊東乾にも当て嵌まる。
《自分の信念ではなく、自分の立場に合わせた思考を採用する》・・作風が全く違う巨匠に「師事した」と経歴詐称
《どんなにいい加減でつじつまの合わないことでも自信満々で話す》・・「人生が深まるクラシック音楽入門」他
《その場で自分が立派な人だと思われることを言う》・・ツイッターへの書き込み全般
116:7分74秒
12/04/27 13:36:07.09 WiqwW7Gb
URLリンク(twitter.com)
@moriyamaneko 在学中なのですね。では少し丁寧に。僕は表象文化論という所で学位を
取った際、浅いという自覚がありつつデリダやドゥルーズなどを参照点に博士の仕事をしました。
師匠ブーレーズ(作曲家・指揮者)がコレージュ・ド・フランスで彼らの同僚で思想基盤を押さえる必要があり
デリダもドゥルーズもコレージュ・ド・フランスで教えてはいない
ほんとに浅いな
117:7分74秒
12/04/27 14:34:11.64 csmYbtC4
>>116
表象の博士論文の同期提出がデリダ専門家の東浩紀なので、
そもそも勝ち目なし
118:7分74秒
12/04/27 22:36:31.84 dP0B32et
>>1
>東京都政50周年記念管弦楽作曲コンクール第一位(1993)
「第一位」ではなく、「第一位空席の同列第二位・第二席」。
議論の余地なく完全な経歴詐称。
>ジョン・ケージの遺作 "OCEAN" 初演ではマース・カニングハム舞踊団やアマチュアオーケストラの
>新潟大学管弦楽団と共演し[6]指揮を行なった[7]。
新潟大学オケの練習に数回付き合い、余りの不評のため新潟大学から主催元へクレームが入った。
そもそもケージの後期作品なので、本番に「指揮者」は要らない。
>97-99年にかけては急逝した黛敏郎氏の後任としてテレビ朝日系列
>「新・題名のない音楽会」音楽アドバイザーも務める。
黛の後任の司会者は、永六輔・武田鉄矢を経て羽田健太郎。
伊東は幾つかのアレンジを任されたが、評判が悪く3ヶ月ほどでクビになった。
> 松平頼則のオペラ「源氏物語」(1992-95 / 98-99)では作曲者の依頼を受け、ソプラノ歌手奈良ゆみのための源氏物語所収の
> 和歌による連作歌曲を2幕のオペラに構成、オーケストレーションの手直し、エレクトロニクスの導入など創作段階から補佐し、
> 世界初演の指揮・芸術監督、スコア、パートの校閲まで全責任を追った
スコアに存在しない電気変調を無理やり導入したことで、温厚な松平頼則氏が
血相を変えて怒った。
>今は東京大学で院生を指導する立場にない[11]。
学生複数からの通報により、伊東の指導ぶりが教授会で問題となったのは、
伊東が就任した翌年の2001年秋。それ以来、伊東ゼミに所属した学生はいない。
119:7分74秒
12/04/28 01:18:24.11 uhIHcxrG
5/23新刊「笑う親鸞」伊東乾著 河出書房新社刊
「かつて浄土真宗には、節談説教という、大衆の心に直接訴えかける説法があった。
差別を含み退けられたが、もったいない。復活のルポ。」
だそうです。
URLリンク(www.kawade.co.jp)
120:7分74秒
12/04/28 02:40:29.56 Dp0L8B/a
URLリンク(twitter.com)
> 伊東乾氏について、とある方のお話です。
> 『彼五月祭にいましたが、同じ年にオザケンがいて、
> 比較しての彼の才能の無さと、それに反比例した
> 口出しの多さがきわだってました。
> 「自分は頭がいい」「他人はバカ」の典型。』
> オザケンと同学年だったんだ。。。
本当に頭が良かったら理Ⅰ入るのに3浪もしないし、
物理でドクターも取れてるよな。
121:7分74秒
12/04/28 02:48:50.88 yct4tjHZ
>>114
三浪してまで東大に入りたがり、文転してまでドクターを取りたがり、
ゼミ生を指導出来なくなっても退職することなく10年以上居座り、
「東大式絶対情報学」「バカと東大は使いよう」「超『東大脳』の育て方」
といったタイトルの本を次々に上梓していても、
伊東乾さんは東大ブランドには全然こだわりはありません
122:7分74秒
12/04/28 09:09:06.11 yBrAs5xw
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
> ドイツの作曲家シュトックハウゼンの「光」という作品は上演に7日を要しま
>すが、いまだ通して演奏されたことがありません。
> 実は僕には、生前のシュトックハウゼンから、この指揮を打診されたことが
>あり、ややビビッている間に作曲者が亡くなってしまった経緯があります。
(ヾノ・ω・`)ナイナイ
123:7分74秒
12/04/28 11:29:59.57 Bqj4nzqu
>>122
>実は僕には、生前のシュトックハウゼンから、この指揮を打診されたことがあり
すごいなこれ。
シュトックハウゼン・テロ発言よりひどい名誉棄損だと思う。
故人だからって、言ってもいないことを捏造するんじゃねーよ。
124:7分74秒
12/04/28 13:24:19.72 uhIHcxrG
そもそも、作曲者が「光の日曜日」は3日かけて上演するのが理想的、といっている
作品を「7日を要する」と言い切るところがすごい。
そのような基本情報も知らない人が、指揮を依頼されたとか、笑止。
きっと、脳内では世界の有名作曲家と自分は仕事をした、しようとしてたという
妄想が沸き起こり続けているんだろうな。
125:7分74秒
12/04/28 22:08:11.67 OlkBSMoL
これはひどい。
126:7分74秒
12/04/29 02:58:45.65 V5Is8oUQ
3日かけるのなら「日曜日、月曜日、火曜日」という題名にしたら?
日曜日は金と場所が許すのなら1日でできる。
5時間かからないから「パルシファル」や「マイスタージンガー」やると思ったら可能だ!
シュトックハウゼン専用の指揮者が世界中にいっぱいいるので伊東は全く要らない。
ぺーター・エトヴェシュが良い代表例だね。
彼はダルムシュタットの指揮の講習会で30人ぐらいはその弟子持ってた。
あれだけ長い関係なのでシュトックハウゼンで知らない作品は無い。
合唱指揮のルペルト・フーバーも相当初演したね。
とにかくあの周りには無数の指揮者がたむろしている。
「日曜日」の初演者はおペーター・ルンデルだったな。
そのほかに水の中で指揮する補助指揮者が7人いたが伊東乾は全く出てこなかった。
シュトックハウゼン自身も昔フランクフルトで指揮の講習やってたね。
ドイツ各地から10人ぐらい弟子取ってアンサンブル・モデルンでやっていた。
菅野もいたが途中で作曲する時間が無いから帰るとか言って、
シュトックハウゼンが指揮する本番だけ見ないでシュトットガルトに帰っていった。
棒の振り方よりもシュトックハウゼン作品そのものを学んだそうだ!
本人はシュトックハウゼンが自分の指揮の先生とは全く書いてないね。
127:7分74秒
12/04/29 05:50:27.23 XJU+bcEg
>122
>適切な形で生涯、応えていきたいと思っています
>人間というのは漬物だなぁ、と思います
>長尺のオペラは、演劇と同様と思いますが
>仕事に当たらなければならないものと思います
>あえて「まぬけ」になる、ということがあると、個人的に思っています
短い文章の中に「思います」が5回。
小学生の読書感想文じゃないんだから、推敲くらいしたら。
128:7分74秒
12/04/30 02:54:10.08 QQWGFyv6
鳩山の母校である事、原発事故関連でのコメントの酷さ、国民をバカだと思って
誰でも分かる嘘を言い続けた。ここ2年で東大の役立たずぶりは国民の知るところになったね
「鳩山由紀夫の知性は、オバマ米大統領に勝るとも劣らない、
世界でも第一級のレベルにあると断言できる」(伊東乾 東大准教授) 2009年9月
URLリンク(www.asyura2.com)
「福島の現状は、直ちに核物質が漏れるとかメルトダウンが起きるということは
ないと思います。」 (伊東乾 東大准教授) 2011年3月11日
URLリンク(twitter.com)
129:7分74秒
12/04/30 07:12:25.87 Q5rzg6qe
>128
>「理系の観点から」確認していたからにほかなりません
>強い期待感を抱いているからにほかなりません
>つまり価値創造のイノベーションにほかなりません
>それが、日本の新首相がかつて修めた専門にほかなりません
>軍事作戦を最適化するための数理にほかなりません
>いわば「リストラの専門家」にほかなりません
>江崎さんの上司だったのが鳩山道夫博士にほかなりません
>思わず口走ってしまったのにほかなりません
>というスタンスを取りたいと思うのにほかなりません
短いエッセイの中に「ほかなりません」という強調構文が9回。
せめて一回は読み返そう。
130:7分74秒
12/05/04 04:40:04.51 syiJ2yl8
>>114からの一連の流れに激しくワロタwww
あとググってたらイトケンがマリックの愛弟子だったとは初めて知ったわ
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
>>少年の頃、松尾昭(後のMr.マリック)さんから手品を学んだ魔法使いの弟子・伊東乾が、
>>世に跋扈する暗黒紳士諸氏の「騙しのメカニズム」を解体する。
ここでの紹介のされ方も凄いw
131:7分74秒
12/05/04 04:55:37.79 syiJ2yl8
ちなみに安冨歩のwikiにイトケンとの一連の攻防が貼られてて更にワロタ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>>音楽評論家高橋健太郎によるtogetter。
>>東大准教授で『東大式絶対情報学』『超「東大脳」の育て方』『バカと東大は使いよう』
>>などの著作もある伊東乾 (作曲家)による批判と、安冨による反批判を軸にして、
>>ツイートがまとめられている。
132:7分74秒
12/05/05 04:22:31.41 bUYj7hfy
>>130
幼少の頃、Mr.マリックに師事←New!
133:7分74秒
12/05/05 07:09:53.05 aLsSh2K3
>>世に跋扈する暗黒紳士諸氏
自己紹介乙
134:7分74秒
12/05/05 07:17:19.59 aLsSh2K3
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)
東大の教授と准教授は合わせて2200人ほどいるようだが、
「学生を教えたくても教えられない人」はこのうち何人いるのだろう。
伊東乾一人だけ?
135:7分74秒
12/05/05 08:50:05.19 xOvdlezy
>>133
相変わらず見事なブーメラン芸だなw
136:7分74秒
12/05/08 09:16:43.39 vhHfP/ay
過疎りだしたな
もうイトケンもオワコンか?
137:7分74秒
12/05/13 01:53:21.90 l9IN/nwv
> itokenstein 面白いもんですよね、結局自分の生活作法しかないんだな、と。嫌
> 味な性格のリゲティやらベリオやら1.5流の連中にあれこれ言われて傷ついた
> りもしたけれど、もうすこし涼しい人たちに気にすんなよとか言ってもらいなが
> ら、延々と地味なことをやってきてやっぱりそういうことだよなと得心し直す心
> 持ち via web
> 2012.05.12 1:38
> itokenstein ベリオやリゲティの人間への感想はあくまで僕個人の意見ですが、
> やはりブーレーズやシュトックハウゼン、ノーノー、あるいはぜんぜん違うタイ
> プですがデュティユとか、エトヴェーシュとか、本当に一級の人物と思う人がい
> るので、ちょっと辛口なことを言ってしまいました^^; via web
> 2012.05.12 11:41
1.5流に厭味を言われても、一流の偉人たちには気にするなと言って貰える伊東先生。
138:7分74秒
12/05/13 08:24:35.40 /B3I/1KS
京都造形芸術大の浅田にとりいって松平のオペラでも指揮させてもらえば?
139:7分74秒
12/05/13 10:35:42.80 mChxJgz7
>>137
おまえは三流以下だろってw
金でオケ買った時以外に指揮もできずに、自分の作品の演奏もされてないのに
イトケンて今はオウム関係の作家以外の顔が見えないじゃんねw
>>138
浅田あたりに取り入るのは普通にありえそうだね
それで後々は浅田経由で坂本龍一と対談集とか出しそう
今度はイトケンが高橋悠治役を買って出そうw
140:7分74秒
12/05/13 23:12:27.42 MciOknZG
一流の偉人たちには気にも留めてもらえないだけだろw
141:7分74秒
12/05/14 21:47:35.19 GZzdZ3V1
伊東氏がどこで営業されようとどんな嘘を重ねようと自由だと思うが、
解らないのが、少数を除きいまだにメディアの方々がたしなめることもせず
彼を起用し続けることだ。
142:7分74秒
12/05/15 07:11:40.20 Tw4owca4
でも既に現音界からは相手にしてくれる人が誰もいなくなったじゃん
出版会社の人にとっては東大准教授という肩書きが企画の通しやすさに
繋がってるんだと思うよ
今は出版業界も不況で厳しいからその肩書きがあると書籍が出しやすいんだろうね
143:7分74秒
12/05/15 18:36:43.50 ngo1Z9WN
「東大式」「東大話法」とかにインネンつけてるのにねw
144:7分74秒
12/05/15 23:49:44.04 lRws9Rox
自分は大学で指導学生を持たないのに、学外で自由大学講座とやらを
開始するのだね。
ひょっとして、そろそろ東大やめさせられるの?
145:7分74秒
12/05/15 23:56:29.11 lRws9Rox
itokensteinもっと露骨に書くならば、ここ10数年取り組んで科研費その他予算も取って
進めてきたプロジェクトの中で、僕は学内の政争アカハラで学生指導が出来ないようにさ
れて10年以上が経ち、本来学生が居たならとうに形になっているだろうテーマ群が50
でも100でも手元で塩漬けになっているということで via web
2012.05.13 21:47
itokenstein僕自身も含めみんな普段は大人しくしていますが、ツイッターで頻繁にお見
かけする先生や、プロジェクトXなどで話題になった方など含め、大学の中では嫌がらせ
や勢力を削ぐために指導学生をつけないなどの行為が普通に横行している現実があり、
みんな黙っていますが凄い事態に耐えてる人も居られます。 via web
2012.05.13 21:49
itokenstein僕も大学に呼ばれて13年最初の年に採用した修士が順調に育てば5年で
学位、助手の任期も終わって、生え抜きの助教授さんが居ていいだけの時間は経ちま
した。何一つ育ちませんでした。そういうところなんですよ大学というのは。僕は
なまじ指導に定評があったのでさらに警戒されこういう事をされました via web
2012.05.13 21:50
146:7分74秒
12/05/16 04:05:19.40 f0cFySDM
>>145
自業自得という概念がないのだなw
147:7分74秒
12/05/16 11:20:53.39 8L1rYi3X
アカハラはたしかに自業自得だけど、そのあとだって論文書いたり、個人的な学問的貢献
の方法なんていくらでもあるのに、そんなこといっさいしないで目立つことばかりしたがってん
だからさ、なんでこのポジションにしがみついているんだかホントにわからない
148:7分74秒
12/05/16 14:56:14.60 q9qNwPPn
URLリンク(togetter.com)
>@itokenstein
>好んでなったわけではないが浮世の因果で大学などに呼ばれると人はそういう目で見るから出来るだけ常識的な事は
>勉強して物事に臨むようにしているが
「浮世の因果で」仕方なく就任し、アカハラに遭い、研究環境も劣悪。
確かに、そんな状態にいつまでも恋々としているのか不思議だ。
音楽家が本職・本業、と連呼しているのだから、ますます不思議だ。
149:7分74秒
12/05/16 21:32:23.09 1RfgcsEh
「ツイッターで頻繁にお見かけする先生や、プロジェクトXなどで話題になった方」
は、伊東氏のようにTwitterで有る事無い事書き散らせる気楽な立場では
無いだろう。
本当に伊東氏が東大学内で「アカデミック・ハラスメント」を受けたのならば、
しかるべき手順・組織に是正を訴え出れば良いだけの事。
東京大学が腐り切っていて、それさえ無理なら、退職すれば良い。
浅田彰だって、京大准教授は50歳で切り上げたのだから、伊東氏もそうすればいい。
150:7分74秒
12/05/16 23:05:30.67 8L1rYi3X
アカハラは受けたんじゃなくて、した方だよ。だから学生指導からはずされただけ
151:7分74秒
12/05/16 23:40:19.26 c379OAnH
嫌なら辞めりゃいいのに、東大という地位から離れられない
152:7分74秒
12/05/17 04:09:34.46 lX0MQ0Y5
>アカハラは受けたんじゃなくて、した方だよ。だから学生指導からはずされただけ
学生の指導からはずされる程のアカハラを行う教官が、
「仲間のミスをウインクして見逃す度量を持とう」などと奇麗事を書いてるのか・・
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
153:7分74秒
12/05/18 11:42:19.18 pM167GGv
早く大学辞めろよw
授業持ってないから誰にも迷惑かからないだろ
itokenstein 11:39am via Web
僕は大学経営に責任を持つ立場はないし人生の50代60代という時期管理職で過ごす積もりも
一切ありません。プリンストンでのアインシュタインを手本に自分のライフワークに集中、音楽作り&
演奏に時間を使うと堅く決意しています。だからこそ1個人として学の経営はきちんとして貰いたい
と思うのです
154:7分74秒
12/05/19 19:18:56.71 JBOam8+f
村上隆と伊東乾のツイッター対談って、パクラーの頂上決戦だな
155:7分74秒
12/05/20 00:19:48.03 iJSpkbPt
>154
少なくとも村上隆はあれだけ世界中に呼ばれ、世界中で作品を発表し、どんな形であれ
評価にさらされ、大学に勤務してるわけでもないのだから、
大学を批判しつつ地位にしがみつき、妄想みたいな経歴を振りかざし、大量の仕事と
作品の予定があるかのごとく話しつつ全然発表する気配ないだれかさんに比べれば1億倍まし。
156:7分74秒
12/05/20 10:44:10.72 cRSvG2Vt
TとかIとかいうイニシャルの作曲家の悪口キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
意地悪なんかされるようなリアルの関係あったのw
まあ、後輩を潰そうにも(ry
157:7分74秒
12/05/20 13:12:24.72 SXg4zBqM
わざわざ「60代のI」(池辺69歳)と書いてるのは、一柳79歳に気を遣ってるから。
一柳に仕事をもらってからは、一柳の悪口を言うのはやめたようだ!
158:7分74秒
12/05/20 23:48:13.99 6vZcqlUx
Tは誰のこと?悠治?
159:7分74秒
12/05/22 02:14:27.76 evf142EM
ついに、武満、池辺まで俎上に。
それにしてもきっとリアルに唯野教授の世界に生きているという認識なんだろうな。
自分だけは賞ももらえるほどの才能で、他の学者はダメな人々で、それを嫉妬されて
ひどいめにあうって感じ。
160:7分74秒
12/05/23 02:04:14.85 vbeBTI2c
大学や専門家の「権威」は失墜したほうが良い(伊東 乾の「常識の源流探訪」)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
これが記事にする内容かいな。自著の宣伝や自画自賛ならブログでやれや。
161:7分74秒
12/05/24 18:26:23.51 OhH1WzjW
・光市母子殺害事件で死刑が確定した当時少年の大月孝行(旧姓福田)死刑囚(31)を
実名で表記した本をめぐり、大月死刑囚らが著者や出版社に出版差し止めと損害賠償を
求めた訴訟の判決で、広島地裁は23日、差し止め請求を退けた。損害賠償については
著者らに計66万円の支払いを命じた。大月死刑囚側は控訴する方針。
植屋伸一裁判長(森崎英二裁判長代読)は「死刑が確定しており、原告が重大な損失を
受ける恐れはない」とした。
大月死刑囚の弁護団は「死刑が確定しないよう努力する約束があったので取材に応じたのに、
本の内容は死刑確定を前提としたもので期待と信頼を裏切られた」と主張していた。
本は「福田君を殺して何になる」(一部略)。
URLリンク(www.nikkansports.com)
162:7分74秒
12/05/25 19:00:38.99 RPIaj4Su
確かにあの音楽の本はバランスが良いので典型的な東大出身者の思考。
でもその類の本は昔から既にあった。
例えば柴田南雄はそういうのたくさん書いて出した。
163:7分74秒
12/05/27 14:56:04.60 Pmcv454F
この糞野郎に同情の余地は無いな
164:7分74秒
12/05/27 15:05:20.89 /POmIljO
>>162
>あの音楽の本はバランスが良い
伊東の本のこと??
165:7分74秒
12/05/27 20:20:52.37 mvyko/h+
武満賞のページ見てたら、イトケンの昔のプロフィール(1999年)があった。
> 第2位
> 伊東乾(日本)ダイナモルフィア
>
> 1965年1月27日生まれ。松村禎三、松平頼則、近藤 譲、高橋悠治、ノーノ、リ
> ゲティ、ブーレーズらに作曲を師事。東京大学理学部物理学科卒業。同大学院修
> 了。第1回出光音楽賞受賞。すでに多数の委嘱を受け、作曲活動を行う。
>
> 【受賞の言葉】
> 自分の曲の演奏が終わったときに、とても興奮していました。オーケストラと生
> 活している私は、1回のパフォーマンスがいかに大切なものかを知っているので
> 、この経験を次の仕事につなげていきたいと思います。
いまは書かなくなったノーノや近藤譲の名前がなつかしい。
166:7分74秒
12/05/27 20:41:37.63 S9qJc+4G
この人、留学してないのにどうしてリゲティやブーレーズに師事とかなってるんですか?
167:7分74秒
12/05/28 03:34:29.57 4BZM2ef4
日本に来た人とちょっと会話したぐらいで弟子になれる東大の仕組みが問題なんだね。
168:7分74秒
12/05/29 14:29:13.27 stfWetqg
すっかりヒールが板についたイトケソ
169:7分74秒
12/05/29 18:09:03.09 ARaXBJz+
>>165
なめてんなぁ。まぁ、今でも大言壮語と虚言癖は治ってないけども。
作曲家に失礼だわ。
講演でも、一柳とか言って呼び捨てするんだよな、偉そうに。
170:7分74秒
12/05/30 05:19:41.66 4lAdleKH
指揮者の仕事術 (光文社新書) 伊東 乾著 ¥ 861
5つ星のうち 2.0
専門性にだまされてはいけません。, 2012/5/8
そもそも「仕事術」というほどの内容がありません。高名な指揮者のリハーサルなどは
期待はずれもいいところ。他のレビューで言及されていた「第9」の合唱部分の解釈など
噴飯ものである。「目からうろこ」などとだまされてはなりません。世界史の流れを
知る基本的な知識がない故に、「近代」と「現代」を混同し、更に言えば、
「有神論」と「汎神論」がわかっていない。それ故にベートーヴェンやゲーテの
「死」とワグナーの「死」を同じ意味に捕らえて、ワグナー流に「第9」を説き明かす。
誤った歴史観と宗教観から間違った解釈の典型例。
171:7分74秒
12/06/03 06:15:24.69 GG5AOn/q
本当の指揮の専門家はそんなこと書かない。
172:7分74秒
12/06/03 18:02:03.02 hg7Funsk
米の日本軍慰安婦の碑撤去の署名【期日6/9】
スレリンク(ms板:352番)
署名お願いします。このままだと
「日本人が韓国人を拉致して性奴隷にしていた」=真実になってしまいます。
必要なのはメールアドレスと名前だけで、
表示されるのはイニシャル名のみAkira.Sとかです。
173:7分74秒
12/06/05 01:19:49.21 31B5nAa0
それでイトケンは署名集めしているのか?
174:7分74秒
12/06/05 20:17:12.27 +GoZmM9X
「地味な仕事を続けて来て」「いかに価値があることか」「あとは発表するだけ」
って何度も書いてるけど、本当に頑張ってる人は「私は頑張ってる」って言わない。
175:7分74秒
12/06/07 03:21:04.07 DOy0y96J
金が無ければ絶対に発表でき無い現実の厳しさ。
176:7分74秒
12/06/07 09:27:36.41 IMT8bFIn
いまやイトケンの名前を出すのは、日本現代音楽界でタブーになってるの?
URLリンク(www.komp.jp)
>曽我部氏との出会いは、1994年、ある作曲家の二重協奏曲のソリストとして曽我部氏が出演する際に、
>エフェクターのペダル操作のアシスタントとして参加したのが初めである。
177:7分74秒
12/06/08 10:26:31.62 Jk5HKfD/
> 「語りおろし」で本を作ったこともありますが、結局専門的なことについては全部手を入れて
> 丁寧に時間を使い自分で校正し直しました。
> その仕事では、僕が合計30時間くらい話した中から、自分では絶対に思いつかない順番で別の
> 構成を作ってもらったのが、とても勉強になりました。
> が、細かいチェックの作業では、専門的な内容で、どうしても人には任せられないという部分
> が最後まで残りました。そういう編集作業は終始自分自身で手を動かしました。
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
178:7分74秒
12/06/11 17:15:26.11 KptYtKHM
現代音楽もコンブガチャ方式で売り出して見るか?
CD100枚買ったらブーレーズと握手券が貰える。
1000枚買ったら誰かのようにブーレーズの弟子として履歴書に書ける。
179:7分74秒
12/06/11 19:38:48.47 fHGlMex3
向こう10年の目標は、「教祖」になることでは無いか。さもなくば、
あらゆる言動が計算ずくのこの人物が、こまめにツイッター全レスなど
するわけが無い。
180:7分74秒
12/06/12 15:40:50.13 LwkoqiOt
ツイッターしかすることないんじゃないのw
181:7分74秒
12/06/16 03:50:12.64 RrmDLDe4
ちゃんと名前かくしてな。
182:7分74秒
12/06/20 07:06:40.45 Qj2UuM/X
音楽家ではないが、やたら先端研究をやってるアピール、怪しげな理屈の振り回し、
国際的な人脈の誇示、怪しげな団体や肩書きの羅列、あちこちに文章を書き散らす、
自分はすごいぞアピールといった共通性から、苫米地英人のサブセットに認定したい。
183:7分74秒
12/06/21 12:33:47.78 Cxgj6APu
>いまBSフジの番組に伊東乾がスカイプで出るというので
>本人のツイートとあわせて見てみた。ザ・コンパスとい
>う報道トーク番組だが、あまりにグダグダで耐えられず
>すぐ消した。
184:7分74秒
12/06/21 22:41:24.63 YqX82efO
伊東の言っていることが面白かったことはいまだかつて無い。
185:7分74秒
12/06/22 00:35:37.82 I9Q81VOR
武智由香とは別れたの?
186:7分74秒
12/06/22 01:49:02.49 59/r3mp6
同じ東大内でイトケンとチョウキはどんな関係なんだろ?
双方とも誤った発言や認識が多いことで現音村では有名だがw
187:7分74秒
12/06/23 23:22:49.54 mIHUTTPb
やっと分かった。
イトケンの珍説って、TVのバラエティ番組の発想だ。
>所さんの目がテンはずっと見てたけど明らかにおかしくなってきたころに見るのやめた
>「坂本竜馬を科学します」の回で、竜馬が手紙に絵をよく描いてたって話から、
>「メールに絵文字を多用する男性は竜馬のように女性にもてる!」って結論にもっていって
>竜馬の科学でもなんでもないし、その結論も全く科学的じゃないし、もうめちゃくちゃだと思った
>あと番組で脳波測定があると「ゲーム脳の恐怖」の森昭雄を使うのも気に入らない点だった
>今は見る価値ゼロの番組
188:7分74秒
12/06/25 17:06:23.92 9AI4rGCf
ブーレーズがルツェルン音楽祭で作品を指揮したのは、自称ブーレーズ弟子の伊東乾ではなく藤倉大。
ブーレーズ生誕85周年に新作委嘱を受けたのは、自称ブーレーズ弟子の伊東乾ではなく藤倉大。
ブーレーズがアンテルコンタンポランに紹介したのは、自称ブーレーズ弟子の伊東乾ではなく藤倉大。
ブーレーズが京都賞で来日したときの対談相手は、自称ブーレーズ弟子の伊東乾ではなく藤倉大。
藤倉大はブーレーズの弟子では無い。
集英社さんも日経さんも、いい加減気がついて欲しい。
189:7分74秒
12/06/25 19:54:36.55 /j3tJ8Pa
2ちゃんではイトケンや長木誠司の素性がこれだけ広く知られているのに
(=現代音楽村でもツルんでる人達以外はその胡散臭さに気付いてるということ)
何故、リアルや2ちゃん以外のネット社会(例えばtwitter等)では
彼らの胡散臭さが認知されないのだろうか?
やはり東大ブランドってのは一般人を騙すには十分過ぎる程の効果があるんだろうね
190:7分74秒
12/06/29 03:45:57.61 yA6hmGAl
小物界の大物
191:7分74秒
12/06/29 04:58:44.67 Wkvl1YPd
日本ではヤクザも黙る東大ブランド!
192:7分74秒
12/06/29 14:05:58.24 8DUeoyNX
>>182
つうか、まじでこいつは心のビョウキなんだと思うよ。イトケン。
193:7分74秒
12/06/29 15:22:05.48 qVBwbtsh
>>192
同感。だれかお医者さんに連れて行けよ。
194:7分74秒
12/06/29 21:51:30.78 G72SaZKB
【学問】ある東大生「板書もしないでパワーポイントの手抜き授業、答えの出せない内容、こんなダメ教官が必修で不幸だ…」
スレリンク(newsplus板)
>73 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:49:58.70 ID:7aaZwmpQO
>この伊東教官って伊東健の事か?
>あいつの講義はひどかった
195:7分74秒
12/06/30 01:29:20.84 WlDEoxfV
> 「伊東教官は大変に怠惰な授業をする」
これは事実だろうw
196:7分74秒
12/06/30 01:46:46.63 vLtDfVph
>>194
別にわかりやすい板書しろということではなく、高校までの勉強と大学の勉強の違いを伝えて
鼓舞するのは初年度必修の仕事。それ放棄してますってブログで宣言するのって、単なる悪趣味を
超えてるよ。
出版もされない、初演で一度演奏されたっきりの作品しか書けない、影響力もゼロの自称作曲家が、
*正解の無い問い*をうんぬんするのは、おこがましいと思わないのかな。
197:7分74秒
12/06/30 01:48:27.08 vLtDfVph
はてブURLリンク(b.hatena.ne.jp)
198:7分74秒
12/06/30 12:19:33.66 JVWLgY4b
自分、イトケンがいるから院で学環を受けようと思っていたけど
ここ見て止めたわw
長木がいる表象文化はどうなんだろ?
ちなみに表象文化はイトケンが博士号を取った学科だよね?
199:7分74秒
12/06/30 12:24:46.93 JVWLgY4b
つうかwiki見たらイトケンが委嘱で書いた作品が意外に多かったw
今まで武満賞入賞のイメージしか無かったけど…
よくこんな人にこれだけ多くの団体が委嘱するもんだな~
200:7分74秒
12/07/01 05:00:46.29 mzf51v+i
国内の委嘱歴は立派なのだから、作曲家として地道に活動を続けていれば良いものを、
やれ「ブーレーズに師事」だの「シュトックハウゼンから指揮の依頼」だの
意図不明なホラをふくから詐欺師扱いされる
201:7分74秒
12/07/02 01:25:30.22 GzsK9gx9
確かにな、そんなに嘘をつくのが楽しいか?
202:7分74秒
12/07/03 04:05:34.07 LdrRU3MR
JBプレスのコメント欄で袋叩きワロタ
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
>> このコラムは、筆者の基礎理解と教授能力に問題がある事を自ら告白したものではないか
>> こういう記事こそ、世間受けするステレオタイプ・思考停止と言わざるを得ないだろう。
>> 筆者の底の浅さがバレている
>> この先生、実際に講義が下手そうで、それを指摘されたことを、同じく講義下手仲間と共謀している感じが何だか情けない
>> こういう教官がのさばるのが今の東大の問題なのでは
>> どうにもアタマの悪いおっさんだなあ・・・「できない奴に教える」のが、教育者の仕事だろうに
203:7分74秒
12/07/03 04:08:21.67 LdrRU3MR
URLリンク(twitter.com)
>> どうやら東大伊東乾准教授に対し、黒板に正答を書かぬ授業は誤っているとの評価を下した
>> 東大生がいたとのこと。当方の仄聞した授業評価は、キーワードとトリビアしか分かってい
>> ない・動かないスクリプトを配布し無関係の学生が修正・さすがに教授会で問題になった、
>> であったので驚愕の念を新たにした。
>> 2012年6月30日 - 22:49 webから
204:7分74秒
12/07/03 08:57:53.99 wYeRqLCN
社会人だけど万年筆持ってなくてすみません
URLリンク(togetter.com)
205:7分74秒
12/07/04 01:05:03.16 Tu4Bkvtp
東大准教授「相手に頼み事をする時は、全文自筆の手紙を記念切手でお送りするのが人間として当たり前」
スレリンク(news板)
206:7分74秒
12/07/04 01:52:34.92 +3osI1uA
>>205
現音板の名物ネタキャラのイトケンが遂にニュー速デビューとは胸熱www
207:7分74秒
12/07/04 17:07:01.90 jboCqkBh
>>204 >>205
イトケンが誰かに万年筆で手紙を書いてるなんて想像出来ないけど。
字汚いし。
208:7分74秒
12/07/06 01:35:23.04 q9DSHbIx
>>205
この人にそこまでする価値があるかね?
当たり前はないな、ただの個人の主義であり、今の時代にも合わない過度な要求。
礼儀は必要ではあるが、ここまでする必要はない。
教授だからと、自分は偉いと勘違いしちゃった典型例。
209:7分74秒
12/07/06 02:16:25.92 YkC1WHY3
204 : コラット(西日本):2012/07/03(火) 16:12:19.96 ID:NZ0mx9If0
ラジオに出てたの聴いたことがあるな
オウムの死刑囚と同級生だったとか
ラジオ局も万年筆に記念切手で出演依頼したのかよw
頭の良さ以上に偉そうで神経質そうな感じが出てる喋り方だった
478 : アメリカンカール(やわらか銀行):2012/07/03(火) 21:04:30.85 ID:C2S+yuBI0
>東京大学作曲指揮研究室
いったいぜんたい何を研究してるんだろ
理系の俺には理解不能だわ
そもそも研究者なら雑誌の論文にメールアドレスも載るだろ
495 : アメリカンカール(やわらか銀行):2012/07/03(火) 21:59:36.06 ID:C2S+yuBI0
誰も指摘しないけど そもそもこの人「気付」の使い方間違ってる
気付・・・その組織や世帯に所属しない人に出す場合
>研究室 伊東気付で申し受けます。
これだと苗字が伊藤で名前が気付になる
まあこんな人にマナーをどうこう言われたくないな
734 : ラグドール(新疆ウイグル自治区):2012/07/04(水) 11:42:22.04 ID:uxd16G6F0
まぁこれがイトケンでなければ
「自筆郵便でなければ講演依頼は受けない」
というのも「個人のポリシー」だと思うだけだけどさ。
単にそーいう郵便での「正式の依頼」みたいな格式ばった有名人扱いが大好きな
俗物根性としか思えないんだよね、伊東センセの場合。
だいたいがもともと、ゼミも学生も持たない実績のない准教授だったのが
ツイッターでそこそこ(実際の専門分野とは関係ないところで)有名になれた
ネット有名人に毛が生えた程度の人なんだから、ツイッターやメールで
気軽に講演を依頼される程度の軽い扱いをされるのも当然っちゃ当然。
第一、伊東センセが唯一講演すると明言しているのが音楽演奏に直結するもの、
ってことはさ、厳密には「東京大学大学院情報学環」の研究内容とは無関係の
彼の個人的趣味のはずなのに(伊東センセは指揮者として東大に雇われてる
訳ではないよw)、趣味に関する講演の依頼状を職場へ送れってのも筋が通らない話。
人権派っぽいツイートで人気集めといて馴れ馴れしくされたら人道団体批判ですかw
こんな俗物を今までちやほや有難がって増長させた人権派ボランティアも自業自得だと
思うから同情はしないが、つかこれでもまだ講演頼むつもりかwwwどっちもアフォだな。
死ぬまでやってろ。
210:7分74秒
12/07/06 02:20:03.96 YkC1WHY3
ご存知の方はご存知のように僕は自分の仕事はすべて自分でします。自分で楽譜
を書き、楽器を弾き、合奏をあわせ、原稿を書き、校正も自分でします。仕事で
ご一緒した方はご存知のように、細かいです。僕と仕事できる細かさでご一緒で
きる方とご一緒しています。そうでないと仕事の質が保てませんから。
itokenstein 2012/07/04 12:33:21
ちなみにここ6、7年の状況は、普通に音楽の仕事のペースを守りながら週2本
のコラム、月刊1本+不定期月刊2本の連載、常時書籍が並行しつつ、大学で責
任を負う研究マターがあるのがいまの日常で、なじみの人からテレビなどスポッ
トで出ればよいだけのものなどは受ける事がありますが普通は困難で
itokenstein 2012/07/04 12:48:39
211:7分74秒
12/07/06 11:17:46.52 z1FGPn8q
>>210
間違いだらけの音楽史はテープ以降を編集者に任せっぱなしにしたら
誤植が多かったと言い訳してたじゃんw
もっともイトケンが気付いた間違いの数は読者が気付いた間違いの数より
圧倒的に少ないけどw
212:7分74秒
12/07/07 07:07:00.47 G4Cwtatj
>URLリンク(twitter.com)
>@GJ_j24 冗談だったら良いのですが、また実際に頑張ってる先生も
>学生も確かに存在してはいるのですが・・・事実は事実で 小説よ
>り奇なんですよ。僕は全所属学生を「剥ぎ取られる」アカデミック・
>ハラスメントで研究室解体された現実の被害者で、その後もう二度
>と学生は取らない事にした訳です
虚言癖をこじらせて、誰が加害者かも分からなくなったか?
213:7分74秒
12/07/07 13:56:32.71 l2CG8+XR
>>212
言ってることが野田憲太郎と変わらなくなってきたなw
214:7分74秒
12/07/07 23:43:26.31 ltNTgExY
遅ればせながら自分の授業批判した学生を吊るし上げてるコラムを読んだけど
後半のキレキレ具合が凄いですね!
クレーム付けた学生を病(お宅の虚言癖も病と呼ぶに相応しいがw)と揶揄し
自分のことは試験問題を作り採点する東大教授屋と称す
昔から虚栄心から虚言を放つ人だったけど最近は加速傾向にあるんですか?
215:7分74秒
12/07/08 23:53:19.12 hwCqX8T0
何かここちっとも面白くないなあー。
216:7分74秒
12/07/09 04:19:42.81 ijsuqpty
>>215
このスレは2chにしては珍しく事実を述べられてるだけだから面白くないとしたらイトケンのせいじゃん
217:7分74秒
12/07/09 05:37:05.09 jM0qVOmy
>215 イトケン乙
218:7分74秒
12/07/11 04:15:24.30 i5gTyM9+
評価は他人がするものですよーだ。
219:7分74秒
12/07/13 03:53:41.19 /d/+0wyr
itoken自身が威張るばっかりで面白い男ではないから全体がつまらなくなる。
220:7分74秒
12/07/14 02:18:14.40 Q98b4QiI
こいつwikipediaの記事自分で書いただろwwwwww
221:7分74秒
12/07/15 02:45:46.23 oTcVeMPr
>>220
あれは俺もそう思ったが
よく考えたらイトケンが普段からよく口にする妄想がソースだと思えば納得がいく
あれだけ堂々とのたまってれば中には信じる人がいても仕方ないよw
222:7分74秒
12/07/16 04:21:06.90 W8dggcmo
家系とかは自分でしか書けない。
血筋を強調して凄く自慢したいからね。
223:7分74秒
12/07/16 11:59:44.88 C4XR5dsM
最近、バイロイト祝祭劇場向けの仕事を連呼してるが、あれも脳内?
224:7分74秒
12/07/21 09:17:46.38 Aa3OrnN/
>URLリンク(facta.co.jp)
>慶応真っ青 韓国人准教授に経歴詐称疑惑
>経歴詐称は論文偽造と同じく、大学研究者は一発退場のはず。
伊東乾のずる賢いのは、プライベートの「師事」を最大限に詐称しまくる点。
225:7分74秒
12/07/22 10:20:00.31 2PVAPZ0V
選民思想(自分は才能・使命のある作曲家)と啓蒙思想(「常識の源流」を無知
な庶民に垂訓)の合わせ技。アジテートとしては完璧。
226:7分74秒
12/07/22 17:02:53.50 YHBmuxcy
バイロイトは何時もコレペティとか募集している。
ワーグナーのオペラをどこでも完璧に初見・プレストで弾き歌いできなければ試験に通らない。
伊東としては試験の前で年齢制限で取らないだろう。
ただ見学するだけの指揮者は採らない。
邪魔なだからね。
227:7分74秒
12/07/24 12:21:33.31 dITinV3M
>>224
ジョンキム、こいつもひどいよな・・
なんでツイッターって糞みたいなやつにバカがホイホイたくさん引っかかるんだろ。
228:7分74秒
12/07/27 00:11:23.74 PUFMYDzt
>>222
家系の話なんて書いてあったっけ?
229:7分74秒
12/07/29 14:38:01.53 cHujCU8G
URLリンク(twitter.com)
Ken ITO 伊東乾 ?@itokenstein
ご指摘の音楽関係者の発言や行動は長年感心しないもので(本業に問題があり)
ここにきて総決算的に出てきたように見ています。もろもろあって僕は発言し
にくいのですが @tamai1961 先生のように定見ある方がきちんとケジメをつけ
て下さることに深く感謝しておる者もある、というお礼にて。
※坂本龍一「たかが電気」発言について
230:7分74秒
12/07/29 21:44:56.42 Ia6ePy9s
音楽家ですらない人間がなにもったいつけてんだよって話だよな
231:7分74秒
12/07/29 22:14:24.64 t4B23Qm8
家系の話は何時も傲慢だと追求されたので消したよ。
でもこの人ちっとでも引っかかる人は全部Twitterブロックするね。
232:7分74秒
12/07/30 04:15:12.74 SRKITrym
本当に偉そうにしてる人の典型だよねえー!
233:7分74秒
12/07/30 07:39:08.47 jLYKqYr2
実際のところ、どんな家系の出身だったの?
234:7分74秒
12/07/31 16:01:50.72 qaLTKi+c
周りが著名な音楽家や会社の経営者に囲まれている。
だからあんなに威張るわけ。
235:7分74秒
12/07/31 16:05:53.43 qaLTKi+c
やつの教え子の慶応の学生たちはやはり単位が欲しいし良い点数取りたいので、
ヘコヘコして良い先生として尊敬していることになっているけどな。
236:7分74秒
12/07/31 16:41:40.12 ujMb93T+
>>235
今も慶應で教えてるの?シラバスで検索しても出てこないんだけど
237:7分74秒
12/07/31 16:46:01.33 ujMb93T+
ちなみにSFCのサイトを見ると教員じゃなくて研究員と書いてあるんだよね
非常勤講師でも教員欄に載るはずだから教えてはいないのでは?
研究員だと施設を利用したり研究会に参加したりは出来るけど
238:7分74秒
12/08/01 01:16:06.15 m0TYTCZe
東京芸大大学院でソルフェージュのレッスンをしたとか、
駒場でトリスタンのレッスンをしたとか(誰に?)、
ほんまかいな
239:7分74秒
12/08/01 02:04:14.65 nbpZ3k6Q
>>238
理系出身のイトケンより芸大院生の方がソルフェージュ力が高いと思うけどねw
240:7分74秒
12/08/04 00:21:34.88 RixQd/Ig
>>203
>東大生による授業評価「キーワードとトリビアしか分かっていない」
おお、さすが東大生、伊東の全言論活動をここまで的確に要約するとは・・
241:7分74秒
12/08/04 18:31:02.98 r0cd50Vh
この世界はごまかし利かないんだよ。
242:7分74秒
12/08/19 23:25:23.18 74o6+OeM
205:
要するに傲慢なだけなんだよな。
東大の天皇様だからな。
243:7分74秒
12/08/23 23:59:36.65 nQJP3dWd
twitterで食い物の話をしているイトケンは、好感持てるw
244:7分74秒
12/08/24 10:44:16.26 2IGCrwEJ
>>243
そういう話だけにしとけばいいのに、背伸びするから…
245:7分74秒
12/08/24 18:52:31.31 bG1ZzEqh
グルメレポーターのほうが向いてる
246:7分74秒
12/08/24 20:02:13.55 HigJXRNl
朝のワイドショーでイトケンシュタインがグルメレポーターやってたら見たいわ~!!w
247:7分74秒
12/08/24 20:20:34.81 Bu084tRe
要するに専門家といいながら留学してないのpで音楽の話だけ集中して数時間しゃべれる才能が無いんだよ。
248:7分74秒
12/08/24 20:34:40.65 Bu084tRe
音楽の専門教育意受けていないもんだからすぐ音楽ネタが切れると何でも知っている振りして、
他の分野にすぐ手を付けるのが伊東の常。
音楽だけでも話し出したら止まらないのが本物の音楽家。
留学経験ないと何でもかんでも日本の古いく悪い慣習をありがたく相続してしまうのが伊藤の凄く悪い癖!
249:7分74秒
12/08/24 23:01:16.44 HigJXRNl
>>248
音大の教授でも創作系だと昔から留学経験ある人は少ないよ
器楽科だと常勤になる人は留学経験ある人が多いかもしれないけど
250:7分74秒
12/08/25 00:28:16.24 xb1D8xzD
要するにそのまま日本の悪い家元制度を引き摺っていえるわけ。
作曲そのものに付いて十分に語れないならそのまま先生の資格は無いのが常識。
251:7分74秒
12/08/25 00:44:38.66 uSeMxSTE
指揮を学んでいない人が指揮の実技講座を開催するよう。どういう客層が来るのだろう。
それに助手というか窓口には、未踏スーパークリエータに認定されている人が
なっているようだ。大丈夫だろうか。心配してしまう。
@itokenstein
>リクエストのあった指揮の講座を月末から始める事にしました。
>初回から数回、課題はJ.Brahms Sym.1-1 I. Stravinsky Le Sacre du Printemps
>(ブラームス 交響曲第一番 ストラヴィンスキー「春の祭典」から)、
>聴講だけの参加も受付けています
>指揮講座初回は8月31日夕刻、事務局に池袋でスタジオを取ってもらうようです。
>この告知でご興味の方は、ひとまずツイッターでご連絡いただければ、担当者から
>詳細が判るよう、おつなぎ出来ると思います。実技希望者には簡単に準備を伺います、
>当日は音声動画記録に2ギガ以上のSDカード持参の事。
>もう20ウン年前になりますが亡きトーサイこと斉藤秀雄先生が指揮必修20曲と
>された内ストラヴィンスキー「春の祭典」は長く扱われていなかったらしく
>相川陽子・後藤泉のお二人に準備して頂いていい勉強が出来ました。
>そのあと少し若い人、下野君達もこの曲、お二人にお世話になったと聞いています。
>秋以降のヴァーグナー(冬学期はトリスタン、来年前期はパルジファル)やベルク
>(ルル)のコースなど、実技のコースを久しぶりに再開します。最初の内は半分は
>ソルフェージュになってしまうかもしれませんが、本当に実力を伸ばしたい、
>と思う人と、よいものを目指して行ければと思っています。
>指揮講座もオペラ上演の高辻楽劇講座も、聴講参加を積極的に歓迎するつもり
>です。演奏実技の履修生は専門の準備が欠かせませんが、実習以前にどんな
>ものか見てみたい、あるいはリスナーとして興味があるといった方々にも、
>積極的に扉を開いて、音楽作りの内側に触れて頂ければと思っています^^d
>指揮講座は専門学生念頭のものですが、ほかのコース同様、とりわけ中学高校生
>など若年の参加者も歓迎します。実習の準備が出来る人なら何よりですし、
>聴講生でも得るものは少なくないと思います。音楽をしっかり捉え、それを
>表現し、仲間に伝達する。オーソドックスな骨の部分を共有したい考えです。
252:7分74秒
12/08/27 09:28:38.37 ZtqpDIrf
伊東は一柳彗の名前使って宣伝してるが、実際には一柳に会うと「先生、どこそこがご立派で」何とかかんとか散々褒め殺しした挙句、「では、失礼します」といって別れた途端に「あいつはああいっとけばよろこぶんだ」とか吹聴して自慢する手合いだからな。
253:7分74秒
12/08/27 09:35:21.68 AXgf5I/3
それはどこの国際コンクールにもヒットしなかった>>252のことをいっているのか?
254:7分74秒
12/08/27 09:42:12.48 ZtqpDIrf
東大とか日経って集団でこういう詰まらんことする団体まで落ちぶれてしまったのね。>>253 青木涼子を脅して訊いてみな。白状するから。
255:7分74秒
12/08/28 03:23:11.45 5H7tGXR5
伊東は作曲やっているのに作曲のことが全くしゃべれず、
指揮をやっていないのに指揮を無理やり教えるというも無謀。
256:7分74秒
12/08/31 23:44:20.69 TPAtlpwP
>>251を見る限り、相川・後藤両氏に丸投げのように見える
まあ伊東一人では・・・って話なんだが
257:7分74秒
12/09/02 05:04:23.23 sKiAwekY
URLリンク(twitter.com)
講座の課題曲でメシアンとかブーレーズと言ったら「一体だれが受講するんです
か?」とスタッフから突っ込みが。でもせっかくブーレーズやエトヴェーシュの
メソッドを教える訳ですから、それでこそというものが選択肢のなかにないのは
切なく、アルバン・ベルク「ヴォツェック」3幕終結部等を入れました
258:7分74秒
12/09/02 18:42:48.45 O9MFDjO5
だったら毎年ルツェルンのブーレーズのとこに行ったら直接学べる。
というかドイツの音大の入試の問題がブーレーズなどのアナリーゼや思想聞かれる。
直接入った方が遥かに彼らのことは学べる。
シュトックハウゼンやラッヘンマンも同様。
本人がいなくともどっかの作曲科の先生が必ず取り上げてアナリーゼに使っている。
常に作曲科や指揮科の教材として使われているんだね。
259:7分74秒
12/09/03 05:54:57.86 CvIa+EI/
「ブーレーズやエトヴェシュのメソッドを教える」、って断言しちゃってるけど、
彼らの講習会なり指揮科クラスなりで、一定期間の指導は受けた上なんでしょうね?
いつもの経歴詐称ですか?
260:7分74秒
12/09/03 14:54:37.33 Ime72dgN
>>259
分かり切ったことをww
指揮教室の生徒さんってどんな人が行くのか見てみたい気もするw
261:7分74秒
12/09/03 23:04:54.63 sV3r+RSi
ブーレーズと一緒に指揮のメソッドを組みなおしたとか言ってたな。
262:7分74秒
12/09/04 19:29:58.93 /xd5zrs6
URLリンク(twitter.com)
>さらに駆け込みで実習参加のお申し込みを頂きました。海外でも
>学ばれたプロの方のお申し込み、うれしく伺っています。実習の
>定員までは参加を受け付けていますが、今日に関してはいかんせ
>ん場所がすさまじく狭いので、その段はどうかご勘弁を!
それはスネークだ!
263:7分74秒
12/09/06 02:18:04.51 dSWW5IGX
でも何だかんだで国からそれなりの給料もらって生活してる分
勝ち組ではあるよねw
ましてや窓際に追いやられたおかげで副業やりたい放題の状態だから
本人にとっては指導教官を外されたのは、むしろ渡りに船だったのかもしれないw
264:7分74秒
12/09/14 05:25:22.63 e4jqduRy
伊東乾先生@itokensteinの「譜面を汚さないこと。読譜で指や弓をこまかく書き込みたいなら、いまならコピーを幾らでも取れます。」
URLリンク(togetter.com)
あと譜面を汚さないこと。しばらく前、スコアにボールペンでクレシェンド・デクレシェンドのような落書きをして来た人があり、
これを繰り返したら二度と僕の所には来なくてよい、と言ったばかりでした(こういうことには僕はかなり白黒ハッキリしています。楽譜は落書きで損ねるためにあるものではない
itokenstein 2012/08/28 13:45:48
読譜で指や弓をこまかく書き込みたいなら、いまならコピーを幾らでも取れます。僕は戦中戦後で一冊の輸入楽譜が本当に貴重だった世代の先生方にものすごく厳しく教えられ、
楽譜を汚すということはありえない、と強調しています。これにはもう一つ、本質的に大事なご利益があって、
itokenstein 2012/08/28 13:50:41
あれこれ自分の落書きで楽譜を汚すというのは、要するに作曲者が「これでおねがい」と残した完成稿に余計なものをくっつけてるわけですね。
もしかすると大いに間違っていることもありうる。そういう先入主を去って、まっさらなところからいつでも譜読みしなおせるというのは楽曲への基本的な礼儀。
itokenstein 2012/08/28 13:51:57
楽譜を汚さない、は、例えば大野和士さんもジュゼッペ・パターネから強調されたと言っていたような気がします。仕事は貸し譜が主ですから当たり前のことですが、
ことレッスンとなると熱心のつもりですごい書き込みの人が来ることもあり、あらかじめ僕の基本姿勢をちょっとつぶやいてみました^^
itokenstein 2012/08/28 13:53:49
265:7分74秒
12/09/14 15:37:25.50 F2LcjGgo
プッシー・ライオットが表現の自由をたたえてサハロフ賞受賞!
266:7分74秒
12/09/23 06:34:38.22 2B7WnT0H
カラヤンの使っている楽譜が譜面に何の書き込みもしなかったそうだ!
しかしバーンスタインはマーラーのオーケストレーションを変えててまでもマーラーの本質を出しまくった!
267:7分74秒
12/09/23 06:36:22.51 2B7WnT0H
自分も譜面に何も書かないけれどもオーケストレーションなどは直す。
その方が作曲者の本質に近づけるのだ!
自分で作曲しても至らないところはすぐにわかる。
268:7分74秒
12/09/26 00:57:45.10 HhaIwg7A
いきなり曲与えられて時間が無い場合は書くことも良くありうる。
楽譜は勉強しなければならないがそりゃ暗譜するぐらい覚えて方が良いに決まっている。
スコアの場合は指揮するときと作曲のアナリーゼの場合は書き込む内容が違う。
コピーを取って別々に書き込むのが理想だろう。
指揮の場合は重要な楽器のアインザッツや休みや繰り返しの小節数、拍子など。
作曲の場合は本当のアナリーゼ。
和声とか動機展開とか対旋律とかオーケストレーション。
269:7分74秒
12/09/26 09:23:45.51 atk9lmQ/
>読譜で指や弓をこまかく書き込みたいなら、いまならコピーを幾らでも取れます。
いまなら楽譜も安く買いなおせるわけだが・・・
「落書き」という言い方をしてまで、大野和士やパターネの名前を出してまで、
楽譜に書き込みをする行為を「悪い事・間違った事」と決めつけたがる意図は?
270:7分74秒
12/09/27 09:49:02.29 3R48xoTf
スコアに書き込みしている指揮者、いっぱいいるよね
人によって何を書くかとか書き込み量は違うけど
これだから、「現場」を知らないエア指揮者は(ry
271:7分74秒
12/09/27 16:42:51.27 /qTPyURy
毎度毎度「全学必修」って付け足すのは見苦しい。
今の東大生は全員自分の教え子とでも言いたいのか。
272:7分74秒
12/09/27 17:03:20.38 tumaMhwa
今の日本全大学の学生は、と言いたいのであろう。
273:7分74秒
12/09/27 17:06:31.30 tumaMhwa
書き込みは、普通は時間が無いからやっている。
勉強に十分な時間が有ればミスプリ以外はそういうことはやらない。
特に現代音楽の初演は書き込みがあった方が忘れなくて正確だ。
ブラームスやベートーヴェンの交響曲に書き込みするのは学生レベルだろう。
指揮科の学生は完全暗譜が当たり前。
274:7分74秒
12/09/27 19:10:28.40 V9iJ2p34
まあ指揮科の出身でもなければ、
作曲科の出身でもない人だからね
275:7分74秒
12/09/28 15:11:20.18 lOLy30L3
ニューヨーク・フィルのアーカイブスに指揮者の書き込み入りのスコアがうpされているが、伊東が
師事wしたとか言っているバーンスタインもスコア汚してるのかw
URLリンク(archives.nyphil.org)
276:7分74秒
12/09/29 07:47:50.62 2P9m5A+i
URLリンク(twitter.com)
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein
>指揮講座実習生ご各位にお渡ししているのはブーレーズ、エトヴェーシュと20
>04年から07年にかけて行った科研の英語原著ですが、07年ごろに日本音楽
>学会に出した日本語の抄訳もあります。が日本語のはあくまでサマリーですので
>、彼らと実際に行った原著で確認して頂く方が早道と思っています。
>2012年9月19日 - 20:05
「科研の英語原著」というのは、学術振興会のデータベースなりで公開されてるの?
277:7分74秒
12/10/01 00:37:14.56 nWPFqKH3
情報詩学(笑)
278:7分74秒
12/10/01 16:55:42.26 QNlU07a3
指揮ばっかりで作曲に関する自分の音楽論は全く持たない人だね。
何にも特別にアピールすることが無いのかな?
ブーレーズもエトヴェシュの音楽論もフランス語やドイツ語から直接理解すれば良いじゃん。
訳やっていたら何時まで経っても受講生が西洋音楽勉強できないだろ?
少なくともスコアは奏法とかそういう言葉で書いてあるんだから理解できないやつは当然指揮は全くできない。
当然オーケストラにも作曲の意図や奏法などは詳しく説明できないといけない。
そもそもそんなこと日本人に学ぶこと自体が間違っている、当たり前のこと。
279:7分74秒
12/10/01 17:04:33.14 xYbWbL2g
作曲家なのに指揮ばっかりになった人
実はギーレン先生がそうなのです。
彼は本当は作曲家志望だった。
一説にはシュトックハウゼンやディートリヒの強さに
くじけてしまったからといわれているが、真相は不明
プラッツ先生は指揮の回数をある程度にセーブしています。
シェルホルンが指揮ばかりになっているということは、、
おそらくは伊東氏と同じ道を歩んでいるのだろう。
280:7分74秒
12/10/01 19:49:40.04 2k6jPHyn
再来年に武満作曲賞でエトヴェシュ来るよね。
「貴方と共同研究した、と称する論文があるのだが・・」
281:7分74秒
12/10/02 16:53:03.29 BVpzVuL9
指揮ばっかり、てどこで指揮活動してるの?
282:7分74秒
12/10/03 00:20:01.13 KsAQnCr0
>281
数年に一度の本人企画のセミナーですw
283:7分74秒
12/10/03 01:22:26.38 Hur+Ba19
昔はフルトヴェングラーがそう。
自分を指揮者ではなく作曲家だと思っていた。
作曲はそもそも食えないし指揮の方が楽だからそうなるんだね。
教えるのもなあー、最近は誰でも指揮の先生!
古くはスイスのリヒャルト・シューマッヒャー。
新しいとこでは杉山直樹。
クルト・レーデルの本訳したぐらいで指揮の先生に勝手に昇進。
ところで伊東はたいしたキャリアも無いくせにどこが凄いの?
ウィーンの湯浅よりも経験無いだろが?
東大出たからって無条件に指揮者や作曲家になれるのではないのだよ。
それは野球と同じ、駄目なものはだめ、芸術は甘くない!
URLリンク(www.asahi.com)
284:7分74秒
12/10/13 21:33:36.31 9n4Vs79i
>「翻訳に耐えない主張」はやめてくれ!
> URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
> 村上氏の寄稿の具体的内容については次回に触れたいと思いますが、意味を正確
> に取って英訳しつつ外国籍の友人に説明したところ、本当にそんなことが書いて
> あるのか? と絶句しあきれ果てていました。日本語の雰囲気で読むとふわーっ
> とごまかされる事があるのかもしれませんが、翻訳して骨だけにすると国際社会
> で通用する議論にはならない。頭痛がしてきました。
やれやれ・・。
285:7分74秒
12/10/13 23:09:35.10 BYtiAxl5
そんなのどうでも良いだろうが!
286:7分74秒
12/10/18 21:11:04.76 3iVfFlbw
URLリンク(twitter.com)
伊東乾氏(@itokenstein)の言動は常に一本筋が通っていて、本質を端的率直平易に表現していて、毎回自省させられる。
半チクな論理を振り回すだけの自分の表現者としての無力を痛感。精進せねば。仕事でないとは言え表現者としての基礎ぐらいは持たねばなあ…
えっ
287:7分74秒
12/10/19 01:08:43.49 UHL88ha0
よく知らずtwitterの発言だけ見ていれば、そのように誤解するのも仕方無い。
この男、口だけはうまいから。
288:7分74秒
12/10/20 04:18:59.44 oUsrkMOm
週刊文春
>URLリンク(shukan.ismedia-deliver.jp)
>▼中学から塾通いも高校は偏差値50 五浪で大学合格
>▼大学時代のあだ名は“師匠”「京大法学部と二重学籍」を吹聴
>▼「反原発の旗手」児玉龍彦教授が博士論文にお墨付き
>▼アパート大家を悩ます汚い部屋で山中教授をライバル視
>▼「フィアンセがイギリス留学中」母親の息子自慢
類似点だらけ
---多浪(三浪)
---学生時代から虚言癖
---上野千鶴子東大教授のお墨付き
---表象ドクター同期・東浩紀をライバル視
---マザコン
289:7分74秒
12/10/21 03:48:27.31 1Mc1Ubey
18:15 Dolby Digital 5.1
Donaueschinger Musiktage - LIVE
Ensemblekonzert 2
ensemble asamisimasa
Janne Berglund (Sopran)
Trond Reinholdtsen:
Musik (UA)
(Kompositionsauftrag des SWR)
第三曲目、乾いた音楽。リゲティやベリオの様に洗練された音楽。
でも途中から演劇、ドイツ人は話し出したら止まらない。
作曲者は作曲技法の講義の言い訳だらけ。
ベートーヴェンのフロレスタン、「兵士たち」、アルベリッヒ、何でもあり。長い曲。
Eliav Brand:
"Crowd of Ears: the lament of V. Pollard"
für Ensemble und Live-Elektronik (UA)
(Kompositionsauftrag des SWR)
第二曲目、ライブ・エレクトロニックが多くなったね。
それだけにセッティングも大変!そこでどこがライブ・エレクトロニックなの?なぜそうする必要があるの?
Georg Katzer:
"after Carroll (Jabberwocky)"
für Sopran und Ensemble (UA)
(Kompositionsauftrag des SWR)
プログラムデイレクターが東ドイツ人なので質の割にはこうやっていろんな人の影に隠れて頻繁に出てくるのである。
普通のくだらない詩につけた普通の曲。
ドナウエッシンゲンらしく無理に厚化粧はしているが、保守的は保守的。短くてよかった!
Klaus Lang:
Landschaft (UA)
(Kompositionsauftrag des SWR)
これが一曲目。いろいろなテンポを同時に組み合わせて作ったというが、モーツァルト、ヒンデミット、リゲティ、嶋津武仁まであるのに今時何でそんなアイディア?
しかしこの叙情的な音楽にはそんなテンポの組み合わせなんか全く要らない結局はオスティナート。これだけの曲!それで何なの?
(Direktübertragung aus dem Strawinsky Saal der Donauhallen)
alle Videos der Sendung in der SWR Mediathek
290:7分74秒
12/10/21 05:36:04.38 9wQVRr9s
ラング先生は宗教はいってるからオスティナートになるのは
最初からわかりきったことだ
291:7分74秒
12/10/24 17:29:24.76 xcLoV2Hs
何で宗教入るとオスティナートなんだ?
寧ろポリフォニーだから逆ではないのか?
292:7分74秒
12/10/25 01:20:21.73 vKsR5vHa
イトケンと長木は東大内ではどっちがポジションは上なの?
2chでは両者とも悪い意味でネタキャラとして人気だがw
293:7分74秒
12/10/25 10:47:31.88 FgXn78JO
ツィートの時刻を逆算するとロシア時間では午後7時以降のがあって、
スレリンク(contemporary板)l50
本選会のホールに野田がいることになりますね。
どうやって打つんでしょうか。
馬場熊一は53歳。黒井健は50歳。我久宗一は45歳。
高齢化に彼らが耐えられなくなっている。
>291日本の宗教ですよ。ラング先生もペーターガーンみたくなってきたね。
>292博士の学位をとり損ねた馬場熊一2ちゃんねる創立メンバー53歳よりはまし、ということ。
294:7分74秒
12/10/26 20:22:28.46 HiWzcqVf
>よく知らずtwitterの発言だけ見ていれば、そのように誤解するのも仕方無い。
>この男、口だけはうまいから。
「直接仕事を御一緒した方は御存知だと思いますが、私は締め切りは必ず守り
データの取り扱いには万全を期し、実直・丁寧・完璧でないと気が済みません」、
といった、自画自賛ツイートを何度見ただろうか
295:7分74秒
12/10/27 01:04:44.67 pQBfw1sa
科研費申請をでっち上げるのは大得意、とツイートで墓穴を掘ってるけど、
天然なの?
296:7分74秒
12/10/29 09:55:22.05 QHQMdV8S
あれだけ東大disってるなら、やめればいいのにw
297:7分74秒
12/10/30 12:26:12.26 CKqcEBAQ
東大辞めたら、またニートに逆戻りだからそれは出来ないっしょw
私は三十代後半で助教授に就任するまではギャラを貰えたことは一度もなかったとツイートで自慢してたし
実家はお金持ちなのかな?
298:7分74秒
12/11/08 19:51:06.18 4gbOCmtp
本人は苦労自慢のつもりかもしれないが
こういうのは一社会人として痛い発言だよな
299:7分74秒
12/11/18 03:26:24.65 7lbZKNvV
@itokenstein
>かわいそうな人を見た。クリエータらしいのだが、自信がないのだろう。
>なにかというと「権威」という言葉を使いたがる様子が傍目に痛かった。
>本当に身のある仕事で、地に足のついた実績があれば、絶対に口にしない
>ようなことをわざわざ自分から連発して信用を下げてしまう。それに気づ
>かないらしい。
自分があれほど有名人好き、権威好きなことを、たれながしながらこういう
ことを書けるところが、この人の恐るべきところだ。
300:7分74秒
12/11/18 22:48:25.13 PKYaT8K/
>>299
うわあ…
301:7分74秒
12/11/19 01:30:40.51 Iw1r/dyz
伊東から権威取ったら全くの0だわな!
302:7分74秒
12/11/19 18:59:20.14 QNcJH2rp
何時も「東大」だけが前面に出てくるので権威主義が見え見え!
303:7分74秒
12/11/24 14:34:01.34 MFTKgBhr
日経ビジネスオンラインの連載を読んで
上から目線のダラダラした文章にうんざりしたのでコメントを書いたことがありますが
毎回不掲載でした
こんなスレがあったんですね!
304:7分74秒
12/11/26 11:59:47.29 3tiKaKLs
> 上から目線のダラダラした文章にうんざり
まったくそのとおり。
コメント検閲しているんだw
305:7分74秒
12/12/07 02:07:32.64 W7EaQyWB
twitterでは本当に饒舌だねえ。
暇なのか?
306:7分74秒
12/12/07 09:43:35.27 YZbII4Gs
そりゃ常勤なのに週に1~2コマしか講座持たせてもらえないからねw
307:7分74秒
12/12/07 12:22:48.40 JCIMeZB9
>>306
講座ってあるの?
何教えているの?
308:7分74秒
12/12/10 01:40:23.46 YlC5Ptil
何の講座だったか忘れたけどたしか週に1コマくらいは担当してる
それにしても大学院の専任なのに学生からのクレームが多過ぎて担当教官からも外され
東大内では何の仕事やってるんだろ?
そりゃ、それだけ仕事が無ければ常勤なのに著書多数になるわなw
309:7分74秒
12/12/10 08:56:24.78 xV8eJeyx
クレームってどういうクレームなんだろう?
大学院の講義やゼミでクレームが出るって想像できないんだが…。
310:7分74秒
12/12/10 13:18:17.29 HqFiO5z6
内容はどうだか忘れたが、学生が集団で事務局に講義し、東大内部でも問題化して専任なのに担当教官を外されたらしい。
なので学科新設とかて異動にならない限りは一生、出世できない窓際に追いやられたそうだよ。
たしか上野千鶴子がイトケンを不良教官と書いた推薦文の内容の話の延長で聞いた記憶がある。