13/08/31 11:22:15.37 Flw/YrTh
なんか価格ごとで色々仕様が異なるみたいよ。
2ピースなのか3ピースなのか、あとパーツ類のグレードも違うみたい。
総ての仕様を細かく解説したブログに書いてあった。
PUの音はどの程度違うのかね?
人柱になるしかないか。。。
389:ドレミファ名無シド
13/08/31 12:12:46.54 t7nWUkbp
音による、それっぽい雰囲気は
アメデラにSSL-1>>>ST-80
だから全然大した事はないと思うよ。
390:ドレミファ名無シド
13/09/28 19:20:18.77 Jp10WDhv
保守
391:ドレミファ名無シド
13/09/30 12:35:58.30 9VKXNUy2
IbanezのAR-305AVを所有してるけど何もかもが丁寧に作られてるよ。
392:ドレミファ名無シド
13/10/04 15:42:06.66 70mbwaqk
フレッシャー持ってるけど凄くいいよ
ネックも綺麗だし音は好みがあるげど俺は好きだな
過大評価みたいになってるがw
393:ドレミファ名無シド
13/10/05 08:36:47.70 AyR2M5F2
国産のオールドはきょうびの大陸さんとは違って
楽器として本家を越えようとして作ってたからね
394:ドレミファ名無シド
13/10/06 03:20:23.01 oDKQueYl
本家を越えようとしてたのかなぁ?
金儲けがしたくって、いっぱい売れれば儲かる=いいものを作ればいっぱい売れるって愚直に思い込んでただけのような...
まあ、結果的にいいものには違いないんでその辺はどうでもいいんですけどね。
395:ドレミファ名無シド
13/10/06 11:50:46.93 3JGEiwAe
越えようとしたというか往年の楽器と同じレベルのものを作ろうとしてたわけじゃないの?スーパーリアル期とか
396:ドレミファ名無シド
13/10/06 12:38:37.07 9737LgmU
本家って当時の本家だろ
397:ドレミファ名無シド
13/10/06 13:06:48.93 wB5t++Cb
これ買ったよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
398:ドレミファ名無シド
13/10/06 13:51:32.52 qJO60ZOc
可愛いw
399:ドレミファ名無シド
13/10/06 14:29:43.59 MJ3x4loq
>>397
ARIA?
400:ドレミファ名無シド
13/10/06 15:02:44.71 FqNHCF4B
>>398ピックガードで決めました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
>>399
そそ、アリア
401:ドレミファ名無シド
13/10/06 15:08:04.24 FqNHCF4B
これやりたくて…
URLリンク(youtu.be)
連投スマ
402:ドレミファ名無シド
13/10/06 15:59:02.11 OiLQSCQu
ヴィンテージー以外は認めませんね
403:ドレミファ名無シド
13/10/06 21:12:02.62 ngiyQVFX
>>400
なつかしい
それのナチュラル持ってたわ
404:ドレミファ名無シド
13/10/07 07:19:01.76 8dZp+ZDP
きょうびのギブレスより80年のアリアのほうがよっぽどレスポだよな
405:ドレミファ名無シド
13/10/07 14:51:16.31 eqVWZBcO
昔、初期のMR-800持ってたけど盗まれて、心に引っかかっていたんでMR復刻買った。
残念なことに、昔持ってたのより復刻のほうがバランスがいいと感じた。
82年SG1000≧80年PE-1500U>2012年MR>82年PE-R80≧80年MR800(これは手元にない)って印象で、
復刻もバカにできないと思った。
406:ドレミファ名無シド
13/10/07 19:49:00.71 A7WsrNGE
70年代後半の国産オリジナルベースって
今のハイエンドベースによくあるコンパクトな形の走りのように思う。
407:ドレミファ名無シド
13/10/08 16:57:39.04 5kAFZARg
>>406
ハードオフに古いアリアのSGっぽいベースがあるんだけどカッコいいよ
17800円だからちょっと欲しい
408:ドレミファ名無シド
13/10/08 17:03:41.94 sYY6cTtf
>>406
ホントのオリジネーターはアレンビックなんだろうけどね あそこは完全手工品だから
工業製品として上手くエッセンスを残した感じはする