12/08/09 23:32:56.26 hJQQRKFS
sage
45:ドレミファ名無シド
12/08/14 21:34:36.63 CAx6Y1bn
red pepperほしい
46:ドレミファ名無シド
12/08/15 17:02:04.29 rlsiPebt
過疎りすぎだろw
日本人なら国産買うべきだな。うん。
47:ドレミファ名無シド
12/08/15 17:51:58.69 VrKM1ji0
>>46
そうしたいんだが欲しいのが見当たらん
老舗ブランドのレプリカを作ることから完全に脱却する必要がある
得たノウハウを活かして前進しないと先細りになるばかりだ
48:ドレミファ名無シド
12/08/15 18:06:22.24 Yorl3E9i
音のリクエストに答えるべき
49:ドレミファ名無シド
12/08/15 18:10:32.77 us/yB+I1
わからんでもない
オリジナルを出してるメーカーすらほとんど無くT'Sやプロビはオーダーで一杯、店頭に並ぶ事すらない。
安くていい品だったキッズが潰れ、後を継いだフリーダムは出来はいいけどたけーし、安くてそこそこだったコンバットはあり得ない程高いし品質悪くて対応もダメ
これじゃ盛り上がりようないわな
50:ドレミファ名無シド
12/08/15 19:51:53.10 dCR+DlYq
フリーダムは地雷
51:ドレミファ名無シド
12/08/15 21:32:35.88 M5UJTuDG
w
52:ドレミファ名無シド
12/08/15 22:16:09.26 Yorl3E9i
この音のアレが欲しいとかいうリクエストに応えることができれば
40~50万で商売できるだろう
53:ドレミファ名無シド
12/08/15 23:31:14.69 aelzCirp
T'Sってどうなの?
54:ドレミファ名無シド
12/08/16 00:37:18.33 Zg9HJKsj
decieverは宣伝がkeyらしくうさんくさいが、いい楽器だよ。
55:ドレミファ名無シド
12/08/16 03:08:08.35 boLO3SKK
大阪だっけか?
バーゴとかいうギアターの出来は良いのかい?
56:ドレミファ名無シド
12/08/16 22:16:28.40 cUYm0zN9
Vanのネックが弾きやす過ぎるんで、アメスタのネック交換してみようかしら・・・
でもそうすると(当然だけど)ロゴがVanになるんだよな・・・
57:ドレミファ名無シド
12/08/17 02:56:39.79 tzwzaWBZ
「それ、どこのギター?」
>>56「フェンダーのアメスただよ。」
ヒソヒソ(  ̄⊿ ̄)w ̄-)
58:ドレミファ名無シド
12/08/17 21:02:22.14 CqnPBTUO
>>57
ヘッドがVanロゴ、ネックプレートとブリッジがFenderロゴ
う~ん・・・
59:ドレミファ名無シド
12/08/17 23:04:48.79 UzcpoxD9
どうでもいいのに
あほちゃうけ
60:ドレミファ名無シド
12/08/21 12:59:43.64 28FpQXsI
>>47
丁寧なだけのレプリカ作って極薄ラッカー塗装がどうしたとか、
仮にもコンポーネント系を自負するブランドがやることじゃねえよな。
そんなもんに30万も40万も出すのは物好きだけだ。
61:ドレミファ名無シド
12/08/22 02:41:53.65 W+RLFPzp
ぶっちゃけ米国産の劣化コピーだからな
62:ドレミファ名無シド
12/08/22 21:43:15.29 yr3mdXu8
コピーだが、劣化ではないな
63:ドレミファ名無シド
12/08/23 02:14:58.94 J65MraQ7
なんで?
明らかに劣化じゃん
値段もちょっとだけ安く設定して
スキマ産業感全開で笑えるよね
64:ドレミファ名無シド
12/08/23 03:29:42.56 /AkHJcaH
俺も劣化はしていないと思う。
65:ドレミファ名無シド
12/08/23 08:13:12.49 tivUkSW1
>>60
何でラッカーに行くんだろな?それがイマイチ分からん。
ドラゴンフライのテレキャスターもロック式ペグやステンレス製フレットまで採用してラッカー。
しかも使用頻度が高ければ数年で木部が露出するような仕上がり。
実戦第一の道具としてはコンセプトが矛盾してる。
66:ドレミファ名無シド
12/08/23 13:11:51.63 qbXq9dqm
ラッカーの『ペタッ』とした感触が好きだ。
67:ドレミファ名無シド
12/08/23 16:04:16.33 SbUHZ7Nw
分厚いUrethan鳴らんからね。
68:ドレミファ名無シド
12/08/23 18:12:04.12 cdzYdPkw
ラッカーの艶感はポリウレタンでは出せんよ
69:ドレミファ名無シド
12/08/25 18:28:36.32 aVEvgmev
TRUTHのギターが気になるので明日弾いてくる
70:ドレミファ名無シド
12/09/01 13:01:40.20 5LJb6tFz
Sugiのgotoh wilkinson vg300ブリッジてどうなってんの?フロートしてるの?
71:ドレミファ名無シド
12/09/03 10:25:51.88 SxkFineZ
>>65
そういうバランス感覚の欠如は国産に顕著な傾向だな
だから「それならフェンダーの方が良いじゃねえか」となるワケで
72:ドレミファ名無シド
12/09/03 14:54:56.07 VSl7Ewgj
>>70
Sugiに限らずど定番じゃん、そんくらいggればすぐ出るから調べろよ
フローティングな
73:ドレミファ名無シド
12/09/03 19:52:58.55 85divZBF
定番だけに信じられないんだよね、まあ響きがいいんだろうってのはわかるけど
74:ドレミファ名無シド
12/09/06 19:47:05.36 pF+6PfNd
84 :ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 17:45:59.39 ID:dUpPX/cc
すみません。
質問なんですがエドワーズのロゴをESPに変えてくれる店とか業者知りませんか?
知っていたら教えて頂けるとうれしいです!
75:ドレミファ名無シド
12/09/06 19:57:51.32 rek0ysKL
厨房の頃ESPの弦に付いてくるシールを
無名メーカーのストラトに貼って喜んでる馬鹿なヤツがいた事を思い出した。
既に中学生の頃からスタジオミュージシャンのボウヤみたいな事をやってた仲間は
ESPなんて馬鹿にしてたけどなぁ。
76:ドレミファ名無シド
12/09/06 22:33:36.92 4vmR+//G
ロゴ張替えはいまだに結構やってしまう
「さすが佐渡!いい音してますね~」とか言って来る人が居ると面白いw
中身は1万の糞ギターなのにwもちろん本当のことは言わないw
われながら性格悪いよなぁw
77:ドレミファ名無シド
12/09/06 22:53:11.61 0oaH3qoe
俺はfenderオールドの(知ってて買った)偽物持ってるけど
某有名店に持って行ったら「やはりこの低音の鳴りは~」とか
オールドのウンチクを語り出しやがって友人と顔を見合わせて笑ってた。
向こうのメンツもあるしネタばらしは、しなかったし
売りもしなかったけど、そんなもんなんだよね。
確かにそのギターは良いし他にも安い時代に買ったオールドあるけど
今の時代に、あの値段で偽物の可能性があるものを怖くて買えない。
78:ドレミファ名無シド
12/09/07 03:39:58.46 Nqqh8uMk
ロゴ張り替えたら中国人と一緒
死ね
79:ドレミファ名無シド
12/09/07 08:18:58.09 yapzuh6/
ギアター?
55 :ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 03:08:08.35 ID:boLO3SKK
大阪だっけか?
バーゴとかいうギアターの出来は良いのかい?
80:ドレミファ名無シド
12/09/22 15:10:11.30 +Wf0Mybn
>>71
特にテレキャスターは中途半端なレプリカばっかだな
サイケデリズムもクルーズも敢えて選ぶ必要性が全くない
明らかに本家より旧態依然な代物を作ってる
81:ドレミファ名無シド
12/09/23 10:46:21.17 VazdUTXU
昔の入力に対する反応のいい音(セミアコ的ソリッド)で弾きたいのと
最近のヌケの無い音で音楽やりたいのと
区別もつかないバカが、ほざいております
82:ドレミファ名無シド
12/10/30 14:01:41.94 1u5On7eN
JW Black ジャパンの話出ないね。
Vanと価格帯かぶるけどいかがかしら。
30万超えちゃうと買えないから
20万クラスでベストチョイスに迷ってるんですけど。
最終的には現物触って決めるけど評判も知りたくて、、、
83:ドレミファ名無シド
12/10/31 20:05:55.74 5yeu2WIn
国内価格で20万クラスは厳しいよ
せいぜい80点ちょいがいいとこ
個人輸入ならベストな選択肢があるけど
84:ドレミファ名無シド
12/10/31 22:19:50.05 FQs6FeKu
予算が20万台なら
やっぱVanが無難かな。
85:ドレミファ名無シド
12/11/01 10:06:43.40 H1S+rzxT
一般論な。
デパーゴとかマスビルしか認めないとかなっちゃったら
次元の違う話になるよ。
20万クラスで品質は十分だし、自分で育てていけば化ける要素を持ってるでしょ。
実際JWBの国内版は歴史も浅くて
弾いたぞっていう話はなかなか拾えないから
試奏して比べてみるしかないね。俺も試してみてないし。
ただ、ヘッドに「Japan」と刻印されてるだけで
むやみに馬鹿にする輩もいるから、
そういうの気にする人は最初から国産のVanに落ち着くか
本家のJWB目指した方がいいね。
86:ドレミファ名無シド
12/11/02 13:13:27.44 46gE3xCx
ギターは化けないから
87:ドレミファ名無シド
12/11/02 14:59:56.36 UCNhDuw/
それは「レクサス」がどんなによくても
「メルセデスベンツ」という名前にはならないとゆーことだろ。
88:ドレミファ名無シド
12/11/02 17:28:26.17 fb1YcIJX
>>87
レクサスはとっくにベンツを超えている
89:ドレミファ名無シド
12/11/02 18:27:42.85 46gE3xCx
>>87
いや、国産ギターはレクサスのようなクオリティの高さが無いということ
90:ドレミファ名無シド
12/11/02 20:17:30.14 z9WvhhyO
と、その国産も買えない人がなんか言うてはります。
91:ドレミファ名無シド
12/11/02 23:05:24.13 46gE3xCx
うん、こんなにコスパの悪いギターは買えない
30以上出してちゃんとした物を買う方が良い
92:ドレミファ名無シド
12/11/02 23:25:10.38 z9WvhhyO
あはは
20も出せないから
ここで毒吐いてるんでしょうがw
93:ドレミファ名無シド
12/11/14 09:34:04.64 PfwvagY0
せっかく国産コンポスレ見つけたのに…どうして楽作板だとこうなるのか
sugi一本持ってるけど凄い良い楽器だと思うよ、新品だと確かに高いけど
94:ドレミファ名無シド
12/11/14 10:08:08.64 d+8BRFLH
叩く事で自分を保ってる人間が多いんだよね。
コンプレックスって奴だ。
楽作で、機材の良さを語り合う流れのスレを見つける事は至難でしょう。
趣味系の板では最低のレベルと思う。
95:ドレミファ名無シド
12/11/23 10:11:42.97 ggJS2n6r
>>85
日本製のJWBは、SUGIで作ってるんですよね。
弾いたことあるけど、ヴィンテージっぼい感じはあったかな?
弾き込めば鳴るようになると思う。塗装も薄いし。
96:ドレミファ名無シド
12/11/23 10:23:17.76 vuziN3hE
>>95
> 日本製のJWBは、SUGIで作ってるんですよね。
それ知らなかった。いい情報です。
97:ドレミファ名無シド
12/11/26 11:46:24.21 o2p4juer
基礎知識シリーズ
JWB-J=Sugi
Xotic=T's
Vanzandt=PGM
Ibanezの高いやつ=Fujigen
98:ドレミファ名無シド
12/11/26 16:05:51.51 BFASrlmG
XoticはT'sなのは一部のベースであとはUSA Custom Guitarsな
全部T'sなのはトンボだろ
99:ドレミファ名無シド
12/11/26 17:15:29.34 Cl8eIGJ4
日本製のJohn Page GuitarsもSugiなんでしょうか?
100:ドレミファ名無シド
12/11/27 13:15:34.52 Nz+Tp3Z5
dragonflyが悪質なのは自分で作ってないのにハンドメイドとか楽器屋で宣伝してるからな
101:ドレミファ名無シド
12/12/02 16:38:20.05 dx4BH/2j
とんぼがメインの俺は震えながらこの流れを見守るのだった
102:ドレミファ名無シド
12/12/02 23:59:36.33 rdcY084b
ワロタw
103:ドレミファ名無シド
12/12/04 16:37:13.72 82uYqdQ7
コンバットオーナーが仲間欲しそうに眺めてるぞ
104:ドレミファ名無シド
12/12/04 17:12:57.92 Wq2W361c
国産コンポにしてもやっぱ有名どころ買って、大事に使えば
オクでそこそこの値段で売れるから
買い替え時に助かるね。
105:ドレミファ名無シド
12/12/04 21:09:47.47 VrKuoJzJ
国産に有名どころなんてないだろw
106:ドレミファ名無シド
12/12/04 21:56:41.06 XZthsnGA
国産ビルダーを知ってる人の間での知名度だよ頭悪いな
107:ドレミファ名無シド
12/12/04 22:55:27.90 O7wSbc1Q
ラーバニストってとこどうなん?
108:ドレミファ名無シド
12/12/05 23:16:42.78 84ESSrsj
ワーモススレで人柱になるってやつが出てたぞ
109:ドレミファ名無シド
12/12/06 00:07:41.94 k5cqvPBr
国産メーカーにビルダーと呼べるほど腕の良い人なんているの?
スギの人は凄いらしいけど値段もふざけてるからな
110:ドレミファ名無シド
12/12/06 14:34:55.80 89nVvuBG
国産ミュージシャンにギタリストと呼べるほど腕の良い人がいないからな
国内に需要もなければ供給もないってだけだろ
111:ドレミファ名無シド
12/12/06 14:37:28.75 aE5uSIMy
誰がうまいこと言えと
112:ドレミファ名無シド
12/12/08 09:32:05.94 o7ez1uCx
良いギタリストは大勢いるんだが、彼らは一様に無名なのよね。
メーカーが相手にするギタリスト()はタレントミュージシャンがほとんど。
いつまでたっても良いフィードバックは集まらないんじゃないかな。
113:ドレミファ名無シド
12/12/08 12:52:15.27 R7aBF4O5
言ってることがよくわかんないんだけど
114:ドレミファ名無シド
12/12/08 14:40:07.41 o7ez1uCx
国内楽器産業は誰得ギターを量産して自滅する
115:ドレミファ名無シド
12/12/08 22:51:09.84 NIw2IO0K
サイケデリズムもクルーズも仕入れは飛鳥だから
バッカスクラスなんだろうね。
116:ドレミファ名無シド
12/12/09 10:13:26.50 e8qsdcBE
仕入れというかただの転売ヤーだろ
クルーズとかバッカスの5万程度の廃盤モデルをそのままオーダーしてロゴ張り替えてるだけじゃん
あれでハイエンド商法できるのだからいい商売だわ
いい加減OEM商法やるメーカーは消えてなくなってほしい
117:ドレミファ名無シド
12/12/09 13:25:04.19 ksyn7hDQ
楽器メーカーというより商社みたいな感じだな
118:ドレミファ名無シド
12/12/09 18:18:28.35 Ya9qUpNI
fat-guitarがmjtの材で作ってるギターは音はよかった。
でも売るときのこと考えてフェンダーにした。
URLリンク(fatguitar.net)
119:ドレミファ名無シド
12/12/09 21:43:22.78 e8qsdcBE
マルチ宣伝コピペ消えろ
120:ドレミファ名無シド
12/12/09 23:22:14.71 mSsX5kMP
fat-guitarって店主がすげー無知な店か
121:ドレミファ名無シド
12/12/10 20:50:50.91 Ao+IFFts
>>116
海外のハイエンドと言われるメーカーは木工はもちろん
ピックアップやら必要となればパーツ一つまで妥協なく作るのにね
122:ドレミファ名無シド
12/12/11 00:54:02.88 uxDrKOdb
モズライトUSカスタムショップも国産コンポって扱いでおk?
創業者の一番弟子(自称?)の腕前が気になる
123:ドレミファ名無シド
12/12/14 22:50:32.24 mBo9iTnc
フリーダムは間違いなく良いギターを作るけど
音が硬いね
どのモデルにも共通している所をみると
メーカーとしての特徴なのかな?
ステンレスフレットの特徴なのかな?
124:ドレミファ名無シド
12/12/14 23:32:01.07 xcHKTFz6
サーもステンのやつは硬いね。という俺はプロビジョン2本持ち
125:ドレミファ名無シド
12/12/15 00:05:33.61 mMNk9ynt
>>124
おまえだろ。プロビジョンのネックはしっかりしているって風評流したのは
今の時代、それなりのギターはどこもネックはしっかりしてるよ。
ヤフオクみてても、プロビジョンのギターを出品してるやつは、「さすが
プロビジョン、ネックがしっかりしています」って、みんな言ってて笑える
126:ドレミファ名無シド
12/12/15 12:07:09.25 2Ped+a9H
>>124
オーダー?
>>125
「どこも」って具体的にどこだよw
ヤフオク監視してる奴もなかなか笑えるけどな
127:ドレミファ名無シド
12/12/15 15:22:57.51 7gzTANIB
>>126 2本とも吊し買いですよ。コスパ凄いと思いますよ。
>>125
ヤフオクの安ギターも買えない可哀想なおまえはマスビルやヒスコレ所有したことないから分からないんだな。
128:ドレミファ名無シド
12/12/15 15:56:25.29 sn7HangI
吊るしはスレチ
129:ドレミファ名無シド
12/12/15 16:33:39.15 mMNk9ynt
>>127
出ましたマスビル、ヒスコレ、黄門様の印籠か、やっぱりアホだよ。
煽りには乗らんが、少なくともお前より、多くのハイエンドギター
を弾いてきたよ。
130:ドレミファ名無シド
12/12/15 16:51:48.80 7gzTANIB
それはない(爆)
131:ドレミファ名無シド
12/12/15 17:00:41.65 7gzTANIB
弾いてきた(笑)所有してきたならわかるが…やっぱアホ
132:ドレミファ名無シド
12/12/15 17:09:09.54 SBAB6bJh
値段にクオリティが追い付いてないボッタクリギター自慢かよ
133:ドレミファ名無シド
12/12/15 17:30:14.65 sn7HangI
お前らの言う吊るしの「マスビル」は楽器屋がオーダーして転売してるだけ。
つまり元々素人が考えた糞ギター。
ヒスコレはカスタムだけでやってたら一回破産したから儲けるための情弱を釣るための懐古厨ギター。
つまり、元々ハイエンド目的じゃないから糞。
ギブソンもフェンダーもカスタムに関してはまあ注文通り木材も選別して作ってくれるしハイエンドといえる。
他のコンポ系と比べると一回り高いがな
134:ドレミファ名無シド
12/12/15 19:02:18.52 aS2HQNhr
>>133
吊るしageまで読んだ
実に無駄な時間だった
135:ドレミファ名無シド
12/12/15 20:43:20.52 2Ped+a9H
>>129
弾いてきたってどうせ試奏だろ
「多くのハイエンドギター」の内訳を教えてくれよフカシくん
フカシ野郎は抽象的な表現ばっかだなー
136:ドレミファ名無シド
12/12/16 09:41:43.13 vltMfLMg
フェンカスもギブカスもフロイドとかにしなきゃ2,30万じゃん
あれで高いとか言ったら国産なんて何もオーダーできないだろw
137:ドレミファ名無シド
12/12/17 00:38:47.34 OEUrRAFG
30万かけて国産某メーカーにオーダーした
↓
まさに理想のギターだ
↓
ちょっと好みが変わったな、下取りに出そうか
↓
店員「これだといいとこ2万ですね」
138:ドレミファ名無シド
12/12/17 05:25:25.17 zIO6vu+N
さすがに2万はありえないだろw
ところでsoul aloneってとこの評判どう?
139:ドレミファ名無シド
13/01/06 06:44:54.74 ss4EFHoY
hydra最高だろ
140:ドレミファ名無シド
13/01/06 13:41:27.15 zcaT85X/
来たよ、フリーダム名物、工作員w
141:ドレミファ名無シド
13/01/06 23:45:08.46 xfNxAf5J
>>137
オートクチュールなんてジャンルを問わずそんなものだよ
142:ドレミファ名無シド
13/01/11 01:38:46.60 OZhsBY4f
Sadowskyはどこが作ってるの?
143:ドレミファ名無シド
13/01/11 09:57:15.66 eKmRmisN
本物はRodgerさん
パチもんの方はT'sが作ってチョンがシールを張ってる
144:ドレミファ名無シド
13/01/27 13:04:47.72 4bWo9wkR
本物はRodgerさん
パチもんの方は >>143 が使ってチョンの曲を弾いてる
145:ドレミファ名無シド
13/02/01 02:03:48.93 qSso9G0z
SadowskyのR1とかT'sが作ってんのかぁ
やっぱあれかね、Sadowskyが指名すんのかね?
T'sのギターとか診て「うむ、このメーカーなら信用できる」とか。
昔、タイラーの日本製でスタジオスタンダードってあったじゃん。
30万くらいのやつ。あれってドラゴンフライが作ってたってきいたけど
まじ?T'sじゃなかったんか
146:ドレミファ名無シド
13/02/01 16:34:34.86 /YMDxJWj
ロジャー本人が作ったやつは普通のより高いよ
147:ドレミファ名無シド
13/02/01 19:44:49.50 Kf0JD2Cv
ストラトのネック交換したいんだけど
オーダー系で最近のお薦めってどこ?
148:ドレミファ名無シド
13/02/01 20:08:58.04 2uEI2uun
ディバイザー
149:ドレミファ名無シド
13/02/03 06:52:34.36 LGb6JpZJ
プロビジョンとか
150:ドレミファ名無シド
13/02/03 07:33:56.42 fWB90frO
T'sで一本オーダーしようと思ってるけど納期かかりそうだなー
151:ドレミファ名無シド
13/02/04 03:11:05.28 IMA0dsQT
>>145
RはSadowskyじゃなくて韓国だかの業者のブランドだろ
フェンジャパみたいにライセンス払ってってやつ
トンボは輸入業者だからな?
本社ビルをグーグルでも見てみ?ただのマンションに入ってるだけだから
とてもギターが作れる環境じゃないぞ
152:ドレミファ名無シド
13/02/04 07:42:19.95 M9NqEIza
ドラゴンフライって工場閉めたの?何年前からそうなったの?
>>韓国だかの業者のブランド
よくそんなもん日本で売るなしかし
ネットで買って間違ってありがたがっちゃうかもな
153:ドレミファ名無シド
13/02/04 23:09:25.72 F2tuj0Th
トンボが韓国製だとするとあのクソクオリティも納得できる
154:ドレミファ名無シド
13/02/04 23:37:08.92 /nzbtkhT
トンボユーザーの俺涙目www
155:ドレミファ名無シド
13/02/05 05:02:41.13 Sucmgiid
ドラゴンフライって国産だろ
156:ドレミファ名無シド
13/02/05 11:57:45.57 QVUcjEHT
とんぼはT'sだろ
157:ドレミファ名無シド
13/02/05 17:18:36.06 wDqRNLSf
なんか国産はあやしいぎたーが多くて信頼できんわ
大手以外はOEMの自称ハイエンド商法ばっかりだし
158:ドレミファ名無シド
13/02/05 20:45:17.76 5/M0mffA
結局T'sのOEM先全部教えてくれ
159:ドレミファ名無シド
13/02/06 04:33:05.33 LCsU/O7E
コンバット
160:ドレミファ名無シド
13/02/06 13:23:39.27 chAGD67T
sagoってどうよ?
161:ドレミファ名無シド
13/02/06 14:24:37.46 RccK+vEI
>>159
コンバットって会いに行くと買わされそうにならない?
サドウスキーはブリッジに秘密があるとかRは大きいと振動を殺すとか、関係無さそうだけど関係有りそうな小さい嘘が多くて、家に帰ってからググってウソ発覚して辟易した
会ってる時はすげー信用できる人だと思ったんだけど><
162:ドレミファ名無シド
13/02/06 22:35:07.74 MiwqkT8W
コンバット普通に良いだろ。
163:ドレミファ名無シド
13/02/06 22:54:29.40 pzmvdmX/
コンバットがいいと思えるのか
そうか、幸せな奴だな
164:ドレミファ名無シド
13/02/06 23:21:05.23 nQZITrRF
コンバットはESP学園の受け皿みたいなもんだからなぁ。ほとんど学生の作品みたいなもんだよ。
前の社長の時までは良かったのは同意。
165:ドレミファ名無シド
13/02/07 00:54:07.71 JuzZSUtp
そんなこと言ったら日本のメーカーはほとんど受け皿じゃんw
コンバットはあの気持ち悪い宣伝と気持ち悪いミュージシャンとの契約を辞めればいいだけだと思うが
使用アーティストを見てあんなにげんなりするメーカーはESPとコンバットくらいだわ
166:ドレミファ名無シド
13/02/07 21:22:45.30 YOm6K3VF
「Guyatone」ブランドの楽器メーカー 東京サウンド株式会社 営業停止
URLリンク(www.tdb.co.jp)
「東京」 東京サウンド(株)(資本金4000万円、杉並区高井戸東3-36-14、代表松木耕一氏)は、1月31日に営業を停止した。
当社は、1933年(昭和8年)に創業、56年(昭和31年)7月に法人改組した。
我が国初のエレキギターを開発、製造した老舗の楽器・音響機器メーカーで、「Guyatone」ブランドとして、グループサウンズ
全盛時代から日本のエレクトリックギターを語る上で、欠かすことの出来ないパイオニア的存在として高い知名度を有していた。
特に、エフェクターの開発を得意としており、コンパクトタイプなど多くのエフェクターを開発。
その他にも、楽器の周辺機器の販売や自社ブランドで「REXER」(業務用音響機器)や「SOUND」(真空管オーディオアンプ)
を開発し、小売店や代理店に販路を築き、90年2月期には年売上高約10億3700万円をあげていた。
しかし、近年は、一定のマニア層に支えられてきたものの、バンドブームの停滞に伴う若者のギター離れに加え、欧米の有名
ブランドに押され、2012年2月期の年売上高は約1億3000万円に減少していた。この間、営業所の閉鎖や人件費の削減など
経営改善に努めたものの、業況に回復が見られず、資金繰りが限界に達し、今回の措置となった。
負債は約2億2000万円。
なお、今後の整理については現在弁護士と協議中で、経理業務および修理依頼品の対応については、2月末日まで業務を行うとしている。
167:ドレミファ名無シド
13/02/08 09:30:02.14 5TVUAL4f
ESP卒業すればコンバットに就職できるのか?
168:ドレミファ名無シド
13/02/08 11:54:36.07 cCzbJRtn
>>167
すぐ辞めちゃうけどな
169:ドレミファ名無シド
13/02/10 04:33:42.00 LK4AyHyG
T'sってネックの交換とかオーダー出来る?
170:ドレミファ名無シド
13/02/10 14:11:28.30 bVVCVE0q
どうして海外ハイエンド系の国産ver.はT'sが請け負うんだろう。
171:ドレミファ名無シド
13/02/10 14:28:25.92 pQdEXWR9
あんまり有名じゃないからだろ
情弱騙すには充分くらいだし
フジゲンとか東海だとすぐ足つくじゃん
172:ドレミファ名無シド
13/02/10 18:54:10.23 zK5XlSBJ
>>160
ジャズマスがオススメ
173:ドレミファ名無シド
13/02/10 20:08:58.44 zuk9WAqQ
>>169
ストラト、テレ、ジャズベタイプのみ可能。
オーダーならArcだったかのセットネックモデルも可能。
174:ドレミファ名無シド
13/02/10 21:38:45.34 ruS7qpeb
>>173
stなら塗装込みでおいくらくらいでしょうか?
175:ドレミファ名無シド
13/02/10 23:12:57.86 zuk9WAqQ
>>174
ローズかメイプル指板なら基本価格が33000~35000円ぐらい。それプラス塗装が20000~35000円。
バーズアイとかエボニーみたいな希少材を使ったり、シェイプとかスケールとか細かいところを指定していくと上乗せされていく。
176:ドレミファ名無シド
13/02/11 21:16:40.10 mECJwfbS
>>175
thx
177:ドレミファ名無シド
13/02/13 21:48:41.77 js8eSy5T
>>145
日本製タイラーは塗装以外はT'sでやってたよ。
確か塗装は外注してた。
178:ドレミファ名無シド
13/02/13 22:48:20.40 Pvn2Qdyd
>>177
日本製タイラーの塗装って特殊なの?ポリウレタンだとは思うけど。
塗装がすっごく得意な工場があるんですかね。
179:ドレミファ名無シド
13/02/13 23:14:57.73 yMAJV+Ce
>>145
そもそもドラゴンフライって木工加工はT'sじゃなかったっけ?
>>178
タイラー自体の塗装が複雑な気がする。
何色も重ねて、部分部分重ねた塗装を落としたりしてるらしいから。
塗装に定評があるといえば、フリーダムとかsagoあたりが浮かぶな。外注はあまりやってない気がするけど。
180:ドレミファ名無シド
13/02/13 23:24:54.86 Pvn2Qdyd
>>179
日本製タイラー(スタジオスタンダード)はバーニングウオーター
とかはなくて単色かシースルーだったので特殊とかではないと思うんだけど
181:ドレミファ名無シド
13/02/14 15:25:50.01 UsoiXWbL
>>177 がそこまで知ってるということは従業員の人?
T'sって塗装はやらないの?
長野には塗装専門やるところもあるみたいだし。
すべて外注ってありうるのかな
182:ドレミファ名無シド
13/02/14 23:20:23.34 kBRs1obm
T'sはつい最近まではギターメーカーというより
ヤマ楽器だとかWarmothとか一昔前のTom Andersonみたいなギターパーツメーカーだったからな
要はT'sの塗装は高いからって事だろ
今でもパーツだけ買うことも出来るし
183:177
13/02/15 00:03:05.52 H4cipTKm
ドラゴンフライの木工もT'sでやってたよ。
T'sでも塗装やってないわけじゃないけど、外注した方がトータルでメリットがあったんじゃないかな。
ただ、俺が知ってるのは10年前くらいまでだから、最近は違うかもしれん。
184:ドレミファ名無シド
13/02/16 14:46:28.55 iqsYX8aN
所詮海外ハイエンドにはかなわないゴミギター
185:ドレミファ名無シド
13/02/17 11:18:17.24 1CXUHJVT
>>167
BIG BOSSに就職できるよ
186:ドレミファ名無シド
13/02/18 08:11:36.48 vTzzV8B9
どこのメーカーだってESPやらフェルやらの学校の卒業生が
たくさんいるんだろうから作り方なんかそうは変わらんだろう。
つまり、、、、、
187:ドレミファ名無シド
13/02/18 21:14:25.44 fIHQDNqC
フェンダーUSAだろうとカスタムショップだろうと
100本仕入れても多くて5%程度という、いわゆる当たり
「音の9割はネックとボディの鳴りとそのマッチングで決まる
為、やはり大きな個体差は避けられません。」
という説を見たんですがどこかでオーダーしても
所詮5%前後の偶然性にしか期待できないんでしょうか?
188:ドレミファ名無シド
13/02/18 21:23:20.88 6iiV6wnO
100本仕入れても多くて5%程度という、いわゆる外れ
これなら不良品って意味で信頼できるんだが
189:ドレミファ名無シド
13/02/18 21:24:47.14 JxZpqKcc
>ネックとボディの鳴りとそのマッチング
そもそもこれにデータとか根拠あんの?
個体差がある中でなんとなく好みのヤツに屁理屈捏ね回してるようにしか思えん
190:ドレミファ名無シド
13/02/18 22:04:41.07 w/8K/u1U
>>187
試奏して気に入りゃ100%になるだろ。自分を信じろ!
難しいのは弾き込んだら突然化けるやつだよね
191:ドレミファ名無シド
13/02/18 23:55:41.34 hWHbY7Wo
ただの貧乏人の僻みだろ
192:ドレミファ名無シド
13/02/19 15:32:29.98 KZq3m8Z8
そもそもその1本がどうやって外れと判断されたのか数値的根拠もないのに、100本中5本くらいがあたりという説を信じる方が謎w
たぶん10人がその100本を弾いたら、10人違う答えになるだろ。だって判断の根拠があいまいなんだから
森を見て木を見ず
193:ドレミファ名無シド
13/02/19 16:19:15.03 F+lfRuOW
カスタムショップで100本仕入れるってフェンダーみたいな大規模でも何十年も掛るわw
194:ドレミファ名無シド
13/02/19 16:32:09.98 g4LCQfAZ
>>187
光栄堂かよw
>>189
ヴァイ先生はネックとボディがユニゾンで鳴る個体だからという理由でEVOを選んだそうだ
あくまでヴァイ先生レベルの話なので素人が口出しできるレベルじゃないけどな
195:ドレミファ名無シド
13/02/19 16:35:29.78 nPhWpetH
最近のギターってこれだけはこの同じモデルの中でも当たりってのは殆どないよ
それくらい木材の質や加工精度は均一化されてる、工場生産物はとくに
そんなバラつきがあったのは70~80sまでで今は値段なりと考えろ
196:ドレミファ名無シド
13/02/19 22:15:47.84 M6LfAGte
フェ●ダーの輸入元倉庫で全部試奏して当りだけ仕入れるってすごいな。
それで多くて5%程度っていってるんだから俺は信じる。
197:ドレミファ名無シド
13/02/19 23:45:23.01 F+lfRuOW
楽器屋なんて底辺がそんな聞き分けられる耳なんざ持ってねえよ
198:ドレミファ名無シド
13/02/20 04:24:35.46 OFvgrsfr
耳というより
生で引いて鳴りで判断するなら手や腹に伝わる振動で決めるんだろうね。
199:ドレミファ名無シド
13/02/20 10:26:04.17 eEeq3sDT
仕入れなんざ電話一本だけだぞ
楽器屋の民度の低さは世界一だからな
200:ドレミファ名無シド
13/02/20 20:15:26.69 /4evINII
というか光栄堂が山野の倉庫で選定してるなんて話嘘だってバレてたじゃん
山野に凸メールしたら、そんなことさせてないって断言してたらしいから
201:ドレミファ名無シド
13/02/20 20:47:32.86 eEeq3sDT
そもそも山野楽器の倉庫は倉庫じゃないしw
ゴミみたいに積み上げられてるだけだぞ
それをポイポイ投げていくし
202:ドレミファ名無シド
13/02/22 11:20:55.70 nW6DfsUD
DAITAのだせえシグネイチャーモデルってどこ製?
見た感じフジゲン臭が漂ってるが実はT'sだったりしてな。
ばか高いし。
203:ドレミファ名無シド
13/02/22 11:43:34.62 4Tu6ABiL
でいたって誰だよ
204:ドレミファ名無シド
13/02/22 14:03:40.89 vNWybWdi
>>202
廉価版はフジゲン、高いほうは知らん
フジゲンのほうは弾いたことあるが実物は仕上げが安っぽいうえに
ネック材の質は見るからに良くない、音もイマイチ
あれに載ってるチタンブロックは良かったから単体で売ってくれねえかな
205:ドレミファ名無シド
13/02/22 20:52:48.97 1O2jI9Q4
どーでもいいですよ
206:ドレミファ名無シド
13/02/23 09:50:21.90 DbahRC9a
DAITAの50万とかいうやつはスペックを見ると
ネックがタイムレスティンバーだわサークルフレッティングだわでフジゲン
のようだ。
207:ドレミファ名無シド
13/02/23 11:02:03.88 Tl1r9rOs
実際は知らんが、どう見ても製作はフジゲンじゃないの?
フレット仕込みだけ頼むなんてないでしょ
208:ドレミファ名無シド
13/02/23 11:33:13.01 bSDg3Ghg
全部フジゲンだよ
あとクロサワブランドなこれ
DeanからOEM切られてその生産ラインをまんま他から出した感じだろ
209:ドレミファ名無シド
13/02/23 21:04:03.61 AaO6zPZJ
daita?そんな怪しげなもん誰も買わねーてのw
210:ドレミファ名無シド
13/02/28 17:34:27.43 xMHyQUW7
dragonflyってなんかやたら店員がすすめてきたけどこのスレ見る限り音悪いの?
211:ドレミファ名無シド
13/02/28 19:09:40.65 09Aa2gmY
悪くはないだろ
ただ、あれはブランドであってメーカーじゃないって事を理解してるかどうかだよ
好きな仕様があって手頃価格ならオーダーするよりはいいんじゃね?
212:ドレミファ名無シド
13/03/01 09:22:49.57 BLrPYPh/
最近試したコンポーネントギター個人的評価
(あくまでも個人的な評価です)
サイケデリズム テレキャス △
スクープ テレキャス ◎
フリーダム テレキャス ○
Don Grosh テレキャス △
RS guitarworks テレキャス ◎
LSL テレキャス △
以上個人的な日記でした。次回からチラシの裏に書きます。ごめんなさい。
213:ドレミファ名無シド
13/03/01 11:42:37.88 vkyKkdM7
オーダーするならフジゲンよりsagoの方が良いかな
214:ドレミファ名無シド
13/03/02 12:07:01.54 xsAv0OUK
サーのプロシリーズはどこ製?
215:ドレミファ名無シド
13/03/03 17:45:34.59 XNtGH9Eq
サー?
216:ドレミファ名無シド
13/03/03 17:50:25.62 N/x/7Umz
>>214
インドネシア
217:ドレミファ名無シド
13/03/03 21:52:51.55 qEFeFNnm
>>216
インドネシアってマジっすか?w
作りも出音も割りとしっかりしてるのでてっきり国産かと、、
218:ドレミファ名無シド
13/03/03 23:03:30.96 r+dycJm2
これはひどい
219:ドレミファ名無シド
13/03/04 16:14:30.04 eTO1SQYl
本当に中学生とかか。
220:ドレミファ名無シド
13/03/04 18:07:21.32 8HdkVQGS
むしろなぜ国産
221:ドレミファ名無シド
13/03/04 23:52:26.98 CDf3RVw1
サンタナはもうヤマハは使わないんですか?
222:ドレミファ名無シド
13/03/05 15:13:14.00 FjDXCtN2
この中にサンタナはいますかー!?
223:ドレミファ名無シド
13/03/05 23:33:31.18 LQKN7eM1
ヤマハが本気でギターを作り続けていてくれたらなぁ・・・
224:ドレミファ名無シド
13/03/07 11:14:35.70 ND6bVVzJ
ヤマハには無理だな
225:ドレミファ名無シド
13/03/10 15:05:37.93 +arQxm6B
sadowsky TYO
sadowsky R1
みたいなのはT'sなの?
226:ドレミファ名無シド
13/03/10 18:44:14.34 tkxf4QqE
そもそもそれはメーカーがSadowskyじゃないし
コピーライセンス料を払っているだけだろ
227:ドレミファ名無シド
13/03/13 04:54:03.06 cX6BpwtP
>>214
同じ質問サースレでしてプロシリ厨に袋叩きにあうと良いよw
228:ドレミファ名無シド
13/03/21 04:21:05.64 wjIAo/iT
じゃあどこ製なんだろう?sadowskyのやすいやつって
229:ドレミファ名無シド
13/03/21 18:36:10.71 Pt6gs61o
韓国でつくってるんじゃなかったっけか
1200ドルくらいまでのは韓国か中国製な気がする
安くて作りの良い国産ってヘッドウェイか負次元くらいな気がする
230:ドレミファ名無シド
13/03/21 18:40:02.18 GuOdWX7e
国内生産だよ
HPみてみ
231:ドレミファ名無シド
13/03/21 18:53:14.03 kNX9tQN6
HPに書いてあるのはMetro Bassの方だろ
Sadowskyに認可されているのはベースまで
Metrolineは誤魔化すためにTYOがリネームしたメーカーだろ
232:ドレミファ名無シド
13/03/21 18:56:06.10 kNX9tQN6
リネームの流れとしてはTokyo→TYO→Metrolineって感じだろ
で母体が韓国なんだろ
233:ドレミファ名無シド
13/03/21 19:40:46.31 c0oJ5dXT
Sadwsky Seoulじゃ誰も買わなくなる
234:ドレミファ名無シド
13/03/22 03:15:25.46 5VCKYyME
>>231
「Sadowsky Guitars TYOは、こうした日本人のこだわりをより忠実に実現する
べく、そのすべてを日本国内で生産するカスタムギター&ベースライン。チー
フ・ルシアー菊地嘉幸監修のもとNYCと同じ品質・基準で製作されますが、
Sadowsky Guitarsがこれまでに日本のクライアントとのリレーションシップ
で培った「日本ならではのノウハウ」が込められています。日本国内で製作
するメリットを最大限活かし~」
URLリンク(www.okada-web.com)
235:ドレミファ名無シド
13/03/22 04:30:06.89 lrb07KKo
そうだよな、国産じゃなきゃ
30数万の値段付けて売ってないよな。
236:ドレミファ名無シド
13/03/22 05:25:21.40 3EhRFJjP
どこの国で作ってても値段さえ高ければ有難がって買うだろ、お前らの場合
237:ドレミファ名無シド
13/03/22 05:45:22.81 nw8qImKq
まあ30万くらいならそこまで考えずに買えるしな
238:ドレミファ名無シド
13/03/22 06:26:45.26 lrb07KKo
30万あったら軽自動車の中古買うか
ギターならオーダーしたほうがいいな。
あの国で作ってるやつなんて死んでも使いたくないし。
239:ドレミファ名無シド
13/03/22 09:31:18.62 V7b52+w3
お前ら読解力無さすぎだろw
メーカー:オカダ(朝鮮資本)
OEM製造:T's(長野県)
ってことだろ
製造はT'sだからTYOは詐欺だろって話だろ
Metro Bassを作っているとこに作らせてるメーカーだからMetrolineに変えたんだろ
そもそもSadowsky TYOなんて会社は存在しないからな
240:ドレミファ名無シド
13/03/22 12:07:42.95 nw8qImKq
TYO(ちょ)=朝鮮だからあってるじゃん
241:ドレミファ名無シド
13/03/22 14:00:13.19 VeiJcNdR
Sadowsky tokyoの略がTYOなわけ?
なんでそうなった??
Sadowsky tokyoのがかっこいいと思うんだが
242:ドレミファ名無シド
13/03/22 14:03:13.05 QDwVysC9
Sadowsky東京メトロ
243:ドレミファ名無シド
13/03/22 16:07:13.02 V7b52+w3
TYOじゃなくてMetrolineだと何度言えばry
Sadowskyはアメリカ以外はパチもんだからな
普通に健全なメーカーから買えばいいだけで興味を持つ意味がわからん
244:ドレミファ名無シド
13/03/22 18:22:40.59 YNdlVGNP
ホワイトスクーナーってどう?
245:ドレミファ名無シド
13/03/24 06:48:05.00 Lk6zV4/d
そのSadowskyだのTYOだのメトロだののくだり
小学3年レベルでもわかるように誰か解説してくれんかね
何回読んでも意味わからん
246:ドレミファ名無シド
13/03/24 09:31:57.91 hOzLBY95
つまりこういうことじゃね
Sadowsky→パーツ買って組み立ててるだけのリペアショップのお遊びブランド。
Sadowsky Metro Bass→Sadowskyが金儲けのために始めた外注ベースブランド。T's製。
Sadowsky Tokyo→Sadowskyの代理店(社長が朝鮮人)が金儲けのために始めたコピーブランド。T's製
Sadowsky TYO→Sadowsky Tokyoからの改名。
Sadowaky Metroline→Sadowsky TYOからの改名。
Sadowaky R→Sadowaky Metrolineの製品の一つ。楽器店があたかも本物のように詐称するための表記。
247:ドレミファ名無シド
13/03/24 16:49:21.24 uQiMMV3w
空港コード()
248:ドレミファ名無シド
13/03/24 20:59:50.19 i0nJknmn
>>246
thx
しかしよく名前変えるね
249:ドレミファ名無シド
13/03/25 00:57:09.30 o8tkg4wz
社長が朝鮮人の時点で俺の中では日本製とはいわないな
250:ドレミファ名無シド
13/03/25 09:00:46.28 LDzDSJ57
まあ日本で商売してるくらいだしヘタしたら北朝鮮系かもしれんしな
251:ドレミファ名無シド
13/03/27 09:32:59.65 9JVwCwBW
元サドウスキーの職人(日本人)が材料を本家から送ってもらって作っているラインがあったよね?
サドウスキーのどのラインになるの?
252:ドレミファ名無シド
13/03/27 14:05:55.33 d/+150kO
職人じゃなくてリペアショップのバイトな
それがオカダに勤めてT'sに作らせてるのだろ
253:ドレミファ名無シド
13/03/27 15:09:29.25 Ljg+i2n0
菊池さんだしょ?日本人だよ
254:ドレミファ名無シド
13/03/27 16:28:17.60 d/+150kO
オカダ社員であることに変わりがない
しかもその時代はSadowsky自体がギター作ってないし
255:ドレミファ名無シド
13/03/28 00:20:46.97 HJllMc1C
チョンの話はもういいよ
スレタイの文字が見えないのか?
そもそもサドウスキーはベースブランドでギターは糞だし
あとチョンブランドはコンポーネントじゃねえし
256:ドレミファ名無シド
13/03/29 05:27:50.83 OnNLOWLY
出来上がったギターブランドが何でもT's製なら悪いわけないわな。
257:ドレミファ名無シド
13/03/29 09:32:19.27 K6STm83v
OEMなのに自分達が作ったとか言うクズは消えてなくなればいいよ
258:ドレミファ名無シド
13/03/29 17:26:46.39 fSxMtlVu
CrewsとDragonflyと…あとはどこだ?
259:ドレミファ名無シド
13/04/01 18:14:25.94 g4ZfFmt+
T'sって値段高いから良いような気がしちゃうけど、実際は酷いよw
260:ドレミファ名無シド
13/04/01 19:59:53.84 BlU7dR4X
何処が?
261:ドレミファ名無シド
13/04/01 20:22:21.68 pRf1HyaC
T'sはダイレクトマウントがエスカッション用の穴をそのまま流用してるのが気になるな
耳の部分に隙間が開いててがばがばでみっともないというか
262:ドレミファ名無シド
13/04/01 20:50:11.54 g4ZfFmt+
>>260
音がw
263:ドレミファ名無シド
13/04/01 21:31:56.53 pRf1HyaC
お前の主観はいらん
264:ドレミファ名無シド
13/04/02 03:34:40.89 XjcIAmh8
トンボ→音糞→T'sの外注→T'sは糞
265:ドレミファ名無シド
13/04/02 08:39:31.08 UkabitAH
T'sは糞→T'sの外注→とんぼ→粗大ごみ
ということか
266:ドレミファ名無シド
13/04/03 00:03:16.21 0tQsO61L
音が糞とか
中学生並みの感想だな
267:ドレミファ名無シド
13/04/04 00:35:29.11 3sOJauoC
ここ最近、調子に乗っているT'sが気に入らないの?
268:ドレミファ名無シド
13/04/04 01:10:10.25 wR4TzlxW
T'SがOEMしてるどっかのブランドがなんかやらかしたとか?
269:ドレミファ名無シド
13/04/04 18:04:43.71 xrGObhri
URLリンク(www.youtube.com)
こういう下手くそが称賛してるとやっぱりT'sは糞なのかなと思うなw
270:ドレミファ名無シド
13/04/04 19:31:15.12 IRN/bY+b
ていうか、演奏力以前に音作りが糞過ぎて本来のギターの音をぶち壊してる気が・・・
アンプのセッティングおかしいだろ絶対w
271:ドレミファ名無シド
13/04/04 20:43:27.41 8Ah+BXMw
>>262
どんなセッティングで弾いたのかkwsk
272:ドレミファ名無シド
13/04/05 00:04:38.88 HxBHaQm9
現代において、ギターの音色を決定付けている要素ってアンプの方が8割位を締めてない?
T'sさんやSugiさんやフリーダムさんみたいなお高いギターじゃなくても、いい音出せるプレイヤーは
無数に存在する。
じゃあ、国産コンポーネントの存在意義って演奏性の良さとかマイナーなメーカーのギターを持って
通を気取りたいユーザーの所有欲を満たすためにあるって所にあるのかね?
そう考えると全てが虚しくなるわ・・・ 中坊の頃買ったフェンジャパで頑張ろう。
273:ドレミファ名無シド
13/04/05 00:43:44.23 zx5Sz7Rs
国産の値段が異常だからそう感じるだけだろ
一流の海外メーカーより国産のが2倍以上の値段するってのがまずおかしいw
274:ドレミファ名無シド
13/04/05 01:44:36.63 QzVTm3Ol
>>273
作り方と本数が違うだろ
一流メーカーても大量生産すれば
やすい
レギュラーとカスタムショップの違い
275:ドレミファ名無シド
13/04/05 06:04:28.31 rFIVWxnJ
>>269
これはひど過ぎた
そこらへんの演奏動画の方がよっぽどまともな音作りしてる
>>272
安いギターでいい音鳴らせるプレイヤーは確かにいるし自分もそうならそれはもちろんいいことだけど俺の場合は下手だからいい機材使わないといい音出せないから高いのを買う 高い機材買うのなんて大体そんなもんやろ 音に不満があって腕でカバーできないから機材に頼る
>>273
まず比較の仕方からおかしい
直輸入品と国産コンポーネント比較したら国産のが高くて当然
国産はサポートがあるんだから同じくサポートのある正規品買ったら国産と値段変わらんしむしろオーダーなら国産のが安い
276:ドレミファ名無シド
13/04/05 06:06:35.57 A0IHcs4h
その前にお前の言う「一流の海外メーカー」ってどのあたりを指して言ってるのかと・・・
277:ドレミファ名無シド
13/04/05 08:47:04.95 lXBBfB4z
ちょっとわかりかけてきた高校生がこういうことよく言うわ
収入ないから値段に拘るのがポイントやね
278:ドレミファ名無シド
13/04/05 09:31:53.75 zx5Sz7Rs
>>275
正規品の話しかしてないけど
オーダーも遥かに一流の海外メーカーのほうが安いのだが?
279:ドレミファ名無シド
13/04/05 20:39:43.30 hhkcVtXP
コンポーネントギターまとめ
URLリンク(www59.atwiki.jp)
280:ドレミファ名無シド
13/04/05 21:07:19.14 O/xfEQyA
>>272
実際ストラト同士でl比べるとフェンジャパ、
国内コンポ、海外コンポすべて音に大差はないからな
音以外は大差あるけどね
こんなこと書くと糞耳乙w
とか言われるんだろうけど
281:ドレミファ名無シド
13/04/06 01:46:53.71 EaYfRpxN
こんなこと書くと糞耳乙w
とか言われるんだろうけど
↑
見苦しい予防線
282:ドレミファ名無シド
13/04/06 05:52:48.75 vgV4M2F3
でも、その微々たる違いが実際演奏している側には大事。
安ギターでいい音鳴らしたるって所でヤル気になったり
ハイエンドギターの快適な弾き心地でストレスフリーに弾ける事で本能的に弾けないと駄目とか
重要なのはその気にさせてくれるか 。
283:ドレミファ名無シド
13/04/07 20:26:19.80 bbELbkf/
>>280
糞耳乙w
284:ドレミファ名無シド
13/04/10 09:33:31.67 1lMkCxTR
シェクターってどこで作ってんの?
285:ドレミファ名無シド
13/04/10 09:54:30.95 8EIctuJ6
ESP!ESP!ESP!
286:ドレミファ名無シド
13/04/10 11:17:04.74 KkseyCDQ
>>284
最上位機種のEXシリーズはESP製。
それ以下のモデルは実はトーカイ製。
こんな感じだったと思う。
287:ドレミファ名無シド
13/04/10 11:23:04.40 KkseyCDQ
ちなみに日本製のシェクターは「シェクター」というブランド名こそ使っているものの、
ESP傘下の本家とは全く別の企業によるOEM製品なので
所謂本物のシェクター製ギターというのは、アメリカ本国のカスタムショップ製で作られてる
Hollywoodシリーズのみなのが現状。
288:ドレミファ名無シド
13/04/10 12:52:33.24 1lMkCxTR
実はどこかに作ってもらってるって多いんだね。
killerなんかは自社ですか?
289:ドレミファ名無シド
13/04/10 13:18:34.35 8EIctuJ6
おまえはスレタイが見えないのか?
量産のゴミは他のスレでやれ
290:ドレミファ名無シド
13/04/10 14:16:37.81 1lMkCxTR
バカ、ゴミとかいうな
291:ドレミファ名無シド
13/04/10 14:37:31.42 2mYpBolm
木工から全部やってるところって少ないんじゃないの
292:ドレミファ名無シド
13/04/10 14:55:11.48 8EIctuJ6
少なくねえよw
普通大手ならそんなことないし
楽器屋が架空のメーカーを立ちあげてゴリ押しして儲けようとしてるだけだろ
293:ドレミファ名無シド
13/04/10 15:28:55.58 KkseyCDQ
確かな事は
国産コンポーネントを謳ってるブランドで
工房を自社で持っていて木工から自社生産なブランドなんぞほとんど存在しないw
294:ドレミファ名無シド
13/04/11 04:11:28.32 WrrL0az7
sonicなんかは木工はどこかでやってるんだろうけど
295:ドレミファ名無シド
13/04/11 08:49:56.87 1kuIQD/r
PGMも木工はディバイザーとかだろ
296:ドレミファ名無シド
13/04/11 09:03:06.98 QrkOLtD8
チョニックはコンバットだろw
297:ドレミファ名無シド
13/04/11 10:21:42.95 JrsapM4+
sonicってコンバットなのか?
それであんなに質がバラついてんだ。。。良いのは手が伸びそうになるのに他のは店に並べてるのがおこがましいレベルだもんな。
同じ物を2本作る技術がないのかと思ってたらそうゆうことだったのか
298:ドレミファ名無シド
13/04/11 19:41:00.30 aN31o8Lb
>>292
>楽器屋が架空のメーカーを立ちあげてゴリ押しして儲けようとしてるだけだろ
多くはそれが実態なんだろうけど、中にはごく一部に本物も存在するんだよ。
例えばFullertoneのギターなんかは実際に試奏してみると確かにどれも凄出来なんだよね。
楽器店としてのKEYは大嫌いだが、Fullertone自体は確かに話題になるだけの質の高い仕事するブランドだよ。
但し、あまりに出荷本数が少ない為入手困難過ぎるのが非常にマイナス。
299:ドレミファ名無シド
13/04/11 20:50:41.74 QrkOLtD8
どこもメーカーが作ってんだから出来はいいに決まってんだろ
転売カスがうざいのだろ
レストランが隣のコンビニからで買って皿に乗せてるようなもんだろ
そのFullertoneだって直接ツバサから買えばいい話じゃん
300:ドレミファ名無シド
13/04/11 23:10:32.24 SfoMj84l
Provisionは全部やってるな
301:ドレミファ名無シド
13/04/11 23:16:35.69 JrsapM4+
他に全部やってるとこはフリーダムとコンバットか
ほかあったっけ
てかコンバットってどこまでやってんの?
302:ドレミファ名無シド
13/04/12 01:12:33.61 FnvhBJAe
Fullertoneってどこで木工とかやってんの?
combatは全部自前だろ
303:ドレミファ名無シド
13/04/12 18:47:42.82 tBEPi7FH
ピックアップまで自前なとこがあれば本物なんだろうけどな。
304:ドレミファ名無シド
13/04/12 20:16:49.49 HQ2po4Ej
ピックアップは工業製品だからそうでもないな
手作りのとこは個体差ありすぎだし
305:ドレミファ名無シド
13/04/12 20:35:21.60 7kUAxCZ/
世界的な有名どころはピックアップもやってるとこあるな
国産勢にも期待したいね
306:ドレミファ名無シド
13/04/12 21:06:35.58 /wvxOLqp
そんなこといってmomoseはピックアップが糞とかいうじゃないか
307:ドレミファ名無シド
13/04/12 21:18:24.53 hNoLPOi2
あれ自社製じゃないよ
KEIYOのOEMでしょ
BacchusによくつかわれるYUTAもそうだよ
308:ドレミファ名無シド
13/04/12 22:12:59.60 /GQRKO9O
momoseはPU変えるとかなり良いよ
309:ドレミファ名無シド
13/04/12 23:04:58.87 1HbNnq8p
日本の工業製品は優秀でギターでもほとんどのパーツが世界一なのになんでPUだけはパッとしないんだろうね?
310:ドレミファ名無シド
13/04/13 00:14:42.42 Bl21qiie
いや、パッとしてるだろ。ネームバリューはパッしてないが
311:ドレミファ名無シド
13/04/13 00:28:33.86 zTl0saEY
全然ぱっとしないだろw
合理性が求められるパーツとかはいいけど、
音みたいなクリエイティブ性が求められるのはやっぱダメなんじゃね
312:ドレミファ名無シド
13/04/13 00:39:49.50 Ogo/Ki5F
海外のトッププロがありがたがったらお前らも使うじゃん
つまりそういうことだよ
313:ドレミファ名無シド
13/04/13 01:04:43.61 zTl0saEY
それはないな
そもそも物自体がぱっとしないから誰からも見向きされないわけだし
314:ドレミファ名無シド
13/04/13 04:45:49.17 92RRaKI6
アトランシアって今、なんかOEMとかやってるの?
アトランシアブランドのベースだけじゃ特殊すぎて食っていけないだろうし。
315:ドレミファ名無シド
13/04/13 12:07:44.78 TWKF9wsl
K&Tのピックアップは国外でも相当評判良いじゃん。
ピックアップだけで15万とか値段がふざけ過ぎてるけどw
316:ドレミファ名無シド
13/04/13 18:00:19.13 93t8ZhNZ
良くない、というか知名度が無い
あれをヴィンテージサウンドと謳ってる時点でちょっとね
高野さんも初老だから耳が老化して、仕方ないんだけど
317:ドレミファ名無シド
13/04/13 20:22:33.32 NvGfP2As
あれがビンテージトーンに聞こえてるなら難聴だろうな
318:ドレミファ名無シド
13/04/14 10:46:52.13 QLdoKUv0
ただ汚いだけのゴミをビンテージとかいう文化はもうやめようぜ
319:ドレミファ名無シド
13/04/14 15:41:13.13 /Ez+ROKo
sagoのストラトオーダーしようと思うんだが
320:ドレミファ名無シド
13/04/14 17:42:59.91 Ze/dTW/s
してみなyo
321:ドレミファ名無シド
13/04/14 20:01:05.20 /XrVU+2R
ギターワークスってこの界隈じゃどんな立ち位置なん?
322:ドレミファ名無シド
13/04/14 20:12:51.94 P3frK/nX
>>321
この界隈って正雀や千里丘ってこと?
323:ドレミファ名無シド
13/04/14 21:47:12.21 274h8m+D
>>316
>>317
ビンテージの音かどうかは別として、純粋にK&Tの「AUSTIN LEGEND」なんかは
すげー良い音だと思ってたんだがもしかして俺って糞耳なのか?
324:ドレミファ名無シド
13/04/14 22:21:30.33 1hV3iy7K
>>323
どこで聞ける?
325:ドレミファ名無シド
13/04/15 00:00:22.14 /XrVU+2R
>>322 あ、界隈は変か… 工房の実力がどんなモンって感じ?
自作家がStew Macと並行して利用してるイメージだけどフルオーダーもやってたりするんで…
でも話題に挙がらんし、余所と比べると駄目とか聞かないし、情報が少ない。
326:ドレミファ名無シド
13/04/15 00:21:26.71 z50Ykr7a
ギターワークスはESPのギタークラフトの元先生と卒業生でやってるとこだろ
まあだから変なとこではないと思うが、
わざわざサイドビジネス程度のここでオーダーする意味はあるのかとは思うわ
327:ドレミファ名無シド
13/04/15 18:16:24.41 qLS0Jxv4
>>323
好きなら良いんでない?
それこそYUTAだって良いって思う人がいるくらいだし
328:ドレミファ名無シド
13/04/21 17:42:04.50 3EMUP8+3
うん
329:ドレミファ名無シド
13/04/22 05:05:50.70 pel4t436
T'sのオリジナルPUならよさそうじゃん。
この値段で悪かったら怒られるけどさ。
自前で巻いてんのかな。
330:ドレミファ名無シド
13/04/22 09:55:03.93 lPeWCkvo
日本の自称オリジナルPUは9割方ゴトー製
331:ドレミファ名無シド
13/04/22 14:41:42.54 N6lh4+3W
ゴトーのカタログにもあるけど誰が指名して買うんだろうか。
メーカー向けなんだろうね。
332:ドレミファ名無シド
13/04/22 18:49:53.04 jZSj+8sf
ゴトーのPUそんなに悪くないよ
よく分からんアジア製のPUと違って普通に使える
結局は載せるギター次第
333:ドレミファ名無シド
13/04/22 21:37:39.18 s8RT/zpQ
比較対象が「よく分からんアジア製のPU」じゃフォローにならねえよ
せめてダンカン、ディマジオレベルじゃなきゃ誰も使わねえ
そしてそのレベルには到底達していない
334:ドレミファ名無シド
13/04/22 22:13:21.07 fMa5/2aH
コンポーネントギターまとめ
URLリンク(www59.atwiki.jp)
335:ドレミファ名無シド
13/04/22 22:23:27.99 eXh0VLdz
十分達してるよ。実際に使ったことあるのか?
SSL-1などと同等のPUを安価で作ってる
よっぽど変わった仕様のPUじゃない限り
舶来のPU買う意味無いと思うよ
まぁ、国産のPUなんて知名度なさ過ぎて誰も知らんけど
336:ドレミファ名無シド
13/04/22 23:26:45.58 a5a4pXlz
それが真実なら知名度もっとあるだろうけどな
337:ドレミファ名無シド
13/04/23 01:10:36.14 GNUtB4aH
SSL-1ってわざわざ廉価PUをなぜ引き合いに出すのか意味不明だわ
そんなこと言ったら中国とかもっと安いの作ってるだろw
338:ドレミファ名無シド
13/04/23 02:03:24.98 sRT3kfIQ
国産の糞ギターには国産の糞PUがよく似合うw
339:ドレミファ名無シド
13/04/23 04:43:20.59 sTQczb0T
仮にオーダーメイドで作ったギターとかタイラーやサーに
ゴトーとか載せて何の意味があるのか、
「これはSSL-1に匹敵するぜ」って言ったところで
虚しくて死ぬレベルだろうな。
340:ドレミファ名無シド
13/04/23 06:55:17.39 dlnvv6Np
国産コンポと海外コンポ比較と同じ流れww
341:ドレミファ名無シド
13/04/23 07:56:34.28 xgK6rE4g
SSL-1は廉価版じゃなくて定番だから安いのだよ
まだ高いPUが高級品だと思ってるバカがいるな
342:ドレミファ名無シド
13/04/23 08:31:54.09 sTQczb0T
クラウンに韓国製タイヤ履くようなもんだろ。
走るは走るが精神的に正気じゃいられないっていう・・・
343:ドレミファ名無シド
13/04/23 08:59:19.39 GNUtB4aH
SSL-1は定番ではないな
ただのローエンドPU
344:ドレミファ名無シド
13/04/23 09:01:38.37 0ZG6SmR1
このスレで国産PUバカにしてる連中は
USA個体に国産のっけたの弾かせても気づかんと思うよ
345:ドレミファ名無シド
13/04/23 09:03:09.28 GNUtB4aH
ハムキャンセリングも作れない国産PUが?w
ノイズで一発でわかるわw
346:ドレミファ名無シド
13/04/23 21:33:48.00 sRT3kfIQ
>>344
たらればの話持ち出してまで国産うんこPU擁護
必死ですなあw
347:ドレミファ名無シド
13/04/23 23:01:46.06 9tzB0HJn
MASFがPUつくればおk
348:ドレミファ名無シド
13/04/27 05:29:26.99 G6G5otNm
tmpもコンポーネントでいいんでしょうか?
349:ドレミファ名無シド
13/04/27 10:22:13.53 WK6NE+xT
tmpはWarmothの転売じゃん
350:ドレミファ名無シド
13/04/28 11:19:40.73 ZtmARrRe
しかもあそこはワーモスの焼印を削って消して転売してるとこがな
351:ドレミファ名無シド
13/04/28 12:32:50.88 lUFiixJp
ワーモスの7/8ボディというのが国産コンポメーカーでディンキーと呼んでるものでしょうか?
一般的にこれを仕入れて作ってるんでしょうかね?
352:ドレミファ名無シド
13/04/28 12:33:45.64 9P2nYMeR
ワーモス自体は品質良し
353:ドレミファ名無シド
13/04/28 12:54:56.88 uuzkrmMb
昔から品質はいいけど仕上げが雑つーかイマイチなんだよなワーモス
ヤマハとかヴァレーアーツなんかはそれで悩まされたって話だし
354:ドレミファ名無シド
13/04/28 22:09:18.08 ZtmARrRe
>>351
お前頭がパーまんってよく言われない?
355:ドレミファ名無シド
13/05/01 23:52:17.09 PrrBWNN9
>>354
なんで?
7/8ボディというのがディンキーシェイプのことでしょ?
356:ドレミファ名無シド
13/05/02 07:58:15.60 i1vfZpKL
パーマンはフツメン
357:ドレミファ名無シド
13/05/02 10:12:04.35 mmocRKnF
ディンキーも知らないアホか
358:ドレミファ名無シド
13/05/02 10:13:21.84 KcXxEt53
ガキは自分が知らないことは全部否定するからな
359:ドレミファ名無シド
13/05/02 10:50:20.82 mmocRKnF
即レスだなw
ちゃんとググったか?脳天パーマン
360:ドレミファ名無シド
13/05/02 12:39:13.92 PGMvui3l
ボキャブラリー貧相なおっさんだな
361:ドレミファ名無シド
13/05/02 12:48:35.48 i1vfZpKL
ディンキーとソロイストの違いは何?
362:ドレミファ名無シド
13/05/02 13:39:53.91 mmocRKnF
ボキャブラリー"貧困"だろ?脳味噌腐ってんな
363:ドレミファ名無シド
13/05/02 15:03:02.08 KcXxEt53
>>359
おいおれはオマエ側だぞw
364:ドレミファ名無シド
13/05/02 17:49:41.06 GQ32hKHI
つまらんことで揉めるなよ
ディンキーが何か知ってる奴が説明すれば済む話じゃないか
おれは正直知らん
365:ドレミファ名無シド
13/05/03 10:10:44.03 QhSNKIVm
だらしないデブなのがストラト
スリムなのがディンキー/ソロリスト
スケールはみんな同じ
366:ドレミファ名無シド
13/05/03 10:25:33.92 HH9uHFIa
ふくよかなのがスタンダードなストラト
貧相なのがディンキーだろファック
367:ドレミファ名無シド
13/05/03 11:31:58.38 uH5ZpuCY
見た目ダバダ~してるほうがストラト、してないのがディンキー
368:ドレミファ名無シド
13/05/10 11:41:30.11 hosSE5od
フラートーンのストラト試奏したけど、だいぶ良いね。KEYは嫌いだが。
Vanやらフリーダムよりもはるかに良い、50~60年代ぽいと個人的には感じた。
木材屋とのパイプと50~60年代ぽい木材選ぶ目はあるんだろうな。
加工職人としての腕は分からんが。
369:ドレミファ名無シド
13/05/11 14:50:34.71 qh8e7D50
月桃って辞めたのかな
370:ドレミファ名無シド
13/05/11 15:39:29.43 IztOz+yu
そりゃ元イラストレーターが独学で作ったしかもコピー品とかいらんわな
371:ドレミファ名無シド
13/05/12 13:37:24.96 +rslVNy7
月桃、オーダーかかえすぎて、、、、、。
372:ドレミファ名無シド
13/05/12 13:43:17.80 +rslVNy7
あの音で、60万。よく買いますよね。102で弾かせてもらいましたが
とても、ビンテージと比較になる音じゃないです。
373:ドレミファ名無シド
13/05/13 21:32:21.03 9s97Bggf
>>372
ストラトコピー品でビンテージの音狙うのに必要なのって
材木屋とのパイプと木の個体選びの眼力なんじゃね?
374:ドレミファ名無シド
13/05/14 22:40:33.01 W9I9+ER1
国産なんて買うもんじゃねえ
結局アメちゃんの模造品じゃ
375:ドレミファ名無シド
13/05/15 13:22:50.00 qWBQOe22
もはや本家が一部以外模造品ですし…
376:ドレミファ名無シド
13/05/15 23:35:22.28 ovDHTpz5
国産は全てクズだよ
377:ドレミファ名無シド
13/05/17 10:39:53.89 1VXyiSG+
フェンダーのビンテージの音狙って作るなら、
アルダー、アッシュ、メイプル、ローズの
目利きになれるかどうか。あと、木材屋とのパイプ。
加工精度はあんまり関係がないし、PU含む電装も
現代ので充分。当時の木材の質を持つ現代の木材を
探し当てれるかどうかが鍵だ。
378:ドレミファ名無シド
13/05/17 11:18:47.13 PkL66MKL
>>376
本当に言ってるのなら、頭が悪いなあ、としか言い様がない。
379:ドレミファ名無シド
13/05/17 20:41:02.04 TaZpOClf
>>378
本当に言ってるのなら、頭が悪いなあ、としか言い様がない。
380:ドレミファ名無シド
13/05/17 23:40:59.84 Hny24sq8
20万弱なら国産がいい
381:ドレミファ名無シド
13/05/18 10:48:04.02 Iim3gk0i
T'sギターってどんな感じですか?
382:ドレミファ名無シド
13/05/18 12:56:28.21 LP2z7Pxg
>>380
本当に言ってるのなら、頭が悪いなあ、としか言い様がない。
383:ドレミファ名無シド
13/05/19 13:11:30.85 9yTxI9dT
>>381 基本的にコンポーネントはオーナーが求めている仕様で製作されるので
受ける印象は人それぞれだけど、アンプラグド で弾いても楽しいギターを作ると思う。
アコギではないけど、鳴り方がキレイ。 後は演奏性の良さを第一に制作されてる。suhrやトムアンを
意識している(海外コンポーネント志向) 。最近はarkが主流に成りつつある。
384:ドレミファ名無シド
13/05/19 20:13:58.36 nhlVtvKD
サーかトムアンが欲しけりゃ本物買えば良いのでパチモン国産は用無しw
385:ドレミファ名無シド
13/05/19 20:41:50.29 OTGskuEi
世界一のギター製作技術が日本にあるのになぜ外国製品を買う必要があるだろうか
円安が進めばますます輸入品は割りに合わず国産は輸出も含めて絶好調
386:ドレミファ名無シド
13/05/19 21:06:19.07 nhlVtvKD
出来上がった楽器が世界一とは程遠いからだよ、マヌケ
387:ドレミファ名無シド
13/05/19 22:07:56.23 9yTxI9dT
世界一のギターってどんなギター?
388:ドレミファ名無シド
13/05/19 23:53:15.65 FGbtx56J
その質問には無回答からの話題すり替えパターンと予想
389:ドレミファ名無シド
13/05/20 00:12:42.26 FtinWhMg
野暮な質問だったよ。
390:ドレミファ名無シド
13/05/20 08:17:12.00 MDozRDXH
フェンギブが日本に工場つくれば全て解決するのに
391:ドレミファ名無シド
13/05/20 09:02:19.81 W+qHHVP8
値段上がるだけでメリット無いだろ
392:ドレミファ名無シド
13/05/20 09:31:51.91 /FbiFp7z
値段上がるか?
FJや他メーカーの日本生産モデル見ても、アメスタクラスの値段で普通に供給出来るだろ
393:ドレミファ名無シド
13/05/20 12:10:23.45 aM5MU7r+
結論国産はすべてだめってことか
394:ドレミファ名無シド
13/05/20 12:26:45.32 Az4aA17E
>>385
設計できなきゃ技術があっても意味がない
395:ドレミファ名無シド
13/05/20 12:36:31.95 XOUYp+Yq
>>394
だからコピーでいいんだ
それ以外は必要なし
396:ドレミファ名無シド
13/05/20 12:46:13.72 DzMEugE+
>>393
ダメというより市場的に商売にならないということだろうね。
397:ドレミファ名無シド
13/05/20 13:34:31.44 aM5MU7r+
まあ、海外コンポのパクリみたいなのが多いからな
たとえばピックガードえおタイラーもどきにするとか
398:ドレミファ名無シド
13/05/20 16:26:21.43 Az4aA17E
>>395
設計思想が理解できないとコピー出来ないよ
399:ドレミファ名無シド
13/05/22 17:15:17.44 D5N19VHp
KeyがFullertone煽りまくってるけど、
実際どうなのよ?
400:ドレミファ名無シド
13/05/22 17:42:21.43 BSJeFYGZ
>>399
ストラトとテレキャスしか弾いた事無いけど普通に素晴らしいよ。
本物のビンテージ品は弾いた事無いから比較は出来ないけど
少なくとも手持ちの3本の本家CS品より確実に出来は良いね。
ただ、店頭に新しい個体が並ぶ度に試奏させて貰ってるけど
全く同じ型番のモデルでももの凄く個体差が激しいと正直思う。
基本オーダー品なだけに、あの個体差の激しさは正直怖いよね。
あと、オーダーする際にスペックシートのテンプレとか用意されている訳でも無く
普通にメール文章で「ここをああしてくれ」というやりとりのみでスペックを煮詰めていく感じなので
なんだかなーとは思う。
最後に、決定的にダサいあのロゴデザインはどうにかして欲しいかと・・・
401:ドレミファ名無シド
13/05/22 20:04:34.47 tFlWcfBf
普通に素晴らしいのに個体差が激しいのか…(困惑)
402:ドレミファ名無シド
13/05/22 20:13:57.83 BSJeFYGZ
>>401
ああ、表現が悪かったかな。
悪い意味での個体差じゃないんです。
同じ型番なのに狙ってる出音にバラツキがあるというか・・
完全にビルダーの気まぐれで出音の方向性がバラバラな感じかな~。
403:ドレミファ名無シド
13/05/22 21:27:50.78 HUlZKutF
fullertone、62年製ストラトがメインの俺が値段的にも唯一スペアになりうると
衝動買いした。マスビルよりもよっぽどビンテージっぽいよ。ビンテージドンズバとは
言えないけどね。カラハムの当たりを試奏したことあるけど、値段高すぎだった。
スペアとして25万であの出音は素晴らしいよ。俺は運良く数本から選べたけど、確かに
作り手がかなり気まぐれなのかなとは思った。何と無くだけど、レイボーンみたいな
ダークな感じか、ロリーギャラガーみたいなブライトな感じかのどっちか、みたいに
振りすぎてる気はする。
404:ドレミファ名無シド
13/05/22 23:37:30.30 XUVEzoeU
fullertone、ローズのストラトでしか評価できないが、手持ちの2本の
C/sのストラトよりも、音は確実にいいです。でも見た目はやはり
ロゴを含めてフェンダーがいいです。人それぞれの価値観で評価は
分かれますね、
405:ドレミファ名無シド
13/05/23 05:33:40.39 NicRofQA
>>399-404は同じ人ってことでおk?
406:ドレミファ名無シド
13/05/23 12:38:38.87 yGyzDb2t
Fullertoneは材木屋との
強いパイプがあるんだろ。
50~60年代製っぽい音が出る現行の
アルダー/アッシュ/メイプル/ローズ/マホの
入手先を確保してるんじゃね?
工作精度はまあ普通。音も
ビンテージ狙って良い線いってるけど、
ビンテージの音が万人に良いとは限らんしな。
ロゴが決定的にダサいが、あの値段で
ビンテージっぽい音が欲しい人には
丁度いいかもしれんが。
407:ドレミファ名無シド
13/05/23 13:51:48.05 uiZmobEX
あまりやりすぎないほうがいいぞw
408:ドレミファ名無シド
13/05/23 16:02:04.75 +Kld4a4k
おかげで興味なくなったわ
409:ドレミファ名無シド
13/05/23 16:53:53.08 3Me6BcZ1
工作員ならロゴもほめちぎるんじゃないの
410:ドレミファ名無シド
13/05/23 19:47:54.47 dqy1aure
あんま褒めちぎるとKEYが調子ぶっこいてまた価格上げるからほどほどにしとけ。
411:ドレミファ名無シド
13/05/23 20:37:03.48 6baPuS8M
2ch初心者の俺でもすぐ工作員だってわかったっすw
412:ドレミファ名無シド
13/05/23 23:45:08.15 rPCVa7fC
楽器屋も大変だな
413:ドレミファ名無シド
13/05/24 12:12:16.59 8qXWA+HF
このスレは荒れる運命だよな。
俺はcrewsが好きだわ。
FREEDOMはクソなやつしか当たったことない。ヴァンザントも当たり外れ激しい。MOONもイマイチなやつしか当たったことない。
414:ドレミファ名無シド
13/05/24 13:30:00.84 tWOI7Zjk
HSHフロイドSTがほしいけどよさそうなメーカーないな
415:ドレミファ名無シド
13/05/24 13:51:05.91 CX+mAgr8
CrewsってオカルトPU以外になんか付加価値あるの?
寺田製は大したことないし、最初からDeviser買ったほうがいいじゃん
416:ドレミファ名無シド
13/05/24 13:54:56.30 HOet37bC
モモセ安いしな
417:ドレミファ名無シド
13/05/24 20:18:27.86 Lx7Mq1Vt
>>414
愛馬
418:ドレミファ名無シド
13/05/24 21:29:54.92 lsOKODg7
>>414
トムアンと言おうとしたが国産スレか
国産信者は面倒くさいからなぁ
419:ドレミファ名無シド
13/05/26 14:15:27.66 hlep4v5z
>>417
ストラとじゃない
>>418
トムアンメイプルトップアルダーバック弾いたことあるけど好みじゃなかった
あと、今のは2点止めだからいやだ
420:ドレミファ名無シド
13/05/26 20:48:53.55 z4IUZSnn
>>418
ギブソンフェンダー信者の声のでかさには、頭があがらないよ(笑)
421:ドレミファ名無シド
13/05/26 22:51:39.21 niLHx3XQ
ほら、こういうこと言い出すから面倒くさいんだよw
422:ドレミファ名無シド
13/05/27 10:11:03.38 C6Y8bGMI
そもそもギターで国産はかなりのニッチだし、さらに国産カスタムなんかはもっとニッチ市場なわけでry
423:ドレミファ名無シド
13/05/27 16:40:46.34 YhWNxPkF
>>414 T'sギター良いで。トムアンも持ってるけどどっちも好き
424:ドレミファ名無シド
13/05/27 20:53:14.68 C6Y8bGMI
今度はT's工作員か?w
あのだせえダイレクトマウントのPUルートどうにかしろよw
425:ドレミファ名無シド
13/05/27 22:04:35.59 oLP+u6fz
イケベの店員だろ
426:ドレミファ名無シド
13/05/28 00:18:41.00 ipKv3WDh
>>423
サンクスでもこのスレみてたら疑心暗鬼になってきたw
427:ドレミファ名無シド
13/05/28 10:04:27.38 tvhQHNbf
>>424
何のことかと思ってT'sのHP見てみたらマジでエスカッション用の穴にぶっこんでてワロタw
なんだあれ、スカスカですげえださいぞ
T'sのサドウスキージャパン?のネックの評判は昔から悪いよな
今はマシになったのかもしれないけど
428:ドレミファ名無シド
13/05/28 17:58:22.60 Ea8IsFc4
あげ
429:ドレミファ名無シド
13/05/28 18:38:29.79 Ea8IsFc4
あg
430:ドレミファ名無シド
13/05/28 23:53:18.10 ppCodfiQ
T'sはしょうがないよ、ウクレレしか作ったこと無いんだから
431:ドレミファ名無シド
13/05/29 12:03:03.66 cBSmqIsO
>>419
2点止めって何で嫌いなの?
432:ドレミファ名無シド
13/05/29 12:45:04.74 m5ahXMdr
いくら物がよくても見た目がダサいのは使いたくねーよなー
お前のギターのことだよ。
433:ドレミファ名無シド
13/05/29 13:10:51.28 rlf+422N
>>431
トレモロは使いたくないけどハードテイルは見た目が嫌だから使いたくない
というパターン
434:ドレミファ名無シド
13/05/29 14:02:13.34 JXU61nx8
2点止めってのはジョイントのボルトのことじゃ?
そのパターンってのも意味わからんけど
435:ドレミファ名無シド
13/05/29 14:18:58.93 pG78Yq3W
前触った2点止めのsuhrが微妙だったからもっぱら6点止めだな
アーム使うのも慣れれば6点でもチューニングそうそう狂わないし
436:ドレミファ名無シド
13/05/29 14:46:15.82 rlf+422N
チューニングとかそういう問題じゃないな
すぐ使って粗大ごみにポイするならいいが
アーム使う人間があれをメインで使ったらボディがボコボコだわ
6点はあくまで飾り用
437:ドレミファ名無シド
13/05/29 21:39:11.77 w/3ssKBv
なんでネックジョイントの話からトレモロのマウントの話になってるの?
438:ドレミファ名無シド
13/05/29 21:40:53.96 XefRMSur
国産コンポスレの民度が低いから
439:ドレミファ名無シド
13/05/30 11:14:53.49 O2w6cTuK
ネックが2点止めで発狂するならセットネックとかは憤慨でもするのかね
440:ドレミファ名無シド
13/05/30 12:56:02.24 d6CIaG6S
つHYDRA
441:ドレミファ名無シド
13/05/30 17:53:11.31 qSGUqFPP
トムアンの2点止め嫌ってる奴は弾いたことない奴
弾けば良さがすぐ分かるから
442:ドレミファ名無シド
13/05/31 02:20:10.83 z+gw29sw
ネック外したことあるやつなら分かるけどネジとった時点でも結構固定されてるからネジ2本で十分だなーって感じるはず。
443:ドレミファ名無シド
13/05/31 15:23:12.18 EjHCKd0D
IbanezとESP
コンポーネントではないけど
ESPの過少評価は異常
元コンポーネントだからマニアなファンが離れたんだろな
Schecterよかったのにな
444:ドレミファ名無シド
13/05/31 15:46:24.06 gA75XgkJ
ESPに50万の価値はない
445:ドレミファ名無シド
13/05/31 16:51:20.01 EjHCKd0D
トムアンとかSuhrとか
国産じゃないじゃん
ある意味国産だが
446:ドレミファ名無シド
13/05/31 17:12:26.67 LGwu/JJx
ESPは所詮フジゲンの離脱組だしな
447:ドレミファ名無シド
13/05/31 18:41:12.82 EjHCKd0D
フジゲンいい
c(`・ω´・ c)っ≡つ
448:ドレミファ名無シド
13/06/01 13:18:46.76 4AjnmRJr
fullertoneのギター本当に良かった。工作とか言ってゴメンよw
449:ドレミファ名無シド
13/06/01 22:52:43.11 ChsYsO/5
工作員乙
450:ドレミファ名無シド
13/06/02 01:08:07.78 wcULjc49
露骨すぎてワロタw
451:ドレミファ名無シド
13/06/02 10:55:21.93 8TJCYXtS
フラートーン選ぶ奴の神経がわからん。だっせー、フェンダーでいいじゃんって思われてるの気づいたほうがいいよ。
452:ドレミファ名無シド
13/06/02 10:59:40.01 r7ZccZ7G
なんて狭量なんだ
453:ドレミファ名無シド
13/06/02 11:07:48.46 sQApxd3t
楽器屋さんは大変だな
454:ドレミファ名無シド
13/06/02 11:50:15.52 INhsMATj
>>451
そこが国産信者の面倒くさいところで
フェンダーのギブソンを親の敵のように嫌悪してるんだ
455:ドレミファ名無シド
13/06/02 12:51:12.36 wcULjc49
それは多分工作員じゃないか?w
実際、こういうパチもん系を持ってたりバンザイしてる奴に会ったことがない
そもそもビンテージ系は本物だから価値があるのだろ
シャネルだのプラダのだって偽物だったら価値なんか皆無だろ
456:ドレミファ名無シド
13/06/02 14:35:41.02 lLHMhwaT
楽器としての価値をロゴに見るか音に見るか、価値観の違いだな
457:ドレミファ名無シド
13/06/02 15:01:08.94 INhsMATj
いや、音に見ても国産はねーよ
458:ドレミファ名無シド
13/06/02 16:57:48.88 8TJCYXtS
安易な釣りも見分けられずホイホイ釣られる。それだけ必死だってことだよ。
フェンダー気にってるやつはdisられたからっていちいちムキにならない。
459:ドレミファ名無シド
13/06/02 18:59:42.70 Ms7LCpC2
そもそも
ちゃんとそのブランドのギターを試した上でディスってる奴はこのスレには居ない。
そんな事実が浮き彫りになるここ一連のやり取りw
460:ドレミファ名無シド
13/06/02 19:59:22.98 INhsMATj
国産メーカーって「ブランド」ではないだろ
461:ドレミファ名無シド
13/06/02 21:52:50.10 wcULjc49
試すまでもない。法律も守れない偽造品なんか見る気も起きない
FenderFenderだけだしGibsonはGibsonだけ新興メーカーはその新興メーカーだけ
正当な"音"で勝負したいなら自分で偽物じゃない楽器を作ってから出直して来いと
462:ドレミファ名無シド
13/06/02 22:17:30.69 lLHMhwaT
その法律で、裁判でギブソンは負けたんだけどねw
463:ドレミファ名無シド
13/06/02 22:35:37.81 INhsMATj
>>462
お前、ローレックスのパチモンとか絶対持ってるだろw
もしかしたらその屁理屈ぶりは特亜人かw
464:ドレミファ名無シド
13/06/02 23:03:41.54 lLHMhwaT
屁理屈っていうのは>>461みたいに間違った筋道を立てる事だよ
日本語もう少し勉強してきなw
465:ドレミファ名無シド
13/06/03 00:44:26.99 iu02B/ap
>>464
また工作員顔真っ赤の回か
君の作ってるギターはねBMWじゃないんだよ
中国や韓国が作ってるBMWマークが入ったバッタモンなんだよ
海外より国産車が悪いとかそういうレベルの話じゃないんだよ
君はまず勝負の土俵にも立っていないのだよ
こんなとこでステマしてる暇があったら自分のギターを作りなさい
466:ドレミファ名無シド
13/06/03 02:06:08.74 Pl6ju9tp
ギターや時計に例えるのは正しくはない。
467:ドレミファ名無シド
13/06/03 02:28:44.34 1OG/tYo5
J.W.BlackのSugi製ストラト買ったよー
1ピースアルダーでどのポジション弾いてもネックもボディも凄い鳴るね
468:ドレミファ名無シド
13/06/03 09:14:27.58 x3XmTs8V
自分の好きなもの買えばいいのにね
価値観押し付けらもw
469:ドレミファ名無シド
13/06/03 09:16:34.79 x3XmTs8V
日本語難しいアル
470:ドレミファ名無シド
13/06/03 10:27:45.54 3P3RNWFC
コピーモデルに価値って無いんだわ
レコーディングで使うとかならわかる
471:ドレミファ名無シド
13/06/03 10:35:27.80 3P3RNWFC
香水に例えるとわかる
472:ドレミファ名無シド
13/06/03 11:08:38.56 3P3RNWFC
>>465
ミンナミンCのほうが安くて上手い
と言うやつはいるかもしれない
473:ドレミファ名無シド
13/06/03 11:27:32.26 tWYFGkXS
>>462
フジゲンがギブソンの商標を取得して「ウチを訴えるならギブソンブランドとして物を売れなくするぞ」って
恫喝して和解に持ち込んだ事件ですねわかります
474:ドレミファ名無シド
13/06/03 15:36:07.05 3P3RNWFC
フェンダーはブランド料がどうとか言うやつがいるが
ロゴを含めて良い音が出るかだよな?
475:ドレミファ名無シド
13/06/03 18:53:03.44 qsqdSwqn
ID:3P3RNWFCにとって楽器は道具ではないのはわかった。
476:ドレミファ名無シド
13/06/03 20:22:01.05 iu02B/ap
qsqdSwqnが工作員で発狂しているのだけはよくわかった
477:ドレミファ名無シド
13/06/03 20:32:56.31 wzRoxDe6
国産のロゴは総じてダサい
あれは何でだろうな
478:ドレミファ名無シド
13/06/03 20:58:03.60 jo9U660o
>>475
そんなに国産コピーが優れてると思うなら
なぜ海外に輸出されないのかちょっと説明してくれないか
479:ドレミファ名無シド
13/06/03 21:21:05.68 vGeianhu BE:1379117546-2BP(0)
>>478
一番優れている物が一番沢山売れる世の中だったらいいね
まあ、楽器にしても絵画にしても、数値で優劣が付けられるものではないんだけどね
480:ドレミファ名無シド
13/06/03 21:24:04.89 wzRoxDe6
アメリカじゃロゴ変えてもフェンダーヘッドはNGだからな
それにコスパも悪い、向こうじゃ2000~3000ドルの
優れたフェンダー系個人ビルダーが沢山いるから全く勝負にならない
481:ドレミファ名無シド
13/06/03 21:46:28.11 jo9U660o
>>480
正解です
>>479
もう少しがんばりましょう
482:ドレミファ名無シド
13/06/03 22:40:21.51 iu02B/ap
>>479
そうだね
ピカソやゴッホの模写を俺が書いたって売り出したら世間からフルボッコだよね
483:ドレミファ名無シド
13/06/03 23:23:02.98 5c/lu8nK
楽器として使う限りは演奏家と製作者は売ってそれきりの関係ではない
USAの演奏家が地元のビルダーを第一に選択するのはごく当然のことで
わざわざ言葉も違う遠くの国からコンタクトするのはよっぽどのことだろう
同様にカスタムショップとは名ばかりの売りつけてそれきりのフェンダーギブソンを
優秀な国産楽器のある日本の演奏家が選択するメリットはほとんどない
それでも世界中のマニアは日本製のギターを手に嬉々として動画を投稿しているのをよく見かける
これはブランド力とは無縁のクチコミ評価とすれば驚くべきことだ
484:ドレミファ名無シド
13/06/03 23:33:04.10 iu02B/ap
共通語の英語ができないのはお前が馬鹿だからだろ?
ギターはその遠くの国の楽器なんだが?
でその優秀な国産楽器はどれなの?
世界中のクチコミ評価とは具体的にはどれ?
485:ドレミファ名無シド
13/06/03 23:39:52.21 wzRoxDe6
実際はジャパヴィンのマニアが極少数いるくらいだよ
Vanやクルーズなんて誰も知らないレベル
外国人が来日して国産のペダルを買う事はあっても
国産のギターを買う事ってまずないね
486:ドレミファ名無シド
13/06/03 23:48:08.60 iu02B/ap
バッタモンと国産がごっちゃになってるアホがいるな
国産という意味なら良いか悪いかを置いておいて
ibanezは世界3位の規模を持ってるし他のブランドも市場規模で言えばでかいのはいくつかある
487:ドレミファ名無シド
13/06/03 23:52:31.67 5c/lu8nK
>>485
ごく少数でもいれば凄いことだ
日本発祥の楽器を外国で優秀なものが作られてそれを日本のマニアが買い漁るなんてあり得ないからな
少なくとも日本には情熱と技術を持ったビルダーがいる
日本の演奏家が第一に彼らを選択しない理由がない
488:ドレミファ名無シド
13/06/03 23:53:20.07 wzRoxDe6
スレも読めないアホがいるな
国産ではなく国産コンポだ
489:ドレミファ名無シド
13/06/03 23:56:53.99 wzRoxDe6
日本発祥の楽器ってどれよ、大体が大陸発祥だが
市場規模が全く違うものを比べるのも無意味だな
490:ドレミファ名無シド
13/06/04 00:05:14.82 7VqmwOqh
>>467
流れ無視して悪いけどJWBの日本製どう?気になってるけど近くに置いてる店なくてさ
良さそうなら都心まで出てみようかと思ってるんだ
491:ドレミファ名無シド
13/06/04 00:05:37.74 mJvDkNpw
国産コンポスレであっても国産ぱちもんスレではないよ
フラトーンだの何だのみたいな海賊版は他でやれと
492:ドレミファ名無シド
13/06/04 00:06:29.57 mJvDkNpw
>>490
君はスレタイが読めないのかね?
量産品は他でやってろ
493:ドレミファ名無シド
13/06/04 00:26:34.78 sB0XddnO
海賊版と違って違法ではないから問題ないな
494:ドレミファ名無シド
13/06/04 01:24:15.19 7VqmwOqh
なんかすまん
でもJWBの日本製ってSUGIのOMEだよね?SUGIって国産コンポじゃないの?
495:ドレミファ名無シド
13/06/04 01:40:44.58 mJvDkNpw
まて、コンポはハイエンドのことではないぞ?BTOのみたいなことだぞ
スギはそういう販売スタイルだからコンポだが
496:ドレミファ名無シド
13/06/04 02:00:19.41 sB0XddnO
販売スタイルっつーか制作スタイルな
本来のコンポギターの意味はアフターマーケットのパーツで組み上げたギターの事
それに当てはめればJWBもVanもCrewsもOEMだから違う
国産の中で割と高い物が便宜上国産コンポと呼ばれてるだけ
497:ドレミファ名無シド
13/06/04 10:11:24.90 mJvDkNpw
そういう意味ではないな
組み合わせギターの事で純正品だとかアフターマーケットとかそういうことではない
これの造語だろ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
498:ドレミファ名無シド
13/06/04 10:31:48.10 llce7L4x
>>486
ibanezはスペインの工房を買い取ったのが始まり
499:ドレミファ名無シド
13/06/04 10:35:30.79 llce7L4x
コンポの意味わかってんのかな
500:ドレミファ名無シド
13/06/04 10:39:43.23 llce7L4x
パートのおばちゃんとか女子高生が作ったギターが熟練ビルダーのおっさんが作った楽器より良い音だったらどうする?
501:ドレミファ名無シド
13/06/04 11:01:45.02 mJvDkNpw
日本語でおk
502:ドレミファ名無シド
13/06/04 11:12:20.86 9/iQgUtH
Fender本社工場は創業当初から分業化が進んだ正に流れ作業。
多くのパートのオバチャンやオッチャン達が結構良い仕事をしています。
あと、Fender社のアメリカ本国の拠点工場とメキシコの生産拠点は国境を挟んだ正に近隣(隣接地)。
その値段の差はアメリカとメキシコの税制面と人件費の違いに拠るもの。
同等クラスの製品自体の出来は大差ありません
503:ドレミファ名無シド
13/06/04 11:15:25.08 llce7L4x
>>501
日本語で
504:ドレミファ名無シド
13/06/04 11:21:46.65 mJvDkNpw
さげもしないスレタイも読めねえ池沼がいるな
505:ドレミファ名無シド
13/06/04 11:29:15.20 llce7L4x
職人さんがコツコツ作ったギターは他社楽器との相性良くなさそう
506:ドレミファ名無シド
13/06/04 12:31:12.39 sB0XddnO
組み合わせギターって、エレキギターは全て組み合わせだろ
507:ドレミファ名無シド
13/06/04 12:34:13.67 lPgqyJcj
ageんなカス
508:ドレミファ名無シド
13/06/04 12:42:36.26 mJvDkNpw
日本語が不自由な奴が多いな
自分で組み合わせだからな?
楽器屋で売ってんのはただの吊るしだわ
509:ドレミファ名無シド
13/06/04 12:46:58.91 EjSa2K7q
そりゃステレオの話
自分で組み上げたのはparts-o-casterっていうんだよ
無知乙
510:ドレミファ名無シド
13/06/04 12:49:43.02 mJvDkNpw
そのステレオの造語なんだか?
馬鹿かお前は
511:ドレミファ名無シド
13/06/04 12:53:21.03 mJvDkNpw
しかもpartsocasterは自作のスラングだが?
誰も自作の話なんかしてない
頭弱すぎだろ
512:ドレミファ名無シド
13/06/04 12:59:06.36 sB0XddnO
ん?自分で組み合わせるコンポは自作じゃなくて
自分でパーツ寄せ集めて組み合わせるパーツキャスターは自作なの?
513:ドレミファ名無シド
13/06/04 13:06:06.14 mJvDkNpw
BTOと自作PCの違いはわかるかい僕?
514:ドレミファ名無シド
13/06/04 13:13:25.36 sB0XddnO
わざわざPCに置き換えなくてもBTOはSuhrがやってるじゃん
515:ドレミファ名無シド
13/06/04 13:16:05.92 b7SeED1N
>>507
ageるなというより、sage方を知らないんだろう。
大体がPCで専ブラ使ってないか、ガラケーからの投稿。
516:ドレミファ名無シド
13/06/04 13:21:32.52 mJvDkNpw
だからそのSuhrだのみたいなスタイルの国産メーカーのスレだからな?
コピーギタースレでも楽器屋の吊るしスレでもない
517:ドレミファ名無シド
13/06/04 13:36:21.42 b7SeED1N
国産コンポーネントギター=国産メーカーではない。
むしろ、メーカーと呼べる製作者が殆どいないというのが実情。
518:ドレミファ名無シド
13/06/04 15:31:12.31 mJvDkNpw
だめだこりゃ日本語が通じてないぞ
519:ドレミファ名無シド
13/06/04 15:53:54.36 llce7L4x
鳴りのよさではなくて
レスポンスの良さなんだけどな
国産ギター選びは間違えると
行くとこまで行ってしまう…
520:ドレミファ名無シド
13/06/04 16:05:16.60 9cbonp7R
>>518
日本語じゃないよ君のは。
521:ドレミファ名無シド
13/06/04 16:05:36.69 QCRJl+uz
ikebe-gakki.com/web-ikebe/pg_ts-guitars2012/
>外注による半加工済みのボディやネックを厳選し高精度な組込みを行う
>その製作スタイルから「コンポーネントギター」と呼ばれ
コンポギター自体がギター業界独特の造語だからな、BTOとは違う
522:ドレミファ名無シド
13/06/04 16:46:32.56 mJvDkNpw
そりゃイケベが造語の造語をしてるだけだわw
523:ドレミファ名無シド
13/06/04 16:59:10.80 mJvDkNpw
言葉自体はコンポーネントステレオが流行ってる時に言い始められたことで
コンポーネントギターはカスタムするギターなのはわかるか?
そのカスタムするギターのメーカーはBTOなのはわかるか?
ここの「国産コンポーネントギター」はメーカーの事を指してるのだからな?
自作は自作で専用のスレが有るわけだ
>外注による半加工済み
そもそもこの下りがアホだろ。
その起源のシェクター、トムアンは外注による半加工済みなのかよw
工作員だか真性の池沼だか知らんが小学生並みの知能だな
524:ドレミファ名無シド
13/06/04 17:59:09.66 i4FveVv9
> ここの「国産コンポーネントギター」はメーカーの事を指してるのだからな?
おいおい、勝手に定義するるなよ。痛いにもほどがあるぞw
じゃあ逆に聞くが、お前が言う「国産コンポーネントギターメーカー」とはどこを指すよ?
また、メーカーであることの定義とは?
525:ドレミファ名無シド
13/06/04 18:09:23.99 QCRJl+uz
>>523
起源を言うとシェクター、トムアンはただのパーツ屋で
そのパーツを使ってrudy'sが組み上げたのが
いわゆる「コンポギター」の起源だぞ
だから別に間違ってはいないんだな
それにフェンダーコピーを吊るしのみで販売していた当時のシェクターを
コンポの起源というのは、君の考えと合わないのでは?
526:ドレミファ名無シド
13/06/04 18:40:44.78 mJvDkNpw
>>525
それはペンササーの話だよな?
シェクターが破産する直前の話だしw
当時のシェクターとはいつどこ?ESPの話はしてないぞ
しかも吊るしじゃなくてまさにBTOスタイルだったが?
527:ドレミファ名無シド
13/06/04 18:44:18.47 mJvDkNpw
>>524
だからBTOだと言っているだろ?
”メーカー”の意味も知らねえ馬鹿か辞書引いてきてから発言しろ
義務教育ちゃんと受けたか?
528:ドレミファ名無シド
13/06/04 19:24:44.84 QCRJl+uz
>>526
違う、その前のrudy's
シェクターは全くBTOじゃなかったよ
パーツとロゴをバラで送って組むのは店だからw
529:ドレミファ名無シド
13/06/04 19:57:47.95 sB0XddnO
vanは吊るしのコピー中心だがbtoも普通にやってたよね
こういう場合はどうなん?
530:ドレミファ名無シド
13/06/04 21:49:54.12 llce7L4x
componentと言えば分かるな?
シェクターはコンポ路線やてたはず
531:ドレミファ名無シド
13/06/05 00:22:22.80 X48m8fKU
コンポーネントギターといえば語源はステレオだろ
自分で好きなの選んでってやつ
BTOが妥当だな
HPやアップルみたいに自社製造もあるし、
ドスパラみたいに市販品パーツ集めて組立代行してるだけみたいなのもある
そういう感じ
楽器屋で売ってる吊るしはコンポーネントとは言わんだろ
そりゃただの量産品だわ
532:ドレミファ名無シド
13/06/05 00:54:25.90 csq4BtRc
パソコンで例える意味ないわ、セミオーダーでいいだろ
それをやってないメーカーの方が少ないと思うが
533:ドレミファ名無シド
13/06/05 11:14:18.35 k6OTPeNv
対バンでコンポ系使ってるやつは協調性はないはプロ気取りだわろくなやつおらん。
534:ドレミファ名無シド
13/06/05 16:43:45.70 0nPSOvuX
アンチはもちろんマスビルかヴィンテージ使ってんだろ?
羨ましい
535:ドレミファ名無シド
13/06/05 20:58:45.23 2TwBRM6f
若い世代は旦那衆より
ブランドにこだわらないし国産にも注目してるかも・・・
昔の駄目過ぎるパチモン国産が国産=糞のイメージを刷り込ませている
後は絶対に越えられない壁 ヴィンテージ。
ギタリストはどの世代も保守的
536:ドレミファ名無シド
13/06/05 23:18:23.11 oEPYloyC
若い人には若い人なりのブランド信仰がある
おっさんにとっては信仰の対象がフェンダー、ギブソンだったのが
若い人にはサー、トムアン、PRSあたりにシフトしてきてるだけ
結局パチモンしか作れない国産はニッチなままだよ
537:ドレミファ名無シド
13/06/05 23:29:06.92 4YujVF4K
今はブランド信仰というものが薄いのでは。
それにサーやトムアンやPRS好きなのは、割とおやじ。
538:ドレミファ名無シド
13/06/06 00:14:10.45 ctjRLJ1H
エレキギターのボディーシェイプは既にフェンダーとギブソンが半世紀という歴史を築き上げた為
どうしても国産に限らず海外もオリジナリティを追求したら「これじゃない」感になる。
まず、ジミヘン並みのギターヒーローが現れて日本のギターをメインで使うなんて事件でもない限りニッチな現状は変わらんね。
539:ドレミファ名無シド
13/06/06 00:14:42.55 jSyG7vY/
というか最近はギターがニッチになってきてるしな
さらに言えば国内の音楽自体もニッチだし
なんかいいのない?って聞かれて邦楽じゃ全然答えられんわ
540:ドレミファ名無シド
13/06/06 00:19:25.81 jSyG7vY/
>>538
フェンダーは数十年前程度だろ
むしろレオフェンダーは革新的にどんどん新しくしていくタイプだったのに
それをビンテージと言ってありがたがるのはおかしいと思うな
たぶんレオフェンダーが生きてたらは?そんな古いのゴミだろ?ってなってると思うが
541:ドレミファ名無シド
13/06/06 00:29:29.26 ctjRLJ1H
娯楽の飽和化や多岐化にも問題ある。センセーショナルだった音楽文化が今では当たり前になって感動できなくなっている。
ギターなんて手にいれようならすぐ手にはいるし、有り難みも無え時代だ。
542:ドレミファ名無シド
13/06/06 00:31:11.13 YpayU+eE
suhrトムアンは最近若いこ増えてるよ。
俺は逆に卒業して国産に注目してる。
コスパで考えると代理店経由のsuhrなんか買う気にならないし個人輸入するほどまめでもない。
543:ドレミファ名無シド
13/06/06 00:43:59.33 ctjRLJ1H
むしろ可愛い日本の女子高生が造った国産コンポーネントが今の日本に求められてんじゃないか?
544:ドレミファ名無シド
13/06/06 00:47:35.69 dB29lexo
レオが革新的だったのは比べる物が何も無い時代だから
PU巻き機も50年代からずっと同じの使ってるし
G&Lもデザイン機能で目新しさとか特に無いしな
545:ドレミファ名無シド
13/06/06 12:45:35.78 bbMUbZlc
結局楽器ってのは道具なわけだから、如何に使いやすいかってのが第一義だと思うけどね。
単なるメーカー品では足りないところを補完してくれるのがコンポーネントギターだと思っている。
546:ドレミファ名無シド
13/06/06 19:32:55.55 ctjRLJ1H
じゃあこの業界はニッチな商売でいいんじゃん。需要が少ない方がよりひとつひとつ大事に
造られるし。むしろ良いメーカーあったら秘密にしておきたいくらいだね。
547:ドレミファ名無シド
13/06/06 20:46:24.68 9JdgWmOl
>>546
このスレでそんな心配いらねえよ
褒めたら工作員扱いなんだから
548:ドレミファ名無シド
13/06/06 21:56:17.51 80LEuAe/
俺も楽器屋で久々に良いと感じたギターをここに書いたら
速攻で工作乙とか言われた。
安心すると宜し。
549:ドレミファ名無シド
13/06/06 22:04:12.88 Xx7BgUCS
工作員扱いして、実は週末に見に行くとか。
550:ドレミファ名無シド
13/06/06 23:29:53.66 dB29lexo
>>546
その分高くなるけどね、個人ビルダーのギターみたいに
551:ドレミファ名無シド
13/06/07 20:44:49.52 wVgE93gO
freedomのhydraシリーズでいいよ
アフターも安心だしね
552:ドレミファ名無シド
13/06/07 20:45:32.75 bU8pW9HO
田母神俊雄 ‏@toshio_tamogami 10時間
英語が話せれば国際人なのでしょうか。もしそうならアメリカ人はみんな国際人のはずです。外国がいいと思うのは戦後教育による自虐史観のなせる業です。
祖国日本に自信を持ちましょう。我が国は古い歴史と優れた伝統を持つ素晴らしい国なのです。私はこんなにいい国は日本以外にはないと思っています。
553:ドレミファ名無シド
13/06/07 21:35:29.24 mAZGxBDz
>>551
工作員乙
554:ドレミファ名無シド
13/06/08 00:21:17.62 AsLuq7N8
>>552
田母神アホやな
555:ドレミファ名無シド
13/06/08 01:36:34.29 TI6L7XvK
>>552
じゃあネトウヨはギターを弾くなよ?
雅楽も西洋音楽によって明治以降に確立されたからなしな?
三味線やびわも中国伝来だからなしな?
お前はフランス料理店に行って和食の文化が足らないとクレームつけるキチガイみたいなもんだ
556:ドレミファ名無シド
13/06/08 02:30:31.82 nEReFGwN
まあ、他国の恩恵は忘れちゃいけないな。
カナダやアメリカに比べれば、木材の自給率すら勝負にならんしな。
557:ドレミファ名無シド
13/06/08 10:27:40.66 eLpmNvZr
日本に自信を持つ=日本発祥のものだけを礼賛して消費するってことじゃないでしょ
自国にも他国にもそれぞれ違った素晴らしさがあることを認めてギターを弾きゃいいんですよ
558:ドレミファ名無シド
13/06/08 12:09:34.89 k+YBM4/a
和柄ギターとかあるけど柄でなくて
女性がデザインしたギターないのかな?
ストラトとかレスポとか見飽きた
559:ドレミファ名無シド
13/06/08 12:48:24.33 k+YBM4/a
海外のギタリストが来日してわざわざコンポ物買わんだろな
560:ドレミファ名無シド
13/06/08 12:59:53.19 g4qFl7UI
その割にフェンジャパ所有者は多い。
561:ドレミファ名無シド
13/06/08 13:59:02.34 WSXmiNPs
どこで統計とったんだよ
562:ドレミファ名無シド
13/06/08 13:59:15.32 tjjI/0Wh
>>558
デイジーロック
563:ドレミファ名無シド
13/06/08 14:17:35.44 yzPEaHBN
MLなんかは結構メインでフェンジャパ使ってなかったっけ?
564:ドレミファ名無シド
13/06/08 16:00:24.14 bKeQJKJL
USインディとかの奴らは結構FJ使ってるな
まあ単純にUSA買えないだけなんだろうけど
565:ドレミファ名無シド
13/06/08 16:49:45.16 nEReFGwN
本気で売り出しに行けば国産コンポーネントも海外ユーザーがついてくるかもね。
始めは、「日本のギター最高だね。」なんて言われちゃうけど 時が経てばあっという間に
サブ降格になって「いいんだけど今は、別のギターが自分には合ってるんだ。」なんてなるのも
想像すると怖いよね。結局日本製は80点しか取れないなんて現実みるより、海外でも通用するって妄想して
おいた方が幸せになれるよ。
566:ドレミファ名無シド
13/06/08 17:42:11.44 EtJZ4Pck
>>565
海外でさえそうだからな。ガスリーなんかせっかくSuhrでシグネチャー作ってもらっておいてさっさと
シャーベルに乗り換えて「これが今の自分に合ってるんだ」だからね。
567:ドレミファ名無シド
13/06/08 18:02:35.51 nEReFGwN
最近でいえばまさにソレ
568:ドレミファ名無シド
13/06/08 18:11:08.38 DK4eFL3v
ミュージシャンも商売だからね
ARよりエンドースメントが優先なのは当然
569:ドレミファ名無シド
13/06/08 18:58:08.29 nEReFGwN
ガスリーはすーはーのエンドース制約が煩わしいからシャーベルを選んだらしいけど
世知辛いもんだね。
570:ドレミファ名無シド
13/06/08 20:09:33.92 oSpWjmwZ
suhrは大手ではないし、ラインナップも豊富とはいえない
露出を考えてもfender傘下のほうがおいしいわな
どうせ作るのはCSで、同じような仕様だからギターに差は無いし
suhrとの契約解除は正しい判断をしたと思う
571:ドレミファ名無シド
13/06/08 20:15:09.86 GF5OCNLd
suhrが大手ではないっていつの時代の話してるんだ
572:ドレミファ名無シド
13/06/08 20:35:08.56 Di0tAcyB
シェア的な話じゃね?
573:ドレミファ名無シド
13/06/08 21:27:52.08 TI6L7XvK
ラインナップ?
それ言ったらFenderはストラトとテレしかないじゃん・・・w
574:ドレミファ名無シド
13/06/08 21:45:09.61 8Ymz12+y
ちょっと前にサンディマスのリイシュー作ってたがあんまり売れてなかったし
フェンダーはシャーベルをモダン系のブランドにしたいんだろうな
トラディショナルなのはフェンダー、メタルはジャクソン、モダンはシャーベルって区分け
575:ドレミファ名無シド
13/06/08 22:43:41.61 WSXmiNPs
出荷本数を考えるととても大手とは言えないような
別に基準がある訳でもないが
576:ドレミファ名無シド
13/06/08 23:01:24.69 TI6L7XvK
まあSuhrは有名ブランドって感じだな
577:ドレミファ名無シド
13/06/09 02:16:58.52 sI6RkxyT
ジミヘリのテレキャスターはFJ
URLリンク(www.youtube.com)
578:ドレミファ名無シド
13/06/09 11:48:43.01 0wVJ8FKS
>>576
suhrはブランドではないだろ、単なるメーカー
579:ドレミファ名無シド
13/06/09 17:58:52.80 7+fOXKEO
>>578
Suhrはブランド、JSTがメーカー
580:ドレミファ名無シド
13/06/12 13:05:52.93 m/q2fziZ
結論国産は買うなってことか
フロイド以外ならいまだにVS100が好きなんだけどサーもタイラーもつかわなくなったね
581:ドレミファ名無シド
13/06/12 13:35:17.32 rqcMU722
ブリッジはVS100でお願いってオーダーすればいい話しだろ?
何か問題でもあるのか?
582:ドレミファ名無シド
13/06/12 15:41:02.94 RUNOt6x8
ゴトーの普通のとウィルキンソンの同じタイプのって
相当音違う?値段はかなり違うけど。
583:ドレミファ名無シド
13/06/12 20:58:50.69 C8uBM34Q
>580
いや
あえて国産を避ける理由も無いと思うが
584:ドレミファ名無シド
13/06/12 22:32:05.35 rqcMU722
同じってどれのことだ?
韓国製のオリジナルとBy Gotohのことか?
585:ドレミファ名無シド
13/06/15 21:05:22.34 bVLzICbE
>>584
質問に質問かぶせるって、どんだけ臆病者の怖がりさんなんだろうと調べて見ると
ID:rqcMU722
URLリンク(hissi.org)
結論が出そうになると論点をズラし定期的に涌き出る自称・元従軍慰安婦のように10年間もフジゲンすれでネガキャンしてる
働けばフジゲンくらいすぐ買えるんじゃないですか?働けばという
カードもないローンも組めない26万円が大金という感覚の卑屈で貧しいヒキヲタ親爺だったのですね!
韓国人は国際的な司法の場に出て決着をつけようと訴えると物凄い拒否反応で絶対に公の場に出向こうとしないように
直接フジゲンに文句言わず10年間も2ちゃんでネチネチやってる姿勢が韓国人らしさを伺える
ID:rqcMU722=自称・元従軍慰安婦とは上手い例えだw