12/09/02 23:41:15.86 DqYw5Ah4
アンプシミュは初めてだが正直使いこなせる気しない
181:ドレミファ名無シド
12/09/03 10:11:35.91 s1ZdjIyc
>>180
キーボード弾きでギターなんて全然できない俺参上。
チェインする順番とかアンプなんて当然分からん(´・ω・`)
ギター入門本読んでるw
182:功労者zkun
12/09/03 10:32:44.03 5NuIeYpS
/ (^) (^) \ >>181
そんなあなたに最適なのがzkunのパッチメイカーシリーズw
G5用各種そろってますyo 世界39カ国で愛用されてるyo
G5パッチメイカー URLリンク(zkun.zouri.jp)
これはランダム的にエフェクトを選んでパッチを大量につくってくれるソフト
G5パッチメイカーPro URLリンク(zkun.zouri.jp)
これはある程度狙った範囲で変化のあるパッチを大量につくってくれるソフト
キャビネット研究所G5 URLリンク(zkun.zouri.jp)
これはアンプとキャビの組み合わせを大量につくって比較できるソフト
183:ドレミファ名無シド
12/09/03 10:43:53.29 2WyMsMNA
生きろ
184:ドレミファ名無シド
12/09/03 11:24:29.34 4Z10SEhA
>>180
アンシミュはクソ
まぁアンプごとに定番セッティングとかあるからぐぐるとよい
185:zkun
12/09/03 21:33:17.21 5NuIeYpS
G5パッチメイカーは、ランダムだけどある程度定番的な並び順になるよう調整されてるyo
キャビネット研究所で自分の好みのアンプ、キャビを見つけたら、それをパッチメイカーに設定して
パッチを一度に198個つくっちゃうといいyo これ賢い使い方なw
186:ドレミファ名無シド
12/09/04 10:23:19.94 DgyYUG0e
G5でつくった音をイコライザー使ってモコらせれば、ほーらPOD HDサウンドのできあがりw
POD信者の耳なんてその程度w LINE6のイコライジング操作にだまされちゃって
モコってたらモノホンぽいんだ、って思い込んでるだけww(嘲笑)
187:ドレミファ名無シド
12/09/04 22:52:17.97 Y3yFcL7J
>>186
(爆笑)
188:ドレミファ名無シド
12/09/04 22:56:26.27 toKzf86r
出た、2ちゃん用語「モノホンぽい」w
ちゃんと日本語でしゃべってねブル厨ズームクンw(呆れ笑)
189:モノホン坊
12/09/04 23:10:09.94 DgyYUG0e
G5の音が手本になってるなら、最初からそれを真似たもので納得するのではなく、
モノホンに触れてみて、モノホンの音を知っておきたいとする発想は、極めて常識的
で本質的なものだ。その上でGTやPODや豚愛やRPで納得が行けるかどうかを
自分の見解として持てばよい。誰に強制されることも、強制する必要もないよ。
ZOOMマルチを使ってみるという発想は、こういうことでもあるわけ。
190:ドレミファ名無シド
12/09/07 06:13:45.38 r3wP0kJZ
VOXがなんかボッ屑みたいなおもちゃ出したけど気になる?(キニオモ笑)
あっ、さすがにフラッグシップ使ってる人は興味ないよなw(ヤスモン笑)
191:ドレミファ名無シド
12/09/07 22:38:30.81 r3wP0kJZ
やっぱ誰も興味ないよなw さすがにww あれはwww
192:ドレミファ名無シド
12/09/08 15:30:24.93 etaZmjWO
それだと一つも売れないことになるがな
193:ドレミファ名無シド
12/09/10 11:05:18.55 enAK3JKZ
3DZペダルのすごさは、所有しないとわからないみたいw
G5とG3Xでまだ迷ってるやつらはZペダルのすごさがまるでわかってないww
194:ドレミファ名無シド
12/09/16 12:11:24.14 kVmrqUn1
主にライブ使用なんだけど、パッチ切り替えってスムーズにできそう?
同時踏みでバンクチェンジとか操作ミスりそう・・・
G7.1utのほうがいいんかな~
195:ドレミファ名無シド
12/09/16 15:13:08.36 6mam9OLJ
G5とg7は世代が違う
まあその分安いけど
196:ドレミファ名無シド
12/09/16 17:54:21.06 pmeKtuyI
ズーム君ことzkunに抗議してズーム製品の不買運動しています。
197:ドレミファ名無シド
12/09/17 01:51:31.24 gwJQMXCv
G3がもっと早くVer.2になってたらG7.1ut買わずに済んだのに・・・
198:ドレミファ名無シド
12/09/17 09:53:23.77 5zHguLFx
あれほど神アプデが来るよと予言したのにw
人の意見はまったくきかないタイプなの?(失笑)
199:ドレミファ名無シド
12/09/18 01:07:10.51 kzgmHGpn
MS-50Gで新たに追加したユニットは、G5にもすべてアプデで追加すべきだと思うyo
ZOOM社はこれまでフラッグシップは必ずすべてを網羅する法則をとってきてるから
それをしないと一貫性が崩れてZOOM社の信頼が崩れると思うんだよねw(含み笑)
飯島体制を続行するなら一貫性は死守すべきw そうでないなら革命のときだねw(旗揚げ笑)
200:ドレミファ名無シド
12/09/19 08:32:25.91 cxkbH12a
次のフラッグシップ機では、まじでリズム機能を劇的に改善して!
エディット可能なパターンに音色、そしてチェイン作成機能もつけてw
ベースパートも鳴らせるようにしてw その音色にエフェクトもかけられるようにしてw
そのついでにベースアンプモデリングもいくつか入れちゃってw
当然MIDI対応にしちゃってw だったら本体エフェクトもMIDIパッチチェンジ対応にしてw
G5で正直シングルチェインの音づくりは完成領域に達しているから、次やるとしたら
複数チェインか、リズムパートの強化だからw(マジ提言笑)
201:ドレミファ名無シド
12/09/19 22:30:31.09 cxkbH12a
実際のところG5はまだまだ引っ張れるだろうなw
来年2月に神アプデでいろいろ燃料投下してくれるなら、上位機種は半年先延ばしでも
全然余裕だろうなw それほどG5は今ぶっち切ってると思うw
惜しむらくは、もっと超大物アーチストに使わせてほしいw
お前だれだよ?っつうような二流アーチストが30人使ってますなんて言っても
ジョージリンチ1人にかなわないww(巨匠笑)
202:ドレミファ名無シド
12/09/21 22:38:57.13 2ALA9OXC
そろそろZOOM独自のDAWソフトを開発してほしいne
もちろんG5のフル機能コントロールできるようなマジなやつをw(要望笑)
203:ドレミファ名無シド
12/09/22 08:33:49.26 EknFW9vo
おっとその前にリズム機能を拡充してMIDIも搭載してねw(前提笑)
204:ドレミファ名無シド
12/09/24 08:37:24.62 m++v1SmV
ぶっちゃけZOOMはすきま産業狙いで利益をかせいでいく飯島商法なんだから
安価で多機能なMIDIコントロールボードを出したらもうかるんじゃないか?
他社がやらないことをやりなyo(中立笑)
205:ドレミファ名無シド
12/09/27 09:29:27.00 boxi79qK
フットスイッチ12個を鍵盤配置に並べたコントロールボードを出してほしいw
モード切り替えによって、フットキーボードとしても使える仕様にしてw
これだとMIDIコンと合わせて1粒で2度おいしいw 賢いすきま産業狙いだw(軍師笑)
206:ドレミファ名無シド
12/09/27 22:45:45.05 boxi79qK
コントロールボード3万円台とかの他社製品があるねw(失笑)
あんなものに3万w ZOOMなら前述のものを12800円で出せるよねw(飯島笑)
207:ドレミファ名無シド
12/09/28 03:28:04.50 SoXQ89Vm
>>205
>モード切り替えによって、フットキーボードとしても使える仕様にしてw
ギター単体ソロの時にベース出したい人は多いだろうね。
アドリブの練習に有効だろうし。
でも、これを買って。URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
さらに音源も必要だと考えると躊躇してる人が多いだろうけれど。
208:ドレミファ名無シド
12/09/28 09:40:16.81 iz+VldbV
>>207 そういう製品あるのはもちろん知ってるけどボッタクリ価格だからな、どれもw
そんな値段でいいなら、むしろ本物のベース弦を張ってピアノみたいに打鍵する
リアルフットベースが作れちゃうんじゃないかと思ってしまうyo(斬新笑)
さすがに扱いづらそうなのでMIDIで十分だけどw(苦笑)
209:ドレミファ名無シド
12/09/28 20:06:33.79 NsdQiBcd
この時間になると音家のサイト重くてつながらん。
210:ドレミファ名無シド
12/09/28 22:28:05.46 iz+VldbV
実際フットキーボードこそ、中華製巻き取り式鍵盤で作ってくれてもいいくらいだよne
子どもだましのおもちゃでいいから、とにかく片足で踏めるデカさに作ってくれて
MIDIさえ送信できるならそれでいいんだけどね。2000円くらいでできるだろw(中華笑)
211:ドレミファ名無シド
12/09/28 22:40:16.64 ADwL+p7b
そこそこ数が出るのが確実なもんなら
安いもんを作るのが得意な会社から出そうだけどね。
ZOOM以外なら ベリンガーとかM-audioとか(もう無くなったんだったっけ?)
出てないってことはリサーチして販売台数が見込めないからだろうね。
誰か若手でペダル・ベースを踏みながらギターを弾く注目株が出てくれば
状況が変わるんじゃないのかな?
212:ドレミファ名無シド
12/09/29 00:59:21.03 yM1QFOQE
それを待たずに楽器屋自らが提案していくところに攻めの営業があると思うんだけどなw
ま、飯島体制にそれを望んでも無理みたいだねw 軍師は気長に波長の合う新主君を探すよw(浪人笑)
213:ドレミファ名無シド
12/09/29 21:52:32.26 lUItxhhc
攻めの営業ねぇー
損益分岐点はどの辺?
214:ドレミファ名無シド
12/09/29 22:37:44.09 yM1QFOQE
こういうものはお金の計算じゃないんだよw
わからない人とは共に語ることはできないだろうねne(お疲れ笑)
215:ドレミファ名無シド
12/09/30 09:51:21.40 W7fmflls
成る程、利益は度外視しろと。
それが攻めですか(^_^;)
216:ドレミファ名無シド
12/09/30 10:04:12.29 juw7ZVMV
攻めはもっと先を読んで行なうものさw(ビジネス笑)
217:ドレミファ名無シド
12/09/30 11:50:41.97 7DK5QVBx
確かに利益を考えてたら何時までたっても
今のまま三流を抜け出せないな
218:ドレミファ名無シド
12/09/30 12:17:59.06 juw7ZVMV
だれがお前の自己紹介をしろと?(ブル厨風笑)
219:ドレミファ名無シド
12/10/01 11:08:30.39 EvF/JATa
iPhone/iPadとの連携を利用しない手はないだろうな。
直接接続してコントロールというのも勿論一つの方法だが、iPhone単体でプレビューを
聴きながら音づくりとかできたら凄いと思うなw プレビューできるのはあらかじめ用意された
ギター演奏のループで十分。いちいちフレーズを取り込めるようにしろとか、
iPhone単体でもエフェクターになるようにしろとか面倒なことは言わないw(住み分け笑)
G5やG3X本体がなくても、音を聴きながらパッチ作りができたら非常にウケると思う。
容量的にキツイなら音質はある程度似た音であってもよいと思う。しょせんiPhone再生だしw
そいつを直接本体送りでもいいし、Edit&Share経由送りでもいいから、パッチをそのまま
G5やG3Xで読み込んで使えるようにすれば、バカ売れすると思うぜw(荒稼ぎ笑)
そのアプリ自体は無料でいいだろう。どうせエフェクターとしては使えないしなw(宣伝笑)
220:ドレミファ名無シド
12/10/01 20:00:20.74 2BeOIdDp
う~ん要らないなぁ~
221:ドレミファ名無シド
12/10/01 22:38:30.39 EvF/JATa
BOSSの糞アプリの100倍は役に立つけどなw(比較笑)
222:ドレミファ名無シド
12/10/02 07:54:22.30 uxYsmKgA
ただ、メガネ君の技術者魂が「完全に同じクオリティーで鳴らせないならダメだ」と
待ったをかけるかもしれないne さらに言うと「アプリにしてしまったらZOOMの技術が
他社エンジニアに解析されてしまうおそれがある」とも言うかなw(苦笑)
だからこそ、あえて若干クオリティを下げたの入れておいて他社をあざむけばいいのさw(軍師笑)
でも、ユーザーから「音がなんかイマイチ」とか思われたら逆効果かww(含み笑)
223:ドレミファ名無シド
12/10/02 15:16:42.71 uURxNtgo
10年ぶりくらいにギターをやることになって、ME-8を引っ張り出したのだが、
相変わらずの酷い音(^^;;
しかも、記憶ボタンが反応しない!
なので、ズームのマルチを買うことを検討してます。
最近アンプシミュレータってよく聞くけど、ヘッドホン/ライン用ですか?
家庭用アンプやスタジオのJC120につなぐ時はオフでオッケー?
G5にしようと思ったけど、G7の値段が異常に安くてびびった!
一世代前のシリーズに該当としても驚き。
どうやら、話の流れをみてると、G5は従来のマルチみたいなペダルの使い方ではなく、
一つ一つのペダルが一つのコンパクトエフェクターの役割になってるのかな?
ME8のマニュアルモードみたいなものか。
コンプ+コーラス→歪み+ディレイを一つのペダルで一気に替えるのは無理なのかな…
224:ドレミファ名無シド
12/10/02 15:29:11.52 +irIIKDk
>>223
>最近アンプシミュレータってよく聞くけど、ヘッドホン/ライン用ですか?
>家庭用アンプやスタジオのJC120につなぐ時はオフでオッケー?
ヘッドフォンもラインも、アンプに繋ぐのもOKです。
もちろんアンプの特性を活かすためにアンシミュをOFFにするのもお好みでOKです。
>コンプ+コーラス→歪み+ディレイを一つのペダルで一気に替えるのは無理なのかな…
出来ます。
また、仰るとおりコンパクトを並べたように個別にON/OFFすることも出来ます。
225:ドレミファ名無シド
12/10/02 16:08:30.84 uURxNtgo
>>224
回答サンクスコ!
一時ギターを再開したときに、Pod2をかってみたんだ。(今も持ってる)
MTRにライン接続して、ハイゲインはそれなりに使えた。
クリーンやオーバードライブは、何これ?って感じ。
さらに!!アンプに繋ぐとキャビネットをオフにしてもありえない音だった。
音が好みじゃないとかそんな次元じゃなくて、明らかに想定外の使われ方という音。
だから、アンプシミュレータってのにいいイメージがなかった。
気に入らなかったらオークションに出すということで買ってみようかな。
ボスは高い!!
226:ドレミファ名無シド
12/10/02 17:11:55.14 +irIIKDk
>>225
>A.I.R.? Mode ? PODをギター・アンプの前に接続する場合は、A.I.R. ModeスイッチをAMPに設定して、アンプを
>クリーン・トーンにします。これにより、A.I.R. プロセッシングによるスピーカー/マイク/ルーム・トーンのシミュ
>レーションがオフになります。それ以外の状況では (ミキサーやレコーダー、PA、パワー・アンプなどにダイレクト
>に接続する場合)、このA.I.R.スイッチをDIRECTのポジションにします。
URLリンク(jp.line6.com)
この辺はちゃんと設定したのかな?
どのメーカーのも、ラインの設定のままアンプにつなぐとたいていは使いものにならない音になるよ。
227:ドレミファ名無シド
12/10/02 18:39:42.06 uURxNtgo
>>226
もちろん設定してます。
自宅で使ってるアンプはマーシャルのVS30とフェンダーのツインです。
228:ドレミファ名無シド
12/10/02 19:02:48.14 +irIIKDk
>>227
せっかくPOD買ったんだから、PODでもうちょっと音作りしてみた方がいいんじゃないの。
その感じだと、G5買っても同じ結果しか出ないような気がする。
詳しい事はLine6スレで訊けばいいよ。
229:ドレミファ名無シド
12/10/02 23:52:49.90 iV3PdglB
ZOOM G5/G3/G3X/MS-50G de GO!!
URLリンク(junkguitarfactory.web.fc2.com)
ときたやすしのJunk Guitar再生工場
URLリンク(junkguitarfactory.web.fc2.com)
230:ドレミファ名無シド
12/10/03 00:35:48.12 Pdb7EQGa
出た、上から目線おじさんw ブル厨と近い世代のようですw
231:ドレミファ名無シド
12/10/03 09:02:25.52 Pdb7EQGa
さすがにPOD2はもはやポンコツラーメンでしょうw(苦笑)
3世代も古いアンシミュを使って今現在感動できる人は稀だと思いますw(失笑)
G5の超わかりやすい直感操作設計は、買ったその日から迷うことなくフル機能に
アクセスできるので、そういった意味でも二重にコスパが高いと言えると思いますw(絶賛笑)
232:ドレミファ名無シド
12/10/04 00:07:48.47 rpt+wSuq
223です。
沢山の回答、ありがとうございました!
凄く参考になりました。
今日は休みだったので、手持ちのエフェクターやポッドを一日じっくり触りました。
今、悩みに悩んだ結果、嫁に背中を押されて買っちゃいました。
G5にはかなり期待してます。これからも名無しでひっそりと生息させてもらいます。
233:ドレミファ名無シド
12/10/04 01:51:10.45 w1/8+IAX
俺もそんな嫁が欲しい
234:ドレミファ名無シド
12/10/04 05:38:32.42 +zRvWOKq
>>232
買ったんだね
アンシミュ比較感想をお願いします。
235:zkun
12/10/04 23:54:51.37 UO6s5+Oo
名無しである必要はないyo キミもコテハンをつけておおらかに語り合おうじゃないかw
マルチ複数持ち仲間としてボクやeUD君のように名の知られた存在になろうyo
そうだねぇ、「愛妻君」という名前をつけてあげるよw(命名笑)
今後もよろしくw
236:ドレミファ名無シド
12/10/08 07:02:29.87 8CmrZs0w
白物家電みたいな名前勝手につけんなアホ
237:ドレミファ名無シド
12/10/08 10:09:04.11 Fmn9ZFOa
G5は「これで出せないギターの音はない」というくらいの充実ぶりですね。
特にレコーディングには最強のツールだなと思います。
238:ドレミファ名無シド
12/10/08 10:41:49.03 EaPUC8jL
釣り針でかすぎてつまらん
239:ドレミファ名無シド
12/10/08 17:39:35.60 DWCLdDEN
232です。まだ3時間くらいしか音だせてない。
このスレの人はみんな所有者かな?
じゃあファーストインプレとか必要ないかな。
みんな、ベーシックな歪みって何使ってる?
全体的にハイゲインでいいんだが、これだ!
って音がみつからない。
240:zkun
12/10/08 23:47:53.70 Fmn9ZFOa
やあ、愛妻君w
ほかの人がどのようなファーストインプレを感じるかは常に興味深いことだから
ぜひとも報告してほしいne(微笑)
ボクの場合は、BG DriveアンプにMS Crunchキャビを組み合わせるのを王道にしてるyo
キャビの組み合わせをいろいろ選べるのがG5のおもしろいところだねw
Edit&Shareは使ってるかい? あれを使うならこんなツールも使えるyo
キャビ研究所 for G5 URLリンク(zkun.zouri.jp)
同じツマミ設定でいろんなアンプやキャビの音を比較できるパッチグループを
一括でつくっちゃうスグレモノソフトだyo 参考にしてくれw(上から笑)
241:ドレミファ名無シド
12/10/10 12:01:24.70 IJIzrqJF
G5で本田毅の音を作ってみようと思い買ってみた。
HW stackを歪みに利用すればあとはいける。
エフェクト関連もできない曲は無いんじゃないかなと思える豊富さ。
MagicMomentsのイントロもG5だけでできた。
242:ドレミファ名無シド
12/10/10 23:35:31.66 0knMmeqC
G5は「これで出せないギターの音はない」というくらいの充実ぶりですね。
特にレコーディングには最強のツールだなと思います。
243:ドレミファ名無シド
12/10/11 11:54:37.25 w3rg9997
G5をライブでも最強のツールと呼んでもらうためのテコ入れをしないとダメだろうねw
青山氏のコメントは的確なところをチクリと突いてるねw さすがイヤミもプロ級w(苦笑 )
244:ドレミファ名無シド
12/10/11 20:25:46.53 ZMU9nUqY
(○笑)って全部ズームなのか?
あのバカトリ付けねーからわかんないのさ
ホント馬鹿だよな
245:ドレミファ名無シド
12/10/11 21:22:57.69 w3rg9997
ブル厨はトリ頭のオバカ爺さんだねw ほんとトリ餅粘着野郎だよなw(嘲笑 )
246:ドレミファ名無シド
12/10/11 21:56:20.48 HJlbPo8x
もっとG5の話しよーぜー(°_°)
やっぱりズームのエフェクターって、
ボスに比べて人気ないのか?
個人的にコストパフォーマンスは最強だと思う。
でも、歪みと空間系の相性があんまりよくない。
247:ドレミファ名無シド
12/10/11 21:59:00.93 rdn/G/yg
ZOOM G5って結局どうなの?
おしえて、エロい人
248:ドレミファ名無シド
12/10/11 21:59:24.34 07YdOaIS
まあ入門機だからな
249:ドレミファ名無シド
12/10/11 22:01:31.58 rdn/G/yg
エフェクターってゆーモノを
を覚えるなら丁度いいカンジ?
250:ドレミファ名無シド
12/10/11 23:39:29.06 w3rg9997
G5は玄関入ったらすぐ快適な豪華リビングが広がってる家みたいなもんかなw
初めて来た人でもその見通しのよさでだいたいどこに何があるかわかるし
結構便利なしゃれた家電がそろってて「こりゃええわ!」と長居したくなるだろうねw
一方、POD HDは北向きの狭い四畳半みたいな感じかなw 暗くてなんかよく見えない。
GTはと言うと、西陽がガンガン当たる六畳間かなw 暑苦しいし畳も焼けちゃってるw
そんな感じかなw
251:ドレミファ名無シド
12/10/12 00:38:44.78 tdZslazD
>>250
玄関からすぐリビングはいやだ
252:ドレミファ名無シド
12/10/12 16:45:25.33 T79J9s/5
今G5で初めてヘッドホンにつないでみたけど、
アンプに繋ぐよりもかなり印象が悪い。
253:ドレミファ名無シド
12/10/12 17:41:33.13 3Jxb4s2o
えーと
254:ブル厨
12/10/12 22:32:12.62 38T07z30
オレは持ってないんだけど、出力先設定をDirectに変えたりするんじゃないのか?
255:ドレミファ名無シド
12/10/12 23:03:07.87 T79J9s/5
>>254
変えてるよ。アンプでならすとハイゲイン系は悪くないんだけどねぇ~
256:ドレミファ名無シド
12/10/13 01:59:15.28 +hV2lVQj
順番が逆なんじゃね?
まず、ヘッドフォンで厳密に音をつくりなyo
次にアンプにつないで、音を補正しなyo
いや特定の設定にかかわらず全体的に嫌いっていうならそれはキミの好みの問題では?(苦笑)
257:ドレミファ名無シド
12/10/13 05:49:50.77 UedLFiXp
つかマルチ始めてなんだろ
258:ドレミファ名無シド
12/10/13 07:05:22.25 h9tJ7nk1
どんなヘッドフォン使ってるのか興味あるな。
259:ドレミファ名無シド
12/10/13 10:18:33.71 v/7xuG52
>>255
素人はBOSSでも使ってろ、ヘタクソ
260:ドレミファ名無シド
12/10/13 22:33:01.46 +hV2lVQj
アンプリのCustomShopっていう無料のやつDLして鳴らしてみたyo
感想は、家でちょっと練習したいだけの人ならこれで十分過ぎるくらいだなw
ま、ちょっと音がハイファイ過ぎる気もするけど、素人はむしろ喜ぶだろうne(苦笑)
ZOOMもハードのほかにソフト版も出したらどうなんだろw(無料釣り針商法笑)
261:ドレミファ名無シド
12/10/13 23:48:17.16 BLbZ3yt3
ZFX Plug-Inて知らないの?
262:ドレミファ名無シド
12/10/14 07:52:02.55 End243GP
無料釣り針じゃないから滅びたんだろがw(失笑)
263:ドレミファ名無シド
12/10/14 09:21:19.72 End243GP
モデルパック別売り商法は大いにやればいいと思うw
ほしいものなら金出してでもほしいし、いらんモデルには金払わなくて済むから助かるw
別売り商法=悪どい という印象が強いかも知れないがプリインストールに
ある程度必要なものが揃っていれば十分だと思う。
MS-50G程度のエフェクト数をプリインストールにして、あとのG5エフェクトを個別に
購入できたら非常に便利じゃなイカ? それがMS-100BTなのかも知れんがw
ただし、エクスプレッションペダルは使えないと困るがw(苦笑)
264:ドレミファ名無シド
12/10/14 15:24:25.10 ar2w9sJK
初マルチ欲しくて一通りのスレ回ってみたけど、
(笑)の人はマルチ関連スレ何処にでも居るんだねw
感じ悪いっていうか損してる感じがするよね
的を得た意見や知識・正論(多分)たまには言ってるんだろうけど最後の(笑)で全て無駄にしてるわ
ZOOMマンセーは良いけどちょっと…ねぇw
まあ、マルチスレの住人達には今更な事なんだろうけど
265:ドレミファ名無シド
12/10/14 16:22:58.86 NjvCS03o
誰かにエサ与えるのもなんだけど
× 的を得る
◯ 的を射る
な。
266:ドレミファ名無シド
12/10/14 16:30:39.46 ar2w9sJK
すまないが、空気嫁
違うのが釣れちゃったよ
267:ドレミファ名無シド
12/10/14 16:51:48.80 NjvCS03o
「今更」とわかっているくせに
あえて煽り入れるあんたこそ空気嫁。
268:ドレミファ名無シド
12/10/15 11:09:12.20 FgL2KjsH
損得とか無駄とか考えるなら、2ちゃんなんか見てる時点で無駄だと思うねw
ヤフー知恵袋で質問したら一発で丁寧な答えが返ってくるんだからw
2ちゃんを見てる時点でクセのある書き込みが大好きなんだろな君はw{図星笑 }
269:ドレミファ名無シド
12/10/16 22:14:07.83 pqkO58Wk
>>264 初マルチですかw
ま、外野にまどわされてPODとかGTとか買っちゃうんでしょうねw
止めはしませんよ、今ボクはフリーの中立的存在だからne{含み笑}
270:ドレミファ名無シド
12/10/17 22:18:43.48 ZIMuqidQ
POD買っちゃいなよw GT最高だよw 豚愛もいいねえw
271:ドレミファ名無シド
12/10/18 06:53:56.94 9BORK427
>>264
ロックスミスにしとけ
ギターセットがオススメだぞ
272:ドレミファ名無シド
12/10/18 08:19:22.17 SM/letdo
おもちゃはいらないw ゲームがしたいの?(苦笑)
273:ドレミファ名無シド
12/10/18 10:15:06.09 9BORK427
え?ネタじゃないぞ
ズームもオモチャじゃないか
274:ドレミファ名無シド
12/10/18 23:09:20.66 SM/letdo
きになるオモチャ?
275:ドレミファ名無シド
12/10/18 23:30:07.26 eBxXSMiN
きになります!
276:ドレミファ名無シド
12/10/19 07:51:37.36 bWB2kZfJ
電子楽器なんて全部オモチャだからな
277:ドレミファ名無シド
12/10/19 22:11:10.23 Ddb1XuLj
きになる大人のオモチャw(大人の科学笑)
278:ドレミファ名無シド
12/10/20 11:43:18.72 21vQ7TBC
G5にも早く「tail」を搭載しなイカ?(ゲソ笑)
279:ドレミファ名無シド
12/10/20 22:06:34.41 21vQ7TBC
G5にも「パッチメモリ」機能を搭載しなイカ?(ローテーション笑)
280:ドレミファ名無シド
12/10/20 22:36:49.85 mJZW9Iki
つーか切れるとはいえオートセーブ付きならメモリを交換できるようにするべき
DigiTechのルーパーみたいにSDカードを使えるようにしろ
281:ドレミファ名無シド
12/10/21 10:56:35.09 KoLgutuu
Edit&Shareが超便利だからカードなんて必要ないと思うけどne(含み笑)
282:ドレミファ名無シド
12/10/21 22:03:32.31 KoLgutuu
/ (^) (^) \ Edit&Shareが非常に秀逸だからあれを経由しない
転送やツールはかえって不便でガラパゴスになっちゃうと思うんだよねw(妥当笑)
283:ドレミファ名無シド
12/10/22 00:10:50.43 OCKRcslw
データやりとり用の記憶素子というよりは
交換可能なROMという使い方で
284:ドレミファ名無シド
12/10/22 10:13:28.60 AHFwW2XE
Edit&Shareでごっそり全体を入れ替えたらいいのでなくてもいいかなぁw
カードで管理すると中身が見えないし、どこに置いたかわからなくなるしw(苦笑)
285:ドレミファ名無シド
12/10/22 12:58:28.84 QJM+7R1s
(苦笑)
何がおかしいのカス? 何一人でヘラヘラ笑ってんの?
誰もおかしくないんたけど?
>どこに置いたかわからなくなるし
それはお前が白痴だからか、もしくはババアで老眼だから
286:ドレミファ名無シド
12/10/22 17:46:10.94 v+/rJ52r
ババアなのにズーム君ってか
性別詐称だ
287:ドレミファ名無シド
12/10/23 06:41:59.13 zQ8i5Cho
/ (^) (^) \ まあ、次期フラッグシップは当然Bluetooth転送が
あるだろうから、メモリーカードはますますいらないだろうねw(青歯笑)
288:ドレミファ名無シド
12/10/24 07:35:40.30 esWT1VXK
昨日スタジオで初めてバンド用に使った。
アンプはJC120、ギターはハムバッカーだったんだけど、
うまくツヤがある歪みが作れなかった。
みんな、どの歪み使ってる?
おれは、ガバナーとボスのディストーション。
289:ドレミファ名無シド
12/10/24 11:30:32.31 yX54TKUv
/ (^) (^) \ ボクはBG DriveでキャビをMS Crunchにしてるyo
歪みペダルを使わなくてもキャビをいろいろ変えるだけで好みの音色を探せるかもne(推奨笑)
290:ドレミファ名無シド
12/10/26 07:38:22.72 sOgMO9CZ
/ (^) (^) \ B5なんてのは出すだろうかね?(コピー用紙笑 )
291:ドレミファ名無シド
12/10/27 06:43:24.16 mCCnsTYV
/ (^) (^) \ A4も出してほしいね、久々にw(ノート笑 )
292:ドレミファ名無シド
12/10/28 06:50:03.44 s2GjXYpQ
ベーシストもチューブブースターとか3DZペダルとか必要なのかな??
293:ドレミファ名無シド
12/10/30 18:17:41.58 VVZnAzBa
G5の筐体の横幅でかいんだよね~
コントロールペダルにもならない余計なフットスイッチが二つも付いてるけど、
あんなもんいらないから、パッチ変更用のフットスイッチの3つだけにするかコントロールペダルに変更して欲しい
G3はG3でパッチの順、逆送りしか出来ないしさ。ライブの事考えてないのかよ
294:ドレミファ名無シド
12/10/30 19:05:09.44 VWPU/JFA
あとG3で接続順に関係なく任意の3つをオンオフ出来るようにして欲しいわ。
オクターブ→ブースター→アンプ→ノイズゲート→ディレイ→リバーブの順に接続したいのに
隣り合った三つしかオンオフ出来ないからアンプ→ノイズゲート→【ブースター→オクターブ→ディレイ】→リバーブにしてる
これはファームウェアで何とかして欲しい
295:ドレミファ名無シド
12/10/30 19:51:37.47 CpPO7wED
おれもこの前スタジオに持って行ったけど、横幅の広さを実感した。
妙なサイズだから、入るバッグがなくて、バスタオルに包んで運んだわ。
296:ドレミファ名無シド
12/10/30 20:57:45.99 VVZnAzBa
一番いらないのが本物のチューブとそれ専用のフットペダル
初心者ウケを狙ったんだろうけど、あんな物は必要ない
貴重なフットペダルのスペースをあんな機能に割かなければならない必然性ってどこにあるんだ
297:ドレミファ名無シド
12/10/30 21:42:26.93 J++IO02x
>>295
次期モデルはフタと取っ手付きになるな
298:ドレミファ名無シド
12/10/31 12:42:54.32 z7SPxeC8
>>296
あれがあるせいで横幅が長くなるし、ブースターとして使おうかと思ってたけどいざスタジオにはいったらパッチ切り替えでソロを弾いた。
これだけの幅で3つしかパターンがえらべないのがなー…
前使ってたマルチは4つ選べてたからえらい不便に感じる。
299:ドレミファ名無シド
12/10/31 13:06:31.42 BLQLZMuX
>>298
そうなんだよね
パッチ切り替えと個別エフェクトON/OFFのモード切り替えスイッチにしたって、
あんなのライブの曲中に操作するのは現実的じゃない
家で使うならフットスイッチにしなくてもいいわけだし、本当にギタリストの意見を聞いて作ったのか疑問だわ
300:ドレミファ名無シド
12/10/31 13:43:16.57 z7SPxeC8
家でしか使わないならこの大きさでいいんだけどなー…
真空管なしで幅を狭めるか、そのスイッチもパッチを当てれるようになってればよかったのに。
それでも、レイテンシーやパッチ切り替え速度は満足。
使い道がないエフェクトタイプが多すぎるのはマイナス。
その分、オーバードライブ系のひずみを増やしてくれ。
ハイゲイン系ばっかりしかない。
301:ドレミファ名無シド
12/11/08 18:46:00.78 8Az9sNtI
G5で中級機としての地位は確立した。
次は上級機のカテゴリーに殴り込みだね。
ライブでの使い勝手と、MIDIによるシステム化、多機能化が必須だね。
302:ドレミファ名無シド
12/11/09 00:45:34.69 1rpbtm7F
/ (^) (^) \ ZOOM社のパターンからするとGシリーズのネーミングは
かたくなにフットスイッチの数で貫くみたいだね。となると次の製品はG4かG6かG8かG10以上だね。
さすがにG5のあとにG4が旗艦はないし、G6では数が少な過ぎてまた不満が出ると思う。
おそらくG8あたりが妥当なところだと誰もが推定するところだろうねw(笑い泣き)
では、その内訳はどうなるか? 1バンク3つは少ないと不評だったので、さすがに4つにして
くると思う。これで4つ使用。バンクのアップダウンくらいワンタッチでさせろやという要望も
多いので、これで2つ使用。チューブブースターをいきなりボツにするわけにもいかないので
飯島ちゃんのプライドにかけてこれにも1つ使用。あとは、Go to Home用のスイッチを
確保するパターンなのでこれで1つ使用。これで8個になっちゃうねw(すすり泣き)
これだとコントロールスイッチみたいな使い方させろや!という要望に応えられないので
最後のGo to Home用スイッチは却下して、コントロールスイッチに割り当てる。
Go to Homeはどれかのスイッチを長押しで対応させるようにするw(もらい泣き)
あるいは飯島ちゃんの問責覚悟でチューブブースターは諦めて、そのスイッチを
コントロール2スイッチとして使用する。こんなところかなw(うそ泣き)
ところでAチェイン、Bチェインを使えるようにするなら、それの切り替えスイッチも
ほしいところだろうね。あっ、それはコントロールにアサインさせればいいかw(独り泣き)
303:ドレミファ名無シド
12/11/09 01:06:55.72 1rpbtm7F
液晶の数は製品名の数字とは関係ないという法則ができているので、いっそのこと
液晶は大きな1枚パネルにしちゃってほしいね。タッチパネルにするとコスト増しちゃうから
ふつうの白液晶でいいよ。ツマミの数をやたらめったら増やしても無駄なので12個なら12個で
いいから、液晶画面の表示モードをいろいろいじれるようにして、有効に使えるようにしてほしい。
たとえば、ODのGain、アンプのGain, Tube, Presence、コーラスのRate, Mix、、、などのように
各ぱっちごとに自分がアサインしたパラメータ12個を常にダイレクトにツマミでいじれるように
すると、画面をいちいちスクロールする必要がなくなる。さらに言えば、エディットモードで
フットスイッチでON/OFFできるユニットも自由にアサインできるようにしてくれたら
1番左端と1番右端のユニットもスクロールなしでON/OFFできるようになるし。
簡単操作という感じではなくなってくるだろうけど、それを追求するのは中級機までで充分と思う。
上級機は簡単でなくてもいいから、複雑な要求に応えられる多機能性をめざしてほしい。
なんならGシリーズより一つ上の別シリーズにしてもいいと思う。液晶システムも変えるなら
そっちのほうが自然かもねw(想像泣き)
304:ドレミファ名無シド
12/11/09 04:47:00.71 1rpbtm7F
ZOOMのドラムマシンも宙に浮いちゃった感が否めないので、思い切って次期旗艦機に
吸収しちゃいなよ。そのかわりMIDIでバリバリにコントロールできるリズムセクションとして
リニューアルさせてよ。できればテキストMIDI対応でEdit&Shareで管理できるようにしてくれたら
ユーザーがまたいろいろ工夫して使い道を広げていくからさw(手間泣き)
あと、何曲分かのリズムパターンのソングをロードして鳴らせるよう、若干のメモリー領域も
確保してほしいね。ま、そのへんはメガネ君のセンスにまかせるけどw(頼み泣き)
305:ドレミファ名無シド
12/11/10 15:40:04.77 ogGl+MrC
なげーよ
302の半分で読までしか読めなかった
悪いとは思ってるよ
306:ドレミファ名無シド
12/11/10 20:31:35.14 P3tGQvck
出た、2ちゃん名物「なげーよ」「◯◯まで読んだ」w
またしても型にはまった2ちゃんトークをなぞるだけの退屈老人の粘着ですねw(生欠伸)
307:ドレミファ名無シド
12/11/10 20:38:23.27 ogGl+MrC
えええ!!!???ら
俺はズーム区ん派なんだぜ
づ~無君なんと無く好きなのに
マジ凹んだよ
もうづ~無くんは
仕方ないなぁ
これからも影なが嗚咽してるからね!
あおうえんね
308:ドレミファ名無シド
12/11/10 22:18:10.83 +SFe9V1c
お前のオススメの歪みセッティング教えれ。
ガバナー使ってるけど、まったく自信ない。
どれもクセが強すぎないか?
309:ドレミファ名無シド
12/11/11 04:45:25.79 MozvQCpk
>>307答えてやれよw(派閥領袖命令)
310:ドレミファ名無シド
12/11/11 15:32:59.21 r0/KM+Qp
プリセット「90‘S VH」 教えてーー
消しちゃったー
311:ドレミファ名無シド
12/11/11 17:35:30.77 MozvQCpk
ZOOM ONLINEからおとせるだろ。
312:ドレミファ名無シド
12/11/11 22:28:18.74 7UhZUhnv
ボスに比べたら、音質が結構落ちる…
無駄な機能が多いのがズームなんだろうけど、
必要な機能に絞って音質に金をかけて欲しい。
ボスはボスでまあ、あくまでマルチの音であって、
アンプの歪みには程遠いけど(._.)
313:ドレミファ名無シド
12/11/12 01:19:56.74 fFcZkhvE
>>312
あ~あ、ボスと引き合いにだしちゃったよw
またズーム君が暴れるぞ
314:ドレミファ名無シド
12/11/12 08:40:10.88 HpHuS4gJ
/ (^) (^) \ ニコニコw(中立笑)
315:ドレミファ名無シド
12/11/12 20:52:35.40 Ht+FUbP/
書き込みたりないや
もっとがんばりなw
316:ドレミファ名無シド
12/11/13 04:33:50.62 +X55OKVn
>>315釣れましたw
317:ドレミファ名無シド
12/11/14 04:17:09.47 cC4N03A/
/ (^) (^) \ zkunの書き込み時間帯がなぜ変わったのか
ブル厨はまるで理解できないみたいw 海外には時差があるらしいよw(含み笑)
318:ドレミファ名無シド
12/11/14 21:52:38.81 5ZqLwpb5
おまんら歪みエフェクター何つなげてる?俺はRIOT
319:ドレミファ名無シド
12/11/15 01:18:28.98 /mosA+Qw
今はSHODをブースター代わりにしてる。
さすがにG5だけで使うことは無いかな。。
320:ドレミファ名無シド
12/11/15 04:16:10.27 dgTVTKOf
/ (^) (^) \ G5だけで完結できない人はちょっとセンス無さ過ぎじゃないかなw(苦笑)
321:ドレミファ名無シド
12/11/15 15:03:07.57 cS+zJiTp
お前がマルチだけで満足できるならいいんじゃね?
いちいち人のやり方にケチつけないと気が済まないのか
322:ドレミファ名無シド
12/11/15 19:25:57.81 dgTVTKOf
ハイハイ、悔しかったんだねw
323:ドレミファ名無シド
12/11/15 19:54:08.83 cS+zJiTp
あぁ、G5ディスられてると思って>>320で脊髄反射しちゃったんだな
幼稚な捨て台詞といいどんだけ器が小さいんだよお前・・
324:ドレミファ名無シド
12/11/16 08:10:11.69 SE6Go6ZP
じゃあ、豚キニーの器の小ささはハンパないねw(爆笑 )
325:ドレミファ名無シド
12/11/16 08:36:36.50 rmoA+hnr
G5のダメ
1つのバンクにたった3つしかパッチが入れられない
↓
バンク切り替えが頻発
↓
最悪操作性の、「同時押し」頻発・・・・
↓
怖くてライブで使えない
↓
せっかく一番右に「スイッチ」さらに「液晶埋められるスペース」があるのに、無駄なスペースと無駄な真空管
熱で温まるまで安定しない、無駄な電気を喰う、なのでUSBや電池駆動ができない、無駄なモノ
横長でかさばり、重い
326:ドレミファ名無シド
12/11/16 09:31:41.19 SE6Go6ZP
ま、そのへんは全部既出の問題だからねw
飯島ちゃんの鶴の一声でねじ込んだ真空管は賛否で言えば否が多かったようですw
そこらあたりを踏まえて次期フラッグシップはもう半年前から検討に入ってるわけで
その仕様の発表が楽しみというところですねw(解説笑 )
327:ドレミファ名無シド
12/11/16 09:42:24.40 SE6Go6ZP
ついでに書いておくと、伝説の神機GNX3000では、エクスプレッションペダルのかわりに
内部LFOを使ってパラメータの自動周期をさせることができるw この機能を取り入れて
3DZペダルを4DZペダルに進化させてほしいねw さらに言うと、GNX3000では
ペダルに対して3つのパラメータを同時にアサインできる。今の3DZペダルは1方向につき
1つのパラメータしかアサインできないが、これを3つずつできるようにしてほしい。
ドライブとレベルが逆連動できるようになれば、歪み量を上げても必要以上に爆音に
ならないよう制御できるし、より細かなニーズに対応できるようになるからねw(至高笑 )
328:ドレミファ名無シド
12/11/16 12:01:36.34 hjNr/0tR
いますぐしね
329:ドレミファ名無シド
12/11/16 17:24:56.24 SE6Go6ZP
出た、ブル厨名物「いますぐしね」w
これが出たときはzkunがいい書き込みをしたのでブル厨が嫉妬しているという目印になっているようですw(失笑 )
330:ドレミファ名無シド
12/11/16 20:25:09.37 rmoA+hnr
G5のダメ もう1こ
大幅に良くなった評判のいいG3と同じチップを搭載
↓
それを電圧上げてシバいて(周波数を上げて)、いわゆるPCの「オーバークロック」と同じ、擬似高性能化
↓
G3=1、G5=1.5倍!!!←同じチップを電気でシバく
↓
当然、消費電力UP
↓
それに伴い発熱量UP
↓
さらに、当然、冷却のため筐体の大きさ、サイズUP
↓
これ、電池駆動はもとより、USB駆動も無理だな・・・
↓
どうせ電力喰うんなら、真空管も入れてみるか
↓
時代遅れの、扱いがデリケートな真空管が加わりました、せっかくのデジタル機器なのに・・・サンプリングで十分対応できるのに・・・
※ ちなみに真空管は温まるまで時間がかかるので音の質が温度によって変化します
一番大事な心臓部のチップを、電圧上げてシバいたため、
暑い暑い夏のライブなどで、熱暴走の危険が増加
331:ドレミファ名無シド
12/11/16 20:27:29.28 rmoA+hnr
>>296
同意します
332:ドレミファ名無シド
12/11/16 20:41:48.50 rmoA+hnr
>>298-299
ですよね
せめて、一番右のスイッチを、「コントロール」とかにしてくれたら、他のスイッチと組み合わせて
いろいろ融通が利きそうなもんだが・・・
なんであんなデカい、真空管だけのスイッチにしちゃったのかなと・・・
G5の致命的な操作性の悪さ
欠点
1つのバンクにパッチが3つだけしか入らない・・・ (※G3は1つのバンクに10もパッチが入るわけで・・・)
G5のバンク切り替えの煩雑さ・・・
切り替えには、「スイッチの同時押し」という「とても難しく失敗しやすい方法」しか用意されていない・・・
つまりライブでこんな怖い切り替え、使えない・・・
自宅で練習用ならなんとか使えるかもしれないが・・・
それでも、「同時押し」頻発で、めんどくさい・・・
対して、
G3はパッチが10個順列に入る
ライブではあらかじめ順番に入れておけば、左右の各ボタンで上下にスパスパ切り替わる
売りである「高速パッチチェンジ」のためラグも皆無で、スパスパ切り替わる = 失敗が無い
ボタン数や液晶数も少ない、コンパクトなG3の方が、高速に切り替わり、使いやすいという事実
333:ドレミファ名無シド
12/11/16 20:54:56.46 nhpiIm+c
Z3とZ5ってAUX IN端子みたいな外部入力ないから買う気失せた
これぐらい付けといて!
334:ドレミファ名無シド
12/11/16 21:47:50.91 rmoA+hnr
USB接続で外部入力できるから無問題では?
逆にPC上の、さまざまな音源(ネット上も含めた)無数の音源から音を出せるし
どっちみち、操作性からしてもDAPよりPCでやったほうが快適
335:ドレミファ名無シド
12/11/16 22:08:02.81 fpO4JIt5
G5をスタジオで使ってるけど、パッチの切り替えが使いにくすぎる…
この幅で3つとは許せん。
G3そんな操作方法なんだね!
音はやはりG5が上なのかな(T_T)
336:ドレミファ名無シド
12/11/17 00:40:36.05 pjKLEvtO
G3もG5も同じDSP使ってて同じプログラムだから音は同じだよ
337:ドレミファ名無シド
12/11/17 02:09:05.87 087K2S5j
ZOOM社員はこのスレ見てないのか?
G5だけど、こんなしょぼい機種をフラッグシップ機などと宣伝するなよ
拡張性皆無、ライブで使いにくい、アサイン貧弱、無駄にデカい
チューブとかZペダルみたいな子供騙しでお茶を濁してないで、
BOSSのGT並の機能を搭載した本当のフラッグシップ機を出せ
G3はMIDIコントロール出来るようになれば使い道かグンと広がる
338:ドレミファ名無シド
12/11/17 03:16:59.48 NUsVgGlk
もうすぐ大地震だ怖い
339:ドレミファ名無シド
12/11/17 03:27:37.16 pjKLEvtO
ZOOMってオフィスが御茶ノ水にあるんだろ
楽器屋持って行って店員から要望・改善意見をフィードバックできるはずなんだがなぁ…
340:ドレミファ名無シド
12/11/17 05:44:15.50 dwW/eoyS
/ (^) (^) \ さんざん既出の事項を今さら列挙してディスってるつもりかねw
ブル厨も落ちるとこまで落ちたなw(半年遅れ笑 )
341:ドレミファ名無シド
12/11/17 14:54:10.06 LGahMSIy
ちょっと不満が挙がっただけでブル厨ブル厨と騒ぎ出すお前が異常に臆病なんだと気付けや
342:ドレミファ名無シド
12/11/17 16:44:21.46 dwW/eoyS
/ (^) (^) \ ボクは中立的存在だから客観的に見た情勢を書いてるんだけどねw(呆れ笑 )
343:ドレミファ名無シド
12/11/17 17:09:02.21 LGahMSIy
ハイハイ
344:ドレミファ名無シド
12/11/18 17:29:13.71 FekluXwa
/ (^) (^) \ やっぱG5が一番全部そろってるよなw(BT笑 )
345:ドレミファ名無シド
12/11/19 09:06:30.64 mOHNH1/f
/ (^) (^) \ G5の右はしの枠に文句をつけてるブル厨がいるけど、まあ以前から
あそこをチューブ専用枠にしちゃうのはどうかという意見はあったよねw ブル厨は後追いしてる
だけのくせにドヤ顔し過ぎで笑えますねw(呆れ失笑 )
しかし、あれは飯島ちゃんの鶴の一声でねじ込んだもの。いくらメガネ君といえど、従業員の身で
CEOの決定をないがしろにするわけにはいかない。どうすればいいか。。。。。。
そこで、中立的存在であるボクが妙案をさずけてあげるyo あそこは拡張スロットとして設計し
直せばいいyo チューブブースターとして使いたい人は「チューブユニット」をぶっ刺せば
これまで通りの使い方ができる。ほかに「液晶ユニット」をぶっ刺せば第5の液晶として使える。
あるいは「I/Oユニット」をぶっ刺せばオーディオインができたり、外部エフェクトループを
つなげたり、マイクつないでトーキングモジュレーターやボコーダーが使えたりするw
あるいは「拡張メモリユニット」をぶっ刺すと、同時使用エフェクト数がさらに増やせたり、
ルーパー使用時間が延びたりするw
どうですか、この一昔前のパソコンの拡張スロットみたいなマニアックな案はw
メガネ君の仕事が増え過ぎて過労死するかもねw(笑、、、エナイ)
346:ドレミファ名無シド
12/11/20 00:10:01.83 KYOpo+fm
ブル厨ってよくいうけど、ブルってなに?
明日もG5スタジオで使って来ますよ。
347:ドレミファ名無シド
12/11/20 09:17:15.90 5gEg1rzG
シャブ中でブルブル震えてるからブル厨というらしい
348:ドレミファ名無シド
12/11/20 12:16:27.61 KYOpo+fm
シングルコイルと相性が悪いような?
ハイゲイン系のディストーションが多いし。
349:ドレミファ名無シド
12/11/20 13:02:29.76 ezR0SA7Z
シングルはG5じゃブルース的な使い方か空間系多様が向いてる
350:ドレミファ名無シド
12/11/20 13:23:43.53 5gEg1rzG
んなこたあないw
相性ということもないw
聴くやつの思い込みだけだからw(鼻笑 )
351:ドレミファ名無シド
12/11/20 21:28:56.59 E2qYhhgj
G5とipodをUSBで繋げないんですよね?
やっぱりPCないとmp3聴きながらの練習とか無理ですか?
352:ドレミファ名無シド
12/11/20 22:56:10.91 SH22WK8U
>>351
PCで再生すればいいだろうよ
353:ドレミファ名無シド
12/11/21 00:49:57.21 LlMdcQDm
>>352
ギター弾くたびにいちいちPC起動するのが面倒なので
低スペだし
354:ドレミファ名無シド
12/11/21 06:06:08.88 UillYh2E
iPodもPCも中に入ってる音源はいっしょだろうにw(苦笑 )
355:ドレミファ名無シド
12/11/22 23:22:37.43 AP/H2SZO
>>353
頭も低スペだなw
男ならちょっとは頭使えよ
356:ドレミファ名無シド
12/11/23 00:45:26.70 xzUwo29B
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ買えばいいんじゃなイカ?
357:ドレミファ名無シド
12/11/23 00:46:26.51 xzUwo29B
URLリンク(www.amazon.co.jp)
あとこれも要るな
358:ドレミファ名無シド
12/11/23 01:20:11.23 gpvHi39f
アマゾンばっかり宣伝するな!
359:ドレミファ名無シド
12/11/23 14:02:28.81 ftZhoka/
ゆとりだろ、こいつ>>356-357
まぁこいつが悪いんじゃない、こういうバカを生んだ教育が悪い、そう思ってあげようじゃないか
360:ドレミファ名無シド
12/11/23 21:50:21.20 0ea4QSl7
プラグ紹介して何が悪いんだよ。
カネかけたくなかったらiPhoneのイヤホンをして
その上からヘッドフォンでギターを同時に聞く。
361:ドレミファ名無シド
12/11/23 23:21:17.83 B+besJhR
aux inあるとないとでは単価単位1000円コストが上がる
362:ドレミファ名無シド
12/11/24 05:07:50.97 RQNR0QGJ
/ (^) (^) \ ほんとにいつまでも愚かなaux厨だなw(呆れ笑 )
USBでパソコンとミックスできるんだから自宅使用で困ることはまずないだろがw(アホか笑 )
それともライブのステージ上でMP3プレイヤーとミックスさせろとでも?(失笑 )
363:ドレミファ名無シド
12/11/24 11:29:49.96 ox2CZBrc
みんな知ってる311人工地震テロw
アメリカの仕業
364:ドレミファ名無シド
12/11/24 12:19:21.41 RQNR0QGJ
それであんなタイミングで超円高になったんだなw
トモダチはやることが常にエグいne(怒り笑 )
365:ドレミファ名無シド
12/11/24 15:17:29.42 d5DTeQXJ
相変わらずちぐはぐだねw
366:ドレミファ名無シド
12/11/24 18:42:03.66 RQNR0QGJ
出た、2ちゃん名物「他人の動向ばかり気にしてるヤツ」w
367:ドレミファ名無シド
12/11/24 18:43:00.22 RQNR0QGJ
気にするより、気にされるやつになりなyo(忠告笑 )
368:ドレミファ名無シド
12/11/24 20:39:12.03 RQNR0QGJ
少なくともおもちゃのほうがきになる人間になっちゃダメだねw(キニオモ笑 )
369:ドレミファ名無シド
12/11/27 14:31:08.66 IP0yd/+I
伊藤園「木になる嗚萌茶」
370:ドレミファ名無シド
12/11/29 03:28:52.69 7KSCg31a
失敗作G5
失敗を活かしたハイエンドG8マダ???
371:ドレミファ名無シド
12/11/30 03:47:15.11 17L2ghmW
失敗作GT100の失敗を生かした次回作は4年後らしいけどなw(絶滅笑 )
372:ドレミファ名無シド
12/12/01 02:55:46.18 0Dg3BX3S
オリンピックやないねんからね
373:ドレミファ名無シド
12/12/01 05:53:19.68 0KExkj9Q
それはローランドに言えよw(こち亀笑 )
374:ドレミファ名無シド
12/12/02 13:28:45.21 UoPlMQzl
Bognerのモデリングの音はどんな感じ?
375:ドレミファ名無シド
12/12/02 14:49:54.63 dfIGHqCh
ジャキジャキだよw
376:ドレミファ名無シド
12/12/02 17:32:00.09 gZUfmc0c
>>374
籠るしピッキングニュアンス出ない。
ペダル買ったほうがマシ
377:ドレミファ名無シド
12/12/02 18:39:30.31 gM9VO2t9
ポグナーだめなのか…買うのやめるかな。こないだトリプルジャイアント本物弾いて感動したばかりなので、残念だ。
378:ドレミファ名無シド
12/12/02 23:47:15.46 UoPlMQzl
>>375-376
ありがとう
ZOOMかPODかでBognerの音が似ている方を買おうと思っていたが
どちらも微妙そうだな
379:ドレミファ名無シド
12/12/03 11:08:58.51 NTEwWQ/5
そもそもBognerに限らず、本物の音だけを直に聴く機会なんてそうそうないから
なにがしかがミックスされ加工された音との脳内比較になっちゃってると思うんだよね、
ほとんどの場合は。だからみんな「似てない、使えない」を連呼しちゃうw(呆れ笑 )
380:ドレミファ名無シド
12/12/03 15:47:34.04 HcGapiDF
使ったことも無い機材まで否定して荒らすお前よりマシだろ哀れなキチガイ君
381:ドレミファ名無シド
12/12/04 00:21:54.97 9nGqJAPp
ZOOMマルチに過度な期待は禁物です
382:ドレミファ名無シド
12/12/04 11:15:06.08 M0jAo5nW
/ (^) (^) \ 今さらだけどちょっとした発見だよw
G5の「The Vibe」はペダルアサインできるパラメータが「Speed」と「Level」だけだけど、
G3Xの「The Vibe」だと「Speed」「Depth」「Bias」「Wave」「Level」の5つが
アサインできるんだなw
あっ、もしかしたらボクはG5をまだアプデしてないからこうなのかな?(苦笑 )
383:ドレミファ名無シド
12/12/04 11:17:05.10 M0jAo5nW
G5の印刷マニュアルが間違ってるだろ!と以前指摘したところだったから
たまたまG3Xをいじってて気が付いたyo
384:ドレミファ名無シド
12/12/10 13:33:55.48 0NnRGXBM
液晶の絵のおかげで音作りとか設定とかすげー分かりやすい。
オレレベルだとルーパーあればMTRとりあえずなくても曲作れるし
理解力不足してるオレには神マルチですマジ orz
385:ドレミファ名無シド
12/12/10 13:46:21.55 /6aJRAM+
横長すぎるから、嫁にオリジナルバッグを作って貰う事にした。
みんなはどうやってスタジオに運んでる?
386:ドレミファ名無シド
12/12/10 13:59:56.58 L+F6hm5p
あと足りないのはエフェクトをカテゴリー別に分けて選択出来るようにするとかだよな…
ホーム→歪み→OD-3 ホーム→アンプ→orenge こんな風に選べたら良いのに
あと選択肢のエフェクターの順番を自分の好みに合わせて並び替えられるとか
お気入りボックスの中によく使うエフェクターだけ入れられるとか
どっちにしろ、ダーッと一覧になっててそっから選ぶのはしんどい
387:ドレミファ名無シド
12/12/10 14:04:37.99 /Vy6WVyv
orangeが正しい英語なんだけどなw(含み笑 )
388:ドレミファ名無シド
12/12/10 14:06:12.06 /Vy6WVyv
>>385
嫁にzkunのAAも刺繍で入れてもらいなyo
どこに持っていってもウケること間違いなしw(太鼓判笑 )
389:ドレミファ名無シド
12/12/10 15:34:42.31 /6aJRAM+
スタジオのJC120に繋いで鳴らしてるんだけど、全然うまく音づくりができない。
アンプに繋いでアンプシミュレーターって使うものなの?
たくさんありすぎて、逆に選びきれない。
390:ドレミファ名無シド
12/12/10 16:11:47.02 L+F6hm5p
俺はラインに出力してるけど
ジャズ子で使うんならリターンに繋がないと中音域が強すぎるで
391:ドレミファ名無シド
12/12/10 22:36:06.11 ZcJQCq03
fns歌謡祭のセッションギタリストズームのこれでしたよ
392:ドレミファ名無シド
12/12/10 23:08:12.07 ORmh9tCQ
JC-120ならブライトoffトレブル0ミドル10ベース4でリターンと同じ特性だから
インプットに刺してるボリュームもすぐ調整出来るから便利。
393:ドレミファ名無シド
12/12/11 13:41:40.92 cKnhM+xI
絶対か? 完全に同じ特性と言い切れるのか? 証拠はあるのか?
394:ドレミファ名無シド
12/12/11 13:51:27.00 GUTS3IYR
証拠というか根拠はこの記事
URLリンク(ameblo.jp)
395:ドレミファ名無シド
12/12/11 17:16:52.59 cKnhM+xI
ピンクノイズでしか検証してないんじゃ眉唾モンだなw
396:ドレミファ名無シド
12/12/11 18:53:44.07 u/2jhGRB
JC-120のEQは回路的にブーストしてないと聞いたことがあるが。
つまり、フルテンでストレートな音質。
そこから下げると特定周波数をカットするだけ。
ググったらここに似たようなこと書いてあった。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
397:ドレミファ名無シド
12/12/11 19:43:12.30 dkze9IGp
g5でベースに合うアンプモデルかエフェクトあるかしら?
398:ドレミファ名無シド
12/12/12 06:43:54.94 PkeEiTiO
その語尾は女ベーシストなの?(ライブ50回目笑 )
それともただのホモなの?(苦笑 )
399:ドレミファ名無シド
12/12/13 13:23:28.10 u6hFED/F
GuitarRig5のデモを使ってみて思ったyo
たしかに膨大な設定項目があって設定ヲタが喜びそうなつくりだと思うよ。
ただ、そのチマチマした設定の沼にはまってる時間は必要かな?とねw(含み笑 )
マイクにしたって、ステレオにしたって、結局それと同等の効果は他のシンプルな
エフェクトユニットを介して十分代替できる。逆にチマチマした項目が多過ぎて
シンプルに「使える」音をサッと作るのに向いてないんじゃね?と思ったyo
デモタイムオーバーで終了しちゃってから、G5のパッチに戻して音を出したら
無駄な要素で変に音をこねくり回してないからスッキリしたいい音が出てるなと
実感したyo 機能的に無駄な設定項目をむやみに増やすのはやめてほしいねw
ZOOMはやはりいい方向性だと思うyo(賛辞笑 )
400:ドレミファ名無シド
12/12/13 16:01:40.37 i4Wlmoja
>>398
女ギタリストですよ (´・ω・`)
401:ドレミファ名無シド
12/12/13 19:49:30.13 I2wZz4JK
この地球に女ギタリストなんかいるのか
402:ドレミファ名無シド
12/12/14 18:17:56.96 omxrIYBG
おっぱいギターで検索すると、つべにいっぱいある。
403:ドレミファ名無シド
12/12/18 09:17:25.32 cv/5ZDVD
お前らちゃんと嫁yo
GuitarRig5のデモを使ってみて思ったyo
たしかに膨大な設定項目があって設定ヲタが喜びそうなつくりだと思うよ。
ただ、そのチマチマした設定の沼にはまってる時間は必要かな?とねw(含み笑 )
マイクにしたって、ステレオにしたって、結局それと同等の効果は他のシンプルな
エフェクトユニットを介して十分代替できる。逆にチマチマした項目が多過ぎて
シンプルに「使える」音をサッと作るのに向いてないんじゃね?と思ったyo
デモタイムオーバーで終了しちゃってから、G5のパッチに戻して音を出したら
無駄な要素で変に音をこねくり回してないからスッキリしたいい音が出てるなと
実感したyo 機能的に無駄な設定項目をむやみに増やすのはやめてほしいねw
ZOOMはやはりいい方向性だと思うyo(賛辞笑 )
404:ドレミファ名無シド
12/12/18 10:22:09.25 VEzYG0DA
いいこと言ってるな
405:ドレミファ名無シド
12/12/18 11:47:59.70 DxmYHD3e
いいからZOOMだけ使ってなよw
406:ドレミファ名無シド
12/12/23 16:59:35.78 lVGhqhrd
デジテックもRolandも、KORGも、実はLINE6もある製品を使ってるんだがw(未公開笑 )
407:ドレミファ名無シド
12/12/23 19:40:37.78 RnTavdIB
どうせ旧式の中古品だし未公開のままでいいよ
408:ドレミファ名無シド
12/12/24 19:10:40.36 8Dgz48VT
今も売ってるんだがw(現行品ユーザー笑 )
409:ドレミファ名無シド
12/12/24 23:43:23.62 8Dgz48VT
ただ、Line6の歪みは古い感じがするねw
410:ドレミファ名無シド
13/01/01 18:52:56.96 yMPi/Z9x
美輪さんすごかったな。。。
411:ドレミファ名無シド
13/01/03 13:01:59.44 z771/s0x
/ (^) (^) \
412: ◆G35495FBjo
13/01/03 17:07:05.74 5fLU/Gj/
/ (^) (^) \ 出た、ニセzkun(苦笑 )
これも人気者の証明だne ま、トリまでは真似できないだろうけどねw(含み笑 )
413:ドレミファ名無シド
13/01/04 00:51:21.33 7g7ZXMe/
G5買って使ってるけど、コスパかなりいいね。
携帯性以外は不満なし。
414:ドレミファ名無シド
13/01/04 01:18:00.68 F1PWN5Ug
matchlessのアンシュミどう?
415:ドレミファ名無シド
13/01/04 01:32:09.68 n1Gzxrvl
趣味には良いレベル
416:ドレミファ名無シド
13/01/04 15:23:32.88 96j2xUx4
てかG5以外のマルチは操作面で全部挫折したぜ俺w
そんなダメな俺でも使えるくらいイージーオペなG5ちゃん
後継はよ
417:ドレミファ名無シド
13/01/04 15:35:04.10 sChtOcxq
後継はカラー液晶にしてくれると俺がすごく喜ぶがコスト的に厳しいか
418:ドレミファ名無シド
13/01/04 15:41:15.67 96j2xUx4
カラーとタッチパネルがほしいぃぃ
419:ドレミファ名無シド
13/01/04 15:43:39.32 n1Gzxrvl
カラーにしてなんの利点があるのだ…
420:ドレミファ名無シド
13/01/04 16:56:44.00 ZD/91OFq
ひまな時にカラー液晶4画面でゲームができるとすごいなw
3DZペダルをアクセルがわりに踏んでドラゲーとかww
421:ドレミファ名無シド
13/01/04 22:22:29.87 8VbQQsp3
カラーもタッチパネルも高いからいらんw
モノクロ液晶でいいから解像度2倍にして欲しいくらいか。
422:ドレミファ名無シド
13/01/05 06:25:09.15 oHV9ItBs
ロックスミスに対抗して、ZOOMはマジなシューティングゲームを遊べるようにしようw
Zペダルで上昇下降・旋回をコントロールして、ピッキングを検出して機銃掃射だw
3方向モニター+(後方モニターor計器画面)で4液晶を使おうじゃなイカw
423:ドレミファ名無シド
13/01/05 12:26:07.72 Y76z237t
もうエフェクターじゃねーw
424:ドレミファ名無シド
13/01/05 19:45:31.11 oHV9ItBs
フライトシミュマニアのオッサンたちが全世界で50万台くらい買うから
逆にコスパはよくなるかもなw(飯島商法笑 )
425:ドレミファ名無シド
13/01/06 04:01:25.09 SsGVTrgh
昔ゲーセンに大きいモニターを継ぎ目なく3台並べた
ダライアスっていうシューティングゲームがあってだな・・・・
URLリンク(blog.hangame.co.jp)
やっぱり液晶並ぶと考えることは同じなんだよな
URLリンク(itline.jp)
426:ドレミファ名無シド
13/01/06 06:58:53.77 VIr+wvPU
怪しいリンクはいっさい踏まない主義だからなんの話やらw(苦笑 )
427:ドレミファ名無シド
13/01/06 17:38:28.31 SsGVTrgh
そういう人には用はない。苦笑するくらいなら書くな。
428:ドレミファ名無シド
13/01/06 22:19:55.69 sd9ss0pg
zkunがいなければこのスレもっと盛り上がると思うの
429:ドレミファ名無シド
13/01/07 07:46:08.62 fCZ6AFNR
zkunは必ずいるのでその仮定は無理だからw(無理笑 )
430:ドレミファ名無シド
13/01/07 08:32:26.59 iGj1bqY8
いつからいるの?
431:ドレミファ名無シド
13/01/07 09:42:57.76 DPJzYsVu
紀元前から
432:ドレミファ名無シド
13/01/07 13:13:48.97 fCZ6AFNR
そもそもG5専用スレはブル厨がzkunへの嫌がらせで建てたスレだから、G5スレ創立当初から
zkunは深く関わっていることになるw
433:ドレミファ名無シド
13/01/07 20:39:34.06 fvCHcmeC
G5届いてスタジオ行ってきたが、なかなかいいな。
右側のペダルをまだ使ってないから、楽しみ。
冬は本体が冷たいw
434:ドレミファ名無シド
13/01/07 23:24:58.66 fCZ6AFNR
>>433 Z(乙)
ところでキミはチューブブースターについてはどういう感想をもったのかな?
スタジオで鳴らしてみた率直な感想をきかせてyo
435:ドレミファ名無シド
13/01/08 07:57:14.76 03zez0CV
>>434
真空管は音質云々よりも、ソロの時のブースターにちょうどいいじゃん!といったところ。
ソロ用にボリュームをあげて、ハイをカットにセットした。
リヤPUでのソロ用ね。
436:ドレミファ名無シド
13/01/09 14:35:33.95 g7w1aoWj
最終段にもう1つかけられるボリューム&トーン補正装置ととらえれば
いちいち文句を言う必要ないよねw チューブでなけりゃなかったで
「せめてチューブならよかったのに」とか言う2ちゃん厨も出ただろうしw
ま、ボクは通常オフにしてるからどのみち影響無いしねw(納得笑 )
437:ドレミファ名無シド
13/01/10 23:43:02.99 PTsXoFVJ
スイッチの感触がよくて、無駄にスタジオでカチカチ切り替えたくなるw
438:ドレミファ名無シド
13/01/11 08:26:22.74 /Yp0fjxL
同じタイプのエフェクトが重ねがけできてり、かなり遊べるな。
439:ドレミファ名無シド
13/01/11 15:19:08.69 1ka15PWQ
重ねがけできてり~!
かなり遊べり~~!
440:ドレミファ名無シド
13/01/12 00:06:55.98 fXuuhhEF
ピッチシフターを限界まで使って超絶オーケストラ奏法ができるぞ笑
441:ドレミファ名無シド
13/01/12 06:28:49.93 24RWdDN9
オーケストラ奏法できてり~!
442:ドレミファ名無シド
13/01/19 06:05:23.50 MTip2zHo
さすがにA3を買う人はなかなかいないだろうね。
ところで、G5やG3って累計何台売れてるとかどっかに載ってたりするの?
業界紙とか?
443:ドレミファ名無シド
13/01/19 06:34:53.37 QVJB2qEx
さいならG5
2万ピッタリで買って、15700円で泣く泣く売ります。
もう二度とズームは買わねーよ(T_T)
444:ドレミファ名無シド
13/01/19 13:28:42.83 MTip2zHo
で、次は何を買うの?
445:ドレミファ名無シド
13/01/19 14:21:47.27 K68oPs5C
G3Xじゃね?w
446:ドレミファ名無シド
13/01/19 16:19:59.51 W15VXoTB
NAMMで何か出るだろ。
447:ドレミファ名無シド
13/01/19 18:49:29.06 QVJB2qEx
443だけど、売った金でベリンガーのGDI21を買ってみた。
イマイチだけど、単純に歪みエフェクターと考えたら、
G5よりもかなり自然、音が太い。
G5はペダルの操作性も悪すぎた。
448:ドレミファ名無シド
13/01/20 06:07:05.32 tw6MmMxy
キミがそれで満足してるならそれが正解だよw(含み笑 )
449:ドレミファ名無シド
13/01/21 02:02:59.26 jAVTpe3F
G5は値段考えると良くできてると思うよ。
アンプとキャビネットの組み合わせを現実ではあまりしないような組み合わせに
すると・・・・おや?っと思ってた音が出来たりして、DTM+αで使う分には申し分ない。
チューブブースターは9時でかけっぱなし。
操作性とかはイマイチだけど、安いしこんなもんかと。
450:ドレミファ名無シド
13/01/21 13:52:14.37 hBcAsHEO
大型アンプですら、10wアンプみたいな音になっちゃう、不思議なマルチエフェクター。
451:ドレミファ名無シド
13/01/21 14:13:18.91 bJPYNdw2
ブル厨の書き込みはすぐわかるなw(失笑 )
452:ドレミファ名無シド
13/01/21 20:11:10.88 moulqrkY
G5を超える物を2万で買える値段で作ってみろ。
453:ドレミファ名無シド
13/01/21 20:58:44.82 bJPYNdw2
ブル厨は自分で外出することすらできないヒキ無職状態なので完全に無理w
454:ドレミファ名無シド
13/01/23 16:17:25.48 P7QWA+xe
>>449
ええ!! むしろ操作性が1番のウリだと思うのだけど・・・ 俺だけ?
455:ドレミファ名無シド
13/01/24 02:59:52.54 tjFi0ioQ
>>454
バンク切り替えが面倒くさい。
これはライブ時の大きなマイナス要素。
チューブブースターのスイッチより、バンク切り替えを踏みやすくして欲しかった。
456:ドレミファ名無シド
13/01/24 05:33:24.96 r9LGlTfG
また、さんざん手垢のついたネタをw(ブル笑 )
457:ドレミファ名無シド
13/01/24 13:11:20.83 T9htcOLZ
演奏中にバンク切り替えってする?
普通曲ごとに組んでおかない?
だから曲間で切り替え。
458:ドレミファ名無シド
13/01/24 17:04:59.96 4IoUl3Eh
G5のダメ
1つのバンクにたった3つしかパッチが入れられない
↓
バンク切り替えが頻発
↓
最悪操作性の、「同時押し」頻発・・・・
↓
怖くてライブで使えない
↓
せっかく一番右に「スイッチ」さらに「液晶埋められるスペース」があるのに、無駄なスペースと無駄な真空管
熱で温まるまで安定しない、無駄な電気を喰う、なのでUSBや電池駆動ができない、無駄なモノ
横長でかさばり、重い
459:ドレミファ名無シド
13/01/24 17:05:45.41 4IoUl3Eh
G5のダメ もう1こ
大幅に良くなった評判のいいG3と同じチップを搭載
↓
それを電圧上げてシバいて(周波数を上げて)、いわゆるPCの「オーバークロック」と同じ、擬似高性能化
↓
G3=1、G5=1.5倍!!!←同じチップを電気でシバく
↓
当然、消費電力UP
↓
それに伴い発熱量UP
↓
さらに、当然、冷却のため筐体の大きさ、サイズUP
↓
これ、電池駆動はもとより、USB駆動も無理だな・・・
↓
どうせ電力喰うんなら、真空管も入れてみるか
↓
時代遅れの、扱いがデリケートな真空管が加わりました、せっかくのデジタル機器なのに・・・サンプリングで十分対応できるのに・・・
※ ちなみに真空管は温まるまで時間がかかるので音の質が温度によって変化します
一番大事な心臓部のチップを、電圧上げてシバいたため、
暑い暑い夏のライブなどで、熱暴走の危険が増加
460:ドレミファ名無シド
13/01/24 17:07:29.14 4IoUl3Eh
せめて、一番右のスイッチを、「コントロール」とかにしてくれたら、他のスイッチと組み合わせて
いろいろ融通が利きそうなもんだが・・・
なんであんなデカい、真空管だけのスイッチにしちゃったのかなと・・・
G5の致命的な操作性の悪さ
欠点
1つのバンクにパッチが3つだけしか入らない・・・ (※G3は1つのバンクに10もパッチが入るわけで・・・)
G5のバンク切り替えの煩雑さ・・・
切り替えには、「スイッチの同時押し」という「とても難しく失敗しやすい方法」しか用意されていない・・・
つまりライブでこんな怖い切り替え、使えない・・・
自宅で練習用ならなんとか使えるかもしれないが・・・
それでも、「同時押し」頻発で、めんどくさい・・・
対して、
G3はパッチが10個順列に入る
ライブではあらかじめ順番に入れておけば、左右の各ボタンで上下にスパスパ切り替わる
売りである「高速パッチチェンジ」のためラグも皆無で、スパスパ切り替わる = 失敗が無い
ボタン数や液晶数も少ない、コンパクトなG3の方が、高速に切り替わり、使いやすいという事実
461:ドレミファ名無シド
13/01/24 17:24:54.39 r9LGlTfG
/ (^) (^) \ まあ、お茶でも飲んで好きなのを使いなyo(寛容笑 )
462:ドレミファ名無シド
13/01/26 06:21:33.87 pkOwChof
/ (^) (^) \ こんなに必死で訴えかけてくる人のために
G3やG3X、G2.1Nu、G2Nu、MS-50G、100BTなど、さまざまな選択肢を用意してくれている
ZOOMはやはりさすがだと思うよなw(飯島商法笑 )
463:ドレミファ名無シド
13/01/26 14:12:44.44 pkOwChof
/ (^) (^) \ やあ、みんなw
最近、G5を某音楽機材のAUX INにぶちこんで、その機材の音とミックスして出音してるんだけど
そんなときにも「TUBE BOOSTER」が重宝してるyo
AUX INにぶちこむと、いくら音量調整とかしておいても、なんか引っ込んだ感じに聴こえてしまう
ことって機材アルアルだよねw(苦笑 ) そんなときに飯島ブースターの登場さw
ちょいとブースト、トーンはお好みにしておいて、ガッチャンとスイッチを踏めば
たちどころにギターが前に出てきてくれるyo これだといちいちパッチをいじらなくていいし
お手軽で便利だよne(妥当笑 ) そんなわけでチューブブースターはあれば便利って実感したよw
464:ドレミファ名無シド
13/01/26 17:03:20.38 2DHk4lxK
空間専用のマルチストンプ
MultiStomp MS-70CDR
■ コーラス、ディレイ、リバーブなど、70種以上の空間系エフェクト
■ 最大6エフェクトを同時使用可能
URLリンク(kwout.com)
ベース用
MultiStomp MS-60B
■ 6種のアンプモデルを含む50種以上のベース用エフェクト
■ 最大4エフェクトを同時使用可能
URLリンク(kwout.com)
465:ドレミファ名無シド
13/01/27 05:45:12.86 WLMxtdJe
マルチ投稿すんなw
466:ドレミファ名無シド
13/01/27 08:16:45.03 7aHxCZD9
キターーー!!
URLリンク(files.effectsdatabase.com)
URLリンク(files.effectsdatabase.com)
URLリンク(files.effectsdatabase.com)
URLリンク(files.effectsdatabase.com)
467:ドレミファ名無シド
13/01/27 10:53:22.19 WLMxtdJe
失笑w
468:ドレミファ名無シド
13/01/27 11:14:18.81 7aHxCZD9
>>467
どうぞ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
URLリンク(files.effectsdatabase.com)
URLリンク(files.effectsdatabase.com)
URLリンク(files.effectsdatabase.com)
URLリンク(files.effectsdatabase.com)