12/07/03 15:01:27.33 N9wq6xM3
理論書読んだらいいんじゃない?
CM7→Am7→Dm7→G7→CM7だったらCキーでⅠ→Ⅵm→Ⅱm→Ⅴ7→Ⅰ
いい理論書だったらⅤ7でどのスケール、Ⅰでどのスケールが使えるか書いてあるよ
俺が読んだのは小山大宣の本だけど
322:ドレミファ名無シド
12/07/03 17:14:44.02 q/wloBL2
>>313
サビが最初のパターンとか、順番入れ替えるとか
別にAメロなしでもいいんじゃね
おそらく半分以上できてるんだからAメロがどうこうより、曲としてどうなのか考えるべき
323:ドレミファ名無シド
12/07/03 17:55:07.22 DbKTgGLt
>>320
Cメジャースケール1発でおk。
Cドリアンを使いたいとか意味不明。
324:ドレミファ名無シド
12/07/03 18:35:54.68 N9wq6xM3
>>323
無知乙
Cドリアン使えば♭7とm3の音があるからブルースの雰囲気になるだろ
お前はまだ回答しちゃダメ そういうレベルじゃない
325:ドレミファ名無シド
12/07/03 19:07:35.01 DbKTgGLt
CM7の時に♭7は弾かないで下さい。お願いします。
326:ドレミファ名無シド
12/07/03 19:09:07.48 DbKTgGLt
CM7→Am7→Dm7→G7→CM7
この進行でブルースの雰囲気も何もあったもんじゃない。
327:ドレミファ名無シド
12/07/03 19:27:57.30 xlKL0iUj
>>320
Dドリアンはそのとおり見たところCメジャースケールと使われる音は同じだよw
各スケールの音の並びはダイアトニックで使われる音の並びで始まりの音順に並びかえてるだけだよ
重要なのは、チャーチモードの7スケールの旋律や響きで、非常にお手本的なメロディなら、
CM7ではCイオニアン、Am7ならAエオリアン、Dm7ではDドリアンと、Cメジャースケールの音階で
コードのルートを印象的に使おうとするスケールを選択すべきってことだ
逆に機能和声がその名のとおり機能するコード進行でシンプルにメロディを乗せると上記のスケールに
自然とまとまる
理論もいいけど、作曲はどこかに書いてある理論の上澄みをかじったままでいるとすぐ行き止まるよ
自分が思いつくまま作曲して、行き詰ったら理論にあたるようにしないと音楽が楽しくないよ
328:ドレミファ名無シド
12/07/03 21:51:53.34 OEV2PhDs
>>322
なるほど。どうもです。
構成もう一度考えてみます。
329:ドレミファ名無シド
12/07/03 23:41:02.11 UoRapatP
>>315
取り敢えずkey=CでCドリアンで作ってみたらいいんじゃね?
嫌なら俺がつくってみるよ
330:ドレミファ名無シド
12/07/03 23:48:56.59 qTHQHlvm
2人程、KeyC△で♭Eと♭Bはブルーノートなので使用可能=Cドリアンが使用可能、みたいな事言ってるけど、
これは凄い簡単な間違い。ブルースが「何でもあり」を指す言葉ならまだしも、単純に1625の進行でブルーノートを
使うんであれば簡単にC△スケールに♭E、♭G、♭Bを「短い経過音としてのみ使用可能な音」として足すだけ。
これはCブルーススケール(あんまり定義の確りしたスケールではない)で、元からある△3rd、△7thを「抜いて」
m3rd、m7thを「加えた」形のCドリアンが使える、という事ではないの。
これが「♭E、♭B(♭Gも可能)は使えるけれど、Cドリアンはほぼ使えない」の理由。簡単な話。
一回シーケンサーでkeyC△、1625、メロディにCドリアンを試してみれば解るよ。殆ど3rd、7thを抜いた音しか使えず、
使った所で誰がどう聴いてもブルースとは思わないから。
URLリンク(up.cool-sound.net)
↑1625で最初がC△、次がCdri、3つ目がCブルーススケール、4つ目はおまけでCdri使う場合の進行例。
331:ドレミファ名無シド
12/07/03 23:56:21.99 UoRapatP
>>315はブルースを作りたいんだっけ?ブルース作りたいとは書いて無かった気がするんだけど
332:ドレミファ名無シド
12/07/04 02:51:39.82 KHFhQ7cW
>>321,327,330
アドバイスありがとうございました、特に330さんは具体例までありがとうございます
正直な話理解できる部分と出来ない部分があるのでもうちょっと自分なりに理論書等を読みこむ
などしてから出直します
333:ドレミファ名無シド
12/07/04 07:46:27.12 9vcWzZuX
いや、だから理論書読む前にメロディーを作ってみろ、音を出してみろっていう単純な話だよ
で、気付いたところ、疑問に思ったところから理論にあたった方が早い
それまでは楽典を頭からさらってればいいよ
334:ドレミファ名無シド
12/07/04 10:18:40.86 kl75Oi6u
楽典を頭からさらって勉強するのは無駄だと思う。
なぜならそれは、もともと専門的な職業のための勉強だ。
普通の人がそれを頭からさらうのは難しい。
普通の人向けとしては、『憂鬱と官能を教えた学校』がいい。
『東京大学のアルバート・アイラー』もいい。
『音律と音階の科学(ブルーバックス)』は理系にとってたいへん読みやすい。
教本を選ぶにはまず、自分の立場を考えた方がいい。
たいていの人間は、音楽を生業として生きることはできない。
『憂鬱と官能を教えた学校』は音楽でない専門学校の講座であり、
『東京大学のアルバート・アイラー』も音楽と関係ない学校の講座だ。
335:ドレミファ名無シド
12/07/04 10:40:26.33 uyP/i5+2
>>334
>他の本を挙げると、『音律と音階の科学(ブルーバックス)』は理系にとって併用しやすい。
あなたは理系じゃないってことね?
あの本の図37の不協和曲線にm3,M3,P4,P5,M6が出てくるカラクリが分かってないでしょ?
俺、m3とM6が出てくるので最初ドキッとしたよw
336:ドレミファ名無シド
12/07/04 10:46:28.55 WybH+eZ+
楽典レベルの勉強すらできない人が読める理論書ってあるの?
算数でいうプラスやマイナスの意味が解らないのに、それらが説明無しで出てくる数学の本を読めるの?
ゼロからの基礎の度、和音、音階の話はどうしたって最初は理解に苦しむんだから、もっと読みやすいの、って
思って逃げないで楽典読んだらいい。他の部分は違うけど基礎は覚えることだけで、近道はできないんだから。
(楽典が別に他のと比べて読みにくいとは思わないけど)
っていうか今丁度作曲で悩んでる初心者に音律の本勧めるのはどうかと思う。
337:ドレミファ名無シド
12/07/04 10:53:06.74 pm5+G+Wb
音楽理論を勉強する 5拍目
スレリンク(compose板)
338:ドレミファ名無シド
12/07/04 12:38:48.76 25lrdiD8
「憂鬱と官能を教えた学校」www「音律と音階の科学」wwwwwww
間抜けな聴き専御用達のオンパレードじゃねえかwwwwクッソワロタwwwww
あまりにもヒドすぎて一瞬目を疑ったわwwwww
あとは「ブルーノートと調性」か芥川の「音楽の基礎」でもあれば完璧かwwww
あるいはNew Music and Aesthetics in the 21st Centuryかwwww
339:ドレミファ名無シド
12/07/04 13:03:51.37 j9yurGG5
頭に入らなくても、楽典全部に目を通して、どこに何が書いてあってっていうところだけでも
押さえとくと後々知りたいことを調べる時に楽になるでしょ
中途半端な理論書を下手に頭に入れるよりは、ずっとマシだと思うよ
他の理論書読むにしても、常に楽典を下敷きにしておけば、ハーモニーの作り方とか
禁則条件なんかを比較して考えることができるし
340:ドレミファ名無シド
12/07/04 23:34:55.99 hTmJ6DKE
>>330
実際に音で説明できるのってカッケーっすね
自分は内容がわからなくて雰囲気だけ楽しんでますけども
341:ドレミファ名無シド
12/07/04 23:49:41.82 /2vsWvEE
ややこしい話は置いて、とりあえずメロディを作り、それに響きが合うコードも付けたのですが、
恐らく理論的には無茶苦茶だと思います(基本的にはダイアトニックコードを使っています)
禁則条件だの構成の仕方なんかは、後々勉強してゆけばいいのでしょうか?
このスレを見ていると「難しい理論は後回しにしてまずは自由に作曲をしろ」、とよく書き込まれていますが…
342:ドレミファ名無シド
12/07/05 00:49:17.23 4UB/QNW1
曲晒せば?
正直ケースバイケースすぎる
343:ドレミファ名無シド
12/07/05 12:12:03.46 R96qY7rL
★新技術 64ビートFoot Finger Drum アメリカ、欧米のプロたちに認められる! (招待された↓)
Jan Mulder - Piano & Orchestra アメリカ ピアニスト、作曲家、指揮者(プロ)
URLリンク(www.youtube.com)
DrumsZackDrums 欧州 ドラマーチャンネル(プロ)
URLリンク(www.youtube.com)
Official Eumeria Channel アメリカ プログレメタル(プロ)
URLリンク(www.youtube.com)
09Pmoney P-Fierce アメリカ ヒップホッパー プロデューサー(プロ)
URLリンク(www.youtube.com)
Aesma Daeva アメリカ シンフォニックメタル(プロ)
URLリンク(www.symphonicmetalband.com)
The Official MBeyeline 欧州モルドバ 女性シンガー女性モデル(プロ)
URLリンク(www.facebook.com)
Food Paradise アメリカ 女性モデル、プロデューサー、セレブ(プロ)
URLリンク(www.youtube.com)
IsleMarketing アメリカ ミュージシャン(プロ)
URLリンク(www.youtube.com)
GodclouD RecordS アメリカ プロデューサー&ラッパー(プロ)
URLリンク(www.youtube.com)
Adventure, Sports, Music アメリカ 社長
URLリンク(www.youtube.com)
(その他、世界の100名近くのプロミュージシャン、プロアーティストに招待される)
344:ドレミファ名無シド
12/07/05 14:17:54.73 Ws4eU++I
>>341
> それに響きが合うコードも付けた
これができればコード付けについてはそこで終わりです
実際は耳で聞いても自信がないんだと思うけど?
理論的におかしいってのはポップスやロックだといちゃもんで終わることが多いので
あまり気にしなくていい
ただしジャズとかクラシックなら専門書で勉強しましょう
345:ドレミファ名無シド
12/07/05 19:12:28.51 HvTYPCbH
俺も正直そう思う
「ダイアトニックコードを使用して、響が合う様につけた」コードはそうそう滅茶苦茶にはならない
で、理屈の勉強は「選択肢が見えない事に疲れた」時に、すればいい
346:ドレミファ名無シド
12/07/05 22:09:11.32 RMwcioBm
アリスの今はもう誰も~って曲はCからE7に行くじゃないですか。
ダイアトニックじゃないですよね。
この進行について解説を希望します。
347:ドレミファ名無シド
12/07/05 22:31:12.14 clBZB/uk
>>346
アリス △
ウッディー・ウー ◎
348:ドレミファ名無シド
12/07/05 22:38:26.27 OtFU6+A/
ウッディー・ウーのオリジナルは聞いたことないけど
オリジナルも同じコード使ってるの?
コードコピーした時に変わったのか、オリジナルもなのかがちょっと気になった
349:ドレミファ名無シド
12/07/05 22:43:07.03 clBZB/uk
>>348
おんなじ
350:ドレミファ名無シド
12/07/05 22:46:56.01 OtFU6+A/
>>349 サンクス
351:ドレミファ名無シド
12/07/06 00:21:06.37 HRdpFamg
>>346
KeyC△として平行調Am(ハーモニック)のⅤ7。
そのままkeyAmにも、戻ってKeyC△のどっちの進行にも行けるコード。よく使われる。
対応するスケールはEhmp5↓。
352:ドレミファ名無シド
12/07/06 20:42:03.39 9CSGurrq
346です。
アリスのオリジナル曲だと思い込んでいたのでカバーだと知って驚きました。
教えてくれてありがとう。
353:ドレミファ名無シド
12/07/10 04:01:42.02 RbEvX2RI
当方作曲初心者です、質問がありますのでお願いします
1つ目はコードの3和音と4和音をどう使い分ければ良いのかそのサジ加減が分からないです
例えば自分は作曲する時CキーならM7の音が爽やかな感じ?で好きなのでCM7とかFM7を
使うのですが、他のコードもそれに合わせてEm7とか4和音ばかりになってしまうのです
アニソンで申し訳ないのですが他の曲はURLリンク(ja.chordwiki.org)
この様に3和音と4和音が使い分けられているのでどういう基準で分けてるのかな?
と思いまして
2つ目はいわゆるパッド系の音色の使い方なのですが例えばCM7というコードで
ピアノが下からC2,E2,G2,B2という感じで鳴らしてる場合パッドはどの様に鳴らせば
良いのでしょうか?
ピアノと全く同様にC2,E2,G2,B2で鳴らすべきなのか、それとも広い音域で聴かす為に
ピアノより上の音域で鳴らすべきなのか、またその場合は単純にC3,E3,G3,B3とかでも
良いのか?それとも並びを変えた方が良いのか?
これらが分からないので教えて欲しいです(特に二つ目の方を)
354:ドレミファ名無シド
12/07/10 10:54:03.77 s9W3zq7e
>例えばCM7というコードで ピアノが下からC2,E2,G2,B2
ということだが、これが重要な例で、これが分かれば大万歳なのか?
ピアノが下からC2,B2,E3,G2なんて方が普通だと思うけど。
そして下はアコースティックピアノ限定だけど、パッドの方は音色ひとまとめなの?
俺としては、最初の質問の方に答えたいけど、まあいいや。
355:ドレミファ名無シド
12/07/10 13:54:04.55 uRFKG1wQ
>>353
ただ答えるのはいいんだけど、逆にこっちから二つ質問。
・今まで一曲でも完成させた曲がある?
・自分の作りたい曲のイメージが確りある?
もしこの二つが無いなら、人に聞く前に自分で悩みながら考えて作って見て。
あっても解らない、っていう時には音も用意してこっちも確り答えるから。
ただ、恐らくこの質問は人に答えて貰っても殆ど力にならないと思うけど。
356:ドレミファ名無シド
12/07/10 14:45:36.58 RbEvX2RI
>>355
完成させたのは今までに一応2~3曲ですね、2分位のゲームBGMぽい曲なんですが
ちなみに作曲始めてから3ヶ月位です
自分の作りたい曲のイメージは上ではアニソンを例に挙げてますがジャンルとしては
ゲーム音楽ですね、ちなみに今は一昔前のRPGで聴くようなフィールド系の曲を作ろうと
思っているのですが
357:ドレミファ名無シド
12/07/10 19:48:00.74 uRFKG1wQ
やっぱやめた
358:ドレミファ名無シド
12/07/10 20:49:24.81 s9W3zq7e
まだ一曲も完成したことがないか、曲のイメージがないという答えを想定して、
それに対して回答をしようと構えてたんすかwww
359:ドレミファ名無シド
12/07/10 23:12:23.85 yPPBzhV3
「やっぱやめた」じゃなくて「ごめんなさい、僕にはわかりません」って書けばいいのに
360:ドレミファ名無シド
12/07/10 23:18:20.82 xwHVK6iz
つーか誰か教えてやれよ
361:ドレミファ名無シド
12/07/11 00:52:10.78 QleEdFTH
>>354を華麗にスルーしてる辺りいつものやつだな
362:ドレミファ名無シド
12/07/11 00:54:00.12 QleEdFTH
一応答えとくか
>>353
ここはV7じゃなくてVにしたいという感覚は確かにあるはずだが、
別に3和音と4和音が使い分けるルールなんかない
そもそも耳コピでコードをとる行為自体に主観が入ったり精度も様々なので
7が入ったり入らなかったりする。
パワーコードをメロディから、メジャーやマイナーコードで表したり
IIIm7 IIm7辺りは7はあってもなくてもどっちでも、って感じになることが多いはず
市販のスコアブック同士でも違うことがある。
2つ目はちょっと情報不足だが
音色によっては同じボイシングでも全く問題ない
363:ドレミファ名無シド
12/07/11 04:34:13.38 xB5D2+IT
最終的に趣味の問題ともいえるけど、近代ロック風だとブルーノートを意識した7thが基本になるから
いくら好きでもM7使いまくるとかえって印象薄くならないか?
ここぞというところで印象的にM7ブチ込んだ方が気持ちいいと思うよ。
364:ドレミファ名無シド
12/07/11 09:11:14.29 maBpfQTV
高橋健太郎さん、ファンクのメジャー7th化はどうして起こったか。
URLリンク(togetter.com)
強引なM7使いまくりは、意外といけるものだ。
ダイアトニックコードにも全然沿っていないのだが、何をやってもわりと大丈夫である。
365:ドレミファ名無シド
12/07/12 06:53:59.37 OT8SxzpO
ごく初歩的な質問なんですが、どういう場合に7thをつければよいんでしょうか。
たとえばC→Am→Fときた場合、次のルート音がGのときどういう基準でGかG7を選べば
良いんでしょうか。お教えいただければ幸いです。、
366:ドレミファ名無シド
12/07/12 08:01:24.42 wIa+rKAq
まだいたのか
367:ドレミファ名無シド
12/07/12 08:16:38.25 Bv10DRmG
気持ちいいと思う方
368:ドレミファ名無シド
12/07/12 08:17:50.81 6XWy/Sxs
かっこいいロックな曲を作りたいんだけど、絶対途中でつまづいてそこから何もできなくなる
しっかり完成段階まで進めたほうがいいと思うんだけど、自分の中で納得できるモノが浮かばなくて全然進められない
結局10曲以上も未完成なまま・・・
369:ドレミファ名無シド
12/07/12 08:21:03.19 6W/XJre/
>>368
ロックについては>>78 >>92 >>136が参考になる。
370:ドレミファ名無シド
12/07/12 11:25:31.73 Y2vsEpey
>>366
その人は違う人だと思う
>>362,363
レスありがとうございました
特に基準はないみたいですね、ここぞという時に使った方が生きるという感じですか
ボイシングは同じでも良い感じですか、ちなみにpadの種類はwarm padです
371:ドレミファ名無シド
12/07/13 10:24:49.01 ZS0aaxL3
ビーのヘイジュードはキーFでCとC7を使い分けている。
かっこいい。
372:ドレミファ名無シド
12/07/13 19:02:34.08 xijgERUe
そういうのって言わばセンスだからね
料理における調味料の匙加減みたいなもんで
理論としてまとめるのは難しい
373:ドレミファ名無シド
12/07/13 19:24:43.68 NEsjYOIt
普通ならC7ばかり使うところにあえてプレーンなCを使うアイデアが素晴らしい。
374:ドレミファ名無シド
12/07/13 20:57:27.32 IrUSyR6e
アイデアってほどじゃないだろ
375:ドレミファ名無シド
12/07/14 03:28:55.37 60RCwieS
適当にギターを弾いていて気に入ったコード進行から作曲していくことが多いのですが、その進行がどのスケールにあたるのか分かりません
例えばE→C→D→Amという進行を作りましたが、ダイアトニックの表を見てもカッチリ当てはまるスケールがありませんでした
この進行はどんなスケールに当たると考えられますか?
376:ドレミファ名無シド
12/07/14 14:22:48.02 vChYCYQV
>>375
ハ長調
Cメジャースケール
Cは長調一度、Amは短調一度、Eは長調三度、Dはドッペルドミナント(ダブルドミナント)
というか、調を決めてから作曲するのが基本
ある程度定められた範囲内で好きなコードを組み合わせて作曲するのが良い
377:ドレミファ名無シド
12/07/14 18:34:01.72 Wt746siV
結構調が変わると曲になってても結構聞きなれないと曲に聞こえないけど
(頭の奥に他の調がある)
378:ドレミファ名無シド
12/07/14 20:23:47.23 60RCwieS
>>376
ありがとうございます、大変参考になります
長調三度は通常Emだと思いますが、メジャーコードにするのはよくあるのでしょうか?
またここでのEコードは何か名前がありますか?(サブドミナントマイナーのような)
379:ドレミファ名無シド
12/07/15 06:51:59.93 75kBlGo4
便乗質問で申し訳ないんですが、CコードでEって何故使えるんですか?
URLリンク(add9.client.jp)
これを見たら、>>376さんの通りにEが「長調三度」となっていて、Emは「短調五度」となっているんですが…
上記のサイトではダイアトニックコードがC,F,G,Am,Dm,EmそしてEとなっていますが、
普通C,Dm,Em,F,G,Am,そしてBm-5じゃないんですか?
Eの構成音はE,G#,Bですが、G#はCコードの非声和音になりますよね?
質問が支離滅裂になってしまって申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします
380:ドレミファ名無シド
12/07/15 07:13:57.79 Ve0VhDDc
Eはノンダイアトニック
381:ドレミファ名無シド
12/07/15 07:41:57.83 RHDKjW3l
>>379
> 便乗質問で申し訳ないんですが、CコードでEって何故使えるんですか?
平行短調(key of Am)のVを借用していると考えればいいのでは。
Key of CでBm7b5→Eみたいな進行があったとして、key of Amで考えればただのII-Vだよね。
382:ドレミファ名無シド
12/07/15 07:45:04.74 GUItqEkf
>>379
>CコードでEって何故使えるんですか?
CコードじゃなくてKeyがCの時だね
このEはセカンダリードミナントという
大して難しいことじゃないからググるといいよ
383:ドレミファ名無シド
12/07/15 11:57:20.81 75kBlGo4
うわぁ…Cコードとか言ってたorz
>>380、>>381、>>382
皆さんどうも有難うございます!
とりあえず、Eはダイアトニックコードでないという事ですね
セカンダリードミナントって、
C→Amというコード進行があったとして、間にAmのV7であるE7を挟む(C→E7→Am)事ですよね?
もしハ長調でEが出て来た時は、セカンダリードミナントか、
もしくは平行単調であるイ短調のVを借用していると考えればいいという事ですね!
よく分かりました
本当に有難うございました
384:ドレミファ名無シド
12/07/15 13:03:53.99 wupLJvzx
借用という説明は甘え
別の音階に含まれる和音だということ以上のことは何も言っていない
385:ドレミファ名無シド
12/07/15 13:22:28.10 75kBlGo4
>>384
つまり……どういう事ですか?
386:ドレミファ名無シド
12/07/15 14:25:50.09 gPkQJE+/
理由が書かれてないから良くないと言いたいんだと思う
387:ドレミファ名無シド
12/07/15 14:27:34.20 gPkQJE+/
借りてくれば何でも使えるみたいに誤解されかねない・・・と
388:ドレミファ名無シド
12/07/15 16:55:20.65 7xMoezSi
いや解釈としては借用まででおkだ
実際それで納得してるんだからなんの問題もない
それ以上の表現もできんし
389:ドレミファ名無シド
12/07/15 18:57:47.91 4ESHKFOG
383氏はアリスの「今はもう誰も」を聞くべし。
390:ドレミファ名無シド
12/07/16 17:04:58.28 g/KPc8M4
>>384
> 借用という説明は甘え
> 別の音階に含まれる和音だということ以上のことは何も言っていない
頭大丈夫?平行短調からの借用だよ。思いっきりストレートな近親調だよ。
全然無縁の調から借用してるんじゃないんだよ。調号まで等しい調だぞ。
なんでそこの和音が借用できねぇんだよ。理由があるなら逆に聞きたいわ。
391:ドレミファ名無シド
12/07/16 19:20:19.98 OASl2Cts
でもG音に#の臨時記号が必要でしょ。
392:ドレミファ名無シド
12/07/17 11:43:50.92 +9D79V/9
>>390
関係調は縁が濃く、それ以外の調は縁が薄いってのは、どんな論理なの?
同主調が中音の違いだけで、長短調でV7が同じ役割を果たすってのは納得できるけど?
393:ドレミファ名無シド
12/07/17 12:04:57.55 bKqPwa6d
>>392
> 関係調は縁が濃く、それ以外の調は縁が薄いってのは、どんな論理なの?
二つのスケールがあったときにその二つのスケールがどれくらい離れているかというときの目安にはなるよな。
リディクロとかその際たるものじゃん。
あまりスケールの似てないところから和音持ってきたら違和感がある。
394:ドレミファ名無シド
12/07/17 12:09:47.32 +9D79V/9
いやだから
同主調・属調・下属調・・・などは縁が濃く(関係調)、
それ以外は縁が薄いという線引きはどういう論理によるの?
395:ドレミファ名無シド
12/07/17 12:39:43.62 bKqPwa6d
>>394
> それ以外は縁が薄いという線引きはどういう論理によるの?
それは俺が「縁が薄い」と言ったと捉えての質問なのか?
「それ以外は縁が薄い」とは俺は言ってないよ。
関係調以外にも縁が濃いスケールはあるよ。興味があればリディクロでも見てくれ。
だけどいまそれは元の質問には関係ないじゃん。
関係調が縁が濃い、その関係調から持ってきた和音だから現在のスケールで違和感がそんなにない。
それだけで今回の元の質問の答えになってるじゃん。
396:ドレミファ名無シド
12/07/17 12:45:36.62 +9D79V/9
関係調の「関係している」という概念は無定義概念なの?
397:ドレミファ名無シド
12/07/17 12:47:21.84 +9D79V/9
関係調とは縁が濃い調のこと、
縁が濃い調とは関係調に含まれる調のこと。
こういうのは戯れ言だ。
398:ドレミファ名無シド
12/07/17 12:50:25.98 bKqPwa6d
>>396-397
なんか日本語の不自由な奴だな。
返答にすらなっちゃいねぇ。
> 関係調とは縁が濃い調のこと、
> 縁が濃い調とは関係調に含まれる調のこと。
1) 関係調とは縁が濃い調のこと、
2) 縁が濃い調とは関係調に含まれる調のこと。
1)は言ったが、2)は俺は言ってない。>>395を見てそう読めるならもう日本語からやり直せ。
399:ドレミファ名無シド
12/07/17 12:54:36.57 bKqPwa6d
>>396
> 関係調の「関係している」という概念は無定義概念なの?
あんたが言ってるのは関係調じゃなく近親調だよ。
近親調はきちんと定義されてるじゃん。
あとあんたは何がどう“近親”なのか知りたいんだろうけど、五度圏で見て近いからってだけじゃん。
五度圏で見て近い調は「縁が濃い調」
400:ドレミファ名無シド
12/07/17 12:55:35.32 +9D79V/9
だから「縁が濃い」とはどういう論理で言ってるのかと>>392で聞いている。
さらに
>同主調が中音の違いだけで、長短調でV7が同じ役割を果たすってのは納得できるけど?
と補足しているじゃないか
401:ドレミファ名無シド
12/07/17 12:57:44.42 +9D79V/9
悪い
近親調だった
402:ドレミファ名無シド
12/07/17 13:02:26.85 +9D79V/9
でもって
>あとあんたは何がどう“近親”なのか知りたいんだろうけど、五度圏で見て近いからってだけじゃん。
>五度圏で見て近い調は「縁が濃い調」
は平行調の属調・下属調を近親調に含めるのには論理が飛躍しているよね
403:ドレミファ名無シド
12/07/17 13:09:58.62 bKqPwa6d
>>402
> >五度圏で見て近い調は「縁が濃い調」
> は平行調の属調・下属調を近親調に含めるのには論理が飛躍しているよね
え。飛躍してないよ。
例)
元の調 key of C
平行調 key of Am
平行調の属調 key of Em
平行調の下属調 key of Dm
Cに対してEm,Dmは五度圏で見るとすごく近いところにあるだろ。
URLリンク(en.wikipedia.org)
404:ドレミファ名無シド
12/07/17 13:31:43.79 +9D79V/9
五度圏というのは「図表」のことじゃなくて、完全5度関係にある諸音階の「関係」のことだと理解している。
ここに長調と短調の関係は含まれないと理解している。
あなたの依拠する「図表」は人口に膾炙してはいるが、短調を長調の短3度下のところに書き込むのは恣意性があると考える。
簡単にいうと長調と短3度下の短調(aeorian)を結びつけることだな。
あなたも知っていようが、バッハの時代は短調は長調の長2度(dorian)に結びつけられていた。
どちらにも言い分があるわけだが、長調の長3度(phrygian)でも長7度(locrian)でもそれなりの言い分は立つわけだ。
平行調(aeolian)が近親調であるのは、どんな論理?
405:ドレミファ名無シド
12/07/17 13:46:00.36 bKqPwa6d
>>404
> ここに長調と短調の関係は含まれないと理解している。
あんたの勝手な解釈をされてもな。
「五度圏」をWikipediaで見てきてくれよ。「Circle of fifths」でもいいわ。
> 短調を長調の短3度下のところに書き込むのは恣意性があると考える。
調号が同じなんだからそれで普通じゃん。逆にそこ以外のどこに書くって言うの?
> 平行調(aeolian)が近親調であるのは、どんな論理?
調号が同じだからという論理。
406:ドレミファ名無シド
12/07/17 13:54:14.16 +9D79V/9
wikipe音楽関係日本語版は完全な素人がlかいてるんだぜ
俺もたくさん書いてるよ。
>調号が同じなんだからそれで普通じゃん。逆にそこ以外のどこに書くって言うの?
ドリアン調でもググってみな
407:ドレミファ名無シド
12/07/17 14:02:18.79 +9D79V/9
ググってる。ググってる。
408:ドレミファ名無シド
12/07/17 14:40:13.40 TggJFJlX
演歌の新曲ってどうやって作るんですか?
もう出尽くしていると思うのですが。
メロディはラシドミファの演歌ペンタトニックでおkですよね。
409:ドレミファ名無シド
12/07/17 15:08:32.85 bKqPwa6d
>>406
> wikipe音楽関係日本語版は完全な素人がlかいてるんだぜ
日本語版って、英語でもスペイン語でもドイツ語でも五度圏見てみろ。
お前の戯言には付き合いきれん。
410:ドレミファ名無シド
12/07/17 15:11:49.57 hiMQ3PBk
いかに自分が凄いかを主張する流れですね分かります
411:ドレミファ名無シド
12/07/17 15:26:00.56 bKqPwa6d
>>406
> ドリアン調でもググってみな
ドリアン調ってなんだよ。ドリアン・スケールのことか。
お前はスケール(音階)と調との区別すらついてないド素人だってことがよくわかったよ。
お前はド素人なんだからWikipediaにゴミ撒き散らすなよ。
412:ドレミファ名無シド
12/07/17 16:35:43.46 PRGTu0lS
よおド素人
413:ドレミファ名無シド
12/07/17 19:02:09.78 it48F14g
用語が飛び交ってるけど、その分理解しやすさから遠ざかってるような
近親調というか、縁が近い調って学校の音楽の授業で習わなかったか?
一番近いのが平行調で、五線譜にした時に同じ調号になるやつ
CとAm、DとBmとか
次が同主調というCとCm、AとAmとかのルートが同じ調
その次が、ダイアトニックスケールのうちのひとつを半音分上げたり下げたりしただけで転調
できる、五線譜にすると付いてる調号がひとつ増えたりひとつ減ったりっていう関係
これは一覧表もあるけど、CとF、CとGとかAmとDm、AmとEmとか
>>383のAmのⅤ音はGだって誰かつっこんであげてよ
トニックのAを同主調にまず変換してE7を導くんだけど、E7の構成音でCのダイアトニックから
外れるのがG#の一音だけなのに加えてルートAに終止するドミナントモーションの力を借りて
少ない違和感で進行することができる
進行でノンダイアトニックコードができてたら、セカンダリードミナント系、ドミナントマイナー系を
考えてみるのが常套手段
特に長調でⅡがでてきたらダブルドミナントなことが多い
414:ドレミファ名無シド
12/07/17 19:25:36.70 a6pw2X0N
>>408
演歌の新曲ってどうやって作るんですか? →思いついたように作ればいいです
もう出尽くしていると思うのですが。 →そういう考えもあるでしょう
メロディはラシドミファの演歌ペンタトニックでおkですよね。 →おkです
415:ドレミファ名無シド
12/07/17 20:06:17.52 +9D79V/9
>>411
よおド素人
「バッハ ドリア調」でググるといいよww
416:ドレミファ名無シド
12/07/17 20:18:04.53 TggJFJlX
414さん、レスありがとう。
417:ドレミファ名無シド
12/07/17 20:26:24.73 it48F14g
>>408
演歌なめんな の一言
418:ドレミファ名無シド
12/07/17 20:37:45.63 Rs772epu
AmのV音はGとか恥ずかしいこと書いてる奴が何言っても説得力無いよ
419:ドレミファ名無シド
12/07/17 21:41:36.76 it48F14g
>>418
いや、ちゃんと読んでからレスしようよ
AmのVがGって書いたのは>>383
>C→Amというコード進行があったとして、間にAmのV7であるE7を挟む(C→E7→Am)事ですよね?
この下りでE7のG#に独り納得してる>>383にあんた含めて誰もつっこんでねえよって
書いたつもりなんだが?
420:ドレミファ名無シド
12/07/17 21:57:42.31 Rs772epu
いやどこに書いてんの?
421:ドレミファ名無シド
12/07/17 22:09:18.24 +9D79V/9
お~い。ぐぐってるか~
>>419
どこに書いてあんの?
422:ドレミファ名無シド
12/07/17 22:32:44.37 Mz8EQTl/
結論:初心者はこの議論は見ずに、よくあるコード進行で作って慣れてきたらリハモしてみましょう
423:ドレミファ名無シド
12/07/18 00:45:11.04 uH9S0oLK
えらい低レベルな流れだな
424:ドレミファ名無シド
12/07/18 00:49:22.63 9wLiWmAO
初心者スレですし。
425:ドレミファ名無シド
12/07/18 01:15:21.10 g800rl/M
>AmのⅤ音はG
これは恥ずかしいww
426:ドレミファ名無シド
12/07/18 01:52:17.82 NLZVue0A
>>420,421
>>383に書いてあるじゃん。
>AmのV7であるE7を挟む(C→E7→Am)事ですよね?
おまえらE7の構成音判らないでレスしてるの?
427:ドレミファ名無シド
12/07/18 01:55:10.46 4+OIkFdz
こいつマジで何言ってんの?
Amに対するV7=E7ってどこに不明な点があるの?
どこにGの入る余地があるの?
428:ドレミファ名無シド
12/07/18 02:00:49.63 g800rl/M
そろそろ釣り宣言が来るな
429:ドレミファ名無シド
12/07/18 18:35:27.66 5+pH1BbO
もう何がなんだかw
>便乗質問で申し訳ないんですが、CコードでEって何故使えるんですか?
っていうもともとは>>379のシンプルな質問に対してセカンダリードミナントという手法が紹介されて
>>383で納得したようなレスが入った、と。
>C→Amというコード進行があったとして、間にAmのV7であるE7を挟む(C→E7→Am)事ですよね?
この一文ではkey AmのノンダイアトニックなG#がなぜOKなのかの理解に至ってない。
それで納得できてるならもともとの質問は無い。
もう一度セカンダリードミナントの理解に戻って、平行調のルート長短入れ替えという代理和音という
ステップを踏まないとG#が使える解に辿り着けないはず。
大した問題じゃないけど、key CでノンダイアトニックG#を含むE7がなぜ使えるか、ダイアトニック
というルールから外れてもなぜ大丈夫なのかという質問についての答えなら
key Cの平行調key Amのさらに同主調key AのV7であるE7をセカンダリードミナントを進行上
持ってきた、と答えないと解らない。
E7を使うなら、Amを中心に終止を感じさせるドミナントモーションを含む進行を後に続かせて違和感を
打ち消す必要も出てくるが ハゲシクドウデモイイイ
C→Amっていうフワフワ感ある進行に意味を持たせるセカンダリードミナントで長短入れ替えなんて
普通によくある。
よって釣りは>>383。
430:ドレミファ名無シド
12/07/18 19:00:35.16 4+OIkFdz
もうバカはレスするなよ
いろいろあるがまずkey A関係ないから
まさかE7(b9)じゃなくE7(9)と思ってんじゃないだろうな
431:ドレミファ名無シド
12/07/18 19:00:47.41 5O0b99fF
いや「主和音以外のダイアトニック和音を主和音と見立ててドミナントモーションを仕掛けると
音楽的に十分成立する。これをセカンダリドミナントという」という普通の説明で問題ないが。
432:ドレミファ名無シド
12/07/18 19:38:46.40 C5d8BTPR
Key=Gの曲でよくB7が出てくるのも同じ理屈でしょうか。
433:ドレミファ名無シド
12/07/18 19:44:47.51 d4zROfKx
GのB7はCのE7と同じさ
434:ドレミファ名無シド
12/07/18 21:04:27.31 NLZVue0A
>>430
>いろいろあるがまずkey A関係ないから
関係あるに決まってるじゃんw
なんでSDがなんで成立するか考えたら、E7がAに終止するドミナントモーションが作用するからだし、
ルートAの同主調での転調が瞬間的に成立するかって言えば元々の曲のルートであるCとE7が
トライトーンを構成するからで、どうすれば関係無いなんて言えるの?
435:ドレミファ名無シド
12/07/18 21:13:06.43 5O0b99fF
「なんでSDがなんで成立するか考えたら」、「E7がAに終止するドミナントモーションが作用するからだし」、
「ルートAの」同主調での転調が瞬間的に成立するかって言えば元々の曲の「ルートであるCとE7」が
「トライトーンを構成するから」で、どうすれば関係無いなんて言えるの?
突っ込んだら負けなの?
436:ドレミファ名無シド
12/07/18 21:14:29.15 4+OIkFdz
続々湧いてくるな
E7はA harmonic minor由来だろ、A majorしかないとでも思ってんのか
>元々の曲のルートであるCとE7がトライトーンを構成するから
CEGとEG#BDのどこに三全音があるのか言ってみて
あとお前セカンダリドミナントのつもりでSDって書いてるか知らんが素人丸出しだぞ
437:ドレミファ名無シド
12/07/18 21:21:09.24 d4zROfKx
ところでさ、
>413
>>>383のAmのⅤ音はGだって誰かつっこんであげてよ
これはどうなったん?
AmのⅤ音はGだ
ってのは何なの?
438:ドレミファ名無シド
12/07/18 21:27:21.20 5O0b99fF
>あとお前セカンダリドミナントのつもりでSDって書いてるか知らんが素人丸出しだぞ
ああそうか。
何で、いきなりサブドミナントがでてくんのかと思って「」でくくっちゃったよw
439:ドレミファ名無シド
12/07/18 21:32:12.23 5O0b99fF
>これはどうなったん?
>>418-419で雲散霧消
440:ドレミファ名無シド
12/07/18 21:36:26.75 d4zROfKx
スルーする気なのかねー
つか
ID:it48F14g
ID:NLZVue0A
>>429も同じ人っぽいけど
言ってる事が滅茶苦茶だねw
もしかしてアニメの人かなあ?
441:ドレミファ名無シド
12/07/18 21:54:18.33 5O0b99fF
>>440
アニメの人には、彼なりの様式美があるから違うと思うよ。
それより
AmのⅤ音がGなら、他のI-II-III...などが何に当たるのか答えてもらえば解決の糸口が見えるかもね
442:379
12/07/19 00:04:04.57 8DjAuhzp
まさか私の何気ないコメントにより、ここまで話が膨らむとは……
おまけに釣り呼ばわりされるし
何かすみません
>>この一文ではkey AmのノンダイアトニックなG#がなぜOKなのかの理解に至ってない。
>>それで納得できてるならもともとの質問は無い。
>>もう一度セカンダリードミナントの理解に戻って、平行調のルート長短入れ替えという代理和音という
>>ステップを踏まないとG#が使える解に辿り着けないはず。
>>key Cの平行調key Amのさらに同主調key AのV7であるE7をセカンダリードミナントを進行上
>>持ってきた、と答えないと解らない。
何故、わざわざハ長調の平行調であるイ短調を、更に同主調のイ長調に変えるという面倒臭い事をしないといけないのですか?
私が何故ノンダイトニックであるG#の含まれる、E7がイ短調で使われるか理解出来たかというと、単純に和声的短音階と考えてなのですが
短調でもドミナント感を感じさせるために和声的短音階の場合は第七音を半音上げるんですよね?
でしたらイ短調のノンダイアトニックであるG#が用いられていても何ら不思議な事はありません
私の様な、初心者でも簡単に理解出来る話です
また、私が「AmのVがGである」と発言したと仰られている意味不明な方がいらっしゃいますが、全くもって意味不明です
443:ドレミファ名無シド
12/07/19 00:19:39.90 kMEn2Vh/
>>442
どん☆まい
444:ドレミファ名無シド
12/07/19 00:25:03.78 8DjAuhzp
>>443
あり☆がと
445:ドレミファ名無シド
12/07/19 18:43:35.16 RjKc0HWN
お、終わりですか。
446:ドレミファ名無シド
12/07/20 05:50:49.26 aZm989Xs
このスレはピタっと止まるよ
調子乗ってもただの過疎スレだからね
447:ドレミファ名無シド
12/07/20 07:12:51.96 hvr+fUoi
初心者相手だからと思って適当にググって
見つけた理論を書き散らしてるだけの人がいるんだよね
448:ドレミファ名無シド
12/07/20 12:11:33.61 GTIIZ5cx
>>441の提案をきぼんぬ
449:ドレミファ名無シド
12/07/20 15:25:36.71 u2gSXonE
つまり作曲上級者はこんなスレにこない、っつー事だな
初心者が揃いに揃って、お互い初心者知識を振り撒くスレという事か
450:ドレミファ名無シド
12/07/20 18:50:56.96 FmqbnocN
作曲上級者が言うことをなんでもうのみにするのもどうかおもうけどな。
講師でもコンテストの審査員でも全部そうなんだけど、
実績ある○○が言うんだから納得しろよ?って話でしかないからね。
ちゃんと人に教える勉強してる人じゃないと、まともに人に教えられないから。
音楽理論スレとか見たらわかるだろ
451:ドレミファ名無シド
12/07/20 21:44:36.25 SsbUXgIk
>>449
それでいいんじゃない。それが前提だと文句言う必要もないし
452:ドレミファ名無シド
12/07/20 23:50:03.27 qN0ZDsOW
作曲初心者同士で作曲の勉強をするスレ。
453:ドレミファ名無シド
12/07/21 07:47:38.06 uy4Ka/ML
もう出尽くしていると考える派なんだけど
書き込みしてしまう事があります。
454:ドレミファ名無シド
12/07/25 15:37:00.45 o89wln/H
理論勉強しても結局ジャーンとかタラララーで作曲してるよな?
もちろんジャーンがメジャーコードでタラララが3度2度2度ってのはわかるようになったわけだが
役には立ってるのだろう
455:ドレミファ名無シド
12/07/25 18:57:33.81 5Z7TiIYp
>タラララが3度2度2度
分かりません。
456:ドレミファ名無シド
12/07/26 13:03:04.45 zuYZkZ9k
メロディのコード付けについて質問です
ドミナントコードのG7コードの上に 歌メロとしてEの音を使いたい場合
コードをG6に直すべきでしょうか?
G7のコードのままだと歌いにくいような気がするのですが
みなさんの場合、どのようにコードを付けますか?
457:ドレミファ名無シド
12/07/26 13:20:03.73 IklSFIoc
コードってのはメロディーの流れとコード進行の流れをすり合わせて決めるもの。
そこは本当にドミナントコードなのか。
ドミナントなのにG7のFaが邪魔をするというのは変。
458:ドレミファ名無シド
12/07/26 13:49:21.63 IklSFIoc
もしコード進行が決定済みで、それが飽くまで自然な進行であり変更の余地がないなら、
そこにEを使いたいという感覚がコード進行を無視したものであることを疑った方がいい。
もっともジャズ的なリッチサウンドが許されるなら、
G7(13) すなわちG-F-B-Eで問題ないけど。
459:ドレミファ名無シド
12/07/26 15:31:45.50 zuYZkZ9k
>>457
>>458
丁寧なアドバイス有難うございます。
C G7 Gm Am
このクリシェ進行のG7に 経過音ではなく、メインのメロディでEの音の使用を考えました。
コード進行も一般的なものなので、テンションの使い方が良くないのかもしれません。
宜しければ、ポップスの音楽でテンションをメロディに多様している曲を教えてもらえないでしょうか?
460:ドレミファ名無シド
12/07/26 15:49:05.88 IklSFIoc
そのクリシェの骨格はE-E-E-EとC-B-Bb-Aであって、
そこにC-CM7-C7-C6を当てるのが第一義、C-G-Gm-Amを当てるのが第二義。
メロディとカウンターメロディがその骨格を担う(どっちがメロディでもいい)から、
メロディとしてEが合わないというのはあり得ない。
テンションの問題ではないよ。
461:ドレミファ名無シド
12/07/26 16:05:18.78 zuYZkZ9k
>>460
アドバイスありがとうございます。
歌い慣れていないから変に感じたのかもしれません。
わかりやすい説明有難うございました。
462:ドレミファ名無シド
12/07/26 16:11:09.33 IklSFIoc
ああそうか。G7のfaはクリシェとしての主要な要素ではない。
だからG7を使うことは、本来のクリシェを拡大したものだ。
その拡大の方向とメロディが不一致を招くこともあるかも知れない。
結論としては、基本的なクリシェと考えたときにG7を用いていることが問題なので、
解決策としてG△に戻すのはありかも知れない。
G△上でEを使えば、結果的にG6の響きになるだけ。
Eを使ってDを使わなければEmの響きになる。
463:ドレミファ名無シド
12/07/26 16:22:30.51 zuYZkZ9k
>>462
G△に戻したところ歌いやすくなりました。
初歩的な質問に付き合って頂き、有難うございました。
464:ドレミファ名無シド
12/07/26 19:14:21.26 Q2YeyorC
ソシレのGをG△と表記しているならやめて欲しい。GM7と混乱しそうだ。
465:ドレミファ名無シド
12/07/26 19:22:58.53 YP17k1jG
それはお前が悪い
466:ドレミファ名無シド
12/07/26 19:49:54.02 Q2YeyorC
お前呼ばわりされ、誠に遺憾であります。
467:ドレミファ名無シド
12/07/26 19:58:22.42 KJtYomQP
そんなんでキレちゃうのかよ
ちっせえヤツだな
468:ドレミファ名無シド
12/07/26 20:01:30.91 bbFPMA1D
G△って表記は過去に見た記憶が無いんだが一般的なの?
469:ドレミファ名無シド
12/07/26 20:05:52.17 WVeKY701
普通は略すけど、表記としては普通
略すると分かりにくい時には略さない
470:ドレミファ名無シド
12/07/26 20:24:43.13 F7T21/ZF
USTで下がトライアドだと△書かないと何がなんだか、まあ確かに珍しいけどないってわけじゃない
Cm/C って書かれてもハァ?ってなるだろ
471:ドレミファ名無シド
12/07/27 01:45:25.64 BIMk7r8Z
初心者スレなんでもうちょっと触れたほうがいいね
>>469
何を略してるの?普通ってのはクラシック?
いや煽りじゃないよ
おれも>>462>>463のように長三和音にG△を使ってるのはあまり見たことないが
芸大和音とか読んでない本もあるので断言はできないんだよ
ジャズだと>>464のようにG△はG△7の略のことが多い。
ただ下手したら、ただのGでもG△7でおkな世界なので。
とにかくGm△7とも、書くから長三和音に△使うと混乱するだろ
472:ドレミファ名無シド
12/07/27 02:19:39.94 C6gaOAID
伝わればそれでいいと思うんだが
473:ドレミファ名無シド
12/07/27 08:52:13.93 pAKSq4+H
どうでもいいわ
474:ドレミファ名無シド
12/07/27 09:16:16.04 gvk9q8D/
三角だけはやめてくれ。
475:ドレミファ名無シド
12/07/27 09:35:27.94 Be/UpKkd
もともと△はtriadの意味なんだが。triangleと掛けてんの。
C△はmaj triadで、音階固有のその七の和音がC△7なのであって、
△7が長7度を表している訳ではない。
m7が短7度を表してるのではないのと同じ。
Dm maj7をDm△7と書くのは、誤解から定着した例。
476:ドレミファ名無シド
12/07/27 10:00:42.72 4CHUVJ7s
>>475
うわ。マジか。勉強になったわ。
こんなキチガイが集うスレで初めて勉強になったわ。
477:ドレミファ名無シド
12/07/27 10:17:34.76 Be/UpKkd
キチガイでごめんな。
ごめんな。
478:ドレミファ名無シド
12/07/27 12:04:21.28 gvk9q8D/
俺もキチガイなのか?
479:ドレミファ名無シド
12/07/27 12:19:57.70 q5e1j3qn
ああ、そう言えば俺もキチガイだった
480:ドレミファ名無シド
12/07/27 12:53:30.34 u5H0Ixba
だけど、実際に目にするのって>>471で紹介されたような手書きセンイチ進行表ぐらいだよね
481:ドレミファ名無シド
12/07/27 16:45:44.28 Be/UpKkd
キチガイの俺としては
>>480と>>471の同一人物説を推すね。
482:480
12/07/27 19:52:36.12 tH3lwt1b
>>481
おめでとう
そのとおりおれは>>471とは見事に別人であんたは邪推キチガイだw
なんかこのスレ、偏った理屈や変なルールにそのまま同意するレスが多いんだが自演が多いの?
>>481あんた自分が自演やってるから他人もやってると思っちゃうんじゃないのか?
いくら2ちゃんねるでも素直に尋ねたり素直に教えたりする人だって多いだろ
483:ドレミファ名無シド
12/07/27 20:11:38.90 Ld2myIJI
素直に教えたりする人(もちろんBe/UpKkdの475のレスのことだぞ)に対して何粘着してんの?
役に立たないなら黙ってろよ
484:ドレミファ名無シド
12/07/27 20:15:55.85 Be/UpKkd
>>482
手書きセンイチ進行表は>>471のどこに紹介されているの?
ちなみに俺はキチガイかつ素直に教えたりする人オブザイヤーであるところの>>462かつ>>475
485:ドレミファ名無シド
12/07/27 20:19:47.94 Ld2myIJI
ああお前462だったのか、ならクズだな
486:ドレミファ名無シド
12/07/27 20:25:44.78 Be/UpKkd
>>485
馬脚を顕わすのが早すぎ。
キチガイならキチガイなりに、せめて深夜0時くらいまでは頑張ってくれないと。
487:ドレミファ名無シド
12/07/27 20:32:07.93 wIiUaUVC
何に対してやり合っているのか分からんw
488:480
12/07/27 21:13:52.18 tH3lwt1b
ちょっとほかのスレを見ている間にw
なんかすごいな
>>484
手書きはおれが付け足した言葉だけど>>471に
>ジャズだと>>464のようにG△はG△7の略のことが多い。
って書いてある
よく見直せばすぐ気づくのになんでそんなにつっかかるの?
で、前にジョビンかなんかの曲でリアルブックに無い曲をネットで探してたら手書き進行表画像に
「A△」みたいな表記があって、これなんだろうとほかの画像を見たら「A7」って表記されてたから
ジャズではそういう表記のルールもあるのかって思ったぐらいのことだよ
489:ドレミファ名無シド
12/07/27 21:25:15.10 Be/UpKkd
>>488
別に自演の件に拘るわけじゃないが、
>>471と文体・改行・句読点・雰囲気までそっくりじゃねえか。わざとかww
490:ドレミファ名無シド
12/07/27 23:39:25.82 Ld2myIJI
見えない敵が見えるって人生楽しそうでいいね
491:ドレミファ名無シド
12/07/28 01:13:35.98 FGI1qpur
キーボードってピアノとは演奏法が違うって本当?
これから持ち運べるキーボードを買うから、いろいろ考えたい
492:ドレミファ名無シド
12/07/28 01:34:03.13 AOxT8dn+
キーボードって基本的に弱奏を想定してないからな
493:ドレミファ名無シド
12/07/29 08:08:57.87 Ke8k0g75
サブドミナントからドミナントにいってもいいんですか?
494:ドレミファ名無シド
12/07/29 12:05:16.38 Uie4DNMD
クラシックでも行っていい正しい進行だお。
495:ドレミファ名無シド
12/07/29 13:34:01.23 Ke8k0g75
>>494
ありがとうございますー
496:ドレミファ名無シド
12/07/29 21:38:03.15 TW5cfDfj
クラシック音楽ではVからIVに行ってはいけないらしいな。
ブルースでは全然普通でしかも7thが入るワケだが。
497:ドレミファ名無シド
12/07/29 21:43:00.09 ojsVAkze
クラシックなめんじゃねえ
498:ドレミファ名無シド
12/07/29 22:05:32.66 z1yXNFF0
クラシック風の曲作るんじゃなきゃクラシックの理論に合ってなくても構わんよね
ブルースにはブルースの理論があると思うし
499:ドレミファ名無シド
12/07/29 22:07:11.47 ojsVAkze
クラシックの理論なんて無いから
500:ドレミファ名無シド
12/07/29 22:20:59.38 z1yXNFF0
へーそうなんだ
501:ドレミファ名無シド
12/07/29 22:26:41.18 ojsVAkze
クラシック曲を後世の人が分析して体系付けたのが音楽理論なわけで
クラの作曲家が理論書読んで作曲してたわけじゃないよってこと
502:ドレミファ名無シド
12/07/29 22:32:37.39 z1yXNFF0
偉そうに言うから何かと思ったら
503:ドレミファ名無シド
12/07/29 23:23:13.26 51ej1YWi
別にデュボワだとV-IV禁じられてないけどな
504:ドレミファ名無シド
12/07/30 04:15:02.63 U+BWbVzr
V-IVってロッカーが「理論なんて糞くらえ!」ってやり始めたんだよね?
505:ドレミファ名無シド
12/07/30 04:30:53.71 0c/4KAGe
ブルースだろ
理論がどうのとかじゃなくて自然発生的なもんだと思う
BからAにいくとなんかけだるくていい感じみたいな
506:ドレミファ名無シド
12/07/30 04:35:03.55 cx+Onad8
ロックが存在する遥か前からあっただろ
少なくともブルースのケーデンスとしてテンプレ化してた
507:ドレミファ名無シド
12/07/30 11:45:00.15 EV+9dop2
禁じられた遊び、じゃなくて進行。
508:ドレミファ名無シド
12/07/31 13:01:32.16 Wd43Qfe2
>>504
つながりとか連結(連続)の捉え方が違うんだよ、ブルースとクラシック。
ジャズにしてもそうだが、クラシック理論の延長上にあると考えると間違えるね。
このスレに信者がいるTom-H@ckにしてもまずは芸大和声からとか言ってるけど、
クラシック理論で全て説明できるとは錯覚しないように注意するべき。
ブルース・ロックに関してはクラシックからの守破離ではないよ
たまたま共通する部分があるってだけ
歴史的にはクラシックを聞けないような階層から発生したんじゃないか?しらんけど
例えば今の歌物とブルースは近いが、クラシックの歌曲とは別物と言っていいわけだよな
509:ドレミファ名無シド
12/07/31 13:47:17.49 fMLh/Y0J
>>508
理論なんて糞食らえ!じゃなくて、最初からそうなってたって事?
510:ドレミファ名無シド
12/07/31 13:59:28.61 046DLQT+
>理論なんて糞食らえ!
誰と戦ってるんだよ
511:ドレミファ名無シド
12/07/31 16:58:24.64 DEAulYxH
パンクロックって大体何かと戦ってるよね
「最低な音楽やってる俺達だけどクソったれな世の中にこの歌で殴りこむぜ」
的な自分達を卑下した後に青臭いこと言ってる
512:ドレミファ名無シド
12/08/01 23:47:11.63 8s4NM8nH
ジャズヲタとフューヲタの見分け方がわからない
513:ドレミファ名無シド
12/08/02 11:44:22.77 FvKimBDi
ジャズ=ギターが居ない、居てもクリーントーン
フュージョン=ギター居る、歪んだディストーション
514:ドレミファ名無シド
12/08/02 14:00:33.37 Bkh9LQir
などと聞いてもいない事を答えるのがジャズヲタ
515:ドレミファ名無シド
12/08/05 10:53:41.00 Ujz41aWr
>>511
闘うからパンクじゃないん?
516:ドレミファ名無シド
12/08/05 15:37:49.26 eXG92oSF
ディミニッシュコードってどんな所で使うんですか?
517:ドレミファ名無シド
12/08/05 15:45:14.96 DLoFgLu8
>>516
私が傘を忘れる理由 (ヒダリガワすらっしゅ feat.鏡音リン 作詞:三日月) - ChordWiki : コード譜共有サイト URLリンク(ja.chordwiki.org)
真実-The light lasting- (OVA『薄桜鬼 雪華録』土方編ED) (歌・作詞:黒崎真音 作曲:デワヨシアキ) - ChordWiki : コード譜共有サイト URLリンク(ja.chordwiki.org)
Sympathy of Love (アニメ「C3-シーキューブ-」ED2) (歌:田村ゆかり 作詞:松井五郎 作・編曲:太田雅友) - ChordWiki : コード譜共有サイト URLリンク(ja.chordwiki.org)
オリオンをなぞる (アニメ「TIGER & BUNNY」OP) (歌・編曲:UNISON SQUARE GARDEN 作詞・作曲:田淵智也) - ChordWiki : コード譜共有サイト URLリンク(ja.chordwiki.org)
518:ドレミファ名無シド
12/08/05 15:52:22.17 xk8wrIm3
まだ居るのかこいつ
さっさと首吊らねえかな
519:ドレミファ名無シド
12/08/05 16:34:09.05 lVzRdPKq
ゴミみたいなリンク貼って誰が感謝するんだっていう
520:ドレミファ名無シド
12/08/05 17:15:04.15 98Ape4gE
>>516
げーげー げげげのげー
の最後の げー のところで使う
521:ドレミファ名無シド
12/08/05 23:09:47.46 yVECITBq
>>516
ffの戦闘曲で結構使われてるな
522:ドレミファ名無シド
12/08/05 23:11:52.17 HxhwvNge
お父さんが交通事故の時
523:ドレミファ名無シド
12/08/06 00:17:47.91 bhbCkaBk
ブルージーな曲作ろうと思ったんですが
ブルースの基本的なコードである
Ⅰ7、Ⅳ7、Ⅴ7以外だとどんなコードが使えるんですか?
524:ドレミファ名無シド
12/08/06 00:28:43.92 P0GAD/R4
♭VII7とか?
525:ドレミファ名無シド
12/08/06 00:42:38.17 mfob3kC3
コードがどうってよりメジャーとマイナーを同居させるってのがキモだよねぇ
key of CでC7が大事ってよりその上でEbが使うってのが重要なわけで
526:ドレミファ名無シド
12/08/06 00:51:46.12 Q0g7uvz8
I→I7→IV7→IVm7→I7→I#7→I7
527:ドレミファ名無シド
12/08/06 00:55:29.89 t1Xmm6lN
なんでI#7とかアホみたいなことドヤ顔で書けるんだろ
528:ドレミファ名無シド
12/08/06 03:21:40.90 28GijK+b
ここは初心者に厳しいインターネットですね
529:ドレミファ名無シド
12/08/06 07:34:41.40 l5kacxza
そりゃあ2ちゃんは初心者に厳しいからな
ってここ初心者スレやん
530:ドレミファ名無シド
12/08/06 08:47:06.47 +DEtR0Ot
>>523
ブルージーな楽曲のコードについては
>>78 >>92 >>136 >>318 が参考になる
531:ドレミファ名無シド
12/08/06 08:54:39.46 zatjWwrc
>>516,517
>>523,530
自演かよ
532:ドレミファ名無シド
12/08/06 09:27:18.32 OMolh6OB
ブルースの新曲って無理だと思うの。
533:ドレミファ名無シド
12/08/06 12:22:33.98 OMolh6OB
でもストマン進行って素敵だと思うの。
534:ドレミファ名無シド
12/08/06 22:33:06.25 0X8SHFxC
Gハーモニックマイナースケールでリフを作って見たんですが
リフの裏でダイアトニックコードを鳴らすと
リフが低音弦で弾いてるせいか
音が干渉してしまうといいますか、ごちゃごちゃになってる気がします
解決方法とかあったら教えてください
535:523
12/08/06 22:34:57.09 bhbCkaBk
>>524
使ってみます、ありがとうございます
>>525
短3度を意識するってことですかね?
>>526
なんか移調したような雰囲気になりますね。ありがとうございます
536:ドレミファ名無シド
12/08/06 23:42:14.60 N+ebP/7j
>>534
エスパー検定すぎるだろ
オクターブずらしたらいいの?
コードがあってないだけじゃないの?
537:ドレミファ名無シド
12/08/07 00:12:18.91 1FaXHKOP
そもそもサウンドがメタルっぽく歪んでるのが原因。
で、7thがトニックとぶつかってgdgd。
歪ませるとただの3度も濁るのでパワーコードが広まったのに、ダイアトニックとか
言ってる時点で理論ばかり追いかけてスタイルを軽視するバカ。
でもサウンドを確認する姿勢はいい。
と、ここまで超能力を使って回答。
538:ドレミファ名無シド
12/08/07 00:37:08.68 PPn6oGxl
(´・ω・) beep beep beep キコエルノー
(´・ω・) アナタカラノ ヒジョウベールー
539:ドレミファ名無シド
12/08/07 00:58:43.25 Cb/HXBm5
なんとしてもピアノの指捌きがうまくなりたい
『エリーゼのために』の旋律を弾いても違う鍵盤に指が行ってしまう
ピアノのライエル買おうかな…
540:ドレミファ名無シド
12/08/07 05:29:16.77 twgIIDpb
女ボーカルに曲を渡す時って
歌メロは打ち込みで作るのが普通ですか?
メロディー打ち込むのがしんどいんで俺が歌って録音するのがてっとり早いと思ってるんですけど
俺音痴だし女のキーで声が出ないので微妙なんですが・・・どうするのが普通なんでしょうか?
541:534
12/08/07 08:03:52.39 2YKw6Vyi
>>536-537
言葉足らずですかね?
何を言えば伝わりますか。。
リフ作って、それにコードつけようと思ったら
よくわからなかったので、そのリフがどのスケールか調べて
じゃあダイアトニックでやってみようっていうのは間違いですかね
ちなみにリフを構成してるのは、レ、ファ♯、ド、(シ♭)で
GmM7、Cm7、DM7を鳴らしてます、パワーコードで
542:ドレミファ名無シド
12/08/07 10:23:27.02 u+KuRIOl
>>541
実際の音を聞かないから的外れかもしれないけど、パワーコードならそんなに
ごっちゃに聞こえるとは考えづらいよね。
AとB♭、DとE♭がぶつかったりとかじゃないのかな?
あるいはコード進行そのものの選択ミスとか。
543:ドレミファ名無シド
12/08/07 15:47:19.41 ML8K5y8P
>>541
コードトーンに合わせてリフを修正するかコード進行をもう一回考え直すかじゃない?
元々不安定なスケールだし、ダイアトニックコードでも音によって不協和音がすごい気になったりして使い方の難しいスケールだから、
納得いくまでは丁寧に作りこんだ方がいいと思うよ
544:541
12/08/07 17:54:12.93 x6UHjtvB
>>542-543
ありがとう
やっぱり実際に聞かないと難しいですよね。。
コードトーンに合わせたりもしてみたんですが、なんか納得いかなくて
不安定なスケールだとか、扱うの難しいとか知らなかったんで
もうちょっとスケールの特性とか勉強してみます
まあ、理論が全てじゃないでしょうけど
いろんなコードを納得いくまで試してみます
545:ドレミファ名無シド
12/08/07 19:59:15.98 gJefsnIM
>GmM7、Cm7、DM7を鳴らしてます、パワーコードで
??????????????????????
546:541
12/08/07 20:09:49.24 x6UHjtvB
>>545
パワーコードで鳴らしたらメジャーもマイナーもないって言いたいんでしょ
煽りみたいにしないでちゃんと言えばいいのに
547:ドレミファ名無シド
12/08/07 20:23:31.64 CFIGO4/d
まず自分がちゃんと書くのからはじめたらいいのに
548:ドレミファ名無シド
12/08/07 20:35:03.11 QIGBSo/y
逆切れw
549:ドレミファ名無シド
12/08/07 20:41:59.23 x6UHjtvB
いや、542、543にはちゃんと伝わってるんだし
なってるコードはGとDとかでも、譜面上にコードネームとしてはGmM7と書いても問題はないだろ
同時に鳴ってるリフはハーモニックマイナーなんだから
意味がわからないとか、間違ってるよって思うなら
?を20何個も付けずに言えばいいでしょ
しかも544で一回終わってるんだから
そこから後でとやかく言うのはどうかと思うんだよ
荒れるのは嫌だからこれでおわるけど
550:ドレミファ名無シド
12/08/07 20:51:37.06 CFIGO4/d
ちゃんとした書き方したら、無かった話なのに
551:ドレミファ名無シド
12/08/07 21:16:52.12 gJefsnIM
パワーコード
URLリンク(ja.wikipedia.org)
552:ドレミファ名無シド
12/08/07 21:47:49.66 dfshYPeX
>>540
自分では声が出ない歌をデモにする時どうするか、ということで、
普通は知らんけど、
俺ならシンセリードで打ち込みだね、キーボード系なら普通に打ち込みじゃね?
そもそもメロディをどうやってプレビューしてるんだ?
ギターで弾いてるならギターでいいんじゃないか?
553:ドレミファ名無シド
12/08/07 23:11:24.45 x6UHjtvB
540や、552とかには悪いけど
>>550-551
初心者スレなんだからさ、煽ってないで
ちゃんと言葉で伝えればいいんじゃないの?
と言っているんです
そんくらいの器量の大きさもないんですか
554:ドレミファ名無シド
12/08/07 23:25:02.19 y+V/83yY
ちゃんと書かないでも、伝わっていたらOKと書いた本人に
ちゃんと言葉で伝えればって言われても
間違いを指摘されるのを認められるくらいの器量の大きさもないなら
ヤフー知恵袋か教えてgooとかがいいと思いますよ
555:ドレミファ名無シド
12/08/07 23:35:07.93 x6UHjtvB
ちょっとごめんなさい、
よくわからなくなってきたんですけど
伝わってる伝わってない以前に
GmM7をパワーコードで表現おかしいですか?
自分は、???や、Wikiのリンクを貼られても
この疑問は解消されていません
ちゃんと書かないでも伝わればOKと書きましたが
煽ってるだけでは何も伝わりません
556:ドレミファ名無シド
12/08/07 23:39:25.14 y+V/83yY
その理解でよく
>542、543にはちゃんと伝わってる
って書けたな...
>荒れるのは嫌だからこれでおわるけど
って嘘つくし、ちょっと夏休みだからって酷すぎだ
557:ドレミファ名無シド
12/08/07 23:42:29.64 y+V/83yY
>パワーコード (Power Chord) とは (略
>メジャーコードもしくはマイナーコードの第3音を省略し (略
>通常、第3音はコードがメジャーであるかマイナーであるかを識別させる重要な役割を持ってはいるが (略
558:ドレミファ名無シド
12/08/08 00:14:55.07 DhygKa/8
こ、これが釣りってやつか・・・ゴクリ
559:ドレミファ名無シド
12/08/08 00:24:11.59 kmql/3+S
ネタ臭がしてきたのは確か
560:ドレミファ名無シド
12/08/08 03:52:53.50 JWe/7zrK
♭5の時ってパワーコードどうしてんの?
561:ドレミファ名無シド
12/08/08 05:14:59.63 nSSwp28g
ごめんなさい、荒れるの嫌って、書いたけど
その書き込みの後に色々言われるのは許せなかったもので
>その理解でよく
>542、543には伝わってるなんて書けたな
って、言ってる意味がよくわからないです
ってか、もういいです
本当の本当にこれが終わりです
迷惑かけました
無視してもらって結構です
562:ドレミファ名無シド
12/08/08 05:24:44.75 QAXyIJ3G
>>545-546
一言すみませんって言えばいいだけなんだよ
563:ドレミファ名無シド
12/08/08 09:10:55.55 UFUmq/FC
すみません
564:ドレミファ名無シド
12/08/08 09:56:49.13 7wvX+fSg
早く終われ夏
565:ドレミファ名無シド
12/08/08 10:49:35.27 mWM4twER
>>560
普通にルートと♭5の二和音が多いパターンじゃないかな?
パワーコードは常にルートと完全5度の組み合わせじゃない。
566:ドレミファ名無シド
12/08/08 10:55:24.83 7wvX+fSg
2音はユニゾン以外は全部パワーコードなの?
567:ドレミファ名無シド
12/08/08 12:23:13.80 eZSIkoi+
パワーコードは奇数次倍音を強調した音色だから。
C-G
D-A
E-B
F-C
G-D
A-E
B-F#
音階構成音とは関係ない。
568:ドレミファ名無シド
12/08/08 15:11:59.19 8ypIrwNE
>>560>>565>>566
> 普通にルートと♭5の二和音が多いパターンじゃないかな?
> パワーコードは常にルートと完全5度の組み合わせじゃない。
おいおいそういうネタいらんから・・
理論を知らないふりして遊ぶスレとかなかったっけか?
参考>>557
増音程2音はパワーコードとは別もんだ。使っちゃダメとまでは言わんけど
だいたいセブンスのパワーコードとかb5のパワーコードとかいう言い方おかしいって
CならC5とかComit3って言い方でいいんじゃね
569:ドレミファ名無シド
12/08/08 17:15:28.66 UFUmq/FC
アースシェイカーはパワーコードでクリシェやってたお。
570:565
12/08/08 19:20:17.13 wI4XIeIY
>>567
そうなの?
メタル系だとdim的な繋ぎとかベースが半音づつ下がる進行で完全5度以外の二和音が
多用されてるけど、その瞬間だけパワーコードという定義から外れるプレイってこと?
571:ドレミファ名無シド
12/08/08 20:02:09.97 eZSIkoi+
こういうことか?
C-------
G→Gb→F
これだと最後のF-Cがパワーコードで、前のふたつはこれに連なる飾り。
ディストーションサウンドで、こんなのはないだろ?
C-------
F→E→Eb
572:ドレミファ名無シド
12/08/08 21:08:02.26 Oqs57XAD
両方ともメタリカ辺りのイントロでありがち
573:ドレミファ名無シド
12/08/08 22:34:12.78 pn5OT96t
>>571
むしろ後者の方がよく聞くような気もするけど。
GmM7をパワーコードで弾くっていうのは、GmM7のアンサンブルの中でパワーコードを弾くっていう意味なんじゃないのか?
あと、Wikiを見ても、>>567みたいなのは空虚五度でパワーコードとは区別されたものって明記してあるし、
第3音を省略するという意味では♭5だろうが分数コードだろうが同様に扱っていいと思う。実際よく使われる和音だし。
574:ドレミファ名無シド
12/08/08 22:41:03.73 yX2ZO8av
>GmM7をパワーコードで弾くっていうのは、GmM7のアンサンブルの中でパワーコードを弾くっていう意味なんじゃないのか?
たぶんそうなんだろうけど、もしかしたら
>パワーコードは常にルートと完全5度の組み合わせじゃない
みたいな理論で、GにM7の音で弾く話かもしれんし
正しく伝えるためにきちんと書くなら
GmM7のコードの時にGのパワーコードを
みたいに書かないと、わからん
575:ドレミファ名無シド
12/08/08 22:49:55.08 pn5OT96t
>>574
>パワーコードは常にルートと完全5度の組み合わせじゃない
って、減5度のときの話なんじゃじゃないの?
ルートと5度のコードがパワーコードなんだから7度は分数コードでもない限り出てこないよ
GmM7/F#のときにF#とDの和音作る感じ
576:ドレミファ名無シド
12/08/08 23:44:47.85 eZSIkoi+
>>573
>GmM7をパワーコードで弾くっていうのは、GmM7のアンサンブルの中でパワーコードを弾くっていう意味なんじゃないのか?
俺もそう思ったけど、>>570で聞かれたからさ。
>あと、Wikiを見ても、>>567みたいなのは空虚五度でパワーコードとは区別されたものって明記してあるし、
wikiは>>567の方がパワーコードで、空虚五度とは違うよって書いてあるんじゃないかい?
577:ドレミファ名無シド
12/08/09 01:37:12.32 /7D28yu/
>>576
だから逆だって
空虚五度は五度は五度でも完全五度のみ
パワーコードは増五度もしくは減五度もあり得る
578:ドレミファ名無シド
12/08/09 01:55:16.24 0Ns0OsWW
だよね。
GD F#D FCみたいなのはF#Dのところだけパワーコードとは呼ばないってのは無理があると思う。
一連の流れの中でそういうのもパワーコードのバリエーションと考えるのがいいんじゃないか。
579:ドレミファ名無シド
12/08/09 01:59:43.09 aJgp+VU8
パワーコードはメジャー、マイナーの3和音のメジャー、マイナーを識別する第3音を除いた2音の事
それ以外はパワーコードではない
580:ドレミファ名無シド
12/08/09 02:07:57.45 /7D28yu/
>>579
wikiより、
>通常、第3音はコードがメジャーであるかマイナーであるかを識別させる重要な役割を持ってはいるが
通常、と言ってるだけで、ベース音が変わると、必ずしも3rdがメジャーかマイナーかを決める役割を持つわけではない。
C/Eのルートから数えて3rdにあたるGはメジャーマイナーを決めるノートではない。
581:ドレミファ名無シド
12/08/09 03:09:15.02 u0eaqW3g
また言葉の定義で大論争
582:ドレミファ名無シド
12/08/09 07:56:06.21 kHbM494F
メタルでは稀によくあるって認識じゃダメなのか?
長三度とか短三度とかダブルストップも「メタルではパワーコード系」って括りにしてよ
583:ドレミファ名無シド
12/08/09 08:18:13.61 /7D28yu/
三度のダブルストップはさすがに違うでしょ
たしかに用法はパワーコードに似てる部分はあるけど
584:ドレミファ名無シド
12/08/09 08:43:06.84 kHbM494F
クラシックではダメでもポップスならOKっていうやつあるでしょ?
ポピュラー音楽ではダメだがメタルならパワーコードって呼んでいいとかにすれば丸く収まるんじゃないの?知らんけど
585:ドレミファ名無シド
12/08/09 09:44:32.00 jdR8kjg2
メタルやパンクだとパワーコードはパワー不足だから、1,5,8の3音符が一般的だよね
これは3つの音符だけど構成音は2つだから2和音?
586:ドレミファ名無シド
12/08/09 09:47:09.39 sjdrXS2T
>>577-578
そうじゃないって。
3度を協和音程と考えるようになるはるか昔の中世のころの平行オルガヌムから
始まった空虚五度と形式上は似ているが、
奇数次倍音を強調した音色としてのパワーコードは、
ディストーションサウンドという限定された状況の中で用いられる点で区別すべき、と言ってるんだよ。
587:ドレミファ名無シド
12/08/09 11:56:32.18 60BQOUSg
>>577>>578
だからさあ、その増五度もしくは減五度を演奏で使うのは別にいいんだよ。
でもそれをパワーコードと呼ぶのは違和感ありすぎ
言葉の問題じゃなくて5度と減5度はぜんぜんちがうって。まだ完全4度のほうが近い
> パワーコードは増五度もしくは減五度もあり得る
の根拠は?勝手に言ってるだけだろ?
>>578
> GD F#D FCみたいなのはF#Dのところだけパワーコードとは呼ばないってのは無理があると思う。
こいつは何を言ってるんだよ
むしろF#Dの何が同じなの?
588:ドレミファ名無シド
12/08/09 11:58:26.50 60BQOUSg
>>582
3度は普通のハモだけど、5度はもっと単音に近いという考えがあるよな
だから増とかもただのハモなんだよ
わかるかなあ?
589:ドレミファ名無シド
12/08/09 12:01:15.51 kHbM494F
>>588
5度もハモだろいい加減にしろ
590:ドレミファ名無シド
12/08/09 12:01:49.83 60BQOUSg
>>580
>通常、と言ってるだけで、ベース音が変わると、必ずしも3rdがメジャーかマイナーかを決める役割を持つわけではない
これはなんだよ?どこの理論だ?くわしく
591:ドレミファ名無シド
12/08/09 12:02:51.03 60BQOUSg
>>589
だからその特別なハモをパワーコードといってんだろ
いいかげんにするのはどっちだよ・・・
なんでもパワーコードにしたらわざわざ区別した意味ねえし
592:e
12/08/09 12:03:51.25 60BQOUSg
>>589
だからその特別なハモをパワーコードとわざわざ区別していいだしたんだろうが
なんでもパワーコードにすんなよ
593:ドレミファ名無シド
12/08/09 12:03:51.10 huwT5U6Q
解釈を広げて誰得なの?
594:ドレミファ名無シド
12/08/09 12:08:26.64 TdwZGmx+
★新技術 64ビートFoot Finger Drum アメリカ欧米のプロたちに認められる! (大物たちに招待された↓)
Jan Mulder - Piano & Orchestra アメリカ ピアニスト、作曲家、指揮者(プロ)
URLリンク(www.youtube.com)
DrumsZackDrums 欧州 人気ドラマーチャンネル(プロ)
URLリンク(www.youtube.com)
Nathaniel Dobas アメリカ Vic Firthメンバープロドラマー(プロ)
URLリンク(www.youtube.com)
Official Eumeria Channel アメリカ プログレメタル(プロ)
URLリンク(www.youtube.com)
09Pmoney P-Fierce アメリカ ヒップホッパー プロデューサー(プロ)
URLリンク(www.youtube.com)
GodclouD RecordS アメリカ プロデューサー&ラッパー(プロ)
URLリンク(www.youtube.com)
Aesma Daeva アメリカ シンフォニックメタル(プロ)
URLリンク(www.symphonicmetalband.com)
The Official MBeyeline 欧州モルドバ 女性シンガー女性モデル(プロ)
URLリンク(www.facebook.com)
Food Paradise アメリカ 女性モデル、プロデューサー、セレブ(プロ)
URLリンク(www.youtube.com)
Adventure, Sports, Music アメリカ 社長(プロ)
URLリンク(www.youtube.com)
(その他、欧米の100名近くのプロミュージシャン、プロアーティストに招待される)
595:ドレミファ名無シド
12/08/09 12:09:13.70 60BQOUSg
>>570
正確に言っちゃえばそうだよ
ただパワーコードの曲でも5度以外をひくってだけの話
2和音=パワーコードはさすがに違和感あるわ
596:ドレミファ名無シド
12/08/09 12:12:19.29 kHbM494F
>>591
単音に近いって言ったのお前じゃん?5度だけじゃなくて4度もあるでよ
597:ドレミファ名無シド
12/08/09 12:12:52.48 60BQOUSg
こんなかんじか
パワーコードの曲で5度以外の2和音になることがある
↓
それもパワーコード
↓
2和音はだいたいパワーコード
598:ドレミファ名無シド
12/08/09 12:14:28.24 60BQOUSg
>>596
おまえはほんとひどいな
>5度だけじゃなくて4度もあるでよ
それはおまえが勝手にいってるだけだろ
パワーコードは5度のこと
599:ドレミファ名無シド
12/08/09 12:14:54.43 huwT5U6Q
ユニゾンは?
600:ドレミファ名無シド
12/08/09 12:15:44.84 /7D28yu/
>>597
誰も5度以外もありなんて言ってないだろ
ルートと5度(増減音程含む)ならそれはパワーコードなんじゃないの?って言ってるだけ
601:ドレミファ名無シド
12/08/09 12:16:50.80 kHbM494F
>>598
4度で使ってる音がGとCだとするじゃん?
これ転回するとどうなんだ?んー?
602:ドレミファ名無シド
12/08/09 12:17:37.80 60BQOUSg
>>599
ユニゾンはユニゾンだろ?
ユニゾンもパワーコードとか言ってる奴いるの?
しかしまじパワーコード=2和音って認識になってんだな
勉強になった
603:ドレミファ名無シド
12/08/09 12:19:25.59 huwT5U6Q
なってない、なってない(笑
604:ドレミファ名無シド
12/08/09 12:20:44.90 60BQOUSg
>>601
それこそ言葉の話だな
5度上と4度下はつかいわけることあるし
反転は考慮してないだけ
ってか論点ずらすなよ・・・
605:ドレミファ名無シド
12/08/09 12:21:35.27 60BQOUSg
>>600
誰も言ってないとかw
3度もパワーコードでいいとか言ってんじゃねえかw
完全5度と増5って響きぜんぜん違うやん・・・
606:ドレミファ名無シド
12/08/09 12:27:42.53 kHbM494F
>>604
しかしまじパワーコード=5度って認識になってんだな
勉強になった
俺はパワーコードといえば歪んだ音を連想させるから
「高音弦も低音弦も全部弾いてグチャグチャになった音」以外の
2和音なり3和音がパワーコードだと思ってるだけ。バリエーションだと思ってくれ
607:ドレミファ名無シド
12/08/09 12:29:03.82 /7D28yu/
>>605
俺が言ったのか?
というかそもそもパワーコードはただのアンサンブルの中での和声理論なだけで、
パワーコードはコードネームじゃないからな
608:ドレミファ名無シド
12/08/09 12:34:23.93 huwT5U6Q
>>607
>というかそもそもパワーコードはただのアンサンブルの中での和声理論なだけで、
>パワーコードはコードネームじゃないからな
まったく逆だと思ってた
609:ドレミファ名無シド
12/08/09 12:51:26.97 sjdrXS2T
逆というと、
パワーコードはアンサンブルの中での和声理論に留まらず、
パワーコードは単なるコードネームだからな
逆とは何ぞや
610:ドレミファ名無シド
12/08/09 12:59:23.76 1HO1DdWH
俺はパワーコードは音楽理論的なものではなくてプレイスタイルのことだと思ってた。
スウィープという言葉が流行る前のブロークンコードみたいなの。
ただでさえチューニングがあやふやなエレキギターのディスとーションサウンドで
3度入れると音が濁るから3度を外した二和音のスタイル、みたいな感じで。
なんで、完全五度以外でもパワーコードのバリエーションだと思ってたし、逆に
二和音でも3度が入ったらパワーコードじゃない、ってね。
音楽理論的なアプローチだと、倍音をいっぱい含んでるから二和音以外の音も
含めて語らないといけない。
611:ドレミファ名無シド
12/08/09 13:02:13.72 D5EWMCUV
よくそんなくだらんことでスレ使えるな
612:ドレミファ名無シド
12/08/09 13:06:14.86 sjdrXS2T
倍音関係の理論的言説は勘違いが多いから、ここで深入りするのはお勧めできない。
音の高さは基音の違いとしてしか認識せず、倍音は音色として感じられるだけだから、無視して問題ない
613:ドレミファ名無シド
12/08/09 13:10:09.68 IYXIM9CZ
てめえが言いだしたんだろゴミ
614:ドレミファ名無シド
12/08/09 15:19:17.42 sjdrXS2T
>>613
だからパワーコードの上側の音は音色を作っているだけだから、
無視して、パワーコードを単音と考えろと最初から言っておろうが。
615:ドレミファ名無シド
12/08/09 15:24:29.19 lLf5+o3R
まだいんのかよこいつ・・・
616:ドレミファ名無シド
12/08/09 16:18:41.34 /7D28yu/
>>614
2つの基音が同じぐらいの成分で存在したら音色として感じるとかいうレベルを越えてるよね
それに深入りはおすすめできないとかいいながら元はといえば深入りしてんのあんたじゃないかww
617:ドレミファ名無シド
12/08/09 16:45:27.93 TYRWhFAG
で結論は?
618:ドレミファ名無シド
12/08/09 16:49:27.88 kHbM494F
みんな違ってみんないい
619:ドレミファ名無シド
12/08/09 17:02:41.47 sjdrXS2T
>>616
ファゴットの基音が倍音よりはるかに小さいって事実は知ってる?
パワーコードは強いディストーションが前提でしょ。そこのところ考えてる?
620:ドレミファ名無シド
12/08/09 17:04:41.98 NOeiMLp1
勝手に深入りして自爆とか頭おかしいのかこいつ
621:ドレミファ名無シド
12/08/09 17:26:54.82 /7D28yu/
>>619
何を勘違いしてるのか知らないけど、ディストーションサウンドだからって基音に何か影響を及ぼすわけじゃないからね
それこそギターにも基音の成分調節で特定の倍音の成分が一番多くなるようにする奏法だってあるんだから
もう適当なこと言うのやめような
622:ドレミファ名無シド
12/08/09 17:35:16.19 /7D28yu/
パワーコードの話になると当たり前かのように倍音の話に持っていく人って結構いるけど、
そんなの結果論でしかないってのかわからんのかなぁ
ただディストーションサウンドですっきりしたヴォイシングをしたいから、
できるだけ離れた音程2つだけ選んだ和音にしたってだけなのにさ
623:ドレミファ名無シド
12/08/09 17:36:04.52 sjdrXS2T
基音に影響を与えるって表現はおかしいよね。
基音のピッチを変化させるわけじゃないんだから。
基音を含む全倍音の相対的な音量の比率が変化するだけのこと。
624:ドレミファ名無シド
12/08/09 17:40:50.45 zCPZeh3i
5度が単音になるとかほざいてるキチガイがいると聞いて来ました
625:ドレミファ名無シド
12/08/09 17:41:54.30 /7D28yu/
>>623
ほらまた勘違いしてるし自分で墓穴を掘る
ハーモニクス奏法っていう基音の音量を少なくして発音させる奏法があるの
とにかくもう知ったかぶりせずに出直せ
626:ドレミファ名無シド
12/08/09 17:43:58.87 sjdrXS2T
パワーコードの話でしょ?
627:ドレミファ名無シド
12/08/09 17:46:11.01 FZFleQk2
smoke on the waterについて4度か5度かで議論した事を思い出した。
俺は5度と主張した。
628:ドレミファ名無シド
12/08/09 18:00:47.12 /7D28yu/
>>627
俺も5度だと思う
ルートに対して5度と8度の和音っていう見方
629:ドレミファ名無シド
12/08/09 18:33:25.14 jdR8kjg2
5、8はパワーコードに含まれるの?
だったら1,3もパワーコードでいい気がする
630:ドレミファ名無シド
12/08/09 18:43:09.01 /7D28yu/
なんでこのスレは次々とサイコパスみたいなのが湧いてくるんだ?
言ってないことを言っただの言うし
631:ドレミファ名無シド
12/08/09 18:49:35.15 Yy5+aWO6
高い方のノートをコードの構成音として考えるかそうじゃないかって話ですよね。
632:ドレミファ名無シド
12/08/09 18:54:44.89 w+trRtfR
いやID:/7D28yu/も普通に頭おかしいからな
633:ドレミファ名無シド
12/08/09 19:00:00.88 m/P2Ocze
多分パワーコードはそんな細かい事考えずに生まれたんだろ。よくわかんねーけどいけてるしオッケーって感じ
634:ドレミファ名無シド
12/08/09 19:10:21.25 u0eaqW3g
用語の定義や重箱の隅を突く事、揚げ足取りに大忙しないつもの仲間達
高度(?)な自分理論を一方的に展開するアレな人
たまに紛れ込んではフルボッコにされる初心者
635:ドレミファ名無シド
12/08/09 20:01:44.67 1HO1DdWH
>>627
5度で弾く人結構多いよね。
リッチーのライブ見ると4度で弾いてるけど。
>>633
俺もそう思うよ。
「三和音だとごちゃごちゃしてるね」
「でも単音だとちょっとさびしい・・・」
「ⅠとⅤの二和音がちょうど気持ちいいw」
こんな感じで。
それが奏法として広まったのではないかと。
636:ドレミファ名無シド
12/08/09 20:03:50.82 Yy5+aWO6
>リッチーのライブ見ると4度で弾いてるけど。
キター!
議論した相手と同じ解釈だ。
637:635
12/08/09 20:03:59.01 1HO1DdWH
>>627
あ、違ったか?
転回系かどうかって意味で話し合ったってこと?
638:ドレミファ名無シド
12/08/09 20:11:47.58 Yy5+aWO6
ギターのTAB譜のつもりで書きます。
1
2
3
4
5 5
6 3
1
2
3
4 5
5 5
6
どちらもルート(G)と5度のパワーコードです。
というのが俺解釈。
639:ドレミファ名無シド
12/08/09 20:13:14.85 Yy5+aWO6
あ、スペース入れたのに詰まってる。。
640:ドレミファ名無シド
12/08/09 20:13:59.03 0e7eFtBV
パワーコードスレ立ててやってください
641:sage
12/08/09 20:41:58.49 O6CPIHWy
>>640
なんか違う話題ふってよ
パワーコードで5度か4度かは、ギターだけじゃ判断できないでしょ
ベースが何の音出してるかで変わってくる
642:ドレミファ名無シド
12/08/09 20:51:16.60 m/P2Ocze
あれはどう考えても5度だろ
643:ドレミファ名無シド
12/08/09 21:32:18.37 v/U55Qu/
めっちゃイケイケでゴーゴーでウォウウォウなコード進行教えて!
644:ドレミファ名無シド
12/08/09 22:10:29.41 LVw30S7g
>>643
なんでもいいけど、ワンコード
645:ドレミファ名無シド
12/08/09 23:40:39.01 v/U55Qu/
犬みてえなコードってことか!!!ウオオオー!!!!
646:ドレミファ名無シド
12/08/10 06:35:19.73 DoW3Te3R
N.C.=ニャンコード
647:ドレミファ名無シド
12/08/10 14:51:12.15 /8/VCRRw
脱線こそすれどこんなくだらない流れになるスレじゃなかった
648:ドレミファ名無シド
12/08/10 19:04:16.38 kDhB3AaD
別の意味で前衛音楽を感じるスレだな
649:ドレミファ名無シド
12/08/10 23:11:13.78 JC6XiZq6
で、smoke onのリフはパワーコードなの?
仮に4度と解釈したらパワーコードじゃないの?
650:ドレミファ名無シド
12/08/10 23:48:53.56 WJLI1F5N
4度だったら旋律のハモリでしょ
651:ドレミファ名無シド
12/08/11 00:24:29.34 jf9uhDIX
新しい切り口キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
652:ドレミファ名無シド
12/08/11 00:36:54.73 ptH038vw
もういいよ・・・
653:ドレミファ名無シド
12/08/11 00:38:45.06 jf9uhDIX
うそぉ~ん
654:ドレミファ名無シド
12/08/11 00:59:44.47 FmO3pySf
>>649
ベースがG中心に刻んで、ギターがその上のD,G弾いてるだけだから
バンドとしてはパワーコード扱いだと考えていい気がする
655:ドレミファ名無シド
12/08/11 01:05:34.55 Phxc8HFu
くそー、オレが残業してる間に盛りあがりやがって
656:ドレミファ名無シド
12/08/11 22:38:23.37 9o39Hiie
盛り上がるネタをどうぞ。
657:ドレミファ名無シド
12/08/12 00:32:31.53 AUWIR8om
お前ら定義を要求することを嫌うが、結局、定義をはっきりさせないから長引くんだ。
定義ってのは「パワーコード」って言葉を取り合うことではないんだよ。
概念と言葉を一対一で対応させることが重要なんだから、
5度のやつ、4度のヤツ、両方を包含するヤツ、ディストーション込みのヤツなんかに別の呼び名を与えればいいだけ。
658:ドレミファ名無シド
12/08/12 12:29:10.07 DHDJe7f5
定義とか概念とかもうわけわからん。
659:ドレミファ名無シド
12/08/12 13:09:27.62 Cbbt95X0
リフやフレーズを5度上(4度下)で重ねるパワーコードと、
バッキングでジャカジャカやるパワーコードを、
分けるだけでもすっきりすると思うけどな
これごっちゃにしてると混乱する
660:ドレミファ名無シド
12/08/12 17:17:06.29 QO2xshUP
え?
661:ドレミファ名無シド
12/08/12 18:51:22.37 R26MbiBC
still confusing...
662:ドレミファ名無シド
12/08/13 19:07:03.81 lmUc7t3P
>>657
しょうがないんじゃないの?
楽典なんかで定義されてるような用語じゃないんだから、解釈がひとそれぞれになるのは
663:ドレミファ名無シド
12/08/14 20:34:04.48 4p8XEQMP
一時間前に作曲の勉強はじめたんだけど,合ってるか不安だから教えて欲しい
Ⅲ(E)→Ⅵ(A)→Ⅱ(D)→Ⅴ(G)→Ⅰ(C) っていう進行にセカンダリードミナントコードを配置して
Ⅲ(E)→Ⅲ7(E7)→Ⅵ(A)→・・・ っていうのは良い感じ?
664:ドレミファ名無シド
12/08/14 20:48:05.03 4Q6xycaC
2行目はIII△7(E△7)-III7(E7)-VI△7(A△7)・・・ってことだろうけど別に問題ない
665:ドレミファ名無シド
12/08/14 20:59:36.58 4p8XEQMP
>>664
一行目の進行にⅢ7(E7)ぶちこんだだけなんだけど・・・
あと その△って何なの?
666:ドレミファ名無シド
12/08/14 21:02:44.75 4Q6xycaC
1行目から間違ってんのかよ
セカンダリー「ドミナント」の意味わかってんの?
667:ドレミファ名無シド
12/08/14 21:10:46.11 4p8XEQMP
[配置前]I-IIm-V7-I(C-Dm-G7-C)
↓
[配置後]I-VI7-IIm-V7-I(C-A7-Dm-G7-C)
ってのを参考に作ってみたんだが まだ理解が浅かったか
668:ドレミファ名無シド
12/08/14 21:14:00.66 8qRsZvsM
>>663
とあるダイアトニックコード(たとえばキーCでのG)を I に見立てたときのV(この場合D)がセカンダリードミナント。
Ⅲ(E)→Ⅵ(A)→Ⅱ(D)→Ⅴ(G)→Ⅰ(C)ではE、A、Dがセカンダリードミナントにあたるコードね。
ちなみにダイアトニックコードだけなら
Ⅲm(Em)→Ⅵm(Am)→Ⅱm(Dm)→Ⅴ(G)→Ⅰ(C)
という感じ
669:ドレミファ名無シド
12/08/14 21:17:03.25 8qRsZvsM
>>667
あぁそれはそれでいいよ
670:ドレミファ名無シド
12/08/14 21:19:32.49 4Q6xycaC
>>667
III-VI-II-V-IのIII・VI・IIをセカンダリドミナントとして扱ってるならそもそもb7ついて
III7-VI7-II7-V7-I なんだよ
そのそもそもIII7のとこにIII7ぶちこみましたって言われても「何言ってんだこいつ」ってなるだろ
671:ドレミファ名無シド
12/08/14 21:26:49.99 4p8XEQMP
意味不明過ぎるんでしばらくROMって勉強してるわ
なんかすまんかった_| ̄|◯
672:ドレミファ名無シド
12/08/14 21:35:21.65 4Q6xycaC
意味はわかってなくても進行自体はいたって普通だから気にすんな
673:ドレミファ名無シド
12/08/15 05:40:01.71 QPy2Vem4
良い感じかどうか尋ねるより
実際に自分で鳴らしてみた方が速いと思うんだが
674:ドレミファ名無シド
12/08/15 14:33:53.21 qNpxgcN3
ベースラインの作り方が全く分からんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
675:ドレミファ名無シド
12/08/15 14:37:57.83 DVQqHKmf
たくさん聞け
676:ドレミファ名無シド
12/08/15 15:44:21.49 dxqS+Ous
ルートだけとかルートと5度とかランニングベースとかあるだろ。
677:ドレミファ名無シド
12/08/15 16:10:11.59 DvBcmd2N
ベース耳コピは得意だけど自分でライン考えるとダサダサになってしまうわ…
やっぱ分析しないとだめなんだろうか
678:ドレミファ名無シド
12/08/15 16:14:54.27 tq0g6VaJ
>>677
分析より直観だと思う
まず自分の中にあるイメージを丁寧に音にしてみたら?
679:ドレミファ名無シド
12/08/15 22:37:45.33 qPshoynY
本当に何も知識が無いのですが、何から勉強したらいいのでしょうか
作る曲によっても違うのかもしれませんが、教えて頂けると嬉しいです
680:ドレミファ名無シド
12/08/15 22:41:10.54 Anb4JsbC
>>679
勉強するんじゃなくて、まずはひとつでもふたつでも
作ってみることが先
681:ドレミファ名無シド
12/08/15 22:46:45.43 qPshoynY
>>680
やはりそれが一番なのですかね
友人にもそう言われました
midiで打ち込みをしているのですが
音を打ち込んでいる間に分からなくなってきてしまって
結局最後にはすべて消してしまうんですよね・・・
頑張って作ってきてみます レス有難う御座います
682:ドレミファ名無シド
12/08/16 00:18:51.61 HoXM4eQu
おまいらどういう順番で作曲してる?
メロディー低音コードあとは味付け
でいいよな
メロディーコード
で作ると低音どう置けば良いかわかんなくなる・・・
683:ドレミファ名無シド
12/08/16 00:25:16.65 b53Cv0HU
やはり最初はメロディー作ってから歌詞を作ったほうがいいんですかね
歌詞の方が先にぽんぽんと出てきてしまうので・・・
とりあえず1番だけ形にしてみました。途中が微妙な感じになってしまいました
もう少し手直ししたら聴いていただけはしないでしょうか
684:ドレミファ名無シド
12/08/16 00:42:46.00 fxUxypgM
低音が苦手だわ…
やっぱり和声とか対位法とか勉強しないといかんのかな?
何かいい理論書とかある?
685:ドレミファ名無シド
12/08/16 00:51:48.15 6pcqjdz8
低音が苦手の意味が分からん
低音が苦手→和声・対位法の関連性が分からん
686:ドレミファ名無シド
12/08/16 01:09:18.36 cpoYTuH7
ローはあまり音を積まなくて良いぞ
ルート+1オク上とか単純でおk
687:ドレミファ名無シド
12/08/16 01:16:31.86 fxUxypgM
いや、ベーシストって和声やら対位法やら学んでいる人がいるから必要かな、と
688:ドレミファ名無シド
12/08/16 01:38:26.98 Z17qzHYn
ベーシストだろうとそうじゃなかろうと
まじめにやろうと思ったらその辺は一通り齧るんじゃね?
俺は対位法が未だにピンと来ないけど
689:ドレミファ名無シド
12/08/16 14:24:19.53 q9VW2fxK
このスレ全然初心者向けじゃねーじゃねーか
690:ドレミファ名無シド
12/08/16 19:01:40.80 Z17qzHYn
かといってドレミファソラシドからやるわけにもいかんだろ
691:ドレミファ名無シド
12/08/16 23:37:02.22 VeCqVKmk
ドレミの質問がきたら、それもあり
692:ドレミファ名無シド
12/08/17 00:05:16.41 6/t7InoR
まあ初心者スレだからドレミから教えてあげないといけないんだろうねw
693:ドレミファ名無シド
12/08/17 01:14:18.95 12K7lZvA
何かこれ違うとか耳には自信があるんだけど、そんな感じで手探りで感覚でコードやベースつけるのってアホかな・・・
694:ドレミファ名無シド
12/08/17 01:18:31.39 CfDumk4b
自信あるならいいんじゃないで終了
695:ドレミファ名無シド
12/08/17 15:20:41.54 rvAoJUiF
むしろ自信がないから言ってんだろう
たとえば、素人でも作れそうな大塚愛のさくらんぼや遊助の曲は
手探りで感覚で作ってるというより、
理論の初歩にのっとっているんだよね。すくなくとも感覚で作ったって感じではないと思う
もちろん普通の人だとこの程度の曲がつくれても見向きもされないが。
感覚で勝負するならよっぽどの耳コピとかこなしてないと自信持てないと思うよ
696:ドレミファ名無シド
12/08/17 15:47:26.64 pqfZ3uLm
昔、KORGのM1ってキーボードに入ってたデモ曲はモチーフがドレミだったよ
シンプルなドレミというメロディをあれこれアレンジして結構いい曲に仕上てたのは感心した
697:ドレミファ名無シド
12/08/17 17:03:06.90 12K7lZvA
>>695
ありがとうございます。
謎の自信の根拠は
中高吹奏楽部だったということ
DTM始めたきっかけはゲーム音楽をちまちま耳コピしてた
いろんなジャンルが演奏できる吹奏楽という形態上いろんなジャンルの原曲を聴いた(EW&FやT-SQUAREやクラッシック)
自信がない理由
ピアノ弾けない
音楽理論とかコード理論読んだけどイマイチピンとこない
とりあえずいろいろもがいてみる
698:ドレミファ名無シド
12/08/17 17:14:38.03 mCZBaKrZ
進行感とかは主観の問題だから読んでピンとこないことはザラ。
理論書やサイトでも結局主観で押しきっちゃってるところもあるから、
理論と感性の違いをうやむやにしないことがつまづかないための方法かな
699:ドレミファ名無シド
12/08/17 17:19:04.06 12K7lZvA
>>698
理論通りでおkじゃないとこがまた面白いんだけどね・・・
理論と感性の違いをうやむやとはつまりどういうことかい
700:ドレミファ名無シド
12/08/17 17:34:09.12 mCZBaKrZ
>>699
すべてを説明するとすんごい長くなっちゃうけど、
至極簡単に言うと自分の耳は大切にしたほうがいいよってこと
701:ドレミファ名無シド
12/08/17 17:36:39.43 PyvqSPr2
ミとファの間が何故半音なのかからお願いします。
702:ドレミファ名無シド
12/08/17 18:14:44.70 12K7lZvA
>>700
亀レス
ありがとうございます。
703:ドレミファ名無シド
12/08/17 18:37:37.63 ylLplxZL
>>701
間に黒い鍵が無いでしょ
ギターだったら隣は全部半音だよ
704:ドレミファ名無シド
12/08/17 21:43:34.66 7pOz/Xwm
ミとファの 間 が半音というのには違和感がある
705:ドレミファ名無シド
12/08/17 22:09:11.43 7KKTSHwd
意味が分からんよ
706:ドレミファ名無シド
12/08/17 22:42:25.54 5ZA0KsSo
>>705
>>704はインド人なんだよきっと
707:ドレミファ名無シド
12/08/17 23:41:08.36 xwSJ13G1
間が半音って 日本語むずかしいな
708:ドレミファ名無シド
12/08/18 10:09:52.76 Ok+zvT+J
おかしいですか
間が半音
709:ドレミファ名無シド
12/08/18 10:34:02.81 C6/o6TSd
半音はお嫌いですか?
710:ドレミファ名無シド
12/08/18 11:35:37.82 aIsnKCGM
シ-ド間も半音だ。おかしい?
711:ドレミファ名無シド
12/08/18 11:37:00.72 aIsnKCGM
何故なのかは答えられない。
黒鍵が無い理由がわからないから。
712:ドレミファ名無シド
12/08/18 11:46:44.68 k36qoRPv
メジャースケールの成立まで遡らないと答えは出ないんじゃないか
713:ドレミファ名無シド
12/08/18 19:57:09.79 5Rkp8/6B
メロディ先行で、ギターかピアノをコード弾きして作曲してます。
ベースの使い方がいまいちわかりません。
ベースもコードと同じようにメロディに沿ったルート音を奏でれば
いいんですか?
いつも変な曲に仕上がるんですが、何が間違ってるのかわかんなくて
困ってます。
714:ドレミファ名無シド
12/08/18 20:14:15.74 MCrlw1TV
変な曲かどうかは聴いてみないと分かんないよ
少なくともコードのルートを弾いているならベースが原因ではないはず