BOSS GTシリーズ Part24at COMPOSE
BOSS GTシリーズ Part24 - 暇つぶし2ch686:ドレミファ名無シド
12/06/08 23:42:45.55 oznk07vR
 ┼─‐   ┼─‐ll   |
 / ─  ./ ─    |      
/ (___  / (___    ヽ _ノ


     ._,,,、  、             l'''t  (/'ミi、   .l'',!      ,,,,_  l'''i、 ,,,,、  ,-,
: l,,,,,,二゙゙,,,,-ゝ  i"\、     .,,,,,,,,,,,,} |,,,,,,゙l以′,---l゙ ゙l--┐   | {  | .|  | .|  .| .|
,,,,,,,,,,,,,l゙ .し,,,,,,,、 `ヽ,″  ./┐゙l----、,----ノ  .゙‐''''',! l'''''i、|    .| ―-".―┘|  | |
―---i、.r‐--┘     ,/゙丿  ,/゙,! | | /\   iこ'" l { l゙   .,|i广'''| .|'''''''z{、 | |
   ,l゙ ,l゙      __,,/゙./  .,/ ,l゙ | .| \`i、   ,ノ.,i、゙'ッ| .| .,,,,、 | .|  | |  | .|  .| .l゙   ._,/i、
  ./,,ヾ    '|゙,,,,,,,,-‐'゛   ."〃  | .|  .゙‐'` ,-''ン゙ `"{ .!┘l゙ .| .―‐".゙‐'ー".|  ゙l,,゚―‐'゙,,/
  ゙'"      ~              "''"     ゙''"    `''''''''′ .゙‐'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙‐'   `"'''"`

687:ドレミファ名無シド
12/06/09 01:12:24.47 oDOj4WoG
8使いだけど、ソロSWはミッドハイの美味しい帯域が持ち上がって重宝するよ
ソロ弾くときは大抵ONになってる

688:ドレミファ名無シド
12/06/09 03:38:49.35 m6b0tf5M
10より8が好き。


689:ドレミファ名無シド
12/06/09 10:25:19.70 eyWBA/TG
悪いことはいわんGT100に買い換えな!

690:ドレミファ名無シド
12/06/09 10:36:14.21 1hWLi6sG
社員 乙

691:ドレミファ名無シド
12/06/09 11:33:26.21 qqwPrYh3
宅録ソロ用で、トーンモデファイ(レゾネーター)+OD(ブースターとして)+プリアンプレクチ(ゲイン上げ気味+ソロSWをON)を作り、後から欲張り過ぎなのだろうかとふと思う。
で更にEQ調整…
もう何を目指してるんだかって感じになる

ちょっと物足りないかな?と思う位の腹八分目セッティングがいいのかな…

692:ドレミファ名無シド
12/06/09 12:05:30.87 CErfMBjE
録音でプリセットの音も使えるんだな
URLリンク(www.youtube.com)

693:ドレミファ名無シド
12/06/09 12:49:02.05 oUS9TcMj
>>691
USB録音でリアンプすればいいんよ。



694:ドレミファ名無シド
12/06/09 20:18:35.65 6e+88NFI
今更な話題かもしれませんが
GT-10でおすすめのプリアンプを教えて下さい

695:ドレミファ名無シド
12/06/09 22:36:43.43 eyWBA/TG
悪いことはいわんGT100に買い換えな!

696:ドレミファ名無シド
12/06/09 23:05:19.38 V2Jv6ocY
いまさら10はないわな
100との差は金額以上にあるもんね

697:ドレミファ名無シド
12/06/10 00:19:47.04 l+QL3iID
ZOOM G5ならVX JMIのアンプモデルがお気に入りw

698:ドレミファ名無シド
12/06/10 01:03:10.12 6vayq4Ps
先月までは10でいいって言ってたじゃん。
どうなったん?

699:ドレミファ名無シド
12/06/10 05:23:11.48 tCwKm2M5
>>698

業者による販売促進。
現状でもGT-100よりGT-10の方が売れ行きが良いからまずいと見たのだろう。

700:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
12/06/10 06:33:05.29 6XWc4w9X
パンドラのほうが音がいい現実qqqqq

701:ドレミファ名無シド
12/06/10 08:13:03.77 bvJZnr04
10から100に乗りかえて対して不満はないけど
アクセルペダル、フレーズループペダルはいらん
アサインは出来るけどONOFF時にフレーズループペダルのLEDは点滅しないのちょっとね
10のCTLペダルのが良かった

702:ドレミファ名無シド
12/06/10 08:25:04.29 bFZfBVB7
のが(笑)

703:ドレミファ名無シド
12/06/10 08:58:03.07 l+QL3iID
そいつは通称「ノガー」w

704:ドレミファ名無シド
12/06/10 09:04:32.22 GISyG7ra
悪いことはいわんGT100に買い換えな!

705:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
12/06/10 09:04:41.06 6XWc4w9X
おい!ブラザー!馬鹿にすんなYO.

706:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
12/06/10 09:07:21.38 6XWc4w9X
GT-2が欲しい。qqqqq

707:ドレミファ名無シド
12/06/10 10:37:54.78 jIasjnAB
>>704
社員 乙

708:ドレミファ名無シド
12/06/10 10:53:02.41 /HdTBkCR
社員乙とか言ってるやつはよほど100が売れたら困るんだろねw
どう考えても100の方がいいのに
購入迷ってる人もスレの流れ見るとわかると思うけど、いまさら10は無いよ
中古で格安ならいいと思うけど

709:ドレミファ名無シド
12/06/10 12:47:30.77 gnUArdyS
仮にBOSSスレでBOSS社員がBOSS製品を進めているのはいいとして、上で仮にzoom社員がkorg社員装ってBOSSスレ荒らしに来てるのはどーかと思う

710:ドレミファ名無シド
12/06/10 16:31:52.89 Jl9RqAGd
>701に激しく同意

これ買ってすぐにサポートに確認した。仕様バグではないかと。
答えは申し訳ないが仕様。ただし意見は理解できるので、今後の参考にするとのこと。ファームアップでクリアしてくれたら、嬉しいなぁ。


711:ドレミファ名無シド
12/06/10 16:35:22.22 L8xmNyyU
あと10であった個別のonーoffのインジケーターがなくなったのも、パッチで何がonになってるか一瞬で把握できないから不満。

またペダル2こ同時踏みでチューナーやマニュアルモードになるのも誤操作要因になるので余計。使いたい人が個別にアサインすれば良い。


712:ドレミファ名無シド
12/06/10 16:39:48.22 Jl9RqAGd
100は10より音は若干良い(主観)が操作がシンプルになった分、機能が減っている。

現在は100をメインにしたが、いままでのたとえば6<8<10のように100は10を完全にアップグレードできていない。

ただし初めて買う人にとっては今から10を積極的に買う理由は中古とかで安い以外はあまりないのでは???

100点満点ではないが歴代GTの中では100がベストパフォーマンスと思う。

713:ドレミファ名無シド
12/06/10 16:48:16.33 zeJmzH+/
機能性は確かに。

ただ、やっぱり音質は10から100に変わったことで格段に良くなってると思う。
最初にGT-100の音を聴いた時、衝撃を受けたよ。

714:ドレミファ名無シド
12/06/10 17:39:57.87 GISyG7ra
悪いことはいわんからさぁ 今すぐにGT100に買い換えなよ

715:ドレミファ名無シド
12/06/10 17:46:36.20 HnWTIQk2
ID:GISyG7ra

BOSS工作員を装ったBOSSアンチ


716:ドレミファ名無シド
12/06/10 17:48:16.95 Ymz9Y3tS
単体で聞くと100の歪みはほんとアン直なみの音圧と質。
アンサンブルの中だと多少埋もれる感はあるがまず楽だし
この音質と音色をマルチに頼らず作ろうとしたら
普通の生活できないくらい金かかるわ



717:ドレミファ名無シド
12/06/10 17:59:03.50 Jl9RqAGd
710-712です。

10に比べて100の音質がこもっているとのコメントがあるが、確かにそう思う。
しかし、どっちが良いかというと100だと思う。

昔コンパクトのODー1つないで音がこもった感じがしたが、逆にそれがすごく良くてGAINゼロでかましていた時代を思い出す。


718:ドレミファ名無シド
12/06/10 18:03:52.82 XiWohLWe
716
まさかここまで同意できる意見がこんなスレで出るとは

100試奏したときはかなり驚いたなぁ
そこらのスクワイヤーでプリセット弾いてマルチとは思えない音圧だったし
ACCELエフェクトも楽しかったし

まぁそれでも単音ソロ弾いてると音細いなぁって時もあるけどね
ACCELは俺には使いどころ無かったぜ・・・・
みんな使ってるのか?

719:ドレミファ名無シド
12/06/10 18:07:38.99 Jl9RqAGd
続き
家の少音量で音作って良いと思っても、スタジオやライブではイマイチの経験者は多いと思う。主因は歪み過ぎとハイ&ローの出過ぎによる音痩せとブーミー感ではないだろうか。

100はこもったように感じるが、ライブ時には逆にこれが良い。少々のパラメータ変更で太く抜けるように補正できるから10より楽だ。

720:ドレミファ名無シド
12/06/10 19:26:07.52 GISyG7ra
GT10より圧倒的に良くなってるから 今すぐにGT100に買い換えなよ
出音は保証する

721:ドレミファ名無シド
12/06/10 21:26:24.39 r5Cx8fbu
eleven rackとどっちがいい?

722:ドレミファ名無シド
12/06/10 23:06:57.91 xWpwWiEs
しらねぇよぅ

723:ドレミファ名無シド
12/06/11 00:50:06.50 qh+vW3no
出た、2ちゃん常套句「出音、音圧、抜け」w
どれも思い込みだからw(マインドコントロール笑)

724:ドレミファ名無シド
12/06/11 00:55:39.76 X+au8i/i
ここも妄想垂れ流しが多いけどzoomスレの貧乏臭さが異常。あいつら2,3千の違いが死活問題らしい

725:ドレミファ名無シド
12/06/11 01:49:12.99 QCjwex2+
gt10より100のがいいけどそれでも歪の質とか音作りで大事な部分は
zoomより圧倒的にいいと思う




726:ドレミファ名無シド
12/06/11 02:38:01.32 Z7dfUd+a
AXE-FXIIはいらねえ
GT-PROIIさあ

727:ドレミファ名無シド
12/06/11 05:42:12.68 qh+vW3no
>>724 値段の話を連投自演してたのはアンチ粘着のブル厨だけだからなw
50代ヒキ無職なので2,3千円は大きいみたいw どうせ買う気もないくせにねw(失笑)

728:ドレミファ名無シド
12/06/11 09:04:29.68 HyBD3nfI
津波で機材が全部流れてしまったので、久しぶりにGT3をポチってみた。

ギターはGibsonのTAKDC金と2008スタンダード金にしたわ。

アンプはMG15Rだけどw

729:ドレミファ名無シド
12/06/11 10:38:37.83 rjpGOhaZ
義援金バブルで補償金とナマポのコンボでパチンコ三昧の支那県ですか。そうですか。

730:ドレミファ名無シド
12/06/11 11:56:21.07 Q3nhkhM2
やめてくれよ。
たのむから。

731:ドレミファ名無シド
12/06/11 12:35:09.42 UDye2Z10
GT100歪みしょぼすぎw
スカスカ
芯がないな
さすがBOSSのマルチw


732:ドレミファ名無シド
12/06/11 14:21:28.90 vC6J7WSt
GT10より圧倒的に良くなってるから 今すぐにGT100に買い換えなよ
出音は保証する

733:ドレミファ名無シド
12/06/11 15:07:20.10 0triBPWW
>>723
頑張れよ(^∇^)

734:ドレミファ名無シド
12/06/11 15:22:46.78 jDFUN2en
アンカー間違ってね?w


735:ドレミファ名無シド
12/06/11 17:27:30.43 S1AT5rEa
GT-10の歪みが酷すぎて3日で売った(歪み以外での機能性は素晴らしかった)俺はGT-100で満足できるかな?
宅録よりライブハウスメインだが

736:ドレミファ名無シド
12/06/11 17:30:45.91 /rAGbFrY
>>735
お前はなに買っても使いこなせないから安いの買っとけ

737:ドレミファ名無シド
12/06/11 17:46:14.72 r4UwdWmo
入力レベルすら触ってない奴多そうだよな

738:ドレミファ名無シド
12/06/11 17:50:14.17 S1AT5rEa
わけもなく人格否定されても困るなあ、ちゃんとマニュアル読んで弄っての話なのに

739:ドレミファ名無シド
12/06/11 17:56:30.90 ZW4As9vl
>>735
とりあえず試奏行っといでよ。

740:ドレミファ名無シド
12/06/11 18:00:49.36 gQKrOxZI
>>735
自分に何が合うかなんて自分以外誰がわかるんだ?
釣りなのか?

741:ドレミファ名無シド
12/06/11 18:58:24.18 JMaRIg9A
10と100の音は多少違う。
しかし、10だってあれだけモデリングのプリ、歪み、EQ、トーンモデファイとかいくらでも詰めていくポイントがある。それをモノに出来なかった人が100を買ったところで3日後には綺麗な中古品としてオークションにでてるでしょう。

10と100の音の差よりも、そもそものGT
の潜在能力と使いこなしレベルの差の方が大きすぎる。




742:ドレミファ名無シド
12/06/11 19:34:15.37 2i5e5kpK
そもそも歪みに関わらず、使えるとか使えないとか何なんだ?
GT、POD、ZOOMなど、どれ使ったってそこそこ良い音に持っていけるだろ?

昔、楽器屋でバイトしてた時、内外プロをはじめ上手な人はいくつかのエフェクターを比較しながら、どれでもいい音を出していたぞ。
言っちゃ悪いがものすごく下手な人が、同じエフェクター試奏して使えないとかコメントしだすと、そうですか? と言ってすかさずアンプ切ってかたずけてたことを思い出す。

いろいろ使いこなした上で 、GTが気に入ってさらに上手に活用するヒントになるようなコメントや情報交換を期待したい。


743:ドレミファ名無シド
12/06/11 20:09:29.24 Oaf6yndl
操作性というか、音が変わる要素が複雑すぎてまともに音作りできてる人って少ないんじゃないかな。
使いこなせない人はプリセットで好みの音探して使ってたほうがマシな音出るよ。
もちろんアウトプットはリターンで。
それ以外はこもってて使い物にならない。

744:ドレミファ名無シド
12/06/11 22:05:50.40 2i5e5kpK
GTは豊富なエフェクトとコントロールを備えているが、ひとつひとつのエフェクトはシンプルだ。
なけなしのお金で迷いに迷ってコンパクトをひとつずつ買い足していった経験者なら自分のイメージする音に必要なエフェクトはどれとどれか、そしてその接続順序と個々のパラメータのセットはどんな感じかイメージできているだろう。
ライブやるならそのパッチとコントロールアサインまで。
その感覚を養ってないのにいきなりマルチとか買ってしまうからGTに限らずパラメータを迷路のように感じてしまうのだ。

でも、これはちょっと工夫して慣れていけば容易に克服できる。
例えばプリアンプ切ってコンプ、OD、GEQの3つだけonにしたって相当深く音作れるぞ。そうしたシンプルな組み合わせで個々の単体の特性をひとつずつ感覚で覚えるんだ。
そこが分かるとホントに楽しくなるし、狙った音がつくれるようになるぞ。

プリセットの音を聞いてエフェクトと設定がイメージできない人はGTがキライといっても良いが使えないと言って欲しくない。



745:ドレミファ名無シド
12/06/11 22:25:12.41 dgaVpuax
ガチレス多くて感動するけどさ
大方クソとか使えないとか言ってる人はもともと買う気ないし試奏する気もない暇人だろう

746:ドレミファ名無シド
12/06/11 23:30:25.13 qh+vW3no
>>745 ZOOMスレのブル厨がまさにそれw(老人介護笑)

747:ドレミファ名無シド
12/06/12 02:25:39.05 dRaeusfH
GT-100は慣れるとFX CHAINしながらエフェクト弄る操作が便利すぎりゅ
ハイゲインで困ったらとりあえずプリはPOWER DRIVEでOKだな
これが出音保証ってやつかな

748:ドレミファ名無シド
12/06/12 04:00:22.13 cKqD3Dwv
ゴミカス扱いしてる人はsugizoがGT-10の設定詰めてるの見てみたら?
さすがにゴミをsugizoが使う事はないと思う
URLリンク(www.youtube.com)

749:ドレミファ名無シド
12/06/12 08:33:17.69 0qeHlTy2
それはそんときだけだろ
BOSSの宣伝動画じゃん
とりあえずGT100買っとけ

750:ドレミファ名無シド
12/06/12 08:51:17.46 8dC0Svzx
>747 接続順序を変更しながら音作っていく場合は同意。
しかし接続順序固定で最後にパラメータを詰めていく時はまどろっこしく、GT10まであった個別のONOFFボタンの方が効率良かった。
ここも100が10を完全にアップグレードしてないと不満に思う部分。

ディスプレイを2コにしてすごく良くなったんだけど、コスト制約はあるが、なぜ両方のアプローチできるようにしなかったのか残念だ。



751:ドレミファ名無シド
12/06/12 09:00:15.27 B7uGshKH
そう、GT-100は残念な機種で同意。

752:ドレミファ名無シド
12/06/12 09:23:06.25 lTRNJyZw
いまだに5に勝る後継機種はないというのが俺の意見。
ただしアンプはJCM800一択で。

753:ドレミファ名無シド
12/06/12 09:40:23.37 xQbv8brX
>>750
エディット中にペダルを押すと個々のエフェクトに飛べるよ。
ちょい慣れがいるけど。

と、ちょっと前のレスでコンプとディストーションとイコライザーで音作りってあったけど、歪系の場合のコンプの使い方ってよく分かってないんだよな。
マスタリング時のコンプは理解してるんだが。

754:ドレミファ名無シド
12/06/12 09:54:40.58 wbrEUH64
ポチったGT3届いた。

しかし、またrockinnに向かう俺がいる…。

まぁ…津波来ちゃったし、むしろ流される寸前だったし、許されるよねw

755:ドレミファ名無シド
12/06/12 09:55:40.63 lTRNJyZw
>>753
コンプと歪みのどちらで音の輪郭を作るか。どちらがより支配的かといってもいい。どちらもありだけど方針きめてやったほうが早いよ。

756:ドレミファ名無シド
12/06/12 09:58:28.39 lTRNJyZw
コンプで支配するときは歪みはEQ(フィルター)と思う。歪みで支配するときはコンプはブースターと思って作る。
エフェクトはそれ単体でなくてその後の機材とつねに抱き合わせ。

757:ドレミファ名無シド
12/06/12 09:59:13.31 B7uGshKH
出た、2ちゃん常套句「音の輪郭、芯、出音保証」w

758:ドレミファ名無シド
12/06/12 10:03:10.90 3AA/PURt
>>754
いつまでもいつまでも義援金口開けて待って
津波被害者アピール嬉しいですか?


759:ドレミファ名無シド
12/06/12 10:40:07.95 lTRNJyZw
>>757

ここにいる嵐連中のやり口
・ちゃんとした意見交換がなされている→自演扱い
・ちゃんと反論できない→極論、揚げ足取りで応酬
・ソースがある情報→受け売り扱い
・ソースがない自分の経験→ソースだせ、ないとデマ、基地外扱い
・アドバイス→音出せ、機材とIDの画像出せ
・複数人から非難される→~君扱い(しかしそれは自分自身)
・論破される→AA連発でウヤムヤに  など
・出た!www など極めて程度の低い揶揄を連発
・特徴ある奴は外国人呼ばわりし、根拠なく国民性などを用いて中傷する
・誰かの形勢が悪くなると優勢な奴の尻馬にのり非難を浴びせる

とにかくコメントの内容などなんでもよい。自分の意見などもない。ただちゃん
とした意見が交換されているのが不満でならない。誰彼かまわず屁理屈といちゃ
もんふっかける。反応あったら論点ずらして別のパターンの非難中傷浴びせまく
り。最後はAA連発でめちゃくちゃにして喜んでいる。おそらくやっている のは
一人か二人。そしてそれに踊らされてるやつは多数。
ちゃんとした奴は関わるだけ損。

760:ドレミファ名無シド
12/06/12 11:02:56.74 5+BXS2SK
>>754
なにいってんだお前?・・・

761:ドレミファ名無シド
12/06/12 11:07:25.15 yMwnsxHH
>>759
改行位置が不自然なのだが、どこかに縦読みポイントが隠されてる?

762:ドレミファ名無シド
12/06/12 12:49:41.33 Yv3MguLi
仲間が100を購入したからと言うので遊びに行ったら、
シールドをイヤホンにぶっ挿していてワロタ
何で?と聞いたらアウトプット設定をライン/イヤホンにしたからだそうだ…

763:ドレミファ名無シド
12/06/12 12:51:57.04 PPmAXbtF
>>762
ちょっとなに言ってるのか分からないですねぇ

764:ドレミファ名無シド
12/06/12 12:52:40.82 Yv3MguLi
ごめん間違えた
100→アンプのアウトプットがイヤホンにぶっ挿しだったw

765:ドレミファ名無シド
12/06/12 13:07:03.08 8dC0Svzx
>753 えっホント?
後でやってみよう。楽しみだな。
ありがとう!!

って、さっき投稿できなかったので、今やってみた。
C OD DLY CHO FX1 FX2 に飛べるんだね。

ちょっと嬉しい。



766:ドレミファ名無シド
12/06/12 13:10:23.66 yMwnsxHH
まだ何を言っているのか分からんw

アウトプット設定をラインにしてOUTPUT端子にイヤホン挿してたって事?

767:ドレミファ名無シド
12/06/12 13:15:16.26 Yv3MguLi
>>766
アウトプット設定をライン/イヤホンにしてイヤホンのOUTPUT端子からアンプに挿したって事です。

わかりにくくてスマン

768:ドレミファ名無シド
12/06/12 13:32:52.19 8dC0Svzx
コンプと歪みの件、すでに誰かにコメントいだたいてるけど、お返しに記述。

ODで必要なサスティーンとドライブ、音質が得られていれば他は不要だよね。でももう少し詰めが必要な時、歪みは抑えてサスティーンを得たい、もっと粒度の細かい歪みにしたいとかあるでしょ?
こんな時は再度ODを調節するだけでなく、前にコンプをつないでアウトプットレベルやコンプレッションの調整すると歪みのバリエーション増えるよ。

769:ドレミファ名無シド
12/06/12 13:35:11.35 8dC0Svzx
ここにさらにEQあれば、ODの前で任意の周波数をブーストで歪ませたり(逆もしかり)、ODの後ろでアンサンブルの中での出音の調節したり、いろいろできるよ。

ただ歪みは当然プリアンプのon-off含めた選定やその設定も重要なので、そもそもアンプで歪ませるか、ODで歪ませるかが、パッチの基本コンセプト決めてからとも思うけど。

770:ドレミファ名無シド
12/06/12 14:56:49.47 3AA/PURt
あーゴミゴミ
使えねーゴミ

771:ドレミファ名無シド
12/06/12 18:44:08.57 CL7Gpx1N
歪みのバリエーションにコンプねぇ~、アタックつぶしたくないのでスキじゃないです。
OD使うくらいだからフュージョン好きなのかな。
コンプはクリーンかマスタリング時だけかな。

バリエーション増やすんならFX内のサブOD/DSやらEQをオレなら選択するね。

772:ドレミファ名無シド
12/06/12 19:16:17.28 1kWOBg4t
POWER DRIVEがどうしても使えない・・・・
弄ってももっさり?もこもこする
どんな感じで使ってるか教えてもらえません?

773:ドレミファ名無シド
12/06/12 19:26:48.32 lTRNJyZw
コンプってアタック強調もできるんだが欲しい音ではないんだろな。

774:ドレミファ名無シド
12/06/12 20:02:34.06 CL7Gpx1N
コンパクトでOD/DSをセットする時にON/OFF繰り返してレベル調整するのに
マルチだとやらない人がほとんどでは?
マルチもエフェクターごとにレベル調整は必要だよ。
レベルブーストかける時は別だけどね。

>>772、POWER DRIVEのゲイン80、トーンをフルテンでレベル調整しながらカットしてって見ればどうかな。
トーンフルテンでもこもこはしないと思うよ。

775:ドレミファ名無シド
12/06/12 21:48:44.35 1kWOBg4t
>774
やり方が根本的に違うのか
ありがとうやってみるよ。

776:ドレミファ名無シド
12/06/13 00:37:42.09 9k4hvo3D
根本的におれのめざす音とはちがうわ、GT。。。

777:ドレミファ名無シド
12/06/13 11:40:21.09 YL5GBtKF
GT-100のプリセットってほとんど(全部?)プリのプレゼンスが
0になってるけど、プレゼンスはみんな上げずに音作ってる?

778:ドレミファ名無シド
12/06/13 12:03:14.22 tKGOmvQl
プレゼンスってこもり具合って介錯でいい?

779:ドレミファ名無シド
12/06/13 12:41:02.72 /jsrP6eU
ベースフトサ
ミドルコシ
トレブルヌケ
プレゼンスハリ

780:ドレミファ名無シド
12/06/13 12:53:07.42 /jsrP6eU
出た!2ch常套句、ヌケ、ハリ、コシ。
結局誰も説明出来ないオカルト用語。

















って言うのかい?

781:ドレミファ名無シド
12/06/13 13:34:39.17 YZsyaxrr

なに こいつ きっしょー
死ねばいいのに

782:ドレミファ名無シド
12/06/13 13:37:31.24 /jsrP6eU
>>781

図星なのかい?

>>757

他にいうことないのかい?

783:ドレミファ名無シド
12/06/13 13:53:53.07 /jsrP6eU
>>778


マジレスすると君がどういう音をこもってると感じるか、またそのアンプのプレ
ゼンスがどの帯域をいじれるようになってるかで変わってくる。
一般的なプレゼンスはこもり具合のコントロールよりもうちょっと上のほうだと
思う。ただギターのトーンは総合的なものだしコントロール間の相互作用もあっ
たりするのでたとえばベースなどをいじってもこもり具合が変わる場合もある。

余談だがアンプのプレゼンスのコントロールの仕組みは他のトーンとかなり違う
ので一度調べてみるとよい。このようなマルチエフェクトやシミュレータの類い
のパラメータがどのようなロジックになっているかは寡聞にして知らないがリア
ルアンプのプレゼンスの効き方とはなんとなく違うよな気がする。

784:ドレミファ名無シド
12/06/13 14:49:56.26 Oz4Z8Bxo
プレゼンスは0を基本にして、キラキラ(キンキン?)した高音が欲しい時に少しだけあげるね。

実アンプと同じ使い方だな。

785:ドレミファ名無シド
12/06/13 15:26:34.49 1ejKVTxa
キンキン

786:ドレミファ名無シド
12/06/13 19:16:57.91 6e/wjY9n
よく音が篭るっていうけどアンプに対しての立ち位置によるんじゃね?
スピーカーの音を耳の高さで聞くのとじゃ全然違うし。
籠もるからって高音あげたらベースやボーカルはキンキンしてうるさいだけ。

787:ドレミファ名無シド
12/06/13 20:56:40.53 9k4hvo3D
Presence...臨場感のことw(斎藤和英大辞典参考笑)
キンキンとかキラキラとか、こもり具合とか、なんか間違ってるからw(ネイティヴ笑)

788:ドレミファ名無シド
12/06/13 21:00:40.30 /jsrP6eU
>>786
それとこれとは別の問題じゃないかと思うが。ライブ一発やりゃ問題わかるし。
ただ意外と大事な点でもあるのでチェックする価値はある。


>>787
こいつ有名な嵐。全力無視で。


789:ドレミファ名無シド
12/06/13 21:06:42.84 /jsrP6eU
>>787

ここにいる嵐連中のやり口
>・意味のない定義や用例の引用、ww、(~w)などで徹底的に人を馬鹿にする。

相手にするだけ損。

790:ドレミファ名無シド
12/06/13 21:21:21.97 0bk53dPf
しばらく来ないと思ったら方形の手術だったんだZOOMくん

791:ドレミファ名無シド
12/06/13 21:55:41.85 9k4hvo3D
ブル厨は自分の負の歴史、闇の部分をなすりつけて語るのが大好きだねw
ま、それは5月にヤフーで紹介されてたこんな記事でも証明されていたけどねw
>自分について話すことが、食べ物やお金で感じるのと同じ「喜びの感覚」を脳のなかに
>呼び起こすことが、7日発表された研究で明らかになった。個人的な会話であっても、
>フェイスブックやツイッターといったソーシャルメディアでの発信であっても、それは変わらない。
つまりブル厨にとっては2ちゃんで自分について素性を隠して話せることが、アナニーやガチホモ
行為と同じくらいの「喜びの感覚」なのでやめられないみたいw
どうりで、貧乏とか糞耳とかヘタクソとかエア所有とか無職とか自演とかキチガイとか兄貴とか
在日とか包茎とか買い物を絶対に失敗できないとか、なんだかしみったれたウンコ臭い話ばかり
よく思いつくなあと思ったら、すべてブル厨自身の自分語りだったからスラスラと汚い話が
出てくるんだねw(呆れ笑) ということでブル厨は神奈川クリニック経験者自己申告w(爆笑)

792:ドレミファ名無シド
12/06/13 22:11:55.92 6e/wjY9n
>>788
あ、俺の話はスタジオの場合ね。
ライブの場合は前にモニターあるから問題ない。
PAの友達が言ってたけど素人はやたらアンプの音をデカくするし高音キンキンだって言ってたよ。



793:ドレミファ名無シド
12/06/13 23:34:59.67 M3wQJpI6
GT-10、GT-100使った事ないんですが購入を考えております。
タップ・テンポ機能ははGTー10には付いてるみたいなんですがGTー100には付いていないみたいです。
実際のところどうなんでしょうか?
演奏しながら使いたいんですが使用できますか?(TAPボタン押した時点で効きますか?)
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。


794:ドレミファ名無シド
12/06/13 23:56:36.57 0bk53dPf
>>793
TAPボタンは無いけどアクセル/CTLペダルに簡単に割り当てられるから出来るよ!


795:ドレミファ名無シド
12/06/13 23:59:13.96 M3wQJpI6
>>794 ありがとうございます。
ggるのがいいんでしょうがアクセル/CTLペダルとはどういうものなのでしょうか?


796:ドレミファ名無シド
12/06/14 00:11:03.40 3xGviA+w
>>795
レーザービーム出せるよ!!

797:ドレミファ名無シド
12/06/14 00:13:56.16 F845st4a
>>795
そういうのはいらないです

798:ドレミファ名無シド
12/06/14 00:42:03.67 lkmfE9Cy
>>797
まあ普通にいろいろ割り当てられるけど
796の方のレスはマジレスですよ。

799:ドレミファ名無シド
12/06/14 08:22:13.99 f3CjYELa
>>797
いいや、おっぱいロケットだよ

800:ドレミファ名無シド
12/06/14 09:50:39.64 O36i4v7y
BOSS猿の武器はアクセル/CTLペダルだけみたいだねw(失笑)

801:ドレミファ名無シド
12/06/14 17:54:15.16 JCfRfVE3
URLリンク(fxfloorboard.sourceforge.net)
これがエディターか

802:ドレミファ名無シド
12/06/14 18:52:20.94 DFQ04/pi
LUNA SEAのギタリストSUGIZOさんはGT-10を使ってたみたいだが、今はGT-100を使ってるらしいな。

803:ドレミファ名無シド
12/06/14 19:10:27.65 HtZCetnV
>>801
まだ完成してないんだよな
早く完成しないかな~

804:ドレミファ名無シド
12/06/14 21:48:08.41 1nLlqKPq
>>801
DLした

805:ドレミファ名無シド
12/06/14 22:10:35.02 5Ot9wpXy
>>802
うれしいわ
今回も試奏してほしいな

806:ドレミファ名無シド
12/06/14 22:47:48.48 3xGviA+w
>>802
マジか?ソースは?

807:ドレミファ名無シド
12/06/14 22:53:46.74 dN67ARtM
ブルドック(ソース笑)

808:ドレミファ名無シド
12/06/15 02:01:13.89 5gsY4sJb
つまんね

809:ドレミファ名無シド
12/06/15 06:28:45.32 RaxC78b9
>>807
くそくらえ

810:ドレミファ名無シド
12/06/15 06:46:01.56 0fptuDsb
>>809
下品な言葉


うんこ召し上がれ

811:ドレミファ名無シド
12/06/15 10:17:44.37 5gsY4sJb
>>810
超絶つまんね

812:ドレミファ名無シド
12/06/15 10:21:29.12 acSIP+XN
>>811
それはちょっと笑ってしまった俺に対して失礼

813:ドレミファ名無シド
12/06/15 11:17:24.60 wKTfy0/5
自演は要らないよ

814:ドレミファ名無シド
12/06/16 00:46:44.98 p16YxgS6
ヌーノはGT-8で空間系等+アンプのチャンネル切替してるみたいだけど、
GT-100でもアンプのフットスイッチの代わりになるの?
マルチ使ったことないもんで教えてくれたらうれしい

815:ドレミファ名無シド
12/06/16 01:16:33.76 RaqBLDt1
>>814
単純な2chの切り替えはできるのとセンド・リターンでアンプ側のプリアンプを有効・無効にすることができる
後アンプ側がMIDIコントロールに対応していればかなり細かくコントロールが可能
どちらかというとアンプ側がどこまで対応しているかだね

816:ドレミファ名無シド
12/06/16 01:17:43.78 8HBsPdLS
スタジオでGT100使ってきた。
アンプはヒューケトでクリーンチャンネルにしてインプットに刺して弾いたけど、ノイズ?というか
ハウリングヤバかったw
やっぱリターン差しがいいのかな?
初めてのGTだし、ヘッドとの併用のやり方もよくわからん、、、
とりあえずアウトプットセレクトはスタックインプットに設定したぐらい

あとシールドはライブラインってメーカーのやつです

817:ドレミファ名無シド
12/06/16 01:20:36.83 8HBsPdLS
あっ、ヒューケトのTRIAMPってヘッドアンプの1チャンネルです

818:ドレミファ名無シド
12/06/16 04:25:57.12 UpmF/ZO1

アウトプットレベルが過剰なだけでしょ。
何はなくともまずユニティ

819:ドレミファ名無シド
12/06/16 07:04:00.86 hfjrqgEW
>>816
前出してるけどマルチもコンパクトとおなじ。
1個づつon/offしてレベル合わせてあげないといい音はだせないよ。
特に歪み系はそれをやらないと後の空間関係で影響が出てしまうんだ。
ただ、ハウるのは歪ませすぎだろぅ

820:ドレミファ名無シド
12/06/17 08:11:44.16 h2cE1q2O
>>817
ヘッドアンプじゃなくてアンプヘッドな

821:ドレミファ名無シド
12/06/18 09:33:48.82 aWsFtq1l
ライスカレーじゃなくてカレーライスな

822:ドレミファ名無シド
12/06/18 10:14:57.95 MApCqY4T
俺はライスカレー派

823:ドレミファ名無シド
12/06/18 12:40:22.27 a+PJnMSd
ナン派の俺はどうすれば?

824:ドレミファ名無シド
12/06/18 13:37:29.64 321DFM8k
俺はカレー蕎麦派

825:ドレミファ名無シド
12/06/18 13:52:04.03 NqyrLuOP
おととい食ったカレーアイスはハンパなかった

826:ドレミファ名無シド
12/06/18 14:13:33.19 Zs/RH6EL
アンプの歪み使う人はGt本体での音痩せきにならん?
それとも音痩せしたものを上手いこと調整してるのかしら

直に比べてすげー音こもるって言うか、引っ込んでしまうから、やはりリターンでプリアンのがよい気がする

827:ドレミファ名無シド
12/06/18 14:27:16.65 tTBPl0Q1
>>826
バッファ通ってるから仕方ない
アンプのボリュームを直結と同じくらいになるように調整すればいい
BOSSの音痩せと言われるものは99%くらいレベルが下がることに起因するもの
これを調整すれば全く気にならなくなる

828:ドレミファ名無シド
12/06/18 14:37:47.64 enYVlfhT
もう10数年使ってるGT5だけど音痩せは僅かだがあるね

でもバンドの中で出す分には気にならないし、セッティング次第でどうにでもなるレベル

スタジオではJC120のインプットに普通に刺してる

829:ドレミファ名無シド
12/06/18 18:36:14.26 a+PJnMSd
いささか極端な話だけどスルーの音ヤセが完全にないモデルがあったら値段倍でも買うけどな。

830:ドレミファ名無シド
12/06/18 18:51:34.31 L4jTiLd+
とにかくレベル調整やらないでこもった、ヌケが悪いとほざいてる初心者が多すぎる!

831:ドレミファ名無シド
12/06/18 19:51:41.93 eGXc33Eh
初心者だけじゃなくオサーンもそうだよ
3マソ円のブースターつないでレベル上げて
ヌケがよくなった!太くなった!と喜んでるw

832:ドレミファ名無シド
12/06/18 19:58:48.41 a+PJnMSd
>>831
なんでそれが悪いのかわからん。

833:ドレミファ名無シド
12/06/18 20:04:23.94 eGXc33Eh
>>832
悪くないよ
別に良いよ
喜んでるんだからシアワセ~
だろう

834:ドレミファ名無シド
12/06/18 20:11:07.48 a+PJnMSd
>>833
だよな。

835:ドレミファ名無シド
12/06/18 23:59:54.39 OaOhu3og
俺はカレーパスタ派。インディアンスパゲッティとも言うよな。

836:ドレミファ名無シド
12/06/19 01:20:07.42 wdL5HXNB
URLリンク(www.youtube.com)
POD HDもPlexi 1959 Super Leadが追加されてるのにな
それとGT-100のHiGAIN STACKを比べりゃいいのに

837:ドレミファ名無シド
12/06/19 02:27:51.67 d4VaSUwC
>>836
なんのために?

838:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
12/06/19 06:55:12.11 zIW5RTU1
GTシリーズって生っぽさが無いんだよな。
あと若干タイムラグがある気がするんだqqqqq

839:ドレミファ名無シド
12/06/19 07:59:29.07 Jb/I7WM+
え?

840:ドレミファ名無シド
12/06/19 08:37:59.40 CjGe6cUr
じゃ生っぽく作ればいい

841:ドレミファ名無シド
12/06/19 10:20:34.23 Jb/I7WM+
そうそう、ボリューム上げるだけでも生っぽさは増すからね

842:ドレミファ名無シド
12/06/19 10:23:02.58 7Y/YRi4M
南米院はインチキ旅行者w CAとの妄想会話おもしろかったよw(失笑)

843:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
12/06/19 10:31:05.31 zIW5RTU1
ボリューム上げても音割れする感じのデジタル音qqqqq

844:ドレミファ名無シド
12/06/19 10:36:54.66 qyils4Mp
>>838
タイムラグは慣れるよ。

今はUSBAudio/IF+ソフトアンプシミュ使ってるが気になったのは最初だけだったし。

845:ドレミファ名無シド
12/06/19 11:47:39.30 CjGe6cUr
抜けの問題でやたらボリュームが評価されてるが疑問。
たしかに印象変わることもあるが。
アナログ回路のボリュームだと確かに変化はあるけど。どうなんだろう?
遅れはこれぐらいすぐ慣れるだろ。PODにくらべりゃマシ。慣れないのは神経質すぎるか下手くそ。


846:ドレミファ名無シド
12/06/19 11:52:11.07 CjGe6cUr
>>843
そんなの一度も感じたことない。
どんだけ下手くそなんだよ。
かなり極端なことしないとならねーぞ
アホか

847:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
12/06/19 12:29:34.89 zIW5RTU1
タイムラグはまるで異世界から音がやってくる感じで
違和感ありまくりqqqqq
アナログとデジタルを程良く混ぜたものこそ最高なのだよqqqqq

848:ドレミファ名無シド
12/06/19 12:54:16.95 nfmsDlHs
>>827具体的にはどこを調整するの?
レベルってのは単に音量のことじゃないよね?
マーシャル使ったときの痩せ気になったら、対策あるなら教えてください

>>830
レベル調整ってどれのこと?
アウトプットレベルとかのことことかな?
一応メータで8割くらいになるようにはしてるけど。

849:ドレミファ名無シド
12/06/19 18:04:42.79 fiHRpnLI
>>848
禿同
自分も色々参考にしたいのでマジで教えて欲しい

いや、教えてください


850:ドレミファ名無シド
12/06/19 18:43:25.35 xF6pWdPy
GT-100がBOSSの音だと評判が悪いのでブラインドテスト用の音源あげてみた
ギター:Killer EXPLODER
アンプ:JVM410H
キャビネット:1936
マイク録音で片方がJVMのOD1オレンジモード、もう一つはGT-100の1959Ⅰ+Ⅱを弄ったもので歪みもアンシミュのみ
手間かける気はなかったのでミストーンやノイズが入っているけどスルーでお願いします
1
URLリンク(up.cool-sound.net)
2
URLリンク(up.cool-sound.net)

851:ドレミファ名無シド
12/06/19 18:51:17.66 Pe0iazuv
>>850
お前クレイジードクターちゃんと聴いてからコピーしろな
グダグダのバタバタ

852:ドレミファ名無シド
12/06/19 19:02:09.16 Ieg0Hyfv
マルチをセッティングする時、まず全てのエフェクトをOFFにして
まっさらな状態にしてアウトプットのレベルを決める。

次にモデリングアンプで歪みを作ったらON/OFF繰り返してレベル調整。
ようはコンパクトエフェクターセットする時みたいにレベルを合わせる。
これをやってない人がほとんどだと思う。
コンパクトでレベル調整するエフェクターはマルチでも必要って事!
ここで手を抜くとFX-1、FX-2、ディレイ、コーラス、リバーブで影響が出てくる。
どんな影響かはめんどくさいので書かない。

あと、GT-100でこもるって方はモデリングアンプはトーンをフルテンにしてから
カットして音作りすればまずこもる事はないだろう。



853:ドレミファ名無シド
12/06/19 19:12:31.88 +Pepiu7R
>>852
> ようはコンパクトエフェクターセットする時みたいにレベルを合わせる。
ここまで禿同

> これをやってない人がほとんどだと思う。
ええっ!ほんと?


854:ドレミファ名無シド
12/06/19 19:29:45.58 h3dYjnVJ
>>852
アンシミュONとOFFのときの音量差を無くすってことかな?
ならやってない・・・
影響kwsk

855:ドレミファ名無シド
12/06/19 19:40:41.16 frhjHE8h
>>854
食いつくなって。
これは、抜けが悪い&音作りに悩んでるおっさんの質問だよ。
突っ込みどころ満載の「言い切り型」レスを投下して、
まともなレス付くのを待つ2chの基本利用パターン。

856:ドレミファ名無シド
12/06/19 20:10:26.37 Pe0iazuv
>>855
そういうのを昔っから一言で
レス乞食っていうんだよ。

しかもコピペ改編だろボケカス

857:ドレミファ名無シド
12/06/19 20:43:52.51 cyHLZkAs
>>850
どっちがどっちかはわからないけど、1の方が好きな音

858:ドレミファ名無シド
12/06/19 21:13:56.71 Ieg0Hyfv
>>854
ちょっとだけkwsk

ラック組むと全てのエフェクターでBYPASSした時の音量差が無いようにOUTPUTレベルは調整する。
INPUTレベルも過少、過大入力が無いように調整しますよね。

マルチ(GT-100)の場合FX-1、FX-2、ディレイ、コーラス、リバーブにINPUTレベル調整はない。
その前のアンシミュでゲイン上げてトーンも上げてると当然レベルは上がる。
次のエフェクターへは過大入力でクリアなエフェクトが掛からなくなる。
ONの時もアンシミュがOFFと同じレベルで次に送ってあげればクリアなエフェクトをかかる。

これはDSP内部でも同じなのでレベル調整は必要です。


859:ドレミファ名無シド
12/06/19 21:59:51.43 h3dYjnVJ
>>858
ありがとう
そのうちやってみるよ

860:850
12/06/19 22:06:16.74 NMFE/fM6
この音源は1がGT-100で2がJVM410Hです
安いマイクをPC直結なので本来のニュアンスは伝わり難いと思いますが、実際には
JVMの方がやや音の分離がよく、GT-100の方がよりローが出ているようでした
もともと家ではJVM、外ではMarshall以外のアンプになった時のために音を似せて作って
いるのですが、アンシミュだけでも簡単にこれ位の音は作れます
私はMarshallしか持ってないのでレクチなんかをどれくらい再現できるか知りたいですね

861:ドレミファ名無シド
12/06/19 23:03:19.54 Pe0iazuv
>>860
レクチ買えよ
高崎がローランドスポンサーだからマーシャルセットがメインなのか?
それなら音源もラウドに近付けて欲しかったな

862:ドレミファ名無シド
12/06/19 23:30:30.99 7Y/YRi4M
出た、2ちゃん名物「レクチと言っとけば無難と思ってるシッタカ厨」w(嘲笑)

863:850
12/06/19 23:45:12.14 NMFE/fM6
>>861
高崎は通常のライブではJMP-1とロジャーメイヤーパワーアンプの組合わせ
フルセット持ち込めない時はJVM410Hを使っていますがアン直だとあの中域に粘りのある
独特の音が再現できないんですよ
GT-100についてはまず普通のMarshallサウンドを作ったのが今回うぷしたものです
高崎サウンドについてはこれからじっくり作りこんでいこうと思っていますがうまくいかないんですよ
家で爆音が出せないのでパワー管の歪みも出せなく、日々ちょこちょこ調整しています
中途半端な音が嫌なので満足できるものができあがるまでは取りあえずアン直の音で弾いてる次第です

864:ドレミファ名無シド
12/06/19 23:48:25.16 7Y/YRi4M
そんなあなたにZOOM G5をおすすめw
レクチサウンドもマーシャルサウンドもヘッドフォンで思いのままw(お手軽笑)

865:ドレミファ名無シド
12/06/19 23:53:54.26 jNo/jg9P
>>860
GT100をアンプに通したのとアンプのみってこと?

866:ドレミファ名無シド
12/06/20 00:04:13.67 j8ib/LKM
>>863
高崎はアンプも改造してるて

867:850
12/06/20 00:12:35.37 h7ImO1KQ
>>865
いえ、センドリターンでノイズサプレッサーとリバーブのみを軽くかけて歪みはアンプで作っているのと
アンプ側のプリアンプをスルーしてアンシミュとノイズサプレッサーとリバーブをかけているものです
あくまでGT-100を通すので若干音色は変りますがノイズサプレッサーを通さないとアース取ってないせいか
ノイズが入るのです

868:850
12/06/20 00:18:54.78 h7ImO1KQ
>>866
確かにいまレコーディングに使ってるJVMはCommuneのMODです
ライブではフロントパネルは普通にMarshallですが用途によってパネルを付け替えているのかもしれません

869:ドレミファ名無シド
12/06/20 00:32:22.47 I0aybmCv
出た、2ちゃん名物「MOD」w
破壊と同義語なのでまともな人たちからは相手にされないようですww(大失笑)

870:ドレミファ名無シド
12/06/20 00:42:10.22 j8ib/LKM
>>868
あれ?高崎のシステムの図解と写真見たことない?
パネル云々は知らんし興味無いけど、GT5使ってるぞ。
これ以上高崎やると怒られそうだけど、一応GT5って事で。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)



871:ドレミファ名無シド
12/06/20 00:45:43.21 j8ib/LKM
歪の肝はこれかな?
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


872:850
12/06/20 01:15:49.17 h7ImO1KQ
>>871
確かにペダルにGT-5が入ってるんだけれどここにGT-10も映ってるんだよね
URLリンク(www.youtube.com)
右下にあるけどペダルとして使ってないので空間系で使ってるのだろうか?
他の動画にもいくつか出てる

873:850
12/06/20 01:39:11.99 h7ImO1KQ
以前、ESPの店員に高崎サウンドの肝は何かと聞いたらJMP-1はもとより
ロジャーメイヤーのパワーアンプとPAの技術だと断言された
色々なミュージシャンがあの音を参考にして音作りしても出せないとも言ってた
でもブルーフレイムを試奏した時にレクチで弾いた時とミニレクチを試奏した時に
高崎サウンドに近い音が出たのがちょっとショックだった

874:ドレミファ名無シド
12/06/20 04:05:48.51 I0aybmCv
タッカンはもういいよ

875:ドレミファ名無シド
12/06/20 10:58:13.79 OEJ7G/BZ
トッシンの話しようぜ!

876:ドレミファ名無シド
12/06/20 10:59:20.21 OEJ7G/BZ
IDがB'Zだぜ?俺。
B'Zの松本のあの薄っぺらい音はGT-100で出せるのか?

877:ドレミファ名無シド
12/06/20 11:49:05.67 A2TcBzAy
>>852
インプットでの話?それ。

ジャズこリターンに挿す場合もバイパス音量は差がでないようにするの?
リターンだと普通アンプ側の音量いじれない(いじれるのもあるが)からその作業意味あるのかな?

コンパクトとかのプリアンをリターンに挿す時に、普通クリーンも歪みもコンパクト側で作るからそんな作業したことないんだけど、リターンのときはどうすりゃいいんだ?

なにわともあれやってみる


878:ドレミファ名無シド
12/06/20 12:35:34.90 HyhDrAMg
GT-100はラインでも最高さ

879:ドレミファ名無シド
12/06/20 12:49:37.20 IC7FCcE3
何があってもユニティゲインは守れ

880:ドレミファ名無シド
12/06/20 12:57:24.85 WjOBOmUY
>>860
これはGtはライン?それともリターン?

リターンなら俺も結構満足できる音つくれる。
ジャズコとラインが全然糞みたいな音になるわ。もしラインなら凄い参考になるのだが…


まぁ携帯だからまだきいてないけど

881:ドレミファ名無シド
12/06/20 16:52:02.95 I0aybmCv
ユニティゲイン&ファミリー、アウェイ / GLAY

882:ドレミファ名無シド
12/06/20 17:46:51.59 HyhDrAMg
GT-100 System Program Ver1.04出てるよん

883:850
12/06/20 17:51:18.60 RyezLLbh
>>880
これはリターン挿しなんですよ
参考にならなくてすんません
あまり役に立たない情報かもしれませんがシールドは全てbelden 9395を使ってます

884:ドレミファ名無シド
12/06/20 18:18:48.38 zcqA70C5
GT-100に二台のアンプを繋げて、
Lのアウトを片方のアンプのリターンに差してアンシュミで音作り、
Rのアウトをもう一方のアンプのインプットに差してアンプで音作りする
ってことは出来ますか?

885:850
12/06/20 19:00:39.63 8vl3iAzU
>>884
可能ですが基本のシステムでインプットに挿すかリターンに挿すかを
選択しないといけないのでどちらかのアンプをそれを考慮して音作り
をする必要があります

886:850
12/06/20 19:12:34.46 Fw7iAooY
後、任意のエフェクターの場所でセンドからアンプのリターンに独立して
出力できるのででRL端子からじゃなくても分けることができます

887:884
12/06/20 22:03:53.59 zcqA70C5
>>885
なるほど。
インプット差しかリターン差しかをLとRで別にすることは出来ないんですね。

もう一つお願いします。

信号の流れを二つに分けて、
一つはプリアンプ(アンシュミ)を通して片方のアンプのリターンへ、
もう一方はプリアンプ(アンシュミ)を通さないでアウトからもう片方のアンプのインプットに入れて、
アンプのプリを使って、アンプのセンドからGT-100のリターンに入れてGT-100のエフェクト使って
GT-100のセンドから信号出してアンプのリターンに入れるってことも出来ますか?

あーわけわからなくなってきた。
要は一台のアンプはGT-100のプリとエフェクト使ってパワー部だけ使う。
もう一台のアンプは、アンプのプリ部使って、センドリターンでGT-100のエフェクトかけて、リターンでパワー部。
です。

888:ドレミファ名無シド
12/06/20 23:32:53.43 ogvQVTyD
おk

889:ドレミファ名無シド
12/06/20 23:33:19.50 I0aybmCv
自演は要らないからw

890:ドレミファ名無シド
12/06/21 00:03:08.73 jZdNHa4b
フレーズループペダルにアサインしてもインジケーター付くようになったのか
やっと実用的になったわ
まさかこんな早く対応してくれるとは

891:ドレミファ名無シド
12/06/21 00:40:28.23 xAl6w3LF
いい音出るしGT-100を選んで良かった

892:ドレミファ名無シド
12/06/21 01:27:42.11 //wYjHu6
必死だなw ここはムリヤリなマンセーが多くて本当に不自然w(呆れ笑)

893:ドレミファ名無シド
12/06/21 06:55:23.70 G//XvNnL
>>890
まじか!
すばらしいなboss!

894:ドレミファ名無シド
12/06/21 07:26:47.75 Wj/wXMAj
ちょくちょく不満に上がってたパラメータのつまみの反応も改善されてるようだね。

スレ違いだがRolandはサポートが丁寧だな。
別製品でQAした時も、スピーディーで礼儀正しく、回答内容も一聞いたら二、三を返してくれてて、いい印象を持った覚えがある。
ユーザーの声にきちんと応えてくれるのは嬉しいね。

895:ドレミファ名無シド
12/06/21 09:18:57.65 //wYjHu6
必死だなw BOSS猿陣営がそこまで危機感をもってるとはw ZOOMの台頭おそるべしw

896:ドレミファ名無シド
12/06/21 10:20:31.36 j3y5dH+3
お互い切磋琢磨すればいいでしょ

897:850
12/06/21 10:24:26.66 xE3JWe67
>>895
いいじゃん
こうやって製品の完成度は上がっていくんだぜ?
競争原理ってやつだな

898:ドレミファ名無シド
12/06/21 12:56:54.76 Vjb8fhGF
USBオーディオのドライバ入れてみたら
サンプルレートは24bit/44100Hzで固定
ASIOバッファサイズは96samplesまで詰めれるね

899:ドレミファ名無シド
12/06/21 15:42:26.79 xdzY5Mah
>>890
マジか!?
でもPCない惰弱な俺にはどうしようもない…

900:ドレミファ名無シド
12/06/21 19:12:10.11 jZdNHa4b
>>899
PCなくてもBOSSに送ればしてくれるっぽいけどな

901:ドレミファ名無シド
12/06/21 19:44:35.65 xdzY5Mah
>>900
マジか!?
サポートに電話してみるよ
サンクス!

902:ドレミファ名無シド
12/06/21 20:28:29.27 sJvvjIk0
マジか☆まどか

903:ドレミファ名無シド
12/06/21 22:06:52.01 cS1uNpBX
やっぱり半年は様子見るのが正解
おまいらのクレームが製品を完成させてくれるからね

904:850
12/06/21 22:26:11.43 6gyUuVwh
俺は発売当初、GT-10を25,000円で下取りしてくれるってことで買い替えたクチだからなあ
それがなければ多分まだGT-10使ってたと思うよ
気に入った音もいくつか作れてたし

905:ドレミファ名無シド
12/06/22 02:30:31.78 bDC5XEW3
いいのかい、競争原理でW
毎年きっちり新製品を出すZOOMは、来年機能的にもGTに追いつき、再来年にははるかに
追い越してしまうだろうね。そして4年後にBOSSがマイナーチェンジをする頃には
ZOOMは20馬身くらい先を激走してるだろうねW(アイネスフウジン笑)

906:ドレミファ名無シド
12/06/22 03:53:30.84 9UOtwhvQ
ということは、今はBOSSの方が優れてるってことだな。

907:ドレミファ名無シド
12/06/22 08:09:43.36 bDC5XEW3
機能の数が多いという意味ではBOSSが現状ではまさってるからne
Teka, キミたちのよりどころはもうそれだけだろ?(苦笑) 音はすでに負けてるからw(失笑)

908:ドレミファ名無シド
12/06/22 09:22:17.47 n25ANinG
機材の優劣を競う愚
自分で作ったわけでもないのに
byポッド君

909:ドレミファ名無シド
12/06/22 09:47:11.73 bDC5XEW3
ポッド君=ブル厨=スカトロマーダーこそ愚の骨頂w

910:ドレミファ名無シド
12/06/22 10:44:40.72 n25ANinG

いつもの君だね
都合の悪いことや答えられないことは無視して人の揶揄だけ繰り返すんだね
でも安心しなよ答えなくていいから
別に誰からも期待もされてないしな
byポッド君 yeah_v

911:ドレミファ名無シド
12/06/22 10:45:21.14 o1HP+J6h
>>905
何言ってんだ?
zoomの方が良くなったらzoom使うだけの話だよ

912:ドレミファ名無シド
12/06/22 13:13:37.10 gBokYjFy
就活でズーム受けたけど、エフェクターには力いれるつもりないらしいぞ


913:ドレミファ名無シド
12/06/22 15:04:05.03 cyCnOXr1
なら何に力いれんの?

914:ドレミファ名無シド
12/06/22 15:09:13.69 dWK0Z/4x
宣伝じゃないのか?
宣伝しまくりゃ売れてると思い込むバカがいるからな

915:ドレミファ名無シド
12/06/22 15:12:42.88 XxvVwaMk
それだと一応エフェクターに力入れてる事になるんじゃないか
エフェクターの宣伝でしょ?

916:ドレミファ名無シド
12/06/22 18:01:17.67 cyCnOXr1
身も蓋もない事を。。。

917:ドレミファ名無シド
12/06/22 21:57:12.95 gBokYjFy
売上の6割以上がレコーダーだから、エフェクターよりそっちの方面頑張るらしいよ。

もちろんエフェクターもやるんだろうけどさ。


918:ドレミファ名無シド
12/06/22 23:08:45.62 /tdaS2gy
負けを認めたw(呆れ笑)

919:ドレミファ名無シド
12/06/23 01:51:15.51 q+vU2qov
syuって人もGT-100買ってんだな

920:ドレミファ名無シド
12/06/23 01:59:58.01 uwFUaErj
syuは節操なさ過ぎw(呆れ笑)
コメントはそれぞれどんな風に使い分けてるんだろうねw
矛盾が生じていたら笑えるのだがw(苦笑)

921:ドレミファ名無シド
12/06/23 12:15:03.74 FOCBXkl4
スタジオでいい音作れない
音量あがるとまるっきりだめ、どうしたらいいん?

922:ドレミファ名無シド
12/06/23 12:35:02.11 9lE1vdsG
8から100に乗り換えようか迷ってたが、8で良いや

923:ドレミファ名無シド
12/06/23 12:35:03.49 YNAQmFdO
>>920
他人のアラ探ししかできない奴っているのな
死ねばいいのに

924:ドレミファ名無シド
12/06/23 13:01:18.64 XbTZlBWw
>>921
情報が少なすぎ

・歪ませ過ぎ
・キャビシミュはOFFにする
・センドリにしてみる
まずはこのくらい

925:ドレミファ名無シド
12/06/23 13:28:31.64 V/8URIPZ
>>924
親切な人だなあ

926:ドレミファ名無シド
12/06/23 15:41:13.54 FOCBXkl4
スタジオで気持ちいい音できても音量かせげないんだが・・・
アウトプットあげすぎるとブリブリになるし・・・


927:ドレミファ名無シド
12/06/23 16:45:34.31 ktIhmm0M
>890
本件について710でコメントしていたものです。ちょっと遅いですが、有益な情報ありがとう!! 先ほどver上げました。とても満足です。

>926
音量あげるとアンプ自体がドライブするので、その音質差分をGTの使用パッチのパラメータで調整すれば?
具体的には前述の方とカブるが、まず歪を抑えハイとローを必要に応じてカットとか。
余談だがライブ時は通常マイク取りで音量を補うので、そのあたりの不満は減少すると思うよ。

928:ドレミファ名無シド
12/06/23 16:45:40.95 YNAQmFdO
自宅で作った音はまずスタジオでは使えない。逆にスタジオで作った音は自宅では地味に感じるはず。
慣れるしかない。


929:ドレミファ名無シド
12/06/23 16:57:38.13 YNAQmFdO
>>927
それもそなんだがそれより他の楽器にマスキングされる要素のほうがでかいと思われ。
ぶつからない音作りが必要。

930:ドレミファ名無シド
12/06/23 16:58:06.91 +s3c47bE
個人練習で入って音作りに特化すればいいんだよ
Marshallとジャズコ用作って置けばバンドで練習する時に困ることはない
音量が稼げないのは他のメンバーに言われたの?
自分の立ち位置で自分の音が小さいような気がするだけでトータルでは
バランスとれてるかもよ
特にドラムの近くにいると自分の音が小さいように思える

931:ドレミファ名無シド
12/06/23 18:23:34.12 QnMAhSKI
好きな曲のバッキングトラック探して、スマホかiPODをミキサーに繋いで
個人練習で音作りするのもいいんじゃない?

ドラムの音量は。。。生の方がデカイと思うけどね

932:ドレミファ名無シド
12/06/24 07:10:19.98 FEq1oNNY
オーストラリアのHPで例のパッチ公開されてましたね。
URLリンク(www.rolandcorp.com.au)

933:ドレミファ名無シド
12/06/24 08:56:26.25 Makd/NJw
>>932
URLリンク(www.youtube.com)
の動画の分ですね

情報ありがとう

934:ドレミファ名無シド
12/06/24 09:33:41.48 C4mkjef2
歪みはアンプの歪みを使って、空間系だけGT10使う場合の繋ぎ方教えて下さいぃいいい
初心者すぎる質問でごめんなさい
過去スレ見てもイマイチ分かりませんでした


935:ドレミファ名無シド
12/06/24 10:18:39.17 uNHR4dpe
アンプのセンドリターンにGT10を繋ぐだけではないのか

936:ドレミファ名無シド
12/06/24 11:00:14.12 CtfPDoxk
GT-10のセンドリターンにアンプ繋いだ方がラクじゃね?

937:ドレミファ名無シド
12/06/24 11:27:30.90 L7G3nELb
最近、パッチをかえながら有名曲のサワリだけ弾いてく動画多いなw(食傷笑)
そんなのより、心のこもったキミの1曲を聴かせてくれyo(正論笑)

938:ドレミファ名無シド
12/06/24 11:48:01.95 b+wlYbip
>935 936 両方でしょ?

EG→GT インプット→GT SEND → AMP インプット→AMP プリアウト→GTリターン→GTアウトプット →AMP パワーインプット

アンプの前でコンプなども使えるしコントロールはGTのアサインだけでOK

自分はGTのプリで満足できる音作れてるので、こんなめんどくさいこと絶対しないが。

そんなにこだわりがあって空間系しか必要ないならGTよりtcなどをチョイスしてたほうがよっぽど共感できる。







939:ドレミファ名無シド
12/06/24 16:53:45.89 /0I7PZLV
機能的にはそれでばっちりだが、現実には満足音できん。マーシャル直に比べなくっそ引っ込んだ音になる。インピーダンスマッチングのせい

940:ドレミファ名無シド
12/06/24 18:41:55.88 lSgE0d3Q
>>932
おー!やっとでたか。
権利問題で無理なのかと思ったけど、やるなローランドau!

941:ドレミファ名無シド
12/06/24 23:58:48.64 L7G3nELb
だから、パッチをかえながら有名曲のサワリだけ弾いてく動画多過ぎだよw(食傷笑)
そんなのより、心のこもったキミの1曲を聴かせてくれyo(正論笑)

942:ドレミファ名無シド
12/06/25 00:36:42.56 mw+H0O+h
バッキングトラックと一緒にならすと良かったよん

943:ドレミファ名無シド
12/06/25 01:03:18.02 M5bn7K5+
遅ればせながら、昨日1.04に上げてスタジオ練習してきたけど、ツマミの操作性がメッチャ良くなってた。
これが操作性で相当なネックになっていたので嬉しい。
いろいろ不満もあるけど、まずはやっと普通に使える機材になった感じ。

もう一人のギターがG5を昨日持ってきたけど、G5も良いね。
ハイファイな感じにしたければG5。高音が痛くなり易い音作りをしている人はGT100を使えば上手くいく様な気がする。
まぁ、GT100は1.04に上げなくては、不満でイライラはするけど。。。

944:ドレミファ名無シド
12/06/25 03:28:57.97 H5OcuyPf
よし
やっと買う気になったぜGT100



まずは仕事しないとな(無職笑)

945:ドレミファ名無シド
12/06/25 07:45:38.20 8F+Bmjuy
だろ? こもった音でいいならGT。抜ける音がほしいならG5。
結論出たなw(妥当笑)

946:ドレミファ名無シド
12/06/25 11:47:34.66 6Sbvmnma
>>939
確かに直に比べるとえらい細い抜けない音になるんだがほんとにインピーダンス
ミスマッチのせい?
ざっと考えてもハイだしロー受けになってるとこ無くない?
あとインピーダンスのせいだったらその箇所にバッファーやプリアンいれてやれ
ば引っ込んだ音が出てくるのかね?
GTそもそもの音がもう引っ込んでるからだと思うんだが。
そのへんちゃんとわかっとかんといい音だせないぜ。
俺はこのやり方で今試行錯誤中。

947:ドレミファ名無シド
12/06/25 11:55:10.48 8F+Bmjuy
GTで無理にがんばろうとすること自体が錯誤だからw(G3神アプデ笑)

948:ドレミファ名無シド
12/06/25 16:32:28.92 fgp8KRQo
>939
ごちゃごちゃonになってるセットアップのパッチしか試せてないんでしょ?
まずチューナーモードのバイパスにすれば直挿しと変わらないでしょ?
自分はこだわらないが、絶対トゥルーバイパスっていうなら、パライコで中高域をほんの少し持ち上げて補正すれば?
家でEXーPRO32VOLTっていう評判良いクリーンブースターをフラットにしたのとGTのパライコのみONしたのがラインセレクターで聴き比べながらほとんど同じ感じの音つくれたよ。
そんな感じでGT繋いで直挿しと差異を最小にして、そっから最小限必要なエフェクトだけ足せば良いじゃん。
はっきり言って申し訳ないが、使いこなしは残念なレベルだとしか思えないよ。

949:ドレミファ名無シド
12/06/25 17:52:37.76 fgp8KRQo
>943
前バージョンでも充分使えてたよ。いくつかの不満が無償で解消されて更に満足したという感じだけど。
そもそもG5と比べるのおかしいでしょ?
G5気になってるので試奏してきたが、ストラト、レスポール、アコギ、12弦、はたまた変則チューニングなど、たとえばライブのメドレーの曲間でギター持ち替えたくない時などでデジタル技術活用して、便利な解決策を提示した機材では?
G5はギターシンセやline6の同じ種別のギター、ギブソンのロボットギターと比べるベキ機材と思う。
高音抑えたい人はGTという選定要素の意見も全く賛成できないな。
パラメトリック&グラフィックEQ、トーンモデファイ、PHやFLのエキサイター的な活用、ODやコンプ、プリアンプだってすべて個別にトーンついてるのに、なんで篭った音ならGTって結論づけてるの?
音質の調整幅は幅広いよ。
こっちも残念だな。
すいません。なんか感じ悪いコメントしかできないみたいなんで、もう来ません。
インジケーターの情報はverupにもなって有益でした。ありがとうございました。

950:ドレミファ名無シド
12/06/25 19:04:19.58 wJyoM3wN
>>948
>>949
そんなこと言わないでまた来てください。

うまくいかない理由を自分自身の使いこなし方に見つけられない人が
何人かいるようですみません。

オレもアップデートしようかなあ。

951:ドレミファ名無シド
12/06/25 19:29:31.31 W0wHLukj
G5ってzoomもエフェクターだったんですね。勉強不足で失礼しました。
上のコメントもごめんなさい。謝罪します。以上、失礼しました。

952:ドレミファ名無シド
12/06/25 19:38:20.18 UbryWYdj
もっぱらラインでやってると篭った音より
トレブリーでギラつく感じの音を抑える感じだなあ

953:ドレミファ名無シド
12/06/25 22:30:47.45 1pHA7BWn
gt100と一緒にアンプ買おうと思ってるんだけどおすすめある?
自宅メインだしクリーンにした状態でアンプ自体はつまみいじるつもりないが・・・


954:ドレミファ名無シド
12/06/25 22:38:55.83 43dU0D96
>>953
高くていいならJC-120一択
後はやはりRolandのCUBEシリーズ

955:ドレミファ名無シド
12/06/25 22:41:47.74 43dU0D96
GT-100だったらアンプじゃなくてもいけるのでモニタースピーカーという手もある

956:ドレミファ名無シド
12/06/25 22:52:46.88 1pHA7BWn
JC120いいと思うけど、家の中じゃ10wのアンプでさえパワーありすぎるんだよなぁ。
エフェクターで音作りはすべて完結するとしても、
アンプはいい奴つかうにこしたことないのかな?
その辺がいまいちわからない・・・。

957:ドレミファ名無シド
12/06/25 23:01:14.12 TXUVZLrn
>>956
20WのJC-20ってのがあったはず
生産終了してるかもだけど

958:943
12/06/25 23:01:49.99 M5bn7K5+
>>949
GT-100が「こもる」なんていう表現は943のレスには一切書いていないが、どういう脳内変換が発生したのかな?
低音リフ用で使い易いドンシャリ系の音を作ると、ハイポジションでソロを弾く時に、ハイがキンキンに出ちゃって痛い感じになりやすくないかな?
これがGT-100では比較的マイルド。
言い換えれば、美味しい音域レンジが広いので「高温が痛くなり易い人には向いていると感じた」と書いている。
GT-8は比較的痛くなりやすい(セッティングの詰めが結構シビアだった)と思うが、GT-100は何が良いのか分からないが、自然な感じでセッティングしても良い感じのバランスになるよね。

なんか、勝手に「残念」とか「音作り下手」とか書かれるとイラつくよね。
まぁ、G5をローランド&FENDERのギターと解釈しちゃうトコロには、非常に御茶目な一面があって好感度高いけど。。。


959:ドレミファ名無シド
12/06/25 23:08:30.67 43dU0D96
>>956
確かに
JCシリーズのワット数が小さいのを中古で探すのもありかと
自分も持っているけどCUBE系はJCクリーンのモデリングがはいいてるけどCOMSがGTと
両方に搭載されてるのがもったいない
モニタースピーカーは常に家ではそれを使うというのであればアンプ並みの金額をだせば
相当いいものが買えるしステレオで出力できる
変則的なのはキーボードアンプを使うとGTは良い音がする
フェンダー系もクリーンに定評があるけれど

960:ドレミファ名無シド
12/06/25 23:17:02.55 M5bn7K5+
>>956
10Wでもパワーがありすぎる環境での自宅練習ならばアンプは不要ではないかと。
自分はマンションなのでモニターイヤホン(SONYのMDR-CD900)で十分な感じ。
きっちり音作りするときには、スタジオで2、3時間個人練習枠で籠るしかないけど。
このあたりの質問は、接続エフェクタを問わず、ミニアンプ系のスレに行くと良いかも。

961:ドレミファ名無シド
12/06/25 23:17:50.70 1pHA7BWn
>>959
jc20は中古で結構あるけど年月がだいぶたってるのがなぁ。
モニタースピーカーがよさそうではあるなぁ。
ライブはまずやらないだろうし・・・

962:ドレミファ名無シド
12/06/25 23:18:50.02 wJyoM3wN
>>953
自宅用ならPATHFINDER10 KORG VOX 10W を2台!

“2台”っていうのがGTの気持ちよさを楽しむ贅沢な選択。
2台買っても1万円ほど。オレンジや赤もあるよ。

963:ドレミファ名無シド
12/06/25 23:22:07.40 hL2x8dvJ
自宅で音量出せないんだったら、リハスタやライブは結局調整が必要になる。

GT-100はひとまずおいといて、アンプはアンプで自宅で使うにいいものを買う方がいいと思うけどなあ。

そんな俺はMicro-CUBE使ってるけど、先ほどFender Blues JuniorⅢをポチッたとこw

964:ドレミファ名無シド
12/06/25 23:24:17.98 ErqMKWRP
ラインはマイクとかキャビの設定があったりで
良い音出すには知識と経験がかなり必要だと思う

965:ドレミファ名無シド
12/06/25 23:26:54.24 1pHA7BWn
小型のアンプ二台かうのもステレオで楽しめてよさそうだが・・・
ますます悩むな・・・・


966:ドレミファ名無シド
12/06/25 23:27:03.01 8F+Bmjuy
>>963 おまえ、ズーム君とブル厨の間にはいって仲裁できそうだなw

967:ドレミファ名無シド
12/06/25 23:45:31.26 8YGGwukl
JC-20は、リターン付いてなかったハズだから、リターンに挿したいなら違うアンプがいいと思うよ。

968:ドレミファ名無シド
12/06/26 00:54:43.61 /qqRIhjl
gt100のアンプコントロール端子って、例えば2chをFTSWで切り替えできるアンプなら、
アンプのFTSWをさす場所にGT100とケーブルでつなげば、
GT100側でパッチ毎にチャンネルどっち使うか切り替えて保存しておくことできるのかな?
またアンプのつまみの位置をパッチ毎に記憶しておくこととかできるんかな?
MIDI機能があるアンプならそれも可能なのかな?
MIDIがいまいちわからんが・・・・

969:ドレミファ名無シド
12/06/26 01:22:41.99 Mov65tLx
>>968
できるものとできないものがある
アンプコントロールは単なる回路のオンオフだが、例えばアンプコントロールオンのパッチの次にさらに
パッチコントロールオンンのパッチを選ぶとチャンネルが切り替わってしまう
MIDIがついているアンプでならチャンネル切り替えはアンプコントロールは使わないでMIDIで可能、且つ
ツマミの位置をプログラマブルなアンプならその設定をパッチごとに呼び出しが可能と思う
例えば音色を作ったパッチを呼び出すとき現在のツマミの位置とは関係なく設定できるタイプのアンプ
でもそれはGT-100のパッチで音作りをする際にGT-100側のパラメーターを設定すれば済むことでもある

970:ドレミファ名無シド
12/06/26 05:47:24.05 i/iDd/F4
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ──┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ

971:ドレミファ名無シド
12/06/26 05:55:01.56 /UiHajYN
前レスでPCないからバージョンアップ出来ないって人がいたけど、どうしたんだろうか?
自分もPCないから同じなんだけど、やっぱり料金発生するのかな?
あと送料も往復分だろうし

972:ドレミファ名無シド
12/06/26 06:17:58.35 i/iDd/F4
>>971
もしもしのパソもねー乞食は送料如きも払えない
しかもぐぐらず質問

甘え過ぎ

  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ──┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ

973:ドレミファ名無シド
12/06/26 06:40:19.81 /UiHajYN
>>972
うるせーカス
PCやりたくても出来る環境じゃないんだよボケ
料金と送料は払えないんじゃなく
どのくらいするのかと思っただけだハゲ
オマエこそ甘えてないで自分で次スレ立てろデブ

974:ドレミファ名無シド
12/06/26 07:11:25.77 hcdlwVkO
ネットカフェでやればいいやん

975:ドレミファ名無シド
12/06/26 07:50:22.78 Plivj4r/
>>973
君いくつ?

976:ドレミファ名無シド
12/06/26 08:06:10.11 /qqRIhjl
>>969
なるほどーありがとう。

977:ドレミファ名無シド
12/06/26 08:17:29.50 /UiHajYN
>>974
その手があったか!
ありがとうございます!

978:ドレミファ名無シド
12/06/26 08:49:21.24 nHgdeF46
次スレは4年後に立てればいいじゃんw

979:ドレミファ名無シド
12/06/26 09:19:56.49 g+BjVooW
ここもガキばかりなのか。

980:ドレミファ名無シド
12/06/26 09:35:35.43 Mov65tLx
ネット環境あるから自分でやったけど買った楽器店じゃだめなのか?
複数店舗ある大手なら自社の他店舗やネット販売の商品のアップやらでPC必須だから
保証書なりレシート持ってってやってくれないのかね?

981:ドレミファ名無シド
12/06/26 11:38:17.84 f2qidMN6
パソコン持ってる友達にアップデート協力してもらえばええやん

982:ドレミファ名無シド
12/06/26 11:52:02.15 Plivj4r/
友達いないんだろう。。。

983:ドレミファ名無シド
12/06/26 18:19:15.32 x1SMRz29
とりあえず新スレ
スレリンク(compose板:1-100番)

984:ドレミファ名無シド
12/06/26 19:13:50.98 VUvtwBJU
>>983
乙です

985:ドレミファ名無シド
12/06/26 23:38:30.35 nHgdeF46
乙武

986: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/06/27 07:16:29.26 N1trsWPA


987:ドレミファ名無シド
12/06/27 10:25:23.38 WsmQEAon
こちらがまだ終わってないのに新スレをのばしてるから利用規約違反で通報しといたわw
BOSS猿スレも命運尽きたなww

988:ドレミファ名無シド
12/06/27 13:05:05.24 Vn/+seBB
南アフリカ人ですらMacで作曲してるのに
PC無いとか終わってるな 古いのなら4000円で買えるだろ

989:ドレミファ名無シド
12/06/27 13:26:31.12 KqlH4BMH
ネットに関して言えば大量のデータを扱わなくて閲覧だけならスマホで十分だからな
ただ、スマホの機能を最大限利用しようとするとPCが必要だけど

990:ドレミファ名無シド
12/06/27 15:15:44.46 OmXAyyMe
向こうに書く前にさっさと梅ようぜ

991:ドレミファ名無シド
12/06/27 16:18:39.82 WsmQEAon
南アフリカ人に対する侮辱発言によりGTスレは閉鎖に追い込まれましたw

992:ドレミファ名無シド
12/06/27 17:11:54.62 OmXAyyMe


993:ドレミファ名無シド
12/06/27 17:17:41.35 OmXAyyMe


994:ドレミファ名無シド
12/06/27 17:52:43.02 OmXAyyMe


995:ドレミファ名無シド
12/06/27 17:56:22.47 OmXAyyMe


996:ドレミファ名無シド
12/06/27 17:58:17.07 OmXAyyMe


997:ドレミファ名無シド
12/06/27 18:00:56.94 OmXAyyMe


998:ドレミファ名無シド
12/06/27 18:04:12.12 OmXAyyMe


999:ドレミファ名無シド
12/06/27 18:06:21.13 OmXAyyMe


1000:ドレミファ名無シド
12/06/27 18:06:27.63 hW45QQWJ
BOSS GT-1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch