【Fender】Re:フェンダーカスタムショップvol.1at COMPOSE
【Fender】Re:フェンダーカスタムショップvol.1 - 暇つぶし2ch132:ドレミファ名無シド
12/05/05 20:14:08.68 qTI+qEaP
【喧嘩】ビンテージギター所有者のスレ【上等】
スレリンク(compose板)


133:ドレミファ名無シド
12/05/06 06:02:48.70 giZHrW/b
>>132
ワロタww
でも高いギター持つ人って、いろんな目的の人いるからなあ。

良い音を出したい人や、美術品や工芸品に近い感覚で持つ人もいれば、
所有そのものをステイタスとする人もいるわけだし。

そういう人からすると、
最高のサウンドの5万円ギター < 音程もマトモに合わない1000万円のビンテージギター
なんだろうな。


134:ドレミファ名無シド
12/05/06 10:35:05.90 Xq9GCIuj
でも音程もマトモに合わない1000万円のビンテージギターの音は
最高のサウンドの5万円ギターじゃ出せないのは事実でしょ
何を求めるか、それだけのことだよ

135:ドレミファ名無シド
12/05/06 12:33:29.79 SZhXVKTi
事故を起こしたベンツに向かってオレの軽は無事故で最高だぜ?
って言ってるよううにしか聞こえない


136:ドレミファ名無シド
12/05/06 12:38:27.55 QgaAGgEi
音程が合わないわけない

137:ドレミファ名無シド
12/05/06 13:15:19.51 QgaAGgEi
音程もマトモに合わない1000万円のビンテージギター
って、何なの?
実際そんなものさわたことがあるわけ?
知りもしないくせに想像でいうなよな~

138:ドレミファ名無シド
12/05/06 13:29:49.83 SYs7oQ+y
50年も前のギターの中で今も使えるコンディションの物をヴィンテージと言うのではないのか?
それこそ1000万もするのはミントだぞ?

チューニングも合わんようなのはただのボロギターやん。

139:ドレミファ名無シド
12/05/06 13:38:30.88 QgaAGgEi
だからなんなんだよ

140:ドレミファ名無シド
12/05/06 14:29:55.13 SYs7oQ+y
>>139
高いカスタムショップのギターもヴィンテージギターも価値がわかる人だけが使えばいいの。

お前はプレテクでも使ってろということだよ。

141:ドレミファ名無シド
12/05/06 17:08:16.42 Jj/viWrh
ビンテージも触ったこともねえくせしてw

142:ドレミファ名無シド
12/05/10 08:50:20.75 M8hzuGxb
シミュレーションって言いにくいんだと思うんだよね。
俺も以前はシュミレーションって言ってた。
んで矯正するために「ミュ」を「ム」と発音することにしたわけ。
するとどうよ。
言い易い上にネイティブの発音に近くなるの湯
言ってみ。
シムレイション。
どうだい、イケてるだろ?
別に「レイ」は「レー」でも良いんだよ。
「ミュ」を「ム」と発音することによって、「レー」が自然に「レイ」に
なるんだね。



143:ドレミファ名無シド
12/05/15 23:23:25.55 hIrzNXbR
つまらんこと書くな。

144:ドレミファ名無シド
12/05/18 15:08:41.19 ylIpkCMH
詳しい人教えて下さい。
C/S'57ストラトのヘビーレリック(山野モノ、定価398000円)の中古が欲しい。
マスビルとかじゃなくて、C/Sのレギュラー品?みたいだけど、どう思いますか?
ピックアップも3つとも違うみたいで興味があるんだよね。

145:ドレミファ名無シド
12/05/18 15:21:34.17 ntcCZ7G5
レリックなんてどこがありがたいのかと

146:ドレミファ名無シド
12/05/18 16:03:46.47 voIgAhaE
レリックは鳴りの良い個体が比較的多い

147:ドレミファ名無シド
12/05/18 16:09:44.02 lVMzQhpH
塗装を薄くできるのと、輸送や試奏なんかで傷ついても価値が下がらないから店としては都合いいだろうね

148:ドレミファ名無シド
12/05/18 17:30:23.91 P2od+Saf
僕も個人的にはレリックに魅力を感じないけれど、
でもそれが実際に売れてFenderが潤ってくれてるんなら、
回り回って僕にもメリットがあると思うんでオッケー。

149:ドレミファ名無シド
12/05/18 17:32:07.99 ylIpkCMH
145>>146>>147
レリックが出始めの頃はヴィンテージ風ジーンズみたいで嫌だったけど、
やっぱり本物のヴィンテージは高過ぎて買えなくてね。
別にヴィンテージ物を崇拝する必要はないのだけれどギターって夢だし、
見た目もカッコいいしどうかと思ったんだよね。
世の中、最初からオンボロ風にわざわざ作る製品ってあまりないと思う。
もう少し悩んでみるよ。
だから興味を持ったんだ。

150:ドレミファ名無シド
12/05/19 03:48:46.84 7vBiAH6P
>>149
レリックは止めた方がよい。塗装を真近でみると嘘臭い。カスタムショップ類は音質以外の加工で手間賃を取るので楽器としてはアメデラの方が質がいい

151:ドレミファ名無シド
12/05/19 06:19:46.54 Hws2Qsyy
>>150
嘘臭いってのは同意するけど、本当に良い音するレリックもあるよ
それに出会うまではムダな手間暇かけるより安くしてくれって思ってたけどさ


152:ドレミファ名無シド
12/05/19 06:22:54.12 prz6q1e8
低脳はおもしれえなw

153:ドレミファ名無シド
12/05/19 07:11:12.51 2IQxcXwc
レリックは程度によるな。
ヘビーレリックは嘘くさいが、
ライトレリックものはいい雰囲気のものが多い。

154:ドレミファ名無シド
12/05/19 19:22:08.49 DMsybPkt
レリックは奥さんに黙って買っても後で言い訳しやすいのがいいと思うよ

155:ドレミファ名無シド
12/05/19 19:43:42.82 /frKHbhU
>>154
おお!
俺は独身だから関係ないけど、「拾った」とか「貰った」とか「安かった」
とか言って通用しそうだな。w

156:ドレミファ名無シド
12/05/19 20:29:18.17 h8Pb8iYl
奥さん「レリックなんて買ってんじゃねえ!売ってこい!」

157:ドレミファ名無シド
12/05/19 23:27:13.43 I6bAAbcn
結婚しないのが1番だな。

158:ドレミファ名無シド
12/05/19 23:27:38.63 dQdkSe+t
>>154
奥さんがレリックだから?

159:ドレミファ名無シド
12/05/20 02:53:05.96 aYbZduVg
奥様はビンテージ。

160:ドレミファ名無シド
12/05/20 07:31:40.81 uQxNslxB

お前ら奥様何人もらえば気が済むんだ!



161:ドレミファ名無シド
12/05/20 10:46:35.62 aYbZduVg
結婚せずに彼女がいつもいるのが最高

162:ドレミファ名無シド
12/05/20 12:11:57.15 3z/qtI4S
ぶっさいくな彼女だろ?
くそくそくそkそ

163:ドレミファ名無シド
12/05/20 14:47:50.38 npHy6d18
劣化しまくった嫁だろう。
www
こっちはいくらでも変更可www
ギターもな!

164:ドレミファ名無シド
12/05/20 18:31:35.08 1hxjP5dm
悲しい負け惜しみ。

165:ドレミファ名無シド
12/05/21 00:18:13.18 +JlPm19x
お前がだな

166:ドレミファ名無シド
12/05/22 18:27:03.16 rIX+hm8e
ブラッキーのトリビュート見たけど
結構レリックいい加減だな
(写真と見比べると)

167:ドレミファ名無シド
12/05/29 00:48:43.55 xe6U6J5P
誰かNOS63テレキャス持ってない?
どんな感じ?

168:ドレミファ名無シド
12/06/07 00:42:30.77 9/edL0Bk
ビンテージな、音を求めるなら、86年あたりまでの
ビンストのほうが、断然いいぞ。90年代は塗装も分厚いが
その頃までのラッカー塗装の薄さと質感は、今のC/Sとは
比べものにならないよ。C/Sのストラトはあっさりした
色気のない音に感じる。マスグレを残してあるけど。
これもBODYのメンドリなんかへんだけどね。

169:ドレミファ名無シド
12/06/07 01:35:27.56 NJ4ByS5R
なにが雌鳥だバーカ


170:ドレミファ名無シド
12/06/07 02:24:47.44 xk10xZMo
びんすと高杉て。

171:ドレミファ名無シド
12/06/07 09:50:11.93 iBvWaXsT
>>168
興味がある話しだね。
以前にどこかで聞いたことある感じがするけど思い出せないな。
やはりビンストもシリアルで見分けるのか?そうだろうな。
何でも初期モノが良いのはガチかもな。

172:ドレミファ名無シド
12/06/07 10:10:45.49 VNTlTfPO
クソみたいな自演わろた

173:ドレミファ名無シド
12/06/07 10:59:36.31 iBvWaXsT
は?
自演経験者が自演探し乙!

174:ドレミファ名無シド
12/06/07 15:19:56.10 LJQ8PGWt
は?
86年までのビンスト?

ボディの面取りがどうこう言ってるやつが
ヘッドの形とか気にならんの?

そんなの買うならジャパン買ってリフしたほうがいい。



175:ドレミファ名無シド
12/06/07 16:48:32.18 bxATqnUA
塗装が薄けりゃ良いと思ってるバカが未だにいるのか
ビンテージはしっかり何度も吹いて厚みがあるからクラックが起きるんだ
薄く吹いてバフがけもかる~くやってビンテージ風の曇りでござい、ってそりゃ楽だよ

176:ドレミファ名無シド
12/06/07 17:37:13.78 iBvWaXsT
現在は塗装が薄いのが喜ばれる事実がある。
それこそ、ラッカー塗装なら

177:ドレミファ名無シド
12/06/07 17:40:03.46 BVKCJ4UQ
ギブソンなんかは高級品のほうが塗装が厚かったからチェッキングが目立つよな
低価格品のレスポJrなんかはあまり派手なチェッキングは出ない
ヒスコレのVOS仕上げは後者の真似かな

178:ドレミファ名無シド
12/06/07 17:40:18.39 wMH1N3N5
>>175
(笑)


179:ドレミファ名無シド
12/06/07 17:57:15.03 YhxzwAO6
>>175
同意w

180:ドレミファ名無シド
12/06/07 18:21:36.13 PDWBdrIw
>>175
1人で思い込んで話しのすり替えしてどうするの?
ビンテージ風の曇りで楽とか小馬鹿にして言ってるが、
「そんな商品」を作ってるのだから、そう作るの当たり前だろ。
自分の馬鹿さをひけらかして何得意げに言ってんだw

181:ドレミファ名無シド
12/06/09 10:55:30.34 SRGuW0rz
174、86年あたりだと初期のものより修正されてまあまあの形
してるよ、さすがにその後のグッピー腹だと受け入れられんが。


182:ドレミファ名無シド
12/06/09 11:21:05.61 7RQ0+J4v
>>175
だよね
塗装が厚いととオンシツがーポリがーってヤツのせいだろうね
楽器業界が無駄にはやらせた薄い塗装と鳴りがいい説

183:ドレミファ名無シド
12/06/09 12:08:13.24 VXw8TFe/
ベルに塗装していったら鳴りが悪くなるでしょ
って誰かが言ってた

184:ドレミファ名無シド
12/06/09 12:09:03.55 um6PU16K
ラッカーみたいな塗装が薄い方がボディ材が呼吸して…水分が蒸発して…。
いねーよな。こんなデマをいまだに信じてるヤツ。ありえねぇから。
ただ、振動したり生鳴りが大きいと良いギターだと勘違いしやすい。
アンプからの出音とはまったく関係ない。

185:ドレミファ名無シド
12/06/09 12:11:33.06 jE9ouyv9
>>183
そういう比較対象それぞれの事情を考慮できないバカがデマを助長するんだよな
これはギターの塗装だろうが歴史認識だろうが同じw
 

186:ドレミファ名無シド
12/06/09 12:49:35.10 BHba5tw/
>>183
ユーリ・シスコフだっけかな。
CSムックでマスビルの誰かが言ってたね。

187:ドレミファ名無シド
12/06/09 13:46:18.28 tB1jRiy4
>>185
そうそう。
塗装がなんのためにあるかわかってないバカが薄けりゃいいみたいなデマを流す
ギターのコンストラクションの比率のほうがはるかに影響でかい
糞ギターにどんな塗装仕様がクソ。

譬え話の意味さえわかってないバカが多い
特に受け売りしかできない日本人

188:ドレミファ名無シド
12/06/09 14:03:29.26 jE9ouyv9
メーカーとして高いカネを取れるそれなりに手間暇かけたギターには見た目いい塗装をしたい

それがヴィンテージリイシューなら当然今のポリ塗装より薄いラッカーにしたい

と云う順番はある

しかしヴィンテージ時代のギターが塗装による音の良さを考えていたか?
そんなわけない
それ以外のもっと大きな事情により塗料や塗装技術の選択がされていたに決まってる
具体的には自動車業界における塗料の流用
これは60~63年までのデュポンの塗料
URLリンク(curtisnovak.com)
URLリンク(www.imperialclub.com)
いまの高級自動車の塗装はポリウレタン
ラッカーより頑丈で透明度がはるかに高いからね

189:ドレミファ名無シド
12/06/09 14:15:57.30 jE9ouyv9
>>187
フェンダー社の連中がそういう売り文句で商売してるんだからしょうがないといえばしょうがない
じっさいそれで購買意欲が湧く人がいるんだし、売れるわけだし。
たとえばバスウッド材にはポリ塗装の必然性があるが楽器業界に馴致された消費者はそういう内在的事情は理解できないししようともしない
踊らされてるだけだから
商品であるってことはイメージで処理されるってことだから仕方ないのかもだけど。
 

190:ドレミファ名無シド
12/06/09 14:18:02.51 jE9ouyv9
ライトアッシュ・アルダーに薄いラッカー塗装=高級、所有するだけで満足感、
バスウッドに厚いポリ塗装=安物、
みたいな。こういう人はたぶん楽器弾いてない。

191:ドレミファ名無シド
12/06/09 16:11:21.49 mzjtLM+l
塗装がかっこ良く剥がれたり、擦れて薄くなったりするのはラッカー?
例えば、下からアンバー、チェリー、黒と塗って、サンバーストにせずに
塗り潰して、新品の状態では見た目「黒」とします。
で、体がよく当たるところが擦れていって、そこだけサンバーストになっていく。
こういう風になるのってラッカーでしょうかね?
それともラッカーでもそんな風にはならない?
もし今後オーダーするようなことがあったら上記のようにしてみたいな、と
妄想したりしてるんだよね。
詳しい方いらっしおいます?

192:ドレミファ名無シド
12/06/09 16:44:48.82 um6PU16K
ラッカーじゃないかな?
今でもそんなの有るから確かめてみたら。
でも逆の方が面白くない?
サンバースト剥げて単色のメタリックとか。

193:ドレミファ名無シド
12/06/09 17:05:21.75 l/r3Dw2M
塗装の上に別の塗装をしてあるものをオーバーフィニッシュといって例えば2CSの上からダコタレッドを吹くとコンターなどよく擦れる所だけ塗装が剥げてチラッと下の塗装が見えます。

当時サンバースト以外は特注で、注文が入ると塗装済みのギターの上に注文があった塗装をすることで対応していた名残りで、カスタムショップのマスタービルトシリーズのヴィンテージリイシューモデルにたまにそのような仕様のギターが存在します。
もちろん、ヴィンテージのギターにもオーバーフィニッシュのものがあるんですよ(・ω<)

ただ、オーバーフィニッシュはレリックと一緒になることがほとんどでNOSでオーバーフィニッシュをした場合、綺麗に下の塗装が見えるかはわかりません。

3層に塗ってそれを削っているわけではないので、あなたが言っている方法で塗装しても望んでいる効果は得られないかも知れません。

194:ドレミファ名無シド
12/06/09 17:59:00.33 J1WTxYuD
新品で下地にそんな違う色層出たらどんな騒ぎするかわからんやつらこそ
オールドの重ね塗りはいい重ね塗り。それがあの魔性のトーンを生み出す
とか言うんだろうな

195:ドレミファ名無シド
12/06/09 19:16:28.18 mzjtLM+l
>>192
ありがとうございます。
下からメタリックいいですね。
色々なパターンを妄想してるとたのしいです。
>>193
ありがとうございます。
オーバーフィニッシュの存在は知ってましたが、メーカーによるものとは
知りませんでした。
てっきりユーザーが後からやったものと思ってました。
凝ったことをやっても芸術的な塗装剥がれができるかどうか分らんのですね。



196:ドレミファ名無シド
12/06/09 20:02:02.83 gd8oHkuW
>>195
「Fender Custom Shop」「 マルチレイヤー」
でググると、色々とそれを再現した実例がヒットするよ。

197:ドレミファ名無シド
12/06/10 15:16:33.88 ZiDH+XWl
>>196
ありがとうございます。
数は少ないようですが、こういうのが好きな人、他にもいるんですね。

198:ドレミファ名無シド
12/06/11 09:54:18.11 Jeiue54U
理屈じゃなくて、文句なくラッカー塗装のほうが経年変化で風格が出る。
ポリ塗装はその点で全然駄目で、おもちゃみたいにみすぼらしくなる。
特にネックフィーリングの違いが大きくて、弾き込んで剥げたメイプルネックは弾き心地が素晴らしい。
見た目や感触の点から見たギターの評価としてラッカー塗装が愛されるのは納得できる。

しかし音響機器としてはラッカーもポリもあまり関係ないだろうな。
レコード針もエレキに近い原理のPUの一種だが、生音のデカイレコードなんて話は聞いたことない。
アンプで増幅するわけだから、エレキもレコードも原理的には生鳴りの大小は関係ない仕組みだ。

199:ドレミファ名無シド
12/06/11 10:58:45.42 sA1MpcUM
ブー、はいやり直し

200:ドレミファ名無シド
12/06/11 14:11:28.80 hSQMBZx/
>>198
そんな当たり前の“話の前提”長々と書かなくていいから。

201:ドレミファ名無シド
12/06/11 20:41:39.87 Jeiue54U
ところがPRSは音と同時にかなり杢目や美観を重視したデザインのギターなのに塗装がポリだ。
新品の美観に対する価値が年々失われていく運命のギター。
中途半端に実用品と割り切れない銘木ギターだからユーザーは困るんじゃないか?

202:ドレミファ名無シド
12/06/11 20:43:12.99 zur6b/k5
確かに使い込んだPRSって結構みすぼらしい見かけになるな、俺のカスタム24がそうです

203:ドレミファ名無シド
12/06/12 03:37:55.14 x/cBO9zh
>>202
使い込んだPRSって見てみたい。
俺も三本持ってるんで気になる。
俺のはどちらかというと、PRSの中でも飾り系じゃなくて道具系モデル。
使い込んだらどんな感じになるんだろう?


204:ドレミファ名無シド
12/06/12 10:21:16.77 jxNloVGq
>>201
音クソじゃんPRS
お前糞耳?w

205:ドレミファ名無シド
12/06/12 10:22:04.84 jxNloVGq
ポリのほうが全然塗装の透明度高いのに
ほんと知ったかって恥ずかしいw

206:ドレミファ名無シド
12/06/12 10:26:59.90 cML+OlX6
ヤフオクでジェイソンスミスのストラト落とし損ねた~!22万円台って破格じゃないっすか!?


207:ドレミファ名無シド
12/06/12 12:23:33.19 gfEzICyO
>>206

へ~安いね。

URL貼ってみて~


208:ドレミファ名無シド
12/06/12 18:46:29.46 T5TpzNWl
音家で売ってる64レリックジャズベって26万なんだけど安い?

209:ドレミファ名無シド
12/06/12 22:53:25.84 KSNcvGxB
ジェイソン・スミスのは
22万でもイランなぁ・・・
まだチームビルドのほうがいいよ

210:ドレミファ名無シド
12/06/12 23:43:55.09 jYEO4gx5
グレッグのストラトほしいわ!
こんどオーダーする予定

211:ドレミファ名無シド
12/06/13 00:49:19.55 RoENnQUV
ビルダーによって違うもんかお?

212:ドレミファ名無シド
12/06/13 01:05:56.77 Szy7S1fJ
得意としてるスタイルとか、傾向とか。
ビルダー物は単なる楽器と言うより作品だから個性も強いし、好き嫌いも分かれると思うよ!

グレッグはユーリとサイクリング仲間で仲良いからこの頃キルトトップとかの派手なギターが得意になってるよ。

213:ドレミファ名無シド
12/06/13 09:38:27.77 22oCp+x5
>>207
ごめん貼り方わからない…。でも1956のハードレリックのストラトで今年音屋で買ったばっかの美品だったよ。
ブロンドでゴールドハードウェア。あ~欲しかった。お金ないけど。
50thのストラトっていいのかな?クリスフレミングのやつ。

214:209
12/06/13 11:29:02.71 kPNhg8N+
>>213

ジェイソンの奴、見つけたwww


215:ドレミファ名無シド
12/06/13 11:29:44.95 kPNhg8N+
>>213

50th、ユーリの奴弾いたけどかなり良かったね。

216:ドレミファ名無シド
12/06/13 11:43:38.09 qPpKAI7J
レリックなんてあんな恥ずかしいのよく買うなww
弱い武道家が、わざとボロボロに加工した黒帯を買って「どうだ練達者だろ」と自己陶酔
してるのと変わらないんじゃ・・・

217:ドレミファ名無シド
12/06/13 12:07:40.47 22oCp+x5
>>214 見つけましたか!かなりお買い得だったと思うんですが!
ジェイソンスミスはいらんといてる人が居ましたけど、実際どうなんでしょう?


218:ドレミファ名無シド
12/06/13 13:39:47.65 kPNhg8N+
>>216

ほっとけ!!

219:ドレミファ名無シド
12/06/13 13:42:26.95 kPNhg8N+
まあ、その通りだけどwwwwwww

>>217

決して悪くはないと思うけどね。
そんなに人気ないけどさ。

出品者、終了時間のセンスの無さが凄いよね。
日曜の23時終了だったら30万近くは行ったでしょ。

220:ドレミファ名無シド
12/06/14 00:48:14.88 FvtuuMkb
90年代に山野から出てたレトロスペクティブシリーズのオーナーってなかなか出会わないんだけど、玉数も少なかったのかな。もともと情報も少ない。

221:ドレミファ名無シド
12/06/14 12:48:34.32 V915mxmF
>>220
70ジャズべを持ってた。
音は文句無しだったんだけど、年代毎のディテール考証がまだ甘くて
滅茶苦茶ハイブリッドな仕様だったね。

222:ドレミファ名無シド
12/06/14 16:54:03.70 YGPSqWWi
>>220
57ストラトもってるよー
そろそろリフレットしてPUも取っ替えないと…
かなりヘタってきた

223:ドレミファ名無シド
12/06/14 18:11:06.52 FvtuuMkb
>>221
うん、マスグレみたいに忠実じゃないけど、音はよいよねー。

224:ドレミファ名無シド
12/06/14 18:14:27.97 FvtuuMkb
>>222
わ、俺も57!ShellPink。いまだにイジってはないよ。PUは何にする予定?

225:ドレミファ名無シド
12/06/14 18:36:00.09 vrbZAehX
>>222
そのストラトのシリアルナンバーってV+6桁のやつですか?

226:ドレミファ名無シド
12/06/14 18:58:11.33 YGPSqWWi
>>225
CNだったよ
PUはまだ決めてない(^^;
旧ロゴのcustomshopのテレもあるからそっちのリフレットからしないとならんから金が…

227:ドレミファ名無シド
12/06/14 20:09:53.45 I9fxDJVb
>>220
ストラトなんだけど、CN期の60年型持ってる
レトロスペクティブ以前のV+6桁も過去に持ってた
メイプルネックのバーズアイやトラが流行ってた時代だね
もうCSも「大量生産」してたけど生産期間は短かったんじゃないかな。

音も好きだし、唯一気に入らないのはヘッドの形が不細工なとこ

228:ドレミファ名無シド
12/06/15 10:37:58.16 7AuIVfLo
レトロスペクティブシリーズ,の60年モデル、2本所有してます。
芯のある音がdしますね、タイムマシーンもありますが、音は
レトロのほうが好きですね。暴れ具合なんかがね。


229:ドレミファ名無シド
12/06/15 11:32:20.04 DJr7FmtG
フェンダーカスタムショップ設立当初のストラトの評価ってどんな感じなんでしょうか?
今のカスタムショップとUSAほどの差別化がなく、作りもまあまあという認識なんですが間違っていたら詳しく教えていただきたいです。よろしくお願いします。

230:ドレミファ名無シド
12/06/15 13:05:51.05 8ecXrEnW
>>229
あらゆる意味でフェンジャパのアメリカ版

231:ドレミファ名無シド
12/06/15 13:06:15.97 8ecXrEnW
今も基本そうだけど。

232:ドレミファ名無シド
12/06/15 14:55:19.91 lrzsd7EA
>>229
物による、スティーブンスとかペイジが直接作ったものは評価高いけど
それ以外は、、って感じ
ただ現在のCSと大差ない

233:ドレミファ名無シド
12/06/15 16:24:08.08 2748Ygga
>>232
マイケルスティーブンの作った40thアニバーサリーテレ持ってるけど高く売れるのかなー?
恨んけど(^-^;

234:ドレミファ名無シド
12/06/15 17:55:27.53 suNgdz9i
>>230
>>232
ご回答ありがとうございます!やはりあまり評判は良くないんですね。
それが安い個体が多い理由なんですかね~

235:ドレミファ名無シド
12/06/15 18:38:15.72 mSLFL7Dt
>>233
結構高く売れると思うよ、でも日本じゃ難しいかもね
一部のマニアしか知らないから、、

236:ドレミファ名無シド
12/06/15 21:53:15.68 zFzUJSmd
そうかぁ?
Fender USAのジェフベックモデルとフェンダー・カスタムショップの
マスタービルダーとじゃ全然違うぞ?
指板ネック、見て分かる所の材質は見れば直ぐわかるほど違うし
弦高や弾き易さチューニングの狂いにくさとか弾いてみれば一発で分かる。

237:ドレミファ名無シド
12/06/15 22:13:59.93 BR1W3fkI
Todd KrauseのJeff Beckスタイルのストラト持ってるけど、レギュラーの
Jeff Beckモデルの音とぜんぜん違うし、フィンガーボードのローズウッド
は密度が高そうに見える。ヒスコレのレス・ポールのフィンガーボードと
比較しても明らかに上質。

238:ドレミファ名無シド
12/06/15 22:16:22.06 k40ZvAwB
うむ、素人をこれだけ騙せれば商売としては大成功だなw

239:ドレミファ名無シド
12/06/15 22:55:51.82 mSLFL7Dt
素人が見て分かる違いなんて無いよ
木の質とか分かった気になってるだけw
でもそれで買うんだから確かに騙せてるな

240:ドレミファ名無シド
12/06/15 23:01:16.58 cw6HjLlp
と、買えない貧乏人が申しております

241:ドレミファ名無シド
12/06/16 00:48:58.96 hAJfjq2+
店に並んでるマスビルをパッと見た感じでは
フレットまわりとかピックガードの処理とか手間かけてるなという印象

木の質は音出したことないから分からんw

242:ドレミファ名無シド
12/06/16 02:12:46.28 Jp0tthdG
>>230-231
同意

243:ドレミファ名無シド
12/06/16 04:41:28.54 0/ZeB3bc
カスタムショップ製=一流の料理人が一流の食材で作ったカップラーメンw

244:ドレミファ名無シド
12/06/16 07:10:38.20 uAWdkRO/
オーナーが「いい気分」でギターなりベースを弾けるのであれば、
それでいいんじゃないかな。
もし実際に出音が良いのであれば、それは尚更素晴らしいということで。
高い金を払うだけの価値を見出すか否かは個人個人の価値観だからね。

個人的にマスビルはレギュラー品には無い仕様の物があるところが魅力かな。

245:ドレミファ名無シド
12/06/16 09:30:30.72 P9PBlmAq
>>244
ですね。

246:ドレミファ名無シド
12/06/16 13:46:06.15 UHBtwxgX
マスビルのデニスガルカスのストラト購入考えてるんだけど
他のビルダーと比べてどう?

247:ドレミファ名無シド
12/06/16 14:32:00.43 EAiZMP3H
>>246
実物がどうかは知らないけど、「デニスガルズカ」っていう
名前の響きがイケてるんで一本欲しいなと思ってます。

248:ドレミファ名無シド
12/06/16 15:34:24.87 yd8vD90y
>>246
ジョンクルーズのほうがいい
たいていすごいレリックだけど

249:ドレミファ名無シド
12/06/16 15:35:28.03 yd8vD90y
でもジョン・イングリッシュ見つけたら買いですよ
もう無いけど

250:ドレミファ名無シド
12/06/16 15:37:54.68 yd8vD90y
URLリンク(www.digimart.net)
いっぱい出てきた!

251:ドレミファ名無シド
12/06/16 16:39:48.40 t02ptOVQ
>>246
デニスはキルト貼ったりした派手めなルックスのギターが得意ですよ!

山野以外のフェンダーカスタムショップディーラーのギター屋さんなら2・3年待つことになりますけどフルオーダーできますよ。

252:ドレミファ名無シド
12/06/16 16:50:53.03 EAiZMP3H
>>251
良く買ってる店に「こんなのがあったらほしいな~」なんて話してたら、
その仕様で発注してくれたりするのかしらん?
欲しい仕様を手っ取り早く手に入れられるのか。。。
やばいなwこんな話を聞いてしまうと。
山野ができない理由が知りたいところです。

253:ドレミファ名無シド
12/06/16 17:44:34.82 t02ptOVQ
>>252
昔は山野でもやってた。
けどマスタービルダーはシグネチャーモデルやショーモデルを主に製作してるからどうしても納期に時間がかかってしまう。

仕様を決めている時に欲しいスペック、カラーリングのギターを2年、3年後にも果たして欲しいと思っていますか?

それで製作途中に仕様変更してくれとかイメージが違うとかでトラブルが続出したため山野ではやらない→カスタムショップでは一般人のオーダーはできないことになった。

しかしアメリカのカスタムショップのサイトを見るとわかる様に一般人からのオーダーは受け付けてるんだよね。
オーダーシートのPDFもあるしね。

先述の問題からカスタムショップディーラーの店では予約金をギターの代金の半分をオーダーの段階で払わせるとかいう措置をとっている店が多いよ。


254:ドレミファ名無シド
12/06/16 17:52:50.46 0/ZeB3bc
オーダーしなきゃ「カスタム」の意味ないな

255:ドレミファ名無シド
12/06/16 18:34:11.37 EAiZMP3H
>>253
なるほど、山野さんはトラブル回避のためにやめたんだな。
できる店があるるんなら、お願いしてみようかな。
妥協したものを何本も買うより、2、3年間待ってピンポイントで俺様仕様が
できるんなら、結果的に安く済みそうだし、真剣に考えようと思う。

256:ドレミファ名無シド
12/06/16 18:59:16.18 t02ptOVQ
>>255
オーダーするなら色んなギター試奏して理想のギター像をしっかりと持った方がいいよ!
ビルダーの提案で少し仕様が変わるかも知れないけど悪くはならないから!

ビルダーも好きに選べる(マスタービルダーに頼むと追加料金だがマスタービルダー以外なら割りと安く作れる)

マスビル物は単なる楽器と言うより作品だからかなり個性が強くて音の方向性も違うから色んな店に行って目当てのビルダーのギターを弾いてビルダーの傾向を掴むことをオススメする。

257:ドレミファ名無シド
12/06/16 19:08:13.54 EAiZMP3H
>>256
ありがとう。
感謝します。

258:ドレミファ名無シド
12/06/16 19:15:59.29 t02ptOVQ
>>257
いえいえ、最高の1本に出逢ってくださいm(._.)m

259:ドレミファ名無シド
12/06/16 21:48:08.99 UHBtwxgX
レスくれた方々サンクス

ジョンクルーズ欲しいんだけど
レリック苦手なんすよね

>>258
デニスの肝心の音の傾向ってどんな感じがご存知でしたら教えていただけないでしょうか?


260:ドレミファ名無シド
12/06/22 18:24:02.19 7VgdZPuy
俺の57仕様のCSストラト。カラーはシェルピンクだったんだが、20年経ったらオレンジヨーグルトみたいな色になってるんだが…シェルピンクってこんなもの?焼けすぎ?

261:ドレミファ名無シド
12/06/23 01:10:42.99 97ZjoedV
さすがに20年も経てばそんなもんでしょ

262:ドレミファ名無シド
12/06/23 02:47:36.34 5rmv0cgq
>>260
いいじゃん、その色。

グリコ健康ヨーグルトのオレンジソースは美味かったな…復活しないかな…

263:ドレミファ名無シド
12/06/23 03:27:19.30 VgjtvQFu
見てもいねえのに「いいじゃん、その色。」だって
バカじゃねえの?

264:ドレミファ名無シド
12/06/23 10:32:10.20 gwoVb4Ud
昔のcustomshopのほうが材が良いって話をたまに聞くんだけど、普通の60ストラトぐらいだったら
現行のも悪くないですよね?そんなに違うもんですかね?



265:ドレミファ名無シド
12/06/23 12:39:54.23 CGZeSLo7
そんなに変わらんだろう、どうせ高々エレキだし。
だけど何をもっていいというか、微妙な違いを年代のせいにするかで
話が違ってくる
だから、延々としょうもない話でここで盛り上がれるわけだが

266:ドレミファ名無シド
12/06/23 13:07:26.32 G8HGCAP0
90年代中頃は杢のネックとか良く使ってた
材木屋の目線ではそういう値段が高い材=良い材っていう事になる
それがギターにとって良いかというとまた話は違う
つまりエレキだどうだ以前に素人にはわからんという話だ

267:ドレミファ名無シド
12/06/23 14:35:59.60 CGZeSLo7
マスタービルダー★ジェイソン・スミス
22万4千円
確かに安いかもだけど、
今相場ってどのくらいって言うと、ビルダーと仕様によっては
20万そこそこの場合も普通にあるし、
このご時勢でなかなかつかないよねえ
持ってる人は持ってるだろうし

268:ドレミファ名無シド
12/06/23 15:22:26.00 o4eK+bZ9
鳴らないものは放出される確率高いわな
 

269:ドレミファ名無シド
12/06/24 06:49:55.24 gQmCyTa3
>>263
みえないの?

270:ドレミファ名無シド
12/06/27 15:58:13.14 uFa8iWuc
URLリンク(www.fender.com)
ユーリ・シスコフのギターなんだけど工芸品みたい
200万は超えるでしょうけど楽器として音はどうなのかね…

271:ドレミファ名無シド
12/06/27 17:39:43.96 1frsq/G8
音は聴かないと分からんが見た目はすごいな

272:ドレミファ名無シド
12/06/27 18:40:04.46 OmBzh0Nd
>>270
きれいだけど、ここういうのは京にないなぁ~
アメリカの成金、カントリー方面のミュージシャンが好みそうだね。

273:ドレミファ名無シド
12/06/27 20:58:36.15 MfEsHpE3
>>270
ショウ用なのかな。
しかしまあ、やり過ぎというか技術の無駄づかいというか
フェンダーがこういうのやると残念な気分になる・・・

すげー綺麗だけど、すげー萎えるわ

274:ドレミファ名無シド
12/06/27 21:08:48.40 ww/XfUlN
意外と暇なのかもね
ボディとネック選んで組み上げるだけじゃ腕も鈍るだろうし

275:ドレミファ名無シド
12/06/27 21:25:04.42 lB01LO3O
ユーリはインレイとか好きだからね。

寿司屋で普段握り作ってるけどたまに笹切りするのと同じかな?

276:ドレミファ名無シド
12/06/27 23:42:53.88 sjoXq/KL
ユーリなら許せちゃう

277:ドレミファ名無シド
12/06/28 00:35:27.79 yXLRh8o7
ま、ユーリだから仕方がない

278:ドレミファ名無シド
12/06/28 00:58:11.16 KgZpc7Qh
叶姉妹みたいなもんか。

すげぇ~とは思うけどなんか萎える、みたいな・・・。

279:ドレミファ名無シド
12/06/28 02:32:26.17 KewPK4vK
ゼマティスでいいじゃん

280:ドレミファ名無シド
12/06/29 16:54:58.42 mdUJmLvZ
CSのストラト手に入れた!初期ロゴのだけど初CS製だから嬉しい!

281:ドレミファ名無シド
12/07/01 11:25:29.87 bAxi6pnu
>>275
寿司職人だけど全く例えになってない。

282:ドレミファ名無シド
12/07/01 16:54:59.19 WWL8JeUa
>>281
寿司職人で普段は握ってるけど
女体盛りもたまにはやります
でいいだろ?

283:ドレミファ名無シド
12/07/01 17:03:38.23 dhARs8Gk
>>270
ネイティブ・アメリカンっぽくて、実に素晴らしいと思うよ。


284:ドレミファ名無シド
12/07/05 22:22:59.69 lUZ2GMI4
フィギャード・メイプル のネックでフレイムメイプルは長い目でみると、
ねじれとかが危惧されますか?

285:ドレミファ名無シド
12/07/05 22:49:43.97 jxPr7bwn
そういう考え自体何もわかってない

286:ドレミファ名無シド
12/07/06 00:21:53.82 QniFEI7W
>>284
俺の94年製ストラト(当時新品購入)、バーズアイとフィギャーが結構詰まったネックだけど
いまのとこ全然問題ない。たぶん今のマスタービルダーの誰かが下積み時代に
製作にかかわってたのかなぁと、勝手に夢見てる。

287:ドレミファ名無シド
12/07/06 00:35:24.01 qi0iuzot
基本的にフレイムとかバーズアイはハードメイプルにもでるからネックにハードメイプルが使われていれば問題ない。

キルテッドメイプルがネックにあまり使われないのはソフトメイプルにしかでないから。キルトを使う代わりにカーボンの補強材を入れるメーカーもある。

あと、フィギュアードメイプルってのは杢が出たメイプルの事でフィギュアードメイプルの中のフレイム、バーズアイだと思う

288:ドレミファ名無シド
12/07/06 01:06:40.35 Bqq7cnN7
うちのも90年代のストラトでフレイムと鳥目の混ざったエグいやつだけど現状問題ないと思う

289:ドレミファ名無シド
12/07/06 03:08:54.75 RzmA2zOH
俺のバーズアイネックも問題ない。
握った感触が石の様で不思議な感じがしたけど、もう馴れた。

290:ドレミファ名無シド
12/07/06 03:28:00.60 qi0iuzot
グロス塗装だと大理石に見えるよね(笑)

291:ドレミファ名無シド
12/07/06 22:53:22.29 5AhzH3Yy
みなさん、ありがとうございました。勉強になりました。
明日、フレイムメイプルのストラト 行ってきます。

292:ドレミファ名無シド
12/07/06 23:36:07.91 RxrRvx4s
m9(^Д^)フィギャー

293:ドレミファ名無シド
12/07/08 18:42:43.55 nF081XTT
CSの工場てまじ日本の工作機が多いな

294:ドレミファ名無シド
12/07/08 22:30:02.02 IqMXPYO+
それが何か?

295:ドレミファ名無シド
12/07/12 15:49:09.01 aNndi7FI
渋谷にブラジリアンのストラトが3本あるね。
どれか買うかな。

296:ドレミファ名無シド
12/07/12 15:57:43.86 YO3/xQdX
>>295

Gクラブの奴かな?

アタリハズレ結構有るからね。。。
マスビルこそ弾いて選んで買うべきな気がする。

297:ドレミファ名無シド
12/07/12 16:38:17.11 eoGxvpTv
Fender Mexicoに続く第二弾!Fender Brazil新登場!

298:ドレミファ名無シド
12/07/12 17:00:50.72 aNndi7FI
>>296

そう、サンバーストのやつ。
3本とも似たような金額だし。

そうだね~、時間作って弾きに行くか。



299:ドレミファ名無シド
12/07/12 17:07:36.09 YO3/xQdX
>>298

俺もブラジリアンだけは何本も弾いたよ~
導管が細かいのが好みだけどあそこの1本はちょっと荒かった。

良い出会いがあるとイイね!

300:ドレミファ名無シド
12/07/12 18:44:50.84 aNndi7FI
>>299

そうかぁ。
情報サンキュー。
もし買ったらレポするわ。


301:ドレミファ名無シド
12/07/21 20:42:30.81 A7bD6GSc
ブラジリアン指板こそお笑い
木材が希少なだけで音にはなんの影響もない
そもそも本当にハカランダかどうか

302:ドレミファ名無シド
12/07/21 20:50:34.12 o2YxfhRx
>>301
そんなことないよ
堅いし軽いし色もいい
理想の指板剤

303:ドレミファ名無シド
12/07/21 23:02:19.12 Gd2+zqJS
エボニー指板が違うのと同様、ハカランダ指板とインディアンローズ指板では、堅さが違うので、鳴り方が違います。

ハカランダ指板が好きなギタリストの傾向としては、オイル成分が多いので指運がし易い点や、
低音弦がパーカッシブに鳴る点や、クリーンサウンドがより艶やかな点や、オリジナルバーストや1960年前半のストラトと同じ鳴り方をする点などだと思います。

304:ドレミファ名無シド
12/07/21 23:08:31.85 o2YxfhRx
>>303
オイルなんか多くねえよ

受け売り情報脳だとすぐわかること書くなよ素人w


305:ドレミファ名無シド
12/07/22 00:51:36.97 0968scE1
>>303
釣りなのか電波なのか真面目に書き込んでるのか
意図がよくわからん

306:ドレミファ名無シド
12/07/22 05:46:29.41 ZFGzbcaJ
ローズとエボニーの間の硬さで硬過ぎず柔らか過ぎず指板に最適な材だって聞いたことがあるけど、そんなの分かるわけない(笑)

オールドのストラトによく使われてたのはそこらへんにいっぱいあったからじゃないの?

307:ドレミファ名無シド
12/07/22 07:57:51.08 Xz2idQtd
302とか303とか
本気でお笑いの方がいらっしゃるんですね
そんなにオイルが欲しいなら自分で付けりゃいい
大体ブラジリアンって場所の名前だろ

308:ドレミファ名無シド
12/07/22 08:02:35.81 XDhTDRPm
つまんー煽りだな
もっと頭使って煽れよw

309:ドレミファ名無シド
12/07/22 09:04:20.26 jXLZgMHJ
ハカランダのギターは弾いたことない下手くそだけど 同じローズでも個体差感じるけどな

310:ドレミファ名無シド
12/07/22 09:27:30.25 7Gp7WWHV
フレット付きなら指板の材質による音の違いなんてフレットに吸収されるよ
それとも、耳のいい奴はポジションマークの違いでも音が違うとかも言うのか?w

311:ドレミファ名無シド
12/07/22 09:45:21.03 XDhTDRPm
つまんー煽りだな
もっと頭使って煽れよw

312:ドレミファ名無シド
12/07/22 12:58:06.04 yf+doVDC
ハカランダ云々は荒れるね~www

実際音も弾き心地も違うけど、気になる人とそうじゃない人がいるね。
個人的には好きw


313:ドレミファ名無シド
12/07/22 15:20:09.80 HoX4EJ5q
つまんー煽りだな
もっと頭使って煽れよw

314:ドレミファ名無シド
12/07/22 15:20:13.24 HoX4EJ5q
つまんー煽りだな
もっと頭使って煽れよw

315:ドレミファ名無シド
12/07/22 15:20:16.56 HoX4EJ5q
つまんー煽りだな
もっと頭使って煽れよw

316:ドレミファ名無シド
12/07/22 20:18:23.12 fSFr9l0k
今使っているチームビルドカスタムよりいいストラトがほしくて、
いろんなマスビルを試奏しまくってたんだが、どれも決め手に欠ける…

ヴィンテージみたいに鳴ってるのってそうそうないのね。

317:ドレミファ名無シド
12/07/22 20:53:56.11 xFH9kkem
フレイムメイプルの質問をした者です。
CSのクラプトンのシグをゲットしてきましたので報告します。
製造は1995年です。ワンオーナーの者で、現状はコンディションも良く
背中を押していただいた皆さんに感謝です。

318:ドレミファ名無シド
12/07/22 21:49:08.19 PKDx/fZd
ならヴィンテージ買えばいいじゃん。

319:ドレミファ名無シド
12/07/23 10:31:24.05 uCHfjnb6
>>318

俺もそう思ってしまう

マスビルの新品買うならヴィンテージ買ったほうが早い。
40万以下で狙ってんなら仕方無いけど。

今、63年のリフが40万以下でデジマに有るね。

320:ドレミファ名無シド
12/07/23 10:54:43.67 RErSlAP1
オリジナル度低すぎて40万でも要らない


321:ドレミファ名無シド
12/07/23 11:37:50.42 uCHfjnb6
>>320

この値段じゃ仕方無くないか?ww
木だけの値段だね。




322:ドレミファ名無シド
12/07/23 11:38:07.17 94PnsulT
上記個体がどうかは知りませんが、私の数少ない経験では、15本ぐらい59年~63年のストラトを弾いた事がありますが、リフィニッシュやMINT状態で、鳴りが良い個体は一本も経験がありません。

先日240万のスラブ ストラトと、定価97万のシニアマスタービルダーのスラブ ストラトを比較したら、シニアマスタービルダー物の方が鳴っていて、鳴りもサウンドも当たりの個体のヴィンテージと遜色無かったです。

ヴィンテージも色々な個体があります。鳴りが良い個体や、鳴りは良くなくてもMINT状態の物は、結構な価格帯になって久しいです。

シニアマスタービルダー物も当たりハズレがあります。マスタービルダー物よりは当たりの確立が高い経験があります。

323:ドレミファ名無シド
12/07/23 21:35:39.91 U2pmMXyI
>>303 >>322 がキモネジ臭い…

324:ドレミファ名無シド
12/07/24 00:06:44.83 2KobAOGt
>>323
大正解(笑)

325:ドレミファ名無シド
12/08/18 23:12:01.92 9s9FqJnv
>>322
現シニアマスタービルダーでは誰がNO.1ですか?


326:ドレミファ名無シド
12/08/18 23:54:07.30 i95INQJG
確かにハカランダ指板てのは別に音がいいわけじゃない。
弾き心地がすごくいいんだよ。
肌触りがなんかもうモフモフしていてすごく気持ちいいんだ。
まぁお前ら貧乏人にはわからないだろうけど。

327:ドレミファ名無シド
12/08/19 00:07:45.36 DXWGZLOw
よかったね^^

328:ドレミファ名無シド
12/08/19 00:14:17.49 f66mGqQI
それはシラナンダ

329:ドレミファ名無シド
12/08/19 05:35:37.89 0YYOv+2y
>>326
モッ、モフモフ?(; ̄Д ̄)


330:ドレミファ名無シド
12/08/19 16:48:03.80 xw2c/Pgw
マスタービルダー良いな
音のまとまり(整合感)が凄い
バンドでのヌケが明らかに違うよ
まだ木が硬い感じけど、青い果実って感じで、これから鳴ってきそうな予感がするのがまた良し(^q^)

331:ドレミファ名無シド
12/08/19 18:43:01.56 UTXTHATL
バーカwww

332:ドレミファ名無シド
12/08/19 22:54:54.80 KHHX1tgD
ギブソン、木材の違法輸入で違反金
URLリンク(www.afpbb.com)

333:ドレミファ名無シド
12/08/21 09:21:48.07 caGPBImZ
>>326
ぬこ?

334:ドレミファ名無シド
12/08/28 08:03:32.21 JCVuSBKY
以前買ったNOSストラトのピックガードを外してみたら「RELIC」ってボディに刻印してあったんだけどどういうことなん?

335:ドレミファ名無シド
12/08/28 08:44:34.03 VeUQx16M
>>334
レリックとNOSの違いは塗装だけだから年代が同じだったら同じボディ使ってるから使いまわしも考えられる

336:ドレミファ名無シド
12/08/28 11:24:14.15 JCVuSBKY
そうか サンクス!

337:ドレミファ名無シド
12/08/28 12:15:13.21 XxeMzG7n
レリックってダメージ加工って意味じゃない。
NOSにもCCにも刻印されてるよ。
レリックの意味を調べればわかるよ。

338:ドレミファ名無シド
12/08/28 12:34:58.82 9V3GGvt6
俺のピカピカNOSもRELICって刻印入ってるな

339:ドレミファ名無シド
12/08/28 14:15:57.56 VeUQx16M
なんかヴィンテージにそっくり過ぎて騙されないように刻印してるんでしょ?

340:ドレミファ名無シド
12/08/28 15:17:30.82 lCiWJk8U
>>335
ちげーよバーカww


341:ドレミファ名無シド
12/08/28 20:29:58.99 Xad/a96/
あとはただの管理上の記号みたいなもんだろ

342:ドレミファ名無シド
12/09/09 06:29:44.37 IwWOYlV8
NOSってノスって読んでるよな。
ノスっていいよな。
レリックとカスクロとかいらないよな。

343:ドレミファ名無シド
12/09/09 07:29:32.12 BTYrgG4J
ハカランダにしろどの木材にしろヴィンテージと今のじゃ名前は同じでも別物って事を考慮してくれよ


344:ドレミファ名無シド
12/09/09 08:05:17.67 3Su4XLP0
>>343
それがどうかしたのか?

345:ドレミファ名無シド
12/09/09 10:57:19.91 x97PapDB
>>343
おし考慮した。で、次は何をすればいい?

346:ドレミファ名無シド
12/09/10 12:30:13.30 WoCNjk8j
>>335
レリック加工の本当の意味を知らないようだね。
塗装だけじゃなく、プラスティックやメタルパーツの加工も含むんだよ。

347:ドレミファ名無シド
12/09/10 13:34:16.04 a9XWCsAK
>>346
ボディ使い回しできるってことに変わりなくね?

348:ドレミファ名無シド
12/09/11 18:58:08.00 u5x43IGH
カスタムショップ買うか悩んでたから来たけど、お前らの話全然わかんねーよ

349:ドレミファ名無シド
12/09/11 19:11:58.98 pGhyIZhO
何本も買えるのなら別にいいが、このスレの会話ぐらい解るようになってから買わないと、きっと後悔するぜベイビー

350:ドレミファ名無シド
12/09/11 19:31:53.74 6EafnegG
所有してみないと判らないこと多いよ。
だからとりあえず買うんだ。。。


って、何本スレじゃないってか。

351:ドレミファ名無シド
12/09/11 22:07:37.05 VuFaEJ5g
>>348
情報ばっかりの頭でっかちになってからでないと、>>349の言うとおり後悔すると思うよ。そういう人のための楽器だから。
かくいう自分もそうなんだけど。

352:ドレミファ名無シド
12/09/12 13:12:15.15 kO9Twd4E
>>348
金に余裕があるならCSいっとけ。

353:ドレミファ名無シド
12/09/12 20:21:22.71 z99x7Qzf
どうせ買うならマスビルにしとけ

354:ドレミファ名無シド
12/09/13 14:10:28.18 rf8pRtx2
なるほど
もうちょっと冷静に考えてみます

355:ドレミファ名無シド
12/09/14 21:40:46.42 fE0WeO++
サブの50th54が8年目でイイ感じにヤレてきた。
ちょっとネックの塗装がベトつくけど。
50th54使ってるか人いる?

356:ドレミファ名無シド
12/09/16 14:33:25.73 RWvXNJgL
材とか塗装の薀蓄よりも、運指トレーニングした方が
よっぽどいい音が出るって知ってる?


357:ドレミファ名無シド
12/09/16 22:30:47.80 bSO3LZWs
>>356
CS買えなくても泣くなよ。


358:ドレミファ名無シド
12/09/16 23:27:45.51 0KkgAqji
>>356
まあ言うだけならそれもうんちくだわな

359:ドレミファ名無シド
12/09/16 23:31:30.59 0feuAMlA
持ってないからあんなこと言えるんだろ

360:ドレミファ名無シド
12/09/17 16:44:25.56 iNWG9Jyb
>>355
ヤレた感じ見たい

361:ドレミファ名無シド
12/09/22 21:58:39.75 eYffRNZf
本国ディーラーに直でオーダーかけたCSがオーダーから8ヶ月経って今日届いた。
60年STをベースにネック周りにベックモデルの仕様を取り込んだHSHレイアウトの
チームビルド品だが、想像以上に鳴りが凄くいいですねぇ。
他のギター売りさばいてこれ1本でなんでもやれそう。

362:ドレミファ名無シド
12/09/22 22:44:54.70 mbKhFvwB
>>361
あれって大体いくら位するもんなの?
カスタムショップのサイトにある料金そのまんま?

363:ドレミファ名無シド
12/09/22 23:20:26.86 eYffRNZf
>>362
ディーラーにもよるけど、基本CSオーダーリストにあるリテール金額の7掛け前後って
パターンが多いですね。
自分の場合はリテール6600USDに対して実際に払ったのは送料込みで5000USDくらい
でした。日本円で40万くらい。

364:ドレミファ名無シド
12/09/23 01:31:59.31 QNF/8j5f
アメリカのショップにオーダー入れればいけるのかな?
Fenderのカスタムオーダーとか夢のようだ

365:ドレミファ名無シド
12/09/23 02:29:52.84 qvLNd4RA
>>364
俺も今まさにオーダー中。
基本は62年モデルでネックをAAバーズアイメイプル
1ピースにして1V1T5way、スパーゼルロックとLSRナット
色は3CSでディーラーネット4200ドル
送料150ドルで納期半年。
来年2月には届く予定。wktkだわw

366:ドレミファ名無シド
12/09/23 03:26:26.71 smLb4hKl
>>364
山野が受け付けない以上はアメリカのディーラーに直で頼むしかない。
Dave'sみたいな日本向けに実績のあるディーラーなら間違いないよ。
ただ、ローズウッドFB仕様を頼む場合は要注意。
ハカランダと勘違いされて税関で止められるケースもある。

367:ドレミファ名無シド
12/09/23 15:32:29.47 uQBVWUFF
直接USのディーラーとの取引の方が絶対お得。カスタムオーダーじゃなくてもね。
山野通せば50万近くが30万そこそこで手に入る。

368:ドレミファ名無シド
12/09/23 15:33:51.34 uQBVWUFF
>>ハカランダと勘違いされて税関で止められるケースもある。
ちゃんとしたディーラーならば仕様書添付してくれるからトラブルも少ないよ。

369:ドレミファ名無シド
12/09/23 16:56:31.46 AahhXpWy
ベースモデルをどんな仕様にするかにもよるけど、60年モデルをベースにしてネックも
バーズアイとか使わなければディーラー価格で3500ドルくらいで出来る。
納期も早ければ4ヶ月、かかっても半年ってパターンが多いね(ディーラーの力にもよる)。

もしマスビルを指定したって合計7000ドルも見れば大丈夫(但し納期はかなり掛かるけど)。
日本円で60万くらいだからUS直オーダーという選択も念頭に入れてもいいと思うよ。
>>366も言うように山野が受け付けないんだから、後ろめたい思いなぞする必要は一切ない。

370:ドレミファ名無シド
12/09/23 16:59:54.07 AahhXpWy
>>368
その仕様書も気をつけておかないと面倒なんだよね。
特に、単に「ローズウッド」としか書いてない場合はいろいろ詮索されるし、産地証明だの何だの書類を
そろえる必要も出てくる。
その辺がわかってるディーラーなら全く心配ないけど、不安なら事前に問い合わせたほうがいいかもね。

371:ドレミファ名無シド
12/09/24 00:12:25.59 3CWSJ9Ha
FenderCSのマイカスタムなんてそれこそ本当の一生ものだよね
俺も今シートとにらめっこ中w
いい情報ありがとう!

372:ドレミファ名無シド
12/09/24 01:30:11.11 ipnILmKO
>>371
個人輸入にはいろんなハードル(特に英語)はあるけど、健闘を祈ります。
あと、色については文章だけじゃにゅあんすわからないでしょうから、US
サイトのカラーチャートが参考になると思います。
URLリンク(www.fender.com)

373:ドレミファ名無シド
12/09/24 02:10:26.47 3CWSJ9Ha
>>372
追加でありがとう!
色だけはSiennaSunburstって決めてるんだぜ あとメイプル指板
でもそのカラーチャートいいね、ひと通り見てみます
お買い物も過去にアメリカのショップでアンプやらギターやら買ってるからなんとか大丈夫そう
ただスペック決めに数日迷いそうな予感w

374:ドレミファ名無シド
12/09/24 02:26:29.10 ipnILmKO
>>373
いろいろ迷ってる時期がいちばん楽しいんだよな、オーダーってw
ただ、納期はそれなりにかかるから、色は飽きないのを選択するのが
いいと思う。自分は今はリストにないミッドナイトワインバーストって
色を選びました。誰かのシグネチャーに使われた色だが、自分的には
カシオペアの野呂一生がかつてヤマハSGで使っていた色と認識w
なかなか味のある飽きない色です。

375:ドレミファ名無シド
12/09/24 06:17:42.15 lw6quemy
個人輸入の場合は品物にトラブルがあると、対応がちょっと面倒かも。
NOSなのにキズやクラックが入ってるとか、グリーンガードでオーダーしたのに
白のピックガードが付いて来たとか、デカールが指定と違うとか・・・。


376:ドレミファ名無シド
12/09/24 06:24:09.54 nsLFnHT5
たらればばかり考えても仕方ない

377:ドレミファ名無シド
12/09/24 07:27:15.14 g0jPqSq5
僕も日本のショーケースディーラーの人に頼んでカスタムオーダーしてもらえる事になったんだけど本国ディーラーでやった方がいいのかな?

高くてもサポート代と考えたら安いのかな?

378:ドレミファ名無シド
12/09/24 11:42:28.04 3PXQX4ah
>>377
好きにしたらいいと思うよ。
そのディーラーと長い付き合いだっていうならそっちを優先するメリットもある。

379:375
12/09/24 12:33:06.88 4jy6yhHa
>>376
それが「たられば」でもないそうな。
代理店の人が年に何本となく返品になるって嘆いてるんだから
間違いないでしょ。

380:ドレミファ名無シド
12/09/24 13:47:37.95 nsLFnHT5
>>379
なにが間違いないんだよ
10回オーダーして10回オーダーミスがあるわけでもあるまいし
心配ならディーラーから完成メール来たときに現地で状態を確認させろ
それでミスがあたら文句言えばいい

381:ドレミファ名無シド
12/09/24 14:03:33.63 3PXQX4ah
>>379
> NOSなのにキズやクラックが入ってる
それは輸送の問題でメーカーは関係ない。保険かければ済むこと。

> グリーンガードでオーダーしたのに白のピックガードが付いて来た
それはオーダーした側とディーラー側で最終確認を怠った結果生ずること。
大体の場合はオーダーした側に責任がある。

> デカールが指定と違うとか・・・
それは指定できません。

382:ドレミファ名無シド
12/09/24 15:41:22.42 D1KoSiM2
>>381
デカールはそうだね。ベースモデルを指定する時点でヘッドストックの形状とデカールは決まっちゃう。

あくまで「その年代に製作された仕様を再現する」というのがCSの基本コンセプトだから、そうでない仕様、
例えばスモールヘッドに68年以降のラージヘッドにあるモダンロゴは入れられないし、同じスパロゴでも
54年や56年モデルに61年モデル以降のスパロゴは入れられない。(理由は分かる人にはわかると思う)

383:ドレミファ名無シド
12/09/24 20:54:11.50 lw6quemy
>>381-382
以前はデカールの変更も出来たみたい。
元ハイロウズのベースの人はスラブ・ローズでトラロゴのプレベをオーダーしてた。
ちなみにプレベだと同じスパロゴでもパテント入りと無しがあって、どちらが
貼られて来るかは年式無視で結構アバウトだったりするよ。


384:ドレミファ名無シド
12/09/24 22:15:45.37 3CWSJ9Ha
ネックシェイプのpdf容量でかすぎて吹いた
なんだよ29MBってw
URLリンク(support.fendercs.com)

385:ドレミファ名無シド
12/09/25 01:54:48.48 f1j96lOy
ここ数日の流れで俺もオーダーしてしまったw
2010カスタムデラックスをベースにスパーゼルやLSRやコンター
加工など追加したが、それでも日本円で26万くらいで出来るん
だもんなぁ。円高恐るべし。

386:ドレミファ名無シド
12/09/25 08:01:22.81 dqjvQwFH
>>385
オメ。円高の影響もあるけど山野がどれだけぼってるかと言うことだね。

387:ドレミファ名無シド
12/09/25 11:40:24.71 PCxQ6NTV
>>385
ベースモデルとしては2010カスタムデラックスはお得な価格設定だよね。
シングルAとはいえフレイムメイプルネック標準、、アルダーボディも選べて他タイムマシン
シリーズにないスモールヘッドでヘッド側からのロッド調整が出来るというのは意外とメリット。
来年にはベースモデルとしてディスコンになるだろうから頼むなら今かな。

388:ドレミファ名無シド
12/09/26 00:05:06.01 PwvJWsgN
>>387
フレイムメイプルは強度考えたらいらないかなぁ。
俺ならクォーターソンメイプルに変更するな。ヘッド側から
ネック調整できるのは確かに楽。

389:ドレミファ名無シド
12/09/26 00:08:48.93 kx/ZrWoW
オーダーする、した際、塗装はポリとラッカーどっちにしたの?

390:ドレミファ名無シド
12/09/26 00:15:16.17 5UAN2F3O
>>389
自分はラッカー派ですね。

391:ドレミファ名無シド
12/09/26 00:17:26.22 4fI+FqlA
>>388
バリトラだろうがAAAバーズアイだろうがギターの張力程度ではビクともしないよ。
ハードメイプルなら問題ない。

カスタムショップなんかに使う木は特に選ばれてるから狂いとかもないよ。
僕のもフレイムでてるけどなんともない。

392:ドレミファ名無シド
12/09/26 00:31:33.31 MLz4rcw7
オーダー用のpdfってトップ材の指定は無いのかなあ
2011CustomDeluxeはフレイムメイプルトップ/アッシュボディと単なるアッシュボディの2タイプあるんだが
これ選ぶとデフォルトではどちらが採用されるんだろうか

393:ドレミファ名無シド
12/09/26 01:00:54.42 IMAn6e+1
>>391
2000年に買った俺のノーキャスターもフレイム、バーズアイ出てるけど反らない
一度もロッド弄った事無いなぁ

394:ドレミファ名無シド
12/09/26 01:02:40.05 PwvJWsgN
>>392
確かマスビル以外はトップ材の選択は不可だったはず。

395:ドレミファ名無シド
12/09/26 01:24:45.47 MLz4rcw7
>>394
そっかーそうなるとCustomDeluxeでもトップ材無いタイプになるんですね
なかなか悩むな・・・

396:ドレミファ名無シド
12/09/26 01:57:14.53 PwvJWsgN
>>395
今PDFのオーダーシート見てみた。

同じカスタムデラックスでも2011と2010で希望小売価格で350ドルの差はある。
違いをざっと見たらネックがAからAAに上がっているのとPUのレイアウト、ヒールカットくらい。
2010がもともとトップ材のないモデルであることも考えたら、それでこの価格差ってのもちょっと
解せない気がするなぁ。
もし頼むディーラーが決まっているなら一度問い合わせてみたら?


397:ドレミファ名無シド
12/09/26 02:24:15.71 MLz4rcw7
>>396
そうだね、直接聞いてみたほうが早いよね
オーダーする踏ん切りついたらまず聞いてみます

398:ドレミファ名無シド
12/09/26 11:18:48.79 ucYgOZDs
俺もディーラーに問い合わせてみることを勧める。
リストに書いていないオプションも内容によっては受けてくれたりすることもあるからね。

399:ドレミファ名無シド
12/09/27 20:10:27.17 EexALMnn
フレイムネックが弱いとか
まだそんな都市伝説信じてるやついるんだな

400:ドレミファ名無シド
12/09/27 20:39:02.03 pFsjo2fi
>>399
柾目のメイプルと比べたら弱い(反りやすい)のは事実。
とはいえ、基本的にはきちんと扱えば問題はないと思う。
弾き終わったら2チューニングを下げてネックの負担を和らげるとか、弦交換時にオレンジオイルとか
を塗って塗装の劣化防止をするとか、本当にごく普通のこと。

あと、さすがにフェンダーだって馬鹿じゃないのでフレイムメイプル1ピースは滅多に使わないね。

401:ドレミファ名無シド
12/09/27 20:46:31.21 WUsLVlac
>>400
トラスロッドは弦のチューニングを合わせた状態で釣り合うようにできてるから緩めるのは良くないよ。

マスビルなんかに使われるAAAなんかのフレイムやバーズアイはちゃんとネックとして使っても充分強度を得られるような木取りをするし、マテリアルの選定の段階から狂いの少ない上質な物を使ってるから特別なことは何もしなくても問題ない。

ただ、季節の変わり目や梅雨の時にトラスロッド調整してあげたり湿度をある程度調整したりする事はネックだけでなくギターの維持管理には大切。

402:ドレミファ名無シド
12/09/27 21:01:49.57 O1ixA5ib
太いゲージや弦高高めの人は1週間以上弾かない時は緩めた方がいいよ
毎日弾くなら緩めなくておk 緩める張るを頻繁にやるとすぐ弦死ぬし

403:ドレミファ名無シド
12/09/28 00:42:04.38 eKKTDLmI
>>400
カスデラの2012モデルに思いっきりフレイムメイプルの1ピースがあるわけだが・・・
これはバカモデルってことか

あとメイプル指板にオレンジオイル塗る奴いるか?
塗装に余計悪そうだが

404:ドレミファ名無シド
12/09/28 00:49:56.45 CAXilN+M
どこにもメイプル指板なんて書いてないと思うけど

405:ドレミファ名無シド
12/09/28 01:11:49.12 eKKTDLmI
>>404
塗装の劣化防止って書いてあるけど。
あんたのローズウッド指板はリッケンバッカーみたいに塗装されてるのか?
それとも指板じゃなくてネックにオレンジオイル塗るの?

406:ドレミファ名無シド
12/09/28 01:28:24.01 ojp7O6PN
>>403
オイルフィニッシュだったりして

407:ドレミファ名無シド
12/09/28 02:00:18.49 DCblPA2J
>>403
え?確か貼りメイプルだぞあれ。ワンピースじゃないよ。

408:ドレミファ名無シド
12/09/28 02:11:42.71 eKKTDLmI
>>407
URLリンク(products.fendercustomshop.com)
MODEL/FINISHもしくはSPECタブで確認してくれ

409:
12/09/28 06:40:47.47 cE7ZbzIE
>>405
これは俺も疑問に思ってた

410:ドレミファ名無シド
12/09/28 11:05:23.65 2XMXj6Eq
>>407
>>408が言うとおりメイプル1ピースもあるよ。
ただ、CSの場合、フレイムにしてもバーズアイにしても1ピースでも全く問題ないし、購入して
間もない初期段階にネックが反ることがよくあるけど、それは保管環境が変われば起こりうる
事象なので不良品でもなんでもない。早い段階で一度ロッドをレンチなどで調整すれば終わり。
ここに気づかずほったらかしにする人が結構多かったりする。

オレンジオイルをネックに塗ること自体は別に構わないが、ラッカー塗装の場合は×
本来は付着した油の汚れ落としとして使うもので、艶を出す、すべりを良くするというものではない。


411:ドレミファ名無シド
12/09/28 22:04:50.72 EvWjPw02
>>410
ラッカー塗装にオレンジオイルなんて自殺行為だろ
ローズウッドやエボニーみたいな指板に使うもんだろ普通

412:
12/09/28 22:11:47.53 cE7ZbzIE
>>400はやってるらしいから黙っといてあげようや

413:ドレミファ名無シド
12/09/28 22:37:14.76 ojp7O6PN
>>406が言うようにオイルフィニッシュのギターならまだわからんではないけど
ラッカーフィニッシュでレモンオイルやオレンジオイル使ったら変色がひどくなって
とんでもない結果になるのだけどな。

414:ドレミファ名無シド
12/09/28 23:34:13.51 eKKTDLmI
>>400
ギターのメンテナンス法なんて人それぞれだしあんたのギターの塗装面にオレンジオイル塗るのも勝手だけど
それを「ごく普通」とかフレイムメイプル1ピースが馬鹿とか知ったかこいて書き込むのは害悪だから勘弁してくれ

415:ドレミファ名無シド
12/09/28 23:35:35.79 eKKTDLmI
>>413
そ、そうだな

416:ドレミファ名無シド
12/09/29 00:55:14.94 h/8wzRpc
>>388です。
なんか僕の書き込みがきっかけで荒れてしまったみたいで・・・申し訳ない。

お詫びがてら報告。今日CSオーダーかけました。
59年モデルをベースにクォーターソン1ピースネック、ヒールカット、2点支持トレモロ、5-way、
シャーラーロックペグ、ハンドワイヤードPUをセレクト。
あとオーダーシートにはなかったのですがネックの握りはベックモデルと同じThin Cにして
もらいました(アップチャージなし)。
出来上がりは半年後で届くのは恐らくその1ヵ月後との事。
支払いはPaypalで全額前納でさっき支払い。
楽しみに待ちます。

417:ドレミファ名無シド
12/09/29 00:55:22.88 IFQyg056
>>414
お前、そんなに気にくわないの?
一々ケンカ腰でレスしてんなよ

418:ドレミファ名無シド
12/09/29 01:06:03.61 Ia3+4bnI
馬鹿な事を書き込んで訂正されたからって、そう怒るなよ馬鹿の癖にw

419:
12/09/29 05:05:21.01 XLL7ZlSV
>>416
半年とは結構早いですね、因みにどこのディーラー使いました?
答えられたらでいいのでお願いします。

420:ドレミファ名無シド
12/09/29 05:41:59.19 PrBF8bbq
ギターの知識乏しいのにオーダーするのは勇気の要ることですね。


421:ドレミファ名無シド
12/09/29 09:57:41.26 h/8wzRpc
>>419
Dave'sです。去年Suhrをオーダーで作ってもらったことあり。

422:ドレミファ名無シド
12/09/29 10:21:45.02 KCt9zNLb
川崎ギタスポとかいって、そこらにあるやつじゃなく奥のショーウィンドに入ってるマスタービルダー1点ものを弾かせてもらうと
やはりとてもいい
タイムマシンやチームビルドとはまったく違うよ

423:ドレミファ名無シド
12/09/29 11:13:34.26 KCt9zNLb
ジョン・クルーズは好きだ。ロック的な音楽に使ってもらいたいのだろう
シスコフはやや繊細な音

424:ドレミファ名無シド
12/09/29 11:14:09.77 YS4p6TK5
>>421
Dave'sGuiterか。Suhrスレ見てると日本向けのオーダーメイドでは定番っぽい店だね。


425:
12/09/29 11:27:39.71 XLL7ZlSV
>>421
ありがとうございます!
今度ジミヘンモドキ作りたいんで参考にさせてもらいます

426:ドレミファ名無シド
12/09/29 11:31:19.07 /nn5mBiD

「俺のレスがきっかけで荒れてしまいスマン…」とか書く奴はたいていバカだから嫌い
お前のレスなんてどうでもいい。2ちゃんはレス垂れ流しのうんこなんだよ
その後がどうなろうが関係ねえよ
自意識過剰も甚だしい


 

427:ドレミファ名無シド
12/09/29 11:39:07.54 YS4p6TK5
>>425
ジミヘンもどきはいいけど、リバースヘッドは多分マスビルでないと受けてもらえないと思うよ。要確認だね。

428:ドレミファ名無シド
12/09/29 20:34:51.15 heSVAMzb
>>426
お前の主義主張こそどうでもいい
2ch以前に人として問題だ

429:
12/09/29 20:42:45.46 XLL7ZlSV
>>427
流石にリバースヘッドまでは考えてないんで大丈夫ですww
四点や止めラージヘッドで何か作りたいって感じです

430:ドレミファ名無シド
12/09/30 00:45:22.86 4EnVIUY5
おれは>>426を支持

431:ドレミファ名無シド
12/09/30 01:06:17.35 aFPmvI/Y
そもそも特に荒れてなくね?

432:ドレミファ名無シド
12/09/30 01:30:12.32 VNnqXsbP
>>431
楽作板ではまだまともな方だよここは。
少なくともローンで楽器を買うような経済的に厳しい人は来ないでしょ基本。

433:ドレミファ名無シド
12/09/30 01:46:45.74 FfNIxCE/
>>432
楽器でローンか…学生時代はやったが、社会人になって以降はないな。
それぞれ経済事情は違うからローン云々は構わないかと思うが、借金
してまでギターに金突っ込みたくないという気持ちは拭えないかな。

434:ドレミファ名無シド
12/09/30 02:22:20.19 z+4pJni/
ローンも組めないスカトロマーダーが悔しくて、あちこちのスレを荒らしまわってるけどな

435:ドレミファ名無シド
12/09/30 11:35:39.15 yRq0npZC
>>432
頭の悪いレスw
貧乏人なんだろうなw

436:ドレミファ名無シド
12/09/30 14:03:40.03 hPOpget+
>>435
無職ニートに言われてもなぁ…

437:ドレミファ名無シド
12/09/30 15:27:24.32 mNPD1GZg
>>436
貧乏人であればあるほど人を見下したり蔑んだりするもんなんだよ。
精神的に余裕がないからだろうね。

438:ドレミファ名無シド
12/09/30 17:33:08.74 0lMbEsrO
ハイハイ、マスビルをローンで買った貧乏人が来ましたよ。
貧乏人でも、どうしても欲しかったら買えばいいじゃない。
その為のローンな訳だし・・・まぁ、払い続ける見込みが無いのに買うのは
流石にマズイとは思うけど。
自分は好きなギターが弾けて毎日がハッピーだから、買って良かったよ。

439:ドレミファ名無シド
12/09/30 17:47:40.22 mNPD1GZg
> 払い続ける見込みが無いのに買う

ここが問題だと思うんだよな。ローンを組むこと自体が悪いことではない。
現金一括で買えれば理想だが、なかなかそうもいかないのもよくわかるし。

最近携帯の割賦を飛ばしても知らん振りで我関せずみたいな若者が多いが、
その行為が後々とんでもないことになるんだよな。クレカが作れなくなったりとか。


440:ドレミファ名無シド
12/09/30 17:53:00.66 8/yWt2Tk
私は天狗w

441:ドレミファ名無シド
12/10/01 00:36:14.12 x7YzvOU1
カスタムショップ製でマスタービルドじゃないやつは
みんなチームビルドなんですか?

442:ドレミファ名無シド
12/10/01 00:56:16.28 i7v0fbr8
>>441
カタログモデルやそれを元にしたカスタムモデルは基本チームビルドです。
ショーモデルなどの限定ものはマスビル監修のもと選抜されたビルダーに
よるチームビルドカスタムとなり、ヘッド裏のロゴにLimited Editionの文字
が入ります。



443:ドレミファ名無シド
12/10/01 09:46:27.05 x7YzvOU1
>442
くわしい説明ありがとう
理解しました!

444:ドレミファ名無シド
12/10/01 10:08:47.06 588OhRtM
>>442
チームビルトカスタムでもLimited Editionの文字が入るものと入らないものがあるね。
アーティストシグネチャーの限定生産品(高中モデルなど)やショーモデルは入るけど、
単なるショップオーダー(山野やイケベなど)の限定モデルなどの品物は入らない。

445:ドレミファ名無シド
12/10/02 06:53:19.59 f6yvaIuj
カスタムで注文するのはいいけれど、必ず鳴るギターになるかどうかは別だから覚えておけよ。

446:ドレミファ名無シド
12/10/02 09:57:59.82 KUWOvc6z
ホームページのオーダーシートPDF、最後のベースモデルスペック一覧は途中で切れてるよねぇ?

447:ドレミファ名無シド
12/10/02 10:05:38.15 IVF95wJs
>>446
切れてるけど、オーダーには必要ない情報だから乗せてないだけだと思う

448:ドレミファ名無シド
12/10/02 10:18:31.35 KUWOvc6z
>>447
でも切れてるっぽいのペグとピックアップだからなあ…
ホームページ見ればまあわかるけどw

449:ドレミファ名無シド
12/10/03 00:57:15.88 LFpeuSvP
>>385です。
今日ディーラーからフェンダー作成のオーダースペックシートが送られてきた。
最終チェック中だが、HPのPDFより結構細かく仕様が指定できるんだな。
なんだか見てて頭が痛くなってきたw

URLリンク(www.dotup.org)

450:ドレミファ名無シド
12/10/03 01:24:26.48 tWACyKiZ
>>449
乙。確かに細けーなw

で、最後のOption Textに書いてあるのって、早い話が高中の
ストラトと同じ仕様ってこと?
あれって高中だけの仕様でオーダーしても断られるってイ○ベで
聞いたことがあるが?

451:ドレミファ名無シド
12/10/03 01:39:31.93 LFpeuSvP
>>450
図星ですw PUとネック材以外はまんま高中仕様でオーダーしてます。
5年前に買いそびれた(当時約50万)腹いせみたいなもんですねw
この仕様が半額近い値段で出来るんだからどんだけ(ry

コントロールの変更は自分もダメモトでディーラーに聞いた結果「大丈夫だ」って
言ってくれたし、こうしてスペックシートに載ってるという事は、オーダーできない
訳ではないんだと思います。ちなみにこの仕様は無料でやってくれるそうです。

452:ドレミファ名無シド
12/10/03 02:12:09.39 ln2gnAXd
>>451
ありがとう。参考になったよ。
一つだけ言わせてもらえば、高中モデルはNOSじゃなくCloset Classic
なんだが、まぁあまり気にする話でもないなw

本国直オーダーっていいなぁ。俺も憧れるわ。一生ものだものな。
先立つものがないのが悔しいよ。でも、こうして実例見た以上は
金貯めていつかは実現させよう。

453:ドレミファ名無シド
12/10/03 03:33:28.19 w4yy/JfU
もう五年も経ったのか…

454:ドレミファ名無シド
12/10/04 17:55:16.11 d16bKzRl
>>449のスペックシート見て思ったが、>>375が言ってたデカールの変更って出来るみたいだね。
例えば69年ヘッドにスパロゴって変態仕様もOKなのかな?

455:ドレミファ名無シド
12/10/05 11:22:57.29 s4o3Ew7E
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
こういうのもカスタムショップって言うの?

456:ドレミファ名無シド
12/10/05 11:36:30.29 tD3Vt4qL
>>455
違う

457:ドレミファ名無シド
12/10/05 11:51:40.97 s4o3Ew7E
>>456
ありがとう

458:ドレミファ名無シド
12/10/11 10:37:11.73 XhUUGoW+
以前customdeluxe2011にメイプルトップがないか質問したものですが、ショップに聞いてみたところ選択できました。
さらにマスタービルトオンリーのオプションもお願いしたらできちゃったりして、結構自由度高い感じでした
無事に発注も終わったんで、6カ月のんびり待ちます
楽しみだなぁ~

459:ドレミファ名無シド
12/10/11 10:53:59.45 G1+zJJyU
>>458
おめ。
マスビルオンリーのオプションって、トップ材でも指定したの?AAAキルトとか。

460:ドレミファ名無シド
12/10/11 11:34:40.84 XhUUGoW+
>>459
ネックをAAからAAAに変更っす

461:ドレミファ名無シド
12/10/11 12:55:28.45 zSOGiAav
>>458
マスビルにしかないFRTやローズネックも出来ちゃうから意外に
制約はないに等しいかもね。

462:ドレミファ名無シド
12/10/11 23:38:50.20 4/z8T0Nt
>>385のサーキット変更もそうだが、マスビルオンリーの仕様も
受け付けてくれるとは、意外と懐深そうだね。
一般向けオーダーはもっと保守的かと思ったが。

463:ドレミファ名無シド
12/10/12 00:02:13.31 JqY4kbR5
458です
Masterbuilt Feeの$2,600が乗ったら諦めようと思ってましたが
ネックの差分だけ金額upみたいだったので安心しました
全体でいくらの見積が来ただけですので内訳は不明ですが・・・

464:ドレミファ名無シド
12/10/12 00:20:15.46 ps0wyuTg
CSストラト持ってるんだけど先日ジョンメイヤーのDVDに合わせてギター弾いいて
みたんだが同程度のクオリティーの高い音がする。
フェンジャパのテレキャスも持ってるがCSのギターは全く違う次元の質の高い音がすると思う。
リバーヴゼロなのにやたら響くというか・・・。


465:ドレミファ名無シド
12/10/12 00:22:22.84 tKGPZYNT
>>463
>>385=>>449です。
差し支えなければ、どこでオーダーかけました?

もし全額もしくは前金を既に払っているようでしたら、向こうが入金確認した
数日後(自分は5日後でした)に>>449のようなスペックシートが届きます。
(たぶんもう見えなくなってると思いますがw)
ここで最終チェックになります。

オーダー時のPDFシートよりかなり細かいスペックが謳われています。
デカールの仕様とかノブやポジションレバー、PUカバーの色指定、ドットの
大きさや有無、ストリングピッチ、ポッドの抵抗値、PUもポジションごとの
種別指定も出来るようです。自分はヘッドデカールをCustomDeluxe仕様の
モノトーンから63年仕様のゴールドの縁取りのあるスパロゴに変えてもらい
ましたし、ネックもリストにないシェイプ(ベックモデルと同一のThin C)を
指定しました。
もう一度、チェックバックのチャンスがありますのので、そのときは本気で
再チェックしてください。

466:ドレミファ名無シド
12/10/12 01:04:30.78 1Clf6ARh
>>465
僕はDave'sです。めっちゃ丁寧な対応してくれました
既に頭金は支払い済みで領収書も届いたので、スペックシートを待ちたいと思います!
僕はHPにあるQuoteGuideに基いて大体の指定はしましたけど
>>449のスペックシートマジで細かったですもんね
色々教えてくれてありがとう

467:ドレミファ名無シド
12/10/12 01:05:33.75 1Clf6ARh
>>466
あれ?ID変わったけど>>463です

468:ドレミファ名無シド
12/10/12 01:47:28.06 tKGPZYNT
>>466
おぉ、私もそうです。担当はBrianさんかな?
最初のスペックシートではボディ材をライトウェイトで選択(オプションの金は
支払い済み)したはずがそうでなくって訂正の連絡入れたら、1時間後には
フェンダー本社?から訂正版のシートが届いたという手回しのよさw
その後件のデカールの変更もお願いしたらOkey!の一言。
ちょっと調子良すぎのきらいはあったけど、対応は概ねよかったですね。

469:ドレミファ名無シド
12/10/12 01:59:55.66 1Clf6ARh
>>468
いや、別の方ですね
QuoteGuideはどうも大雑把ぽいのでスペックシートでの詳細確認必須ぽいすね

470:ドレミファ名無シド
12/10/12 02:11:08.83 tKGPZYNT
>>469
あぁ、違ったんですね。たぶんFender担当なんでしょう。
私の担当の人は本来SuhrやPRSが専門みたいです。前にSuhrを
オーダーしたときのメアドが残ってたのでそこにコンタクト取った
というだけなんで。

いずれにせよ、スペックシート待ちですね。
頭が痛くならないよう祈りますw


471:ドレミファ名無シド
12/10/12 18:03:46.38 wG45DYdn
やっぱりDave'sが一番無難みたいだね。

472:ドレミファ名無シド
12/10/13 01:38:43.77 veZiQcRo
みんな羨ましいな
オーダーしたいんだけどってメールしてんの?

473:ドレミファ名無シド
12/10/13 02:43:17.31 aLy0tfah
>>472
最初は店のHPのお問い合せフォームから
FenderCSのオーダー受けてくれるのか&日本に送ってくれるかって聞いたよ
そしたら店の担当さんからメールが来る

474:ドレミファ名無シド
12/10/13 10:37:26.59 PWj4PLRv
>>472
そうですね。文面はこんな感じです。
※QuoteGuideに仕様を書き込んでメールに添付し見積依頼をする場合の例です

Dear Sir,

I would like to order a Fender Custom Shop guitar.
Please find the attached spec sheet.
Could you please tell me if my order includs any unavailable option?
I would appreciate if you tell me an appropriate cost including shipping cost to Japan.

Thank you in advance.

Sincerely,
(Your Name)
(Your E-mail Address)

475:ドレミファ名無シド
12/10/13 10:45:13.52 PWj4PLRv
スペルミスったorz

× includs
○ includes

476:ドレミファ名無シド
12/10/13 11:37:00.62 PWj4PLRv
>>471
無難というか、日本人相手の商売に長けてる印象はあるね。
Fenderも本来はアメリカから日本への出荷が出来ないはずなんだが、ちゃんと対応してくれている。
Fender CSのAuthorized Dealerならなおさら。
たぶんユーザー情報はあえて登録しないでショップオーダーの形にして発注しているんだろうと推測。

477:ドレミファ名無シド
12/10/13 12:03:08.84 7HtpzV9Y
>>476
>>385=>>449です。
たぶんそうでしょうね。
日本人からのオーダーとわかれば、あのサーキット変更はきっと受けてくれなかったと思います。

で、>>449の後の流れでディーラーとのやり取りの結果、最終形として以下のような形になりました。
これで現在製作を進めてもらっています。参考までにUPしておきます。

URLリンク(uproda.2ch-library.com)

478:ドレミファ名無シド
12/10/13 20:42:41.19 nZLnhIdH
>>477
あれ?ボディカラー変えたんだ?
クリムゾンバーストって、要は昔のSG野呂モデルと同じ色味では?w

479:ドレミファ名無シド
12/10/14 01:13:25.21 kEW8BZjw
>>478
>>477です。
むしろこっちが本命の色でした。ストラトでの採用実績が殆どない色だった
のでイメージが湧かなくてディーラーに確認取って貰っていました。
イメージ通りでなければ3CSにするつもりで。
見本写真をフェンダーから取り寄せてもらい正式に決めました。

野呂モデルかぁ…そこは全く頭になかったですw

480:ドレミファ名無シド
12/10/18 03:25:49.04 e1scbuqe
カスタムショップの59pb弾いて来たけどすげーよかった。
マスタービルダーのやつはどうなっちゃうんだよ。。。もっとすごいんだろうなー
いいプレべの音って聞いてるとドキドキしてくるわ。

481:ドレミファ名無シド
12/10/18 08:00:34.81 e1scbuqe
ジェームスジェマーソン62まpbにアルダーボディ二、ローズしばんなよね?
ブリッジでもみゅーとしてるし親指も若干触れてるよね。
どれが1番近いことかな?
カスタムショップに、なるんかな?

482:ドレミファ名無シド
12/10/18 14:55:07.45 rPVNUY71
要日本語

483:ドレミファ名無シド
12/10/18 23:54:03.55 zPFWRuLa
>>469さんとこにそろそろスペックシートは届いたかな?

484:ドレミファ名無シド
12/10/19 08:03:16.13 xBJ/ETXo
>>481
アルダー ネックはメイプルにローズ指板だったとおもう。
カスタムショップの62モデル買えば?
フラット弦も忘れずにな。
親指も若干触れてる要に見えるね。
スポンジミュートはどれくらいのもんをはさんでるかはるくわからん。
見たメみた目のはなしゆするならフェンスもわすれずに。
もちろんサンバーすとね。
見た目の話しなら。

485:ドレミファ名無シド
12/10/19 12:01:05.81 kM1S4797
要スワヒリ語

486:ドレミファ名無シド
12/10/19 21:17:30.38 Ns/YCusu
>>483
まだっす
黙って待ってればいいんですかね?

487:ドレミファ名無シド
12/10/19 22:47:32.43 mvpdQ9z5
>>486
まだ?遅いですね。

488:ドレミファ名無シド
12/10/20 13:33:11.65 LiULrnn5
皆、
スペックより練習しろよ。

489:ドレミファ名無シド
12/10/20 14:43:56.02 HTys/ehD
スペック良くないと練習する気おきんだろが!

490:ドレミファ名無シド
12/10/20 19:05:00.25 Dk6QfcLl
>>488
スレ違いです

491:ドレミファ名無シド
12/10/20 21:07:09.81 APm8XLcb
アマチュアの趣味だからこそとことんスペックにこだわるべし

492:ドレミファ名無シド
12/10/20 22:11:15.26 MsnWGnhy
>>488
心配すんな
おまえより練習してるし
おまえよりスペック詳しいし
おまえよりうまいし
おまえよりいい音出せるよ

493:ドレミファ名無シド
12/10/20 22:14:41.90 VJ+0JzGy
>>488
そもそもろくに弾けもしないやつがフェンダー、それもカスタムショップなんて
手を出さないだろうし興味持たないと思うよ。

494:ドレミファ名無シド
12/10/20 22:59:13.39 DjFrJHOx
別に弾けなくたっていいじゃん
買える金さえあれば

495:ドレミファ名無シド
12/10/22 03:37:05.88 C62/8f6Z
05年69貼りNOSのヘッドが全く飴色になる気配がないんですが…
タイムマシーン69は何年製でもヘッド表面のラッカー塗ってます?
見ても判らないので教えてください


496:ドレミファ名無シド
12/10/22 04:49:48.29 ufBIiqUw
>>488
まぁ物集めが趣味だから殆ど音楽やって無いでしょ、だから期待してもムダかと…

497:ドレミファ名無シド
12/10/22 06:15:30.25 OHvUl+g9
>>495
ケースに入れっぱなしじゃなかなか変色しないぜ
タバコのヤニが一番効く

498:ドレミファ名無シド
12/10/25 06:28:56.71 1Y/T3VId
タバコは嫌い

499:ドレミファ名無シド
12/10/25 13:33:30.11 u9cCF9bZ
バンドもしない、タバコ嫌い、傷がつくのなんてもってのほかみたいな標準的日本のモノ集めオタが
むき出しで車に放り込んで連日タバコと強照明、時に祝い酒、ブーイング酒ぶっかけられるような
クラブサーキット廻る人間みたいなギターにしたいといっても無理


500:ドレミファ名無シド
12/10/25 15:02:47.57 cRZjZ2Yp
さすがにむき出しでは運べない。

501:ドレミファ名無シド
12/10/25 19:42:45.82 E+9aUMpI
2006年のハカランダ指板の限定ストラトを持ってるんだけど
基本的にピックアップは何が載ってるんだろう?
一応FAT'50って話だったけど裏にCSデカールは貼ってないし
ある所ではビルダー毎のカスタムでCSデカールが無かったり
正確な所何なのかよく分からない。
ギターやビルダー毎に載ってるものは違うんだろうか?
所有者いたら教えてエロ詳しい人。

502:ドレミファ名無シド
12/10/25 19:54:31.13 /hsFdWWd
>>501
シリアルナンバーを山野に伝えて確認してもらうのが早いと思うよ。
2006年限定のハカFBのストラトってだけでもいろいろあるし。

503:ドレミファ名無シド
12/10/25 22:35:42.62 E+9aUMpI
>>502
まぁミドルがrwrpで抵抗値が6.2~4ΩくらいなのでやっぱFAT'50なのかなとは思う。
今はCustom69に載せ替えちゃってるけどね。あまり好みではなかったので・・・。
俺のは山野経由のものじゃないので確認は無理だと思う。
でも色々あるんだねぇ。ありがとう。

504:ドレミファ名無シド
12/10/27 01:19:42.63 9k12BnUU
>>458ですがDealerSpecSheet届きました
細かすぎて鼻血でそうw

505:ドレミファ名無シド
12/10/27 08:04:19.00 GYi9Vk4C
お前らさ、カスタムオーダーするのは止めないが、見た目は希望通りになっても肝心な音には結構なばらつきがある事も覚えておけよ。
それから自分のオーダーとそっくりなのが日本で売られてる事もある。ちょっとがっかりだがそいつの値段が遥かに高くて嬉しくもなる。
そんじゃこっちの世界にようこそ。Good Luck!

506:ドレミファ名無シド
12/10/27 08:11:16.74 KHDBmX3Z
>>504
>>465です。やっと届きましたか。
鼻血で済んだらまだいいほうです。自分は頭痛くなってロキソニンの
お世話になりましたからw

507:ドレミファ名無シド
12/10/27 09:59:29.64 S37/Avth
Dave'sでオーダーしたらマスタービルトでもMSRPより安くなりますか?
今円高フィーバーだから今のうちに豪華なモデル作っときたい

508:ドレミファ名無シド
12/10/27 10:11:06.90 Dl954oBu
>>507
マスビルに製作依頼する場合、基本料金2600$は必ずかかりますよ。
更にJ・クルーズとか特定の人を指定した場合追加で1000$、しかも確実に納品は最短で2年後になります。

509:ドレミファ名無シド
12/10/27 19:23:56.53 KNEFxLgz
納品が2年後なんて痺れるな
向こう2年間楽しい毎日が過ごせる

510:ドレミファ名無シド
12/10/28 00:32:20.57 uxXAaCeX
>>507
>>508のいうマスビル基本料金2600$とビルダー指定料1000$は割り引いてくれない。
それ以外は定価の3割引がデフォだよ。

511:ドレミファ名無シド
12/10/28 05:51:30.38 6Ej7Hphd
>>510
ありがとう!

デポジットってどんくらい払うんかな?

512:ドレミファ名無シド
12/10/28 11:15:39.26 M/SLKaUA
俺は20%でした

513:ドレミファ名無シド
12/10/28 11:23:03.07 3N+J/2kJ
所有のオールドのネックがとても気に入ってるのでいつかはレプリカをオーダーしたいと思ってるんだが
そういうオーダーは基本的に厳しそうだな。。。現地まで行って現物預けないと話にならないな。。。

514:ドレミファ名無シド
12/10/28 11:37:01.28 /sXEBsUg
>>513
うーむ、俺がビルダーだったら受けたくない仕事だなあ

515:ドレミファ名無シド
12/10/28 13:01:52.12 /Sb9+B/w
>>513
ネックシェイプは基本無料で好きな形を受けてくれるはずだよ
シリアル分かるなら番号伝えて聞いてみることを勧める
無論冷やかしではなくオーダーが前提

516:ドレミファ名無シド
12/10/28 17:57:33.95 3N+J/2kJ
60年スラブのオールドなんだけど65年のTBCのレプリカのネック形状にとても似てたので
それでもいいんだけどね。
まぁそのネック形状のものはなかなか見かけないネック形状ではあるけど。

>>514
そうなのか。トレースするのは意外とよく聞くけど。。。
>>515
オールドなので個体差ありまくりで無意味だと思う。。。

517:ドレミファ名無シド
12/11/01 10:40:59.20 Sz40jDSq
>>458ですが、最終的なスペックシートも受け取り、後は完成の連絡を待つのみとなりました
円安にならない事を願いつつまったり待ちたいと思いますw
ここで色々教えていただいて助かりました
ありがとうございました

518:ドレミファ名無シド
12/11/01 17:31:14.81 qJBMtqEW
>>517
>>385=>>449=>>447です。
乙でした。目が痛くなったでしょ?w

多分同じところで頼んでるので出来上がりもほぼ同時期でしょう。
スペックシート見せてとまでは言いませんが、出来上がったら画像うpしてください。
同じ立場とはいえ、隣の芝生は気になるもので…

519:ドレミファ名無シド
12/11/07 01:37:37.47 Kq7ARqJ7
>>517
どうやらオバマが再選されそうなので円安に振れることはなさそうだね。
ロムニーだったら確実に円安に傾く。

520:ドレミファ名無シド
12/11/08 20:46:29.56 vsIcQal+
アメデラベースの仕様変更とかも受けてもらえるんですかね?

・レギュラーに無い色(ブロンドホワイト)
・アメデラHSSをSSSに変更

つまり、アメデラSSSの色違いで且つローラーナット付が欲しい。

521:ドレミファ名無シド
12/11/08 20:55:44.81 am+yTXli
それなら2本買ってネックを入れ替えて、いらない方を売った方が安いと思う

522:ドレミファ名無シド
12/11/08 21:08:30.72 vsIcQal+
>>521
まぁ、それでもいいんだけど色はどうするんだよw
既製品のコンポーネントやってくれると個人的にはすごくうれしい。
まぁCSのコンセプトとは違うんだろうけど。

523:ドレミファ名無シド
12/11/08 21:16:23.27 JKIxtvlB
>>520
アメデラをベースに作るのはできるかわからないな

代わりと言っちゃあなんだけど、ベースモデルをカスタムデラックスにしてオプションでS-1スイッチとローラーナット付けてピックアップをN3にすればいいよ。

カスタムショップでオーダーしたらS-1スイッチの配線まで指定できるよ。

524:ドレミファ名無シド
12/11/09 00:01:48.72 fnhktE5P
>>523
カスタムデラックスをベースにアメデラっぽく仕立てることは可能。
ただ、CSでそれはかなりもったいないけどね。

525:ドレミファ名無シド
12/11/09 17:56:29.00 Qk2yw3NO
>>523-524
カスタムデラックスなるモデルがあるのを知らなかったので、
カスタムデラックスに色、ローラーナット、コンパウンドラジアス指板への変更が出来れば
ピックアップ含めて他は満足出来そうです。

情報ありがとう。

526:ドレミファ名無シド
12/11/09 19:32:38.68 TIFtmIBX
装填手ってのは一番広いスペースを与えられていて、
車長が索敵に専念できるように敵歩兵を警戒したり
味方の歩兵を巻き込まないように気を配ったりとか色々やる。
決して装填装置を人力で代用ってわけではない。
車長が負傷すれば代わって指揮をとることも多いから、
チーム唯一の戦車ヲタを装填手にするってのはそれほど
不可解な配置ではない。

527:ドレミファ名無シド
12/11/11 18:02:30.31 /EscQooL
ノーキャスターや他の5点止めのピックガードって浮く?激しく浮いてきたんだけど...

528:ドレミファ名無シド
12/11/12 15:31:36.04 1apcAhZX
ぺこんって曲がってきた感じかな
それならありえる、基本的に治らんって前いわれた

529:ドレミファ名無シド
12/11/14 17:12:24.95 3+JHX6JX
>>519
ところが野田豚が11/16解散明言したおかげで円安に触れそうな気配が濃厚だね。
自民政権になったら80円超えたりして?

530:458
12/11/15 21:22:01.46 EN50U78I
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::: :::∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::: ::
::::::::::::::::  :::(,-‐、_,‐-、 . . . .: : : ::: : :: ::::::
::::::::::::::::::::::::::::/ , :::::::::::: \ . . . .: : : ::: : :: ::: 円続落、安倍総裁発言で売り加速-緩和強化観測で4月来安値
:::::::::::::::::::::::::/::::/ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/:: URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
::::::::::::::::::::::(_二 / ペンキ塗りたて  /::::
::::::::::::::::  :::l⌒/________/:::::::
::::::::::::::::::|| ̄i ̄||   | ::|   ::|| ::::::||:::::::::
::::::::::::::::::|| ̄i ̄||   | ::|   ::|| ::::::||:::::::::
::::::::::::::::::||(_,ノ||. (__)  ::::|| ::::::||:::::::::

531:ドレミファ名無シド
12/11/15 23:36:59.93 oqMgHZH+
>>530
そして今さっき81円台に突入w

532:ドレミファ名無シド
12/11/16 21:56:03.19 we/i6Oxx
カスタムショップ値崩れ過ぎ
オワコン感が漂い過ぎ

533:ドレミファ名無シド
12/11/16 22:42:35.06 1Qh6Awq0
>>532
買いやすくなっていいじゃない

534:ドレミファ名無シド
12/11/17 00:14:20.03 ovaLLrwF
そりゃそうだろ
レプリカだけだったらネタは尽きる
欲しい人は限られてるし、みんなひととおり持ってるから、よほどのことでもないと買わないが、
奇抜なものをそもそも求めてない矛盾

535:ドレミファ名無シド
12/11/17 17:27:49.89 QBN3WVdd
>>533
それはそうだがフェンダー好きとしては寂しいんだよ

>>534
ヒスコレ59なんかは一定の値段保ってるのになぁ、と
もしかしてフェンダーって今の若い人には人気ないのかな

536:ドレミファ名無シド
12/11/17 18:04:15.44 0A3Ioaj5
人それぞれだけど今の人ってPRS、シェクターとかに憧れてる人が
割と多いような。

537:ドレミファ名無シド
12/11/17 23:07:54.71 r9Lr120Y
こんな保守的な業界でFenderとGibsonのトラディショナルなモデルがオワコンになるとは思えん
Gibsonは会社自体が終わるかも知れんが

538:ドレミファ名無シド
12/11/17 23:29:39.69 0A3Ioaj5
Love me fender~~

539:ドレミファ名無シド
12/11/18 02:58:52.31 p5Zl233d
プルヴィス・エレスリー

540:ドレミファ名無シド
12/11/18 03:05:09.06 cUuoIzJq
ふぇんだおっさん

541:ドレミファ名無シド
12/11/18 03:05:10.50 oVxzQyTT
>>534
所詮、にせものだしなぁw

542:ドレミファ名無シド
12/11/18 03:22:25.44 qSVTr3pl
まああれだ。ヴィンテージのレプリカは
ヴェルターズオリジナルやカントリーマアムみたいなもんだ

543:ドレミファ名無シド
12/11/18 04:29:56.35 LXWrbO+M
フェンダーがギブソンを傘下に加える日も近いな

544:ドレミファ名無シド
12/11/18 12:26:29.02 1SMPEACF
>>542
うまいこと言うね!
どっちも甘くておいしいもんね♪

545:ドレミファ名無シド
12/11/18 20:11:09.54 36Y++tCB
古い話で申し訳ないが、マスグレって山野以外でも買えたの?
その場合カラーのオーダーも出来たんだろうか?

546:ドレミファ名無シド
12/11/18 21:59:27.15 Hwsi0nw0
>>545
山野楽器以外で買いましたよ
カラーはどうなんでしょうねえ
色の種類は結構あったと思ったけど
カラーのオーダーはどうだったんだろ

547:ドレミファ名無シド
12/11/18 22:35:18.62 ow3gOmdS
マスグレはモデル毎にカラーが決まってたよ。
最近のTBCモデルと同じような感じ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch