音楽理論を勉強する 5拍目at COMPOSE音楽理論を勉強する 5拍目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト963:ドレミファ名無シド 12/07/29 20:23:13.59 a0gRWcfi 初めてこれを意識したのはパットマルティーノのサニーのアドリブの出だし Am7でミレドラミレドラ 最も基本的なスケールの逆行 次にはFFⅤのテーマ ドレミソドレミソ だった 964:ドレミファ名無シド 12/07/29 20:28:09.05 0GrLpcSr >>961 CのアヴォイドはFだって聞き齧ったんだがどうなの? 965:ドレミファ名無シド 12/07/29 20:32:04.93 a0gRWcfi >>962 トライアド理論を熟知しているのならそれの全てにメジャーなら2マイナーなら4を足して検証すればよい 1音増えたことによって使用不能になるものもある あるいはアボイド? コードに対して7音(アボイド除く)が全て同じ価値を持つということが前提の理論 習得には時間がかかる バーガンジィのメロディックストラクチャーはこの理論の優れた解説書だが実践は遠い道のり 本人だって全然出来ていないような気がする 966:ドレミファ名無シド 12/07/29 20:34:25.88 7Lt+9EnJ >次にはFFⅤのテーマ ドレミソドレミソ だった あのな、あのテーマは1から使われてるんだよ ただの分散和音だよ。小僧。スケールじゃない。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch