音楽理論を勉強する 5拍目at COMPOSE音楽理論を勉強する 5拍目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト158:ドレミファ名無シド 12/05/24 09:48:17.92 KAzbrxkR ♯1ですね♪ それが何か? 159:ドレミファ名無シド 12/05/24 11:32:35.24 8Dw2Yov4 F#mペンタとそのブルース派生音(b5とか9とか)を加えたメロに対して和音をつけた形。 bIIM7#11-Im7のパターンはショーターとか60年以後にはよく見られる。 逆に言うと、M7コードに対して半音下のルートから始まるマイナーペンタとその 派生を使うアプローチは多用されるが、それをメロディにした形になってる。 160:ドレミファ名無シド 12/05/25 00:25:27.93 t/R/9Uk6 Ⅱ♯m7♭5-Ⅱ♭-Ⅰmが渋い ありきたりだけど。萩田 光雄氏が、endingで多用。 161:ドレミファ名無シド 12/05/25 12:08:04.19 l9SBEK/J >>159 speak no evil とかそうか 162:ドレミファ名無シド 12/05/25 15:24:13.48 USBUChYt >>160 すまんがディグリーネームに変化記号つける時は頭につけてくれたほうが見やすい 163:ドレミファ名無シド 12/05/25 15:52:24.12 OQESw2CE ディグリーネームの間違いは絶対にゆるさん! 必ず追い詰めて自殺させてやる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch