音楽理論を勉強する 5拍目at COMPOSE
音楽理論を勉強する 5拍目 - 暇つぶし2ch154:ドレミファ名無シド
12/05/23 10:07:24.78 SnJ6UPgH
>>152
テキーラ!!

155:ドレミファ名無シド
12/05/23 18:21:19.02 4psi4nKW
>>152
URLリンク(forums.allaboutjazz.com)
このスコアだと、G#じゃなくてGになってるけど

このG#は、キーD#のSDなんじゃないの?

156:ドレミファ名無シド
12/05/23 23:21:57.52 WSgJxhyP
田舎者


157:ドレミファ名無シド
12/05/24 08:24:48.55 zyX5ELzy
>>155
コードはGmaj7でメロディにG#が出てきます。

158:ドレミファ名無シド
12/05/24 09:48:17.92 KAzbrxkR
♯1ですね♪  それが何か?

159:ドレミファ名無シド
12/05/24 11:32:35.24 8Dw2Yov4
F#mペンタとそのブルース派生音(b5とか9とか)を加えたメロに対して和音をつけた形。
bIIM7#11-Im7のパターンはショーターとか60年以後にはよく見られる。
逆に言うと、M7コードに対して半音下のルートから始まるマイナーペンタとその
派生を使うアプローチは多用されるが、それをメロディにした形になってる。


160:ドレミファ名無シド
12/05/25 00:25:27.93 t/R/9Uk6
Ⅱ♯m7♭5-Ⅱ♭-Ⅰmが渋い
ありきたりだけど。萩田  光雄氏が、endingで多用。

161:ドレミファ名無シド
12/05/25 12:08:04.19 l9SBEK/J
>>159
speak no evil とかそうか

162:ドレミファ名無シド
12/05/25 15:24:13.48 USBUChYt
>>160
すまんがディグリーネームに変化記号つける時は頭につけてくれたほうが見やすい

163:ドレミファ名無シド
12/05/25 15:52:24.12 OQESw2CE
ディグリーネームの間違いは絶対にゆるさん!

必ず追い詰めて自殺させてやる

164:ドレミファ名無シド
12/05/25 18:24:28.12 vCVq1mAO
ようつべで片っぱしから萩田光雄で聞いてるけど
そんな例ぜんぜん参照できないんだが

165:ドレミファ名無シド
12/05/25 20:42:10.65 QDl16xKU
>>164
2012.04.25 恋はまぼろし ~Te amo ~ コロムビ ア 石井 聖子 なかにし礼 浜圭介 萩田光雄

この終わり部分は試聴できないけど、もしこれでないなら、冴木杏奈っていう歌手の3・21リリースの
♪なぐさめ 終わり部分とか。 とにかくどっちか購入してでも聴いてみて。

166:ドレミファ名無シド
12/05/25 21:39:59.23 w0MZ4zRa
こんな過疎地で宣伝?

167:ドレミファ名無シド
12/05/25 21:57:38.76 QDl16xKU
>>166
宣伝でなく、164氏へ教えてあげただけ
新曲教えると宣伝って誤解受けやすいねww

168:ドレミファ名無シド
12/05/25 21:58:15.93 QDl16xKU
>>166
宣伝でなく、164氏へサンプル楽曲教えてあげただけ

新曲教えると宣伝って誤解受けやすいねww

169:ドレミファ名無シド
12/05/25 22:21:28.52 6yr4+L5m
なんだこいつ・・・

170:ドレミファ名無シド
12/05/26 15:46:30.86 eh6j6zDG
>>164
今、過去の曲で聴きまくってるけどあったけど

タイトル出てこない。しかし!

まず、Ⅱ♯7-Ⅱ♭-Ⅰmならこれもまた渋いけどあったね
萩田  光雄氏が、京平氏作曲裕美作品、最後の一葉♪の
スコアで曲の後奏の最終endingで使用。

171:ドレミファ名無シド
12/05/26 16:01:33.26 S3M/gh/y
>>170
こいつ、アンに行ってたんじゃねーの

172:ドレミファ名無シド
12/05/26 16:13:20.31 Kt+N9QPe
どう聞いてもIIm7(b5)-bII7-Imだろ
II#とか素人丸出しなんだよ
クソレスまき散らすな害悪

173:ドレミファ名無シド
12/05/26 16:20:13.12 S3M/gh/y
前スレでアンではⅡm7♭5のことをⅡ♯と教えているってレスがあったよ

174:ドレミファ名無シド
12/05/26 16:58:10.24 I1thYSBK
理論スレマジ怖いんですけど

175:>170のチュルゴ。
12/05/26 17:37:00.88 T+grureQ
>171>173
記憶はないけど。便宜上村**一氏が教えてくれたと思う。当時。

>>172
そうだった。紹介したけど最近この曲聴いてなかったんでendingの弦のメロが、Hマンシー二的な♪ピンクパンサーのテーマの♭5の音(キイがEmとして、シの♭)をとってるって勘違いしててⅡ7っていってしまった。

Ⅱm7♭5ならⅥの音やⅣの音をとってるはずだからね。

ならば、やっと”16”日生まれの>>>>”16”0の光雄スコア該当箇所見つかったことになるょ。

176:ドレミファ名無シド
12/05/26 17:39:25.89 T+grureQ
あと、>>172のいうとおり、Ⅱ♭に7がつくんだった。
本来Ⅴ7のドミナント代理コードなんでね。


177:ドレミファ名無シド
12/05/26 17:56:33.14 Kt+N9QPe
> ♭5の音(キイがEmとして、シの♭)をとってるって勘違いしててⅡ7
> Ⅱm7♭5ならⅥの音

何にも理解してないなら黙ってろよ・・・

178:ドレミファ名無シド
12/05/26 18:01:50.92 S3M/gh/y
だからⅡ♭ってなんだよ?

お前は出入り禁止だ 2度と来るな

179:ドレミファ名無シド
12/05/26 19:02:15.01 B1DfZ2PQ
>>177
ID頭がktで、それも怖いのですけど
>>178
ごめん別人かもしれないけど>162を読んでなかった。
長年ある人に習った風習は抜けきれないから出てしまう。
chordネーム書くのはやめるか、ここでは
ローカルルールに合わせる方がいいのであろう。


180:ドレミファ名無シド
12/05/26 21:00:50.44 VAsRjJZN
臨時記号をコードネームなら後ろ、デグリーネームなら前に付けるという習慣は、
どうしてできたんだろー
両方一緒にするという発想が出てこなかったんだろうか

181:ドレミファ名無シド
12/05/26 21:24:10.35 WrqOsSlQ
師匠はⅡ♭7って感じで右に書いてたな
その辺は流派によって違うんじゃね

182:ドレミファ名無シド
12/05/26 21:40:52.24 B1DfZ2PQ
>>181
でも、ここではだめなんですょねー?
板スレッドの理論レスのローカルルールで
上のレスのように♯記号いらないのにつけたのは論外ですが

有名なjazzギタリストに理論教わってたとき
付いた風習慣習なのですが
あたしも毎回強く指摘されてましたし。


183:ドレミファ名無シド
12/05/26 21:45:07.96 B1DfZ2PQ
でもⅤ7の代理のⅡ7系からⅠmへ向かう流れはありきたりだけど好き

書き方いいのだろうか・・

184:ドレミファ名無シド
12/05/26 21:46:57.23 B1DfZ2PQ
♭Ⅱ7系からⅠmへ向かう流れはありきたりだけど好き

♭左に書き忘れてた。こういう書き方でいいのだろうか

185:ドレミファ名無シド
12/05/26 22:02:20.43 ZQ0N98kt
まだ居るよこいつ

186:ドレミファ名無シド
12/05/26 23:34:44.67 4RpW3kQS
野球の話。
ピッチャーが四球を投げると打者が1塁に進む・・・これ、理論でなくてルールね。

君ら、理論の話、何もしていない。
JAZZの人が多いようだから、ま、期待もしていないけど。

187:ドレミファ名無シド
12/05/27 00:23:55.68 NklbX1pj
ID違うけど別の人?
>>185
一応この件すっきりしときたぃので
そうー毛嫌いしないでほしいよ。ミス勘違いは
誰にだってあるんで

さっき、黒いファイルのcontemporary理論の本を読んだら
♯がやはりⅡについてなかった。たぶん好きなEmキイで当てはめ考えてたら
鍵盤だとFが黒鍵なんで♯ってうら覚えしていたと想う。

>>186
♭Ⅱってかいてあった。臨時記号右に
ここの住人各氏が正解だった

ただ、当時の講師の口癖Ⅱ♭を踏襲してたのかも
しれない・・・。

188:ドレミファ名無シド
12/05/27 00:28:59.85 NklbX1pj

>>185-186他住民各氏へ
♭Ⅱってかいてあった。臨時記号【左に】
ここの住人各氏が正解だった

自分はjazz別に深く広く習ってないしもろjazzって好きではないし

音楽理論っていうより2chなどの人間関係やりとりになんかむいてないんで
暫しロムにまわろうかな?ここに限らずすぐつっこまれるタイプか。



189:ドレミファ名無シド
12/05/27 00:33:47.77 dbcNUG+Y
そのギターのくそ馬鹿講師って誰だ?名前を晒せ!

190:ドレミファ名無シド
12/05/27 01:12:38.41 NklbX1pj
>>189
忘れましたよ。
当時のパンフレットも紛失して
仮にわかってても私がアク禁か捕まるので
出せませんょ  !

でも、Ⅱフラットっていうあとに臨時記号つける口癖の講師は
たぶん別だと想う

でもここの住人が正解だったのでわたしの負けっす、
これでいいじゃないですか

191:ドレミファ名無シド
12/05/27 01:35:40.62 dbcNUG+Y
アンにだけはかかわるな あそこの講師は池沼ばかりだ

192:ドレミファ名無シド
12/05/27 01:42:31.82 RBM1tcts
>さっき、黒いファイルのcontemporary理論の本を読んだら
>♯がやはりⅡについてなかった。たぶん好きなEmキイで当てはめ考えてたら
>鍵盤だとFが黒鍵なんで♯ってうら覚えしていたと想う。

マジでおつむに障害あるんだろ
そうじゃなきゃこんな訳分からん文章投稿できるはずないもの

193:ドレミファ名無シド
12/05/27 04:49:59.28 JDrUJD5H
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

194:ドレミファ名無シド
12/05/27 04:54:58.97 nY8hfWKu
音楽理論スレとか作曲スレとか
その類のスレはなんでこんなに脱線したり荒れたりするの?

195:ドレミファ名無シド
12/05/27 08:04:42.44 dbcNUG+Y
池沼だから

196:ドレミファ名無シド
12/05/27 09:05:45.52 aHsh4LN7
>>175
もう教える側に立ってはいけないよ。

197: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/27 10:05:53.42 lkBWEO//
アホな質問とか思わずに答えてください
B7に9thを加えたテンションコードつくる時、この場合の9thって1オクターブ上のCじゃないんですか?コード表見るとDをたしているんですが

198:ドレミファ名無シド
12/05/27 10:13:08.25 dbcNUG+Y
9thはC♯だよ Dは♯9th

199:ドレミファ名無シド
12/05/27 10:26:46.66 liWzDmq9
そのコード表興味深い

200:ドレミファ名無シド
12/05/27 12:19:48.93 lCzl9Dy3
理論スレって定期的に強烈なマジ既知がくるよなw

201:ドレミファ名無シド
12/05/27 17:18:34.90 y3MEsKe5
でも、ここ止まってるときって、たまにあるんだよね

202:ドレミファ名無シド
12/05/27 23:47:57.07 lCzl9Dy3
理論スレの要注意動物

・アン出身デムパオヤジ(new!)
・レベル測定
・山下厨
・バーガンジ厨(オベ糞)

203:ドレミファ名無シド
12/05/28 11:22:18.89 at5Mz0EO
レベル測定懐かしいな

早く測定してくれよ

204:ドレミファ名無シド
12/05/28 19:23:42.32 WVlW+Jx0
>>202
・定期的にそれらの名前を出す自称善良なスレ住人

205:ドレミファ名無シド
12/05/28 20:16:19.25 SGQADOX8


206:ドレミファ名無シド
12/05/28 20:29:31.59 WVlW+Jx0
>>205
いちいち>>202の名前出すような奴にまともな奴はいないってこと
わかる?

207:ドレミファ名無シド
12/05/30 09:21:36.29 68W4iE1j
>>202
・坂本龍一先生の発言
「ジャージをはいてる人が嫌いなんです」
「昔よく遊んでた友達がある日ジャージはいてたんで、その瞬間、絶交しました」
「ほんとに嫌いなんで。僕の前でみんなはかないでね」
「学生の時に、学生食堂で一人でご飯食べてる人いるわけ。男とかで。きちんと食べてるんだけど、それを見ると僕、すごく不愉快なのね(笑)」
「それはやっぱりさ、その、自分の生活みたいなのを、露出させてる感じがするわけ」
「見たくないのに、強制的に見せられてる。他人の気持ちも考えてくれと」(引用ここまで)
ソース
URLリンク(rocketnews24.com)

208:ドレミファ名無シド
12/05/30 11:57:03.38 r6uLhQu9
やはり教授はヒネくれてるのか

209:ドレミファ名無シド
12/05/30 12:13:20.49 JkV+PO+W
中身がJKなら喜ぶくせに

210:ドレミファ名無シド
12/05/30 12:23:13.22 w+1zYIR3
坂本だけどJKはソックスとリボンのみを着用するベッキーだよ

211:ドレミファ名無シド
12/05/30 13:30:07.68 JkV+PO+W
坂本はJkの撮影が趣味と・・・

212:ドレミファ名無シド
12/05/31 02:33:14.52 vadQ7N6Y
なんや、このレスの流れは..

213:ドレミファ名無シド
12/05/31 02:59:45.12 URmTPn/o
泣くなよジャージ厨

214:ドレミファ名無シド
12/05/31 15:10:03.36 5E4AWJcQ
>>207
ジャージはパジャマとか部屋着みたいなもんだからなんとなく分かるけど
学食はさっぱり理解できない

215:ドレミファ名無シド
12/05/31 15:41:50.04 bw4PwpcT
坂本は世界中のアスリートを敵にまわしてるな。なら、オリンピック開会式の音楽監督引き受けんなとボケといいたい。日本開催でもないし。

216:ドレミファ名無シド
12/05/31 15:43:39.52 tokKaW8d
脱線し過ぎ

217:ドレミファ名無シド
12/05/31 17:40:32.43 Eg/N/v8/
>>207
嫌いになった

218:ドレミファ名無シド
12/05/31 18:38:18.39 hLh1YA9e
教授って凄いの?YMOはダサい

219:ドレミファ名無シド
12/05/31 18:41:26.70 rf3bSdEf
>>218
一応スタジオミュージシャンだからな
聴かないから曲の善し悪しは知らん

220:ドレミファ名無シド
12/05/31 19:17:25.91 770Q8kE3
坂本よ、貴様は全国のジャージ着用者を敵に回したと知れ

221:ドレミファ名無シド
12/05/31 19:53:45.84 hLh1YA9e
むしろジャージで外出して見たくなるわーい!

222:ドレミファ名無シド
12/05/31 20:01:59.58 mnAA3gMk
>>218
そりゃそうだろ。
30年以上前のバンドなんだから。
マッシュルームカットだってダサいし、
タータンチェックだってださいよ。

でもね、ふふ、一番ダッセぇのは、
JAZZだな。

223:ドレミファ名無シド
12/05/31 20:05:15.71 bw4PwpcT
テクノカットw

224:ドレミファ名無シド
12/05/31 22:41:59.34 pCjUilNs
でもYMOの人が昔やってたバンドはかっこ良かったような
結局個人の好みやああ

225:ドレミファ名無シド
12/06/01 00:29:58.52 9NVWjiH6
音楽理論を勉強できると思ってスレを開いたんですがそうでもないみたいですね

226:ドレミファ名無シド
12/06/01 01:13:15.06 YuQ52sdV
質問があるならすれば?
7割ぐらいの確率でとんちんかんな回答つくけど

227:ドレミファ名無シド
12/06/01 01:53:23.54 VP3vqgX5
なんでどりあんのさーてぃんすはあぼいどなんですかーおしえてくださいー

228:ドレミファ名無シド
12/06/01 03:13:37.52 K1EroGHr
最近はアボイドしないだろ

229:ドレミファ名無シド
12/06/01 04:43:08.18 qnwID5Pv
最早音楽理論を

230:ドレミファ名無シド
12/06/01 06:42:19.54 i824QyMu
JAZZを嫌う理由を教えてくれ。

231:ドレミファ名無シド
12/06/01 07:39:05.45 xyF9Tyzf
音楽としてJAZZはそんなに嫌われてないだろ

嫌われてるのはJAZZに関わる人たちの素行

232:ドレミファ名無シド
12/06/01 07:41:21.07 oIrc7utU
いいと思える曲はもちろんあるけど
理論先行、アドリブ先行で曲のイメージが曖昧になってたり
ジャズは自由だとか言いながらバンドの構成が大体似たような感じになってたり
スタンダードみたいなコピーの曲しかやらんのにアーチスト気取りだったり
聴く人間も新しい物を受け入れられないオッサンばかりの土壌だったり

233:ドレミファ名無シド
12/06/01 08:22:28.16 zA1A1yBm
>>232
だからさっさとジャズの基本くらい学んじゃえばバカにされずに済むと思うよ。

234:ドレミファ名無シド
12/06/01 10:34:26.44 WH5OJebm
ゴミクズってなぜか自分の無能を棚に上げて助言をくれた人に憎悪を抱くんだよな
いつまでたってもダメなわけだ

235:ドレミファ名無シド
12/06/01 10:57:52.22 4PmWoaj6
>>227
ここ百年くらいはアボイドではないけど、いつの時代の方ですか

236:ドレミファ名無シド
12/06/01 12:10:24.31 3zsUHUYe
100年とかアホすぎワロタ
こういう知ったかが居るからダメなんだよな
例えばジャズ・スタディの出版年考えればすぐわかるだろ

237:ドレミファ名無シド
12/06/01 12:16:56.95 YU7IB3P1
これが俗に言う揚げ足取りってやつですねわかります

238:ドレミファ名無シド
12/06/01 13:04:11.99 VP3vqgX5
僕が読んだ理論書だとドリアンの13thがテンションだって書いてる本は無いなー

239:ドレミファ名無シド
12/06/01 15:33:18.37 4PmWoaj6
インビティション、リコーダーミー、が50年前だが、ドリアンの13thはメロディ

240:ドレミファ名無シド
12/06/01 15:37:16.53 4PmWoaj6
パーカーがGm7でミの音にダブルクロマチックアプローチを一日10回以上演奏していたのは
70年前のことだね

241:ドレミファ名無シド
12/06/01 16:27:57.29 zA1A1yBm
それはC7が2小節続くのをを想定してたんじゃないかな。

242:ドレミファ名無シド
12/06/01 17:25:52.78 gDaZE+qe
>>240
その場合、パーカー自身は、自分のプレイについて
「ダブルクロマチックアプローチ」をしている、
という認識があったのかが、とても興味がある。

つまり、理論的に自分のプレイを分析できていたのか・・・。
詳しい方、お願いします。


243:ドレミファ名無シド
12/06/01 17:40:39.44 IQyN4IIr
あったに決まってるだろ
パーカは土人じゃねえぞ

244:ドレミファ名無シド
12/06/01 17:53:33.29 gDaZE+qe
>>243
その根拠は?

245:ドレミファ名無シド
12/06/01 20:22:46.08 vo/fzUg2
パーカーが大変な勉強家でありインテリだったって話は色んなところで伝え聞くし、それは自分の演奏においてもそうだったんじゃないの
っていうかダブルクロマチックアプローチなんて理論的に分析しないとわからないほど大層なモンじゃないと思うが

246:ドレミファ名無シド
12/06/01 20:42:47.50 gDaZE+qe
その言い方だと、結局は、音楽は理論じゃねぇ、感性だ、センスだ・・・
と、言ってるのと同じ。
それはそれで良いし、説得力もある。



247:ドレミファ名無シド
12/06/01 20:56:57.86 vo/fzUg2
いや感性やセンスが無かったとしても。

248:ドレミファ名無シド
12/06/01 21:06:35.38 zA1A1yBm
コードトーンを半音上下で挟みこむなんて特に大げさに語るようなものじゃない。


249:ドレミファ名無シド
12/06/01 21:22:58.92 gDaZE+qe
ふふふ、注意深く発言しておいた方が良いと思うよ。

だと、「大げさに語るようなもの」って一体何なのかな?
JAZZの人・・・。

さあ、大げさに語ってくださいな。


250:ドレミファ名無シド
12/06/01 21:30:01.33 9bzGnzb3
教えを乞うんならレッスン料払えよカス

251:ドレミファ名無シド
12/06/01 21:36:09.33 vo/fzUg2
コードの上で多くオルタード・テンションの響きを醸し出すけど、
原理的にはメカニカルなアプローチだし、特別オベンキョを必要としないよね
まあ出しどころにはセンスが現れるだろうけど
パーカーの人間像については「チャーリー・パーカーの伝説」とマイルスの自叙伝読めばだいたい掴めるんじゃない

252:ドレミファ名無シド
12/06/01 21:57:05.80 gDaZE+qe
ごめん。
繰り返しになっちゃうが、
だと「特別オベンキョを必要」とすることって何なのかな。

特別・・・・。
ほんとにあるのかな。
JAZZの人だけだと思うんですよ、そういうこと言うのって。

253:ドレミファ名無シド
12/06/01 21:59:38.03 vo/fzUg2
馬鹿と話してると物事の真理に近づいていくのはナゼなんだろう。

254:ドレミファ名無シド
12/06/01 22:07:50.25 gDaZE+qe
ふふふ、逃げましたね。
JAZZの人。
よくあるパターンです、ここでの。

教えてよ。
「大げさに語るようなもの」とか「特別オベンキョを必要」とすることをさ。
ほんとは、何もないんでしょ?



255:ドレミファ名無シド
12/06/01 22:08:51.14 vo/fzUg2
有名な人なのかな。「JAZZ」でスレッド内検索するとなにやら怨念うずまくレスがポンポン出てくるが。
「ジャズのことをJAZZって表記する人はヤバい理論」を提唱したい。

256:ドレミファ名無シド
12/06/01 22:14:05.28 gDaZE+qe
ははは。
ジャズでもいいよ。

いいから、逃げないで、答えてくれないかなー。
あなたが「特別にオベンキョ」したことをさ。
決して、笑ったりしないからさ。
さあ、勇気を出して語ってごらんよ。
ジャズの人。

壮大な理論を垣間見たいだけなんだよ。

257:ドレミファ名無シド
12/06/01 22:48:22.63 vo/fzUg2
sageをおもくそ全角で打ってる人に言葉遣いのこと言われたくないよね。

258:ドレミファ名無シド
12/06/01 23:04:06.27 n1Ip3YHT
音楽理論なんて金もらって教えるような高尚なもんじゃねーだろwww
いくらでも教えたるわwww

259:ドレミファ名無シド
12/06/01 23:46:54.77 gDaZE+qe
よ!気前良いですねー、大将!
男前!!

大将の気前の良さに甘えてお願いがあります。
ここでも何度か取り沙汰されてる6thと13thの違いを
丁寧に教えてください。
たぶん、みんなビビって答えないだろうから。

誰かが答えると、荒れるんだよねー。
それが楽しくて見てます。
ジャズの人どうしのいがみ合い、ほんと笑えるんだよなー。



260:ドレミファ名無シド
12/06/02 01:00:07.97 oYWNIzZs
公理くんと言い争ってた402さん?

261:ドレミファ名無シド
12/06/02 03:09:13.90 z8+A8lOx
>>259
丁寧に答えるとかなりの長文になるからかいつまんで説明させてもらう
結論から言うと「聴感上違うから分けて表記しましょう」という理由です
で、なんで聴感上違うのって疑問が出てくるんだけど、
これはもう音楽理論というより音律理論とか音響工学とか音響心理学の話になります
で、俺はそこまで詳しい訳じゃないんだけど簡単に
基準を440HzのAで、ピタゴラス音律、つまり三文損益法で周波数比の説明をします
440Hz:660Hzが2:3ですね
660Hz:990Hzこれも2:3
で、990Hzをオクターブ下げるつまり周波数を半分にして495Hz
495Hz:742.5Hzこれで2:3
でこの742.5HzがA440Hzの6thの音ね

440Hz:742.5Hzの周波数比は16:27
13thってことは周波数が倍ですから1485Hz
440Hz:1485Hzは8:27です
16:27は1:1.6875
8:27は1:3.375になる
で「周波数比が単純なほど協和して聞こえる」っていう音律のセオリーがあったり、
「差音」という音響心理学の考え方があったりで、とにかく440Hz:742.5Hzよりも440Hz:1485Hzの方が協和して聞こえる「はず」なんです
どちらもAに対するF♯の音なんですけどね
まあ簡単に説明するとこんな感じですかね?
わからない事あればまた聞いてください


262:ドレミファ名無シド
12/06/02 04:17:30.03 Apqr9lGU
藤原紀香の代表作は何ですか?

263:ドレミファ名無シド
12/06/02 04:28:53.00 7VTifbqH
>>262
259ちゃん涙拭けよ
俺もお前みたいなの見てると楽しいんだわwww

264:ドレミファ名無シド
12/06/02 04:39:13.53 Apqr9lGU
おい俺は全角sage野郎じゃねーぞ!
音楽理論勉強中のクズだ!

265:ドレミファ名無シド
12/06/02 04:50:55.59 oYWNIzZs
なにこれ。

266:ドレミファ名無シド
12/06/02 04:52:50.37 oYWNIzZs
結局コードトーンとテンションとの違い、7度との共存の問題なんだけどね

267:ドレミファ名無シド
12/06/02 04:57:02.75 z8+A8lOx
>>264
音楽理論なんてわざわざ勉強するようなことじゃないぞ
色んな人の色んなサウンド聴いて、自分の中で混ぜこぜにして自分のサウンドを創ればいい
そうやって蓄積した経験の方が理論知識の何倍も何百倍も価値がある
余裕があれば五線譜の仕組みぐらいは覚えてても良いけどな

268:ドレミファ名無シド
12/06/02 10:42:27.84 0bj8R7x2
ドリアン7thビバップスケールとドリアン6thビバップスケールは違うもの

このくらい分かれよな サウンドではなくスケールの違いだ

269:ドレミファ名無シド
12/06/02 13:26:56.36 38bGhV3+
ビバップスケールってあんなパッシングノート加えただけのもんいちいちご大層な名前付ける意味あるんかいな
そんなのみんなフレージングで適当にやるだろ

270:ドレミファ名無シド
12/06/02 15:05:30.04 qk7IOnw5
アボイドノートはテンションコードのテンションノートとしては使えないけど
メロディとかでアプローチトーンとして使うとかならいくらでもおっけー

ドリアンの13thもそう

271:ドレミファ名無シド
12/06/02 15:34:33.69 0bj8R7x2
インビティションの伸びているラの音はCドリアンのコードトーン


じゃずすたでいは間違っている本 作者はちゃんかちゃんか

272:ドレミファ名無シド
12/06/02 16:17:06.12 RIjedBNA
まだ居たの

273:ドレミファ名無シド
12/06/02 18:43:17.22 i5xH6NfZ
>>269
あれはスケールという名のフレーズと解釈しとります。



Cドリアンのコードトーン

Cドリアンのコードトーン

Cドリアンのコードトーン

Cドリアンのコードトーン

Cドリアンのコードトーン


ワラタ

274:ドレミファ名無シド
12/06/02 18:46:41.43 i5xH6NfZ
>>255
> 有名な人なのかな。「JAZZ」でスレッド内検索するとなにやら怨念うずまくレスがポンポン出てくるが。
> 「ジャズのことをJAZZって表記する人はヤバい理論」を提唱したい。


あ、そいつ毎回毎回論破され続けてる歌謡厨。
あたかもクラヲタかのようなミスリードさせようとしてるけど、ただのジャズコンプレックスだからねw

275:ドレミファ名無シド
12/06/02 18:49:27.19 LR7bZUWF
歌謡曲ヲタってなんで頭のおかしい人ばかりなの?
歌謡曲を聴くと基地外になるのか基地外だからこそ歌謡曲を聴くのか

276:ドレミファ名無シド
12/06/02 19:03:41.04 0bj8R7x2
Cドリアンのコードトーン=ラ ジェリ-バーガンジィ6巻より

277:ドレミファ名無シド
12/06/02 19:07:36.58 i5xH6NfZ
お前がオベクソってことは判ってるしバーガンジ凡の引用ってことも判ってるが
ドリアンのコードトーンなんて考え方がおかしいんだよ。

278:ドレミファ名無シド
12/06/02 20:22:53.21 nkG7Z3Lv
ふふふ、荒れ始めましたね。
その調子です。やってください。

>>261
なけなしの知識でオンキョー工学まで持ち出して
デタラメ語るのはやめましょう。
ひょっとしてあなた、絶対音感とかも信じてるくち?


279:ドレミファ名無シド
12/06/03 01:09:40.08 efahZO0e
Cドリアンで最も響く音=ラ

280:ドレミファ名無シド
12/06/03 01:27:35.18 vSnvorXN
>>278
絵に描いたような負け犬の遠吠え。失笑せざるを得ないw

281:ドレミファ名無シド
12/06/03 10:41:03.47 s8JpyUVf
>>279
それがモードにおける特性音。機能和声でのアボイドノートとは別の概念だよ。

282:ドレミファ名無シド
12/06/03 12:46:49.41 efahZO0e
チャーリーパーカーのB♭マイナーkeyのオリジナルSegmentのアドリブの最初のフレーズは
B♭mに対してソの2分音符で終わる
全体的に見てB♭mにソ、F7altに対してソの♭を多く使用

ドリアンというよりメロディックマイナーだけどね 進行はソフトリー完璧なコード分解は空前絶後


283:ドレミファ名無シド
12/06/03 12:51:27.47 efahZO0e
4番目のフレーズはシ♭、ファ、ラ♭、ソ♭、ソのナチュラルが伸びる

これは明らかにドリアン13thのフレーズだな B♭m2小節の部分

284:ドレミファ名無シド
12/06/03 14:03:21.43 s8JpyUVf
>>283
自分ならトニックマイナーBbm6の分散で、6を上下から挟み込んで強調
したととらえるかな。パーカーだし。

話題になってるのはiim7の13が歴史的にテンション扱いになってきたということだよね。

285:ドレミファ名無シド
12/06/03 16:13:19.48 nPW67Xtl
チャーリーの「GOT RHYTHM」でも似たようなこと感じた。
いろんな文献読み過ぎて忘れたけど、
Ⅲm6-ⅣM7-Ⅳm6-Ⅱ7のくだりについて、
良いんだけど、だからなんなの?(so whatじゃないよ)
と言ってた後輩、誰だっけなー。
覚えてる人いますか?

286:ドレミファ名無シド
12/06/03 16:24:10.99 6KD9lXlz
トニックならテンションだろ
それ以外なら使わない方が無難ではあるな

287:ドレミファ名無シド
12/06/03 16:58:08.10 efahZO0e
>>284
とりあえずパーカーはⅡm7では13thを頻繁に使用したよな
コードの先取り、遅らせ、往復が強烈に多いからもう誰にも分からないだろうけど


288:ドレミファ名無シド
12/06/03 17:19:50.50 nPW67Xtl
パーカーはキツネとタヌキみたいなところがあって、
しっぽをつかませない。
7thが曖昧な感じで、そのあと6thに進行するので、
直前のコードが、テンションの13なのかコードトーンの6なのか
解釈を別れさせる、というよりは酒の肴になる。
ということを、誰が語っていたのか、覚えてる人、
教えてってば。

289:ドレミファ名無シド
12/06/03 17:45:40.69 4Q09qvMH
そういやモードで和音を組み立ててその和声進行を解説してる書籍ってある?
芸和は基本的にモード扱ってないし、クラ系でもそういうの見たことないな・・・
自己構築するしかないんかな?

290:ドレミファ名無シド
12/06/03 18:36:02.85 efahZO0e
マイナートニックで13thを使えばm6だと言い、Ⅱm7で13thを使えばⅤ7の先取りだと言う

詭弁はともかく使えることは確かだ



291:ドレミファ名無シド
12/06/03 19:18:17.52 Iy1yx24c
>>289
ジャズのモードは分かりやすいしたいがいのジャズ本見りゃ載ってるけど、クラシック的なモードはあまり情報がないよね
クラで作曲やる人は学ぶんだろうと思ってたけど違うの?
映像系の音楽やる人は必須技術でしょう、↓とか普通にいくらでもある

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

292:ドレミファ名無シド
12/06/03 19:19:45.58 nPW67Xtl
>>290
それですそれ。
誰ですか、言ってたの。
外人だったか日本人だったかも思い出せない。
George Duke・・・のわけないし・・・時代が全然ちがう。

293:ドレミファ名無シド
12/06/03 22:38:15.58 pbZn+LZ5
>>289
Ron MillerのModal Jazz Composition and Harmony

294:ドレミファ名無シド
12/06/04 00:26:38.18 Sj3f3CEX
>>291
芸大入るような奴は聴きゃ自力でだいたい分かるからな

295:ドレミファ名無シド
12/06/04 05:45:49.06 R9fCQbZ1
>>291
> ジャズのモードは分かりやすいしたいがいのジャズ本見りゃ載ってる

ポップスでもいいんでオヌヌメ本よろぴく

> クラで作曲やる人は学ぶんだろうと思ってたけど違うの?

基本的にモードで和音を取り扱った時代があまりなかったからかな?
それにルネサンス時代の音楽理論なんてクラといえどほとんど見向きもされないw

296:ドレミファ名無シド
12/06/04 06:15:53.02 c0sAiAFp
> ほとんど見向きもされないw
なんで?
ルネサンス以前にも素晴しい音楽が山ほどあるのにもったいない

297:ドレミファ名無シド
12/06/04 06:46:49.72 GHktp2TZ
>ルネサンス時代の音楽理論なんてクラといえどほとんど見向きもされない
よくこんなアホな文章が書けるものだ

298:ドレミファ名無シド
12/06/04 08:21:59.39 R9fCQbZ1
そういう即レスが入るのも予想済み
あるんなら理論書を推薦してね

299:ドレミファ名無シド
12/06/04 10:06:37.45 +vUs/0cK
残念だけど無い

見向きもされなかったもので・・・

300:ドレミファ名無シド
12/06/04 10:22:19.80 +vUs/0cK
ジャズプレーヤーでモードを演奏したのは世界でただ一人「ロッ糞デイビス」だ!!

301:ドレミファ名無シド
12/06/04 10:44:50.04 a5AtMW6m
モード和音はここがわかりやすい
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

302:ドレミファ名無シド
12/06/04 12:51:57.67 GHktp2TZ
ホセテホンの本すら知らんとか・・・

303:ドレミファ名無シド
12/06/04 14:22:31.44 3IV2EpLk
このスレ見てて思ったけどクラシックの人はコード&スケールを知らない事多いよね

304:ドレミファ名無シド
12/06/04 14:38:15.12 YjRJ7uH2
ホセテホンの本って何?
ホセテホンでググったけど全くヒットしない

305:ドレミファ名無シド
12/06/04 15:02:04.45 Y2pbC7By
スケールやコードもろくに知らないような演奏専業カタワを「クラシックの人」にカテゴライズするのはまともな人たちに失礼すぎる

306:ドレミファ名無シド
12/06/04 15:35:26.05 +vUs/0cK
ビバップスケールやテトラコードもろくに知らないカタワ者に訂正

307:ドレミファ名無シド
12/06/04 18:44:00.23 mB/JYFom
クラシックとジャズ両方で活躍しているプレイヤーっているの?

例えば、オーケストラでも吹くし、
ジャズでも吹くような奏者。



308:ドレミファ名無シド
12/06/04 18:51:47.04 o0KdjSYV
フランソワ・ラバトとか

309:ドレミファ名無シド
12/06/04 19:25:51.02 mB/JYFom
>>308
ありがとうございます。
早速調べてみました。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(en.wikipedia.org)

こういう人いるんですねー。
70代後半とはとても思えない・・・youtubeの動画。
やはり外人さんは指がぶっとくて、しびれました。音。


310:ドレミファ名無シド
12/06/04 19:43:41.14 ja4NxqFK
>>307
ウィントン・マルサリス

311:ドレミファ名無シド
12/06/04 21:15:40.47 WtwQWk/r
モード大好きキース・ジャレットは時々ステージでクラシックギターも披露してなかったっけ?

312:ドレミファ名無シド
12/06/04 21:25:23.95 3IV2EpLk
>>305
作曲科に入る為に芸大和声やフーガをやっててもコード&スケールって概念自体知らなくてというか
俺がそうだったし...

313:ドレミファ名無シド
12/06/04 21:32:06.95 kgNDGI3N
どこのF欄

314:ドレミファ名無シド
12/06/04 23:11:26.67 eOXIBoiP
>>312
オレも幼稚園でバイエルから始めてずっとピアノやってたけど、高校になってエレキギター始めてから
ポップでいうコードとスケールの概念に驚いたよ。

コードというベースやトニックの意味を含んだひとかたまりの概念は無かったし、調は知ってても
やはりルートやモードの概念は微塵も持ってなかった。
全て五線譜に置かれた音符ひとつひとつの音価に向き合ってた。

今思うと、そういう教育をしたかった先生のポリシーだったんだろうけど、まあ本当にびっくりした。
その意味ではYAMAHAのエレクトーン教育っていうのはそれなりに意味があるね。

315:ドレミファ名無シド
12/06/04 23:13:18.79 jxu92dCf
そのレベルなのにずいぶん上からものを言うな。
それなりに意味があるねって。

316:ドレミファ名無シド
12/06/04 23:34:29.03 mB/JYFom
>>312
>>314

URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)

で書かれているようなことを体感したっていう感じだったの?当時。

317:ドレミファ名無シド
12/06/04 23:36:25.47 Zr3GYf7Q
URLリンク(www.bidders.co.jp)

318:ドレミファ名無シド
12/06/05 00:19:06.09 Sg/0rewN
テトラトーン△♪
   /      /
ティトーン♪ 喝采や夜間飛行でおなじみレコ大受賞編曲家
;高田ヒロシ;弘氏の事務所名

319:ドレミファ名無シド
12/06/05 00:20:02.64 Sg/0rewN
千晶尚美 vocal
ちあきなおみ

320:ドレミファ名無シド
12/06/05 08:16:11.50 q4sIFQsa
キースジャレットがモードが好きとは初耳

ビバップスケールの人だろ

321:ドレミファ名無シド
12/06/05 12:17:06.07 n7X8wr4m
大学のジャズ研などのサークルや部で、
その代表者である部長などのリーダー的な人間よりも
新入部員などが遥かに理論、テクニックともにレベルが高い場合、
どのようなことが起こりますか?

特にその部長が下士官根性丸出しのような場合。

322:ドレミファ名無シド
12/06/05 12:18:15.90 eXF1iM96
音楽理論を勉強する 5拍目

323:ドレミファ名無シド
12/06/05 12:36:49.18 q4sIFQsa
モードが好きなのはロッ糞デイビスとか言う黒人だよ

324:ドレミファ名無シド
12/06/05 12:49:47.15 mXF7Uisb
>>321
あずにゃんのことか?

325:ドレミファ名無シド
12/06/05 12:53:56.58 q98uJAWR
「フレーズのセンスが悪い」とかそういう方向に行くんじゃないの?

326:ドレミファ名無シド
12/06/05 13:16:05.78 n7X8wr4m
中学、高校と軟式テニス(現在のソフトテニス)部に所属していたんですが、
高校時代の先輩の鉄拳制裁が厳しく、
高1の夏休み前には不本意にも自主的に退部したという苦い思い出があります。

学校にもよるのでしょうが、ジャズ研も相当封建的だと聞いたことがあります。
「こんなところでやってられっか」的に部を去る人間も多いのでは?
と思い聞いてみました。

327:ドレミファ名無シド
12/06/05 13:24:11.15 l3qUFyQt
そもそもスレ違いだし
聞いてどうにかなると思ってる時点でバカ確定
トンチンカンな事言うヤツは何処に言っても弄られるよ

328:ドレミファ名無シド
12/06/05 13:39:54.31 eXF1iM96
音楽理論を勉強する 5拍目

329:ドレミファ名無シド
12/06/05 13:53:17.96 n7X8wr4m
まぁまぁ、そんなに立腹なさらずに。

で、その後、音楽の大学に通っているわけではない場合、
理論実践の場、理論追求の場をどこに求めて行くのかを知りたかったわけです。
ハイレベルな演奏能力を持っているような方は、活路をどこに求めるのかと・・・。

まさか、ここでクダまいて発散するわけでもないでしょうから。


330:ドレミファ名無シド
12/06/05 14:01:08.57 eXF1iM96
音楽理論を勉強する 5拍目

331:ドレミファ名無シド
12/06/05 14:15:11.33 hPZublJC
>>326
うまくて性格がよほど悪くなければ一目置かれるだろう。
実力の世界だからね。ソフトテニスは知らないけど。

332:ドレミファ名無シド
12/06/05 14:16:45.31 ieBWOstg
ヒント:スポーツは実力の世界だが体育会はそうではない

333:ドレミファ名無シド
12/06/05 14:33:50.61 q4sIFQsa
楽器演奏は実力の世界だがバンド活動はそうではない

334:ドレミファ名無シド
12/06/05 14:54:49.44 hPZublJC
ジャズはだいたいうまい者どうしが集まるようになるよ。


335:ドレミファ名無シド
12/06/05 17:33:38.98 aiutdw9D
>>331 >>332 >>333 >>334
ありがとうございます。

「だいたいうまい者どうしが集まるようになるよ」

そこを知りたいんです、とっても。
脱退や移籍を繰り返しながらキャリアを積んでゆくプロセス。
「grace of God」と言われても素人にはピンと来ないっつう。
(自分、コルトレーンが好きでして・・・)

>>327
すみません。もう書きませんので、絶対に。

336:ドレミファ名無シド
12/06/05 18:37:17.88 hPZublJC
>>335
ジャズはバンド形態じゃなくてその場限りのライブが多い。
ところで、ジャズ研ってそこの学生じゃないのが出入りしてて偉かったりする。

337:ドレミファ名無シド
12/06/05 21:57:50.38 1F+Y8DHU
リディアンクロマチックコンセプトって宗教なん?

338:ドレミファ名無シド
12/06/05 22:02:39.97 l3qUFyQt
何かの動画でLCC解説みたいのあったけど
音楽に対しての捉え方、考え方、アプローチの方法論の一つであって
別にそれ以上でもそれ以下でも無い気がする

339:ドレミファ名無シド
12/06/06 14:55:22.77 aNNMN87I
遠藤尚美って、ここの住人なのか?

340:ドレミファ名無シド
12/06/06 17:59:50.57 RR4Z2PcJ
リディクロ=屁理屈

341:ドレミファ名無シド
12/06/07 07:14:26.91 PC4upLIg
君の屁は音楽的だ
理論が分かっている者の屁だね
モードで説明できる

342:ドレミファ名無シド
12/06/07 08:09:34.18 7auym9cD
そりゃドーモ

343:ドレミファ名無シド
12/06/07 09:36:39.37 vzdrj+RQ
モードはロッ糞

344:ドレミファ名無シド
12/06/07 15:20:13.70 vzdrj+RQ

ロッ糞デイビス(1991年没)

345:ドレミファ名無シド
12/06/07 23:03:30.73 ZxqSzM/1
まったくセンスも品性もない罵り言葉だね

346:ドレミファ名無シド
12/06/08 08:36:54.91 uAh7QGhs

ロッ糞貞夫  盆踊りのリズムで活躍中

347:ドレミファ名無シド
12/06/08 15:16:51.47 SyuSbscB
LCCって、創設者のジョージラッセルが、どれくらいジャズの世界で大物か
知らないと、単なる宗教に感じられるわな
ラッセルはマイルスも一目置いた存在

348:ドレミファ名無シド
12/06/08 15:27:23.09 uAh7QGhs

ロッ糞ラッセル 死亡と同時に完全に忘れられた人

349:ドレミファ名無シド
12/06/09 01:04:51.50 U4NdJqp2
>>347
ラッセルがジャズ界でいかに小物か知られてるから叩かれてるんだよw
もともとドラマーでピアノもドヘタ。ろくな音楽も残してない。
ただLCCという珍妙なコンセプトを持ち出したから
マイルスは興味持ってギルに相談して掘り下げただけ。
LCCに興味持ったと言うより旋法、モードに興味持ったってことだろ。


350:ドレミファ名無シド
12/06/09 10:29:35.42 vdR3cq+M
>>301
なんかそのサイトうちの環境だと字が重なってぐちゃぐちゃになるなあ、IE8だけど
そこも結局ジャズのモードの話だね、ここでモードの話が出てもジャズ止まりで終わってしまう
↓みたいなクラシック的モードの技法って、映画音楽作家みたいなプロ中のプロのみの企業秘密とか秘伝とかそういうもんなのかな

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

351:ドレミファ名無シド
12/06/09 10:50:20.62 r3HpKvyJ
旋法の扱い方っていくつかあるけど、挙げてある奴はかなり機能和声臭を残してるじゃん
極端に言えばスケール交換するだけで完成
お前が勝手に難しいと思いこんでるだけ

352:ドレミファ名無シド
12/06/09 11:25:55.83 RaKP14n1

ロッ糞ブレッカー 忘れられつつある速吹きマン

353:ドレミファ名無シド
12/06/09 11:32:54.84 vdR3cq+M
>>351
>挙げてある奴はかなり機能和声臭を残してるじゃん
俺もそんなに理解してるとも思わないけど、これ読む限りあなたが何も分かってないことは分かった

354:ドレミファ名無シド
12/06/09 11:40:09.41 PuW+IPnm
こいつずっと居付く気なのかな
また頭の悪いのが住みだすわけだ

355:ドレミファ名無シド
12/06/09 14:12:05.50 RaKP14n1
>>>挙げてある奴はかなり機能和声臭を残してるじゃん
>>俺もそんなに理解してるとも思わないけど、これ読む限りあなたが何も分かってないことは分かった

こいつずっと居付く気なのかな
また頭の悪いのが住みだすわけだ



356:ドレミファ名無シド
12/06/09 17:28:25.71 SlGNhJMe
>>350
クラシック的モードの技法ってなに?
特に上の動画なんかモードというよりも完全にコードの音楽だと思うけど~

357:ドレミファ名無シド
12/06/09 18:02:58.87 vdR3cq+M
>>356
どうしよ、俺が説明した方がいいのかな、居付くとか言われるからやだなw
とりあえずこれ聴いてみて、よく知られたドリアンモードの曲です

URLリンク(www.youtube.com)

ジャズのモードしか知らない人にはこれのどこがモード?って感じだと思うけど
モードってクラシックやトラッドの中に古くからこういったかたちで在ったもので、ジャズのモードってそれのちょっと特殊な亜種なんだよね

358:ドレミファ名無シド
12/06/09 18:32:30.39 SlGNhJMe
>>357
んー?jazzでもこういう風にちらっとドリアンを使うとかはよくあるよー?
上のナウシカの曲もそうだけど、こういったモードの使い方は別にクラシックに限ったものじゃないと思いまする。

359:ドレミファ名無シド
12/06/09 18:39:19.50 MNcHWTxk
提案です。

ある楽曲について、語り合ったほうが、
有益だと思うのですが・・・。

でも、却下されるんだろうなー。

360:ドレミファ名無シド
12/06/09 18:50:23.92 vdR3cq+M
えーと、>>358さんと>>356さんは同じ人ですか?だとすると話が変なんだけど
あなたは>>356でナウシカがモード曲ではないんじゃないかと言ってるでしょ
だからもっと分かりやすい例としてグリーンスリーブスを挙げたんだけど
すると>>358ではナウシカみたいなモードの使い方はジャズにもあると言う
それが分かってるなら別にいいじゃんって感じ?

>>359
いや却下しない、なんか適当なお題で話題変えてください
このスレめんどくさい

361:ドレミファ名無シド
12/06/09 19:05:14.36 SlGNhJMe
>>360
>>356でモードというよりもコード音楽と書いたのは>>350の上の動画のピアノレッスン Michael Nymanについてです。
誤解させてしまい申し訳ないです。

jazzにもこういったモードの使い方はあるので、
クラシック的モードの技法と言うのがどういうものなのか気になって質問させて頂きました。

362:ドレミファ名無シド
12/06/09 19:47:19.97 xqQBWlwF
URLリンク(www.youtube.com)
これとか?

363:ドレミファ名無シド
12/06/10 00:16:52.45 5Xcn6PxO
URLリンク(www.youtube.com)

こういうのを優しく教えてほしい。

364:ドレミファ名無シド
12/06/10 10:10:59.56 x/qxBCGA
>>363
それはビバップジャズ

365:ドレミファ名無シド
12/06/10 11:34:39.74 x7RLCTAa
これの何が知りたいの?

とりあえず譜面、聴いた通りの整然とした機能和声の世界やね
URLリンク(gakufu.gakki.me)
2つめのB♭7は解決しないセカンダリドミナントでいいのかな
さび終わりに出てくるFm6/Dは?、あたりがスレ的にはポイントかな

366:ドレミファ名無シド
12/06/10 17:05:06.15 5Xcn6PxO
スケールの勉強をしていてちょっとした発見があったので報告する。
たとえばC dorianなんだが、
これは、B♭の長音階をドから出発している。
またC Lydianの場合は、Gの長音階をドから出発しているという具合。
もしやと思って、他のスケールも調べてみたら、
同様な考え方で説明できるようだ。
なーんだ、スケールなんていちいち暗記する必要なんかないじゃないか。
この発見は、なかなかのもんだと思わないか。

367:ドレミファ名無シド
12/06/10 17:11:40.78 5Xcn6PxO
>>365
俺からすると、ここは相当ハイレベルだということがわかりました。
専門用語が難しいので勉強して出直してきます。


368:ドレミファ名無シド
12/06/10 22:38:02.02 5YkaQ8LY
>>366
> この発見は、なかなかのもんだと思わないか。

発見って言うが、そんな話はどんな入門書読んでもわかると思うんだが・・。

てか、いままで入門書読んでそれくらいのことすら読み取れなかったってことなんだろうから
あんたは、よほど理解力がないんだろうな・・可哀想になってきたわ。

369:ドレミファ名無シド
12/06/10 22:48:31.44 p+Fv9PjZ
この手のスレってこんな事ばっかりだな
建設的な議論が交わされてるのを見た事がない

370:ドレミファ名無シド
12/06/10 22:51:30.70 AbWIcaZT
車輪の再発明に議論する余地なんてないだろ
そんなんに構う方がよっぽど非建設的

371:ドレミファ名無シド
12/06/10 23:19:16.78 5Xcn6PxO
車輪の再発明・・・って、何のこと?

372:ドレミファ名無シド
12/06/10 23:41:01.55 p+Fv9PjZ
>>370
そっちじゃなくて、糞馬鹿と理論ヲタの話が全く噛み合って無い感じのことを言いたかった

>>371
すでに大多数の人間が知っているであろう事を頭が悪くて理解できず
やっと理解したと思ったら「俺が法則を発見した!俺は天才だ!」と、吹くお前みたいな馬鹿のこと

373:ドレミファ名無シド
12/06/10 23:43:08.69 Bv8Jbzh1
ラッセル名義のアルバムを複数枚言える奴なんて、同業者にだって絶望的に存在しないよw

374:ドレミファ名無シド
12/06/11 00:09:05.58 RA6iS2I7
>>366
スケールに限らず、頭で覚えるのではなくて、指に覚えさせるもの。

例えば、ジャズマイナー(メロディックマイナーで下降をナチュラルマイナーにしないスケール)を7度から弾くと、ルートが半音下のオルタードスケールになる。
で、1フレット上げると同じルートのオルタードになる。
これを覚えるのは簡単だけど、ただスケールを弾けるようになるだけでも相当練習が必要。
まあ、ジャズマイナーからして同様だけど。

375:ドレミファ名無シド
12/06/11 00:20:37.83 D9L82D5C
車輪の再発明とマイセオリーのオンパレードでずっとやってきたじゃないかこのスレは
正規の教育なんて一切受けたことのないような連中が集まる場所なんだから

376:ドレミファ名無シド
12/06/11 00:21:01.01 Jphbg5om
共通してるとしても別々に練習しとかないとすぐに出てこないよね。
掛け算の九九みたいに。

377:ドレミファ名無シド
12/06/11 01:48:56.91 p93bZYWh
メロディックマイナービバップスケールとオルタードビバップスケールは全然違うもの

378:ドレミファ名無シド
12/06/11 08:04:03.60 p93bZYWh
メロディックマイナービバップスケール=ハーモニックマイナービバップスケール
なのでHP5↓ビバップスケールは特徴のはっきりしたものと認識される

379:ドレミファ名無シド
12/06/11 10:31:30.72 w6pGMuwN
超初心者的な質問なんですがコード表記ででてくる△ってどんな意味ですか?
トライアド的なのですか?

380:ドレミファ名無シド
12/06/11 10:36:29.72 QDP50ftz
C△7ならCM7ってこと
E△9ならEM9ってこと


381:ドレミファ名無シド
12/06/11 11:55:45.54 SNOkNupA
>>366
それはまさにコードスケールの考え方なんだけど、初心者がモードを理解するには落とし穴にもなる。
たとえばドリアン・コードスケールとドリアンモードは違う概念。
ドリアンモードは、メジャースケールを2番目から唄うと考えるよりも、
ナチュラルマイナースケールの6度が半音上、ってとらえた方が感覚を理解しやすい。


382:ドレミファ名無シド
12/06/11 12:06:10.03 p93bZYWh
モードなんか理解したい奴はいないよ

ロッ糞デイビスのファンなら知らないけど

383:ドレミファ名無シド
12/06/11 12:27:13.05 w6pGMuwN
>>380
ソウダッタノカー
ありがとうござぃます

384:ドレミファ名無シド
12/06/11 13:47:55.59 Nbbt46AX
>>382
頭おかしいよアンタ

385:ドレミファ名無シド
12/06/11 21:02:59.36 zfWFYWuG
しーっ!見ちゃダメ!

386:ドレミファ名無シド
12/06/11 21:23:25.35 yf0d1eoU
モードは汎用性高いよね
ロックはかなりモーダルな性格が強い音楽だしポップスもモードの感覚があるかないかで引き出しが全然違ってくる
バップはジャズ屋さん御用達だな

387:ドレミファ名無シド
12/06/11 22:12:22.75 ldtZdadx
>>366
ダイアトニックコードもメジャーとマイナーで分けて覚えていたんですね分かります

388:ドレミファ名無シド
12/06/11 22:40:41.20 cGO0VEGT
厳格なモードはつまんないよ。ジャズ屋以外の人ってモードをえらく
高尚なものと勘違いしてるようだが全然そんなことはない。

389:ドレミファ名無シド
12/06/11 23:13:24.49 z43izGlw
>>366
ついでに
C Ionianと
E Dorianと
G Phrygianと
B Lydian
この4つのスケールを重ねてつくられる
四和音のコード7つを確認してみてくれ。
気力と体力があるなら、
さらに他のスケール(5つ以上でもよい)をいろいろ重ねてみてくれ。
結果は報告しなくても良い。





390:ドレミファ名無シド
12/06/11 23:57:18.20 odtpxFqV
なーーーーるほどーー

391:ドレミファ名無シド
12/06/12 00:00:45.10 YGjcPQov
よぅーわかった。。

392:ドレミファ名無シド
12/06/12 02:01:30.07 +wwC8zuI
ロッ糞デイビスのレベルがアマ以下のためジャズ屋はモードをバカにしている

393:ドレミファ名無シド
12/06/12 14:17:08.82 gAe6Lw2Z
マリア・シュナイダーとかコンテポラリーなビッグバンドではモードを使った作曲が主流じゃん

394:ドレミファ名無シド
12/06/12 15:04:25.38 +wwC8zuI
マリアシュナイダーが主流とか・・・


395:ドレミファ名無シド
12/06/12 19:42:04.76 774Y5oaS
俺の中ではコンテンポラリーなジャズのビッグバンドというとジョージ・ガーシュインか
グレン・ミラーなんだが・・・

396:ドレミファ名無シド
12/06/12 22:58:15.57 kpiaSGAS
ガーシュインってビッグバンドやってたっけ

397:ドレミファ名無シド
12/06/12 23:02:03.50 NPGoBRlN
Cを鳴らす時、3音だけじゃなくて、1オクターブ上のドミソも加えて鳴らしてもCだってことを理解したんだけど、
これってどういう時に使い分けてるの?
基本的には3音のCだけしか使わなくて、ごく一部の変わり者が音を付け加えたCを使うって認識でいいの?

398:ドレミファ名無シド
12/06/12 23:04:51.84 wd3fmG7X
日本語でおk

399:ドレミファ名無シド
12/06/13 00:08:15.50 xXyeJoNc
>>397
転回形とかボイシング(クローズドボイシング&オーブンボイシング)について調べてみ。

400:ドレミファ名無シド
12/06/13 00:15:34.43 C41s/hUH
>>389
シーケンスソフトに打ち込んでいろいろ試してみた。
ピアノのように複数の音を同時に鳴らすことのできる楽器の場合、そういう考え方、つまり異なるスケールを積み重ねるような方法で
アドリブを演奏している場合もあるのかな?
何せジャズは詳しくないので。失礼、ジャズ以外もそんなに詳しくない。

401:ドレミファ名無シド
12/06/13 00:22:07.53 07/HiNCd
>>399
ありがとうございます。

自由になるために必要なんだってわかった。
実際に転回形、オープンボイシングを使うのは個人のニュアンスを加えたいからってことね。
どちらかというと、ジャズ畑の人間のためにある感じなの?

402:ドレミファ名無シド
12/06/13 00:33:29.93 aGlg9tVF
頭大丈夫かこいつ

403:ドレミファ名無シド
12/06/13 00:35:17.78 OYK8QEsB
みとめたくないものだな(ry

404:ドレミファ名無シド
12/06/13 00:38:40.50 Iyj86gsv
答える方もよく適当なことが書けるよな
これでまたリアルで迷惑する奴が増えるというのに

405:ドレミファ名無シド
12/06/13 00:41:28.23 bz6gky8b
>>401
>実際に転回形、オープンボイシングを使うのは個人のニュアンスを加えたいからってことね。
>どちらかというと、ジャズ畑の人間のためにある感じなの?

ンな事はない。
例えば、混声合唱でバス、テノール、アルト、ソプラノが、下からドミソの3音だけでアンサンブルやってると思うか?

406:ドレミファ名無シド
12/06/13 00:52:32.39 bz6gky8b
>>404
マジメに答えると長文になるから、ヒントを与えただけなんだがな。

407:ドレミファ名無シド
12/06/13 00:54:52.82 EUFy141R
トマス・タリスはやってるぜ

408:ドレミファ名無シド
12/06/13 15:45:46.10 8TmX5yGr
手法を本に書いて売りたいのだが、凡人が売っていいものなの?

409:ドレミファ名無シド
12/06/13 17:15:06.00 2shDUIUR
このスレはテンプレとかないのか
初歩的なことから勉強したいんだけどおすすめのページ・本とかある?
弾ける楽器はピアノとギターです
あと楽典?の本を持ってる

410:ドレミファ名無シド
12/06/13 19:32:09.21 MvfVO5YL
>>400
その方法で、真の意味でのアドリブは相当難しいかもね。こっそり予習して、本番でドヤ顔なら、まあ、みんなやってるでしょう。
むしろね、アドリブではなくてね、作曲の過程で威力発揮するんじゃないかな。
ジャズに限らずね。ベートーベンの交響曲7番2楽章だったかな・・・なんか良い感じだと思うけど。

411:ドレミファ名無シド
12/06/13 23:01:53.29 kHAzKSHJ
ペトルーシュカ調とか
ハンコックはけっこう複調意識してそうな気がする

412:ドレミファ名無シド
12/06/14 14:11:27.64 XMeQMSkH
イパネマの娘のコード進行を研究しています。
WEB上に適当なスコアが見当たらなかったので、文章だけで質問します。
Aメロから、Bメロ(サビ?)に行くときに、キーが半音上がっていきなり転調しているようです。
半音上は、あまりキーが近くない転調だと思うのですが、他の曲でもよく使われる転調なのでしょうか?
また、Ⅳ7が多く使われているようですが、これは、ブルースなどで使われる
Ⅳ7(SD)なのか、メロディックマイナーダイアトニックのⅣ7(SDM)なのかも、どっちに解釈して
いいのかわかりません。
詳しい方、教えていただけないでしょうか?

413:ドレミファ名無シド
12/06/14 14:15:23.13 CXhyoiPH
エンディングでサビを繰り返すときに半音上げて盛り上がらせるのは定石

414:ドレミファ名無シド
12/06/14 14:21:01.12 g7YugLi/
>>412
まずキー半音うpする所なんかあるのか再度確認してみよう
次にIV7の多用も勘違いではないのか確認のこと

415:ドレミファ名無シド
12/06/14 14:39:29.30 XMeQMSkH
>>413
ありがとうございます。
ただ、エンディングではなく、1回目のサビから、つまり曲の構成自体が
半音上げの転調になっています。

>>414
URLリンク(curtsheller.com)
このスコアでよければ、わかるかと思います。
4段目の2小節目から3小節目でFからG♭に転調してるのが確認できると思います。
また、5段目1小節目のB7がⅣ7にあたると思います。
また、5段目3小節目からF#m7は、キーAのⅥと解釈して、6段目1小節目の
D7をⅣ7と解釈しました。

416:ドレミファ名無シド
12/06/14 14:53:07.95 Up4x1e6r
keyのトニックのルートがM7のコードへの転調
サビはコード進行よりもメロディ先行で考えると捉えやすい
Aの部分の進行はAトレインでコード先行だったためBは逆に考えたと思える


417:ドレミファ名無シド
12/06/14 15:05:56.77 XMeQMSkH
>>416
ありがとうございます。
確かに最初のキーのトニック音が、サビのキーのM7として扱われているようです。
これは、なかなか思いつかないですね。
スコアの最下段2小節目から、3小節目の転調も不思議です。

418:ドレミファ名無シド
12/06/14 15:14:13.01 Up4x1e6r
>>417
これはE♭7からD7へのⅤofⅤ

E♭7はGm7からの流れでB♭M7→E♭7のように現れたもの


419:ドレミファ名無シド
12/06/14 15:30:06.26 XMeQMSkH
>>418
たびたび、ありがとうございます。
なるほど、ⅤofⅤの間に、Am7が割り込んでると解釈できますね。
コードをもう少し大きくまとめて見ないとわかりませんね。

>E♭7はGm7からの流れでB♭M7→E♭7のように現れたもの
このE♭7がなぜ、E♭M7じゃないのか、疑問に思ってます。


420:ドレミファ名無シド
12/06/14 15:33:21.32 Up4x1e6r
>>419
Gm7→E♭7はB♭M7→B♭m7的流れを想定していると思うよ

421:ドレミファ名無シド
12/06/14 15:39:13.19 XMeQMSkH
>>420
ありがとうございます!
Fキーで考えたらわかりました。
Gm7→E♭7は、SD→SDMのような、流れがありますね。
まだちょっと、頭が整理できてないので、もう少し考えます。

422:ドレミファ名無シド
12/06/14 16:10:16.26 IvskwIvS
コードの勉強をしていてちょっとした発見があったので報告する。
例えばAm7。
このコードを構成する音を注意深く観察すると、
驚いたことにC6と全く同じなのである。
マイナー系のコードとメジャー系のコードが
同じ音で構成されているのも驚きだが、
根音が異なるだけでこれほど響きが違って聴こえるものなのだろうか。
確認してみることをお勧めする。

423:ドレミファ名無シド
12/06/14 16:41:31.87 lEGGaiJU
そうですね

424:ドレミファ名無シド
12/06/14 16:58:18.62 TJ+kUu4M
>>412
まず一般に、トニックのIはどの調へも転調できる。同時に、GbM7は鳴った瞬間は直前のキーFの
bIIM7(SDm)としても響く(メロがIでピボットになる)。
GbM7-B7はIV-bVII7で、SD-SDmのパターン。F#m7-D7はiim7-bVII7で同じくSD-SDm。
Gm7-Eb7も同様。Eb7からAm7はbVII7-IIIm7でSDm-Tの解決。非常に多い。


425:ドレミファ名無シド
12/06/14 16:58:43.47 CXhyoiPH
面白いな。
ドミソシの3度あげたのはミソシドじゃなくて
ミソシレだからな。
表にしてみると
ドミソシ→ミソシレ→ソシレファ→シレファラ→レファラド→ファラドミ→ラドミソ→ドミソシ
順番を変えた表を作ってみると
ドミソシ→レミソシ→レファソシ→レファラシ→ドレファラ→ドミファラ→ドミソラ→ドミソシ
奥が深いな。
レファラシはこの表の中にあるから同じだな
ミソシレ=レミソシもあるから駄目だ。ファラドミ=ドミファラこれもあるな。
ソシレファ=レファソシうんこれもある
まてよ上の表では全部で7種類あるぞもしかしたらこれが同一スケール上の4和音の全種類なんじゃないのか
よく見ると一番上の表は7和音を並べただけだ結局やったことは無意味だったな。

426:ドレミファ名無シド
12/06/14 17:14:05.39 CXhyoiPH
ドミソシをドミソシに変える記号をBにしてみよう
A(ドミソシ)→(ドミソシ)だ。
ドミソシをミソシド、ミソシレをソシレファに変える記号をBとしてみよう。
B(ドミソシ)→ミソシド。
これらを全部やるとGまで出来るな。
じゃあ、逆にミソシドをドミソシに変える記号は反対だから1/Bにしてみようかな。
1/B(B(ドミソシ))はこれはドミソシになるから1/B(B(ドミソシ))=A(ドミソシ)だ。
うーん面白いなぁ。じゃあB(1/B(ドミソシ))をやってみるか。
これはドミソシ→ラドソソ→ドミソシ、うーん、これもAだ順番を変えても同じなのか・・・・
C(ドミソシ)はB(B(ドミソシ))と同じだな。1/C(ドミソシ)は1/B(1/B(ドミソシ))か。
奥が深い・・・・これ以上は難しいので考えるのは止めよう。

427:ドレミファ名無シド
12/06/14 17:26:26.94 XMeQMSkH
>>424
ありがとうございます。
>まず一般に、トニックのIはどの調へも転調できる。
知りませんでした。また、♭IIM7もSDMですね。これなら、自然に転調できるのも
納得できます。

>Eb7からAm7はbVII7-IIIm7でSDm-Tの解決。非常に多い。
Eb7は、D7のDDだけじゃなく、キーFのSDmとも考えられますね。
次に起こる疑問は、各々のキーに対して、どのようなスケールが使われているのか
ですが、整理できたらまた質問します。

428:ドレミファ名無シド
12/06/14 17:27:53.00 CXhyoiPH
そうか、やっと分かった
ドミソシの順番を換えた個数を数えるんだ。
4つのものを並び替えた数は24個だから。
1つの4和音には24個の種類があってそのうち
6個づつが同じルートを持つということだな。
つまり4和音のルートをみれば上にある音の順番は6パターンあるということだな。
1つの4和音には24種類があるということは、全部で7こ4和音はあるから
合計すると168パターンあることになるぞ。このうち同じものは何個あるんだろう。
7個のものから順番を考慮に入れて4つ選ぶ数は840個もあるのか。
全く持って謎だ・・・

429:ドレミファ名無シド
12/06/14 18:27:52.25 CXhyoiPH
3和音の数は何個あるか数えてみよう。
ドレミファソラシについて1つづつあるから7つだな。
4和音は3和音の上か下に1つ音をくっつけたものと考える事が出来るな。
4和音も7つあるから下に音をくっ付けたのを4和音と考えよう。
そうすると7つの中から3つを選んだ3和音に3和音に含まれないルートを1つを付け加えるわけだから
210×4で840になるな。840どこかで見た数字だ。
そうか、これは7個のものから順番を考慮に入れて4選ぶ
別のやりかたを発明してしまったんだ。
まてよ168×5=840だ。168もどこかで見た数字だ。一体これは何を暗示しているのだろう。
偶然にしては出来すぎている。5は初めて出てきた数字だ。
840個のうち3和音を同じのを選ぶとどうなるんだろう。三和音を選ぶ方法は1つとしてみると
1×4で4か。つまり特定の3和音に付けるルートの数は4種類あるということか。これは当たり前だ。
840個のうちルートの選び方をひとつとしてみると210こあるな。7つ4和音の構成音は
全部違うから168というのは同一スケール上で作れる4和音の合計だぞ。
それを5倍すると全部の並べ方の3和音にルートに3和音に含まれない音をつけた数の合計になるんだぞ。
これは凄い発見だな。

430:ドレミファ名無シド
12/06/14 18:49:26.50 epX3b1Sz
目的がようわからんけど・・・

431:ドレミファ名無シド
12/06/14 20:32:03.90 IvskwIvS
>>425
「ドミソシの3度あげたのはミソシドじゃな

432:ドレミファ名無シド
12/06/14 20:35:58.09 IvskwIvS
>>425
「ドミソシの3度あげたのはミソシドじゃなくてミソシレだからな」
できれば、詳しく知りたいです。
3度上げる・・・とはどういう意味なのか。
ファシドミではないのか。

433:ドレミファ名無シド
12/06/14 20:38:57.66 MqjWGGEi
上げる下げるを度で言うのは

434:ドレミファ名無シド
12/06/14 20:45:23.76 IvskwIvS
チューニングするときに、
「おーい、みんなー、3度上げようぜー」
とは、言わないということですかね。

435:ドレミファ名無シド
12/06/14 20:52:27.46 MqjWGGEi
チューニグで度を使う文化があるのか...勉強になる

436:ドレミファ名無シド
12/06/14 20:57:57.18 IvskwIvS
あ、その、俺も疑問に思って書いたんすよね。
425さんが、3度上げる・・・っつう表現をしてたので。
3度上げる?・・・へ?
どーゆーこと?・・・・なのかと思いまして。

437:ドレミファ名無シド
12/06/14 21:20:47.95 Lc2n3V7p
「○度」ってセリフは二通り取れて、3度分移調する場合と、>>425みたいに
ダイアトニックの中で3ディグリー分構成を変える場合で、センテンスの流れで
判断するしかないが、ややこしいな。

>>435
音合わせする時のチューニングの場合は間違いなく前者。
ギターに合わせて半音下げ、1度下げ、1度半ぐらいは時々ある。
過去に1回だけ半音上げというのもあった。

バンドやってると割りとあるが、3度上げはさすがにない。
ギターだと5フレット分上げるんだろうから、弦が切れちゃうんじゃないか?

438:ドレミファ名無シド
12/06/14 21:41:34.53 IvskwIvS
>>437
丁寧な解説、ありがとうございます。
自分は古いタイプの人間なんで、
度を使っての「上げ下げ」に正直とまどってしまいますが、
実情を知ることができ、勉強になりました。



439:ドレミファ名無シド
12/06/14 22:08:39.83 uJOUPRgD
回答者が適当だと不幸だな。

440:ドレミファ名無シド
12/06/14 22:46:10.53 9kGIKaPn
1度半...半... なんで度使う必要があるんだ...
まあ通じりゃいいんだが、ここ一応理論スレだからどうなの?
と思う俺はオールドタイプって事なのか...

441:ドレミファ名無シド
12/06/14 23:45:05.88 z7kUrwp9
「度」を「ディグリー」と言い換えると、自分が何か重要なことを言った気になっちゃうのかね。


442:ドレミファ名無シド
12/06/14 23:47:35.15 z7kUrwp9
ニュータイプには敵わないなww

443:ドレミファ名無シド
12/06/14 23:54:00.62 TJ+kUu4M
1度半なんて間違い。通じない。

444:ドレミファ名無シド
12/06/15 00:12:44.75 bwqx0/U/
E弦は1度下げ、A弦は(ry.

445:445=4+4+5=13=1+3=④
12/06/15 00:32:47.18 98UVdd0S
なんか高度になってきた

446:437
12/06/15 00:57:06.93 yZ3BMIFN
思い返したら、リハでチューニングのことだと、普通は半音・一音・一音半とか言うな。
現場で移調の時に「度」はめったに使わないか。


>>441
オレもディグリーなんて単語、半年に1回ぐらいしか口にしないわ。

447:ドレミファ名無シド
12/06/15 01:11:06.86 mxNRfxLF
>>446
(長)3度上げるが間違いで、
(長)3度上にするなら正しいってことにまだ気がつかないのかww

448:ドレミファ名無シド
12/06/15 04:20:41.15 yfrEY2gB
決定的な間違いは1音下は
1度下じゃなくて2度下。

449:446
12/06/15 06:49:58.32 yZ3BMIFN
え?
バンドなんか演奏する場では、1音下と言ったら長一度下だよ?

同様に「3度上げ」と言う時、長調なら長三度、短調なら短3度。

450:446
12/06/15 07:08:55.57 yZ3BMIFN
あ、>>448はびみょうw

普通、「1度上」、「1度下」って言ったらやっぱり同音?
それとも2度のこと言う?

451:ドレミファ名無シド
12/06/15 07:10:59.61 STbHtTIw
>>449
横からだが、一度ってユニゾンだぞ。
一度下も一度上も、同音だぞ。お前、もしかして楽典の教科書の1ページ目すら開いたことのないド素人か。

452:ドレミファ名無シド
12/06/15 07:12:33.26 wxLlq7xk
一度下とも上とも言わない

453:ドレミファ名無シド
12/06/15 08:20:38.62 iYXaURbS
間違った使い方をしてる人がいるのは仕方ないが、今回はちょっと酷すぎ

454:ドレミファ名無シド
12/06/15 08:46:26.14 MDn4T6Lq
コーラスの指導とかしてて俺も言っちゃうなw
間違ってるのわかってるけど下と下げるっていう言葉のいい間違いだよ

455:ドレミファ名無シド
12/06/15 10:09:40.99 CQW2bOYS
度で言われると、キーによって1フレット下げるか2フレット下げるか考えないといけないんで、お願いだからやめて下さいw

456:ドレミファ名無シド
12/06/15 10:21:47.42 pjnju7qN
あまりにも無知な奴は場違い

457:ドレミファ名無シド
12/06/15 10:28:37.64 ANX1Vk8k
「2度下げる」などという言葉は聞いたことがない


度数というものは2つ以上の音の関係を表すものであって、音の変化を表現するものではない

テンションが♭2とか♯5とかはよく言うが何度とかいう言い方は誤解を招く


458:ドレミファ名無シド
12/06/15 10:38:09.20 OcDzZAJG
論理が成り立ってない

459:ドレミファ名無シド
12/06/15 11:13:23.79 USeTCCkh
日本では昔の人がintervalとdegreeを両方とも「度」で
訳しちゃったのが間違いの始まりだろう。英語の理論書では
区別されてるから混乱しない。
そもそも、「1音半チョーキング」とか「16ビートカッティング」とか
和製英語だか日本語だかむちゃくちゃ。


460:ドレミファ名無シド
12/06/15 11:16:06.08 G7UbC37V
インターバルは音程じゃん

461:ドレミファ名無シド
12/06/15 11:22:53.86 ANX1Vk8k
日本では音程を度数表記する

音の変化は度数表記しない

462:ドレミファ名無シド
12/06/15 11:24:56.48 G7UbC37V
ディグリーは単位だからそれでいいの

463:ドレミファ名無シド
12/06/15 11:26:20.14 nUcz0OYA
いやいや、度というのは同一スケール上の音同士の距離の単位だろ。
AとBの距離は4mですって言うけど
Aは北に3m進みますというのと同じ。
後者の場合は距離って言うのは方向がないから北にとか上にとか
方向を付け無ければいけない

464:ドレミファ名無シド
12/06/15 11:29:57.44 G7UbC37V
そうそう

465:ドレミファ名無シド
12/06/15 11:33:03.74 ANX1Vk8k
短二度が3回で短三度とか嫌な表記法だろ

英語で♭2とかだとスッキリするんだけどな

466:ドレミファ名無シド
12/06/15 11:41:07.00 G7UbC37V
まずは日本語のお勉強だな

467:ドレミファ名無シド
12/06/15 11:42:54.28 blhchAkR
国語も音楽も苦手だと大変みたいだな

468:ドレミファ名無シド
12/06/15 11:45:18.06 USeTCCkh
日本ではintervalもdegree両方とも「度」で言ってるから混同する人も
出てくる。
「そこは3度ではもって!」「3度はオミットして」「純正律の長音階の3度はもっと高い」
「ドリアンは6度が特性音」等々。


469:ドレミファ名無シド
12/06/15 11:52:30.03 G7UbC37V
こいつも手遅れ

470:ドレミファ名無シド
12/06/15 12:01:37.14 ANX1Vk8k
>>469
こいつはあぼーん推奨だ まさにキチガイ

471:ドレミファ名無シド
12/06/15 12:07:27.21 LnuaAV9o
馬鹿だから腐れるのか腐れだから馬鹿になるのかどっちだろう

472:ドレミファ名無シド
12/06/15 16:44:38.95 EYG2F5QR
1度とか言ってる奴は馬鹿

473:ドレミファ名無シド
12/06/15 18:25:00.14 PwDXf1g3
>>472
強引だなw

「1度下げてハモれ」って言えば2度下のことだろ
2度ハモりなんてよくあるのに1度って言葉尻だけとらえて馬鹿ってどんだけwwwwww

474:ドレミファ名無シド
12/06/15 20:02:41.86 6ivDEuXl
>>473
> 「1度下げてハモれ」って言えば2度下のことだろ

んなアホな・・

このスレってこういうド素人みたいな人が対象のスレなの?

475:ドレミファ名無シド
12/06/15 20:08:34.92 oRn93tRh
>>473
そもそも「1度下げて」という表現がおかしいのよ。

堂々めぐり・・・・・・・だな、こりゃ。



476:ドレミファ名無シド
12/06/15 21:41:31.20 0YdCh7rR
「号泣」みたいに間違いがはびこってるんだろうか。

477:ドレミファ名無シド
12/06/15 21:42:08.25 S1HS9WkK
2度ハモりって響きが気持ち悪そうだけどどんなときに使うかkwsk

478:ドレミファ名無シド
12/06/15 21:42:27.04 S1HS9WkK
sage忘れた

479:ドレミファ名無シド
12/06/15 21:51:03.36 r6J82GHx
>「1度下げてハモれ」って言えば2度下のことだろ
???

480:ドレミファ名無シド
12/06/15 23:00:18.04 J6bhhAKh
まあ順位を一位下げる、てのと同じだけどな。


481:ドレミファ名無シド
12/06/15 23:14:48.20 oRn93tRh
>>480
そういうこと言うなよ、バカ。
「1度下げろ」と言われた場合、
まともな音楽教育受けてきた奴なら、
そりゃ、うろたえるだろうさ。

482:ドレミファ名無シド
12/06/15 23:43:13.48 uwnfwTNY
全音の事を1音って言うのはありですか?

483:ドレミファ名無シド
12/06/15 23:43:53.51 J6bhhAKh
音階の1度で終止するメロディ(たとえばG-A-B-C----)で、
最後のC(1度)を1度上げるとD(2度)になる、という言い方は間違ってないよな

484:ドレミファ名無シド
12/06/15 23:52:40.74 6ivDEuXl
>>483
> 最後のC(1度)を1度上げるとD(2度)になる、という言い方は間違ってないよな

間違ってる。
「最後のCの度数を1上げるとDになる」なら正しいが・・。

「X度」(Xは1以上の整数)と言う場合は必ずintervalを指し示すものであって、1度ならユニゾン。
「階段を0段上がる」とか言ってるのと一緒。つまり、1段も上がらない。

485:ドレミファ名無シド
12/06/15 23:53:12.31 oRn93tRh
>>483
いや、それは塩梅良くないと思うぜ。
しつこいようだが、
「1度上げる」って言い回しが、
はぁああああ?
って感じになるわけよ。

486:ドレミファ名無シド
12/06/15 23:57:12.38 uwnfwTNY
○度上、○度下はいいけど、○度上げる、○度下げるはやめてほしい

487:ドレミファ名無シド
12/06/16 00:01:36.12 oRn93tRh
>>486
それも良くないんだよ。

488:ドレミファ名無シド
12/06/16 00:03:34.53 JtRjehXY
あ、いや、ごめん.

489:ドレミファ名無シド
12/06/16 00:06:25.05 xkne+CyG
東京 品川 新横浜 小田原 熱海・・・
新横浜度上げる・・・・・・・なんて言わないだろ。

490:ドレミファ名無シド
12/06/16 00:07:16.14 AfqGFZ1j
平均律12音の最短の音程は短2度。1度は同度になる。

ところで長音階を表現するのに、全全半全全全半なんて書かれることがあるけど
この全はwhole stepで、半はhalf stepの訳になってて英語の本だとWWHWWWHとかかれる。

日本語でよく「1音チョーキング」なんて書かれてるのはwhole step bendingの誤訳だね。



491:ドレミファ名無シド
12/06/16 00:07:49.25 xkne+CyG
いけね。
新横浜度上・・・なんて言わないだろ。
だ。

492:447=480=483
12/06/16 00:08:23.80 HKVy+N3Q
>>484
まず俺は>>447
>(長)3度上げるが間違いで、
>(長)3度上にするなら正しいってことにまだ気がつかないのかww
なのね。
んで>>480
順位を「1位」下げる、は許容だけど、「ひとつ」下げる、の方が好ましいとは思ってた。
>>483と書いたんだよね

493:ドレミファ名無シド
12/06/16 00:10:24.93 JtRjehXY
全音を1音というのは全音2つの時に2音と言えると便利だからだと思う

494:ドレミファ名無シド
12/06/16 00:11:57.10 xhTvV20X
度の話がずいぶん続いてるがおもしろい・・・のか?
俺は心底どうでもいいんだが

495:ドレミファ名無シド
12/06/16 00:12:51.79 k2udTr5q
0度と言わないのは、当時まだゼロの概念がなかったかららしいよ
いまさら直すってのも大変なので、同度=1度と呼ぶ
初心者は勘違いする

496:ドレミファ名無シド
12/06/16 00:13:16.20 xkne+CyG
>>490
傷つけたくはないが、
今は、その話題ではないんだよね。

497:447=480=483
12/06/16 00:14:12.08 HKVy+N3Q
全音(tone)は音程の単位。
単位というのは、それを1と考えること。
半音(semitone)は0.5単位。
三全音(tritone)は3単位。


498:ドレミファ名無シド
12/06/16 00:16:38.42 AfqGFZ1j
>>491
それはintervalをdegreeと混同してるんじゃないかな。

499:447=480=483
12/06/16 00:17:27.63 HKVy+N3Q
>>495
それは日本人にゼロの概念がなかったということかww
0度といわないのは、第0位と言わないのと同じ。
unison, 2nd, 3rd,...というのは基数じゃなくて序数なんだよ。


500:ドレミファ名無シド
12/06/16 00:17:55.14 xkne+CyG
>>494
とっても重要なことなんだぜ。


501:ドレミファ名無シド
12/06/16 00:17:57.15 TSJuDKu2
間違ってる奴が間違ってましたって言えば済むんだよ
でもプライド高い頭でっかちしかいないからずるずる引っ張る

502:ドレミファ名無シド
12/06/16 00:20:21.44 xkne+CyG
>>501
俺が、間違ってました。
1度上げ、1度上げる・・・という言い方を
これから認めます。

こういうの冤罪という。

503:ドレミファ名無シド
12/06/16 00:21:56.03 TSJuDKu2
>>502
冤罪って分かってるなら謝るなよw

504:ドレミファ名無シド
12/06/16 00:24:31.09 JtRjehXY
もう今日からインターバルの日本語呼称は 間 とする事に俺が決めた

505:ドレミファ名無シド
12/06/16 00:26:48.40 xkne+CyG
間・・・か。
いささかダサくないか?

506:ドレミファ名無シド
12/06/16 00:53:31.53 xkne+CyG
冗談はさておき、
実際のところ、
「○○ちゃん、1度半上げてー」
なんて言われたら、どうよ?

俺だったら、控え室に戻って、手淫はじめるかもな。

507:ドレミファ名無シド
12/06/16 08:00:16.25 ORC2LfFW
コード・トーンってどういうことなのですか?
構成音ということでok?

508:ドレミファ名無シド
12/06/16 08:07:58.75 wewtK8Qc
ググって出てくる

509:ドレミファ名無シド
12/06/16 10:07:35.23 hw43Co/J
よくわからんが

一度(上?)→C→ド
二度(上?)→D→レ
三度(上?)→E→ミ
四度(上?)→F→ファ
五度(上?)→G→ソ
六度(上?)→A→ラ
七度(上?)→B→シ

「三度上でハモって下さーい」って言われたらルートの音程が例えばC(C→E→F)なら、E(E→G→A)の音を重ねる

てことか?

510:ドレミファ名無シド
12/06/16 10:14:50.89 H3OulW9Q
そうそう

511:ドレミファ名無シド
12/06/16 10:36:12.97 V0qDMPi2
一度上でハモって下さいと言われたら凍りつく人はプロ失格だな

512:ドレミファ名無シド
12/06/16 11:22:49.58 H3OulW9Q
というか一度のときはユニゾンって言うし、一度の場合は上下がないんだからつけなくていいよ
三度上って言われたらメロがCならEのことであってる

513:ドレミファ名無シド
12/06/16 12:27:42.18 iCoCL9eo
1を0に2を1に対応させてってやるのは
元の数から1を引くって事だからな
度を足すってことは
3度+2度=2-1=1=2度って計算になるな。


514:ドレミファ名無シド
12/06/16 12:31:25.85 V0qDMPi2
死ねよ

515:ドレミファ名無シド
12/06/16 18:21:46.88 +o9V2LJq
やだ!

516:ドレミファ名無シド
12/06/16 18:44:15.39 xhTvV20X
なんでこんなつまらん話を熱心にしてんのか不思議だったけど結局荒らしだったのか
納得

517:ドレミファ名無シド
12/06/16 19:45:09.64 /ZoRD+hx
>>506
さすがに1度半はねえしw
でも「1音半上げて」は割りとあるな

>>489
そうは言わんが、「一駅戻って」とか「二駅過ぎて」は普通にあるぜ?

>>499
ゼロの概念がなかったのは日本じゃなくてヨーロッパだ。
特に今のドイツイタリアあたりだ。
日本はそこいらの音楽の盲目的な信者なだけだ。

でももうそろそろどうでもいいってみんな思ってないか?

518:ドレミファ名無シド
12/06/16 19:47:57.38 TSJuDKu2
みんな理論詳しそうなのに分かりづらい例えばっか

519:ドレミファ名無シド
12/06/16 20:05:56.51 H3OulW9Q
音楽での○○度の数字の用法自体が慣習的なものになっちゃってるから、まだ度数さえちんぷんかんぷんな人にはわかりづらいだろうなぁ


520:ドレミファ名無シド
12/06/16 20:26:37.05 xkne+CyG
>>517
>そうは言わんが、「一駅戻って」とか「二駅過ぎて」は普通にあるぜ?

ごもっともです。
新幹線こだまで新横浜から一駅戻ると品川に着くし、二駅過ぎると熱海に着く。
まったく異論ございません。

でもね、Eの音を1度下げたり2度上げたりすると、どうなるのかな。
というか、そもそも「1度下げる」「2度上げる」なんて言うのかな?
ってことだよねー。

521:447=480=483
12/06/16 21:14:24.11 HKVy+N3Q
>>489の真意が理解できてないヤツが多すぎるw
1度、2度、、、ていうのは音階上の位置の名前であって、
それを距離を表すのに使うのが問題だという指摘だ。



522:ドレミファ名無シド
12/06/16 21:14:44.28 V0qDMPi2
言わないよ

523:ドレミファ名無シド
12/06/16 21:33:12.82 EJPF+8pV
>>521
> 1度、2度、、、ていうのは音階上の位置の名前であって、

× 位置の名前
○ ふたつの音の位置関係を表す名前

つまり、X度と言うのは音程(interval)なんだよ。
音程なんだから距離を表すのに使っていいよね。

524:ドレミファ名無シド
12/06/16 22:12:58.25 xkne+CyG
>>523
521は、489(俺です)の解説をしてくれただけだよ。
東京を始点としてあるベクトル(音程ね)を考えたとき、
終点がスカラー(位置ね)で表されうる・・・
ということを代弁してくれたんだと思う。

525:ドレミファ名無シド
12/06/16 22:28:11.94 V0qDMPi2
違うよ

526:ドレミファ名無シド
12/06/16 23:36:58.09 xkne+CyG
違うのか。
そいつは困ったな。

527:ドレミファ名無シド
12/06/16 23:42:05.91 EJPF+8pV
>>524
俺は理系なので>>524の内容はよくわかるのだが、>>521が言いたいこととは違うような気がするのだが。

まあいいや。そろそろ次の話題に行ってくれ。堂々巡りはかなわん。

528:ドレミファ名無シド
12/06/17 00:19:59.23 iAhsXn1u
>>527
まあいいのかぁー。
寂しい限りだなー、こりゃ。
基礎工事をガッチリ固めるのに良い機会だと思ったんだけど。
俺のような後学の助にもなるし。
機会があればまたよろしくお願いします。







529:ドレミファ名無シド
12/06/17 00:28:36.05 iAhsXn1u
モードを勉強していてちょっとした発見があったのだが、
報告しない。

530:ドレミファ名無シド
12/06/17 00:37:00.35 Svoh77Kh
要りません

531:ドレミファ名無シド
12/06/17 00:41:23.17 iAhsXn1u
そんな冷たい言い方するなら、
報告するからな。

532:ドレミファ名無シド
12/06/17 00:42:28.47 Svoh77Kh
死ねよ・・・

533:ドレミファ名無シド
12/06/17 00:51:14.78 iAhsXn1u
それは、命令ですか。
わかりました。
私は、音楽のことを少しづつ勉強したかっただけです。


534:ドレミファ名無シド
12/06/17 02:14:41.71 rWRhKgfy
成仏しろよ

535:ドレミファ名無シド
12/06/17 07:54:57.19 dzanfHfC
ブログっていうものがあってだな

536:ドレミファ名無シド
12/06/17 09:47:37.85 sGUlnOgT
>>523
最初intervalはtonus/semitonus/ditonus/toritonus...で言い表されていて、
そこへ音階上の位置の名前としてscale degree(unison/2nd/3rd...)が与えられて、
それが新しいintervalの名称(maj 2ndとか)へ応用されたって歴史を知らないんだね?

>>524
俺も理系だけど、その喩えはおかしくないかい?
音程はベクトルの大きさに対応するのであって「ベクトル=音程」にはならないし、
位置はあくまで終点に対応するのであって「スカラー=位置」にはならないだろう。
スカラーは位置じゃなくて、大きさでしょ。

537:ドレミファ名無シド
12/06/17 10:32:39.22 cVzEVlyM
有名バンマスが「はい○○ちゃんそこ1度上げてハモって」と言ったらどうする?

ノイローゼになる人はプロに向いていない

538:ドレミファ名無シド
12/06/17 12:14:23.79 rkSruo/Y
はい。次の患者さんどうぞ

539:ドレミファ名無シド
12/06/17 13:18:40.72 cVzEVlyM
プロなら一度上げろと言われたら3度やユニゾンや対旋律が出来ないといけない
顔色を見ながら

540:ドレミファ名無シド
12/06/17 21:31:22.15 0EkoFrki
訂正思案中。

541:ドレミファ名無シド
12/06/17 22:56:55.80 0EkoFrki
>>536
失礼しました。
向きは、新幹線の下り方向で考えてください。
位置が決まれば、必然的に距離(スカラー)が決定できますので・・・、
ちょっと省き過ぎちゃいました。

542:ドレミファ名無シド
12/06/18 22:24:58.82 MrusHFMc
音程を

543:ドレミファ名無シド
12/06/18 22:25:53.71 MrusHFMc
音程を勉強していたらちょっとした発見があったので報告する。
ドレミファソラスド。
わかるな。
P1 M2 M3 P4・・・ってやつさ。
ラはM6だし、スはM7だな。
ためになったろ。

544:ドレミファ名無シド
12/06/19 23:38:28.98 XeisRcO+
マリオの一番最初のテレッテ テテッテ
のテレッテって二拍三連?

これで質問の意図わかったら教えてw

545:ドレミファ名無シド
12/06/20 00:26:43.70 P5dNonHa
普通に16分が四つ
テテテテ
とあるうちの三つ目を休んだら
テテッテ
てなるだろ
これ

546:ドレミファ名無シド
12/06/20 03:03:49.74 9C76wmn3
微妙だなー
テンポのとこに2拍3連って書かれそうな曲だけど、そんなにも食ってない

547:ドレミファ名無シド
12/06/20 03:53:48.92 GVOXZ9XA
日本語の言葉だと、造語ってあるよね?
パアプとかかってに文字ならべて、これがある物の名前として、文章の中につないで一文作る。

音符でも、スケールからハズれた男を放り込んでこれが考えたフレーズだ、とするのはアリなの?


548:ドレミファ名無シド
12/06/20 08:32:49.30 4tYb/GR3
スケールアウト

549:ドレミファ名無シド
12/06/20 13:58:18.36 LYTLQGNV
>>544
2泊3連とかむちゃくちゃだろ。ただの16分
ただシャッフルはしてるけどね

テン!
テっテってー てってっててって て~て~てテッ・・・
て~て~てのところが1泊三連

550:ドレミファ名無シド
12/06/20 16:37:18.09 rAZPE79L
しばらくググってもわからないので教えてほしいんですが、循環進行、逆循環進行、大逆循環進行って
英語かドイツ語だと思いますが、なんて言葉を翻訳したんでしょうか。

どうにも日本語からイメージするものと実際のものとかけ離れてましてピンときません。

551:ドレミファ名無シド
12/06/20 18:55:12.16 lYxUycf8
そんな用語日本のアホなポピュラー屋しか使いません
恥ずかしいのでやめましょう

552:ドレミファ名無シド
12/06/21 19:34:39.23 z6YRBDFA
名古屋の街を歩いていてちょっとした超常現象に遭遇したので報告する。
歩道を歩いていると救急車がサイレンを鳴らして車道を通り過ぎて行った。
近づいてきたときには段々とピッチが高くなり、
通り過ぎると低くなったのである。
音楽とは直接関係はないのだが、
この現象についての研究を、俺のライフワークにしようかな。
どう思う?


553:ドレミファ名無シド
12/06/21 19:46:11.54 n3qpM9tl
>>552
どうしてそんなこと俺に聞くんだよ
つか、まずは先行研究が無いかググれよ
ププッそんなことだから彼女できないんだよ
ラジオの視聴者アンケートでも抱かれたくない男上位にググれない奴って出てたよ。

554:ドレミファ名無シド
12/06/21 20:39:20.50 z6YRBDFA
ググってみたらドッペルゲンガーと出ていた。
ありがと。
今後は、ググるようにする。

555:ドレミファ名無シド
12/06/21 21:44:59.98 5ZZ5nmy0
どうせならそこはドッペルドミナントで

556:ドレミファ名無シド
12/06/21 21:56:16.92 z6YRBDFA
よ!
555獲得おめでとう!!!

正直、迷いました。


557:ドレミファ名無シド
12/06/22 12:28:05.75 RlbwX/lM
今、チャーリーパーカーのドナリー(ライブ)を聴いたら思いっきり4小節に渡ってアッパーストラクチャートライアドを使ってた
コード分解もろくに出来ないようなピアニスト(レニートリスターノ)を相手に凄まじいインプロだった

なぜ当時1人だけが飛び出したのか本当に謎
現代でも完全に理解している人が少ない4トニックシステムもパーフェクトなフレージング

558:ドレミファ名無シド
12/06/22 15:30:29.31 5WTxj2eF
またこいつか・・・

559:ドレミファ名無シド
12/06/22 16:19:23.63 RlbwX/lM
ドナリーでやってたのは2度のトライアドだがパーカーがしつこく語ってたのは長3度のトライアド
まだ理論化されていないもの

560:ドレミファ名無シド
12/06/22 17:36:02.65 K21409lp
もっと具体的に

561:ドレミファ名無シド
12/06/22 17:43:23.72 RlbwX/lM
C△7に対してE△トライアド パーカーはごくまれに使用している

562:ドレミファ名無シド
12/06/22 20:17:33.12 fuyd0zlI
始まっちゃったね。どーぞ。
ジャズの音楽夜話にならないようにお願いします。
結構退屈するから。

563:ドレミファ名無シド
12/06/22 20:38:32.97 n/oWqVOn
ここっていわば、ジャズ理論談義限定専門サロンラウンジ的なスレなどだろうか?

564:ドレミファ名無シド
12/06/22 23:46:53.91 fuyd0zlI
>>553
先行研究。

552が赤方偏移について研究するのが消耗だというなら、
21世紀の人間がモダンジャズ(?)について語るのも似たようなものだな。

俺は、そうはおもわないけどね。
ドッペルゲンゲル。

565:ドレミファ名無シド
12/06/23 10:22:28.50 qQs0hp0f

チャーリーパーカー=ジャズ理論

マイルスデイビス=ロック理論

間違いない



566:ドレミファ名無シド
12/06/23 14:20:04.10 1UIjYnLL
なんかそうやってバッサリ音楽理論をジャズとロックに分けるところがわかってないというか的外れというか

567:ドレミファ名無シド
12/06/23 15:33:19.78 CUJUh0Wl
「ジャズ音楽理論スレ」じゃないのに何故かジャズ中心に話が展開する
そして時折意味不明なアニソンさんが貼りつく

568:ドレミファ名無シド
12/06/23 16:10:06.18 1UIjYnLL
まあこういうスレに来てとことん突き詰めたいってやつは基本的に即興演奏の人なんだろうから仕方ないんだろうな
ジャズとかアニソンとかアンチマイルス発狂とか突き詰めれば全部好みの問題だからな
たまたまジャズの人が多く集まったんでしょ

569:ドレミファ名無シド
12/06/23 18:07:31.99 qQs0hp0f
映画「バード」のラストでロックンロールを演奏してパーカーにコードなんか一つでいいんだ
と言ったのはパーカーの先輩(架空の人物)となってるが本当のモデルはマイルスだろう
この映画にガレスビーとレッドロドニーは登場するがマイルスらしき人は登場しない

570:ドレミファ名無シド
12/06/23 23:19:49.00 XjZbs6Bh
>>561
そりゃメロディックマイナーのダイアトニックのCM7#5をイメージしてるだけじゃないの?

571:ドレミファ名無シド
12/06/24 01:14:27.02 f4lXCKwj
質問です
たとえばキーがCだとしてAm7コード使えますよね、
そのコードのうえでアドリブとかするとき、Gメジャースケール、Eハーモニックマイナースケール
等組み合わせて使えるんですか?
あと使えるとして、終わりはCメジャースケールにでおわったほうがいいですか?

572:571
12/06/24 01:15:55.98 f4lXCKwj
↑Gメロディックマイナースケールでしたすみません

573:ドレミファ名無シド
12/06/24 01:23:11.27 Yz+7kUUZ
使える使える、そんなの自由。Cメジャースケールで終わるかどうかも自由。


574:571
12/06/24 02:01:27.57 f4lXCKwj
>>573
ありがとうございます、難しく考えないでいろいろ弾いてみます!


575:ドレミファ名無シド
12/06/24 08:48:17.32 CQKRm0DV
>>570
しかしパーカーはしつこく3度上のトライアドと連呼していたんだからこれのことだろう
ジャッキーマクリーンなんかは毎日のようにその謎の理論を聞かされたと言う

576:ドレミファ名無シド
12/06/24 08:53:36.34 CQKRm0DV
>>571
キーがCだとしてもサウンドがC△7と一致しているかどうか分からないよ
転調しなくてもFmとかD♭△7とか遠いサウンドもある
Cイオニアンを基にしてコードを並べた進行の場合はCメジャーに関係する全てのスケールが想定できる
良いかどうかはフィーリング次第

577:ドレミファ名無シド
12/06/24 11:25:32.36 aVJkKgRV
>>570>>575
C△+7(9)なんかが割と使える和音だと思うんだけどこれのことか?

578:ドレミファ名無シド
12/06/24 22:02:59.42 rV3xdZCz
4トニックってこのスレではじめて聞いたんだけど、弾いてみてたらちょっと発見があったので報(ry

4トニックのC/E♭/F♯/Aの構成音を足すとコンディミができた
つまり4トニックとコンディミは≒ってことかな

ついでに3トニックのC/E/A♭だと6音スケールになる
短2度カップルが短3度インターバルで3つ並ぶなんか耳馴染みのあるスケールだけど、これって名前があったっけ

579:ドレミファ名無シド
12/06/24 22:31:40.49 Yz+7kUUZ
ホールトーンの亜種って感じだな
コンディミもホールトーンの亜種なわけだけど

580:ドレミファ名無シド
12/06/24 22:39:40.00 Yz+7kUUZ
にしてもスパニッシュな感じだなぁww

581:ドレミファ名無シド
12/06/25 00:34:36.84 Yul6DPyV
>>578
シンメトリックオーギュメントだね

582:ドレミファ名無シド
12/06/25 00:58:45.83 6gTkLAHn
>>581
お、サンクス、さすが理論スレ

583:ドレミファ名無シド
12/06/25 06:08:09.34 czt1s5xG
3トニックと4トニックそれから逆サイクル(アッパーストラクチャー)や順サイクル(必殺のコードチェンジ)
さらに経過音を含むスケールやインターバル、リズミックディスプレースメントは未来の可能性を持つ

いずれもチャーリーパーカー最も進歩させたもの

584:ドレミファ名無シド
12/06/25 20:03:50.45 W7El3ZPu
>>568
実は「アニメ」と「ジャズ」の病的マニア度(おたく度)は、似てるんじゃないか?
だよな!
むかしっからそう思ってたんだよ。
共通する気味悪さあるよな。


585:ドレミファ名無シド
12/06/26 10:48:55.10 kjk/Xf3X
>>578
その「≒」ってのを、きちんと言葉にしなよ。
4トニックやら3トニックは理論を構成する和音、
コンディミはスケール。

信号機の3色に3原色が使われている、というのと
信号機は3原色である、というのはまったく違う。
後者は自分が何を言ってるのか分かってないよな。

586:ドレミファ名無シド
12/06/26 10:50:57.20 kjk/Xf3X
ここは下げないでおこう

587:ドレミファ名無シド
12/06/26 11:43:19.05 Pu2nEX75
>>4トニックやら3トニックは理論を構成する和音


?????



588:ドレミファ名無シド
12/06/26 14:04:46.24 i9zKO0oA
>>578
4トニックを全て網羅してスケール作ってというのは面白い新しい発想?!だけども残念ながらそういうことにあらず。


589:ドレミファ名無シド
12/06/26 15:37:12.00 Pu2nEX75
3トニックシステムからオーギュメントスケールを割り出して、
ジャイアントステップスの最初の2小節をワンスケールで演奏する方法がある


590:ドレミファ名無シド
12/06/26 19:08:15.16 ZyGXSGIk
>>589
ジャイステやる意味ねーw

591:ドレミファ名無シド
12/06/26 22:04:30.78 gw/jJDmv
はぁ?

592:ドレミファ名無シド
12/06/27 00:00:10.78 D6aopYRM
俺が犠牲かーー!

593:ドレミファ名無シド
12/06/27 14:23:16.34 MiOhdUkP
>>589
ハービー好きでしょ?
>>590
まぁ人それぞれってことで



594:ドレミファ名無シド
12/06/28 00:33:34.90 OPIywy+T
コード進行とスケールの関係性がよくわかりません

595:ドレミファ名無シド
12/06/28 08:23:19.31 nJhqRJtk
音を重ねたのがコード
音を並べたのがスケール
音を重ねて並べたのがコード進行

596:ドレミファ名無シド
12/06/28 09:01:54.90 7WCmKKlh
コードを貫くのがブルーノートとオーギュメント

597:ドレミファ名無シド
12/06/28 11:47:59.10 ONub66bn
オーギュメントって5度上げただけじゃねえか。無関係。

598:ドレミファ名無シド
12/06/28 11:59:31.70 eedRkPiF
コードプログレッションは結構取っつきにくいイメージあるよな

599:ドレミファ名無シド
12/06/28 13:46:36.51 ipPjkZA/
はぁ?

600:ドレミファ名無シド
12/06/28 14:53:19.71 7WCmKKlh
正式にはシンメトリックオーギュメントだ
コード進行を貫くシステムはバーガンジィが解説している

ブルーノートとは違った音楽体系が存在する

601:ドレミファ名無シド
12/06/28 21:00:36.24 sFvIxLlS
嘘こけ。

602:ドレミファ名無シド
12/06/28 21:46:59.70 OPIywy+T
そこまでなら理解できるのですが
コード進行を作るとなるとスケールをどう気にしたらいいのかよくわかりません
楽器もやってきたことが無いので感覚的にも捉えれません…
理論がルールとはわかりませんが指標として知っておきたいです

603:ドレミファ名無シド
12/06/28 22:42:57.24 W5WOqiHc
>>602
コード進行を作る時に、何でスケールが気になるんだ?
言ってる意味がわからないぞ、どう気になるんだ?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch