12/04/26 19:45:46.75 D5plBR69
前スレ
音楽理論を勉強する 4拍目
スレリンク(compose板)
音楽理論を勉強する 3拍目
スレリンク(compose板)
2:ドレミファ名無シド
12/04/26 20:06:42.77 RxaGLd3Y
73 :ドレミファ名無シド:2012/04/25(水) 23:51:21.76 ID:PV5m2g6k
>>65
夜の書き込み。
>>71
Yes、もぅ40こえたわ。
momoseの焼印が懐かしい、、
3:ドレミファ名無シド
12/04/26 20:11:00.29 RxaGLd3Y
828:2012/04/01(日) 08:27:37.05 ID:9Sq65+mh
既にショップに預けてあるし、フレットの高さの差をどうやって写真に写せと。
あっ、そうか。ギターそのものを持ってるかどうかという事かな。帰って来たら写真ぐらい上げても良いけど2週間位先ね。
4:ドレミファ名無シド
12/04/26 20:18:45.11 3Siww4mR
誤爆気をつけろ
5:ドレミファ名無シド
12/04/26 20:36:28.18 D5plBR69
あれ?失敗
6:ドレミファ名無シド
12/04/26 22:17:34.86 iHfugnPO
>>2から誤爆かよw
先が思いやられるな
7:ドレミファ名無シド
12/04/27 09:34:41.69 qW0EZI8f
超初心者向けにスケールの種類を書いておく これが基本だ
①1音スケール
②2音スケール
③3音スケール
④4音スケール
⑤5音スケール
⑥6音スケール
⑦7音スケール
⑧8音スケール
⑨9音スケール
十10音スケール
十一11音スケール
十二12音スケール
8:ドレミファ名無シド
12/04/27 11:04:54.58 2/aX75CS
>>7
早速馬鹿がわいてるな
9:ドレミファ名無シド
12/04/27 18:18:59.00 2mloGHGW
もう要らんよこのスレ
クズが住み着いてトンチンカンなこと垂れ流すだけなんだから
10:ドレミファ名無シド
12/04/27 19:34:01.83 DDxkPiUY
依頼出す?
11:ドレミファ名無シド
12/04/27 23:15:23.06 qUKFBqNp
魚を泳がせて楽しむのが水族館
12:ドレミファ名無シド
12/04/28 01:06:27.16 b1pjOrki
やはりあれすか、ブルース、JAZZを経て
黒人文化が集約し、開花したものが
ヒップホップなんすか。
横井秀樹の孫2人が潤沢な資金にモノ言わせて大活躍っすね。
まじリスペクト。
URLリンク(www.youtube.com)
ヒップホップ理論を展開してるんだけど、
やっぱ、理論っすよね。
13:ドレミファ名無シド
12/04/28 03:00:12.50 sgXc143d
それは理論じゃなくて歴史の分野
もっと言うと、理論というより持論というか
14:ドレミファ名無シド
12/04/28 06:23:19.99 omsPb4Oo
いいねえ持論
15:ドレミファ名無シド
12/04/28 17:29:50.66 kjkxEgsD
誰か教えてください。
今、A.Cジョビンのディサフィナードのコードを研究してるのですが、
Eメジャーの曲なのに平気でⅢ△7やⅦ△7が出てきて、どういう発想で
ジョビンがこのコードを使ってるのかわかりません。
代理コード、一時転調を調べてもわかりませんでした。
これはいったい何なのでしょうか?
16:ドレミファ名無シド
12/04/28 17:36:24.01 Ujq5N3kz
>>15
その曲は全て理論的に転調しているもので不可解な部分はない
タイトル「音痴」を表現するためにテイクジAトレインから発展させた曲
ジョビンは先にコード進行を作ってからメロディを乗せる作曲家だが、
この曲は何曲かを合体させたものではないかと思う
17:ドレミファ名無シド
12/04/28 17:52:26.17 Ujq5N3kz
デサフィナードは作詞として乗ってる人物が謎
この人は作曲家であり作詞などするタイプではないと言われる
歌詞は非常にジョビン的なフェミニズムの匂いがする
たぶんこのメロディは共作で歌詞はジョビンではないかと思う
この謎の人物は直後に怪死していてボサノバとの関わりはない
18:ドレミファ名無シド
12/04/28 18:18:09.13 b1pjOrki
>>16
理論的に転調?・・・はぁ~?
安易に「理論的」なんて言葉使うなよな。
理論的に、ってところを、ちゃんと説明しろよ。
おまえにとって自明なことが、他人にも自明であるという保障なんてないし、
そもそも、理論的なのかどうかも不確かだし、
さらに理論的な転調なんて、ほんとに存在するのかよ。
19:ドレミファ名無シド
12/04/28 18:45:33.57 Ujq5N3kz
デサフィナードは俺も良くライブで弾き語りした曲だよ EとDのkey
インストだとFで演奏する
どこが理論的でないのかはっきりさせろよ
ラストの伸びている部分はサンバカンソンで良くある泣きの部分だ
20:ドレミファ名無シド
12/04/28 18:52:48.50 Ujq5N3kz
デサフィナードはテイクジAトレインの3小節目を延々と伸ばしたものだと考えればOK
21:ドレミファ名無シド
12/04/28 19:12:46.40 x0bqLgfb
あなたが語ってるのは単なる博物学的な知識だ、それはそれで有用だが音楽理論ではないな
22:ドレミファ名無シド
12/04/28 19:18:34.94 kjkxEgsD
>>20
丁寧な回答ありがとうございます!
テイクジAトレインのコード進行は、まだよくわからないのですが、
この曲を調べて、Ⅲ△7やⅦ△7の謎を解きたいと思います。
転調とのことですが、ピボット使わずに転調してるんですかねー
ジョビンの曲はどれも、私にとっては、不思議な進行なのですが、
自然に聞こえるところが素晴らしいですね。
デサフィナードの詞は、洒落が聞いてるので私も大好きです。w
23:ドレミファ名無シド
12/04/28 20:53:39.38 W+2EJwyy
Ⅲmって減5だからボッサの常套進行じゃないか。
24:ドレミファ名無シド
12/04/28 21:09:45.37 E6sokBMU
ヘンなところでメジャー7コードを使うのは、ユーロビートやトランスでよく使われる。
中田ヤスタカは偉大な作曲家として知られている。
おすすめのコード進行 - NAVER まとめ URLリンク(matome.naver.jp)
Perfume スパイスの「コード進行」|Music, Music, Music! URLリンク(ameblo.jp)
25:ドレミファ名無シド
12/04/28 21:25:37.14 ArIS9QBX
やはりちゅるごで...?
26:ドレミファ名無シド
12/04/28 21:32:48.95 INM170FM
URLリンク(www.jazzyourass.com)
とりあえずコード進行を貼っておこう
27:ドレミファ名無シド
12/04/28 21:40:46.49 ArIS9QBX
今回違った。
28:ドレミファ名無シド
12/04/28 22:34:00.02 b1pjOrki
5泊目も、あいかわらず、ひどいな。
そのひどいのを酒の肴にしてるんだけどね。
にしても、ひでえな。
29:ドレミファ名無シド
12/04/28 22:35:26.33 b1pjOrki
サイレント魔女の人はどう思ってるのかな。
30:ドレミファ名無シド
12/04/28 22:52:20.01 W+2EJwyy
>>22
ボッサでところどころ出てくるdimコードは転調じゃなくてたいていは普通にパッシングディミニッシュ
進行を解読してて面白いのは、終盤出てくる代理コードとして使われるdimの方。
Ⅱm7 Ⅴ7 Ⅲdim Ⅵ7♭9
ⅦM7が出てくるのも、ボッサではよく出てくる。
とにかくダイアトニックからちょっと外した音を盛り込んで全体的にフワフワ感出したがるけど
近くに必ずその音を引き継ぐ印象的なコードから音を引き継いでる。
31:ドレミファ名無シド
12/04/28 23:05:01.62 z0cDz+29
Ⅲmが減5とか言ってる馬鹿は喋らないで
口臭いから
32:ドレミファ名無シド
12/04/29 03:04:48.85 DM1kcaE1
>>26
6段目の頭に2本線はいらない ここはAダッシュの部分
混乱を呼ぶだけだ
33:ドレミファ名無シド
12/04/29 08:39:28.13 DM1kcaE1
ちなみにⅦM7は出ない
ディグリネーム間違う奴は死ね
34:ドレミファ名無シド
12/04/29 18:32:05.02 tIYXXCUR
矢っ張り?
35:ドレミファ名無シド
12/04/29 18:36:29.28 tIYXXCUR
>>34
せんだ かづひでの書き込み証拠
36:ドレミファ名無シド
12/04/29 18:58:35.68 DM1kcaE1
前スレから間違った情報での質問が多い
間違った質問には間違った答えしか返らない
質問者は正しい情報を提示するように気をつけろ
37:ドレミファ名無シド
12/04/29 19:46:11.55 QnHXFVGy
デサフィナードの質問をしたものです。
みなさん、いろいろとありがとうございます。
スコアを拝見しました。私の持ってるジョアンジルベルトのギターのスコアとは
コードネームがいろいろ違いますが、このウェブ上のスコアだとⅢMの使われ方は
よくわかりますね。
>>30
ジョビンは、この曲に限りませんが上向より下降のパッシングディミニッシュをよく使いますね。
あと、m6や、-5、(9,-13)などのトライトーンを利用して、ドミナントモーションも
よく使いますね。
Ⅱm7 Ⅴ7 Ⅲdim Ⅵ7♭9
このコード進行ですが、Ⅲdimは、Ⅲmの代わりに使っていて、Ⅵ7♭9は、
ⅢdimをⅥ7と解釈して、そのまま継続していると私は、解釈してますが、
間違ってますでしょうか?
ここのスレの方には、当たり前のことかもしれませんが、何分まだ勉強中なもので
すみません
38:ドレミファ名無シド
12/04/29 20:14:27.26 DM1kcaE1
Ⅲdimは何小節目?
39:ドレミファ名無シド
12/04/29 20:28:07.11 DM1kcaE1
ジョアンがどう押さえているかは勝手だがこの曲はⅢm7♭5じゃないか?
40:ドレミファ名無シド
12/04/29 20:44:21.06 VOodIbCR
どう押さえてるか参考に
Desafinado by Joao Gilberto
URLリンク(www.youtube.com)
分析とかどうでもよくなる、聞き入ってしまう
41:ドレミファ名無シド
12/04/29 20:53:35.18 MpP0Hj6F
え?ただ単にマイナーへのⅡⅤだろ
42:ドレミファ名無シド
12/04/29 21:25:30.84 DM1kcaE1
ギターの場合D7♭9/AとAdimのフォームが同じだから分析するのにはスコアが必要になる
特に引き語りの場合、本人が良いと思ったフォームならなんでもいいという開放感がある
ジョアンはジョビンの譜面のコードを大分変えていたらしくインストと違うコードも多い
これを機会に若い人もジョビンのフェミニンな美しい曲とジョアンの幻想的なオリジナリティに触れて欲しい
若い作曲家の登竜門のひとつだよ エリントン、ビートルズ、スティービーワンダーに匹敵する天才
43:ドレミファ名無シド
12/04/29 22:48:34.49 VOodIbCR
>>37
>Ⅱm7 Ⅴ7 Ⅲdim Ⅵ7♭9
>このコード進行ですが、Ⅲdimは、Ⅲmの代わりに使っていて、Ⅵ7♭9は、
>ⅢdimをⅥ7と解釈して、そのまま継続していると私は、解釈してますが、
>間違ってますでしょうか?
こうゆうのって何が正解ってのも無いと思うんだけど、俺は別の解釈するな
フュージョンのアドリブソロのバックでよく使われる4コードパターンでこうゆうのがある
Ⅱm7 Ⅴ7 Ⅲm7 Ⅵ7
ここでⅢm7はトニックの代理でⅤ7から偽終止してる
要は偽終止を経由して全音違いのツーファイブがぐるぐる循環する形
問題の進行もこれと同じだと思うね
dimだと分かりにくいけど、m7♭5とすればそのものでしょ
44:ドレミファ名無シド
12/04/29 23:02:47.34 MpP0Hj6F
Gm7へのセカンダリードミナントのD7、それをⅡⅤ分割しただけじゃないか
なんでわざわざ難しく考えようとするんだ?
45:ドレミファ名無シド
12/04/29 23:14:40.29 scAll+SC
こうゆう(爆笑)
46:ドレミファ名無シド
12/04/29 23:35:23.02 VOodIbCR
>>44
いやそれでいいよ、それにⅤ7 Ⅲm7間が滑らかに繋がる理由を加えてるだけ
別に難しくないでしょ
47:ドレミファ名無シド
12/04/30 02:46:06.49 KZvNbxjn
>>37
>Ⅱm7 Ⅴ7 Ⅲdim Ⅵ7♭9
こんなのはきっとよくあるタイポだろう、と初見でも思わなきゃいけない。ただの逆順。
あと、VIIM7など出てきてない。
キーはF、A、C、F。この曲のGbM7とBbm7とEb7はいずれもSDm。
この曲の進行で特筆すべきは一カ所。E7からCM7ってとこだね。bIIIキーへの
転調はよくあるけどいきなり行くのはすぐに思い出せない。
48:ドレミファ名無シド
12/04/30 05:21:44.16 9Ud5VnIU
まあはっきり言ってⅢdimも出てこない
E7はCM7のドミナント なんの問題もない普通の循環コードの曲
49:ドレミファ名無シド
12/04/30 12:35:16.84 xAOukZGx
・Ⅵ7およびⅥ△活用
アニソンコード進行分析ブログ アイドルマスター OP 『 READY !! 』 コード分析 URLリンク(anisonchord.blog10.fc2.com)
・いきなり♭Ⅲ転調
アニソンコード進行分析ブログ カードキャプターさくら3期OP『プラチナ』コード分析 URLリンク(anisonchord.blog10.fc2.com)
50:ドレミファ名無シド
12/04/30 13:01:46.59 5ireOs1j
定期的に出てくるアニソンさんは何がしたいの?
51:ドレミファ名無シド
12/04/30 13:35:12.26 CN7YbqDE
いや参考になるけど
52:ドレミファ名無シド
12/04/30 13:40:27.30 5SIaAMx9
お前だけ
53:ドレミファ名無シド
12/04/30 13:47:34.87 5ireOs1j
アニソンが悪いってんじゃないけど偏りすぎてて人を選ぶし
しかもコード進行だけダラダラ書いてるようなブログを聞かれてもないのに宣伝して周る意味はあるの?
54:ドレミファ名無シド
12/04/30 14:35:43.07 PV/zB3n5
まあアニソンでもいいんだけど音源が削除されてることくらいは貼る前にチェックして欲しい
でもまあこれとかはおもしろいと思う
地球少女アルジュナ / cloe クロエ /管野よう子
URLリンク(www.youtube.com)
レギュラーコーラスはざっくりEメジャーなんだけど、コーダルなパートとモーダルなパートの対比でまるでサビ転調してるように聴こえる
こういうのは歌ものオンリーの人にはまず作れない、劇伴作家が作るアニソンならでは
55:ドレミファ名無シド
12/04/30 15:15:32.26 g2Cj8klg
>>47
>>26とかセンイチには出てこないけど、13小節目から下がってく進行
なんかだと、A△7から始めてパッシングディミニッシュ挟んでG♭まで
下がるのがわりと常套句じゃない?
56:ドレミファ名無シド
12/04/30 15:57:39.92 xhWtOla4
みなさん、ありがとうございます。
>>42
>ギターの場合D7♭9/AとAdimのフォームが同じだから分析するのにはスコアが必要になる
そうですね。この曲では、D79/AとAm6のフォームが同じでよく使いますね。
それとギターだとトライトーンが視覚的に認識しやすいので、Am6もD7やG#7の
可能性があるということに気づきやすいですね。
こういうコードもハーフディミニッシュっていうんですか?
>>43
Ⅱm7 Ⅴ7 Ⅲdim Ⅵ7♭9
これ、簡単に考えたら、ただのⅡⅤⅢⅥですね。
難しく考えすぎました。w
57:ドレミファ名無シド
12/04/30 15:58:53.09 xhWtOla4
つづき
>>47
>あと、VIIM7など出てきてない。
すみません。私の勘違いでした。気を付けます。
>キーはF、A、C、F。この曲のGbM7とBbm7とEb7はいずれもSDm。
そうですね、それぞれのキーの同主短調のダイアトニックコードの
Ⅵbの音が含まれているコード(SDm)を借用していると考えられますね
>E7からCM7ってとこだね
これは、AmキーのD→T(代理)の進行じゃないでしょうか?
ここは、私もずっとわからなかったのですが、昨日気づきました。違うかもしれませんがw
全体的にまだよくわからないところも多いのですが、皆さんのおかげで大分すっきりしました。
今気になるのは、3小節目と7小節目にあるb5のノートですね。
これは、デサフィナードのメロディーの特徴的な音だと思うのですが、
まだ、聞きたいことも整理できてないので、しばらく自分で考えてみます。
58:ドレミファ名無シド
12/04/30 16:59:32.33 ndSG16KO
流れ読んでないけど
EM7ってF#φ→B7→EM7のこと?
これって一時転調じゃないのかな?
F#φ(Re.II)→B7(Sec.V)→EM7 In Key E
もっというとハーフディミニッシュは本来Emに向かうマイナー系だけど
最終的にメジャーら向かっているって感じかな?
dimは上の方の人が言ってたパッシングで経過的に出てくるだけだし
後わかんなそうなのはD7b5 だけどこれはG7のサブコードDb7の5thであるabを
5thはそこまでコードの機能に寄与しない音だから
元々のkeyCのスケール音gに収めるために動かしたのね
もしくは個々の住人たちだと5thをやめて#11にしたとするのかな?
59:ドレミファ名無シド
12/04/30 17:03:28.87 ndSG16KO
すみませんDb7じゃなくてD7のb5か
なら全然違う
D7(V7ofV)→G7(V7)の後のG7を拡大してDm→G7とII-V化してるだけだね
b5thなのはなぜかな…?帰ってスケールアウトさせているね
ネットで見たコード表見ながら書いただけなのでごめんなさい
60:ドレミファ名無シド
12/04/30 17:32:02.70 xhWtOla4
>>58
EM7って何ですか? 私のVIIM7を責めてるならすみません。
デグリーのⅢをEと言ってるなら直した方がいいですよw
61:ドレミファ名無シド
12/04/30 17:58:17.39 MOIWDMYf
それよりローマ数字直した方がいいですよw
62:ドレミファ名無シド
12/04/30 18:11:15.98 xhWtOla4
>>61
あ、2ちゃんでは、ローマ数字じゃないんですか。。
ご迷惑おかけしました。気を付けます。
63:ドレミファ名無シド
12/04/30 18:20:43.74 sf/OmRSK
機種依存文字は環境によって文字化けしてしまう
64:ドレミファ名無シド
12/04/30 18:26:23.66 ndSG16KO
ここみたの
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
原曲の調が何なのかは知らない
65:ドレミファ名無シド
12/04/30 19:28:22.91 xhWtOla4
>>64
あー、キーCで見てたんですね。今までの会話がEで話してたのでわかりませんでした。
私もb5の音が気になってます。山下洋輔さんが、このb5は、ブルーノートで
ジャズからボサノヴァが引用したものだと言ってたのをどこかで見たことがあります。
66:ドレミファ名無シド
12/04/30 19:32:19.22 xhWtOla4
すみません。
>今までの会話がEで→今までの会話がFで
67:ドレミファ名無シド
12/04/30 19:35:18.74 oLFRWsP1
URLリンク(www.youtube.com)
これって琴以外にもなにか楽器使われてる?
ぜんぜんわからん
68:ドレミファ名無シド
12/04/30 19:59:59.15 0JiOWR4v
>>67
琴だけだと思うけども
低音を出してるのは十七弦つって
いわゆる普通の琴、十三弦とは違う物
69:ドレミファ名無シド
12/04/30 20:12:35.68 bVUHwRcB
たしかにコードトーンの♭5にあたるけどブルーノートは関係ないんじゃないか?
D7の裏のA♭7のルートを足したものって言った方がしっくりきそうなもんだけど
70:ドレミファ名無シド
12/04/30 20:23:21.97 bVUHwRcB
あ、すまん
♭5だから足したんじゃなくて♭5にしたってなるな
71:ドレミファ名無シド
12/04/30 20:38:10.84 PV/zB3n5
7小節目はマイナーケーデンスのツーファイブだからm7♭5で当然
3、4小節は♭5というより作曲者の発想としてはオーギュメントではないかと思う
ジャズからというより印象派ではないかな、こういうオーギュメントの使い方はラベルとかに頻出するよね
それと、コードチェンジの前2、6小節にこのノートだけ先行して出てくるのが特徴的かと
72:ドレミファ名無シド
12/04/30 23:58:57.04 KZvNbxjn
>>55
13小節? どこをさしてるのかわからない。
>>57
>これは、AmキーのD→T(代理)の進行じゃないでしょうか?
Amキーなんてない。耳で聴いて(時系列で聴かせて)Amキーが確立されてないと
そんなことは軽々に言えない。
>今気になるのは、3小節目と7小節目にあるb5のノートですね。
3小節目はII7でA Trainの形。lydb7もしくはホールトーンスケールを適用してる。
7小節目はIImへの2次ドミナントをツーファイブ化。逆順と呼ばれる頻出形。
73:ドレミファ名無シド
12/05/01 15:33:33.72 bI22w9bb
結局冒頭はA trainってことか
6小節まで進行そのままでメロ入れ替えただけって感じで、メロが下降跳躍で減5にアプローチするのもいっしょ
A trainの進行は知ってたけど言われんと気がつかんかった
74:ドレミファ名無シド
12/05/01 15:52:50.51 8wEW8IVG
ジョビンはイパネマの娘のアドリブソロでAトレインのメロを弾いているよ
75:ドレミファ名無シド
12/05/01 23:05:26.68 /fFrGZY+
そうやなーー
76:ドレミファ名無シド
12/05/02 00:06:00.17 ejS8fm9U
クラウスオガーマンっていうのもいい
URLリンク(s.ameblo.jp)
77:ドレミファ名無シド
12/05/02 15:23:09.39 O1weBi4l
>>71
>7小節目はマイナーケーデンスのツーファイブだからm7♭5で当然
そうですね。5,6,7小節目のケーデンス(Ⅱm-Ⅴ7-Ⅲm)にばかり目が行ってしまって
後半のマイナーケーデンスを見落としていたので、なんで、♭5が
つくのだろうと思っていました。
>3、4小節は♭5というより作曲者の発想としてはオーギュメントではないかと思う
無知ですみません。オーギュメントというと#5なので、♭5とは関係ないように
思うのですが、どういう意味でオーギュメントなのでしょうか?
>>72
>Amキーなんてない。耳で聴いて(時系列で聴かせて)Amキーが確立されてないと
>そんなことは軽々に言えない。
失礼しました。そうするとE7-CM7の進行は、謎ですね。
上の方がおっしゃっているCキーのE7がドミナントというのは、どういう理由から
なのか分かりません
>3小節目はII7でA Trainの形。lydb7もしくはホールトーンスケールを適用してる。
ジャズの影響もあると思うので、ブルーノートスケールも考えられますね。
ジョビンは、自分の音楽は、ジャズとは関係ないと言ってたらしいけど
露骨にA trainやサテンドールの影響がありますね。
あと、ローマ数字を使うなという人がいましたが、Ⅴ7を57と書くのはわかりにくいので
文字化けする環境の人には申し訳ないですが(ほとんどいないと思いますが)
シカトします。すみません。
78:ドレミファ名無シド
12/05/02 17:16:54.32 AI5mVEDT
>>77
あなたのようなきちんとした人ならローマ数字を使うべきでしょうがミスが多すぎて
CのドミナントはG7orD♭7になりますが別方向からのドミナントとしてE7とB7があります
どちらもトニックの代理コードに対するドミナントで比較的強力にトニックに進行します
ジョビンはこういった進行を限界まで駆使するタイプで楽しんでコードを弄んでいるように見えます
私はエリントン、パーカー、コルトレーンと同様にジョビンを愛しています
真面目に語ることができてちょっと幸せでした
79:ドレミファ名無シド
12/05/02 17:39:03.13 tpZ0XrGA
そうだね
機能和声的に解析してしまえば誰かが書いてたように普通ってことになってしまうが、この1曲に放り込まれたバリエーションの多彩さはまったく”普通”ではない
80:ドレミファ名無シド
12/05/02 21:22:27.37 O1weBi4l
>>78
>あなたのようなきちんとした人ならローマ数字を使うべきでしょうがミスが多すぎて
いえ、私はきちんとはしていません。最初このスレに書き込んだときは、他スレと
同じような雰囲気かと思って少しなめていたのですが(すみません)、このスレでは音楽に
真剣に取り組んでいる人が多くてびっくりしました。自分のために書いたことなのに
みなさんデサフィナードについていろいろ意見を言ってくれて感謝してます。
余談ですが、作曲板とも書いてあるのに、なんでみんな、楽器のスレばかり立ってるのか不思議です。
ローマ数字を使うなというのも元はといえば、私のⅦM7のミスが原因だと思います。
ミスは私の責任ですが、それでも、音楽理論の話をするなら、ディグリー(ローマ数字)
は避けれないと思います。(V7は、どう書くのでしょうか?)
>どちらもトニックの代理コードに対するドミナントで比較的強力にトニックに進行します
これは、初耳でした。ありがとうございます。
>私はエリントン、パーカー、コルトレーンと同様にジョビンを愛しています
私もパーカーが好きで、スコアはよく見てます。
オムニブックは、誤りが多いのですが、山崎英幸さんが書いたものはわかりやすかったですね。
私にとっての興味の対象はパーカーとジョビンで、まだまだ謎が多そうな人だと
思ってます。
81:ドレミファ名無シド
12/05/03 00:23:06.17 fcfn++FN
JAZZ談義は、済みましたか?
82:ドレミファ名無シド
12/05/03 01:02:15.70 16gb3Ok/
パーカーはⅤ7の場所でⅢ7やⅦ7のラインを使っているよ
後期になるとⅣm7のラインが大部分になる
83:ドレミファ名無シド
12/05/03 01:40:26.33 d4GAU9LO
>>82
理論的な説明だとParkerCycleって呼ばれる奴でディミニッシュ的な考え方
例えばG7上でG7、Bb7、Db7、E7のアルペジオをスーパーインポーズする
G7 on G7 = G B D F = 1 3 5 b7
Bb7 on G7 = Bb D F Ab = #9 5 b7 b9
Db7 on G7 = Db F Ab B = b5 b7 b9 3
E7 on G7 = E G# B D = 6 b9 3 5
84:ドレミファ名無シド
12/05/03 11:30:57.92 16gb3Ok/
そのラインから外れるⅦ7も重要だよ
ヴァーブ版のナウズザタイムのラストのラインはE7(C7の場所)
セブンスコードに対するM7の音がメロディックな効果を持つ
G♯BED C~
85:ドレミファ名無シド
12/05/04 20:50:50.17 ltCZMhID
Aカルロスジョビン
トニオ土屋
谷村有美も彼のファン
理論に影響か?
86:ドレミファ名無シド
12/05/05 16:50:15.18 GNFjGm0Q
ここの人って理論詳しいけどセミプロで
ライブでもやってんの?
87:ドレミファ名無シド
12/05/05 17:05:19.52 IdiEgHQ1
作曲は人気アニメ等の影響もあり、若年層女子に人気の分野である。
うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE1000% 公式サイト URLリンク(utapri.tv)
初心者向けサイトは、グリコポッキーがわかりやすい。
パソコンを使って音楽(コンピュータミュージック)を作る!デスクトップミュージック URLリンク(pocky.jp)
コンピューターミュージック用語辞典 URLリンク(pocky.jp)
88:ドレミファ名無シド
12/05/05 17:34:36.49 1Db103+M
>>86
質問がめちゃくちゃじゃないか
89:ドレミファ名無シド
12/05/05 18:41:34.56 3fYtudlu
>>88
ここの人ってJazz筆頭に音楽理論に詳しいけどライブでも定期的にやってるのだろうかって
訊いたのさ
90:ドレミファ名無シド
12/05/05 18:47:51.16 KDQpUHe2
やってるよ、それが何か?
91:ドレミファ名無シド
12/05/05 18:49:19.83 KDQpUHe2
まあ結局は理論の理解よりも読譜能力のほうが役に立つ
92:ドレミファ名無シド
12/05/05 19:07:41.69 6KIxTSZw
コピバン厨ならではの意見だな
93:ドレミファ名無シド
12/05/05 21:10:49.25 mooK8eMX
理論も語るしライブもやる
けど音源晒せと言われると頑なに拒否する
不思議な板だね
94:ドレミファ名無シド
12/05/05 22:49:41.19 eZy8RHhj
理論なんて全然知らないけど俺はこんなに弾けるぜ!
って音源晒してみれば反応があるかもよ?
95:ドレミファ名無シド
12/05/05 23:05:26.01 1Db103+M
>>89
理論に詳しいのとライブとの関係が全くわからない。
96:ドレミファ名無シド
12/05/06 00:01:30.71 31Ibzlxb
>>95
ライブ(演)とってるじんは、それだけもっと許容守備範囲自由になれる理論を知ってたほうがよいから、それだけ詳しいと・・。
97:ドレミファ名無シド
12/05/06 00:02:35.41 31Ibzlxb
あれ?
98:ドレミファ名無シド
12/05/06 00:19:26.00 dlpaRKRc
ライブってライブ
99:ドレミファ名無シド
12/05/06 04:05:36.26 BqJo/9Jm
音楽やってたらいつかは理論知りたくなるだろうよ
100:ドレミファ名無シド
12/05/06 09:18:16.17 STP5EvNA
理論にも何種類かあって、単なる解析用の理論と作曲理論は違うんだよ
歌詞を元に曲を構成するのは最も重要な方法論
ジョビンは作曲後に作詞家を呼んで肉弾戦で完成させたらしい
101:ドレミファ名無シド
12/05/06 09:24:02.78 mkjAHx0w
ジャズのアドリブ用理論はまた別もんだね
102:ドレミファ名無シド
12/05/06 09:37:49.15 STP5EvNA
アイラブユーというときのコード進行が SDM → T であると証明したのはコールポーター
103:ドレミファ名無シド
12/05/06 10:02:26.15 mkjAHx0w
ポピュラーは曲先が多いけど、クラシックの歌曲ってほとんど詞先なんだよね
俺もいっとき詩人と組んで詞先で作ってたことがあるけど、すごく楽
世界観が最初からあるんで、ゴールが見えてる状態で作る感じ
104:ドレミファ名無シド
12/05/06 12:23:06.90 qckvAyyq
これって↓Ⅴドミナントで終わる曲?
ポールモーリァバージョンの
たそがれマイラブ♪
URLリンク(youtube.com) 他画像バージョン)
四角っぽいリズムアレンジのイメージの
原曲アレンジよりさらにイントロとかもかっこいい?
105:ドレミファ名無シド
12/05/06 12:30:12.11 qckvAyyq
聴けなかったら検索結果の他の画像で聴いて
106:ドレミファ名無シド
12/05/06 23:23:37.82 Zc+S/MIr
>>94
まさに私のことです。
やってるのがロック、しかも耳コピによるカバー専門なので、
特別、理論の必要性を感じたこともございません。
URLリンク(www.youtube.com)
107:ドレミファ名無シド
12/05/06 23:40:11.07 y+DHM5yx
まあカバーなら特に理論やらなくても問題ないな
理論をやる人っていうのはどっちかっていうと即興を楽しみたい人たちだからな
108:ドレミファ名無シド
12/05/06 23:48:16.25 8HrJmRis
>>106
ははは、本人なら懐かしいな
成毛滋のパープルエクスプレスの人か
109:ドレミファ名無シド
12/05/07 02:34:11.43 E3C1ZJFO
JAZZメンならもっと奏者同士の会話を楽しめYO!
110:ドレミファ名無シド
12/05/07 05:49:14.87 ywh0LSo0
それじゃあもっと作曲理論を勉強しろよ
パットマルティーノがジョンコルトレーンという単語をメロディに変える方法を書いていたぞ
111:ドレミファ名無シド
12/05/07 17:27:52.44 TyFfWYsY
>>110
作曲理論・・・・?
なんすか、それ。
いや、そんな理論、つまり錬金術があるなら、是非ご教授願いたい。
112:ドレミファ名無シド
12/05/07 17:49:01.67 ywh0LSo0
コルトレーンのスペルをモードに当てはめて従来の作曲法で完成させるという理論
実際に一曲作ってそれっきりだった
まあ作曲家なら一度は試している方法じゃないかな
113:ドレミファ名無シド
12/05/07 18:10:07.78 TyFfWYsY
さっそくのご返答、ありがとうございます。
私の不勉強のようです。
コルトレーンは、俺も大好きなんですが・・・。
存じませんでした。
114:ドレミファ名無シド
12/05/08 12:26:56.37 wf8lIvM0
理論は後からできて、あとであてはめるもの
115:ドレミファ名無シド
12/05/08 18:36:45.25 OWJuIhQg
ジョビン解説
音楽力をアップする「耳コピのすゝめ 」第11回 テンションとボサノバ - 島村楽器のはてなダイアリー - 総合楽器店「島村楽器」の公式ブログ URLリンク(d.hatena.ne.jp)
116:ドレミファ名無シド
12/05/11 20:41:57.68 eEyt4aYw
なっるほど
117:ドレミファ名無シド
12/05/11 20:57:02.45 PP4RMLDf
なせ、トニックやドミナントを表す言葉に
トニックやドミナントが使われているのでしょうか?
トニックには「元気づけるもの」とか「緊張」の意味が、
ドミナントには「支配的な」とか「優性の」の意味がありました。
音楽的な意味でのトニック、ドミナントと逆な気がしてなりません。
どんな歴史があって、こうなったのですか?
118:ドレミファ名無シド
12/05/11 21:11:52.00 oGyZZXqh
音楽の歴史=間違いの歴史
ブルースはビザンチン時代に作られたものを黒人が間違って演奏 後にパーカーが正した
119:ドレミファ名無シド
12/05/11 21:16:12.46 oGyZZXqh
また、単なる展開系に名前を付けたのがモード
名前を付けるべきではなかった
3音スケールや4音スケールや8音スケールにこそ正しい名称を付けるべきだった
120:ドレミファ名無シド
12/05/13 13:15:52.61 8sT1juVM
俺も最初にモードを知ったときにはそう思った、ずっとそう思い続ける人もいるんだなあ
121:ドレミファ名無シド
12/05/14 15:36:47.84 i90mrFuu
>>118
随分浅い歴史だなあ
122:ドレミファ名無シド
12/05/18 22:40:41.77 5OADxaFP
停止状態?
123:ドレミファ名無シド
12/05/19 03:07:26.26 io6EahwT
時刻表片手に、目的地までいかに複雑なルートで行くか・・・。
でも、最終的に目的地でみんなニッコリ。
それがJAZZの醍醐味だとしたら、俺は降りるわ。
つまんない。
手垢にまみれた時刻表ってのは、タモリ曰く「肥溜め」臭プンプンで
JAZZファンにはたまらないらしいね。
アホくさ。
124:ドレミファ名無シド
12/05/19 03:43:08.28 oMCRY15I
わざわざ決意表明サンクス。これなら韓国が怒るのも分かるわ
125:ドレミファ名無シド
12/05/19 11:23:22.58 VrpiTT3H
音楽理論はほぼすべてビザンチン帝国(ローマ帝国)にあったがトルコの攻撃に合いイタリア、オーストリア、方面に撤退
帝国は再建したものの弱小国家であり再びトルコの攻撃に耐え切れずロシア方面に逃走
ビザンチンのキリスト教会音楽遺跡はトルコにより徹底的に破壊され現代には存在しない
トルコはビザンチン征服後ウィーンを包囲したがこの状況を表現したのが
モーツァルトの「トルコ行進曲」
オーストリア皇帝は優秀でこのあとトルコ軍を圧倒する
一応オーストリア皇帝は西ローマ帝国皇帝に当たるんだけど、本家ビザンチン滅亡後はロシア人が東ローマ帝国皇帝を名乗った
日露戦争で日本と戦った「ニコライ2世」は一応ローマ皇帝なんだよ
126:ドレミファ名無シド
12/05/19 12:44:32.71 VrpiTT3H
ニコライ2世 「わが無敵のバルチック艦隊によって極東の猿どもは滅亡するであろう」
デスラー総統 「ヤマトの諸君、お遊びはここまでだ」
127:ドレミファ名無シド
12/05/19 12:48:30.78 VrpiTT3H
ギレン・ザビ「あえて言おう このスレ住人はゴミであると!」
128:ドレミファ名無シド
12/05/19 13:26:37.33 I+yK9Gpz
ドミナントで終わる曲もある。
洋楽の話題ばかり続いてたからここで・・
日本古来の雅楽♪サクラもそうだけど
あと、歌がサブドミナントや、ドミナントから
スタートする曲もあった
石田ゆり 悲しみのアリア♪
長山洋子の 肩幅の未来♪のcoupling曲なども
そんな感じでスタートしてた
129:ドレミファ名無シド
12/05/19 14:42:57.74 VrpiTT3H
第一次世界大戦は西ローマ帝国(オーストリア)とイスラム帝国(オスマントルコ)の解体が目的だった
東ローマ帝国(ロシア)と清朝が滅びて完全に中世は終わった
結構、最近のことだよ
130:ドレミファ名無シド
12/05/19 17:58:29.31 ru5cG+PV
>>128
今日の九星と同じ二黒土星の年の曲だよね
正式にはcouplingというのではなく、洋子のその
B面は,「た・め・い・き」
131:ドレミファ名無シド
12/05/19 23:37:43.76 OtRIQ2n9
そういうのだとこれとか
URLリンク(www.youtube.com)
SDはじまりでAメロの最後でようやくトニックがでてくる
コード進行
URLリンク(gakufu.gakki.me)
Bメロ頭のFdimがよくわからんな
132:ドレミファ名無シド
12/05/20 00:30:29.92 6AUz1U6u
>>131
そういうはじまり方は、作家でいうならば、今年まで前川 清に多く書いてて井上鑑を崇拝する都志見 隆氏とか、いわずとしれた巨匠天才肌の筒 美氏の作曲理論に多いよやはり
もっとも後者は、理論理屈ではなく感性で編み出すって日頃から自談されてたけど。
133:ドレミファ名無シド
12/05/20 00:58:05.46 s2ggt5RC
これはドミナントはじまり、しかも7thベース
URLリンク(www.youtube.com)
コード進行
URLリンク(gakufu.gakki.me)
このころは小室がそれまでの歌謡曲じゃ考えられないような奇妙な曲を作りまくってたころで、それにひきずられてこんなメカニカルな曲がいっぱいあった
134:ドレミファ名無シド
12/05/20 08:43:14.34 46QcjJtG
【環境音】音の変遷とその役割【音楽】
スレリンク(whis板)l50
135:ドレミファ名無シド
12/05/20 11:35:10.35 M041/5wQ
>>131
SD始まりなんて誰でも知ってるスタンダードでJust friendsみたいな有名なのがある。
Fdim-F#mのFdimはC#7(b9)/Fのことだろ。
136:ドレミファ名無シド
12/05/20 12:15:16.36 s2ggt5RC
まあね、洋楽にはいっぱいある、これはドミナントはじまりか
URLリンク(www.youtube.com)
こういうのって、ある程度理論を意識しながらじゃないと作れないとこがある
Fdimはそうだな、thk
137:ドレミファ名無シド
12/05/20 12:17:44.25 s2ggt5RC
コードはこれね、頭がsus2
URLリンク(www.e-chords.com)
138:ドレミファ名無シド
12/05/20 15:29:37.32 5jr0CB6p
>>133
このイントロはすげえってより気持ち悪いだけだと思うが?
プロがやってりゃなんでもいいってことはないだろ
もちろん駄目とは言わんが、ジャズの複雑さともまた違うよな
139:ドレミファ名無シド
12/05/20 15:30:03.69 5jr0CB6p
プロがやってても真似しないほうがいいのはいくらでもあると思う
140:ドレミファ名無シド
12/05/20 16:24:42.49 s2ggt5RC
>>138
そうか、俺はスリリングでおもしろいと思うが、全然気持ち悪くない
ただこういうのがシングルとしてリリースされたのは時代だなと思う
小林武史って人は本来王道寄りの人だと思うけど、とにかく当時は小室の奇矯な音楽が日本中を席巻してたからね
今は音楽不況のせいかこういうのはほんとなくなったね、アニソンとボカロ曲がこの系統を全部引き受けてる感じだ
ジャズの複雑さっていうのは、バップなんか基本ツーファイブっていうか機能和声の枠組み内でどこまでやれるかって話だよね
これはアドリブの都合が大きいと思うんだけど、ロックやポップスが複雑化する場合はずっと感覚的だ
141:ドレミファ名無シド
12/05/20 16:53:34.42 E8HijK/P
複雑なロックというと悪の経典♯9とか危機とか結構ビバップ的だったりするが
142:ドレミファ名無シド
12/05/20 17:17:23.38 M041/5wQ
>>140
>ジャズの複雑さっていうのは、バップなんか基本ツーファイブっていうか機能和声の枠組み内でどこまでやれるか
浅すぎる。それは1950年代までの話。いま日本でジャズを勉強しても最初の半分までの範囲。
143:ドレミファ名無シド
12/05/20 18:01:27.31 s2ggt5RC
>>142
ごめん、分かりやすいようにわざと浅く言った、モードやフリーは全然違うし今のジャズはそこらへんが一体になってるし
>>141
ELPもイエスも基本クラシックでしょ
清盛でやってるタルカスオケバージョンはもろバルトーク的だしイエスはロックでストラヴィンスキやりたかったわけだから
まあ、キースエマーソンのルーツにオーソドックスなジャズがあるのは間違いないし、スティーブ・ハウのラインがかなりバップ的に聴こえるのはたしかだけど
バップ的な方向での複雑化っていうとスティーリーダンあたりはそうかな
ドナルドフェイゲンのインタビュー読むと発想は完全にバップだった
144:ドレミファ名無シド
12/05/20 22:47:53.79 6AUz1U6u
ステーリーダンって、川村栄 二今 泉敏 郎ご両人が好きだったプレイヤーの
バンドだな。
145:ドレミファ名無シド
12/05/21 06:16:35.87 TSSLrkdz
なんで変なとこにスペースが入るの?
146:ドレミファ名無シド
12/05/21 12:44:55.27 P/vAAL2Z
なんで変なところで全角と半角が切り替わるの?
147:ドレミファ名無シド
12/05/21 15:04:25.72 6YvXVhTN
>>145-146
わるい。。まー、諸事情ありきでひとつ気にせんでくれ。
148:ドレミファ名無シド
12/05/22 11:07:25.30 9aSWNNYd
はーーーーい。
149:ドレミファ名無シド
12/05/22 12:22:02.55 HTxVhQLa
Ⅴのメジャーペンタの使い方を覚えたら、
JAZZでやる大抵の曲はできるようになる。
BBやT-Boneがしてるように。
150:ドレミファ名無シド
12/05/22 13:38:20.43 +zsWC30b
それは良かったね
151:ドレミファ名無シド
12/05/22 16:40:00.90 5xQB4huv
modeなんてほとんど使わないなー
152:ドレミファ名無シド
12/05/22 19:47:07.46 FAnhNKV/
Herbie Hancock - Tell me a bedtime story
一小節目のG#はどういう理論で説明できますか?
153:ドレミファ名無シド
12/05/23 09:54:27.33 DNcSkN+j
だせえ曲
154:ドレミファ名無シド
12/05/23 10:07:24.78 SnJ6UPgH
>>152
テキーラ!!
155:ドレミファ名無シド
12/05/23 18:21:19.02 4psi4nKW
>>152
URLリンク(forums.allaboutjazz.com)
このスコアだと、G#じゃなくてGになってるけど
このG#は、キーD#のSDなんじゃないの?
156:ドレミファ名無シド
12/05/23 23:21:57.52 WSgJxhyP
田舎者
157:ドレミファ名無シド
12/05/24 08:24:48.55 zyX5ELzy
>>155
コードはGmaj7でメロディにG#が出てきます。
158:ドレミファ名無シド
12/05/24 09:48:17.92 KAzbrxkR
♯1ですね♪ それが何か?
159:ドレミファ名無シド
12/05/24 11:32:35.24 8Dw2Yov4
F#mペンタとそのブルース派生音(b5とか9とか)を加えたメロに対して和音をつけた形。
bIIM7#11-Im7のパターンはショーターとか60年以後にはよく見られる。
逆に言うと、M7コードに対して半音下のルートから始まるマイナーペンタとその
派生を使うアプローチは多用されるが、それをメロディにした形になってる。
160:ドレミファ名無シド
12/05/25 00:25:27.93 t/R/9Uk6
Ⅱ♯m7♭5-Ⅱ♭-Ⅰmが渋い
ありきたりだけど。萩田 光雄氏が、endingで多用。
161:ドレミファ名無シド
12/05/25 12:08:04.19 l9SBEK/J
>>159
speak no evil とかそうか
162:ドレミファ名無シド
12/05/25 15:24:13.48 USBUChYt
>>160
すまんがディグリーネームに変化記号つける時は頭につけてくれたほうが見やすい
163:ドレミファ名無シド
12/05/25 15:52:24.12 OQESw2CE
ディグリーネームの間違いは絶対にゆるさん!
必ず追い詰めて自殺させてやる
164:ドレミファ名無シド
12/05/25 18:24:28.12 vCVq1mAO
ようつべで片っぱしから萩田光雄で聞いてるけど
そんな例ぜんぜん参照できないんだが
165:ドレミファ名無シド
12/05/25 20:42:10.65 QDl16xKU
>>164
2012.04.25 恋はまぼろし ~Te amo ~ コロムビ ア 石井 聖子 なかにし礼 浜圭介 萩田光雄
この終わり部分は試聴できないけど、もしこれでないなら、冴木杏奈っていう歌手の3・21リリースの
♪なぐさめ 終わり部分とか。 とにかくどっちか購入してでも聴いてみて。
166:ドレミファ名無シド
12/05/25 21:39:59.23 w0MZ4zRa
こんな過疎地で宣伝?
167:ドレミファ名無シド
12/05/25 21:57:38.76 QDl16xKU
>>166
宣伝でなく、164氏へ教えてあげただけ
新曲教えると宣伝って誤解受けやすいねww
168:ドレミファ名無シド
12/05/25 21:58:15.93 QDl16xKU
>>166
宣伝でなく、164氏へサンプル楽曲教えてあげただけ
新曲教えると宣伝って誤解受けやすいねww
169:ドレミファ名無シド
12/05/25 22:21:28.52 6yr4+L5m
なんだこいつ・・・
170:ドレミファ名無シド
12/05/26 15:46:30.86 eh6j6zDG
>>164
今、過去の曲で聴きまくってるけどあったけど
タイトル出てこない。しかし!
まず、Ⅱ♯7-Ⅱ♭-Ⅰmならこれもまた渋いけどあったね
萩田 光雄氏が、京平氏作曲裕美作品、最後の一葉♪の
スコアで曲の後奏の最終endingで使用。
171:ドレミファ名無シド
12/05/26 16:01:33.26 S3M/gh/y
>>170
こいつ、アンに行ってたんじゃねーの
172:ドレミファ名無シド
12/05/26 16:13:20.31 Kt+N9QPe
どう聞いてもIIm7(b5)-bII7-Imだろ
II#とか素人丸出しなんだよ
クソレスまき散らすな害悪
173:ドレミファ名無シド
12/05/26 16:20:13.12 S3M/gh/y
前スレでアンではⅡm7♭5のことをⅡ♯と教えているってレスがあったよ
174:ドレミファ名無シド
12/05/26 16:58:10.24 I1thYSBK
理論スレマジ怖いんですけど
175:>170のチュルゴ。
12/05/26 17:37:00.88 T+grureQ
>171>173
記憶はないけど。便宜上村**一氏が教えてくれたと思う。当時。
>>172
そうだった。紹介したけど最近この曲聴いてなかったんでendingの弦のメロが、Hマンシー二的な♪ピンクパンサーのテーマの♭5の音(キイがEmとして、シの♭)をとってるって勘違いしててⅡ7っていってしまった。
Ⅱm7♭5ならⅥの音やⅣの音をとってるはずだからね。
ならば、やっと”16”日生まれの>>>>”16”0の光雄スコア該当箇所見つかったことになるょ。
176:ドレミファ名無シド
12/05/26 17:39:25.89 T+grureQ
あと、>>172のいうとおり、Ⅱ♭に7がつくんだった。
本来Ⅴ7のドミナント代理コードなんでね。
177:ドレミファ名無シド
12/05/26 17:56:33.14 Kt+N9QPe
> ♭5の音(キイがEmとして、シの♭)をとってるって勘違いしててⅡ7
> Ⅱm7♭5ならⅥの音
何にも理解してないなら黙ってろよ・・・
178:ドレミファ名無シド
12/05/26 18:01:50.92 S3M/gh/y
だからⅡ♭ってなんだよ?
お前は出入り禁止だ 2度と来るな
179:ドレミファ名無シド
12/05/26 19:02:15.01 B1DfZ2PQ
>>177
ID頭がktで、それも怖いのですけど
>>178
ごめん別人かもしれないけど>162を読んでなかった。
長年ある人に習った風習は抜けきれないから出てしまう。
chordネーム書くのはやめるか、ここでは
ローカルルールに合わせる方がいいのであろう。
180:ドレミファ名無シド
12/05/26 21:00:50.44 VAsRjJZN
臨時記号をコードネームなら後ろ、デグリーネームなら前に付けるという習慣は、
どうしてできたんだろー
両方一緒にするという発想が出てこなかったんだろうか
181:ドレミファ名無シド
12/05/26 21:24:10.35 WrqOsSlQ
師匠はⅡ♭7って感じで右に書いてたな
その辺は流派によって違うんじゃね
182:ドレミファ名無シド
12/05/26 21:40:52.24 B1DfZ2PQ
>>181
でも、ここではだめなんですょねー?
板スレッドの理論レスのローカルルールで
上のレスのように♯記号いらないのにつけたのは論外ですが
有名なjazzギタリストに理論教わってたとき
付いた風習慣習なのですが
あたしも毎回強く指摘されてましたし。
183:ドレミファ名無シド
12/05/26 21:45:07.96 B1DfZ2PQ
でもⅤ7の代理のⅡ7系からⅠmへ向かう流れはありきたりだけど好き
書き方いいのだろうか・・
184:ドレミファ名無シド
12/05/26 21:46:57.23 B1DfZ2PQ
♭Ⅱ7系からⅠmへ向かう流れはありきたりだけど好き
♭左に書き忘れてた。こういう書き方でいいのだろうか
185:ドレミファ名無シド
12/05/26 22:02:20.43 ZQ0N98kt
まだ居るよこいつ
186:ドレミファ名無シド
12/05/26 23:34:44.67 4RpW3kQS
野球の話。
ピッチャーが四球を投げると打者が1塁に進む・・・これ、理論でなくてルールね。
君ら、理論の話、何もしていない。
JAZZの人が多いようだから、ま、期待もしていないけど。
187:ドレミファ名無シド
12/05/27 00:23:55.68 NklbX1pj
ID違うけど別の人?
>>185
一応この件すっきりしときたぃので
そうー毛嫌いしないでほしいよ。ミス勘違いは
誰にだってあるんで
さっき、黒いファイルのcontemporary理論の本を読んだら
♯がやはりⅡについてなかった。たぶん好きなEmキイで当てはめ考えてたら
鍵盤だとFが黒鍵なんで♯ってうら覚えしていたと想う。
>>186
♭Ⅱってかいてあった。臨時記号右に
ここの住人各氏が正解だった
ただ、当時の講師の口癖Ⅱ♭を踏襲してたのかも
しれない・・・。
188:ドレミファ名無シド
12/05/27 00:28:59.85 NklbX1pj
>>185-186他住民各氏へ
♭Ⅱってかいてあった。臨時記号【左に】
ここの住人各氏が正解だった
自分はjazz別に深く広く習ってないしもろjazzって好きではないし
音楽理論っていうより2chなどの人間関係やりとりになんかむいてないんで
暫しロムにまわろうかな?ここに限らずすぐつっこまれるタイプか。
189:ドレミファ名無シド
12/05/27 00:33:47.77 dbcNUG+Y
そのギターのくそ馬鹿講師って誰だ?名前を晒せ!
190:ドレミファ名無シド
12/05/27 01:12:38.41 NklbX1pj
>>189
忘れましたよ。
当時のパンフレットも紛失して
仮にわかってても私がアク禁か捕まるので
出せませんょ !
でも、Ⅱフラットっていうあとに臨時記号つける口癖の講師は
たぶん別だと想う
でもここの住人が正解だったのでわたしの負けっす、
これでいいじゃないですか
191:ドレミファ名無シド
12/05/27 01:35:40.62 dbcNUG+Y
アンにだけはかかわるな あそこの講師は池沼ばかりだ
192:ドレミファ名無シド
12/05/27 01:42:31.82 RBM1tcts
>さっき、黒いファイルのcontemporary理論の本を読んだら
>♯がやはりⅡについてなかった。たぶん好きなEmキイで当てはめ考えてたら
>鍵盤だとFが黒鍵なんで♯ってうら覚えしていたと想う。
マジでおつむに障害あるんだろ
そうじゃなきゃこんな訳分からん文章投稿できるはずないもの
193:ドレミファ名無シド
12/05/27 04:49:59.28 JDrUJD5H
/j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう
/イ ', l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
194:ドレミファ名無シド
12/05/27 04:54:58.97 nY8hfWKu
音楽理論スレとか作曲スレとか
その類のスレはなんでこんなに脱線したり荒れたりするの?
195:ドレミファ名無シド
12/05/27 08:04:42.44 dbcNUG+Y
池沼だから
196:ドレミファ名無シド
12/05/27 09:05:45.52 aHsh4LN7
>>175
もう教える側に立ってはいけないよ。
197: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/27 10:05:53.42 lkBWEO//
アホな質問とか思わずに答えてください
B7に9thを加えたテンションコードつくる時、この場合の9thって1オクターブ上のCじゃないんですか?コード表見るとDをたしているんですが
198:ドレミファ名無シド
12/05/27 10:13:08.25 dbcNUG+Y
9thはC♯だよ Dは♯9th
199:ドレミファ名無シド
12/05/27 10:26:46.66 liWzDmq9
そのコード表興味深い
200:ドレミファ名無シド
12/05/27 12:19:48.93 lCzl9Dy3
理論スレって定期的に強烈なマジ既知がくるよなw
201:ドレミファ名無シド
12/05/27 17:18:34.90 y3MEsKe5
でも、ここ止まってるときって、たまにあるんだよね
202:ドレミファ名無シド
12/05/27 23:47:57.07 lCzl9Dy3
理論スレの要注意動物
・アン出身デムパオヤジ(new!)
・レベル測定
・山下厨
・バーガンジ厨(オベ糞)
203:ドレミファ名無シド
12/05/28 11:22:18.89 at5Mz0EO
レベル測定懐かしいな
早く測定してくれよ
204:ドレミファ名無シド
12/05/28 19:23:42.32 WVlW+Jx0
>>202
・定期的にそれらの名前を出す自称善良なスレ住人
205:ドレミファ名無シド
12/05/28 20:16:19.25 SGQADOX8
?
206:ドレミファ名無シド
12/05/28 20:29:31.59 WVlW+Jx0
>>205
いちいち>>202の名前出すような奴にまともな奴はいないってこと
わかる?
207:ドレミファ名無シド
12/05/30 09:21:36.29 68W4iE1j
>>202
・坂本龍一先生の発言
「ジャージをはいてる人が嫌いなんです」
「昔よく遊んでた友達がある日ジャージはいてたんで、その瞬間、絶交しました」
「ほんとに嫌いなんで。僕の前でみんなはかないでね」
「学生の時に、学生食堂で一人でご飯食べてる人いるわけ。男とかで。きちんと食べてるんだけど、それを見ると僕、すごく不愉快なのね(笑)」
「それはやっぱりさ、その、自分の生活みたいなのを、露出させてる感じがするわけ」
「見たくないのに、強制的に見せられてる。他人の気持ちも考えてくれと」(引用ここまで)
ソース
URLリンク(rocketnews24.com)
208:ドレミファ名無シド
12/05/30 11:57:03.38 r6uLhQu9
やはり教授はヒネくれてるのか
209:ドレミファ名無シド
12/05/30 12:13:20.49 JkV+PO+W
中身がJKなら喜ぶくせに
210:ドレミファ名無シド
12/05/30 12:23:13.22 w+1zYIR3
坂本だけどJKはソックスとリボンのみを着用するベッキーだよ
211:ドレミファ名無シド
12/05/30 13:30:07.68 JkV+PO+W
坂本はJkの撮影が趣味と・・・
212:ドレミファ名無シド
12/05/31 02:33:14.52 vadQ7N6Y
なんや、このレスの流れは..
213:ドレミファ名無シド
12/05/31 02:59:45.12 URmTPn/o
泣くなよジャージ厨
214:ドレミファ名無シド
12/05/31 15:10:03.36 5E4AWJcQ
>>207
ジャージはパジャマとか部屋着みたいなもんだからなんとなく分かるけど
学食はさっぱり理解できない
215:ドレミファ名無シド
12/05/31 15:41:50.04 bw4PwpcT
坂本は世界中のアスリートを敵にまわしてるな。なら、オリンピック開会式の音楽監督引き受けんなとボケといいたい。日本開催でもないし。
216:ドレミファ名無シド
12/05/31 15:43:39.52 tokKaW8d
脱線し過ぎ
217:ドレミファ名無シド
12/05/31 17:40:32.43 Eg/N/v8/
>>207
嫌いになった
218:ドレミファ名無シド
12/05/31 18:38:18.39 hLh1YA9e
教授って凄いの?YMOはダサい
219:ドレミファ名無シド
12/05/31 18:41:26.70 rf3bSdEf
>>218
一応スタジオミュージシャンだからな
聴かないから曲の善し悪しは知らん
220:ドレミファ名無シド
12/05/31 19:17:25.91 770Q8kE3
坂本よ、貴様は全国のジャージ着用者を敵に回したと知れ
221:ドレミファ名無シド
12/05/31 19:53:45.84 hLh1YA9e
むしろジャージで外出して見たくなるわーい!
222:ドレミファ名無シド
12/05/31 20:01:59.58 mnAA3gMk
>>218
そりゃそうだろ。
30年以上前のバンドなんだから。
マッシュルームカットだってダサいし、
タータンチェックだってださいよ。
でもね、ふふ、一番ダッセぇのは、
JAZZだな。
223:ドレミファ名無シド
12/05/31 20:05:15.71 bw4PwpcT
テクノカットw
224:ドレミファ名無シド
12/05/31 22:41:59.34 pCjUilNs
でもYMOの人が昔やってたバンドはかっこ良かったような
結局個人の好みやああ
225:ドレミファ名無シド
12/06/01 00:29:58.52 9NVWjiH6
音楽理論を勉強できると思ってスレを開いたんですがそうでもないみたいですね
226:ドレミファ名無シド
12/06/01 01:13:15.06 YuQ52sdV
質問があるならすれば?
7割ぐらいの確率でとんちんかんな回答つくけど
227:ドレミファ名無シド
12/06/01 01:53:23.54 VP3vqgX5
なんでどりあんのさーてぃんすはあぼいどなんですかーおしえてくださいー
228:ドレミファ名無シド
12/06/01 03:13:37.52 K1EroGHr
最近はアボイドしないだろ
229:ドレミファ名無シド
12/06/01 04:43:08.18 qnwID5Pv
最早音楽理論を
230:ドレミファ名無シド
12/06/01 06:42:19.54 i824QyMu
JAZZを嫌う理由を教えてくれ。
231:ドレミファ名無シド
12/06/01 07:39:05.45 xyF9Tyzf
音楽としてJAZZはそんなに嫌われてないだろ
嫌われてるのはJAZZに関わる人たちの素行
232:ドレミファ名無シド
12/06/01 07:41:21.07 oIrc7utU
いいと思える曲はもちろんあるけど
理論先行、アドリブ先行で曲のイメージが曖昧になってたり
ジャズは自由だとか言いながらバンドの構成が大体似たような感じになってたり
スタンダードみたいなコピーの曲しかやらんのにアーチスト気取りだったり
聴く人間も新しい物を受け入れられないオッサンばかりの土壌だったり
233:ドレミファ名無シド
12/06/01 08:22:28.16 zA1A1yBm
>>232
だからさっさとジャズの基本くらい学んじゃえばバカにされずに済むと思うよ。
234:ドレミファ名無シド
12/06/01 10:34:26.44 WH5OJebm
ゴミクズってなぜか自分の無能を棚に上げて助言をくれた人に憎悪を抱くんだよな
いつまでたってもダメなわけだ
235:ドレミファ名無シド
12/06/01 10:57:52.22 4PmWoaj6
>>227
ここ百年くらいはアボイドではないけど、いつの時代の方ですか
236:ドレミファ名無シド
12/06/01 12:10:24.31 3zsUHUYe
100年とかアホすぎワロタ
こういう知ったかが居るからダメなんだよな
例えばジャズ・スタディの出版年考えればすぐわかるだろ
237:ドレミファ名無シド
12/06/01 12:16:56.95 YU7IB3P1
これが俗に言う揚げ足取りってやつですねわかります
238:ドレミファ名無シド
12/06/01 13:04:11.99 VP3vqgX5
僕が読んだ理論書だとドリアンの13thがテンションだって書いてる本は無いなー
239:ドレミファ名無シド
12/06/01 15:33:18.37 4PmWoaj6
インビティション、リコーダーミー、が50年前だが、ドリアンの13thはメロディ
240:ドレミファ名無シド
12/06/01 15:37:16.53 4PmWoaj6
パーカーがGm7でミの音にダブルクロマチックアプローチを一日10回以上演奏していたのは
70年前のことだね
241:ドレミファ名無シド
12/06/01 16:27:57.29 zA1A1yBm
それはC7が2小節続くのをを想定してたんじゃないかな。
242:ドレミファ名無シド
12/06/01 17:25:52.78 gDaZE+qe
>>240
その場合、パーカー自身は、自分のプレイについて
「ダブルクロマチックアプローチ」をしている、
という認識があったのかが、とても興味がある。
つまり、理論的に自分のプレイを分析できていたのか・・・。
詳しい方、お願いします。
243:ドレミファ名無シド
12/06/01 17:40:39.44 IQyN4IIr
あったに決まってるだろ
パーカは土人じゃねえぞ
244:ドレミファ名無シド
12/06/01 17:53:33.29 gDaZE+qe
>>243
その根拠は?
245:ドレミファ名無シド
12/06/01 20:22:46.08 vo/fzUg2
パーカーが大変な勉強家でありインテリだったって話は色んなところで伝え聞くし、それは自分の演奏においてもそうだったんじゃないの
っていうかダブルクロマチックアプローチなんて理論的に分析しないとわからないほど大層なモンじゃないと思うが
246:ドレミファ名無シド
12/06/01 20:42:47.50 gDaZE+qe
その言い方だと、結局は、音楽は理論じゃねぇ、感性だ、センスだ・・・
と、言ってるのと同じ。
それはそれで良いし、説得力もある。
247:ドレミファ名無シド
12/06/01 20:56:57.86 vo/fzUg2
いや感性やセンスが無かったとしても。
248:ドレミファ名無シド
12/06/01 21:06:35.38 zA1A1yBm
コードトーンを半音上下で挟みこむなんて特に大げさに語るようなものじゃない。
249:ドレミファ名無シド
12/06/01 21:22:58.92 gDaZE+qe
ふふふ、注意深く発言しておいた方が良いと思うよ。
だと、「大げさに語るようなもの」って一体何なのかな?
JAZZの人・・・。
さあ、大げさに語ってくださいな。
250:ドレミファ名無シド
12/06/01 21:30:01.33 9bzGnzb3
教えを乞うんならレッスン料払えよカス
251:ドレミファ名無シド
12/06/01 21:36:09.33 vo/fzUg2
コードの上で多くオルタード・テンションの響きを醸し出すけど、
原理的にはメカニカルなアプローチだし、特別オベンキョを必要としないよね
まあ出しどころにはセンスが現れるだろうけど
パーカーの人間像については「チャーリー・パーカーの伝説」とマイルスの自叙伝読めばだいたい掴めるんじゃない
252:ドレミファ名無シド
12/06/01 21:57:05.80 gDaZE+qe
ごめん。
繰り返しになっちゃうが、
だと「特別オベンキョを必要」とすることって何なのかな。
特別・・・・。
ほんとにあるのかな。
JAZZの人だけだと思うんですよ、そういうこと言うのって。
253:ドレミファ名無シド
12/06/01 21:59:38.03 vo/fzUg2
馬鹿と話してると物事の真理に近づいていくのはナゼなんだろう。
254:ドレミファ名無シド
12/06/01 22:07:50.25 gDaZE+qe
ふふふ、逃げましたね。
JAZZの人。
よくあるパターンです、ここでの。
教えてよ。
「大げさに語るようなもの」とか「特別オベンキョを必要」とすることをさ。
ほんとは、何もないんでしょ?
255:ドレミファ名無シド
12/06/01 22:08:51.14 vo/fzUg2
有名な人なのかな。「JAZZ」でスレッド内検索するとなにやら怨念うずまくレスがポンポン出てくるが。
「ジャズのことをJAZZって表記する人はヤバい理論」を提唱したい。
256:ドレミファ名無シド
12/06/01 22:14:05.28 gDaZE+qe
ははは。
ジャズでもいいよ。
いいから、逃げないで、答えてくれないかなー。
あなたが「特別にオベンキョ」したことをさ。
決して、笑ったりしないからさ。
さあ、勇気を出して語ってごらんよ。
ジャズの人。
壮大な理論を垣間見たいだけなんだよ。
257:ドレミファ名無シド
12/06/01 22:48:22.63 vo/fzUg2
sageをおもくそ全角で打ってる人に言葉遣いのこと言われたくないよね。
258:ドレミファ名無シド
12/06/01 23:04:06.27 n1Ip3YHT
音楽理論なんて金もらって教えるような高尚なもんじゃねーだろwww
いくらでも教えたるわwww
259:ドレミファ名無シド
12/06/01 23:46:54.77 gDaZE+qe
よ!気前良いですねー、大将!
男前!!
大将の気前の良さに甘えてお願いがあります。
ここでも何度か取り沙汰されてる6thと13thの違いを
丁寧に教えてください。
たぶん、みんなビビって答えないだろうから。
誰かが答えると、荒れるんだよねー。
それが楽しくて見てます。
ジャズの人どうしのいがみ合い、ほんと笑えるんだよなー。
260:ドレミファ名無シド
12/06/02 01:00:07.97 oYWNIzZs
公理くんと言い争ってた402さん?
261:ドレミファ名無シド
12/06/02 03:09:13.90 z8+A8lOx
>>259
丁寧に答えるとかなりの長文になるからかいつまんで説明させてもらう
結論から言うと「聴感上違うから分けて表記しましょう」という理由です
で、なんで聴感上違うのって疑問が出てくるんだけど、
これはもう音楽理論というより音律理論とか音響工学とか音響心理学の話になります
で、俺はそこまで詳しい訳じゃないんだけど簡単に
基準を440HzのAで、ピタゴラス音律、つまり三文損益法で周波数比の説明をします
440Hz:660Hzが2:3ですね
660Hz:990Hzこれも2:3
で、990Hzをオクターブ下げるつまり周波数を半分にして495Hz
495Hz:742.5Hzこれで2:3
でこの742.5HzがA440Hzの6thの音ね
で
440Hz:742.5Hzの周波数比は16:27
13thってことは周波数が倍ですから1485Hz
440Hz:1485Hzは8:27です
16:27は1:1.6875
8:27は1:3.375になる
で「周波数比が単純なほど協和して聞こえる」っていう音律のセオリーがあったり、
「差音」という音響心理学の考え方があったりで、とにかく440Hz:742.5Hzよりも440Hz:1485Hzの方が協和して聞こえる「はず」なんです
どちらもAに対するF♯の音なんですけどね
まあ簡単に説明するとこんな感じですかね?
わからない事あればまた聞いてください
262:ドレミファ名無シド
12/06/02 04:17:30.03 Apqr9lGU
藤原紀香の代表作は何ですか?
263:ドレミファ名無シド
12/06/02 04:28:53.00 7VTifbqH
>>262
259ちゃん涙拭けよ
俺もお前みたいなの見てると楽しいんだわwww
264:ドレミファ名無シド
12/06/02 04:39:13.53 Apqr9lGU
おい俺は全角sage野郎じゃねーぞ!
音楽理論勉強中のクズだ!
265:ドレミファ名無シド
12/06/02 04:50:55.59 oYWNIzZs
なにこれ。
266:ドレミファ名無シド
12/06/02 04:52:50.37 oYWNIzZs
結局コードトーンとテンションとの違い、7度との共存の問題なんだけどね
267:ドレミファ名無シド
12/06/02 04:57:02.75 z8+A8lOx
>>264
音楽理論なんてわざわざ勉強するようなことじゃないぞ
色んな人の色んなサウンド聴いて、自分の中で混ぜこぜにして自分のサウンドを創ればいい
そうやって蓄積した経験の方が理論知識の何倍も何百倍も価値がある
余裕があれば五線譜の仕組みぐらいは覚えてても良いけどな
268:ドレミファ名無シド
12/06/02 10:42:27.84 0bj8R7x2
ドリアン7thビバップスケールとドリアン6thビバップスケールは違うもの
このくらい分かれよな サウンドではなくスケールの違いだ
269:ドレミファ名無シド
12/06/02 13:26:56.36 38bGhV3+
ビバップスケールってあんなパッシングノート加えただけのもんいちいちご大層な名前付ける意味あるんかいな
そんなのみんなフレージングで適当にやるだろ
270:ドレミファ名無シド
12/06/02 15:05:30.04 qk7IOnw5
アボイドノートはテンションコードのテンションノートとしては使えないけど
メロディとかでアプローチトーンとして使うとかならいくらでもおっけー
ドリアンの13thもそう
271:ドレミファ名無シド
12/06/02 15:34:33.69 0bj8R7x2
インビティションの伸びているラの音はCドリアンのコードトーン
じゃずすたでいは間違っている本 作者はちゃんかちゃんか
272:ドレミファ名無シド
12/06/02 16:17:06.12 RIjedBNA
まだ居たの
273:ドレミファ名無シド
12/06/02 18:43:17.22 i5xH6NfZ
>>269
あれはスケールという名のフレーズと解釈しとります。
Cドリアンのコードトーン
Cドリアンのコードトーン
Cドリアンのコードトーン
Cドリアンのコードトーン
Cドリアンのコードトーン
ワラタ
274:ドレミファ名無シド
12/06/02 18:46:41.43 i5xH6NfZ
>>255
> 有名な人なのかな。「JAZZ」でスレッド内検索するとなにやら怨念うずまくレスがポンポン出てくるが。
> 「ジャズのことをJAZZって表記する人はヤバい理論」を提唱したい。
あ、そいつ毎回毎回論破され続けてる歌謡厨。
あたかもクラヲタかのようなミスリードさせようとしてるけど、ただのジャズコンプレックスだからねw
275:ドレミファ名無シド
12/06/02 18:49:27.19 LR7bZUWF
歌謡曲ヲタってなんで頭のおかしい人ばかりなの?
歌謡曲を聴くと基地外になるのか基地外だからこそ歌謡曲を聴くのか
276:ドレミファ名無シド
12/06/02 19:03:41.04 0bj8R7x2
Cドリアンのコードトーン=ラ ジェリ-バーガンジィ6巻より
277:ドレミファ名無シド
12/06/02 19:07:36.58 i5xH6NfZ
お前がオベクソってことは判ってるしバーガンジ凡の引用ってことも判ってるが
ドリアンのコードトーンなんて考え方がおかしいんだよ。
278:ドレミファ名無シド
12/06/02 20:22:53.21 nkG7Z3Lv
ふふふ、荒れ始めましたね。
その調子です。やってください。
>>261
なけなしの知識でオンキョー工学まで持ち出して
デタラメ語るのはやめましょう。
ひょっとしてあなた、絶対音感とかも信じてるくち?
279:ドレミファ名無シド
12/06/03 01:09:40.08 efahZO0e
Cドリアンで最も響く音=ラ
280:ドレミファ名無シド
12/06/03 01:27:35.18 vSnvorXN
>>278
絵に描いたような負け犬の遠吠え。失笑せざるを得ないw
281:ドレミファ名無シド
12/06/03 10:41:03.47 s8JpyUVf
>>279
それがモードにおける特性音。機能和声でのアボイドノートとは別の概念だよ。
282:ドレミファ名無シド
12/06/03 12:46:49.41 efahZO0e
チャーリーパーカーのB♭マイナーkeyのオリジナルSegmentのアドリブの最初のフレーズは
B♭mに対してソの2分音符で終わる
全体的に見てB♭mにソ、F7altに対してソの♭を多く使用
ドリアンというよりメロディックマイナーだけどね 進行はソフトリー完璧なコード分解は空前絶後
283:ドレミファ名無シド
12/06/03 12:51:27.47 efahZO0e
4番目のフレーズはシ♭、ファ、ラ♭、ソ♭、ソのナチュラルが伸びる
これは明らかにドリアン13thのフレーズだな B♭m2小節の部分
284:ドレミファ名無シド
12/06/03 14:03:21.43 s8JpyUVf
>>283
自分ならトニックマイナーBbm6の分散で、6を上下から挟み込んで強調
したととらえるかな。パーカーだし。
話題になってるのはiim7の13が歴史的にテンション扱いになってきたということだよね。
285:ドレミファ名無シド
12/06/03 16:13:19.48 nPW67Xtl
チャーリーの「GOT RHYTHM」でも似たようなこと感じた。
いろんな文献読み過ぎて忘れたけど、
Ⅲm6-ⅣM7-Ⅳm6-Ⅱ7のくだりについて、
良いんだけど、だからなんなの?(so whatじゃないよ)
と言ってた後輩、誰だっけなー。
覚えてる人いますか?
286:ドレミファ名無シド
12/06/03 16:24:10.99 6KD9lXlz
トニックならテンションだろ
それ以外なら使わない方が無難ではあるな
287:ドレミファ名無シド
12/06/03 16:58:08.10 efahZO0e
>>284
とりあえずパーカーはⅡm7では13thを頻繁に使用したよな
コードの先取り、遅らせ、往復が強烈に多いからもう誰にも分からないだろうけど
288:ドレミファ名無シド
12/06/03 17:19:50.50 nPW67Xtl
パーカーはキツネとタヌキみたいなところがあって、
しっぽをつかませない。
7thが曖昧な感じで、そのあと6thに進行するので、
直前のコードが、テンションの13なのかコードトーンの6なのか
解釈を別れさせる、というよりは酒の肴になる。
ということを、誰が語っていたのか、覚えてる人、
教えてってば。
289:ドレミファ名無シド
12/06/03 17:45:40.69 4Q09qvMH
そういやモードで和音を組み立ててその和声進行を解説してる書籍ってある?
芸和は基本的にモード扱ってないし、クラ系でもそういうの見たことないな・・・
自己構築するしかないんかな?
290:ドレミファ名無シド
12/06/03 18:36:02.85 efahZO0e
マイナートニックで13thを使えばm6だと言い、Ⅱm7で13thを使えばⅤ7の先取りだと言う
詭弁はともかく使えることは確かだ
291:ドレミファ名無シド
12/06/03 19:18:17.52 Iy1yx24c
>>289
ジャズのモードは分かりやすいしたいがいのジャズ本見りゃ載ってるけど、クラシック的なモードはあまり情報がないよね
クラで作曲やる人は学ぶんだろうと思ってたけど違うの?
映像系の音楽やる人は必須技術でしょう、↓とか普通にいくらでもある
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
292:ドレミファ名無シド
12/06/03 19:19:45.58 nPW67Xtl
>>290
それですそれ。
誰ですか、言ってたの。
外人だったか日本人だったかも思い出せない。
George Duke・・・のわけないし・・・時代が全然ちがう。
293:ドレミファ名無シド
12/06/03 22:38:15.58 pbZn+LZ5
>>289
Ron MillerのModal Jazz Composition and Harmony
294:ドレミファ名無シド
12/06/04 00:26:38.18 Sj3f3CEX
>>291
芸大入るような奴は聴きゃ自力でだいたい分かるからな
295:ドレミファ名無シド
12/06/04 05:45:49.06 R9fCQbZ1
>>291
> ジャズのモードは分かりやすいしたいがいのジャズ本見りゃ載ってる
ポップスでもいいんでオヌヌメ本よろぴく
> クラで作曲やる人は学ぶんだろうと思ってたけど違うの?
基本的にモードで和音を取り扱った時代があまりなかったからかな?
それにルネサンス時代の音楽理論なんてクラといえどほとんど見向きもされないw
296:ドレミファ名無シド
12/06/04 06:15:53.02 c0sAiAFp
> ほとんど見向きもされないw
なんで?
ルネサンス以前にも素晴しい音楽が山ほどあるのにもったいない
297:ドレミファ名無シド
12/06/04 06:46:49.72 GHktp2TZ
>ルネサンス時代の音楽理論なんてクラといえどほとんど見向きもされない
よくこんなアホな文章が書けるものだ
298:ドレミファ名無シド
12/06/04 08:21:59.39 R9fCQbZ1
そういう即レスが入るのも予想済み
あるんなら理論書を推薦してね
299:ドレミファ名無シド
12/06/04 10:06:37.45 +vUs/0cK
残念だけど無い
見向きもされなかったもので・・・
300:ドレミファ名無シド
12/06/04 10:22:19.80 +vUs/0cK
ジャズプレーヤーでモードを演奏したのは世界でただ一人「ロッ糞デイビス」だ!!
301:ドレミファ名無シド
12/06/04 10:44:50.04 a5AtMW6m
モード和音はここがわかりやすい
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
302:ドレミファ名無シド
12/06/04 12:51:57.67 GHktp2TZ
ホセテホンの本すら知らんとか・・・
303:ドレミファ名無シド
12/06/04 14:22:31.44 3IV2EpLk
このスレ見てて思ったけどクラシックの人はコード&スケールを知らない事多いよね
304:ドレミファ名無シド
12/06/04 14:38:15.12 YjRJ7uH2
ホセテホンの本って何?
ホセテホンでググったけど全くヒットしない
305:ドレミファ名無シド
12/06/04 15:02:04.45 Y2pbC7By
スケールやコードもろくに知らないような演奏専業カタワを「クラシックの人」にカテゴライズするのはまともな人たちに失礼すぎる
306:ドレミファ名無シド
12/06/04 15:35:26.05 +vUs/0cK
ビバップスケールやテトラコードもろくに知らないカタワ者に訂正
307:ドレミファ名無シド
12/06/04 18:44:00.23 mB/JYFom
クラシックとジャズ両方で活躍しているプレイヤーっているの?
例えば、オーケストラでも吹くし、
ジャズでも吹くような奏者。
308:ドレミファ名無シド
12/06/04 18:51:47.04 o0KdjSYV
フランソワ・ラバトとか
309:ドレミファ名無シド
12/06/04 19:25:51.02 mB/JYFom
>>308
ありがとうございます。
早速調べてみました。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(en.wikipedia.org)
こういう人いるんですねー。
70代後半とはとても思えない・・・youtubeの動画。
やはり外人さんは指がぶっとくて、しびれました。音。
310:ドレミファ名無シド
12/06/04 19:43:41.14 ja4NxqFK
>>307
ウィントン・マルサリス
311:ドレミファ名無シド
12/06/04 21:15:40.47 WtwQWk/r
モード大好きキース・ジャレットは時々ステージでクラシックギターも披露してなかったっけ?
312:ドレミファ名無シド
12/06/04 21:25:23.95 3IV2EpLk
>>305
作曲科に入る為に芸大和声やフーガをやっててもコード&スケールって概念自体知らなくてというか
俺がそうだったし...
313:ドレミファ名無シド
12/06/04 21:32:06.95 kgNDGI3N
どこのF欄
314:ドレミファ名無シド
12/06/04 23:11:26.67 eOXIBoiP
>>312
オレも幼稚園でバイエルから始めてずっとピアノやってたけど、高校になってエレキギター始めてから
ポップでいうコードとスケールの概念に驚いたよ。
コードというベースやトニックの意味を含んだひとかたまりの概念は無かったし、調は知ってても
やはりルートやモードの概念は微塵も持ってなかった。
全て五線譜に置かれた音符ひとつひとつの音価に向き合ってた。
今思うと、そういう教育をしたかった先生のポリシーだったんだろうけど、まあ本当にびっくりした。
その意味ではYAMAHAのエレクトーン教育っていうのはそれなりに意味があるね。
315:ドレミファ名無シド
12/06/04 23:13:18.79 jxu92dCf
そのレベルなのにずいぶん上からものを言うな。
それなりに意味があるねって。
316:ドレミファ名無シド
12/06/04 23:34:29.03 mB/JYFom
>>312
>>314
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
で書かれているようなことを体感したっていう感じだったの?当時。
317:ドレミファ名無シド
12/06/04 23:36:25.47 Zr3GYf7Q
URLリンク(www.bidders.co.jp)
318:ドレミファ名無シド
12/06/05 00:19:06.09 Sg/0rewN
テトラトーン△♪
/ /
ティトーン♪ 喝采や夜間飛行でおなじみレコ大受賞編曲家
;高田ヒロシ;弘氏の事務所名
319:ドレミファ名無シド
12/06/05 00:20:02.64 Sg/0rewN
千晶尚美 vocal
ちあきなおみ
320:ドレミファ名無シド
12/06/05 08:16:11.50 q4sIFQsa
キースジャレットがモードが好きとは初耳
ビバップスケールの人だろ
321:ドレミファ名無シド
12/06/05 12:17:06.07 n7X8wr4m
大学のジャズ研などのサークルや部で、
その代表者である部長などのリーダー的な人間よりも
新入部員などが遥かに理論、テクニックともにレベルが高い場合、
どのようなことが起こりますか?
特にその部長が下士官根性丸出しのような場合。
322:ドレミファ名無シド
12/06/05 12:18:15.90 eXF1iM96
音楽理論を勉強する 5拍目
323:ドレミファ名無シド
12/06/05 12:36:49.18 q4sIFQsa
モードが好きなのはロッ糞デイビスとか言う黒人だよ
324:ドレミファ名無シド
12/06/05 12:49:47.15 mXF7Uisb
>>321
あずにゃんのことか?
325:ドレミファ名無シド
12/06/05 12:53:56.58 q98uJAWR
「フレーズのセンスが悪い」とかそういう方向に行くんじゃないの?
326:ドレミファ名無シド
12/06/05 13:16:05.78 n7X8wr4m
中学、高校と軟式テニス(現在のソフトテニス)部に所属していたんですが、
高校時代の先輩の鉄拳制裁が厳しく、
高1の夏休み前には不本意にも自主的に退部したという苦い思い出があります。
学校にもよるのでしょうが、ジャズ研も相当封建的だと聞いたことがあります。
「こんなところでやってられっか」的に部を去る人間も多いのでは?
と思い聞いてみました。
327:ドレミファ名無シド
12/06/05 13:24:11.15 l3qUFyQt
そもそもスレ違いだし
聞いてどうにかなると思ってる時点でバカ確定
トンチンカンな事言うヤツは何処に言っても弄られるよ
328:ドレミファ名無シド
12/06/05 13:39:54.31 eXF1iM96
音楽理論を勉強する 5拍目
329:ドレミファ名無シド
12/06/05 13:53:17.96 n7X8wr4m
まぁまぁ、そんなに立腹なさらずに。
で、その後、音楽の大学に通っているわけではない場合、
理論実践の場、理論追求の場をどこに求めて行くのかを知りたかったわけです。
ハイレベルな演奏能力を持っているような方は、活路をどこに求めるのかと・・・。
まさか、ここでクダまいて発散するわけでもないでしょうから。
330:ドレミファ名無シド
12/06/05 14:01:08.57 eXF1iM96
音楽理論を勉強する 5拍目
331:ドレミファ名無シド
12/06/05 14:15:11.33 hPZublJC
>>326
うまくて性格がよほど悪くなければ一目置かれるだろう。
実力の世界だからね。ソフトテニスは知らないけど。
332:ドレミファ名無シド
12/06/05 14:16:45.31 ieBWOstg
ヒント:スポーツは実力の世界だが体育会はそうではない
333:ドレミファ名無シド
12/06/05 14:33:50.61 q4sIFQsa
楽器演奏は実力の世界だがバンド活動はそうではない
334:ドレミファ名無シド
12/06/05 14:54:49.44 hPZublJC
ジャズはだいたいうまい者どうしが集まるようになるよ。
335:ドレミファ名無シド
12/06/05 17:33:38.98 aiutdw9D
>>331 >>332 >>333 >>334
ありがとうございます。
「だいたいうまい者どうしが集まるようになるよ」
そこを知りたいんです、とっても。
脱退や移籍を繰り返しながらキャリアを積んでゆくプロセス。
「grace of God」と言われても素人にはピンと来ないっつう。
(自分、コルトレーンが好きでして・・・)
>>327
すみません。もう書きませんので、絶対に。
336:ドレミファ名無シド
12/06/05 18:37:17.88 hPZublJC
>>335
ジャズはバンド形態じゃなくてその場限りのライブが多い。
ところで、ジャズ研ってそこの学生じゃないのが出入りしてて偉かったりする。
337:ドレミファ名無シド
12/06/05 21:57:50.38 1F+Y8DHU
リディアンクロマチックコンセプトって宗教なん?
338:ドレミファ名無シド
12/06/05 22:02:39.97 l3qUFyQt
何かの動画でLCC解説みたいのあったけど
音楽に対しての捉え方、考え方、アプローチの方法論の一つであって
別にそれ以上でもそれ以下でも無い気がする
339:ドレミファ名無シド
12/06/06 14:55:22.77 aNNMN87I
遠藤尚美って、ここの住人なのか?
340:ドレミファ名無シド
12/06/06 17:59:50.57 RR4Z2PcJ
リディクロ=屁理屈
341:ドレミファ名無シド
12/06/07 07:14:26.91 PC4upLIg
君の屁は音楽的だ
理論が分かっている者の屁だね
モードで説明できる
342:ドレミファ名無シド
12/06/07 08:09:34.18 7auym9cD
そりゃドーモ
343:ドレミファ名無シド
12/06/07 09:36:39.37 vzdrj+RQ
モードはロッ糞
344:ドレミファ名無シド
12/06/07 15:20:13.70 vzdrj+RQ
ロッ糞デイビス(1991年没)
345:ドレミファ名無シド
12/06/07 23:03:30.73 ZxqSzM/1
まったくセンスも品性もない罵り言葉だね
346:ドレミファ名無シド
12/06/08 08:36:54.91 uAh7QGhs
ロッ糞貞夫 盆踊りのリズムで活躍中
347:ドレミファ名無シド
12/06/08 15:16:51.47 SyuSbscB
LCCって、創設者のジョージラッセルが、どれくらいジャズの世界で大物か
知らないと、単なる宗教に感じられるわな
ラッセルはマイルスも一目置いた存在
348:ドレミファ名無シド
12/06/08 15:27:23.09 uAh7QGhs
ロッ糞ラッセル 死亡と同時に完全に忘れられた人
349:ドレミファ名無シド
12/06/09 01:04:51.50 U4NdJqp2
>>347
ラッセルがジャズ界でいかに小物か知られてるから叩かれてるんだよw
もともとドラマーでピアノもドヘタ。ろくな音楽も残してない。
ただLCCという珍妙なコンセプトを持ち出したから
マイルスは興味持ってギルに相談して掘り下げただけ。
LCCに興味持ったと言うより旋法、モードに興味持ったってことだろ。
350:ドレミファ名無シド
12/06/09 10:29:35.42 vdR3cq+M
>>301
なんかそのサイトうちの環境だと字が重なってぐちゃぐちゃになるなあ、IE8だけど
そこも結局ジャズのモードの話だね、ここでモードの話が出てもジャズ止まりで終わってしまう
↓みたいなクラシック的モードの技法って、映画音楽作家みたいなプロ中のプロのみの企業秘密とか秘伝とかそういうもんなのかな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
351:ドレミファ名無シド
12/06/09 10:50:20.62 r3HpKvyJ
旋法の扱い方っていくつかあるけど、挙げてある奴はかなり機能和声臭を残してるじゃん
極端に言えばスケール交換するだけで完成
お前が勝手に難しいと思いこんでるだけ
352:ドレミファ名無シド
12/06/09 11:25:55.83 RaKP14n1
ロッ糞ブレッカー 忘れられつつある速吹きマン
353:ドレミファ名無シド
12/06/09 11:32:54.84 vdR3cq+M
>>351
>挙げてある奴はかなり機能和声臭を残してるじゃん
俺もそんなに理解してるとも思わないけど、これ読む限りあなたが何も分かってないことは分かった
354:ドレミファ名無シド
12/06/09 11:40:09.41 PuW+IPnm
こいつずっと居付く気なのかな
また頭の悪いのが住みだすわけだ
355:ドレミファ名無シド
12/06/09 14:12:05.50 RaKP14n1
>>>挙げてある奴はかなり機能和声臭を残してるじゃん
>>俺もそんなに理解してるとも思わないけど、これ読む限りあなたが何も分かってないことは分かった
こいつずっと居付く気なのかな
また頭の悪いのが住みだすわけだ
356:ドレミファ名無シド
12/06/09 17:28:25.71 SlGNhJMe
>>350
クラシック的モードの技法ってなに?
特に上の動画なんかモードというよりも完全にコードの音楽だと思うけど~
357:ドレミファ名無シド
12/06/09 18:02:58.87 vdR3cq+M
>>356
どうしよ、俺が説明した方がいいのかな、居付くとか言われるからやだなw
とりあえずこれ聴いてみて、よく知られたドリアンモードの曲です
URLリンク(www.youtube.com)
ジャズのモードしか知らない人にはこれのどこがモード?って感じだと思うけど
モードってクラシックやトラッドの中に古くからこういったかたちで在ったもので、ジャズのモードってそれのちょっと特殊な亜種なんだよね
358:ドレミファ名無シド
12/06/09 18:32:30.39 SlGNhJMe
>>357
んー?jazzでもこういう風にちらっとドリアンを使うとかはよくあるよー?
上のナウシカの曲もそうだけど、こういったモードの使い方は別にクラシックに限ったものじゃないと思いまする。
359:ドレミファ名無シド
12/06/09 18:39:19.50 MNcHWTxk
提案です。
ある楽曲について、語り合ったほうが、
有益だと思うのですが・・・。
でも、却下されるんだろうなー。
360:ドレミファ名無シド
12/06/09 18:50:23.92 vdR3cq+M
えーと、>>358さんと>>356さんは同じ人ですか?だとすると話が変なんだけど
あなたは>>356でナウシカがモード曲ではないんじゃないかと言ってるでしょ
だからもっと分かりやすい例としてグリーンスリーブスを挙げたんだけど
すると>>358ではナウシカみたいなモードの使い方はジャズにもあると言う
それが分かってるなら別にいいじゃんって感じ?
>>359
いや却下しない、なんか適当なお題で話題変えてください
このスレめんどくさい
361:ドレミファ名無シド
12/06/09 19:05:14.36 SlGNhJMe
>>360
>>356でモードというよりもコード音楽と書いたのは>>350の上の動画のピアノレッスン Michael Nymanについてです。
誤解させてしまい申し訳ないです。
jazzにもこういったモードの使い方はあるので、
クラシック的モードの技法と言うのがどういうものなのか気になって質問させて頂きました。
362:ドレミファ名無シド
12/06/09 19:47:19.97 xqQBWlwF
URLリンク(www.youtube.com)
これとか?
363:ドレミファ名無シド
12/06/10 00:16:52.45 5Xcn6PxO
URLリンク(www.youtube.com)
こういうのを優しく教えてほしい。
364:ドレミファ名無シド
12/06/10 10:10:59.56 x/qxBCGA
>>363
それはビバップジャズ
365:ドレミファ名無シド
12/06/10 11:34:39.74 x7RLCTAa
これの何が知りたいの?
とりあえず譜面、聴いた通りの整然とした機能和声の世界やね
URLリンク(gakufu.gakki.me)
2つめのB♭7は解決しないセカンダリドミナントでいいのかな
さび終わりに出てくるFm6/Dは?、あたりがスレ的にはポイントかな
366:ドレミファ名無シド
12/06/10 17:05:06.15 5Xcn6PxO
スケールの勉強をしていてちょっとした発見があったので報告する。
たとえばC dorianなんだが、
これは、B♭の長音階をドから出発している。
またC Lydianの場合は、Gの長音階をドから出発しているという具合。
もしやと思って、他のスケールも調べてみたら、
同様な考え方で説明できるようだ。
なーんだ、スケールなんていちいち暗記する必要なんかないじゃないか。
この発見は、なかなかのもんだと思わないか。
367:ドレミファ名無シド
12/06/10 17:11:40.78 5Xcn6PxO
>>365
俺からすると、ここは相当ハイレベルだということがわかりました。
専門用語が難しいので勉強して出直してきます。
368:ドレミファ名無シド
12/06/10 22:38:02.02 5YkaQ8LY
>>366
> この発見は、なかなかのもんだと思わないか。
発見って言うが、そんな話はどんな入門書読んでもわかると思うんだが・・。
てか、いままで入門書読んでそれくらいのことすら読み取れなかったってことなんだろうから
あんたは、よほど理解力がないんだろうな・・可哀想になってきたわ。
369:ドレミファ名無シド
12/06/10 22:48:31.44 p+Fv9PjZ
この手のスレってこんな事ばっかりだな
建設的な議論が交わされてるのを見た事がない
370:ドレミファ名無シド
12/06/10 22:51:30.70 AbWIcaZT
車輪の再発明に議論する余地なんてないだろ
そんなんに構う方がよっぽど非建設的
371:ドレミファ名無シド
12/06/10 23:19:16.78 5Xcn6PxO
車輪の再発明・・・って、何のこと?
372:ドレミファ名無シド
12/06/10 23:41:01.55 p+Fv9PjZ
>>370
そっちじゃなくて、糞馬鹿と理論ヲタの話が全く噛み合って無い感じのことを言いたかった
>>371
すでに大多数の人間が知っているであろう事を頭が悪くて理解できず
やっと理解したと思ったら「俺が法則を発見した!俺は天才だ!」と、吹くお前みたいな馬鹿のこと
373:ドレミファ名無シド
12/06/10 23:43:08.69 Bv8Jbzh1
ラッセル名義のアルバムを複数枚言える奴なんて、同業者にだって絶望的に存在しないよw
374:ドレミファ名無シド
12/06/11 00:09:05.58 RA6iS2I7
>>366
スケールに限らず、頭で覚えるのではなくて、指に覚えさせるもの。
例えば、ジャズマイナー(メロディックマイナーで下降をナチュラルマイナーにしないスケール)を7度から弾くと、ルートが半音下のオルタードスケールになる。
で、1フレット上げると同じルートのオルタードになる。
これを覚えるのは簡単だけど、ただスケールを弾けるようになるだけでも相当練習が必要。
まあ、ジャズマイナーからして同様だけど。
375:ドレミファ名無シド
12/06/11 00:20:37.83 D9L82D5C
車輪の再発明とマイセオリーのオンパレードでずっとやってきたじゃないかこのスレは
正規の教育なんて一切受けたことのないような連中が集まる場所なんだから
376:ドレミファ名無シド
12/06/11 00:21:01.01 Jphbg5om
共通してるとしても別々に練習しとかないとすぐに出てこないよね。
掛け算の九九みたいに。
377:ドレミファ名無シド
12/06/11 01:48:56.91 p93bZYWh
メロディックマイナービバップスケールとオルタードビバップスケールは全然違うもの
378:ドレミファ名無シド
12/06/11 08:04:03.60 p93bZYWh
メロディックマイナービバップスケール=ハーモニックマイナービバップスケール
なのでHP5↓ビバップスケールは特徴のはっきりしたものと認識される
379:ドレミファ名無シド
12/06/11 10:31:30.72 w6pGMuwN
超初心者的な質問なんですがコード表記ででてくる△ってどんな意味ですか?
トライアド的なのですか?
380:ドレミファ名無シド
12/06/11 10:36:29.72 QDP50ftz
C△7ならCM7ってこと
E△9ならEM9ってこと
381:ドレミファ名無シド
12/06/11 11:55:45.54 SNOkNupA
>>366
それはまさにコードスケールの考え方なんだけど、初心者がモードを理解するには落とし穴にもなる。
たとえばドリアン・コードスケールとドリアンモードは違う概念。
ドリアンモードは、メジャースケールを2番目から唄うと考えるよりも、
ナチュラルマイナースケールの6度が半音上、ってとらえた方が感覚を理解しやすい。
382:ドレミファ名無シド
12/06/11 12:06:10.03 p93bZYWh
モードなんか理解したい奴はいないよ
ロッ糞デイビスのファンなら知らないけど
383:ドレミファ名無シド
12/06/11 12:27:13.05 w6pGMuwN
>>380
ソウダッタノカー
ありがとうござぃます
384:ドレミファ名無シド
12/06/11 13:47:55.59 Nbbt46AX
>>382
頭おかしいよアンタ
385:ドレミファ名無シド
12/06/11 21:02:59.36 zfWFYWuG
しーっ!見ちゃダメ!
386:ドレミファ名無シド
12/06/11 21:23:25.35 yf0d1eoU
モードは汎用性高いよね
ロックはかなりモーダルな性格が強い音楽だしポップスもモードの感覚があるかないかで引き出しが全然違ってくる
バップはジャズ屋さん御用達だな
387:ドレミファ名無シド
12/06/11 22:12:22.75 ldtZdadx
>>366
ダイアトニックコードもメジャーとマイナーで分けて覚えていたんですね分かります
388:ドレミファ名無シド
12/06/11 22:40:41.20 cGO0VEGT
厳格なモードはつまんないよ。ジャズ屋以外の人ってモードをえらく
高尚なものと勘違いしてるようだが全然そんなことはない。
389:ドレミファ名無シド
12/06/11 23:13:24.49 z43izGlw
>>366
ついでに
C Ionianと
E Dorianと
G Phrygianと
B Lydian
この4つのスケールを重ねてつくられる
四和音のコード7つを確認してみてくれ。
気力と体力があるなら、
さらに他のスケール(5つ以上でもよい)をいろいろ重ねてみてくれ。
結果は報告しなくても良い。
390:ドレミファ名無シド
12/06/11 23:57:18.20 odtpxFqV
なーーーーるほどーー
391:ドレミファ名無シド
12/06/12 00:00:45.10 YGjcPQov
よぅーわかった。。
392:ドレミファ名無シド
12/06/12 02:01:30.07 +wwC8zuI
ロッ糞デイビスのレベルがアマ以下のためジャズ屋はモードをバカにしている
393:ドレミファ名無シド
12/06/12 14:17:08.82 gAe6Lw2Z
マリア・シュナイダーとかコンテポラリーなビッグバンドではモードを使った作曲が主流じゃん
394:ドレミファ名無シド
12/06/12 15:04:25.38 +wwC8zuI
マリアシュナイダーが主流とか・・・
395:ドレミファ名無シド
12/06/12 19:42:04.76 774Y5oaS
俺の中ではコンテンポラリーなジャズのビッグバンドというとジョージ・ガーシュインか
グレン・ミラーなんだが・・・
396:ドレミファ名無シド
12/06/12 22:58:15.57 kpiaSGAS
ガーシュインってビッグバンドやってたっけ
397:ドレミファ名無シド
12/06/12 23:02:03.50 NPGoBRlN
Cを鳴らす時、3音だけじゃなくて、1オクターブ上のドミソも加えて鳴らしてもCだってことを理解したんだけど、
これってどういう時に使い分けてるの?
基本的には3音のCだけしか使わなくて、ごく一部の変わり者が音を付け加えたCを使うって認識でいいの?
398:ドレミファ名無シド
12/06/12 23:04:51.84 wd3fmG7X
日本語でおk
399:ドレミファ名無シド
12/06/13 00:08:15.50 xXyeJoNc
>>397
転回形とかボイシング(クローズドボイシング&オーブンボイシング)について調べてみ。
400:ドレミファ名無シド
12/06/13 00:15:34.43 C41s/hUH
>>389
シーケンスソフトに打ち込んでいろいろ試してみた。
ピアノのように複数の音を同時に鳴らすことのできる楽器の場合、そういう考え方、つまり異なるスケールを積み重ねるような方法で
アドリブを演奏している場合もあるのかな?
何せジャズは詳しくないので。失礼、ジャズ以外もそんなに詳しくない。
401:ドレミファ名無シド
12/06/13 00:22:07.53 07/HiNCd
>>399
ありがとうございます。
自由になるために必要なんだってわかった。
実際に転回形、オープンボイシングを使うのは個人のニュアンスを加えたいからってことね。
どちらかというと、ジャズ畑の人間のためにある感じなの?
402:ドレミファ名無シド
12/06/13 00:33:29.93 aGlg9tVF
頭大丈夫かこいつ
403:ドレミファ名無シド
12/06/13 00:35:17.78 OYK8QEsB
みとめたくないものだな(ry
404:ドレミファ名無シド
12/06/13 00:38:40.50 Iyj86gsv
答える方もよく適当なことが書けるよな
これでまたリアルで迷惑する奴が増えるというのに
405:ドレミファ名無シド
12/06/13 00:41:28.23 bz6gky8b
>>401
>実際に転回形、オープンボイシングを使うのは個人のニュアンスを加えたいからってことね。
>どちらかというと、ジャズ畑の人間のためにある感じなの?
ンな事はない。
例えば、混声合唱でバス、テノール、アルト、ソプラノが、下からドミソの3音だけでアンサンブルやってると思うか?
406:ドレミファ名無シド
12/06/13 00:52:32.39 bz6gky8b
>>404
マジメに答えると長文になるから、ヒントを与えただけなんだがな。
407:ドレミファ名無シド
12/06/13 00:54:52.82 EUFy141R
トマス・タリスはやってるぜ
408:ドレミファ名無シド
12/06/13 15:45:46.10 8TmX5yGr
手法を本に書いて売りたいのだが、凡人が売っていいものなの?
409:ドレミファ名無シド
12/06/13 17:15:06.00 2shDUIUR
このスレはテンプレとかないのか
初歩的なことから勉強したいんだけどおすすめのページ・本とかある?
弾ける楽器はピアノとギターです
あと楽典?の本を持ってる
410:ドレミファ名無シド
12/06/13 19:32:09.21 MvfVO5YL
>>400
その方法で、真の意味でのアドリブは相当難しいかもね。こっそり予習して、本番でドヤ顔なら、まあ、みんなやってるでしょう。
むしろね、アドリブではなくてね、作曲の過程で威力発揮するんじゃないかな。
ジャズに限らずね。ベートーベンの交響曲7番2楽章だったかな・・・なんか良い感じだと思うけど。
411:ドレミファ名無シド
12/06/13 23:01:53.29 kHAzKSHJ
ペトルーシュカ調とか
ハンコックはけっこう複調意識してそうな気がする
412:ドレミファ名無シド
12/06/14 14:11:27.64 XMeQMSkH
イパネマの娘のコード進行を研究しています。
WEB上に適当なスコアが見当たらなかったので、文章だけで質問します。
Aメロから、Bメロ(サビ?)に行くときに、キーが半音上がっていきなり転調しているようです。
半音上は、あまりキーが近くない転調だと思うのですが、他の曲でもよく使われる転調なのでしょうか?
また、Ⅳ7が多く使われているようですが、これは、ブルースなどで使われる
Ⅳ7(SD)なのか、メロディックマイナーダイアトニックのⅣ7(SDM)なのかも、どっちに解釈して
いいのかわかりません。
詳しい方、教えていただけないでしょうか?
413:ドレミファ名無シド
12/06/14 14:15:23.13 CXhyoiPH
エンディングでサビを繰り返すときに半音上げて盛り上がらせるのは定石
414:ドレミファ名無シド
12/06/14 14:21:01.12 g7YugLi/
>>412
まずキー半音うpする所なんかあるのか再度確認してみよう
次にIV7の多用も勘違いではないのか確認のこと
415:ドレミファ名無シド
12/06/14 14:39:29.30 XMeQMSkH
>>413
ありがとうございます。
ただ、エンディングではなく、1回目のサビから、つまり曲の構成自体が
半音上げの転調になっています。
>>414
URLリンク(curtsheller.com)
このスコアでよければ、わかるかと思います。
4段目の2小節目から3小節目でFからG♭に転調してるのが確認できると思います。
また、5段目1小節目のB7がⅣ7にあたると思います。
また、5段目3小節目からF#m7は、キーAのⅥと解釈して、6段目1小節目の
D7をⅣ7と解釈しました。
416:ドレミファ名無シド
12/06/14 14:53:07.95 Up4x1e6r
keyのトニックのルートがM7のコードへの転調
サビはコード進行よりもメロディ先行で考えると捉えやすい
Aの部分の進行はAトレインでコード先行だったためBは逆に考えたと思える