【ペンタトニック】ギタリストの為の音楽理論at COMPOSE
【ペンタトニック】ギタリストの為の音楽理論 - 暇つぶし2ch347:ドレミファ名無シド
13/02/02 09:46:15.85 cc0g/mUn
ジャズギターはペンタで覚えたほうがいい。
なぜなら、ギター奏者はたいていクロスロードや天国の階段を弾いた経験があるからだ。
その経験を応用したほうが早く習得できる。

ペンタよりもジャズのイディオムなどと言ってるやつは、
おそらくクロスロードや天国の階段で挫折したのだろう。
挫折したのであれば、応用できるわけがない。

348:ドレミファ名無シド
13/02/02 09:47:29.37 ruTaRdOb
ジェフベックもその方法論が多いがアマ時代からの練習相手
黒人ブルース奏者のマイナーブルースでもドミナントのM3は避けられてこの方法が多い

349:ドレミファ名無シド
13/02/02 09:48:00.58 nu5LZt1l
あとAmキーでF♯じゃなくFだから
ハーモニックマイナーっていうつもりなのは分かったが
Fがドミナントってのは分からんかった
F上でB強調でトライトーン云々っていう類いの話なのかとも考えたが、
どちらにしても天国の階段の詳細を知らんから分からんわ

350:ドレミファ名無シド
13/02/02 09:59:55.01 nu5LZt1l
>>346
半音程度なら分からんでもないが、
G♯の代わりにFとか、代わりというには結構跳んでんなwww

>>347
んじゃあさ、
クロスロードや天国の階段のペンタにおけるポイントってなんなんだ?
俺みたいにペンタがいまいちって奴はどこを見るべきなんだ?

351:ドレミファ名無シド
13/02/02 10:02:27.88 cc0g/mUn
きみみたいにペンタがいまいちって奴は、そうだな、、、

クロスロードや天国の階段はけっこう難しいからジョニーBグッドがいいよ

352:ドレミファ名無シド
13/02/02 10:13:03.90 nu5LZt1l
>>351
バックトゥザフューチャーかwww

質問しといてすみませんが離席する
つか俺ばっか占有してるしな
本来は>>1のスレだからwww

353:ドレミファ名無シド
13/02/02 10:42:01.97 ruTaRdOb
ロックでハーモニックマイナーが一般化したのはバビロンの城門(1976位?)からだから
それまではマイナーキーはペンタ+9とペンタ+♭13を行き来しているソロ
BBキングとかアルバートキングのように

354:ドレミファ名無シド
13/02/02 11:38:28.13 2uvHz5ws
>>353
>それまではマイナーキーはペンタ+9とペンタ+♭13を行き来しているソロ

おれギタリストじゃないからペンタ思考に慣れてないし、むしろ懐疑的なんだけど、
これってナチュラルマイナー(=マイナーペンタ+9+b13)で、
b13を抜いたり、9を抜いたりしてるってことと同義だよね?
そんで(想像だけど)b13も9も抜かなかったり、逆に他の音を抜いたりすることもあったでしょう?
BBキングとかアルバートキングにも。

ペンタで説明するってのは、ギタリストの思考を説明するってことであって、
理論的な説明が主眼なのではないってことでいいのん?

355:ドレミファ名無シド
13/02/02 11:57:22.91 8jzE14Y5
>>354
俺はそれで良いと思ってるよ
ギタリストのスケール発想は音分析の後いかに効率的に脳内イメージ出来るようにするかだよ
その結果、「コードAmにたいしてEmで弾く」見たいになる

356:ドレミファ名無シド
13/02/02 12:18:40.82 2uvHz5ws
>>355
ギターでペンタに付加される音ってのは、
4フレット内の音を全部埋めることになるの?
最初に選ばれる音には何か考え方や法則性・傾向がある?
6弦ひとさし指が主音になるマイナーペンタを考えてる。
たとえば9thは6弦中指、b13は5弦小指だよね。

357:ドレミファ名無シド
13/02/02 12:27:52.24 2uvHz5ws
訂正)9thは6弦薬指

6弦ひとさし指を1として、
134(6弦)/134(5弦)/135(4弦)/135(3弦)以上1拍3連で
なんてのは、単にナチュラルマイナー上向だけど、
ギタリストはペンタトニック+アルファに感じるん?

358:ドレミファ名無シド
13/02/02 12:28:41.46 8jzE14Y5
ペンタが抜けたね
「コードAmにたいしてEmペンタ」

>>356
アプローチはいくつかあると思うよ
コードAmで使いたい音、敢えて使いたくない音を選別した結果がEmペンタだった場合
Amペンタから追加削除した結果がEmペンタだった場合
フリジアンのペンタとったら面白いんじゃね?でEmペンタ

アプローチが違うけど結果はEmペンタに行きつく
んでこれが伝授継承されていく

でも厳密にはアプローチによって強調したい音や使い方が変わってくるから厄介
本当の意味でも思想はアプローチの仕方を学ばないとならんね

359:ドレミファ名無シド
13/02/02 12:38:54.57 Z5NkTX+G
>>347
この池沼に釣られるのはあり?

360:ドレミファ名無シド
13/02/02 12:40:00.78 8jzE14Y5
>>357
俺の場合それは普通にマイナースケールで捉えてるよ

361:ドレミファ名無シド
13/02/02 13:12:42.51 nu5LZt1l
>>359
池沼とか馬鹿とか白痴とかもういい加減うるさいんだわ
スルーすればいいだけの話であってね
あなたには大変申し訳ないんだけれども

あなたの上下の書き込みを見て、
そのあなたの書き込みが情けなくならないか??

362:ドレミファ名無シド
13/02/02 18:24:01.92 QeLNngz2
>>340
全く俺のレスに突っ込んでねえじゃんチョンww
ジジイは天国のなんちゃらでも黙って弾いてろイディオム爺wwwww

363:ドレミファ名無シド
13/02/02 19:44:52.44 rTibrY91
たとえばG7でBbmペンタとかAm7でEmペンタとかいうのって、
普通にコードスケールを適用して、コードスケール内のサブセットとして
作れるペンタを挙げてるだけだよ。ペンタだけで考えようなんてめんどくさいことするなよ。

天国への会談はロックの人らしくAmキーの間はAmペンタ一発で
処理しつつ、Fコードのとこだけコードトーンを意識するっていう、
人工的なあんちょこ的アプローチだよ。めんどくさいこと考えるなよ。

364:ドレミファ名無シド
13/02/02 20:19:24.22 Iuw1wMxa
>>363
>>Amキーの間はAmペンタ一発で
処理しつつ、Fコードのとこだけコードトーンを意識する

コスパの高いプレイってやつですね。勉強になります。


しかしこの呪われたスレがここまで伸びるとは・・・
>>1も草葉の陰で喜んでいるのでは

365:ドレミファ名無シド
13/02/02 20:49:13.72 2uvHz5ws
>>360
ペンタ脳なら常にペンタで考えようとするのではないか。

>>363
>ペンタだけで考えようなんてめんどくさいことするなよ。
そりゃそうなんだが。

>コードスケール内のサブセットとして作れるペンタを挙げてるだけだよ。
むしろペンタで考えられる部分だけペンタを考えるというのが無意味に思える。

366:ドレミファ名無シド
13/02/03 05:11:48.81 EHRnTjnb
メジャー、マイナーはもちろん
リディアン7thやオルタードのダイアトニック覚えました

しかしこの先が気になって仕方ありません
琉球やエジプトスケールはありますが
これのダイアトニックスケールはないのですか?
作るのか、それとも…

お願いします

367:ドレミファ名無シド
13/02/03 06:39:56.36 kMWGe7Rw
琉球ペンタはドミファソシドですね、大好きです。
演歌ペンタもいいですね。ラシドミファだったかな。

368:ドレミファ名無シド
13/02/03 12:18:05.65 VCCRnyet
>>366
ダイアトニクスケールは、イオニア、ドリア、、、など7つのスケールの総称ですよ。

369:ドレミファ名無シド
13/02/03 13:06:32.39 E8fvceCL
ダイアトニックスケールは7音音階の展開形のことを指すのが一般的のようです

ペンタトニックは展開形を考えることは一般的ではありません
ラドレミソをAm7ペンタトニックスケールと名づけてどんなコードで使用できるか考えます
あるいは、Am7上でAm7,Em7,Bm7ペンタトニックスケールが使用できます

または、音を一個か2個変化させたペンタトニックで考えます

370:ドレミファ名無シド
13/02/03 13:38:22.71 VCCRnyet
>>369
>ダイアトニックスケールは7音音階の展開形のことを指すのが一般的のようです

俺と見解が違うね。
七音音階には西洋の伝統から大きく外れたものが多数あるが、
そう言うものも引っ括めてダイアトニックスケールと呼ぶ一方、
六音音階・五音音階はダイアトニックスケールと呼ばないのは不合理。
七音音階の転回形は七音音階と呼べばいいのだから。

371:ドレミファ名無シド
13/02/03 13:52:09.89 E8fvceCL
>>370
良い考え方です

是非とも6音、5音の展開形の理論をまとめてください

8音、10音、の有り様はバーガンジーが「ジャズライン」と言う本にまとめたので参考にしてください
バーガンジーの理論に問題点はまったくありません

372:ドレミファ名無シド
13/02/03 14:06:32.95 9jFvI2Ry
サックスの生徒を中心に一部の人達しか読んでない教則本。
ジャズ初心者のギタリストにとってはそんなことよりもギター特有の
ポジショニングなどの方が壁になるので時間の無駄だろう。

373:ドレミファ名無シド
13/02/03 14:07:42.60 VCCRnyet
ああバーガンジー野郎だったのか。
>6音、5音の展開形の理論
名前を付けるのが理論か?

374:ドレミファ名無シド
13/02/03 15:14:56.86 E8fvceCL
名前をつけられると言うことは区分が出来ていると言うことなので、
それを利用して音楽を作る事は可能です
まずは自分で考えて、暇そうな人に公表してみましょう

375:ドレミファ名無シド
13/02/03 15:17:34.93 c9GkD95W
前にYGの付録DVDでスコット変ダーソンがペンタの応用、発展形をテーマに実際に演奏しながら解説していた。
それぞれのリックを「これはBBキングから学んだ」「これはコルトレーン」「これはマイケルブレッカー」と引用元(笑)までバラしながらね
A7はEmM7と考えてEオルタードで弾くとクールだとかペンタトニックシェイプで半音分ポジションを上げてアウトさせるとカッコいいとか
その程度のモンでも本物が弾くとジャジーに聞こえるんだと感心した

376:ドレミファ名無シド
13/02/03 15:49:35.05 MTQzJ0ZW
>>373
理論というには少し大げさな気はするが、
名前を付ける、名付けという行為は
人類に取ってはその現象を理解する把握する征服するという事につながる行為だと思うぞ
少なくとも名付けという行為を経て整理、分類していかなければ、
いつまでたってもそれは人類に取って「よくわからないモノ」でしかない
もちろん整理、分類する際の正しさ、間違いというのはあるが

377:ドレミファ名無シド
13/02/03 16:07:30.03 MTQzJ0ZW
何かの本で、
ペンタはどうやっても協和して響く
って読んだ事がある
俺はこれを、どう転回してもという意味で読んだ
コードソロでペンタが使い易いのは、
つまり外れにくいという意味かと思っている

378:ドレミファ名無シド
13/02/03 16:49:56.30 VCCRnyet
>>376
名前を付けるというのは、ある基準での整理・分類の後にくる行為だ
問題は何が基準になってるかだが、
彼のはすべての可能性を網羅することであるから
それは何もしてないのと同じだ。
集合{A,B,C}は{φ}{A}{B}{C}{A,B}{A,C}{B,C}{A,B,C}で網羅される。
{A,B}{A,C}{B,C}のようなものだけを考えるのだという基準が重要なんだよ。

>>377
>俺はこれを、どう転回してもという意味で読んだ

>つまり外れにくいという意味かと思っている
が論理的に繋がってないが。

379:ドレミファ名無シド
13/02/03 17:08:25.04 pT2e+p9j
ペンタは確かに外れにくい音で構成されてる(と言うより外れる音が排除されてる)、でもペンタの構成音が常にコードに対してクールな音になるわけでは無いところがポイント
基本的な話だけどつまりコードを意識した音選びをしないと駄目
初心者本ではまずペンタをやらせるけど、所詮初心者本なんでそれ以上は書かれない
ここからの脱却だ大事

俺はペンタ脳も良いけど、その次はトライアド脳を付けるべきだと考えている

380:ドレミファ名無シド
13/02/03 17:18:10.96 VCCRnyet
気をつけろ。テトラトニック野郎が来るぞ!

俺はペンタ脳を経由する意義が見いだせない。
ペンタ脳の人には七音スケールをベースにしないでペンタ脳を熟成させてみて欲しい。

381:ドレミファ名無シド
13/02/03 17:24:31.37 MTQzJ0ZW
>>378
基本的には全ての可能性が網羅されるべきだと思うが
例えばあるものを捨て去るといっても、
捨てても構わないときちんと吟味された上で捨て去られるべきであると
ただ全ての可能性を網羅すると言っても物理的、時間的に無理であろうが

つまりというのは確かに誤りだったな
転回の話は余計であった
ただもしこれが正しければ
ドレミソラ、ラドレミソだけではなく、
レミソラド、ミソラドレ、ソラドレミでも良いのでは?という気もしてくる

382:ドレミファ名無シド
13/02/03 17:36:30.65 MTQzJ0ZW
いや違った
基本的にはコードというのは三度基調だからな
合う合わないがあるな

383:ドレミファ名無シド
13/02/03 17:40:51.95 pT2e+p9j
>>382
だからそう言ってるじゃないですかぁ

384:ドレミファ名無シド
13/02/03 17:47:09.13 MTQzJ0ZW
>>383
じゃあ逆にコードの方をいじったら?
三度基調じゃなければ?
という話になるわな
でも話が別方向に行くからしない!

つか用事あるからさらば

385:ドレミファ名無シド
13/02/03 19:55:50.04 9jFvI2Ry
>>377
この場合のペンタはメジャーペンタ、マイナーペンタを指すだろうが、
言わんとするところは、ペンタの持つ引力というか、根音や背景音に溶けきらずに
独自の塊として浮遊しようとする力をさしているだろう。USTと同じように。
例えば、G7に対してBbmペンタをのせたときに、Gオルタードフレーズとして溶けこんで響くと同時に、
Bbmペンタとして独立して浮遊して響くということ。そこにこの、コードスケールからペンタを抽出してフレージングする面白さがある。

386:ドレミファ名無シド
13/02/03 20:30:30.64 kMWGe7Rw
Am7ペンタって何ですか?
7って?

387:ドレミファ名無シド
13/02/03 23:02:22.74 E8fvceCL
Am6ペンタはラ、ド、レ、ミ、ファ♯

388:ドレミファ名無シド
13/02/04 09:09:42.33 hbUT1Qrp
信じていいですか

389:ドレミファ名無シド
13/02/04 09:15:55.11 7Fef2TWx
その自由は保証されている

390:ドレミファ名無シド
13/02/04 09:16:52.58 NRMVykvd
え?何事?!
誤爆?

391:ドレミファ名無シド
13/02/04 09:39:55.72 hbUT1Qrp
m6ペンタとか聞いた事が無いです。

392:ドレミファ名無シド
13/02/04 10:34:17.24 8+UpgHgG
>>391
弾いてみればわかる。マッコイ・タイナーはじめ、トニックマイナーで連発される。
これはブルースペンタの場面で使うとロベン・フォードやカールトンなど
おしゃれなブルースフレーズのキモになる。ロベン・フォードは3つの重要なペンタの一つとして紹介してる。
これの転回形はD、E,F#、A、CになるがD7ペンタと呼んでもいいかもしれない。
その場合はミクソリディアンフレーズの核として活用される。

393:ドレミファ名無シド
13/02/04 10:45:48.87 hbUT1Qrp
そんな数字が付くペンタは聞いた事が無いですって。

394:ドレミファ名無シド
13/02/04 11:49:04.95 4oFURFMy
>>393
呼び名が何であるかはどうでもいいんだよ。名前の体系と音階の体系とを区別しろ。
major音階とIonia音階は同じもの
通常のマイナーペンタトニックの短7度を長6度へ置き換えたものに名前を与えだけだ。

395:ドレミファ名無シド
13/02/04 11:58:13.02 hbUT1Qrp
どうでも良くないです。
偉そうに上から命令しないで下さい。

396:ドレミファ名無シド
13/02/04 12:14:15.37 NRMVykvd
あら、これは困った

>>395
ちなみにあなたが受け入れられないのというのは、
Am7ペンタとかAm6ペンタとかいう風に
数字を付けて呼ぶ名前の呼び方が受け入れられないのか、
それともラドレミ♯ファという組み合わせのペンタトニック?が受け入れられないのか
どちら??

397:ドレミファ名無シド
13/02/04 12:21:25.15 NRMVykvd
あと個人的にもペンタトニックと言えば、
並びは別にしてもラドレミソの組み合わせというイメージがある。
これの内何音かを別の音に入れ換えてもペンタトニックと呼んでいいものなのか?
ペンタトニックの名称の定義の問題かと思うが、
その辺はどうなっている??
詳しい人よ

398:ドレミファ名無シド
13/02/04 12:24:36.03 7JPHA0c4
Am6ペンタトニックという呼び名のままでD7に使用するのが良いと思う
あとは慣れだけ
D7の重要な音を含んだ優良なペンタトニックスケールだ
裏コードにおいても効果を発揮する

399:ドレミファ名無シド
13/02/04 12:24:51.54 hbUT1Qrp
名前です。

400:ドレミファ名無シド
13/02/04 12:29:13.90 7JPHA0c4
>>397
バーガンジーの「ペンタトニック」という本に詳しい
m6ペンタトニックは2つ目の重要なスケールで使用範囲も広い
Ⅰオクターブで5音あればペンタトニックなのかどうかは議論が必要だが、
基本的なペンタトニックの1音か2音変えただけのものは間違いなくペンタトニックスケール

401:ドレミファ名無シド
13/02/04 12:33:15.21 7JPHA0c4
>>399
君はAm7に対してEm7ペンタトニックやBm7ペンタトニックが使用できることを受け入れられるか?

402:ドレミファ名無シド
13/02/04 12:41:59.81 hbUT1Qrp
数字が登場しただけで驚いているところです。
受け入れるどころか訳がわかりません。

403:ドレミファ名無シド
13/02/04 13:39:54.34 baofU2Rc
俺が気に入らないのはAm7ペンタとかAm6ペンタとか言いながらsus4が入ってるところ

404:ドレミファ名無シド
13/02/04 13:59:28.28 7JPHA0c4
4度はマイナーコードのインサイドだよ

Amトライアドに追加される最初の音はレである → Amテトラトニック
ついでソ(7度)が追加される → Am7ペンタトニック

これはあまり教える人がいない音楽理論の中枢だから覚えておけば

405:ドレミファ名無シド
13/02/04 16:33:15.36 hbUT1Qrp
Aマイナーペンタに既に7thが含まれている件

406:ドレミファ名無シド
13/02/04 16:57:42.72 8hZgO3Ev
>>403
あれ?www
言われるまで気付かんかったわwww

Am7ペンタでラドレミ+ソか、
なるほどねぇと思ったんだが、
良く考えたらレの説明が無いなwww

思い込みって怖いね

407:ドレミファ名無シド
13/02/04 17:01:44.24 8hZgO3Ev
と思ったら
>>404で一応説明されてた

ただこれって一般的に使われてる呼称方法なのか??

408:ドレミファ名無シド
13/02/04 17:24:14.93 8hZgO3Ev
>>400
先程はいちいち書かなかったが、
出かけるので手短に書くが、
ペンタトニックとは単に五音音階という意味ではなく、
五つの主音という意味で調性?的に偏りがなく、
五音が同等であるという意味ではないのだろうか?
個人的にきちんと確認したわけではないが

安易に一音入れ換えてもなお、
それをペンタトニックと呼んでもよいのかどうか??

409:ドレミファ名無シド
13/02/04 18:04:51.05 8+UpgHgG
名前は相手との会話で時間を省略するためのラベルに過ぎない。
伝わるなら「あれ。マッコイがトニックマイナーでまずやるやつ。マイナーペンタの」
b7が6になったやつ」っていちいち言ってもいいし、目の前のピアノを弾いて
「これ」って言ってもいいし、Am6ペンタと呼んでもいい。
伝わりもしないバーガンジーだのテトラトニックだの0音スケールだのはひとりごとに過ぎないので無視すべき。

410:ドレミファ名無シド
13/02/04 18:39:01.30 QjYTehUG
馬鹿爺ペンタ飽きた

411:ドレミファ名無シド
13/02/04 19:41:15.40 3hjaSFfE
感性でやってるのを理屈で言えたら偉いみたいに思ってるんだろ

412:ドレミファ名無シド
13/02/04 21:15:38.99 4oFURFMy
>>408
>五つの主音という意味
理論中級者のサイトでよく見かける間違い

413:ドレミファ名無シド
13/02/05 00:02:55.54 wUqkcgOs
>>412
おっ?

5つのトニックだから字面的には納得いっていたのだが
あとどう並べ替えてもトライトーンや導音が無いので
偏り?調性?が無いという点でもそのイメージとしては何となく合致する物があった

ただ一方ではドレミソラはドの倍音列の並べ替えだから、
そう考えたら主従が発生しそうな気もする

もし本当の意味を知ってるなら、
ぜひとも教えてもらいたいと思うぞ

414:ドレミファ名無シド
13/02/05 00:10:08.03 wUqkcgOs
>>400
あともう一つは、
内容の正誤は別としても、
分別のある経験者相手ならともかく、
初心者相手に少なくとも現時点ではまだ一般的では無い用語をいきなり注入するのは、
若干危ういものがあると思うが
いかがか?
相手の意図やレベルによってもある程度回答に配慮が必要ではないか?

415:ドレミファ名無シド
13/02/05 00:12:23.36 acHz1YZp
問題は、
いかにも分かってる風に書いてるのに、実際は良く分かって無いのが反感買うことを
書いてる本人が分かって無いとこだな。

416:ドレミファ名無シド
13/02/05 00:14:38.70 6YDgiAcQ
>>412
俺も興味がある。 ぜひ教えてくれ。

417:ドレミファ名無シド
13/02/05 00:21:12.09 umDeqs3F
次のスケールとしてはAm7♭5ペンタトニックを上げよう

ラ、ド、レ、ミ♭、ソ これは5度を下げただけのもの

F7に対してよいサウンドを持つ F音が無いところもグッド

418:ドレミファ名無シド
13/02/05 00:28:10.11 wUqkcgOs
>>417
ならぜひとも普通のAmペンタ
ラドレミソについて語ってくれ
これについてはまだ何も語っていないのではないか?

419:ドレミファ名無シド
13/02/05 00:57:33.81 zkkjEyam
>>417
そいつはCm6、B7alt、EbM7#11にも非常に良い。自分はD,Eb,G,Aの4音ユニットでよく駆け上がる。

420:ドレミファ名無シド
13/02/05 01:07:57.87 umDeqs3F
では次はレの音を下げよう

ラ、ド、レ♭、ミ、ソ

これではAmサウンドを表現しない CM♭9ペンタトニックスケールと呼ぶ

D♭ディミニッシュからの5音抽出で短三度移動で機能する

421:ドレミファ名無シド
13/02/05 01:10:36.79 umDeqs3F
ドを下げるとEm7ペンタトニックの展開形
ラを下げるとCM♭6ペンタトニックと呼ばれる

Am6ペンタトニックのラを下げるとG♯ホールトーンペンタトニックと呼ばれる

422:ドレミファ名無シド
13/02/05 08:19:59.12 Uz6Q4E/s
ペンタトニック=五音音階
琉球ペンタや演歌ペンタもよろしく。

423:ドレミファ名無シド
13/02/05 08:47:18.72 Uz6Q4E/s
英数字を全角で書くヒトうざい。

424:ドレミファ名無シド
13/02/05 09:13:09.23 XYVw/OIY
うざいというより、アホに見える

425:ドレミファ名無シド
13/02/05 09:29:45.42 yEFc1Klb
>>413
本当の意味も何も5つの音pentatoneの形容詞形でしょが。
ちなみにtonic(主音)だって旋法を意味するtoneの形容詞形だし。

426:ドレミファ名無シド
13/02/05 11:42:27.34 UQBzS+NS
上でm6ペンタについて悩んでる奴がいるが表記なんてしょせん便宜上の効率のためでしかない。それ自体に悩んで考えても無駄だよ。

例えばAmペンタとだけ書かれてあれば構成音は当たり前にA,C,D,E,Gでm7ノートを前提にしてるが、
あえてAm6ペンタと書く場合は構成音はA,C,D,E,F#なので、
m7の代わりにM6になってることの違いを強調する便宜でm6ペンタと書かれている程度の話にすぎない。

すると初心者は「じゃあなんでM6ペンタじゃなくてm6ペンタなの?」とかしれっと言い出すわけだよw
「ちなみにAのメジャーペンタの構成音って?」とギター弾かせると、
ついさっきの疑問自体がおかしかったことに本人がすぐ気づく。
すると「あ~そういうことか!じゃあさ、AmM6ペンタって書く方が正確じゃね?」とか言い出したりw

要するにm6コードすらきちんと把握してないレベルから疑問を抱いてるからペンタに対してもそうなるだけ。

427:ドレミファ名無シド
13/02/05 11:47:32.14 uAmLLqdq
いつのまにか>>1のペースになってきちょるのうwww

428:ドレミファ名無シド
13/02/05 12:35:59.16 7sVHaLgp
半音ずらすぐらいセンスでやれ

429:ドレミファ名無シド
13/02/05 12:47:39.42 umDeqs3F
m7ペンタトニックに関してはコードに対する距離で表を作り、
適当に混ぜて使用する方法も良く使われる
例 Am7に対して
Am7、E♭m7、Am7、B♭m7、D♭m7、Am7~

430:ドレミファ名無シド
13/02/05 13:14:51.34 UQBzS+NS
>>428
理屈ではなくセンス、その一言で満足するなら何故こんなスレを何度も見てるんだ?w
ちなみに半音の価値をセンスで片付ける程度の人間にセンスなどない。

431:ドレミファ名無シド
13/02/05 17:56:03.92 ZWo0v/Ae
>>430
センスの無いオッサンが発狂ww

432:ドレミファ名無シド
13/02/06 01:16:27.16 kPSkxgNC
でも実際スケール勉強して自由な発想ができなくなったとか、
スケールに縛られるようになったとかあるのかな?

433:ドレミファ名無シド
13/02/06 01:27:13.70 x9FqHaHg
あるよ
そのスケール理論が間違っていた場合
ダイアトニックスケール理論は本によっては間違って書いてある
というか、正しい使用方法を書いてある本はほとんどない

434:ドレミファ名無シド
13/02/06 02:04:27.34 PyyRlaaI
>>432
頭の中で弾きたいラインがあるんなら関係ないだろ
元々何も考えずに滅茶苦茶に弾いてたんなら
とりあえず外れずに弾けるようになったってだけだろ

>>433
そのトンデモ本おしえてみてw

435:ドレミファ名無シド
13/02/06 04:16:01.06 ep81FQLf
英語圏特にアメリカあたりのミュージシャンって
ドレミ~って使う事あるの?
特にギタリストの口からはCDE~しか聞いた事ない

436:ドレミファ名無シド
13/02/06 06:42:54.51 d18F3Tv5
youtubeでAm7ペンタトニックで検索してみたら何も見つからなかった。
一般的でないって事ですよね。

437:ドレミファ名無シド
13/02/06 07:25:45.80 8UhcHAmV
理論解析のボケは植物学者なんだよね、このフレーズにはこの音とこの音が含まれてるからこの品種、みたいな
でそこに一つ違う音を見つけた瞬間にコレは新種だ!名前をつけよう!みたいな
弾いてる人はセンスで掴んだ音を弾いてるだけなのにね

438:ドレミファ名無シド
13/02/06 08:54:57.62 x9FqHaHg
違うよ
チャーリーパーカーは雑誌に「パーカーはクロマチックスケールを使用する」
と書いているのを見て大笑いして「俺がクロマチックを使ってるだとよw」とネタにしてた
その直後から現代音楽のクロマチックスケールフレーズを明らかに練習してきたって感じで取り入れていた

分からないことは演奏できないものだよ

439:ドレミファ名無シド
13/02/06 09:25:31.20 yX0Nhj9/
>>425
pentatonicが形容詞とかwwwww
pentatonic scaleでは形容詞に見えるけど、pentatonicだけでも使われるじゃん
tonicなんか常に単独なんですけど
形容詞のあとは名詞が来るって中学生だって知ってるwwwwwwwwwwwww

440:ドレミファ名無シド
13/02/06 09:34:40.45 Rxnr6oVJ
>>437
なんだかよくわかんないなぁ
そのセンス持っているとかいう人も、
そういうのを通して自分の中で約束事を作っていくわけでしょう?
こういう時はこうするみたいな
それがある意味理論じゃん
音楽でいうところの理論ってのは、
純粋な科学理論とは違って経験則的な面が大きいと思うんだけどなぁ
ただそのセンスとかいうのを即興でとかいう意味で言ってるのならちょっとわかんないけどね
即興とか俺は出来ないから
でも即興ってのも事前にはある程度今日はこうしようってのがあるんじゃないの?
それこそ本当の意味でその場で思い付くままに弾いちゃったら、
合う合わない、外れる外れないがあるじゃん
その事前の判断はっていったらやっぱり理性的な基準に基づいてやるんでしょう?

441:ドレミファ名無シド
13/02/06 09:42:24.85 d18F3Tv5
E7の時にAmペンタ弾くとつまんないと思うのは俺だけなのか?

442:ドレミファ名無シド
13/02/06 09:43:32.76 Rxnr6oVJ
>>425
ペンタトニックって単語的には単純に五音って意味なのか
知らんかった
それなら五音の関係性までは問わないって事になるのか
なるほどねぇ
勉強になったわ

443:ドレミファ名無シド
13/02/06 09:52:43.50 Rxnr6oVJ
>>437
続きを書くけど、
音楽理論ってのは、
次やる時も同じ様にする為、
キーやら何やら状況が変わっても、
別の人がやっても同じ様な物を表現する為、の決まり事みたいなもんじゃないの?
別に本気で科学的に周波数から全ての音楽を解明するわけでもないし、
別にそんなに毛嫌いする程の物でも無いと思うんだけど‥

444:ドレミファ名無シド
13/02/06 10:03:07.64 x9FqHaHg
周波数だの倍音だのって言う奴が居るけど、
1オクターブに12音しかないんだし、そんな数値出さなくても、
可能性は大きくないと思うね

1人で研究したら大変だけど、手分けすればすぐにできる
医薬品や品種改良の実験がどれだけ大変か知ってたら12音なんて幼稚園だと思うんじゃない

445:ドレミファ名無シド
13/02/06 10:06:23.86 8UhcHAmV
センスをあてずっぽうの即興とか書いてる地点で楽器をセンスで弾けない人間だと丸見えだな
センスは各プレイヤーが蓄積した全てから出るもの
まあもちろん理論書もその中に入るわけだがw

446:ドレミファ名無シド
13/02/06 10:07:59.40 Rxnr6oVJ
>>444
すまんが一ヵ所だけよくわからんかった
可能性は大きくないって?、
つまりどういうことなんだってばよ?!

447:ドレミファ名無シド
13/02/06 10:15:09.45 yX0Nhj9/
>>444
12音が少ないって低能乙wwwwwwwwwwwwwwwwww
たった2音を組み合わせるだけで12×12で144通りwwwwwwwwwww
3音を組み合わせると12×12×12で1728通りだwwwwwwwwwww
医薬品や品種改良が大変なのは事実だけど、それを材料に貶められるほど音楽は単純じゃないwwwwwwwwwwwwww

448:ドレミファ名無シド
13/02/06 10:15:24.25 d18F3Tv5
すみません、さっきのはAブルースの時の話です。

449:ドレミファ名無シド
13/02/06 10:17:38.41 Rxnr6oVJ
>>445
だってセンスで選び出す程の引き出しの数がないから
それこそ「俺理論」のページ数がほとんどないんだもの涙

450:ドレミファ名無シド
13/02/06 10:22:33.84 Rxnr6oVJ
>>447
まぁ実際にはそれにリズム、
少なくとも強拍、弱拍が影響してくるからね

言ってる内容は良いが、
ただ頼むからそのwww連打はやめてくれ
絶対俺以外の奴もそう感じてるはず!

>>448
ごめんね
せっかく質問してくれてるのに、
横で理屈っぽい話ばかりで

451:ドレミファ名無シド
13/02/06 10:22:55.68 x9FqHaHg
>>446
作曲やインプロバイズの可能性が小さいのではなく、
音楽理論の文章化の可能性が大きくないってこと
医学書が膨大な書類の山なのに比べて音楽理論はせいぜい全10巻ってとこ
例題が多ければいくらでも増やせるだろうけどね
12音のスケールを全部まとめた「スケール大辞典」という本はエロ同人誌なみに薄い本
この本にはペンタトニックスケールは66種類書いてある

452:ドレミファ名無シド
13/02/06 10:27:23.30 x9FqHaHg
正しくは「ジャズアプローチによる音階大辞典」MASAYA YAMAGUCHI
全71ページですべてのスケール(1000種類くらい)が書いてある
音楽理論書の別冊レベル

453:ドレミファ名無シド
13/02/06 10:40:39.94 8UhcHAmV
まあ記憶力とかも大きいのいが事実だよね、学者脳+運動能力、
才能エリートにしか到達できない
練習でいろいろ弾くうちに見つけた音を記憶できて応用できるようになるのも記憶力だし

454:ドレミファ名無シド
13/02/06 10:46:49.02 Rxnr6oVJ
>>451
ただ個人的には実用性というところから考えると、
ただのスケールの羅列だけで良いのかという気はしている
それだけで理論書として"使える"物なのかどうかという事
一つのスケールだけを取ってみても、
そのスケールの使いどころというか使い様というか
そのスケールから作れるフレーズの内、
おいしいフレーズ、カッコ良いフレーズもあれば、魅力の無いフレーズもあるだろうと

455:ドレミファ名無シド
13/02/06 10:47:31.72 9YLMHwoy
>>433
安心しろ。コピーもせずリックも覚えずに理論だけでうまくなるなんて思ってるのはおまえだけだからだいじょうぶ。
>>452
そんな本はいらないな。初心者は理論とスケール練習でアドリブできると考えて失敗する。

456:ドレミファ名無シド
13/02/06 11:16:43.22 x9FqHaHg
だからその本は音楽理論書の別冊付録レベル

書いた本人もそれでどうしろとは言っていない
意識改革のための本

457:ドレミファ名無シド
13/02/06 11:45:05.40 Rxnr6oVJ
ふと思ったが、
センスでって言う人達は、
言語や数値を介さずに、
ダイレクトに耳の記憶でやるって意味を言いたいのかな??
あるいは指板上のイメージだけでとか
上手くは言えんが

458:ドレミファ名無シド
13/02/06 11:46:46.82 vQ6YyYOc
>>451
> この本にはペンタトニックスケールは66種類書いてある

可能な5音の組み合わせが総て書いてあるのか。すごいな。


>>452
>すべてのスケール(1000種類くらい)が書いてある

1000種類も作れるのか?
同じ音列でも、解釈が異なれば別のスケールとみなすのか?

459:ドレミファ名無シド
13/02/06 11:48:04.95 Rxnr6oVJ
>>457
自己レスだが、
いや違った
取り消しで

460:ドレミファ名無シド
13/02/06 11:49:39.26 vQ6YyYOc
>>457
おそらく「センスで」というのは
その良し悪しについてを過去の評価や基準によらず決めることができ
加えて、その決定に賛同者が多い
と言うような意味

461:ドレミファ名無シド
13/02/06 11:51:43.22 PyyRlaaI
>>456
それはいいからトンデモ本の名前教えてよ

462:ドレミファ名無シド
13/02/06 11:53:51.40 UCdP/TFo
>>457
あれはスレタイを読めないキチガイだから相手するだけ無駄。

463:ドレミファ名無シド
13/02/06 12:02:42.87 UCdP/TFo
>>433
>>ダイアトニックスケール理論は本によっては間違って書いてある
>>というか、正しい使用方法を書いてある本はほとんどない

これか。
なんだよ正しい使用方法てw
理論権威主義(しかもトンデモ)の池沼とか
理論スレでセンス()を論じる池沼とか
動物園みたいなスレだな。

464:ドレミファ名無シド
13/02/06 13:43:35.79 d18F3Tv5
音程が正しくてもピッキングがウンコだったら・・

465:ドレミファ名無シド
13/02/06 13:49:34.98 UCdP/TFo
アンプスレで「どんな良いアンプもヘタクソが弾いたら全部ウンコ」とドヤ顔で言ってる池沼と同じ。
先天性の馬鹿につける薬はない。

466:ドレミファ名無シド
13/02/07 00:22:55.20 RYCMGK+7
無意味な喩えをしてしまう衝動を抑えられない人が多いのは何故?

467:ドレミファ名無シド
13/02/07 00:38:19.73 fkRyrVW0
その理由を知ってなにか得るものがあるのか?

468:ドレミファ名無シド
13/02/07 00:56:50.06 RYCMGK+7
「おなか空かない?」が相手のおなかの空き具合を尋ねているとは限らない。
発話にはデノテーションとコノテーションという二つの側面がある。

これは意味のある喩え。

469:ドレミファ名無シド
13/02/07 07:20:50.13 5tSlKlCx
女みたいだな。
直球で話そうよ。

470:ドレミファ名無シド
13/02/07 08:21:53.61 RYCMGK+7
>>467だってデノテーションとコノテーションの側面があるだろう?

471:ドレミファ名無シド
13/02/07 09:02:49.51 avo9nfz/
ペンタから脱線するけど
ダイアトニックスケールの使用法というのは
ブライアンメイがなんとかマジックでやってた
ドレミファソラシドッシラソファミレドって感じの使い方を文章化するってこと
これは紀元前レベルの理論だけれども上手く解説できている本は少ない
あるけど、バークリー系の難しいインプロの本

472:ドレミファ名無シド
13/02/07 10:00:14.26 5tSlKlCx
ペンタトニックの話題限定のスレじゃないでしょ?
ボヘミアンラプソディーのソロは何スケールで弾いているのかが知りたいです。

473:ドレミファ名無シド
13/02/07 23:12:12.41 RYCMGK+7
>>472
B Bohemian scale と F# Bohemian perfect 5th below scale だな

474:ドレミファ名無シド
13/02/07 23:43:28.83 lsNweBiW
>>472
スケールぅ?あんなのナチュラルマイナー(エオリアン)だけだろ。それよりニュアンスというか表情の付け方を学べ
それとソロの構成、アレンジのセンスだな

475:ドレミファ名無シド
13/02/07 23:49:22.39 ZOJam73J
何でこんなクレクレ野郎の立てた糞スレが今更伸びてるのか
スレタイしか見えてない目くらか

476:ドレミファ名無シド
13/02/08 02:42:45.58 mePOpae3
今更だが
>>332
天国の階段のソロ部分をAmキーと考えると、
コードFは普通のダイアトニック、Ⅵ(CメジャーキーのⅣ)だろ。
解放感がどうのとか笑わせるな。

477:ドレミファ名無シド
13/02/08 09:19:40.23 zZPMnS4h
ボヘミアンラプソディーのキーはBフラットですよね。

478:ドレミファ名無シド
13/02/08 09:28:02.40 Wkzxx4zw
センスとかいう奴は100%モノマネ野郎

479:ドレミファ名無シド
13/02/08 14:29:14.05 ljm5Fq26
そんなにID:RYCMGK+7をいじめないであげて

480:ドレミファ名無シド
13/02/08 14:48:00.83 sE6akaOA
>>479
コノテーションに満ちている

481:ドレミファ名無シド
13/02/08 16:14:33.34 BebySSd6
コノテーションを感じるかどうかは受け手の問題

482:ドレミファ名無シド
13/02/08 16:44:06.10 sE6akaOA
ひとつのデノテーションとひとつあるいは複数のデノテーションという複数の可能性のうち、
ひとつまたは複数を選択し、
ときには直接的な回答をし、時にははぐらかし、ときには皮肉を言う。
これが上級者のコミュニケーション。

483:ドレミファ名無シド
13/02/08 16:55:36.62 BebySSd6
何の上級者?

484:ドレミファ名無シド
13/02/08 17:02:21.20 sE6akaOA
恋愛に決まってるじゃナイスか。

485:ドレミファ名無シド
13/02/08 17:03:48.00 sE6akaOA
>>483
いやあ。よいサポートだった。
デノテーションの達人と見た。

486:ドレミファ名無シド
13/02/08 20:25:20.21 lwIjWu5G
キャバクラでジャズ好きの嬢に理論のウンチクを披露したら、「見かけによらず知的なのね」と温かいお言葉を頂戴した

487:ドレミファ名無シド
13/02/08 21:37:08.78 xECbwumK
メジャーダイアトニックの代理コードの話なんだけど、
今調べてたら

ⅠM7→Ⅲm7,Ⅳm7
ⅣM7→Ⅱm7
Ⅴ7→ Ⅶm7(-5)

こうなってたんだけど、
ⅣM7の代理コードがⅥm7とか
Ⅴ7の代理コードがⅢm7、
って言う風にならないのはなんでなんだ?


あとマイナーだと代理コードが存在しないのもあると言う風に友達に聞いたんだけど、
これもなんでなんだ?

考えてみても音的には被ってると思うし
駄目って訳ではないと思うけど
コードの役割とかファンクションとかの話になるのかな?

どうなってんのか教えて欲しいです
おながいしますー

488:ドレミファ名無シド
13/02/08 23:47:54.85 Wkzxx4zw
コードというものは7つのトーンで出来ているのです
Em7の場合F♯もコードトーンですがG7にとってはアウトサイドなので代理できません
4声のEmであれば代理できますが、それはコードではなくヴォイシングです

489:ドレミファ名無シド
13/02/09 00:43:30.27 67Oq5vAi
>>476
コードスケールではなく旋法的な話という勘違いはあったが、
お題がハーモニックマイナーという事だったので、
暗に他のマイナースケールと比較してという意味だと俺は取ったが
それこそメロデイックマイナーだったらFではなくF♯でありコードはマイナーコードになる
それに対してのFというメジャーコードの明るさ?なのだと
いちいち鳴らしてみてまで確認はしてないが

490:ドレミファ名無シド
13/02/09 08:10:15.81 QKrPHakE
>>488
>コードというものは7つのトーンで出来ているのです
お前は何を書いてるんだ?トーンって何さ?ノートだろ

491:ドレミファ名無シド
13/02/09 08:55:17.48 Qd3/gWmp
コードトーンは7つ

492:ドレミファ名無シド
13/02/09 09:35:09.72 U9cF9pOQ
Emが4声とかマジキチだからスルー推奨。

493:ドレミファ名無シド
13/02/09 10:30:03.51 gBhAp0S4
>>487
まず、代理コードがそのまま交換できる場面は意外と多くない。
メロディとルートとの音程関係、ルートの弱進行の問題で自然に決まってくる。

代理は、「同じグループ、仲間に聴こえる」っていう耳から受ける印象が先。
理屈はあとから。IVM7とIIm7が似た印象なのはsub dominant音のIV度のせいだろうとか、
VIIm7b5にはV7の解決力の源泉であるトライトーンと同じものを内包してるとか、あとから言うことはできる。
しかしジャズ・ポップスで意識してV7の代理にVIIm7b5を使うことはまずない。

バロックなどクラの世界ではVとIIImが仲間だとしてるが、これは三和音だらけの音楽様式内での印象の話。
4和音の世界でのV7とIIIm7は同じ仲間には聞こえない。耳が決めるということ。

494:ドレミファ名無シド
13/02/09 10:31:22.30 oLRNTLaq
>>492
たとえ>>488が舌足らずとは言え、この場合、客観的に見てお前がうんこ

495:ドレミファ名無シド
13/02/10 07:27:53.41 /t9A+xtb
コードトーンが7つ?マジで狂ってるなこのジジイ

496:ドレミファ名無シド
13/02/10 07:42:39.83 O6Ci4rD/
おそらく量子技術で史上初の128ビートを発明したとか言ってたドラマーと同タイプの統合失調症だと思う

497:ドレミファ名無シド
13/02/10 07:47:44.13 /t9A+xtb
コードを分解したものがスケールだが、構成音より増えたらおかしいだろw

498:ドレミファ名無シド
13/02/10 09:10:09.90 QRdTb9zh
君たちにはまだ早い

499:ドレミファ名無シド
13/02/10 11:01:55.90 /t9A+xtb
>>498
お前がたぶん一番わかってねえよ

500:ドレミファ名無シド
13/02/10 11:12:53.53 HeTB3NzF
Cの構成音はドミソ。
Cメジャースケールはドレミファソラシ。
スケールの方が多いですよ。

501:ドレミファ名無シド
13/02/10 16:07:29.61 +1EkEwhH
ところがコードを分解すると、ふたつ、みっつのコードになるんですよね。
ビスケットの如く。ジャズのコード分解では。
G7を分解するとDm7-G7とかね。7音が網羅されてしまう。

502:ドレミファ名無シド
13/02/10 16:25:39.26 HeTB3NzF
その前に分解という言葉について議論が必要ですね。

503:ドレミファ名無シド
13/02/10 16:33:45.97 /t9A+xtb
>>501
Emからなんで7音出てくるかって話だよ、説明出来るもんならしてみろw
EmをⅡⅤ分解すると7音に化けるってのか?あ?ww
キチガイの脳内コンバージョンなんか誰も興味ねえわw

504:ドレミファ名無シド
13/02/10 16:39:44.80 QRdTb9zh
コードはスケールからできるが、
元となるスケールはダイアとニックと呼ばれている7音スケールではない、
というのが俺の主張
何音スケールなのかは秘密

505:ドレミファ名無シド
13/02/10 16:48:50.08 /caDxfHY
ジャズでは とか言い出した辺りでお察し

506:ドレミファ名無シド
13/02/10 16:55:52.99 +1EkEwhH
>>503
>Emからなんで7音出てくるかって話だよ
どこでそんな話になってんの?

そもそも>>497
>コードを分解したものがスケールだが、
これが意味不明だろ。

507:ドレミファ名無シド
13/02/10 17:51:00.37 HeTB3NzF
441のレベルに落とそう。

508:ドレミファ名無シド
13/02/10 19:21:00.76 QiuhsN95
>>495
>>496
テンション含めて7音と言いたいのでは?
まあ、なんにせよ変な奴だな
あまり関わらずに基地っぷりを楽しむのがよいかと

509:ドレミファ名無シド
13/02/10 19:50:46.78 /t9A+xtb
>>504
>コードはスケールからできるが、
逆ッス

510:ドレミファ名無シド
13/02/10 22:23:52.12 lEq8b1Az
>>509
スケールはコードから出来てるんじゃないよ。もっと勉強しろよ。

511:ドレミファ名無シド
13/02/10 23:53:10.25 9R/Ssxg8
まずは理論と慣用的な音使いを区別しないと駄目だな。
適当な本かじって披露するだけの奴多すぎ。

512:ドレミファ名無シド
13/02/11 01:07:02.55 2GHvXEQ7
テンションとは無意味な言葉
メジャーの場合M7より6や9のほうが安定感がある
♯11も特別な音ではない

513:ドレミファ名無シド
13/02/11 05:26:21.83 TV7g3LYU
テンションが緊張感のある音とか思ってる手合だな。
テンションなんて日本だけ。
本当はエクステンション(拡張音)という。

514:ドレミファ名無シド
13/02/11 11:27:39.85 LSr3KRZt
マグロとか言ってるのも日本だけ。

515:ドレミファ名無シド
13/02/11 17:05:30.80 ++FqnZ+h
>>510
逆ッスよ。おじちゃんが2ちゃんのジャズ珍に騙されてるだけでちゅww

516:ドレミファ名無シド
13/02/11 17:53:32.51 TV7g3LYU
consist ofとbe made inの区別はできてるか?

517:ドレミファ名無シド
13/02/11 18:14:07.79 ++FqnZ+h
ところで、Emが7音から出来てるという珍説の説明まだ?

518:ドレミファ名無シド
13/02/11 18:28:33.85 2GHvXEQ7
Em7ならドリアンでアボイドはない
Emならトライアドなのでコードではない

519:ドレミファ名無シド
13/02/12 15:29:06.94 dVW/2kuN
Emてキーの話じゃないのけ?

520:ドレミファ名無シド
13/02/12 15:33:17.25 ks2jAF3M
何が言いたいのかさっぱりわからん。

521:ドレミファ名無シド
13/02/12 18:05:15.79 uYPz2f9a
>>520
だろ?トライアドだからコードじゃないまで来るともうカオスだわw

522:ドレミファ名無シド
13/02/13 09:11:23.22 2PFouCX1
Emはコードです。
構成音はミソシです。

523:ドレミファ名無シド
13/02/13 09:16:32.42 57WpaWsE
トライアドはコードではありません 3音スケールです

コードとは開かれたサウンドであり、機能が損なわれない限りヴォイシングの自由さがあるものです

524:ドレミファ名無シド
13/02/13 09:27:21.19 2PFouCX1
コードはスケールとは違います。

525:ドレミファ名無シド
13/02/13 10:40:39.09 57WpaWsE
コードはスケール(トライアド)とは違います。

526:ドレミファ名無シド
13/02/13 11:05:27.56 2PFouCX1
Emはコードです。
構成音はミソシです。

527:ドレミファ名無シド
13/02/13 11:47:13.22 57WpaWsE
トライアドはコードではありません。

528:ドレミファ名無シド
13/02/13 11:57:37.90 2PFouCX1
コードです。

529:ドレミファ名無シド
13/02/13 12:00:56.53 6BgAaA9C
トムはパンを食べて学校へ行きます。

530:ドレミファ名無シド
13/02/13 12:02:34.42 4ylNS1Kj
ランプの魔人があなたの心を見通します

531:ドレミファ名無シド
13/02/13 12:15:10.70 UYIozsOZ
わたしは貝になりたひ

532:ドレミファ名無シド
13/02/13 12:55:05.02 57WpaWsE
>>329
に説明しているが、トライアドはハーモニーというより対位法と言う見方が正しいかな
コードとは?と言うことになると9音スケールが必要になってくるよ

533:ドレミファ名無シド
13/02/13 13:05:25.48 2PFouCX1
そんな事ありません。
C,Am,F,Gはどれもコードです。
この4つのコードだけでも曲が作れます。

534:ドレミファ名無シド
13/02/13 13:51:31.92 4ylNS1Kj
ミミズは自殺します

535:ドレミファ名無シド
13/02/13 18:43:00.03 eICkDzEr
スケールの意味を何十年も勘違いして生きていたジャズ珍ジジイが暴れてる。
「和音」は純日本人なら小学校で習うはずですけどね

536:ドレミファ名無シド
13/02/13 19:00:38.44 E5vGNTYz
知的障害者不惑は誰と戦っているの?

537:ドレミファ名無シド
13/02/13 19:45:11.53 eICkDzEr
トライアドとは三和音である。これは日本国で義務教育を受けた者ならだれでも知っている
URLリンク(www.joey-web.com)

「トライアドはコードではありません」と書くジジイは竹島や尖閣の領有権についても間違った認識をしていると思う。

538:ドレミファ名無シド
13/02/14 01:09:55.98 /dT0+ZUD
>>537
「トライアド」という言葉は文科省の指導要領にはないけど?

539:ドレミファ名無シド
13/02/14 03:11:08.37 1QaXBmwc
トライアドは三和音であるなんて言ってる奴はどこにもいないよ

540:ドレミファ名無シド
13/02/14 06:41:24.63 rrapA/tl
ここにいます。
嘘つきは嫌いです。

541:ドレミファ名無シド
13/02/14 09:25:23.13 1QaXBmwc
三和音というのはボイシングのこと 例、CM7のボイシングがミソシ

トライアドというのはスケールのこと 例 インギーがAマイナートライドをスイープ

542:ドレミファ名無シド
13/02/14 10:14:52.45 rrapA/tl
違います。

543:ドレミファ名無シド
13/02/14 18:05:40.20 gETl08UV
>>539
おじいちゃん、アンタ病気なんだよ。松沢病院オススメ

544:ドレミファ名無シド
13/02/14 19:38:06.53 uOqOC0vn
おうふっ!
俺のいない間に

>>541
三音スケールの三次元目って何?
二音の音の高低差の次の次元というのは?
ちなみに体位法の基本形は二声ではないの?

545:ドレミファ名無シド
13/02/14 19:43:59.32 uOqOC0vn
いや違った
対位法の基本は上声部または下声部の音程の音程を固定すると考えたら計三音か
なるほどね

546:ドレミファ名無シド
13/02/15 09:39:37.88 eDF+jimh
いいから441に何か答えて。

547:ドレミファ名無シド
13/02/15 11:00:12.30 EBlGPOa5
>>546
確かに些細な質問であってもないがしろにするのは良くないね
ちなみにあなたは>>441なのか?
俺もペンタの魅力って奴を逆に聞きたいぐらいだから下手な事は言えんが
ちなみにどういう感じでつまんない?
あとそれって単純に純粋なペンタをポロポロ弾いてってレベルでの話なのか、
それかそれこそチョーキングやら何やらで味付けしてもって意味なのか
それとE7上っていってもそもそもAマイナーキーにおいてって意味なのか
コード進行の流れも無視出来ないかも

548:ドレミファ名無シド
13/02/15 13:03:51.81 eDF+jimh
441です。
Aのブルースでアドリブを弾く場面です。
チョーキングも出来ます。

549:ドレミファ名無シド
13/02/15 13:27:03.18 Nqj0bOCK
E7の♭9であるファを使ってみれば

550:ドレミファ名無シド
13/02/15 13:51:32.53 bkjy0gw0
AのブルースでE7のときにAmペンタなら至極普通のアプローチなんだから
何をしてつまらないかという感性の問題になってしまうな
ペンタ一発を否定したら多くのブルースギタリストを否定してしまうからね
ペンタ一発から脱却したいというならコード進行を意識したⅡ-Ⅴフレーズ使ってみるとか
アウト感出したいとかならコンディミとかホールトーンとか使うとかかね

551:ドレミファ名無シド
13/02/15 14:07:58.25 3mxy3XkT
>>541
>トライアドというのはスケールのこと 例 インギーがAマイナートライドをスイープ

それは普通、ブロークンコードというだろ!

552:ドレミファ名無シド
13/02/15 15:27:09.06 Nqj0bOCK
コード分解と言うのは詭弁だよ
何でもスケールだ
0音でも1音でも2音でも3音でも

553:ドレミファ名無シド
13/02/15 16:21:55.45 R+5du5fm
>>548
ペンタもブルースも分からずに勝手な想像で話すが、
E7以外の場面ではつまらなくは感じないという事?
何ていうかそこのコードがE7である事には不満が無いのなら、そのE7のところでこういう感じになりたいのにそうならないからガクッとなるって事じゃないのか?
抽象的な話だけど、つまらないと感じるって事は、
逆に無意識的に頭が期待してる物があるんじゃないのか?
まぁそれが無意識下から引きずり出せないから皆悩むんだけど笑

554:ドレミファ名無シド
13/02/15 18:19:48.75 WmJJYdSw
>>552
バカジジイ、何度でも書く。コードを分解したのがスケールだ。お前は40年以上勘違いしたまま
生きてきたんだ。いい加減に氏ね

555:ドレミファ名無シド
13/02/15 19:05:17.55 Ndg7LPlo
>>548
様々なアプローチが可能。あとは好みの問題。

556:ドレミファ名無シド
13/02/15 22:58:06.31 JGyZz6my
>>548
あと逆にあなたにとってAmペンタがつまらなくない、カッコいい場面ってあるの?

557:ドレミファ名無シド
13/02/15 23:08:53.12 JGyZz6my
>>555
>>様々なアプローチが可能。あとは好みの問題。
それで終わってしまうとこのスレの存在意義が無くなってしまうわけでして(-_-;)

558:ドレミファ名無シド
13/02/16 09:08:55.82 uuO9PYp0
>>554
もはやめちゃめちゃだな

統合失調症か?

559:ドレミファ名無シド
13/02/16 09:34:16.12 uuO9PYp0
3音スケールの場合は19種類×3(展開型)存在する

トライアドやトライトニックスケールは規則性を考えてもいいと思う
現在は完全に恣意的な使用法である

4音スケールは43×4

5音スケールは66×5

6音スケールは80×6

7音スケールは66×7

8音スケールは43×8

9音スケールは19×9

10音スケールは6×10

11音スケールは1×11

12音スケールは1×1

560:ドレミファ名無シド
13/02/16 10:28:54.09 gY1VkAAx
>>559
出典は?

561:ドレミファ名無シド
13/02/16 10:52:00.86 +aQzo5ga
3音スケールとか4音スケールとか聞いたこともねと思って検索してみたら
とんでも素人がやってる音楽教室とか出てきたわ
こういう人が金とって人に教えてるとか思うとぞっとする

562:ドレミファ名無シド
13/02/16 11:27:06.09 uuO9PYp0
>>560
ジャズアプローチによる音階大辞典

日本人が書いてアメリカで出版 その後版を重ねてから日本語版を出版 入手可能

563:ドレミファ名無シド
13/02/16 17:02:56.33 viJ7y9O/
>>559 562
お前はその本を全く理解していない。
>3音スケールの場合は19種類×3(展開型)存在する
たとえばこれ。展開系は3などではない。展開型は36(55-19)ある
11ページをちゃんと見ろ。まさか前のページのポジション例(3種)と
勘違いしてるんじゃないだろうな?

564:ドレミファ名無シド
13/02/16 17:55:33.79 uuO9PYp0
はあ?
まず言ってることが間違ってるし
あの本は正しくない 考えさせるように出来ている

565:ドレミファ名無シド
13/02/16 18:50:55.13 okvQk/ab
ことごとく誤読&理解できないってすごいな
それはそれで才能なんじゃないか?
実生活では周りの人間はホント苦労してるだろうから同情するけどw
勿論お前にもそれなりに同情してるよ
この世の中生きるのは大変だろう

566:ドレミファ名無シド
13/02/16 19:58:06.08 4h6qO/IF
誤読の人のほうがいいフレーズ弾いてれば問題なし

567:ドレミファ名無シド
13/02/16 20:03:36.06 viJ7y9O/
>>546
あの本は正しくない 考えさせるように出来ている

なら
>>559
で、お前は知ったような書き込みをしたんだ?
ミスリードしたいのか?
正しくない理論書の受け売りをする馬鹿としか見えないが。
(ちなみにバーガンジーはどう言ってる?)

568:ドレミファ名無シド
13/02/16 20:05:50.34 viJ7y9O/
あ、上アンカーミス
×546
○564

569:ドレミファ名無シド
13/02/16 21:14:00.99 WFm03n9E
はぁ、コードもインターバルがあるにせよスケールと捉えて考えようって本か。
これは著者の独自理論であって「トライアドはスケールだ」などとは書いて無いだろ

トライアドは3和音。「3音スケール」なんて言ったら普通は白い目で見られるぞ、ジャズ珍ジジイ(笑)

570:ドレミファ名無シド
13/02/17 10:49:13.97 jP8sPBvr
英数字全角のヒトがジャズ珍さん?

571:ドレミファ名無シド
13/02/17 11:25:52.19 kX5jQDOs
4音スケールだけ使って一曲インプロバイズすることはアメリカの学校では基本

内容のよしあしは才能が丸分かり

572:ドレミファ名無シド
13/02/17 11:50:20.72 TNg+FUz8
アメリカの学校ってどこのこと指してんの
少なくともバークリーでは4音スケールなんてのはそれらしい呼称すら出てこなかったよ

573:ドレミファ名無シド
13/02/17 12:00:35.92 kX5jQDOs
トライアドだけでインプロするのも基本だろ

で、何科だ?ロック科ならやらないだろ
インプロ科なら教科書に書いてある「ハウトゥインプロバイズ」

574:ドレミファ名無シド
13/02/17 12:07:35.40 jP8sPBvr
トライアドはコードの事だと何度言えば。

575:ドレミファ名無シド
13/02/17 12:37:32.44 TNg+FUz8
作編曲科ってことになるのかな
その本は知らんな
てかロック科とかインプロ科ってなんだ?
ごく最近かそれともすごい昔の話?そういう区別はなかったけど
トライアドでアドリブするってのはあると思うけど
普通コーダルなアドリブをしようってアプローチだと思うが
コードトーンを意識したものね
3音スケールとか謎の話にはならない

576:ドレミファ名無シド
13/02/17 12:56:33.74 kX5jQDOs
インプロ科ならコードに対して3音だけ、4音だけ、5音だけでインプロ訓練はしてるはず

バークリーはインプロの講義があって講師によって内容が違うので断定できない
その本はバークリーで教科書となって著者のハルクルックがインプロの講義をしていた

577:ドレミファ名無シド
13/02/17 13:03:14.67 jrZKEBvJ
おい、ペンタトニックのスレじゃなくて理論のスレに戻ってこいよw
で何ページ?本当は何て書いてあるか教えてやるから言ってみろよ

578:ドレミファ名無シド
13/02/17 14:15:03.25 kX5jQDOs
いまやバークリーの主流はロック科


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch