作曲初心者のためのスレ16at COMPOSE
作曲初心者のためのスレ16 - 暇つぶし2ch252:243
12/02/25 02:15:40.32 cq8dSezm
>>245
おお コードのループも有りですね

例えば
ブルースのコード進行パターンとドラムループとベースルート音を
事前に重ねて録音してオケだけ作っておいて あとはメロだけ作ればいいのかw

ありがとうございます


253:ドレミファ名無シド
12/02/25 03:50:18.13 PluTvwNj
ID:caU9/8+Vみたいに自分は出来る人間で
周りの奴らは出来ない奴みたいに思ってる人見ると笑えるw

254:ドレミファ名無シド
12/02/25 05:41:21.70 UjxwuTJb
>>252
ブルースの進行使うならベースは思いっきり動かした方がいいよ
一発のアドリブやります、ならまだしも作曲します、でそれだと滅茶苦茶単調になるから

255:ドレミファ名無シド
12/02/25 07:20:55.55 kqtGS3ZZ
アドリブでも単調なものは単調

256:ドレミファ名無シド
12/02/25 08:24:49.17 u1NHemoa
こども向けブルース進行

ロックンロール県庁所在地/高瀬"makoring"麻里子 - YouTube URLリンク(www.youtube.com)

257:ドレミファ名無シド
12/02/25 08:26:08.87 u1NHemoa
ごめん誤爆だった。だが偶然にも話題に沿っていた。
このようにブルースにはいろんな歴史的な名曲があるから、参考にするのもいいかもね。

258:243
12/02/25 08:45:26.03 cq8dSezm
>>254
ありがとうございます

とりあえず、試しにベースラインで
トニック、3rd、5th、から7thにいく例のブルースのベースパターンを入れてみました

が・・・メローがそのベースラインに引きずられちゃって 
才能が無いおれには、むしろむずかしいかもw

ちょっと、ルート単音で試行錯誤やってみます


259:ドレミファ名無シド
12/02/25 17:53:59.93 u1NHemoa
作曲の方法には向き不向きがあって、コードを決めてしまうとつられてしまうのなら、メロ先のほうがいいかもね。

コードをループ的に使うのはひとつのよい方法ではある。
より専門的で正統な用語で言うと、ケーデンスという。
ところで、コードのループが多いからJPOPが衰退するなどという話が一時期に流行した。
そのきっかけとなった動画がある。

JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた 前編 ‐ ニコニコ動画(原宿) URLリンク(www.nicovideo.jp)

目の付け所がよい人気動画で途中までは面白いのだが、後編の結論部分がひどい。
定番のコード進行だからJPOPが衰退するというような論調は、とんでもない飛躍ででたらめなのだ。
そして、洋楽にも定番のループはある。
ひねくれた飛躍をせずに、ネタとして楽しんだり素直に参考にしたりする分にはいいものだと思う。

Axis of Awesome - 4 Four Chord Song (with song titles) - YouTube URLリンク(www.youtube.com)

260:ドレミファ名無シド
12/02/25 17:57:15.00 u1NHemoa
>>259の補足。クラシック系の用語としては、カデンツという。
音楽の正体 ~黄金のカデンツ~ ‐ ニコニコ動画(原宿) URLリンク(www.nicovideo.jp)

261:ドレミファ名無シド
12/02/25 18:18:44.29 j6lXmgFr
実際カデンツ(ケーデンス)が上手い作家は才能があるよな。
槇原もケーデンスまでは上手いんだよね。残念。

262:ドレミファ名無シド
12/02/25 18:34:14.82 Jv9Fyn/K
おいおい、お前音楽用語使いたいだろ
お前が頭でっかちとは言わないけど。音のほうが伝わりやすいでしょ

これからは、MIDIやりとりして遊ぼうぜ

263:ドレミファ名無シド
12/02/25 18:43:54.07 Jv9Fyn/K
とりあえず、メロディーセンス勝負しようぜ
これにメロディーのっけてよ
URLリンク(up.cool-sound.net)
URLリンク(up.cool-sound.net)

エントリーナンバー1番。俺
URLリンク(up.cool-sound.net)

264:ドレミファ名無シド
12/02/25 19:02:30.18 Jv9Fyn/K
>>260
俺とガチンコ勝負しようぜ?
俺のトラックがイモっていうんなら、お前がお題出してもいいぜ?

265:ドレミファ名無シド
12/02/25 19:42:02.43 UjxwuTJb
>>263
俺は>>260じゃないけど、一応作ったのでどーぞ(音源は勝手にハチプロに変えました)
URLリンク(up.cool-sound.net)

266:ドレミファ名無シド
12/02/25 20:03:21.20 CAcvzFor
バンドでオリジナル曲作ってしょっちゅうライブやってるギターさんに
ドミナントという言葉が通じなくて絶句しました。
きっとダイアトニックコードも知らないんだと思います。

267:ドレミファ名無シド
12/02/25 20:28:00.00 Jv9Fyn/K
>>265
いいな

バージョン2。楽器寄り
URLリンク(up.cool-sound.net)

268:ドレミファ名無シド
12/02/25 21:14:15.23 Jv9Fyn/K
>>260も一緒にやろうぜ?

ブルースでもいいぜ
URLリンク(up.cool-sound.net)
URLリンク(up.cool-sound.net)

URLリンク(up.cool-sound.net)

269:ドレミファ名無シド
12/02/26 02:12:25.88 ireUah9J
シファ♯(ソ♭?)ラド♯レ
と言う音の組合せはコードを回転させた物ですか?

270:ドレミファ名無シド
12/02/26 03:45:23.97 h5CBnKJ0
Bm7です

271:ドレミファ名無シド
12/02/26 04:21:02.99 I4kXwh+E
回転させたものではないということですね?
ありがとうございます

272:260
12/02/26 05:31:35.77 kbd1Ar6m
>>268
うまいね。

ただ、求められているというより、相変わらず煽られているような気がして素直に受けたくないんだな。
被害妄想でしょうか。

273:ドレミファ名無シド
12/02/26 10:30:30.91 gbvP+dJ7
>>272
わからん。両方だ
お前が言ってることの割りに下手なのうpしたら俺は煽りってことになるし、
うまいのうpしたらスレが面白くなる

俺は後者を望んでるんだけどさ。どんなにうまい人が良いこと言ってても音源聴くまでは話に興味を持てないというか

274:ドレミファ名無シド
12/02/26 10:37:12.01 kbd1Ar6m
やっぱり、正直に告白する。以下チラ裏。
本当に申し訳ないのだが、MIDIと言われても俺は作曲を全くやっていない。

10年前、20代前半ぐらいまではやっていたのだが、
当時のアマチュア音楽というものは多くの人と求め合ったり、具体的な成果を確認したりしづらいものだ。
話をしていてもミュージシャンとは名ばかりで、楽器の機種や有名ミュージシャン名の雑談ばかりになりやすい。
そこがつまらなくて、スポーツであるとか仕事の営業成績であるとか、そういうものにハマっていった。
俺の根本的な性格は、確認できる成果とアウトプットを強く好むことらしい。
2ちゃんねる上で、ただのオタという反応がくるか、面白いという反応がくるかというのは、
具体的な成果のアウトプットと確認できるもので、ハマった。
「ドミナントモーションとはこういうものだよ」みたいに言うだけで感謝されやすい初心者向けスレは特に好きだった。

現役で音楽やっていないことにより、微妙にズレたことを言う可能性を補うため、
田中公平先生をはじめいろんなサイトの情報をフル活用した。俺は卑怯者だ。
自分自身としてはびっくりするぐらいインプットにはなった。

俺はもともとは、そこらに溢れるひねくれたことを言うだけの2ちゃんねらーだし、今もそういう部分がある思う。
ただ、ここまで作曲の話にハマることは想定外だったよ。

275:ドレミファ名無シド
12/02/26 10:41:17.27 kbd1Ar6m
今の世の中は、具体的に音楽で求め合ったり応えたりすることがすごくやりやすい世の中になったとは思う。
俺としてはいったん引き上げようと思うわ。
アウトプットを携えてから戻るかもしれない。じゃあね。

Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク) - YouTube URLリンク(www.youtube.com)

276:ドレミファ名無シド
12/02/26 10:42:58.76 GnpumMQr
まあ何にしろ消えてくれるならそれでいいよ
もう来ないでね

277:ドレミファ名無シド
12/02/26 10:46:46.86 GnpumMQr
つかID:Jv9Fyn/Kグッジョブ
本当に有難いよ

278:ドレミファ名無シド
12/02/26 14:05:32.72 FdgfqYeE
どうせ2日もしないうちに戻ってくるよ
池沼だもん

279:ドレミファ名無シド
12/02/26 16:02:36.31 xeRZ+716
うわぁ・・・これは酷い

280:ドレミファ名無シド
12/02/26 22:51:55.53 bff8W2ca
教会っぽいコード進行ってある?アーメン終止以外で


281:ドレミファ名無シド
12/02/26 23:37:08.27 FdgfqYeE
ここ隔離スレだから質問なら別スレの方がいいぞ

282:ドレミファ名無シド
12/02/27 06:09:38.84 9FACnCyC
テンプレのG-Tab!ってサイト死ね 
俺がつくった楽譜転載してアフィアフィしてんじゃねーよカス

283:ドレミファ名無シド
12/02/27 10:10:36.12 NmczfBzn
最も教会っぽい音楽には、進行や終止がそもそも無い。
ある意味モーダルと同じ。
グレゴリアン・チャントという。
URLリンク(www.youtube.com)

284:ドレミファ名無シド
12/02/27 10:14:25.65 2PRf7JM5
終止がないってwwww

285:ドレミファ名無シド
12/02/27 10:23:20.50 NmczfBzn
ググってちゃんとチャントの解説を見たら終止はあるようだ
むしろ厳格なルールで終止しているようだ
ごめんね

コード進行や機能和声がない時代なのは確かだから、
コード進行という発想はやめたほうがいいかも、と思って言ってみた。

286:ドレミファ名無シド
12/02/27 10:38:39.60 Q95UAp7+
チャントだけにチャント確かめましたってかハイレベルだな

287:ドレミファ名無シド
12/02/27 11:05:34.39 F7sfEL+a
>>283
モードは正確にはチャーチモード、教会旋法で、グレゴリアンチャント、グレゴリア聖歌はその代表的なルーツだよ。

288:ドレミファ名無シド
12/02/27 14:45:36.36 Stt2IpGz
>>286
目の付け所がシャープだね

289:ドレミファ名無シド
12/02/27 18:54:47.46 2PRf7JM5
>>287
代表的ってwww

290:ドレミファ名無シド
12/02/27 19:36:36.04 rKybDQKM
どうみても文章が上の池沼にしか見えない

291:ドレミファ名無シド
12/02/27 19:38:16.06 3GLt0SYD
モードというよりは、強進行を避けたっていう方が正確なんじゃないか?

なんで、そこを押さえながら逆循環進行で組んでいけば教会っぽくなるんじゃないか?
何を持って>>280が教会っぽく感じるのか分からんが。

292:ドレミファ名無シド
12/02/27 19:39:19.51 nSWblQ8/
ちなみに>>280はマルチポストな

293:ドレミファ名無シド
12/02/28 09:58:43.94 bU5CepRo
>>291
今度は逆循環の独自の定義か
というより循環を知らんのだろうなwwww

294:ドレミファ名無シド
12/02/28 10:26:52.11 HuwJHKg4
そういやオススメ本のテンプレはどこいったの?
ドラえもんだとか実践コードワークだとか載ってたやつ

295:291
12/02/28 10:33:06.83 tiOvmKzD
>>293
今度はってこのスレ初書き込みなんだが・・・。

どのレス主と勘違いしてるの?

296:ドレミファ名無シド
12/02/28 10:39:39.20 bU5CepRo
知ったかぶりが続々と沸いてくるってことだよ

297:291
12/02/28 11:02:58.30 tiOvmKzD
ああ、なるほど。

自分も音大とかでカリキュラムで学んだわけじゃないから
知ったかぶりになるかもな。

でも循環とか逆循環ってケーデンスの初歩だろ。
逆循環の定義はちょっと曖昧だけど知ったかとか以前のレベルじゃね?

298:ドレミファ名無シド
12/02/28 11:10:27.58 bU5CepRo
そのレベルにさえ達してないってことかwwww
なぜそこまで自分の馬鹿さをアピールするのか

299:ドレミファ名無シド
12/02/28 12:54:28.26 bDdnAuL/
「逆循環コード」でググってやったぞ。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

300:291
12/02/28 21:06:07.90 Be30xfxl
>>299そうなんだけどさ。

ジュリアードでジャズ勉強しましたって人に、「D→T終止の循環以外はみんな逆循環です。」
って言われて???ってなってるとこで。

半終止やアーメン終止とか、とにかく循環進行以外は全部ひとまず逆循環にカテゴライズ
しますって言われて楽典全無視発言聞いたのが去年で勉強しなおしてるところ。

「用語は絶対じゃなくて、ジャンルや時代で柔軟に考えろよ。」って言われたって、学問として
それはどうなのよ、って疑問呈したくなるだろ?
だから>>291で逆循環は定義が曖昧って書いたんだが。

301:ドレミファ名無シド
12/02/28 22:44:08.98 jKv56UJd
循環・逆循環がアカデミックな用語だと思ってたのか?
あんなもんポピュ屋ジャズ屋しか使ってないだろ
論文でそんなクソ曖昧な単語使ったら失笑されるぞ

302:ドレミファ名無シド
12/02/29 10:13:13.08 DLxqD7G3
>>300
循環も逆循も「日本人」ジャズメンにとっては明確に定義されてる。
おまえさんがジャズメン以外の誤解に惑わされてるだけ。

>>301
まともな論文を書いたことがないだろう?
術語は定義しながら使うんだよ。

303:ドレミファ名無シド
12/02/29 10:39:33.74 CbhMkHM5
>>302
それじゃ一般に言われてるT以外→T以外の進行が逆循環でOK?

304:ドレミファ名無シド
12/02/29 10:50:13.24 DLxqD7G3
まるで「T→→→T」の進行が循環、
非循環=逆循環とでも思っているかのような聞き方だなwwwww

305:ドレミファ名無シド
12/02/29 12:54:22.48 keIKb3nK
>>303
アホはほっとけ
まともな論文書いたことないらしいから

306:ドレミファ名無シド
12/03/01 01:34:58.33 +goEndWM
理論とか一ミリも分からないけど、いざ鼻歌を歌ったものを楽譜に直すと理論にならって出来ているらしい
つまりある程度は自然と身に付いてるってことなの?

307:ドレミファ名無シド
12/03/01 05:39:03.93 3fEosqim
「いざ鼻歌を歌ったものを楽譜に直すと理論にならって出来ている」と、
こういうことをいう輩の知っている・想定している理論がものすごく狭い範囲のものだからね。
そういう狭い範囲の理論は身に付いているだろうさ。

308:ドレミファ名無シド
12/03/01 05:42:29.52 gdWdzA6O
定石を漠然と知っている、というのはよくあること
漠然としたものであるため明晰な言葉で説明できないってだけのこと

309:ドレミファ名無シド
12/03/01 07:09:02.18 3fEosqim
>>308
1行目は枕としては問題ない。(定石、漠然が初出である点に注意)
しかし2行目は、自分の置いた枕の説明で終わっている。
これでは対話が成立しない。

310:ドレミファ名無シド
12/03/01 08:58:46.84 v0RcqqBW
なんか以前はもっと淡々としたスレだった気がしたけど
住人変わっちゃったのかな

311:ドレミファ名無シド
12/03/01 20:21:21.37 n5xLhIwA
>>306
「理論に倣っている」っていうといかにも何か高尚な感じに聞こえるけど、そうじゃなくて単純に
自然に使い難い音の並びや跳躍を使わず、帰着する音が定まっているくらいの話だと思うよ。
それらも理論って言えば理論だけど、最も基本的で大事過ぎる事柄だから、誰でも言葉では
解って無くても身体で解っている事だよ。

312:ドレミファ名無シド
12/03/01 20:24:46.43 wq3g0KhY
北島三郎クラスになれば鼻歌で十分作曲と見なされます
なんせ、あの鼻ですから

313:ドレミファ名無シド
12/03/01 21:55:05.20 VOmpzajD
素人がどれだけ理論に倣っているかというと、びっくりするぐらい完全に倣っている。
漠然とかそんなレベルじゃない。
世界中どこでも、とのことだ。不思議だね。

観客を使って五音音階でアカペラパフォーマンスするボビー・マクファーリン URLリンク(www.kotaro269.com)

314:ドレミファ名無シド
12/03/02 10:00:36.90 f6gynAND
アンプから何のマイク使って録ってるかとかオーディオインターフェイスは何だとかそういうのも知りたいわ

315:ドレミファ名無シド
12/03/02 21:30:44.65 srmwfUNd
だから理論厨をとっとと追い出せって言ってんだよ
こいつらが今まで何個スレ潰してきたと思ってんの
参考になるとかいうなら過去スレでも漁ってろ

316:ドレミファ名無シド
12/03/02 22:46:26.28 89oyzIpE
基本的な理論も理解できず、答えがかなり限定できるような質問にも
「自由にやりゃいいんだよ」みたいな間抜けな回答しかできない人は
このスレには要りません

317:ドレミファ名無シド
12/03/02 22:50:21.81 3VUar5+y
1 :ドレミファ名無シド [] :2012/02/10(金) 19:08:37.47 ID:M83bCkSK (1/5)
よくある質問
Q:作曲したいれす^p^
A:とりあえずやってみろ。理論云々より感覚を養え

318:ドレミファ名無シド
12/03/02 23:14:31.40 5RC8LRx8
音楽の事何も知らないけど適当にピアノロールがちゃがちゃやってそれを晒しても許されるべき!!

319:ドレミファ名無シド
12/03/02 23:41:24.88 d5jxPH5i
とりあえずダイアトニックとかスケールの話とか本をトイレに3日ぐらい置いておけば覚えられるような部分だけでいいんだよ
あとはなんか上手くいかないなと思ったら適宜その部分を学べばいい

理論をある程度学ぶと分かると思うけど必要なのはやっぱりセンス
そう思わないやつは天才かよっぽど才能がないやつ

320:ドレミファ名無シド
12/03/02 23:48:55.86 d5jxPH5i
あと理論は相対音感と調性感を身につけて感覚で理解しないとたいして役に立たない

321:ドレミファ名無シド
12/03/03 00:09:29.64 licLSXcq
鼻歌ばかにする人いるけど理論もなにも知らず鼻歌で売れる曲作れるならそりゃ逆にすげー奴だよね

ギタリストがギターでフレーズを作ったりピアニストがピアノで曲を作るように
ボーカリストが歌い回しを考えながら鼻歌で曲を作るのは実は理にかなってる

322:ドレミファ名無シド
12/03/03 00:27:44.60 XvyIqIQ7
理論は学んだら実際に音に出してみないと身につかないよね

323:ドレミファ名無シド
12/03/03 00:35:17.10 aG5p2DZx
とりあえずテンプレのサイト巡ってみるか

324:ドレミファ名無シド
12/03/03 00:43:45.24 IJnTH5Yg
テンプレってあのキチガイが揃えたやつだろ
アフィブログまであるというお粗末さ

325:ドレミファ名無シド
12/03/03 02:28:30.56 aG5p2DZx
マジかじゃあやめとくか
とはいえ何から始めればいいかわからんなぁ

326:ドレミファ名無シド
12/03/03 04:21:13.27 SbKj8sya
テンプレの作曲カウンセリングってサイトは良かった気がする。

327:ドレミファ名無シド
12/03/03 08:23:35.56 EvwuRu7K
正統派で役立つサイト

くるあのアニライズ~アニソンを徹底解剖!
URLリンク(ameblo.jp)
Code Guess
URLリンク(code-guess.blogspot.com)
ちょっとオタクなコード解析
URLリンク(blog.livedoor.jp)
J-popの分析をする日記
URLリンク(takeshino.blog.fc2.com)
SONIQA - 作曲理論のソニカ
URLリンク(soniqa.net)
ベロベロ音楽理論
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

328:ドレミファ名無シド
12/03/03 08:43:46.05 ZQgT4+gl
最近楽器使わない作曲方が多い。
何百曲って作っていくとコード回しにくせが出るし、それを嫌って無意味に複雑な構成を練ろうとしてしまう。
いつもギターだったのでピアノ使って作るってのもよかったんだろうけど、散歩しながら鼻歌が一番自由に作れるなー。
そう考えたら理論やテクニックは作曲に必ずしも必要じゃなかったと実感してる今日この頃。

329:ドレミファ名無シド
12/03/03 10:35:30.13 BbqqP7v8
>>328
自分もギターで作るとコード回しがおんなじような物ばっかりになってしまう
勢いは出しやすいんだけど

330:ドレミファ名無シド
12/03/03 11:11:00.18 nqowKJHk
東洋の「レディ・ボボ」♪
癒されますね~ bobomaria
URLリンク(www.youtube.com)
ライブも、やっておられます・・・


331:ドレミファ名無シド
12/03/04 00:39:36.78 6WyhPRNX
みなさんは作曲のとっかかり、アイデアスケッチは何の音源使ってますか?
私はKORG KARMA Ver.2とNI FM8とsoniksynth2を使っています。

332:ドレミファ名無シド
12/03/04 02:25:00.84 SPFGkac/
タスカム DP-008!!

333:ドレミファ名無シド
12/03/04 05:44:47.71 yKrZMwUs
一番最初に描く時は脳内音源

334:ドレミファ名無シド
12/03/04 09:37:36.66 04fy8k/P
オリジナルです。感想きかせて下さい
URLリンク(up.cool-sound.net)

335:ドレミファ名無シド
12/03/04 10:02:26.26 7FGrRXoO
>>331
脳内でアイディアに好き勝手付け加えてる時が一番制約を受けない自由な時だと考えてるから、
可能な限り脳内で構築してるな

336:ドレミファ名無シド
12/03/04 12:24:32.99 +s2sCFee
リズム、コード、メロが浮かばない時に理論の助けを借りる程度でいいわけでしょ?

どうやって終わらせようか?って迷った時にIIm7からV7で終わるみないな
基礎だけ覚えればいいんじゃないの?

この半音づつ下がるこのフレーズはV#の音をあえて飛ばしているが
その音はノンダイアトニックであり、うんたらかんたらとかいいだしたら
本末転倒な気がするが?


337:ドレミファ名無シド
12/03/04 12:37:14.07 FkNvOD4V
>>331
全部頭の中かな。
別に何の音源使うかとかは重要ではない。ギターでもいいしピアノでもいいしマウスで打ち込んでもいい

338:ドレミファ名無シド
12/03/04 12:40:39.33 FkNvOD4V
>>334
これじゃ駄目。いや、頑張って作ったんだろうけど。
適当にキーはC→適当にコード進行作った→適当にメロディ(にもなってないけど)打ちこんだ→適当にドラム打ちこんだ→完成、みたいに聞こえる。

コード進行、メロディ、ドラムのある程度の規則は学ばないと、音楽にならないよ。

339:ドレミファ名無シド
12/03/04 12:44:08.91 FkNvOD4V
>>334
芸術全般って、やりたいことを表現するのが目標の一つだと思うんだけど、
表現するためのある程度の技術は必要。
あなたがこれでいいなら、これでいいんだけど、きっと満足してないと思うんだ。
こっちも色々言うには情報が足りないから、今こんなレベルなんだけどどうすりゃいいのって聞いてきてほしい

340:ドレミファ名無シド
12/03/04 12:46:09.33 FkNvOD4V
>>336
理論をいつ自分の助けにするか、自分の中でルール付けできればそれでいいと思う
難しいことがやりたいなら難しい理論勉強すればいいし
そこまで難しいことしないなら最低限でいいし

忍法帖とやらにより分割レス失礼しました

341:ドレミファ名無シド
12/03/04 12:58:40.73 qasJp37T
>>331
俺はほぼReason6
あとはKOMPLETE8からてきとうに持ってきたりします
音色が全てのジャンルだと大変だよね

342:ドレミファ名無シド
12/03/04 13:48:05.88 tx+GS1AM
またこれか・・・
334は初出 2010/09/09(木) 08:21:37
URLリンク(unkar.org)

誰が貼ってるかわからないような転載なのでご注意ください

343:ドレミファ名無シド
12/03/04 13:54:42.55 miUBaMTN
お薦めのインスト曲教えろってスレあって覗いてみたんだけど短いフレーズをループさせつつ変化させてく曲が多かったんだけど、今そういうのが流行ってるの?
大きな流れのメロディってのは時代遅れなんだろうか

344:ドレミファ名無シド
12/03/04 14:47:19.52 PUq9Q3xE
>>342
/(^o^)\

345:ドレミファ名無シド
12/03/04 17:21:37.20 FkNvOD4V
>>342
絵にかいたような初心者midiだと思ったら

>>343
別に流行ってないと思うが・・・
インスト曲だからじゃないのかね

346:ドレミファ名無シド
12/03/04 19:53:27.02 mq/l8T+d
バンドでオリジナル曲作ってしょっちゅうライブやってるギターさんに
ドミナントという言葉が通じなくて絶句しました。
きっとダイアトニックコードも知らないんだと思います。


347:ドレミファ名無シド
12/03/04 19:58:14.48 0b33cJ/h
いい曲作ってるなら問題ない

348:ドレミファ名無シド
12/03/04 20:27:03.68 a8Rhr3Z1
作曲する上での理論とはパターンである。

349:ドレミファ名無シド
12/03/05 11:50:05.82 4BTfJUb4
ちょっとききたいんだけど、例えば曲作ろうと思って(例えばメタルコアみたいな)
イントロと大まかな進行、サビとかのメロディが頭に浮かんだとするじゃん

リズムギターの大雑把なリフだけ実際弾いて確認しながら考えていく

こういうやり方ってなんかおかしい?

ギターやベースはスコアみたら弾けるレベルでろくにコードの名前も知らんけど
それは置いといてこれは変とかここでこうするだろみたいなのあったら教えてください

理論学ぼうと思っていろんなとこ見て回っても混乱してどうしていいかわからない

350:ドレミファ名無シド
12/03/05 12:19:49.80 vLFVWgbu
やっぱバンドっていいよね
各パートがアイデア出し合うから 

351:ドレミファ名無シド
12/03/05 13:50:05.39 +H/6dhrT
>>349
効率は良くないと思うけど別にそれで問題ないでしょ。
そのジャンルは解らないけど、例えば伴奏とメロディーがあるならそれらが鳴っている状態で、
ここにどんなドラムパターン、どんなベースラインが合うか、ってのが頭の中で湧いてくれば
それで問題ないよ。

もし湧かないなら理論を学ぼうとするよりもっと多くそのジャンルの曲を聴いて、他の人達が
どんな時にどんなリズム、ベースラインを用いているかを頭で覚える方が効率良いと思う。

352:ドレミファ名無シド
12/03/05 18:45:31.42 D7gaZcM2
>>349
お前は>>346のギターかよ
確認しながら~って言うけど、結局、確認するのにコードの知識がいるじゃん

353:ドレミファ名無シド
12/03/05 19:02:08.05 +gDg4sow
349だけどレスありがとう

コードとか確認しないよ、だってコードがわかんないんだもん
適当に抑えてるから確認ってどう抑えてるか紙に書いてるだけ
なんとなく昔最初に触ったころにコードの練習したから大体は実際ある押さえ方だと思う

当然タブ譜の押さえ方しか書いてない版があるだけ
どんなリズムなのかは音符書けなくてもいくつかに分けてボイスレコーダーに録音してあるから確認できる

効率悪いのは自分でよくわかってる
けどどうすればよくなるのか全然わからない

>>351
多分音楽はずっと聴いてきたからこんなやり方でもまぁやっていけてるんだと思う
そのかわりやる気失くした時の何も手につかない感と面倒くささは異常

354:ドレミファ名無シド
12/03/05 19:15:39.36 HeR6U4AK
その方法自体は別に問題ないと思うけど、効率上げるなら、コードの知識は必須でしょ。

適当に押さえたコードにベース合わせるってのは、ギターなら経験もあって適当でもいいのかもしれんけど、
ベースはルート音を基本に組み立てるっていう原則があるし、コードが分からなきゃルート音も分からん。

とりあえずタブ記録でもいいから記録取って、後でそのタブからコード名に変換できるようになれば、飛躍的に効率上がると思うけど。
仲間がいるなら、コード名って音楽における一種の共通言語だから、意志疎通もしやすいし。

タブ譜から、どんな音出してるかぐらいは分かるでしょ。
ルートからEGEGBEだとか。
そしたらそれはEmだって分かれば、ベースも組み立てられる。

押さえて音出すのがとにかく好きなだけで、音名なんか興味ないってんなら作曲向いてない。
恐らくギターはそれなりの腕だろうから、誰か作曲できる奴と組んでもいいんじゃない

355:ドレミファ名無シド
12/03/05 19:47:22.78 aweRqeBv
例えばC Am F G7とか普通過ぎるコード進行でオリジナル曲作りました!
ってアリですか?
僕は無しだと思うのでオリジナル曲作るのを放棄しています。
チャーさんはもう出尽くしてると言ってたし。
だってCで始まってZmって無いからって。

356:ドレミファ名無シド
12/03/05 20:29:07.39 yrSMJSDY
まずコードが覚えられないんだけど、どのコードがどうなってるかを見ながら適当に配置していくだけでもいいんかね

357:ドレミファ名無シド
12/03/05 21:10:38.19 HeR6U4AK
>>355
オリジナルさはコード進行だけでしか出せないのかい

>>356
適当じゃだめ。ダイアトニックコード使え。

ダイアトニックコードの考え方だけググってきちんと理解できれば、
あとは作曲するにあたって深い知識はとりあえず必要ないから、
悪いこといわないからダイアトニックコード勉強しなはれ

358:ドレミファ名無シド
12/03/05 21:15:26.50 7M0PbKzi
今回はいい歌ばかりでよかった。
採点甘くしたわけじゃないよ。
今回Dをつけた人も、素質は十分あるからすぐに伸びるよ。

359:ドレミファ名無シド
12/03/05 21:17:19.38 7M0PbKzi
ごめん>>358は誤爆だった。失礼。

360:ドレミファ名無シド
12/03/05 21:30:17.92 yrSMJSDY
>>357
了解しました

361:ドレミファ名無シド
12/03/05 23:13:05.52 k2FI75Qi
>>354
>ルートからEGEGBEだとか。

メタルと言ってるんだからp5かp4しか使わないんじゃ無いかな?

362:ドレミファ名無シド
12/03/06 11:11:06.36 /19x+obI
>>357
>オリジナルさはコード進行だけでしか出せないのかい

自分で「考えた」コード進行が知っている曲と同じ部分が有ると萎えてしまいます。
あ、これはあの曲のあの部分と同じだ!と思ってしまうんです。
コピーのやり過ぎだと自覚しています。


363:ドレミファ名無シド
12/03/06 12:35:00.99 YlejU8dO
コード進行が同じだからパクりだ、みたいな論調に毒されすぎ。
2ちゃんねるで、頭の悪そうなスレではいまだに見かける論調だ。
そこは気にするな。



364:ドレミファ名無シド
12/03/06 13:12:56.05 ocPueNo6
とは言ってもそんなもん普通に音楽好きで聴いてるだけの奴は思ってくれないぞ
コード進行同じでパクりだって言うのはその通りなんだしなんも悪くない

365:ドレミファ名無シド
12/03/06 13:31:35.18 CyAsHJ3i
コード進行同じでパクりってなったら大概の曲はパクりって事になってしまうような気がする
転調しまくるかテンションコード使いまくるしかなくないか?

366:ドレミファ名無シド
12/03/06 14:26:11.80 Iv7EJjJo
コードが同じよりサビメロが人気曲と同じ方がよっぽど恥ずかしい

367:ドレミファ名無シド
12/03/06 15:20:48.54 mIH0L8KQ
同じコード進行でも、転回するなりして工夫すればいいじゃん

368:ドレミファ名無シド
12/03/06 16:15:34.45 sfEGj5fX
>>362
同じコード進行でもメロやリズム、ベースラインとか変えれば全然違うものになるだろ。
お前はコピーした曲をそのまま弾くから同じになるんだよ。
いっぱいコピーしたんなら混ぜ合わせろ。

369:ドレミファ名無シド
12/03/06 18:53:51.17 /19x+obI
お前呼ばわりされ、大変残念です。

気絶するほど悩ましいとGently Weeps
傘がないとHeart Breaker

みたいな事はやりたくないのです。

370:ドレミファ名無シド
12/03/06 18:56:07.03 /19x+obI
Cで始まって次にZmって無いですよね?

371:ドレミファ名無シド
12/03/06 19:40:43.79 fxU0NYf1
別にいいんだよ? 誰も「同じ進行を作る事が嫌いな>>369」が作曲しまいとどうしようと興味ないから好きにして。

372:ドレミファ名無シド
12/03/06 20:25:54.80 YlejU8dO
やる気が無いやつに何を言ってもムダか。

さて、2ちゃんねるとニコニコ動画で、作曲やるきがない素人たちが中心となって
「コード進行炎上祭り」みたいなものが流行った時期がある。
くだらない祭りだったのだが、副産物としていいものができた。
ニコニコ大百科の記事は、作曲をやる気がある人が参考にするにはなかなかいいものだ。
サンプルサウンド、楽曲の具体例、関連動画まで揃って便利。

カノンコード
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
IV△7→V7→IIIm7→VIm
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
ツーファイブ
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
解決進行
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
小室哲哉
URLリンク(dic.nicovideo.jp)

373:ドレミファ名無シド
12/03/06 20:36:13.24 1hb1ixUY
>>370
君がZmを定義すりゃいいじゃないか。自分理論でさ。
音楽理論のCとかAmなんて、音楽を創作・分析する上での一つの方式でしかないんだから。

そもそもCとかFのコードネームだって、「ダイアトニックスケール上」で使うコード名であって、
スケール自体をダイアトニックスケールと違うものにすりゃ、コードネーム自体通じなくなるんだぞ。

でもダイアトニックスケールは強力で、本当にいい音楽が作れる。
だからみんなダイアトニックスケールを使うのであって、それが嫌ならスケール自体変えればいいし、Zmだって作れる。

一つでも模倣するのが嫌なら一から全部作ればいいんだよ。
だって真似るのが嫌なだけで作曲はしたいんでしょ?

俺はいい音楽作りたいから、何百年という歴史の中で洗練されてきた音楽理論のなかで強力に生き残ってるダイアトニックスケール使うけど。

374:ドレミファ名無シド
12/03/06 21:00:56.78 /19x+obI
自分はチャーさんが言う様にもう出尽くしてると思うのでコピーに専念します。

375:ドレミファ名無シド
12/03/06 22:00:10.76 y4JVg2DP
コピーしようと思っても音の高さが「これはどれだな」っていうのがわからないんだけど、
ひとつひとつ置いて鳴らして、音色は違うけどこの高さだなってのを探っていく感じでもいいの?

376:ドレミファ名無シド
12/03/07 00:06:25.28 NOWpNtlG
耳コピがしたいってこと?
まずキーとダイアトニックコードについて勉強しなよ。

377:ドレミファ名無シド
12/03/07 09:40:59.79 D/765tzv
>>375
>ひとつひとつ置いて鳴らして、音色は違うけどこの高さだなってのを探っていく感じでもいいの?

それ常識だから
いまはmelodynというプラグインがあって
和音の構成音を変えられるauto tuneみたいなソフトなんだが
コピーしたい曲の波形をコレに読み込ませると
和音の構成音やらギターソロがピアノロール上に表示されるよ
ジャズを勉強し始めた初学者は大抵これで和音の勉強している

378:ドレミファ名無シド
12/03/07 12:31:34.66 LbM9LiwK
>>374
どや顔で出尽くしてるなんて言ってるけど、
色々試してみて自分自身で限界を感じたのかい?
初心にありがちな変なこだわり持ってて視野が狭すぎ。
まずオリジナリティが音楽の主要ではない。

379:ドレミファ名無シド
12/03/07 12:41:05.88 odGyEys1
>>373-374
さらに言うならそんな理論なんてクラシック理論、西洋音楽のものでしかないんだよな。
ガムランとかアイヌの民族音楽でも聞いて、それでも出尽くしてると感じる?
さらにさらに言うなら、西洋音楽の中ですら
A=442や平均律なんかの調律も、一つの種類でしかないんだよ。
『調律変えただけじゃ同じ曲』と言うならば『同じ』という言葉を定義しないといけないな。

曲の中にD音が使われているだけで『同じ音が使われてるからカノンと同じ』と言う?
コードが同じなのは『同じ』なのになんで音は同じでもいいの?

380:ドレミファ名無シド
12/03/07 16:53:01.15 pRB7mBA3
>>376,377
親切にありがとうございます、このようなアプローチで始めてみます。

381:ドレミファ名無シド
12/03/07 19:41:01.80 PgTIQHem
どんな名曲もメロディーだけ打ち込んでみると
物凄く寂しく感じるなw やっぱり曲ってトータルなんだな

382:ドレミファ名無シド
12/03/07 19:44:33.62 6zPF6QWI
半分はボーカルの力
マジで

383:ドレミファ名無シド
12/03/07 20:46:05.20 odGyEys1
最低限の歌唱力があればあとはマーケティングだろ。
いや、その方向ならマーケティングが9割と言っても過言じゃないけどw

384:ドレミファ名無シド
12/03/07 21:08:51.39 uQTLyBT9
えっ
名曲の話でそ

385:ドレミファ名無シド
12/03/07 21:20:45.89 PgTIQHem
>>382
  なんか 俺もいけそうw

386:ドレミファ名無シド
12/03/07 21:27:14.31 uQTLyBT9
ほら、最近ヘイジュードが話題になったじゃん?
あれがもしオリジナルだったらっていう

387:ドレミファ名無シド
12/03/07 21:40:47.69 KLnoRQRE
(´・ω・) ナーナーナー ナナナナー

388:ドレミファ名無シド
12/03/07 22:41:58.09 PgTIQHem
音楽理論とかなんもしらずに作曲してるw
昔っぽい曲と今風の曲って何が違うんだろうな
適当に作ったら童謡みたいになるし 音符を細かくすればいいのかな

389:ドレミファ名無シド
12/03/07 22:54:05.04 XlW65TXv
>>388
>適当に作ったら童謡みたいになるし

俺も最初はそうだった。
童謡なら童謡で精一杯アレンジに凝ってみたら?
URLリンク(www.youtube.com)

最初のワンコーラスがオリジナルの童謡
以降、カンタベリーサウンドと呼ばれる凝った和音でアレンジされている

390:ドレミファ名無シド
12/03/07 23:57:22.19 odGyEys1
>>384
マーケティングがうまくいったから名曲になったってことだ。

391:ドレミファ名無シド
12/03/08 00:23:09.55 aso+D2vE
売れた曲=名曲論争をしたいのですね

392:ドレミファ名無シド
12/03/08 01:01:35.18 WrEGRrgT
>>389
この曲いいね
別に童謡っぽくってもいいと思うけどな

393:ドレミファ名無シド
12/03/08 06:59:18.25 er6qaEDY
>>389
童謡ってかそれは軽音楽的な映画音楽だろ
なんでよりによってそれなんだよ
原曲これだ
'Busy Doing Nothing' - BING CROSBY, BILL BENDIX & SIR CEDRIC HARDWICKE - 1949 78rpm
URLリンク(www.youtube.com)

とはいえ童謡って滝廉太郎以後のれっきとした西洋音楽であって
その気になればなんでも童謡になるんだけどね
童謡 トップ・オブ・ザ・ワールド (日本語ヴァージョン)
URLリンク(www.youtube.com)

日本は古来から、メロディに伴奏をつける技術が乏しく、
せいぜい琵琶法師かちんどん屋くらいなもんだったので
音楽に限っては現代の製造業の如き純国産にこだわる理由はない


394:ドレミファ名無シド
12/03/08 08:24:16.23 cXrOa9QF
音楽構造上の理由から、童謡は極めてロック音楽と親和性が高い。
グッチ裕三は多くの事例を用いてそれを証明し尽くした。

あのこはだレイラ by エリックかけブトン - YouTube URLリンク(www.youtube.com)
ハッチポッチステーション ‐ ニコニコ動画(原宿) URLリンク(www.nicovideo.jp)

ニロ抜き短音階=陽旋法=民謡音階=わらべ唄音階=マイナーペンタトニックであるため、
あらゆるブルースやロックやジャズには童謡や民謡に似たフレーズが頻出する。
歌謡曲にもたくさんある。

マイナーペンタトニックの解説
日本の伝統音楽歌唱編|なっとく!よくわかる歌唱|日本語と歌唱|音階|基本となる4つの音階|民謡音階 URLリンク(www2.ntj.jac.go.jp)
山中千尋 - YAGIBUSHI (LIVE IN TOKYO) - YouTube URLリンク(www.youtube.com)

395:ドレミファ名無シド
12/03/08 13:42:28.38 tf+N5cKc
>>270
B7(#11)のつもりで使った
スケールは
シド#レ#ミ#ファ#ソ#ラ#

396:ドレミファ名無シド
12/03/08 17:52:59.88 eoa2xyFH
作曲上達マニュアル
URLリンク(www.infocart.jp)

397:ドレミファ名無シド
12/03/09 02:00:36.10 0zUbzCZe
露骨な宣伝w

398:ドレミファ名無シド
12/03/11 02:33:25.89 XjHoP3p7
ページが縦に長くて、やたらと文章が長いやつって大抵詐欺まがい

399:ドレミファ名無シド
12/03/11 04:30:14.11 mN6uw4Lo
てめーらアッパーストラクチャートライアドって使った事ある?

どんなタイミングで使えばいーかわからんから誰か教えてくれ。
使ってる曲とかでもいーぜ。
すまんが誰か頼む。

400:ドレミファ名無シド
12/03/11 05:23:47.98 beNTP+xB
F/G -> G -> C
B/C <-> C
Eb/G -> C
Ab/G -> G -> C

401:ドレミファ名無シド
12/03/11 12:28:23.42 Dyd53He9
>>398
詐欺用のフォーマットってのがあってな・・・

1.>>396のページデザイン
2.やたらと意味のないところで文字強調。(なぜか殆ど赤字)
3.客の絶賛の声が多数載ってる。



402:ドレミファ名無シド
12/03/11 12:37:40.57 sZAsH/xs
>>401
あるな。まったく別のジャンル(たとえばゴルフレッスン)なんかでも、まったく同じフォーマットなので笑えるw

たぶん、高い金出してフォーマット買ってるんだろうけど、サイト運営者自身がある意味詐欺の被害者
みたいでこっけいだな。競馬で確実にもうける方法は予想を売ることだってのがあるけど、詐欺も詐欺の
フォーマットを売るのが一番確実だろうなw

403:ドレミファ名無シド
12/03/11 14:17:17.81 DK7WDq6Z
世知辛い世の中だぜw

404:ドレミファ名無シド
12/03/11 20:02:28.33 48t88twy
80年代に大ヒットしたダンシング・オールナイトはGmキーの3コードという事実。
CからZmに行きたい俺には理解出来ない。


405:ドレミファ名無シド
12/03/11 20:49:22.40 YYCFgVCt
(´・ω・) クヤシイケレド オマエニムチュウー

406:ドレミファ名無シド
12/03/11 21:10:21.99 +wQCyosC
ギャランドゥ

407:ドレミファ名無シド
12/03/12 00:41:44.73 bSuFwvkB
>>396
これ買ったwwwwwww


408:ドレミファ名無シド
12/03/12 13:36:34.26 7K8LkTEf
ちょっと聞きたいんですが、クラシックとか長い間勉強とか演奏とかしてきた人たちって
ハイロウズなんかのスリーコードを主体にしたロックの曲はみんな下らなく思うのでしょうか?

演奏や作曲の技術がクラシック音楽と比べて稚拙だというのは分かりますが、そういう曲は
全てくだらないもの、稚拙なものとして感動しない、評価できない、って考えてるのでしょうか?
それとも、良い曲は良い曲として感動できたり好きになったりするのでしょうか。

409:ドレミファ名無シド
12/03/12 18:41:42.03 zyUFiDQM
「くだらない音楽」って言葉を使うのは長い間勉強や演奏をした人じゃなく、ちょっとだけした人

410:ドレミファ名無シド
12/03/12 19:09:12.04 oU5THWn5
構成がちょっと複雑な方がヲタ心をくすぐるのは確か
「この良さは素人には分からないだろうけど俺には分かる(キリッ」

パンクとか正直飽きるけどw

411:ドレミファ名無シド
12/03/12 19:49:41.49 bXL1XNbF
クラヲタも色々
本格的に勉強した人と演奏以外何も学ばなかった人は全く別の人種と考えてよかろう
後者の持つ評価能力はパンクスに大きく劣ることも有りうるので要注意

412:ドレミファ名無シド
12/03/12 19:57:39.84 DSPN9IUu
音楽は料理に例えられる
人がおいしいと食べているものをまずいだろ!と言われても
鬱陶しいだけ。でも、嫌いな料理は不愉快だから
つい文句を言ってしまう。

413:ドレミファ名無シド
12/03/12 20:01:28.37 ONbnw1cL
DTMするに当たってのMACとWINそれぞれのメリット、デメリットってどんなものがありますか?
調べてもよくわからなくて…

414:ドレミファ名無シド
12/03/12 20:18:32.21 6vpJ5rg9
>>413
板違い

415:408
12/03/12 20:39:50.95 7K8LkTEf
みなさん、ご返答ありがとうございます。
良い曲は趣味によるけど万人に受けるというわけですね。

416:ドレミファ名無シド
12/03/12 20:45:34.16 JpH9/BgQ
そんなこと誰も書いてない
そもそも良い曲て何だよ

417:ドレミファ名無シド
12/03/12 20:56:26.27 oU5THWn5
曲解過ぎワロタw

418:ドレミファ名無シド
12/03/12 22:25:54.09 Ab17+oS9
>趣味によるけど万人に受ける
名言だ

419:ドレミファ名無シド
12/03/12 22:49:52.94 mJ6rhExi
メロディが頭の中で浮かんでもそれを打ちこもうとするとできなくなる。
これってやっぱり理論覚えるべきなのかな?

420:ドレミファ名無シド
12/03/12 22:54:08.29 oU5THWn5
付け焼刃の理論より慣れが大きいと思う

経験上
思いつく→メロディに慣れるまで口で歌う→楽器or打ち込み
の流れにするとちょっとはマシになる

421:ドレミファ名無シド
12/03/12 23:14:49.55 +pr5S2Vg
理論知らんで浮かんでくるフィーリングと
理論知ってて浮かんでくるフィーリングがまた違うっていう・・・

422:ドレミファ名無シド
12/03/12 23:28:36.76 eR014jdt
なんでも慣れだよな
俺もまったく知らん状態から始めたけど実践していくとよく理解できる

423:ドレミファ名無シド
12/03/12 23:30:01.07 aD3i3MlA
>>408
俺はかなりガチで勉強した&勉強中だけど
下らないか下らなくないかで言えば、やっぱり下らないわ
カップラーメンはそれなりに美味しいけど毎日は食べたくないし、人にふるまうなんてことはありえない
「スリーコードを主体にしたロックの曲」で興趣を見出すことはそれなりにできるけど、
自分では絶対そういう曲は書きたくないし、毎日聞かされたら発狂するだろう

424:ドレミファ名無シド
12/03/13 00:40:41.29 f28vQ4pJ
>>423
メジャーキーに♭3ブルーノートを当てることをどう思うでしょうか?

私にはポピュラー用語のほうが使いやすいのでご容赦ください。

425:ドレミファ名無シド
12/03/13 01:16:47.32 Aw/AlTq2
>>424
音楽知らない奴がよくそれ聞いてくるけどさ
ラヴェルでもストラヴィンスキーでもそういう例はあるんだよね
クラシックの文脈では受け入れられてないとでも思ってるんだろうか

426:ドレミファ名無シド
12/03/13 01:23:44.69 f28vQ4pJ
>>425
そうなんだ。全然知らなかった。ありがとう。

427:ドレミファ名無シド
12/03/13 01:24:35.40 4ZvFNqvi
俺は逆に凝った曲聴かされた方が発狂するしつまらんと思うけど
特にプログレなんて大嫌いだわ

428:ドレミファ名無シド
12/03/13 01:24:48.18 6D2hbJ93
高級料理専門の料理人がたまにカップラーメンを食いたくなることはあるらしい
食い物の例えは不適当だと思う

429:ドレミファ名無シド
12/03/13 01:26:51.34 llJNXEag
プログレとはまた微妙なのを出してくるもんだな

430:ドレミファ名無シド
12/03/13 01:28:03.15 sW8LLhrt
クラシックではVからIVに行ってはいけないらしい。
ブルースでは普通だけど。

431:ドレミファ名無シド
12/03/13 01:28:30.89 Aw/AlTq2
>>428
> カップラーメンは~毎日は食べたくない
> 高級料理専門の料理人がたまにカップラーメンを食いたくなることはある

これ矛盾してるか?


寝る

432:ドレミファ名無シド
12/03/13 01:30:37.01 sEeZo331
頓珍漢すぎる

433:ドレミファ名無シド
12/03/13 02:42:24.14 N30NOnx8
>>408
>ハイロウズなんかのスリーコードを主体にしたロックの曲はみんな下らなく思うのでしょうか?

最近バルトークやらストラビンスキーやら演奏公演してて
家に帰って来ると、聞くのは結構3コードのロックが多くなるな。
酒飲んで寝る前に聞くと気持ちよいし、こういうロックも立派な文化だと思うよ。

今日はこの辺りを聞きながら寝るよ。
URLリンク(www.youtube.com)
R.O.C.K. In The U.S.A (John Couger Mellencamp)
作ろうとしても中々作れないよ。テレキャスの音いいな。

434:ドレミファ名無シド
12/03/13 03:53:31.19 CxjZGFw8
簡単に書いたり演奏したりできるのがロックの大きな長所なんだが

435:ドレミファ名無シド
12/03/13 04:12:19.69 kNlXxGlQ
だから何だ間抜け

436:ドレミファ名無シド
12/03/14 09:17:40.52 bBfzoXTU
質問失礼します。
作曲暦2年足らずなんですが、歌物が作れません。
今までギターでリフを弾いてただけなので、ぼんやりした曲のラフで止まってしまいます。
(コード進行、メインリフ、ベース、ドラムベタ打ち)
鍵盤で既存曲のメロディをなぞる事を始めましたがしっくりきません。
メロディも歌って作ろうと思うと喉元までは出るんですが、イマイチ乗りきれず中途半端なままで終わってしまいます。
慣れなのでしょうか。皆さんはメロディはどうやって出せるようになりましたか?
弾き語りでコードを鳴らしながら歌うという事に慣れてみればいいのでしょうか。



437:ドレミファ名無シド
12/03/14 09:46:00.22 ziq+cYCZ
>>434
>簡単に書いたり演奏したりできるのがロックの大きな長所なんだが

言ってる事は分かるけど、ロックの人達が「なんちゃってバッハ」や「なんちゃってストラビンスキー」
みたいな曲作ってもさ
俺らみたいなクラシック畑の人間には全然伝わってこないじゃん
俺らが3コードのロック作っても、ロックの人達からは「こいつら全然分かってねえな」って言われるんだよ
きっと

438:ドレミファ名無シド
12/03/14 09:51:11.34 pmOyilWC
リフでできてる曲って、よく分からんのだが。誰か教えてくれ。
比較的短いフレーズが繰り返して、つなぎのフレーズがあるということ?
じゃあ比較的短いフレーズで歌詞を乗せれば歌ものにはならないのか。
至上の愛をリフでできた歌ものと呼んでいいのか

439:ドレミファ名無シド
12/03/14 09:53:50.97 70aT8978
バッハみたいなのは何ちゃってレベルですらとても難しい
まともに勉強もしてないような人には手も足も出ないだろう
一方ロックのほうは楽器を始めたての素人たちも皆やってるでしょ

440:ドレミファ名無シド
12/03/14 10:08:18.44 ziq+cYCZ
>>439
>バッハみたいなのは何ちゃってレベルですらとても難しい

お前一度ロックの世界をよーく覗いて見ろよ
プログレとかヘヴィメタルというジャンルだと
おっかしいの一杯あるぜ

逆にピアニストが入院したからって俺がライブハウスに立たされて
この曲を演奏させられた
URLリンク(www.youtube.com)
すっげえー難しいぞ
譜面見るだけなら幼稚園レベルの曲だが
倉の人間には絶対無理だと感じた

441:ドレミファ名無シド
12/03/14 10:10:14.57 rjOyNWKT
リフだけの曲なんて洋楽の売れてるポストハードコアに腐るほどある
歌にメロディがある

442:ドレミファ名無シド
12/03/14 10:17:07.39 nohD9/1k
ロックから入った中学生は実際苦もなくやってる現実を見よう
できないのならその理由はクラシックによる害ではなく単にロックに親しんでないから

443:ドレミファ名無シド
12/03/14 10:19:46.44 ziq+cYCZ
>>438
>リフでできてる曲って、よく分からんのだが。誰か教えてくれ。

良く分からんが、リフ一発のインパクトで押し切る商業音楽って意味じゃないか?
極端な例だけど
URLリンク(www.youtube.com)
この曲はサビでリフとオブリがひっくり返る
歌が裏メロになっている、でも20年前にすごく売れたらしい

444:E.J.E.A.
12/03/14 10:53:02.91 pmOyilWC
リフ自体が完全に理解できていないので、
>この曲はサビでリフとオブリがひっくり返る
>歌が裏メロになっている、でも20年前にすごく売れたらしい
この意味がいまいちつかめない。イントロの部分に出てくるのがリフ?

445:ドレミファ名無シド
12/03/14 11:02:03.55 jaUO8wH3
エスパーだったらそこはわかれよ

446:ドレミファ名無シド
12/03/14 11:23:08.19 ziq+cYCZ
>>444
>>この曲はサビでリフとオブリがひっくり返る

ごめん。ちょっと言い方が悪かったよ。
とにかく最後まで聞いてもらえば何を言ってるか分かるはずだから

447:E.J.E.A.
12/03/14 11:35:52.99 pmOyilWC
>>445
おっと。何でバレちゃったのかなぁ。
クラスのみんなには内緒だよ!

>>446
いまさら誤ったって無駄さ。
それよりイントロの部分で繰り返されるのはリフなの?
そこを答えろよ

448:ドレミファ名無シド
12/03/14 18:58:04.33 pSCF3JCP
リフでできてる曲:

smoke on the water / deep purple
rock'n roll / led zeppelin



449:ドレミファ名無シド
12/03/14 19:04:57.84 a151p+yg
>>440
それ、なんていうエアロスミス?

450:ドレミファ名無シド
12/03/14 19:14:12.12 6mmEN8XR
日頃からロックを聴いてる奴にとっては何の無理も感じないような曲調だな

451:ドレミファ名無シド
12/03/14 19:54:11.48 tIK09i3f
>>448
それは単にリフがキャッチーで最も印象に残る曲ってだけだろ

452:ドレミファ名無シド
12/03/14 21:02:16.30 bQdP+pVH
なんかもうクラシック、ジャズ、ロック、ポピュラーと作曲系スレ分けた方がいい気がしてきた

453:ドレミファ名無シド
12/03/14 23:38:21.08 WeCvem7x
>>436
中途半端で終わらせないでイマイチだと思っても取り敢えず完成させてみたほうがいいんじゃないでしょうか。
鍵盤楽器あるなら右手でメロディー左手でルート音を押さえながら、ルート音の流れを意識しながらメロディーを作っていくとやりやすいと思います。(本当は左手でコードを弾きながら右手でメロディーのほうが良いと思いますが)

454:ドレミファ名無シド
12/03/15 02:16:47.01 OU3KG1r5
>>452
>>408みたいな振り方されると正直困るんだよね
クラシックと大衆音楽はどっちがつええ?的話はナンセンスだとわかると思うんだけどなあ
ま、ほっといても困らんだろw

ちなみにクラシックの理論スレはクラシック板にあるし、ジャズスレは何回も立っては落ちた
単にこいつm9(^Д^)プギャーや俺つええ、したいだけだから
まじめに語るスレは過疎るだけ

455:ドレミファ名無シド
12/03/15 02:59:38.12 OU3KG1r5
>>436
とりあえずメロディを、ギターソロとはまた別の主旋律≒歌メロと定義するとして、
原理はリフあまりと変わらないと思うけどな・・・

思い当たるのは、強すぎるメロディばっかりになってないか?ってこと。
例えばリフはインパクト命なわけだけど、
違う別のリフががいくつもあったらつぶしあってしまうだろう。
メロディってのは一見しっくりこないような地味な部分も必要なわけでね

まあ2年もメロディを意識してなかったとなるとそれなりに苦労するかな

456:ドレミファ名無シド
12/03/15 03:01:18.70 OU3KG1r5
>とりあえずメロディを、ギターソロとはまた別の主旋律≒歌メロと定義するとして、

すまん歌モノだから単に歌メロであってた

457:ドレミファ名無シド
12/03/15 05:05:43.09 QlrbpRuW
リフで作られてる曲ってのはこういうのでしょ。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

ギターのリフがイントロからモチーフとして歌のバックにも残って徐々に展開していくタイプ。

458:ドレミファ名無シド
12/03/16 02:46:41.36 0sExJJ/I
これテンプレに加えておいていいと思うんだけどどうかな?

和声読本
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
対位法入門
URLリンク(www2.shobi-u.ac.jp)

漁ってみると作曲家の評論とかも結構ネットに落ちてて面白い
リズム論はちっとも見つからないんだけど、
リュシーのリズム理論なりなんなり、
リズム論を学べるサイトってない?
知ってたら教えてくださいお願いします

459:ドレミファ名無シド
12/03/16 18:21:58.22 MI1IH9jY
即興曲って難しい?

460:ドレミファ名無シド
12/03/16 19:30:33.94 GiP37MQm
即興曲 弾けると皆に褒められるけどね
実際は全然弾けてない。多くのピアニストはそんな物だと思うよ。
ムジカノーバのアシュケナージの対談読んでからは即興曲は弾かなくなった。
でも、あれ弾けると「ショパンを弾いた!!」って感動があるんだけどね。

461:ドレミファ名無シド
12/03/16 21:44:28.82 u8GrIk3O
幻想

462:ドレミファ名無シド
12/03/17 17:00:39.68 rQOvZDbm

君は愛を知らない Original: URLリンク(youtu.be) @youtubeさんから         素敵なメロディと詩ですね^^   ミュージシャンbobo 応援します♪

463:ドレミファ名無シド
12/03/18 04:08:12.98 Gecrybib
>>460
幻想即興曲って左手が8分6連で右手が16分だから難しい・・・
右手だけなら簡単なんだけどねえ

464:ドレミファ名無シド
12/03/21 11:13:01.82 Zst1a62u
こんにちは
おととい作曲を始めて今、和音と音階の練習をしています。
まわりに音楽に詳しい人がいないため、フレーズを作っても旋律の作法や和音の進行が正しいのかが分かりません
楽譜をアップロードしたのでどなたかここは間違ってる、とかここはこうしたほうがいい、などのアドバイスをしていただけると助かります。

URLリンク(beebee2see.appspot.com)

465:ドレミファ名無シド
12/03/21 19:00:46.85 qUkyIDiY
どこに和音の進行があるの?

466:ドレミファ名無シド
12/03/21 19:14:36.21 1QjHt8FS
最近になってやっと五線譜を見るようになったから、
ミから数えないと分からない初心者なんだけど、ここの住人は見ただけでコード分かるの?
どうやってその辺鍛えた?

467:ドレミファ名無シド
12/03/21 21:40:18.11 yB+laRKT
>>464
おとといってw
行儀正しいメロなので、なんか参考にしながらやってるんだろうけど
それで続けてきゃいいと思うよ
さすがにまだ伴奏までは無理でしょ

>>466
数えてたらいつまでも読めないね。
多少やる気出して覚える気になれば、読めるようになる
でも楽器を演奏するとかじゃなけりゃ数えながらでも十分だろ
俺はタブ譜じゃなくて、クラギ用の普通の楽譜買って練習してたら読めるようになった
優等生ならリコーダーの授業の時すでに読めてると思うよ
もちろんピアノ習ってるとか以外の普通の人で

>見ただけでコードが分かる
メロディだけ見て、コードを当てはめられるかってことか?
俺はちょっと時間もらって当てはめていかないとできんな

468:ドレミファ名無シド
12/03/21 21:43:08.00 JCzV0JHd
>>466
オレはブラスバンドでマウスピースげんこつをくらいながら
鍛えられた
でも、なんで「ミから」なんだ? ドじゃないのか

469:ドレミファ名無シド
12/03/21 21:50:57.83 1dm6pFpK
背景にある理論を勉強すれば譜読みが格段に早くなる

でもその前にハ長調でヘ音記号もト音記号も、結構下から結構上まで一瞬で読める必要はあるな
一日一個覚えていけばいいのよ、毎回数えてたらだめな
この場所は"ソ"みたいな感じでそのまま暗記する。上の線付け足した奴とかも数えないでそのまま暗記する

その後ハ長調以外を読むときに、調の構成音暗記してれば楽

さらにその後和音を読むときに理論を知ってれば楽

-----
でも五線譜読むなんて作曲には必要無いけどな
鍵盤とジャズ理論買うのと、作りたい曲のコピーが最短ルート
それでもだいぶ苦しい道のりだけどな

470:ドレミファ名無シド
12/03/21 21:53:09.08 DVfao6dB
一番上から覚えたからじゃない?

471:ドレミファ名無シド
12/03/21 22:02:58.30 C7OtDP4d
>>464
URLリンク(iup.2ch-library.com)
まず楽譜をきちんと書け、ヘ音に行ってない白玉があるだろボケ
和音つけるとしたらまあこんな感じか、クラシック的な書き方がいいなら書きなおすが

・水色部分が全部ドシラでつまらない、橙でさらにドの連続でくどい
・赤、導音が主音に行かないのはまだいいがCの6thに解決する
 これは前後と比べると響きが硬い
 メロディーを変えないならCの3rdもsusしてF/C-Cとするとかなり柔らかくなる
・紫、変終止はゆるい。たいていはFとCの間にG7を挟む。まぁ好み
・緑、この5度の連続は硬い。まぁ好み

472:ドレミファ名無シド
12/03/22 10:10:29.85 W/DZuCzn
どう考えても
//C/F/Dm/G7/
/C,G7/C,G7/C,G7/C//
というメロディだな
ベースを直した方がいい

473:ドレミファ名無シド
12/03/22 15:44:02.88 hUKlOWct
464です
たくさんのレスポンスありがとうございます。
>>467
ここの作曲のサイトを参考にしています
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
伴奏まではまだまだ遠そうです。

>>471
的確なアドバイスありがとうございます
言われた通りに直してみたらかなり自然になりましたありがとうございます
また機会があればアドバイスよろしくお願いします。

作曲法のサイトの課題を全部終えたら対位法、楽式論の基礎をゆっくり勉強してからDTMを始めようと思うんですが、
ほかにやっておいたほうがいいことはありますか?
ちなみにジャンルはエレクトロニカやロックなどを作りたいです



474:ドレミファ名無シド
12/03/22 15:57:25.73 GtcKElby
>>473
まずはシンコペーションを覚えないか
でないと童謡みたいだ

475:ドレミファ名無シド
12/03/22 22:34:32.35 q0ZF+TZV
この段階じゃ人に聴かせるもんじゃないからしょうがないだろw

くどいようだけど耳コピしろ

エレクトロニカやロックなら、
楽式論とか対位法なんかは遠回りでしかないと断言できる

そしてまたひとり理論厨が増えていくのだね。かなしい

476:ドレミファ名無シド
12/03/23 00:02:38.74 aAc2eXPp
J-popの昔からのヒット曲集400曲ぐらい付いているのを買ってきて
コードをハ長調(イ短調)に移調しながら楽器で弾いてれば
コード進行のことはよくわかる



477:ドレミファ名無シド
12/03/23 02:19:02.68 ZYwx72SF
作曲しようと思って一番最初にしたことって何?
理論の勉強は一応してるんだけど作曲に関してはなかなか最初の一歩が踏み出せない

478:ドレミファ名無シド
12/03/23 03:33:58.63 Nw7M7KQ4
>>477
とりあえず作ってみることから始めた

479:ドレミファ名無シド
12/03/23 18:46:04.45 Y8hflIZe
理論を全部把握して、尚且つ、世の音楽を多く聴いてヒントを得る
という作業をすべて全うした後に曲を作り始めると作り始めた頃は老人になりそうだ。
だから何事も並行して事の比率を考え、今の自分に必要な事に重きを置いてバランスよく実行すべし。



480:ドレミファ名無シド
12/03/23 19:06:22.12 tO+dz8+L
そんなややこしい事誰が考えるんだよ
曲作りたいから作る、曲聴きたいから聴く、ってだけだろ

481:ドレミファ名無シド
12/03/23 19:58:10.64 MuTSR1Yy
明るい曲(メジャー・キー)はメジャー・コードばかり登場すると思ってるヒトっているよね?
実際やってみるとノンダイアトニック・コードだらけでI Am The Walrusになってしまうんだけど。



482:ドレミファ名無シド
12/03/23 20:26:31.06 MVaWciFP
おまいら、>>473はここを初心者スレだと思ってうpしてるようだからもっと優しくしてやれよw

483:ドレミファ名無シド
12/03/23 20:33:47.66 NnVfhWeF
本当に初心者の人には「好きな曲を真似ろ」「パクれ」とアドバイスしたい。
絵描きの世界も最初は尊敬する画家の画風を真似して書く事から始まるんだよ。
ただし、そうやって作った曲は、他人には聞かせない。
あくまで作曲上達の為、自分の為に作った曲だからね。

484:ドレミファ名無シド
12/03/23 20:41:22.53 nK9I52En
人に聴かせるのは氷山の一角だよな
プロのクオリティを達成したいなら、プロが世に出す曲の100倍は作らないといけない
一日一曲完パケ

485:ドレミファ名無シド
12/03/23 23:52:08.59 cUJI66ms
よく、作曲にはメロディから作る方法とコードから作る方法があるといいますが、リズムから作る方法はないのでしょうか?

486:ドレミファ名無シド
12/03/23 23:56:30.45 8jJTIiXf
普通にある

487:ドレミファ名無シド
12/03/24 03:55:58.08 rzMZpn8P
バンドサウンドの手のつけ方がわかりません
メロディ+ギター+ベースの構成音でコード決まりますよね
ベースはルートを弾けば良いのか、ギターはパワーコードで弾かせてベースで中間の構成音を補うのか、とか

488:ドレミファ名無シド
12/03/24 05:03:45.36 O3CaXEpI
目指してる曲をコピーしろ

489:ドレミファ名無シド
12/03/24 10:25:44.25 OuSMLJcf
コピーできないなら好きな曲のバンドスコアでも買ってきて打ち込む。

490:ドレミファ名無シド
12/03/24 10:40:01.80 OuSMLJcf
なんか俺も原点に戻ろうかなって気になってHystericBlueのバンドスコアポチってきた

491:ドレミファ名無シド
12/03/24 11:22:07.15 3a5WT9V3
>>485
リズムからの例。
URLリンク(www.youtube.com)

492:ドレミファ名無シド
12/03/24 11:23:48.11 4N2ZG6rV
>>490
春が来るからって大きくなって捕まるんじゃないぞ

493:ドレミファ名無シド
12/03/24 12:48:50.46 OheZ5O4F
ピアノライエルやってて、和音を左手で135を弾くのがつらい
いつも左手123で和音弾いてたからな…

494:ドレミファ名無シド
12/03/24 13:29:51.60 P1hP2Ek1
>>483
ラヴェル先生おつかれさまです

495:ドレミファ名無シド
12/03/24 14:44:37.76 nPAPTA5q
ベースはとりあえず8分でルート弾いて、何回か聞いてるうちに頭に思い浮かんだ音に差し替える。
鼻歌で作った歌でコードがわからない時ってみんなどうしてる?

496:ドレミファ名無シド
12/03/24 14:57:50.82 1daZsnox
コードに分かるとか分からないとかいうのは無いよ
頭の中でなってる音を再現出来ないというのならあるけど

497:ドレミファ名無シド
12/03/24 17:20:39.07 V/tAVa9r
>>495
人のつくったもんなら「わからん」はあるけど
自分でつくったもんなら自分でつけるんだから
「わからん」はないでしょ

498:ドレミファ名無シド
12/03/24 18:55:42.43 GGl20RMi
実践的な説明は一切無い

499:ドレミファ名無シド
12/03/24 19:03:16.93 m803baXs
>>484
一日一曲カンパケってのはどれぐらいのクオリティのもの?
取り敢えず思い付いたものを作るだけならイケるかもしれないけど、自分で納得出来るものを作ろうとすると1日では難しいし、一曲つくるのに没にしたフレーズを合わせていけば5・6曲作れるんだけど


500:ドレミファ名無シド
12/03/24 19:07:13.11 IFGIV6nb
もともとのメロディーに内在するカデンツ感がうまく出せないってことでしょ
ダイアトニック外の変化音なんかは主張が強いからすぐにわかる

歌物とかだと、どこで区切るかみたいなのがすげえ大事だからな
とりあえずここでこのコードはゆずれないっていうポイントをいくつか決めて考えていくんだな

501:ドレミファ名無シド
12/03/24 23:13:44.18 B6ZEw7ap
>>495 シンガーソングライターライトにたのむ

502:ドレミファ名無シド
12/03/25 08:01:28.90 z9tLRGK1
URLリンク(www.youtube.com)

この曲とかほぼ1コードで和声理論ほとんど知らなくてもできる…かもしれない

503:ドレミファ名無シド
12/03/25 13:41:13.41 UnyUqvQY
感覚的に作ると曲のどこかで7割方同じ進行使っちゃって、思い切って外すのも何か難しいよね
あえて自分の感覚に逆らうっていうのもいろいろ試してピンと来なくてうまくいったためしがない
みんな自分の癖みたいなものにどう対処してます?

504:ドレミファ名無シド
12/03/25 14:25:13.18 Z3fEQYZ+
作った音楽を逆再生

505:ドレミファ名無シド
12/03/25 16:54:12.03 RQ8wCJ8B
>>503
勉強しろ
モノを感覚で作ってるやつなんかいないっての

506:ドレミファ名無シド
12/03/25 17:05:22.99 dzRoELfT
>>503
詞先で、他人に詞をかいてもらう
かいてくれる人がいない場合は
歌本買って、知らない歌の詞を利用

507:ドレミファ名無シド
12/03/25 18:47:29.64 9JmUMxUd
ビートルズのtomorrow never knowsはCコードだけなんだけど。

508:ドレミファ名無シド
12/03/25 21:33:03.39 vp5XP4VP
>>505

509:ドレミファ名無シド
12/03/26 00:59:23.67 gaH+Md+f
その今の"感覚"のルーツを良く考えてみ?
今まで聴いたものの上で感覚が出来上がってるのよ
その感覚を変える努力をしなくなったらストップやで

510:ドレミファ名無シド
12/03/26 01:59:47.21 UUxx/8VA
乃木坂84の「くるくるカーテ○」って世に出る前
自分で作って大体が口ずさんで歌ってたのじゃん
録音してなかったけど・・。
さっきtv出てたけど3人ばかり・・1人あんまり性格良くなくて
歌が良くてかわいい人達ばかりと思ったけど1人性格よくにゃい
女の子いて乃木坂84にがっかりしちゃった・・。
だから黙ってたけどPAKUROしちゃった。めんご!
真実・・。


511:ドレミファ名無シド
12/03/26 03:55:45.52 R76NJ103
>>503
根本的には作りたいイメージができてないのが問題だね
とはいえ、いつも頭の中で音が鳴るわけもなく、
イメージがなかなか浮かばないのも現実

理論は得体のしれない便利なものと思われすぎてるけど
次は短調でいこうとか、転調入れよう、みたいなのも理論なわけで
理論の初歩からだって十分アイデアはあるんだよ
あとはなんて言っても既存曲あさり。
プロでも「次は○○(既存曲)でいこうぜ」なんて話、普通にしてるからねw
パクれっていうわけじゃなくてイメージ固めが目的

512:ドレミファ名無シド
12/03/26 08:30:26.68 dX/xyCaw
先輩方に質問があります。
Hydrogenというドラムパターンを作るフリーソフトでドラムパターンを作っているのですが、
これをmp3に変換することは出来るのでしょうか?
ヘッドホンでドラムパターンを流しながらスタジオで練習したいのです。

またはmp3で保存できるフリードラムを教えていただけませんか?
私、メカには疎いもので、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

513:ドレミファ名無シド
12/03/26 11:50:37.66 QMw6W9GL
>>512
スレ違い

そのソフトがどんなもんか知らないけど、まず録音機能が無ければオーディオインターフェースに出力して
同時に録音ソフトで録音=mp3変換。単体での録音機能があるならwavからmp3変換。

514:ドレミファ名無シド
12/03/26 20:36:51.63 lVGFah1e
iPhoneで吹奏楽の作編曲やってんだけどオススメのアプリとかあるの?

スレチだったら済まない

515:ドレミファ名無シド
12/03/26 21:50:35.64 BJqUAAVl
板ちだ。あやまればすむと思ってる系

516:ドレミファ名無シド
12/03/26 22:15:07.46 gaH+Md+f
なんでわざわざiphoneでちまちまやるのよ。パソコンでやれよ。dtm板とかじゃねえか?
今まで楽譜でやってきたならfinaleとかsibeliusとか
打ち込みで鳴らしたいならcubaseとか

517:ドレミファ名無シド
12/03/27 00:14:49.99 jVj6Bg2K
ギターの指の覚えかたって語呂合わせとかで覚えてたりする?
沢山ありすぎで覚えかたが掴みづらい

518:ドレミファ名無シド
12/03/27 00:21:04.11 GAPL0dFN
スレ違い


519:ドレミファ名無シド
12/03/27 01:07:29.22 8AewFA2W
言葉って音楽に似てるよな
同じ単語使ってもパクリにはならない

音楽もさ。基本的なこと全部覚えたうえで
その上で何かを表現できるかどうかなのかなって

520:ドレミファ名無シド
12/03/27 05:47:30.83 y4BlfyN2
スレ違い

521:ドレミファ名無シド
12/03/27 11:03:10.68 ADA/pI02
age

522:ドレミファ名無シド
12/03/28 05:13:00.93 DGIIKMcW
ダイアトニックコードとかノンダイアトニックとか
普通にポップス初歩みたいな理論勉強したら次は何を勉強したらいいの?
スケールとか?
とりあえず学んだことで楽曲分析してみてるんだけど

523:ドレミファ名無シド
12/03/28 05:20:14.90 fcBJYqn1
理論はもういいから曲作れ

524:ドレミファ名無シド
12/03/28 05:24:39.73 b0oY0p63
実際に理論使いながら曲作れ。

525:ドレミファ名無シド
12/03/28 07:50:08.08 k+O+qYPH
作曲じゃなくて、理論メインの人はスレ違いです

音楽理論を勉強する 4拍目
スレリンク(compose板)

526:ドレミファ名無シド
12/03/29 02:49:50.47 5UAsTTd8
スレチばっかじゃねえかw

527:ドレミファ名無シド
12/03/29 20:55:25.93 2y1n6hmg
作曲で理論のこと以外にきくことってどれだけあるんだ

528:ドレミファ名無シド
12/03/29 21:00:46.35 OpV2snd0
曲分析する人はスレ違いって事でしょ?

529:ドレミファ名無シド
12/03/30 13:04:16.68 nVMpHlxA
方法論
既存曲のBメロを使う
Bメロ後半のコードを変える
Bメロ後半のメロディーの代わりを作る
その勢いで新しいサビを作る
サビだけ使う

530:ドレミファ名無シド
12/03/30 13:09:10.04 W1/v/FA1
>>529
めんどくさそうだけど良い方法だな。
今度ネタギレしたらマネしてみよ。

531:ドレミファ名無シド
12/03/30 18:38:46.78 I0bB7KUG
夢の中でいいメロディーが思いついたと思ったら、ラジオつけっぱなしで寝てた

532:ドレミファ名無シド
12/03/30 20:03:54.59 KQSD3C6A
キーボードの奴が4和音難しすぎとか言ってんよ~
ルートと5th抜けばおk?

533:ドレミファ名無シド
12/03/30 20:38:28.56 tA+sHRTX
ゲインの位置で音が出る所と出ない所があるんだけどアンプが不良?シールドか?

534:ドレミファ名無シド
12/03/30 21:55:25.30 tA+sHRTX
済まん誤爆

535:ドレミファ名無シド
12/03/30 23:37:23.97 11TNGSZU
>>532 そんな甘えゆるさん!

536:ドレミファ名無シド
12/03/30 23:40:55.83 lLGAbi/8
>>532
バッキングならそれでもいんじゃね?

537:ドレミファ名無シド
12/03/31 00:04:51.51 9DL23of2
まず5th抜きでやってみよう。

538:ドレミファ名無シド
12/03/31 00:07:05.27 82kk7vqV
どこに書けばいいのか分からなかったので、ここで質問させて
頂きますm(__)m
CASIOのCTK-800なんですが、64bit版は公式にはでておらず、
ネットでしらべたところDPInst64.exeがあればいいと書いてあり
ダウンロードしたのですが、うまくいきません。
分かる方教えて下さいm(__)m

539:ドレミファ名無シド
12/03/31 00:08:37.13 Ho2ML6xx
完全にスレ違いです。
お願いしますから、出て行ってください。
出来れば2度とこないで下ださい。
本当にお願いします。

540:ドレミファ名無シド
12/03/31 00:08:55.44 3yLNRyoj
>>529>>530
いつも思うんだが、アイデアもないのにそこまでして作る必要なくね?
練習なら別にいいけど

541:538
12/03/31 00:12:10.67 82kk7vqV
>>539
該当するすれはどこなのでしょうか?

542:538
12/03/31 00:14:59.48 82kk7vqV
スレどころか板違いだったらしいですね。
すいませんでしたm(__)m

543:ドレミファ名無シド
12/03/31 02:22:49.92 HzRjflvA
>>535
だよな

>>536
>>537
アドバイスありがと

俺ギターだけど『曲は作る』『アレンジもする』。
「両方」やらなくちゃあならないってのが「フロントマン」の辛いとこだな。

544:ドレミファ名無シド
12/03/31 02:58:33.26 HzRjflvA
>>540
プロって一年に100曲作るんだぜ。で、上澄みすくってアルバムにする
素人がその10分の1だとしてもみんなネタにはいつも困ってる状態なんじゃね

545:ドレミファ名無シド
12/03/31 04:57:17.18 asQMS1gV
素人がプロのマネしても上手くいかないんじゃね

546:ドレミファ名無シド
12/03/31 10:30:38.11 Wvlceugl
素人がプロより量を減らして上手くいくと思ってるなら、それでいいんじゃない

547:ドレミファ名無シド
12/03/31 10:35:18.11 Xhpgb0Gv
そこまで量増やせるならプロになれるだろ

548:ドレミファ名無シド
12/03/31 13:26:44.17 9DL23of2
現在のプロも昔は素人だった事実。

549:ドレミファ名無シド
12/03/31 13:37:46.78 zGefR/fu
そりゃそうだ
大人もみんな子供だったよ

550:ドレミファ名無シド
12/03/31 20:28:18.96 b/G4KH5Z
>>544
その100曲がどの程度のレベルの曲なのか知りたいんだけど


551:ドレミファ名無シド
12/03/31 20:31:06.21 uKnyn9US
>>544
でもプロって大雑把な伴奏パターンとコードとメロディーだけ書いたら
あとはスタジオミュージシャンに丸投げするんでしょ?

552:ドレミファ名無シド
12/03/31 20:45:49.01 6WCGmZl3
北島三郎クラスなら鼻歌だけでおk

553:ドレミファ名無シド
12/04/01 01:57:48.09 lsVqnD2q
>>546
作る速さが10分の1って言いたかったんだ

>>550
捨て曲は俺も知らないよ
でもそのミュージシャンが納得いかないレベルってのは確かじゃね

554:ドレミファ名無シド
12/04/01 06:33:44.69 KdD9kXsu
>>551
それは大昔の話
DTMが発達して完パケ率が急上昇

555:ドレミファ名無シド
12/04/01 09:01:29.68 cy9VCf4G
素人がプロより量を減らして……ってのはアホの理屈。
自分の曲作りの形が整って安定的に仕事として曲を作れるのがプロなんだからそれらが
整ってなくまた仕事として出来ない、つまり空いた時間しか作曲できない素人も努力次第で
プロ以上に曲数を作れるって考え方がおかしい。

そんなことよりも素人は自分が何一つやり残した事が無いと言える曲をまず一曲作る事の方が
大事。それを他人が聴いて酷い評価を下す様な曲だったとしても。

556:ドレミファ名無シド
12/04/01 11:12:16.87 KdD9kXsu
03年にはこんな良スレがあった

女王ユーミンの超絶コード進行まとめ - NAVER まとめ URLリンク(matome.naver.jp)

557:ドレミファ名無シド
12/04/01 12:01:53.43 NRYoeD8h
これが良スレとかよく言えるもんだ
こういう付け焼刃連中がいるから初心者の混乱が減らないんだろうな

558:ドレミファ名無シド
12/04/01 12:33:45.77 zDB59Q69
素人がひしめき合って糞の役にも立たない事ばかりで盛り上がるここみたいな糞スレよりかは遥かに有意義なスレだわな

559:ドレミファ名無シド
12/04/01 12:48:07.40 TgGey40t
ユーミンは確かに素晴らしいと思うけど
そのスレはなんか気持ち悪いな
もっといろんな音楽聞けよと思ってしまう

560:ドレミファ名無シド
12/04/01 12:59:27.88 hYbLDYim
そのスレが素人がひしめき合ってないように見えるようではちょっと・・・

561:ドレミファ名無シド
12/04/01 13:10:50.08 zDB59Q69
>>560
どこにそんな事が書いてあるんだ?

562:ドレミファ名無シド
12/04/01 19:30:12.51 8gAcbeGE
王道進行はやはりユーミンが開発した、でいいですか?

563:ドレミファ名無シド
12/04/01 21:10:19.99 MQPwO+nZ
>>562
よくない

564:ドレミファ名無シド
12/04/01 21:43:25.82 DefR9m9F
ゲームとかほとんどしないんだけど、ファイナルファンタジーのCD買って聴いてみたらスゲーと思った
音楽聴いて演奏技術じゃなくて音楽そのもので凄いと思ったのは久々なんだけど、ああいう音楽も理論的に分析出来るんですかね?

565:ドレミファ名無シド
12/04/02 20:09:40.27 RgGokL6D
クラシックを論理的に分析できるようになるのは難しいな…。

566:ドレミファ名無シド
12/04/02 20:26:06.18 bBwIq2VU
ファイナルカウントダウンならわかる。

567:ドレミファ名無シド
12/04/02 20:28:57.95 NYCVB/Aw
スレ違いならすみません。ここの↓HPのコードは凄く参考になるのでよく使わせて貰ってますが
URLリンク(ja.chordwiki.org)
URLリンク(www.youtube.com)
この曲↑のC#mの部分だけは、何回弾いても合わない気がするんですが、自分の耳が腐ってるのかな・・

568:ドレミファ名無シド
12/04/02 21:18:15.66 LkpvdxJm
むしろどうやってスレ違いじゃないと思ったんだ
アニソン板のアニソン弾き語りスレで聞けば?

569:ドレミファ名無シド
12/04/02 22:20:35.51 NYCVB/Aw
>>568
自分ではコードが合ってないように聞こえるんですが、何となく(自分の耳が悪い+音楽的理論がなく)
実は、音楽理論的にはこういう理屈で合ってるとか、少し突っ込んだ理由が聞けそうな予感がしまして・・

570:ドレミファ名無シド
12/04/02 22:26:46.67 ol44Uy1G
作曲の話が出てこないんですけど

571:ドレミファ名無シド
12/04/02 23:05:05.15 NYCVB/Aw
すみません・・・該当スレを探してみます

572:ドレミファ名無シド
12/04/03 07:00:46.75 bm4cPWnq
>>567
他の曲のコードを見るのは作曲に必要なことなのでスレ違いでもないだろう
まあコード進行を聞くスレが他にある、ってことかね

これは常識だが、市販のスコアでもコードが違ってることあるし
細かくコード変えるところは、のってないことが多い
まあそこは普通にE/G#とかでいいんじゃない

573:ドレミファ名無シド
12/04/05 11:48:30.73 FRhId6n2
作曲脳ってなんだろう…

574:ドレミファ名無シド
12/04/05 12:01:03.33 wSJZXCgd
ゲーム脳みたいなもんでしょ

575:ドレミファ名無シド
12/04/05 14:17:33.35 pFbnUPv3
どんな曲にするかとかどんなアレンジにするかは別として、曲そのもの(メロディ等)を作るときは何も考えない事が多い
そんな大した曲作れる訳じゃないけど

576:ドレミファ名無シド
12/04/13 11:56:16.69 riisAP5y
 

577:ドレミファ名無シド
12/04/14 18:51:15.53 TqRmyyH2
あげ

578:ドレミファ名無シド
12/04/14 22:58:08.31 JVuH0OB8
メロディを考えてからコードを当てるのですが、
気に入ったものは殆どが同じコード進行になってしまいます
こういう時は没にするか、無理にでも違うコードを当ててみるべきでしょうか
何曲も同じコード進行の曲を聞かされると、毛色が違っても飽きてしまいますか?

579:ドレミファ名無シド
12/04/14 23:06:51.47 vZL1TIul
コード進行を先に作ればいーじゃん

580:ドレミファ名無シド
12/04/14 23:07:30.07 ZBBoggvI
つまりベストアルバムは聞いてられないと

581:ドレミファ名無シド
12/04/14 23:21:16.07 XOTZJzV0
っていうか、なんで君の曲を何回も聴かされることになるんだ・・・

582:ドレミファ名無シド
12/04/14 23:24:38.87 yIo6+0IW
聞かされるってのは酷いだろw

583:ドレミファ名無シド
12/04/15 02:44:33.01 Ls23IOE0
>>578
メロディにコードを当てはめてコード進行が似てくるのはメロディそのものが似ている可能性ないかな

でも、アレンジの勉強として強引に違うコード当て嵌めてみるのもいいかもね。詳しくは分かんないけど代理コード勉強してみるとか

584:ドレミファ名無シド
12/04/15 03:06:38.62 F4l4wz+v
コード進行はパターンが在る。
それがわかってしまえば音楽なんてちょろい商売だ。。。。。。

585:ドレミファ名無シド
12/04/15 03:35:14.75 38/5wUGq
そんな簡単ならどれだけ楽なことか

586:ドレミファ名無シド
12/04/15 11:42:04.93 +tTiN6xd
みんなどうやって作曲してる?
俺はクリックつくってそれにあわせてメロディ作って肉付けしてく感じだわ

587:ドレミファ名無シド
12/04/15 11:57:17.38 9zJA4eU2
>>586
俺も似たような感じ
サンプリングデータ貼り付けてメロ考える

588:ドレミファ名無シド
12/04/15 13:29:56.42 1UujbcGX
>>578
リズムも調も最低音最高音の範囲もテンポもギターの音色も変えてるはずだし
コード進行だけに限定するのは単純化しすぎ

589:588
12/04/15 13:34:18.37 1UujbcGX
飽きる飽きないで言えばライト層なら気にしない人もいるかもしれないけど
潜在的にどれも同じに聞こえると感じるかもしれない
気にする人は飽きるしそんな事言い出す奴は気にするべき

590:ドレミファ名無シド
12/04/15 16:43:23.34 Ls23IOE0
>>586
ドラムパートが無い曲はメロディから、もしくはメロディとルート音を同時進行で作って(コード感のあるメロディをつくりやすい)肉付け
ドラムがある曲は8~16小節ごとに全パート一気に作りながら進める事が多い

591:ドレミファ名無シド
12/04/16 23:10:58.18 wstKYdO2
オススメの音楽理論の本教えてください。

592:ドレミファ名無シド
12/04/17 03:07:42.11 rAzf6Ihw
楽典

593:ドレミファ名無シド
12/04/17 07:28:14.24 +n1BZOsp
>>578
そのまま続けていいよ
人の意見気にして作るより今とにかく作曲する事を優先してまず「慣れる」べき
例えば今「駄目、コード変えろ」って言ったとして、それをやろうとしても上手くいかないはず

594:ドレミファ名無シド
12/04/17 17:20:15.65 TeWQ0y/U
>>591
「よくわかる作曲の教科書」という本

595:ドレミファ名無シド
12/04/17 20:13:13.74 ZlgqRGde
とっかかりとしては、サルにもわかる音楽理論とかいう青色の表紙のやついいと思いました。個人的に

596:ドレミファ名無シド
12/04/19 14:25:18.33 auHQa1hA
たとえば
CGAmEmFCDm/FGでメロディ作れって言った場合
自分で進行決めてないから作曲じゃないと思うだろうけど
正直ここはたいして重要じゃないんだよね。パクリで十分
ただしリズムとテンポは変えるべき

だいたいこのカノン進行は
ダイアトニックの5度→順次を交互でたどるシステマティックな進行で
理論って言うほど大げさでもないし、理論を勉強すれば思いつくってもんでもないわけよ

597:ドレミファ名無シド
12/04/19 14:52:40.63 uO/H2XVV
誰へのレスなの?

598:ドレミファ名無シド
12/04/19 15:11:23.51 sOOwoKtI
触れちゃダメよ

599:ドレミファ名無シド
12/04/19 18:08:21.18 wB4bleYB
コードの上で何をするのかって無限の広がりがあるからな
極端には一発モノとか

さらに歌物ならそのコード上で横の流れをどう展開するかってのがキモだしな
コード決めた程度じゃ何も決まらない

600:ドレミファ名無シド
12/04/19 18:21:25.97 aXOjgcsa
>>599
教えてください。勉強中の者です。
一発モノとモードは、演奏上の考え方は同じでしょうか?
また、コード決めたぐらいじゃ何も決まらないといってますが、
僕は、あるコードに対しては、スケール(代理コード状を含めた)、クロマティックアプローチ、
USTなどの考え方以外だとかなりフリーな演奏になると思ってます。
何も決まらないというのは、どういうことでしょう?

601:ドレミファ名無シド
12/04/19 19:20:33.44 yaPBgEb2
tomorrow never knowsも一発モノになるの?

602:ドレミファ名無シド
12/04/19 19:21:48.93 5RAFX+Cr
かぶと虫のほう?

603:ドレミファ名無シド
12/04/19 19:27:42.75 ncxDwXul
Bbが混ざってるから...

604:ドレミファ名無シド
12/04/19 19:28:07.95 IZbdL03O
>>600

>>599が言ってる意図は分からないし理論も詳しくないけど、コード進行が同じでもコードチェンジを2拍ごとにするのか一小節ごとにするか、極端に8小節ごとにコードチェンジするとかでメロディの付け方なんかもかなり変わってくるんじゃない

605:ドレミファ名無シド
12/04/19 19:35:49.74 aXOjgcsa
>>601
奏者の解釈によるんじゃないでしょうか
BbのところをSMと解釈するのと、全体をC一発と解釈することができると思います。

606:ドレミファ名無シド
12/04/19 19:44:21.21 aXOjgcsa
>>604
回答ありがとうございます!

>コード進行が同じでもコードチェンジを2拍ごとにするのか一小節ごとにするか、極端に8小節ごとにコードチェンジするとかでメロディの付け方なんかもかなり変わってくるんじゃない

んー、それって当たり前のことじゃないですか?w

607:ドレミファ名無シド
12/04/19 20:31:38.20 IZbdL03O
>>606
確かにそうなんですが、当たり前で誰でも分かる事だからコード進行だけなんかじゃ何も決まらないよって事を言いたかったんです
でも>>599さんに説明してもらう方がいいですね
横からすいませんでした

608:ドレミファ名無シド
12/04/19 23:26:31.41 zjJU60O9
コード進行をつけたいんだがまったくわからん。ずっとおなじコードを2つ鳴らしたり
分解したりしてるだけでつまらないので誰かつけてくれないか、理論がわからないので

URLリンク(firestorage.jp)

609:ドレミファ名無シド
12/04/20 01:39:58.25 Gnu+4IFE
何もわからないなら、コード進行どうのこうのの小難しい話はさておいて、基本的にまずは小節単位ごとに、先頭の音をルートににしたコードを鳴らしてれば、良いんじゃないかな。
その中で、3rd下げてマイナーにしてみたり、セブンスにしてみたりして、しっくり来ればそれを採用、ってくらいで随分いい感じになると思う。

610:ドレミファ名無シド
12/04/20 01:45:55.19 Gnu+4IFE
追記だけどメジャー、マイナー、セブンスの3つでそれなりのコード進行になるよ。
例えば、
|ドレミ | ファソラ | シドレ | ミファソ |
("|"は小節の線。)
ってあったら、先頭小節からド → Cメジャー、ファ → Fメジャー、 シ → Bメジャー、ミ → Eメジャーとまず振ってみて、なんかここはしっくり来ないな、って時にマイナーにしたりセブンスにしたりってことね。

611:ドレミファ名無シド
12/04/20 12:17:50.69 xAm+ggNC
>>608
曲のコードの割り当ては、個人の好みによるので、自分でつけたほうがいいと思いますね。
コードの知識がないときは、自分の好きな曲の楽譜を買って、その曲のコード進行を
まねて作っていくのがいいと思います。
ただ曲を作るよりもCメジャーキーで使える基本コードは、簡単なので
覚えたほうがいいですね。(たった7つのコードだけ!)
簡単に説明しますと次のようになります。
Cメジャーキー(ドレミファソラシド)
C、Am、Em この三つは音の構成音も似てるのでコードの効果も同じです。
曲を緊張から安定させたいときに使うことができます。
F、Dm この二つも効果は同じで、ちょっと緊張感を出したいときに使います。
G7、Bm-5 この二つは、コードの中にファとシが入っていて、この二つの音の
音程差が一番不協和な音程です。なので、緊張感を出したいときに使います。
この7つのコードを使って曲にコードを当てはめてみてはどうでしょうか?

612:ドレミファ名無シド
12/04/20 23:46:07.30 QJd939gu
それダイアトニックコード。

613:ドレミファ名無シド
12/04/21 07:07:28.89 9yDnhEfO
取り敢えずダイアトニックコードで組み立てて、キメの部分でノンダイアトニックコードを使う

614:ドレミファ名無シド
12/04/21 14:08:50.81 FQYamp44
>>613
キメってサビ前とかサビの終わりとか?
不自然になりやすそうなんだが

615:ドレミファ名無シド
12/04/21 17:08:40.15 uO4Tp9h9
ラスサビ前のメロだけマイナーにしてみるとか?

616:ドレミファ名無シド
12/04/21 17:32:29.60 fp/yZeo0
サビはCから入るのがかっこよいぞ

617:ドレミファ名無シド
12/04/21 17:48:25.15 /aqFlwyJ
メロもコードの一部だべ?

618:ドレミファ名無シド
12/04/21 18:16:01.58 LmtKkE1i
>>617
ちょっとちがうようなきがする

619:ドレミファ名無シド
12/04/21 19:05:19.95 /aqFlwyJ
じゃあコードがメロの一部だべ?

620:ドレミファ名無シド
12/04/21 19:26:07.73 1syuRUQA
マイナー9th中毒のヒトいる?

621:ドレミファ名無シド
12/04/21 20:21:56.49 zDuEjm1J
>>617>>619
リズムとメロディとハーモニー(コード)が音楽の三要素ではあるが
アカペラやソロのように、メロディとリズムだけで成立する。
リズムはリズム隊じゃなくてメロディの進め方を決めるので必須。
ハーモニーは現代の大衆音楽では必要不可欠とはいえ、飾りでしかないと思う


622:ドレミファ名無シド
12/04/21 20:27:30.24 qr+erutT
>>620
いるよ。VImだろうがIImだろうが
root 9th 3rdでくちゃっとクラスター

623:ドレミファ名無シド
12/04/21 21:54:38.57 uO4Tp9h9
>>621
メロディもアルペジオのようにコードを作る、ということを言いたいんじゃなかろうか

624:ドレミファ名無シド
12/04/22 09:58:19.85 r8vwOqnD
「Cubase」遺伝子を受け継いだ、最新DAW「Studio One」が「期限なし無料版」リリース! 豪華すぎる内容に唖然! | APPGIGA!!(アプギガ) URLリンク(plus.appgiga.jp)

625:ドレミファ名無シド
12/04/22 10:01:20.32 hxMQTnUF
慣れてないうちは既存曲をのコード進行をコピーしまくって分析するのが一番じゃね?
そこから自分の引き出しを増やしていく

626:ドレミファ名無シド
12/04/22 10:36:20.59 xsxyVW38
>>624
VST3どころかVST2すらサポート外の糞DAWを得意満面で・・・

>>625
最近改めてそれよくやってる
理論的にコード進行組み立てても結局はそういう下地がモノを言うんだよね

627:ドレミファ名無シド
12/04/22 17:43:51.64 NiaN3Hkk
ラグタイムってどうやって書いたらいいの?

628:ドレミファ名無シド
12/04/22 18:42:15.10 3WqE/5/S
殴り書きでいいよ。

629:ドレミファ名無シド
12/04/24 09:01:51.35 SSaVFnvI
サビはCから入るのがかっこいいって、そんなのキーによって変わってくるじゃん。
馬鹿なの?
 
Cの曲でサビC? 
そんなの普通過ぎるじゃん。ダメだよ(by小田さん)。

630:ドレミファ名無シド
12/04/24 16:49:42.86 M0vnLvaa
小田さんが言うならしょうがないな

631:ドレミファ名無シド
12/04/24 19:41:23.49 pArnzf/b
小田って誰だよ
織田てつろうのこと?

632:ドレミファ名無シド
12/04/24 20:46:44.09 H2e6N3zI
幸平でしょ

633:ドレミファ名無シド
12/04/25 19:23:16.56 t/n/jFBr
オフコースの人だお。

634:ドレミファ名無シド
12/04/25 22:49:53.69 GgDhAj9F
この際サビの無い曲なんかどうだろうか?

635:ドレミファ名無シド
12/04/25 22:59:30.68 x3TqvtHU
この際も糞もそういう構成じゃない曲なんて昔からいくらでもあるだろ

636:ドレミファ名無シド
12/04/25 23:07:04.34 9lvT9bnu
だったらサビばっかりで

637:ドレミファ名無シド
12/04/26 18:35:34.87 7E0O59rb
stand by meはサビばっかり?

638:ドレミファ名無シド
12/04/26 20:43:51.08 FTGKd/XG
>>637
ちがう (´・ω・)

639:ドレミファ名無シド
12/04/26 20:57:20.02 OAeM06Ex
池沼スレ

640:ドレミファ名無シド
12/04/26 22:09:43.61 Q1QOltnL
曲はほとんど打ち込みで完成してるけどイントロリフとかかっこいいの作ろうと思うとそこで進まなくなる

641:ドレミファ名無シド
12/04/27 18:52:56.93 Xic3e3VW
そんな簡単にカッコいいのが作れたらプロが困るわ。w

642:ドレミファ名無シド
12/04/29 11:59:19.08 1K90uEgT
1小節でコードは2個くらい?決まってないですか?
サビで1小節に4個くらい?

643:ドレミファ名無シド
12/04/29 13:08:38.87 iIimIC+e
決まりは無いけど4/4で一小節に四つは多い罠
キメの部分ならまだしも

644:ドレミファ名無シド
12/04/29 21:47:45.23 odIWGxfD
(´∀`∩)あげ

645:ドレミファ名無シド
12/04/30 02:06:16.74 Krgb5MNv
もうだめだなこのスレ
チンカス並の初心者しかいない

646:ドレミファ名無シド
12/04/30 16:42:49.32 ikmtYyjB
初心者スレに初心者ばっかりならとてもいいことだ
実際は下手な煽りだけ得意で話題も振れない自称脱初心者ばっかりなのが問題

647:ドレミファ名無シド
12/04/30 16:53:30.11 shK77GVj
>>646
世間ではそれを自己紹介乙と呼ぶ
話題を振ろうぜ

てなわけで誰かお勧めコード進行を教えて

648:ドレミファ名無シド
12/04/30 17:33:36.53 xAOukZGx
3大お勧め
日本人の3大コード進行:カノン進行・王道進行・小室進行:ツンダオワタ情報 URLリンク(tundaowata.com)

649:ドレミファ名無シド
12/04/30 18:44:31.49 b32zjAs6
>>647
ワンコードってのはどうかな

650:ドレミファ名無シド
12/05/01 06:38:42.08 7jzdsJM4
なぜメロディにコードを付けただけでグンとよくなるのか教えて

651:ドレミファ名無シド
12/05/01 07:01:39.83 xR07/Tfa
なぜメロディにコードを付けただけでグンとよくなったと感じたのか教えて

652:ドレミファ名無シド
12/05/01 07:29:40.96 7jzdsJM4
なぜと言われても難しいな コードはメロディの余韻だから?
コードって綺麗なサイン波になるからよく聞こえるんかな?
コードって綺麗なサイン波にはならないの?

653:ドレミファ名無シド
12/05/01 07:59:44.45 UOWyAlD9
>>652
サイン波は単音じゃん
ふたつ以上音がある時点でサイン波にはなり得ない
楽器でいえばフルートの音がサイン波に近いらしい

654:ドレミファ名無シド
12/05/01 14:10:11.99 JLwIACCI
例えばAなら440Hzの音(A3)に3度(C#4 554Hz)と5度(E4 659Hz)の音を足すわけだ

それぞれの周波数のサイン派を重ねてみ。定期的に波のピークが重なるから。
倍音は互いを強めあうから気持ち良いんだと思われる。

655:ドレミファ名無シド
12/05/01 15:43:45.05 rWSu83gT
とはいえ、ただのサイン波はピーンと鳴ってるだけで、聞いていても大した音じゃない。
パルス波やノコギリ波と比較すると音も小さく聞こえる。

656:ドレミファ名無シド
12/05/01 18:42:23.32 8QMY9f/Q
>>654
3度が強め合うのはピタゴラス音律および純正律の場合だ。

音律の知識がなくても、高校数学と物理の知識さえあれば間違いだとわかる。
国語ができればサイン波の誤字もわかる。
厨房が知ったかぶりをするな。

657:ドレミファ名無シド
12/05/01 19:14:02.32 JLwIACCI
確かに音律?の知識はないが。。。
定期的に波のピークが重なって強めあわないか?物理的に

まあいいけど

658:ドレミファ名無シド
12/05/01 19:49:06.03 8QMY9f/Q
そらいつかは強め合うのだが、最小公倍数が大きすぎる。

659:ドレミファ名無シド
12/05/01 20:19:48.57 JLwIACCI
そうかなー
定常波を作る偶数倍の波(オクターブ)を度外視すれば
1.5倍・1.25倍の周波数って、かなり「強めあう」方だと思うけど

440Hzと660Hzなら(440Hzからみて)ピーク2回のうち1回は強めあうので
結果的に220Hzの周期で強めあう。そして220HzはA2

654でははしょって書いたけど、和音を学んでから周波数を眺めたときにこれに気付いて、
なるほどそういう事なんだと勝手に思ってたわ

660:ドレミファ名無シド
12/05/01 20:26:48.97 8QMY9f/Q
1.25倍ならその通り。
しかしながら、平均律の場合の長3度は
2^(4 / 12) = 1.25992105
なので、数字をまるめると1.26倍になってしまうのだ。

661:ドレミファ名無シド
12/05/01 20:33:02.87 JLwIACCI
なるほど勉強になりました
440Hzに対して554Hzって、まあだいたい1.25倍だろと思ってたけど
結構ズレてたのね

662:ドレミファ名無シド
12/05/01 21:00:36.11 UOWyAlD9
平均律だと厳密にいえばあうのはオクターブだけなんだよね
5度でもほんのわずかだがずれる

663:ドレミファ名無シド
12/05/01 22:03:41.05 i5jWMD59
>>651
質問に質問で返すなよ
用がないなら他行ってろタコ

664:ドレミファ名無シド
12/05/01 22:39:36.87 K+6vhP4L
音律厨はホント害悪でしかない
ビブラートも封じる気なのかな
人間の耳がかなり寛容にできてるって普通に考えりゃわかるのに


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch