音楽理論を勉強する 4拍目at COMPOSE
音楽理論を勉強する 4拍目 - 暇つぶし2ch795:ドレミファ名無シド
12/04/15 21:34:37.40 NU4CR9V4
>>785
元ミュージシャンです。
今でも趣味でベース弾いてます。
よろしければ、どうぞ。
URLリンク(www.youtube.com)

796:ドレミファ名無シド
12/04/15 22:19:54.94 rRv77z5z
ここでおでこに血管浮き上がらせ顔真っ赤で必死こいてチャー叩いてるのは
日本人コンプの憐れな苛められっこの馬鹿朝鮮人(通称:ジャズ珍子)です
ジャズ板では同様に渡辺香津美氏を、この板では他に筒美京平氏などを侮蔑する専用スレたてて
日夜猿踊りしてる馬鹿チョ~ンなのです(笑)
ジャズ珍子プロフィール
在日
老外の年齢に達しながらいまだにギターは小学生なみにしか弾けない脳無しで聴専とかわらぬ下手糞(つまり聴専)
趣味は日本人の優秀な音楽家をネットで叩くこと(日頃日本人に苛められ馬鹿にさせてる鬱憤晴らし)
ジャズ理論書に書いてあることそまま必死にコピペしては理論通ぶるが
結局自分では何も弾けない、作れない脳なしの幼坊じじいw
スレリンク(compose板)

797:ドレミファ名無シド
12/04/16 09:44:10.26 m6fJFi5r
>>796
それ、山下だろ。ジャズ理論書にけちつけてばかりの。

798:ドレミファ名無シド
12/04/16 23:01:28.77 y8+OH8R5
オススメの音楽理論の本教えてください。

799:ドレミファ名無シド
12/04/16 23:13:31.96 E6WmQ5LA
楽典

800:ドレミファ名無シド
12/04/17 00:07:40.72 /czUfxJd
『5日間で作曲ができるようになる・アレンジ読本』
(全音、450円、ポケットサイズ)


801:ドレミファ名無シド
12/04/17 01:38:05.83 +ai0ctYg
>>796
安達久美が大好きな馬鹿鍋(笑)

802:ドレミファ名無シド
12/04/17 04:56:01.93 NYq7ORg3
作曲ってのは鍵盤楽器のほうがしやすいものなの?


803:ドレミファ名無シド
12/04/17 08:16:37.06 JC3FKpT6
そうとは限らない
作曲は自分の得意な楽器でするのがいい
ただ理論書は鍵盤前提で書かれてるのがほとんどだから勉強はしやすい

804:ドレミファ名無シド
12/04/17 19:00:02.97 rAzf6Ihw
まあ他の楽器に比べると制限は少ないから全体像での把握くらいにはなるんじゃね?

805:ドレミファ名無シド
12/04/17 22:09:33.06 FfidYeNO
作る曲によるだろ
常識的に考えて

806:ドレミファ名無シド
12/04/18 00:46:55.22 EZKCZ7eB
>>795
良いね、やっぱジャコ好きなの?

807:ドレミファ名無シド
12/04/18 02:21:00.56 w8ZYf2OI
>>770
亀だがマジレスすると、

①まずブルースとは奴隷制度問題をきっかけに、黒人の音楽と白人の音楽が混ざってできたもの、
つまりアフリカ起源の旋律(スケール)と西洋のハーモニー(コード)が混在して出来ているものである。
(なので西洋の音楽理論の視点からだけで見て“ハズれてる”のは当たり前の事である。)

②そして当時の黒人達の持つ傾向として、音階(メジャースケールを基準にした時)の3度と5度と7度が半音フラットするという、
言葉で言う訛り(なまり)のようなものがあった。
(3度と5度はその時々で訛ったり訛らなかったり、7度は基本的に常に短7度の状態。)

③その訛るという傾向の結果、
Ⅰmaj7[R,M3,P5,“M7”]のM7(長7度)が半音下がったm7(短7度)になってⅠ7[R,M3,P5,“m7”]となり、
同様にⅣmaj7のM7がm7になってⅣ7となった。
(なのでブルースでは安定したトニックとして7コードを使う事が出来るし、
且つⅣ7は、サブドミナントマイナーⅣm7のm3が半音上がってM3となる事によって出来たメロディックマイナーのダイアトニックのⅣ7とは違うわけである。)

808:ドレミファ名無シド
12/04/18 02:23:38.20 w8ZYf2OI
④ちなみに、ブルースの原形は本来Ⅰ7とⅣ7のツーコードだけの進行であり、Ⅴ7は後になって(西洋の通常のドミナントコードと同じ意味合いのものとして)追加されたものである。


つまり、
訛りを持った特有の音階というものがそもそも先にあった上で、それにともなってコードが変化したという事。


というこの一連の解釈の仕方は某バークリー卒の人間が書いた理論書にも書いてある。

ちなみに>>774のような解釈では7度の訛り(ブルーノート)は説明出来ても他のブルーノート、特に♭5の存在する理由を説明出来ないからな。
それにクォータートーンの事も考えると、結局コードに影響されてブルーノートが生まれたのではなく、そもそもそういう音階が先にあったのだと考える方が明らかに自然だろう。

809:ドレミファ名無シド
12/04/18 02:26:03.83 w8ZYf2OI
まぁ、
(Ⅰ)イオニアンと(Ⅰ)ミクソリディアン、(Ⅳ)リディアンと(Ⅳ)ミクソリディアン、
(Ⅰ)ミクソリディアンと(Ⅳ)ミクソリディアン、そしてブルーノート。それらの関連性を見てみると何かしらの発見があることだろう。
Ⅰ7をメジャーペンタ、Ⅳ7をマイナーペンタでやったりするのもそこら辺に理由があるし、
またⅤ7が後になって追加されたものであるという点もここら辺の作業によって納得出来ることだろう。

Ⅰ7(♯9)については>>781にもあるように3度と♭3度のブルーノートが混在しているサウンドをコードネームとして表すためにⅠ7(♯9)と表記しているわけであって、
西洋音楽理論の♯9とは意味合いが違う。(が故に安定したトニックの位置で♯9が使える。)

てな感じで、
これ以上にもっと詳しく知りたければ理論もさることながら歴史を学ぶべきだろうな。

810:ドレミファ名無シド
12/04/18 09:39:29.27 h2jeEXcl
間違いの積み重ねのことを「歴史」と呼ぶ

811:ドレミファ名無シド
12/04/18 12:04:36.21 8dHHsSzZ
またしょーもないこと言うやつが出てきたな

812:ドレミファ名無シド
12/04/18 12:11:14.18 kntV5SxS
ドラムスの ズンタンタタタンが1小節ね、

で、これに1、2、4、8、16分の音符を分数の足し算して
「1」に収まるようにして1小節に収めたらいいの

音はキーにあわせてスケールの音使ってね

と、たったこれだけのことを事前に教えてくれる人がいたなら
どれだけ回り道をしなくて済むのだろう

813:ドレミファ名無シド
12/04/18 12:25:39.16 rtZ092Kk
>>812
それだけの事が初心者には理解できなくて結局時間かかってある程度理解力が付いてからそんな風に思うんだよ

814:ドレミファ名無シド
12/04/18 13:38:14.76 kntV5SxS
段階的な教材、つまりプログラム教育がないという時点でエレキは
「選ばれし者」だけが楽しめる楽器なのかもしれない。音楽的素養を
生まれつきもってる人間は耳コピという原始的なトレーニングで
指数関数的に成長するが、それがない奴や10年たっても大して進歩
がない。

815:ドレミファ名無シド
12/04/18 14:14:25.60 h2jeEXcl
エレクトリックギターはプログラムを公表しないことで一部の利権乞食が儲かる仕組み
こんな時代に引っ掛かる方がアホだけどな
教材は上手い人がゆっくり演奏した音源になるがゆっくり弾けるほど上手い人が少ないので定着しない


816:ドレミファ名無シド
12/04/18 14:28:03.12 4TUVTkWB
それは流石に陰謀論だと思う

817:ドレミファ名無シド
12/04/18 14:49:19.64 EM8mVnlZ
教則関係のもんなんて今やネットなどが発達して流石に利権だなんだで囲い込みなんて出来ないよw

818:ドレミファ名無シド
12/04/18 15:14:09.40 BgB2u+Gx
意欲の薄い人には教えようがないんだよ。
理論ならジャズを聴こうともしない人に教えるのは
難しい。

819:ドレミファ名無シド
12/04/18 15:17:07.13 WmdfTsMS
理論に役立つ正統派な音楽サイト

くるあのアニライズ~アニソンを徹底解剖!
URLリンク(ameblo.jp)
Code Guess
URLリンク(code-guess.blogspot.com)
ちょっとオタクなコード解析
URLリンク(blog.livedoor.jp)
J-popの分析をする日記
URLリンク(takeshino.blog.fc2.com)
SONIQA - 作曲理論のソニカ
URLリンク(soniqa.net)
ベロベロ音楽理論
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

820:ドレミファ名無シド
12/04/18 16:52:30.85 kntV5SxS
初心者にとって一番の謎は、どういう理屈でギターソロを弾いてるんだ、
てことだろうな。「コード進行とか関係なくキーの上でスケールを弾けば
いいのw」と言われたときに、ぱあーっと海が広がったような感じだった。
上級者からすれば、馬鹿じゃね?みたいなことが初心者には巨大な山だったり
する。

821:ドレミファ名無シド
12/04/18 17:04:58.00 h2jeEXcl
アドリブソロはモチーフの展開から探りフレーズ~手なりフレーズ~必殺フレーズそして受け渡し
これを自分なりの起承転結で創造していくもの
8小節で起承転結、1コーラスで起承転結、ソロ全体で起承転結、を同時に考える
音の密集度が最も強い印象を与える 

822:ドレミファ名無シド
12/04/18 17:51:12.22 tFs7cozV
>>820
それは
凄く乱暴っていうか正直駄目な考えだけど
初心者に一歩踏み出させる為の敢えての言い方
と判ってるよな?

823:ドレミファ名無シド
12/04/18 18:33:54.71 kntV5SxS
だから、段階に応じて過不足ない情報を与えるのが大事、ってことだよ。
そのさらに上には高度な理論体系があることくらいわかっている。
要は、ブレイクスルーになる概念を指導者がどれだけ簡潔に提示できるか、
ということだ。

824:ドレミファ名無シド
12/04/18 18:41:52.10 EM8mVnlZ
>>822
れっきとしたキーセンターアプローチって手法じゃないか
そんな上から目線で語る中途半端がいるから理論がわかってたって意味がないなんて言う
ひねくれた奴が出てくるんだろ

825:ドレミファ名無シド
12/04/18 23:27:19.95 EZKCZ7eB
>>822
何処がダメかちょっと説明してもらえますか?

826:ドレミファ名無シド
12/04/19 01:07:52.73 I1jhjJFb
大河ドラマや映画音楽なんかを手がけるクラシック畑の作曲家に、
どうやって作曲するのか質問したことがある。
ジャズ風のアレンジの曲もよく書く人なのだが、
ジャズ・アレンジに関してはほとんど無知だ、と、謙遜気味に言っていた。
嘘を言う人でもないので事実だろう。
理論については、結構、懐疑的な人だった。
音数が少なくて済むならそれに越したことはない、というのが持論のようだった。

だからって、「理論がわかったって意味がない」なんて言わないから怒らないでね。

827:ドレミファ名無シド
12/04/19 01:18:26.10 60tahbqS
で、その凄いおじちゃんの話が何?
「ジャズアレンジも書くのにジャズ知らないんだって、凄いよな!」って言われて何て反応すればいいの?

828:ドレミファ名無シド
12/04/19 01:38:06.22 wB4bleYB
優れた相対音感 or 絶対音感があればそれがそのまま理論の代わりになるからな
トップダウンかボトムアップかの違い

和音全部を瞬時に聴き取れない人も多いわけじゃん
だから

・この響きはII7
・今のキーはD
・だからE7
・構成音はミソ#シレ

みたいにトップダウンで推理する

それがそもそもミとソ#とシとレが入ってんなーって分かれば理論の代わりになる
好きなほう得意なほうでいいんだわ

829:ドレミファ名無シド
12/04/19 01:46:29.14 CcD2a7dd
絶対音感はない方が良いって昔言われたなぁ
それが何度の音かと言う相対音感で考えないとアドリブが必要になる音楽ではかなり不利って
カールシュローダーってピアノのおじいちゃんだけど

830:ドレミファ名無シド
12/04/19 02:05:47.98 OxdjHkHW
ピアノとギターは絶対音感があってはダメ 上手くはなれない
フレットが無い楽器に転向するしかない

831:ドレミファ名無シド
12/04/19 02:16:51.57 60tahbqS
絶対音の欠片も無い俺からすると羨ましいけどな、耳コピとか便利そうだし

832:ドレミファ名無シド
12/04/19 02:25:47.23 wB4bleYB
絶対音感も何種類かあるからな。入る音全部が音名に自動変換されるタイプとか
意識的に頭の中に覚えてある音と比較して分かるタイプとか

前者の人が相対音感をつけるのに苦労するのかどうかってことでしょ?
分からん。一応相対音感的なクオリアは感じるらしい
ここは"泣き"みたいな感覚は共有できる

833:ドレミファ名無シド
12/04/19 02:31:41.36 OxdjHkHW
ピアノなんて店によって3ヘルツは違うんだから絶対音感があったら弾けない

834:ドレミファ名無シド
12/04/19 02:35:48.41 2C2tkV+Q
絶対音感はランクがあるから軽い絶対音感は絶対な音感ではないんだよ

835:ドレミファ名無シド
12/04/19 02:42:33.66 wB4bleYB
絶対音感の話するといつも途中でperfectってすりかえるやつが居てつまんなくなるんだわ
だから俺はもうこの話しない

836:ドレミファ名無シド
12/04/19 03:17:43.53 OxdjHkHW
3ヘルツと言ったら半音に近いからね
相対音感を鍛えなくては何も弾けるようにはならない

837:ドレミファ名無シド
12/04/19 03:28:49.93 60tahbqS
>3ヘルツと言ったら半音に近いからね
え?

838:ドレミファ名無シド
12/04/19 03:38:25.59 2C2tkV+Q
>>836
知識が偏ってるって言うか微妙だね
確かに3ヘルツが半音になるところもあるけどかなりの低音でしかも一部だけ
半音係数ってのをググった方が良いよ

839:ドレミファ名無シド
12/04/19 03:43:03.46 OxdjHkHW
半音近く違う調律のピアノをヘラヘラ弾いている奴が絶対音感とかwwww

840:ドレミファ名無シド
12/04/19 03:45:25.60 OxdjHkHW
あまり演奏をしないレストラン = 440
クラシック系の店 = 443

841:ドレミファ名無シド
12/04/19 03:51:59.63 60tahbqS
いや、A-440Hzだとしたら半音上のA#/Bbは466.16Hzだし
仮にA-443Hzで調律してたとしても440Hzとは10セント程度のズレでしかないんだが

絶対音感云々以前に、周波数と音律を一通り勉強しなおした方がいい

842:ドレミファ名無シド
12/04/19 06:27:31.57 UBKUV/Tc
絶対音感持ってる人でもそんなこと知らない。

843:ドレミファ名無シド
12/04/19 08:37:06.92 iOIwcA72
厨房乙
音感は等差数列ではなく等比数列だ
高校生以上なら数学と理科でわかるはずなのでおまえらが勉強しなおした方がいい

844:ドレミファ名無シド
12/04/19 08:38:35.16 iOIwcA72
訂正。音程は等差数列でなく等比数列ということ。
わかったらはやくまじめに中学校の勉強に戻れ。

845:ドレミファ名無シド
12/04/19 08:47:03.14 iOIwcA72
科学技術振興機構HPにアーカイブされている高校生のレポートが参考になる
オサレな理科部だった俺の青春がよみがえって胸が熱くなるな
URLリンク(ssh.jst.go.jp)

846:ドレミファ名無シド
12/04/19 08:54:15.02 5SYU+ZBT
子供の頃からピアノやってる人で絶対音感がない人なんて
会ったことないよ。嫌でも身に付く。

847:ドレミファ名無シド
12/04/19 08:58:34.72 OxdjHkHW
クラシック系の店にキーボードをもって言ってみろ
半音近く違うから

848:ドレミファ名無シド
12/04/19 09:46:39.57 rXaly5ZT
>>846 えぇっ!

849:ドレミファ名無シド
12/04/19 09:51:24.09 xGhzpwAh
5線譜に♯とか♭ってあるけどそれって半音しか音程変わんないんだから
なんで次の段におたまじゃくし書かないの?
5線譜に12の音を書くスペースないとか言ってるけど、普通にある気がするんだが・・・

850:ドレミファ名無シド
12/04/19 09:57:42.28 rXaly5ZT
どこにあるの?

851:ドレミファ名無シド
12/04/19 09:59:09.72 xGhzpwAh
五線譜

852:ドレミファ名無シド
12/04/19 10:01:39.29 rXaly5ZT
俺には書くのは無理だわ
ぜひとも書いたのアップして

853:ドレミファ名無シド
12/04/19 10:04:54.23 xGhzpwAh
加線とかけばよくない?見栄えが大事なの?(笑)

854:ドレミファ名無シド
12/04/19 10:18:43.38 xGhzpwAh
すいませんなんでもなかったです。www

855:ドレミファ名無シド
12/04/19 10:22:10.82 rXaly5ZT
なにがあったのかしらんけど、がんばれよ

856:ドレミファ名無シド
12/04/19 11:19:22.09 wB4bleYB
いやいろいろ過去に試みはあるぞ。無調音楽とか書きづらいわけだし
なんかいいのを発明して広めれば作曲下手でも有名になれるぞ

857:ドレミファ名無シド
12/04/19 11:40:12.82 OxdjHkHW
12音で作曲された曲は書きずらいな
ところでバーガンジィ5巻のメロディはどうなってんだか?
あれはナチュラルが存在しない譜面だろうね 自動的に全部ナチュラル

858:ドレミファ名無シド
12/04/19 12:52:50.52 UBKUV/Tc
>>843
わかるかどうかじゃなくて、
絶対音感のトレーニングはそういう所を通らない。

859:ドレミファ名無シド
12/04/19 12:55:11.59 zTHdnJQv
10線譜とかにして♯♭を廃止しろってこと?

860:ドレミファ名無シド
12/04/19 13:28:13.53 2C2tkV+Q
>>857
だから、あんたの知識は微妙過ぎる
人から聞きかじった程度の知識を披露するなよ
因みにコンソールタイプのピアノとコンサートグランドでも上下(低高音域)は音程合わないからな
それでも中音域はそこそこ合う
まぁ中音域で半音もずれると思ってたらさすがにヤバイけどな

861:ドレミファ名無シド
12/04/19 13:35:08.12 OxdjHkHW
>>860
Aで3ヘルツ違うのは確定だよ

862:ドレミファ名無シド
12/04/19 13:45:51.61 2C2tkV+Q
>>861
確定じゃねぇよ
家庭の調律でも442Hzでやる人もいるしキーボードでも442にする人もいるし場合によっては443にしたっていいし439にしたっていい
というか440対443で半音の違いにはならないし、上で書いたようにピアノのサイズで上下の周波数は変わるから443共通にしても逆に狂いが発生する

863:ドレミファ名無シド
12/04/19 13:58:22.61 OxdjHkHW
さすが絶対音感は4ヘルツ違っても気にしないんだな

864:ドレミファ名無シド
12/04/19 14:01:27.12 OxdjHkHW
ギターのチューニングメーター持ってる人ならすぐわかるがAで4ヘルツなら半音以上違う

865:ドレミファ名無シド
12/04/19 15:56:50.26 gRsADWON
だからおまえは比という概念を知らんのか

866:ドレミファ名無シド
12/04/19 16:01:26.99 2C2tkV+Q
まぁ>>841をスルーしてる時点で釣り確定だしもうそっとしておこうぜ

867:ドレミファ名無シド
12/04/19 16:32:53.84 yIM/hsnp
いや、釣りじゃなくて彼は本物だよ

868:ドレミファ名無シド
12/04/19 16:54:48.20 OxdjHkHW
>>841こそがデタラメ

869:ドレミファ名無シド
12/04/19 16:58:06.58 iOIwcA72
440 * (2^(1 / 12)) = 466.163762

870:ドレミファ名無シド
12/04/19 17:03:44.78 OxdjHkHW
チューニングメーターで439と443の音を比べてご覧

気にならないのなら音楽は辞めろ

871:ドレミファ名無シド
12/04/19 17:14:03.41 2C2tkV+Q
ID:OxdjHkHWが聞いて気になる=半音違う

こいつが本物なら全く本当に楽作って板が嫌になる
どっちにしてもキチ荒らしとしては本当なんだろうけど

872:ドレミファ名無シド
12/04/19 17:37:36.76 gRsADWON
チューニングでの4ヘルツはでかい
音の聞き分けでの4ヘルツは小さい
音程での4ヘルツは数値による

ころっころ話題をすり替えまくって話にならん


873:ドレミファ名無シド
12/04/19 18:12:23.34 I1jhjJFb
絶対音感とか、言うなよ。
チューナーより正確な耳してる人間なんていないんだよ、バカ。
医学部の耳鼻科・臨床の授業で、ツカミとして「絶対音感の幻想」
がよく取り上げられるんだよ。
ピアノの調律師が、チューナー持たずに来て、
「あっし、絶対音感持ってるんで、チューナー使いませんでさぁ」
なんて、嫌だろ。

874:ドレミファ名無シド
12/04/19 20:26:56.87 +8husqce
平均率だとこんな感じだ

G# 415.305Hz
A  440Hz
B♭ 466.164Hz

440Hz近辺での3Hz違いはほんのちょっと。
でもアンサンブルで3Hzは当然うねるw

875:ドレミファ名無シド
12/04/20 08:09:29.24 u35DVsc0
チューニングメーターで3ヘルツ違ったらど素人でも「こりゃひどい」と言うレベル

876:ドレミファ名無シド
12/04/20 08:12:04.01 u35DVsc0
ためしに339で合わせたギターのAと443で合わせたギターのA♭を比べてみろ
後者の方が高い

877:ドレミファ名無シド
12/04/20 08:19:45.22 ITsILGAS
ギターは移調楽器であり、基音は440より低い音が出ているのだ。
55ヘルツの基音をもとに考えると
55 * (2^(1 / 12)) = 58.2704702のため、3ヘルツ差でだいたい半音となることは一応正解である。

878:ドレミファ名無シド
12/04/20 08:24:54.03 ITsILGAS
とりあえずおまえら
高校数学と理科ぐらいはまともに使えるようになっておいて損はないぞ

879:ドレミファ名無シド
12/04/20 08:28:51.84 R5COU3SN
お前らにとって数学って新鮮に感じるのな。そんなに興味あったんなら高校時代まともにやれよ

880:ドレミファ名無シド
12/04/20 09:18:09.03 u35DVsc0
絶対音感のある人は音を聞いただけですぐに譜面にかけるのであるが
その音符のほとんどは間違いである

ジョーパスのソロを聞いただけでコピーできる人がいて、その書いた譜面を見たら間違いばかり

881:ドレミファ名無シド
12/04/20 09:24:21.36 u35DVsc0
絶対音感のある人には半音の違いがわからないのでは?と思いました

882:ドレミファ名無シド
12/04/20 09:34:48.79 JfiBPkBs
相対音感が分からない人少ないんじゃ?と思いました

883:ドレミファ名無シド
12/04/20 09:37:39.26 R5COU3SN
自称絶対音感の知り合い一人 -> ジョーパスコピーできない
ってデータ持ってこられても何も感じないわ

適当に例作ってみるけど
1000人のうち、50人が絶対音感を持ってる。その50人の中で25人が半音を区別できない
みたいなデータならこの文脈で活きてくるけどさ

884:ドレミファ名無シド
12/04/20 09:43:28.22 u35DVsc0
データは無いけど

昔のセンイチとかいう曲集は全部絶対音感の人が書いていた
日本では歌謡曲の曲集(雑誌)もバリバリ絶対音感の人が書いていた

885:ドレミファ名無シド
12/04/20 09:45:46.11 iLV+sagC
>>880
その人は音高の入学試験の聴音試験も通らないよ。その人の絶対音感は
レベルが低過ぎるんだよ。

886:ドレミファ名無シド
12/04/20 09:54:15.93 iLV+sagC
ちなみに自分が一緒に演奏したことある音大生は全員絶対音感持ってたよ。
ちなみに音大入試の聴音の参考書は、ある程度の絶対音感があることを
前提にして書かれてる。

887:ドレミファ名無シド
12/04/20 10:23:50.35 u35DVsc0
当時の曲集はスピーカーから5曲連続で流せば5曲分の譜面になった 90年代
何百曲も載った雑誌が月刊で出ていたから


888:ドレミファ名無シド
12/04/20 10:28:14.40 2tUeAZcH
自称絶対音感は一杯いるな。

889:ドレミファ名無シド
12/04/20 10:41:15.05 u35DVsc0
チャーリーパーカーオムニブックはミス満載でも売れているが誰も正確な本を出さない

パットマルティーノのコピー本(30冊くらい)は素晴らしい内容で絶対音感と言われても納得する


890:ドレミファ名無シド
12/04/20 12:02:57.35 Uwn+zWtG
>>884
えー
昔の明星とか平凡のけっこう間違い多かったよ。
五線譜よりも付いてるコード、感心するのが多かったけど、原曲が代理コードなのに
ダイアトニックコードに変えた表記になってたり。
意図的になのか単に間違いなのかわからんけど。

891:ドレミファ名無シド
12/04/20 12:32:46.89 Oh+rPNWN
>>890
歌本のたぐいのは大抵そうだろ
原曲とはキー変えてたりもするし
もともと原曲完コピ方向の譜面じゃなくて曲の基本形を提示するだけのやつ
メロディ譜ってやつ?

892:ドレミファ名無シド
12/04/20 12:39:14.59 pt/PYUzn
>>877

>>838
どや顔で書き込む前にレスくらい読んでおこうぜ
そんで荒らしと一緒になるなカス


893:ドレミファ名無シド
12/04/20 12:42:48.51 glu6i6Gs
>昔の明星とか平凡

この書き込みは、大体50代くらいの人だよね。実際ポストフォークの
時代はみんなそれでギターを覚えたものですよwwwww

894:ドレミファ名無シド
12/04/20 12:45:23.26 i4rLm2xD
やっぱりモノホンが一人いるとスレの伸びが違う

895:ドレミファ名無シド
12/04/20 13:51:02.86 YbtKC9Wp
絶対音感とかいう念能力の話はいいから音楽理論の話に戻れゴミクズ

896:ドレミファ名無シド
12/04/20 14:46:28.79 u35DVsc0
話題がないときは男と女の作る曲の違いについて
女の作曲家って思ったよりも少ないよね 歌手や演奏家は非常に多いけど
世界で最も活躍した女流作曲家って菅野よう子かな?

897:ドレミファ名無シド
12/04/20 15:03:07.16 R5COU3SN
音楽の母ハイドンだろ。あとグリーグ

898:ドレミファ名無シド
12/04/20 15:13:24.37 u35DVsc0
ハイドンとグリーグは男だろ

シンディローパーとかカーリーサイモンとかキャロルキングとかイマイチが多い
マリアシュナイダーは死んじゃったしね

899:ドレミファ名無シド
12/04/20 15:18:08.07 WXHPClSp
そこは音楽の母はヘンデルだろって突っ込まないと

900:ドレミファ名無シド
12/04/20 15:22:47.37 xAm+ggNC
お前ら、LCCとか、ラングには、興味ないん?
下方倍音って自然界には存在しないけど、耳の器官に入ってから
下方倍音を作るんだってね

901:ドレミファ名無シド
12/04/20 15:44:06.93 mhwV6UeU
LCC拝聴したけど、怖いよ・・・

8番目の音でb9が来て終焉ってさ、
7代目まで呪ってやるっていう有名なフレーズを思い出した。
これは、1代目の血筋が8代目まで来るとほとんど残っていない状態になるから7代目まで呪うって意味なんだけど。

偶然かなんか知らんがこえええええ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch