音楽理論を勉強する 4拍目at COMPOSE
音楽理論を勉強する 4拍目 - 暇つぶし2ch497:ドレミファ名無シド
12/03/10 15:46:23.05 mjWodqoO
ディミニッシュなんか使いたい時に使えばいい
B♭7sus4にはFドリアンだがフォートニックシステムで短三度づつ上げられる

その講師はバカ または騙されている



498:ドレミファ名無シド
12/03/10 16:13:36.38 BKSDx0bA
相変わらずトンチンカンな回答がつくねこのスレ

499:ドレミファ名無シド
12/03/10 18:11:01.10 +Y7JDZoR
>>498
「トンチンカン」とは、ご挨拶だな。
どうせなら「出鱈目」と言ってくれ。


500:ドレミファ名無シド
12/03/10 20:59:24.98 +Y7JDZoR
>>15 >>18 >>21 >>45 >>484

どうした。
勇ましい回答待ってるよ。
得意の日本語運用能力、駆使してさ。
それとも実践問題になると、からきし駄目か?
がんばれ。

501:ドレミファ名無シド
12/03/10 21:10:58.63 HzqxyXVw
>>500
答えてやるから、先に疑問。

「あるいは」のせいで意味がとれないのだが。
「(音階を)用いる」の定義を。

502:ドレミファ名無シド
12/03/10 21:16:27.48 +Y7JDZoR
>>501
あ、いいよ、別に答えなくても。
おまえら、じゃなくて、おまえさんは才能ないんだから、
無理すんな。



503:ドレミファ名無シド
12/03/10 21:22:29.07 HzqxyXVw
わろす
そういう回避をすると、>>500の威勢のよさの半分以上が削がれるよ

504:ドレミファ名無シド
12/03/10 21:24:28.06 HzqxyXVw
ちなみにおれは>>484な。
呼びかけといてそれは失礼だべ

505:ドレミファ名無シド
12/03/10 21:25:23.02 +Y7JDZoR
ん?
かまわないよ、暇つぶしだもん。
草野球感覚で書いてるだけだから。
気にしない気にしない。
でも、プライドが許さないんだったら、答えてみたら?
おれ、どーでもいいよ。
ココ、そうゆうところでしょ。それでいいじゃん。な。

506:ドレミファ名無シド
12/03/10 21:28:25.74 HzqxyXVw
じゃあ話題がつまらなすぎて、>>497より以降の解答はつかないな
かまってちゃん

507:ドレミファ名無シド
12/03/10 21:31:38.24 +Y7JDZoR
申し訳ない。
つまらない話題をふった俺の責任だ。
今後、書き込み自粛します。

508:ドレミファ名無シド
12/03/10 21:51:13.35 09gPfV9p
前半のツーファイブのとこは(装飾を抜いて単純化すれば)C♯EC A♯C♯A GA♯F♯みたいなコンディミらしいメカニカルな下降ラインになってるな
誰がどんなシチュエーションで言ってるのかしらんけど、単にジャズ初心者向けにコンディミ実践の分かりやすい例として挙げてるだけじゃないの

509:ドレミファ名無シド
12/03/10 21:59:36.16 +Y7JDZoR
(自粛解除)
灰皿が飛んでくるような回答だな。
自分の身は自分で守れ。

510:ドレミファ名無シド
12/03/10 22:21:10.77 9JagkFTF
なんで喧嘩しはじめるの?
知ってる人間同士が知識比べする場所じゃないでしょ。

それは違うと思うなら、
文句とか、いかにも自分は知ってます、
みたいな事だけ言わないで
しっかり正しいアプローチを示せばいいのに。



511:ドレミファ名無シド
12/03/10 22:32:27.43 +Y7JDZoR
なんで・・だと?
JAZZが好きだからさ。

512:ドレミファ名無シド
12/03/10 22:49:52.41 +Y7JDZoR
しかし、ID識別ソフトというのは威力抜群だな。
あ、こいつは、アイツか・・・って気持ち良いぞ。
お勧めのソフトだ。

513:ドレミファ名無シド
12/03/10 23:00:38.19 2Huh9Oiy
俺の頭の中には過去10年の全てのIDとレスの特徴が記憶されている
それはつまり日本の約4割の人間を知っているということ

514:ドレミファ名無シド
12/03/10 23:15:08.04 +Y7JDZoR
で?

515:ドレミファ名無シド
12/03/11 00:19:59.76 BSY0BHS8
ID識別ソフトってのを教えて
俺もあ、こいつは、アイツかって体験してみたい

516:ドレミファ名無シド
12/03/11 04:10:35.28 beNTP+xB
一度考えたことあるわ。日付またいだIDがレスを特徴から結びつけていく
つまりIDとIDを結びつけていく。もちろんIDかぶりも考慮してな
それで

任意のレスとレスが同一人物かどうかの確率を求める

面白くね?

517:ドレミファ名無シド
12/03/11 04:11:56.76 beNTP+xB
レス同士の相関の学習は、同一IDならほぼ同一人物っていうのを使って学習していく

518:ドレミファ名無シド
12/03/11 04:29:27.44 U5//gJFS
ハンコックを理解したいのなら最低でも
フォートニックシステムとスリートニックシステムを知らなきゃダメだ
ごく初歩だけどな

519:ドレミファ名無シド
12/03/11 09:20:02.20 PBZou+PG
それなら >>496 に曲が挙がってるんだからあれをその理論で解析するとかしなきゃ
でないとただマルチトニック言いたいだけの人に見えてしまう

520:ドレミファ名無シド
12/03/11 10:21:27.12 KNXxsD1e
同一IDなら同一人物って、「ほぼ」当たり前すぎて役に立たないんじゃね?

521:ドレミファ名無シド
12/03/11 10:25:54.92 beNTP+xB
まず最初に同一IDならほぼ同一人物っていう手がかりを使って
レスの特徴をうまく抽出できるように学習 -------- これが大事
そしてそれを使って別の日の同一人物を割り出す ------ これが本題

さらにある日にx回レスして、また別の日にy回レスしたとする。
同一IDならほぼ同一人物っていうのが、xとyが同じならx全ての特徴とy全ての特徴が似るはず
つまり1レスと1レスを比較するよりも、より正確に判定できる

522:ドレミファ名無シド
12/03/11 10:28:22.97 beNTP+xB
うまくいけば迷惑メールの学習みたいに自動NGができる。少し前に流行ったスクリプトなんか特徴ありすぎでちょろい

523:ドレミファ名無シド
12/03/11 10:38:40.43 FTInOOA6
すれ違い

524:ドレミファ名無シド
12/03/11 10:53:41.69 KNXxsD1e
>>521
>さらにある日にx回レスして、また別の日にy回レスしたとする。
>同一IDならほぼ同一人物っていうのが、xとyが同じならx全ての特徴とy全ての特徴が似るはず

1日あたりのレスの回数が同じだと、レス回数の特徴が似る?
なにいってんのか分からんよ

525:ドレミファ名無シド
12/03/11 11:01:13.07 beNTP+xB
IDによる結びつきが強ければ強いほど

ある日のレスと別の日のレスが全て同一人物
or
ある日のレスと別の日のレスは全て同一人物では無い

の両極端になっていくでしょ?
数学的には量子力学っぽい

526:ドレミファ名無シド
12/03/11 11:05:17.73 beNTP+xB
音楽やってるやつらって頭良いわけじゃないのな
>>524の理解力の無さと来たら。こんなやつらが集まればまともな議論はできないわな

でもマルチトニックシステムは興味あるな

527:ドレミファ名無シド
12/03/11 11:08:36.66 KNXxsD1e
あれか?
>数学的には量子力学っぽい
のように如何にも数学と量子力学を理解してない感じがする書き込みから、
同様の書き込みをする馬やつを十把ひと絡げに馬鹿扱いするってことか?

528:ドレミファ名無シド
12/03/11 11:10:55.64 KNXxsD1e
>>526
>音楽やってるやつらって頭良いわけじゃないのな

そもそも音楽やってると頭がいいって印象を持ってたことが驚き


529:ドレミファ名無シド
12/03/11 13:14:25.59 U5//gJFS
マルチトニックシステムは通常1,2,3,4,6、12、で12半音円を分割する

2トニックは普通裏コードと呼ばれる理論
3トニックは繋がりが難しいのでドミナントコードを入れるとコルトレーンチェンジになる
4トニックはインプロで常識的に使用される クロマチックスケールを系統的に演奏する方法でもある
12トニックは半音上での使用が理解しやすい

530:ドレミファ名無シド
12/03/11 13:31:23.67 CVJ1tv/F
はいはい

531:ドレミファ名無シド
12/03/11 13:43:08.06 beNTP+xB
どういう使い方するんだ?

532:ドレミファ名無シド
12/03/11 13:54:56.85 beNTP+xB
あれか、原始的には
V7 -> IM7、IIIbM7、VIM7、#IVM7
ってやつか

で、もっと拡張された使い方があるのか

533:ドレミファ名無シド
12/03/11 23:57:06.37 PBZou+PG
作曲に使うとジャイアントステップスみたいな曲がとりあえず機械的に作れてしまう
アドリブへの応用は自然な(っつうのも変だが)アウトラインを作る方法論のひとつ、って感じ?

534:ドレミファ名無シド
12/03/12 00:21:58.35 XBX1EtCz
Dドリアンに対しての4トニックが
Dドリアン、Fドリアン、A♭ドリアン、Bロクリアンならロックが掛かって安定するが
全てをドリアンで考えると回転が始まる 中心がなくなる

535:ドレミファ名無シド
12/03/12 04:04:46.66 3ZLbh3jw
EフリジアンってコードがEの時に使えるの?
Emの時は使ってダメなの?


536:ドレミファ名無シド
12/03/12 04:40:43.04 LS+dDpiW
>>535
むしろEmのときに使うのが普通だと思うが

537:ドレミファ名無シド
12/03/12 05:27:01.66 XBX1EtCz
>>535
そんなにフリジアンが好きか?
7とルートの間に経過音を入れて練習してみろ
発見があるぞ

538:ドレミファ名無シド
12/03/12 05:34:50.53 eY49Y5T+
11音出てくる。大発見!

539:ドレミファ名無シド
12/03/12 12:50:15.34 XjelAD/2
またインプロバイザー()君か
まだ生きてたの

540:ドレミファ名無シド
12/03/13 01:29:52.86 uZacWNs0
インプロも理論が重要だからな

541:ドレミファ名無シド
12/03/13 22:55:30.82 RKlY2KxM
理論になるかわからないですけど質問させてください。
自分はいつもレギュラーか半音下げチューニングで弾いてることが多く
弦も6弦が42か46です。
たまに2音下げの曲とか弾きたいんですけど、弦も太くないと
チューニング、テンション等で弾きづらいです。
2音下げ、1音半下げ等の曲をレギュラーまたは半音下げで弾く場合
違和感無く聴こえるチューニングは理論的にありますか?
例えば2音下げのチューニングは半音下げで弾くよりレギュラーで弾いたほうが
聴こえ方に違和感無い。1音半下げの曲は、半音下げで弾いても聴こえ方に違和感無いとか。
言いたいこと伝えるの難しいのですが、わかる方宜しくお願いしますm(__)m

542:ドレミファ名無シド
12/03/13 23:32:52.81 CDBf2uvP
こいつ馬鹿か?

543:ドレミファ名無シド
12/03/14 05:50:55.87 7JkHCfLM
>>541
言いたいことがよくわからないんだけど、要するにレギュラーじゃないチューニングの曲をレギュラーで弾くにはどうすればいいかってこと?
それなら半音チューニングで弾く場合よりそのまま半音下にスライドさせて弾けばいいんじゃないの

これが聞きたいことじゃないのなら、恐らくキー(調)の概念が理解できていないんだと思うから、まずはキー(調)の概念を勉強したほうがいいと思う。

544:E.J.E.A.
12/03/14 10:00:03.43 pmOyilWC
エスパー完了!!!!
イレギュラーチューニングを奇数下げ(半音系)と偶数下げ(全音系)に分けて、
それぞれの系統内でのみ違和感がないという考えを思いついたと見たwww

545:E.J.E.A.
12/03/14 10:02:48.89 pmOyilWC
ああE.J.E.A.ってのはEast Japan ESPer Association(東日本エスパー協会)の略ね(ゝω・)v

546:ドレミファ名無シド
12/03/14 10:44:07.27 1uGfNXni
>>545
やっと来たか。
待たせやがって。

547:ドレミファ名無シド
12/03/14 12:03:49.87 bQdP+pVH
>>541
どうせブリッジミュート多用するメタル畑だろ?
素直にタウンチューニング用のを何本か用意しとけ

俺は面倒だからレギュラーのままキー変えて弾く

548:ドレミファ名無シド
12/03/14 12:37:05.12 C5EQdSqN
>>547
>どうせブリッジミュート多用するメタル畑だろ?

あんたバカっぽいね
なんで理論スレにいるの?

549:ドレミファ名無シド
12/03/14 12:48:54.44 bQdP+pVH
>>548
そうです馬鹿らしいピロピロ大好きなギター弾きです
馬鹿だからちょっと勉強しようと思ってるんだよ

550:E.J.E.A.
12/03/14 12:52:46.95 pmOyilWC
>>546
よそのスレでツマづいちゃってw

>>549
なになに?
半音下げ用、全音下げ用、全音半下げ用、2音下げ用とか、ブリッジミュートたくさんもってるの?

551:ドレミファ名無シド
12/03/14 13:16:29.56 bQdP+pVH
>>550
一時期はレギュラー用、ドロップD用、2音下げ用とか用意してた
2音くらい下げると弦のゲージ変えなきゃベロベロになるし
そうじゃなくてもアームついてたりするとチューニング変える度に調整しなきゃならんかったから

楽作はギター弾きが無駄に多いけど、このスレはちょっと毛色が違うみたいだね

552:E.J.E.A.
12/03/14 13:54:14.18 pmOyilWC
お店へ行ってブリッジミュートくださいって言えば買えるのん?
初心者丸出しで店員に馬鹿にされそうで怖ひ

553:E.J.E.A.
12/03/14 13:57:08.58 pmOyilWC
town tuning用ってのは、やっぱオサレ系なのん?
down town tuning用なら少しはマシかねぇ?

554:ドレミファ名無シド
12/03/14 18:57:56.43 BnPn3gmR
city tuning

555:ドレミファ名無シド
12/03/14 22:03:22.21 6H7hQX2f
俺の場合は、4弦と1弦を半音下げてる。
この方法だと、m7系のコードからM9のコードに移動するときに
スムーズだし(ポジションがどこでも)、
最大のメリットはなんといっても移調の際に、余計な手間がかからないということだね。
キーボード感覚でギターを扱えるので、多様している。

556:ドレミファ名無シド
12/03/14 22:31:04.41 U97KGuOj
俺はアコギでジャカジャカする時は1,2弦を一音下げるなぁ

557:ドレミファ名無シド
12/03/15 22:07:41.72 6lIhsagO
ギターリフを作ったんですが、Bリディアンの音階でのリフでした
この場合のkeyはF♯で良いのでしょうか?

558:ドレミファ名無シド
12/03/15 22:18:56.85 ezAf91zU
Bでいいんじゃね?

559:ドレミファ名無シド
12/03/15 22:30:42.18 6lIhsagO
>>558
Bですか。そのリフを元に曲を作ったのですが、コードチェンジしてもそのコードのリディアンスケールで弾いてったら転調してんのか何なのか分かんなくなってkeyも訳解らん状態になってしまいました。

560:ドレミファ名無シド
12/03/15 22:33:08.11 wxu1iZX3
アウトサイドとインサイドを自在に往き来できるならば、
keyの制約なんてないんじゃないかな。
と、セカイの坂本が皮肉まじりにJAZZを揶揄していたのは、
かれこれ30年も前の話。

561:ドレミファ名無シド
12/03/15 22:54:42.08 ezAf91zU
>>559
昨日和声的な転調じゃなくてモーダルだと解釈するとか
どちらかというとリフで使われてる(場合によっては使われて無い)音で
トニック、ルート、トーナルセンター(?)辺りとして捉えられる音を中心に考えればいいのでは?

俺もワカンネw

562:ドレミファ名無シド
12/03/16 00:24:25.73 kVtPyiOc
>>557
それのキーはBリディアンです。BメジャーでもF#メジャーでもなく。



563:ドレミファ名無シド
12/03/16 06:07:53.55 xrFslZBR
>>555
おっしゃる意味がまったくわかりません。

564:ドレミファ名無シド
12/03/16 06:23:20.37 iWTv4NBd
進行かかねーとわかるわけねーだろばーか

565:ドレミファ名無シド
12/03/16 06:39:11.90 +tIF40oL
>>563
5弦ルートのコードフォームについて言ってるんじゃないの?

>>559
それって、たとえばメロディーをBコードでシ ファ# ミ# フ#ァ Eコードでシ ファ# ミ ファ#としてるってこと?
それで違和感あるなら、Eコードでミ シ ラ# シと、メロディーそのままをコードに対応させてスライドさせるっていうのも試してみてくれ。前者よりかは変な転調したような違和感はないはず。

566:ドレミファ名無シド
12/03/16 18:15:30.81 xrFslZBR
>>560
野村誠という人、凄いと思いませんか?
作曲は独学ですって。
うーん、やはり理論は不要なのか。

URLリンク(www.youtube.com)

567:ドレミファ名無シド
12/03/16 18:24:47.46 aYpepOjb
独学でもそれなりに勉強してんだろ
動画のピアノはともかく、前衛芸術気取りの寸劇がイミフ

568:ドレミファ名無シド
12/03/16 18:31:19.34 xrFslZBR
>>567
理論不要どころか、京大数学科卒だそうでした。
失礼いたしました。
やはり、音楽はアタマ良くないとダメなんですなぁ。


569:ドレミファ名無シド
12/03/16 18:38:44.96 xrFslZBR
URLリンク(www.youtube.com)
こちらのほうが、血が沸きますね。

570:ドレミファ名無シド
12/03/16 18:41:15.12 mYrVv/wC
今の時代、理論書が溢れててさ。誰でも独学で学べるじゃん
理論 -> 分析 -> 実践っていうのの繰り返し
独りだとモチベーションが保てないみたいなのはあるけどさ

571:ドレミファ名無シド
12/03/16 19:34:04.79 xrFslZBR
ドップラー効果って知ってますか。
私の勤務する商事会社の裏に
いわゆるブラックなのですが、これが劣悪環境是正を旨とする回答に
誰も文句を言えない状況でした。
URLリンク(www.youtube.com)
あまりにむしゃくしゃしたので動画upしちゃいましたよ。

572:ドレミファ名無シド
12/03/16 19:57:57.21 aYpepOjb
何がやりたいの?

573:559
12/03/16 20:09:57.02 B8AKLtvN
リフとして作ったので正確なコード名はわかりませんが、ルート音の流れはB→C#→B→G#→C#となります。
そしてBのところでシ、ファ#、ファ、ド#の音を使い、C#の所でド#、レ#、ファ、ソの音を使ってます。
>>665
アドバイス有難うございます。

574:ドレミファ名無シド
12/03/17 13:13:53.03 ZMWRDb7W
>>573
その進行だと、ただでさえすべてのコードにリディアンを使うということで微妙な転調する感じがあるのに、
ダイアトニック以外のコードを使うとそりゃあしっちゃかめっちゃかな感じになっちゃうよ。
リディアン使うことにこだわるなら、コードはⅠ・Ⅳ・Ⅴぐらいに留めて置かないと転調したような感じは抜けないと思う。
あとは、コード・ベースは変えずにずっとBリディアンを使うというアプローチもアリだね。
あえて外した感じを狙うのなら今のままでいいんだろうけど、どうも納得してないようだし、
Ⅰ・Ⅳ・Ⅴだけを使うサウンドに納得いかなければ、リディアンに固執せずに納得のいくサウンドを求めるのが一番になるんじゃないかな。


575:559
12/03/17 18:39:05.96 CsYK8Mv+
>>574
有難うございます。色々試してみます。

576:ドレミファ名無シド
12/03/17 20:48:15.23 WueME1AT
ホルストの惑星は有名ですが、
富田勲という作曲家のシンセサイザー演奏バージョンというのをyoutube
で見つけました。
ああいうのって、安易じゃありませんか?
彼がどれほどの音楽家なのかは知りませんが、
しょせんは、昭和の「没落貴族」なんでしょうね。

577:ドレミファ名無シド
12/03/17 21:40:11.41 Uxl+eHQY
日記なら自分のブログでやってね

578:ドレミファ名無シド
12/03/17 21:53:41.22 AI+KtQcj
知らなかったら書かなきゃいいのに

579:ドレミファ名無シド
12/03/17 21:56:48.85 WueME1AT
富田じゃなくてもいい。
hanszimmerでもいいのですけどね。
案外、ここのヒトは大好きなのかな。

580:ドレミファ名無シド
12/03/17 22:00:19.44 WueME1AT
固有名詞出すと、反応しにくいようですね。
自分の価値判断が露呈してしまうからねー。


581:ドレミファ名無シド
12/03/17 22:01:44.14 WueME1AT
ズバリ、あなたの好きなアーティスト、教えて。
言いにくいですか?

582:ドレミファ名無シド
12/03/17 22:15:43.00 DvaDxOmZ
ID:WueME1ATって昨日のID:xrFslZBRだろ?
スレ違いな上に、誰も反応しない話題をなんで一人で延々とつぶやいてるの?

583:ドレミファ名無シド
12/03/17 22:32:33.34 WueME1AT
ええ、まあね。
気にしないでねー。
暇つぶしだから。
暇ならこれでも読んでねー。
URLリンク(www1.korea-np.co.jp)

584:ドレミファ名無シド
12/03/17 22:36:51.22 WueME1AT
アリラン。
素敵でしょ。
誰かが言ってたよね。楽観的なことをさ。
差別が現存している事実を知ってほしいな。

585:ドレミファ名無シド
12/03/17 22:46:51.60 DvaDxOmZ
ツイッターかミクシーでもやってろよ…
ちょっと酷すぎる

586:ドレミファ名無シド
12/03/17 22:52:39.09 WueME1AT
あんたも暇な人だなー。
いちいち反応すんな、バカ。
暇つぶしって言ってるだろが。

587:ドレミファ名無シド
12/03/17 22:55:43.67 WueME1AT
糞の役にも立たないモドキ音楽理論を読むのも、
朝鮮事情を知るのも同じことさ。



588:ドレミファ名無シド
12/03/17 22:56:48.42 WueME1AT
富田、hans、池辺、金
ふふふ。
わかる人にはわかるね。

589:ドレミファ名無シド
12/03/17 23:00:05.45 WueME1AT
ID識別ソフト(ver.03)を使ってる人間は、
わかるよな。
ME1ATの数字部分を外して、meat。
→ndbs
両端に数字を戻して。

590:ドレミファ名無シド
12/03/18 07:01:49.84 IF3bOhlC
この連投ってスレを下げる為にやってたんだよね?昨日スレ上げてしまってゴメン

591:ドレミファ名無シド
12/03/18 18:45:05.53 /bGu2mWZ
コード表記できないような和音というのは、
ジャズではどのように誤魔化すのでしょうか。

592:ドレミファ名無シド
12/03/18 19:19:58.07 MsnlYPYq
ジャズではヴォイシングっつうかテンションの入れ方とかプレイヤーにまかされてるんでコードネームなんて目安でしかない
っつうかもともとジャズに限らずコードネームなんてものは目安

593:ドレミファ名無シド
12/03/18 19:24:08.83 //0xw30C
>>591
普通の曲だと滅多に無い。ジャズのコードなんておおまかに機能を表すみたいなものだから
その機能外のサウンドって滅多にない

594:ドレミファ名無シド
12/03/18 20:38:24.26 1kcmjg7J
>>591
どんな構成音?

595:ドレミファ名無シド
12/03/18 20:46:33.43 erACOLbE

できないってどういうのを言うの?


596:ドレミファ名無シド
12/03/18 21:17:35.43 PUGTQUye
そういえば4度積みとかどうやって表記すんだ?

597:ドレミファ名無シド
12/03/18 21:23:05.93 erACOLbE
普通に表記すればいいんじゃね。

表記の仕方なんて、やりようによっちゃ
同じ構成音でも何通りもあるんだから

598:ドレミファ名無シド
12/03/18 23:00:47.33 XTT6gAhd
4度積みってモードの曲ならあんまりコード表記する必要ないし
普通の曲ならそのダイアトニックコードで判断するんじゃない?

599:ドレミファ名無シド
12/03/18 23:12:37.27 iDojumEA
4度積みの簡易表記方が確立すればセッションのサウンドもスッキリするんだけどな
マルティーノの曲なんかやるとピアノのサウンドがガチャガチャになることが多い

600:ドレミファ名無シド
12/03/18 23:17:12.72 erACOLbE

>>599

っていうかそもそもにそういう曲を初見でやる時点でどうかと・・・
普通、多少なぞって来てやるから、表記なんかどうでも内容知ってるから音になるもの。

問題は表記じゃなくて、そのプレイヤーの問題だろう。。。


601:ドレミファ名無シド
12/03/18 23:25:03.59 XTT6gAhd
昔Vincent BrediceとTom Floydがモーダルについて出した本では
スケールの何度から積んでるかってので表記してたけどな
1st degree of D dorianとか説明して楽譜には1st degree 4th degreeとかだけ表記してあった

602:ドレミファ名無シド
12/03/19 00:51:09.16 KpKspjxo
ジャズの場合、最終的な責任は誰が負うのですかね。

603:ドレミファ名無シド
12/03/19 01:00:49.06 sI/MI+eF
何の責任だ?

604:ドレミファ名無シド
12/03/19 01:43:23.76 4b143nhJ
>>600
リアルブック3にはマルティーノの曲が10曲以上載っているのだ

605:ドレミファ名無シド
12/03/19 03:04:12.50 /DyNTaQL
なぞってこないとまともにできないような輩はまずセッションに来ないわな

606:ドレミファ名無シド
12/03/19 15:34:08.30 KpKspjxo
映画『ロッキー』のエンディング近く、
スタローンはAドリアンと連呼しますよね。
ロッキーのテーマは、Aドリアン・スケールですか?

607:ドレミファ名無シド
12/03/19 15:35:41.47 sI/MI+eF
どんなモード映画だよ

608:ドレミファ名無シド
12/03/19 15:46:57.01 OkhOxIYv
>>606
と言うか、ロッキーのテーマで使われたスケールが後にAドリアンスケールって言われるようなったんだよ
ちなみにアイアンメイデンのAドリアン・スミスはAドリアンを多様するところから付いたニックネームが元なんだよ

609:ドレミファ名無シド
12/03/19 16:54:26.10 RX1Y52UO
>>604

そうじゃなくてさ、
セッションに一回もやったこともねー曲に参加したり、
それこそちょっとはテーマやコード進行かじったりもしないの?って話だよ。

10曲のってようが1000曲のってようが、
ちょっとやりゃあ表記がどういう形式でも分かるだろ。

よっぽど自信満々で初見の曲をやるっていうなら分かるが、
公開練習するなら演奏内容は表記云々が問題じゃないと思うぞ

610:ドレミファ名無シド
12/03/19 19:18:12.68 di2acZn5
日本語でおk

611:ドレミファ名無シド
12/03/19 19:31:18.12 iGvzfjwZ
>>606
渾身のギャグだったのにな
俺は評価するよ

612:ドレミファ名無シド
12/03/19 19:39:21.16 KpKspjxo
あ、いえいえ。
JAZZ研で受け継がれてきたおやじネタを
ほんの出来心で披露してしまいました。
スミマセン。
故・宮川泰御大オハコの「高井戸」、「下高井戸」は割愛します。
おあとがよろしいようで。


613:ドレミファ名無シド
12/03/19 19:46:50.87 KpKspjxo
「マイルスは過大評価されている」
と思いますか。


614:ドレミファ名無シド
12/03/19 20:03:53.24 1sFZPyHt
音楽理論を勉強する 4拍目

615:ドレミファ名無シド
12/03/19 21:53:49.72 KpKspjxo
音楽理論を「さらう」
の方が、良いと思われます。

616:ドレミファ名無シド
12/03/19 22:15:31.73 KpKspjxo
ともあれ、ハンコックです。
コルトレーンの「オレオ」で聴かれる
ハンコックのG7に対してD7を想定・・・というのは、
いかにも・・・な感じ・・・すかね。
(もう、アウトとインは食傷気味だぜ・・・・という方、ほんと、スンマセン)

617:ドレミファ名無シド
12/03/19 22:27:49.39 4b143nhJ
チャーリーパーカーはB♭にD7を想定するのが得意だった
インタビューでもこの理屈を得意げに説明している

618:ドレミファ名無シド
12/03/19 23:48:45.32 KpKspjxo
>>608
なるほ。
「C調」という言葉が多分に差別的なニュアンスで使用されるとすれば、
あの名曲に対する形容に使われるのかもしれません。
「LET IT C」
だから、どうした、ということもありません。
まんまです。


619:ドレミファ名無シド
12/03/19 23:56:17.39 sI/MI+eF
E with you

620:ドレミファ名無シド
12/03/20 00:07:47.49 3BGS/+/R
ロッキー「Bドリアーン」

621:ドレミファ名無シド
12/03/20 00:41:05.24 fncRo7d8
モーダルの悪しき例・・・といえば、
「Tubular Bells」のAエオリアン。
売れ方、億万長者具合は、マイルスも遠く及ばない。


622:ドレミファ名無シド
12/03/21 23:06:44.50 WD36qbqu
>>541です。
>>543
2音半下げの曲をTAB譜で練習して覚えたいんですけど、
普段はってる弦の都合、レギュラーか半音下げでTAB譜通り弾く場合
どちらのチューニングで弾くのが、違和感無く聴こえるかという質問です。
もちろん曲に合わせたら、チューニングが違うから変に聴こえてしまいますが。
キー無視して、TAB譜どおりの位置を覚えたくて手ギュラーか半音下げで弾いて覚えたいです。
覚えたら、2音半下げに適応する弦を貼って弾く。

>>547
キーを変えて弾くとTAB譜通りの位置にならないから面倒で難しいので無理です。

623:ドレミファ名無シド
12/03/21 23:08:04.74 DVfao6dB
ギターの弾き方 初心者編75
スレリンク(compose板)

624:ドレミファ名無シド
12/03/21 23:19:26.45 cOjCT9iB
>>622
2音半下げにすると各弦の音階がどうなるか理解しての試みか?
まさか、レギュラーで同じポジションで弾けると思ってないよね。
2音半下げということは、だいたいデスメタル系で開放弦を活かしたローポジのリフが多い。
響きそのものが異なり、不協和音になる。よって、不可能。


625:ドレミファ名無シド
12/03/21 23:20:27.15 zgmwtnqz

ファイナルファンタジー5 FINAL FANTASY 5 オープニング
URLリンク(www.youtube.com)

0.42からテトラトニックスケール

626:ドレミファ名無シド
12/03/21 23:39:29.59 1dm6pFpK
>>625
詳しく

627:ドレミファ名無シド
12/03/21 23:51:22.62 aTrllz/i
マイナーのbⅡってクオリティなんですか?

628:ドレミファ名無シド
12/03/22 00:00:36.03 kgqrzyYn
>もちろん曲に合わせたら、チューニングが違うから変に聴こえてしまいますが。
>キー無視して、TAB譜どおりの位置を覚えたくて

つまりCDに合わせたりバンドで合わせるわけじゃないんだね
それを最初に言わないと絶対わからんぞ
6.5.4.2弦の5フレと5.4.3.1弦の開放弦が同じ音
3弦は4フレと2弦の開放弦
ドロップチューニングの場合6弦は7フレ
この位置関係が原曲と同じならレギュラーでも半音下げでも違和感なく練習できる

629:ドレミファ名無シド
12/03/22 00:21:03.36 ue+YHrt0
音楽理論を勉強する 4拍目

630:ドレミファ名無シド
12/03/22 00:22:08.20 qMEnbsiu
>>627
クオリティ?品質?

631:ドレミファ名無シド
12/03/22 00:27:14.91 SnorV1Fb
>>627
サブドミナントのbIIなら普通は△7

632:ドレミファ名無シド
12/03/22 00:39:51.48 9s39df6R
>>630
コード構成のことです。
>>631
ありがとうございます。

633:ドレミファ名無シド
12/03/22 06:23:44.72 6pYQsAFh
>>622
今2音半下げにすることはできないの?
何か理由があるわけ?

634:ドレミファ名無シド
12/03/22 06:28:00.55 6pYQsAFh
>>622
あ、聞々はやえもんってソフト使えば音声ファイルのキーいじれてレギュラーでもTABの位置関係で弾けるわ

635:ドレミファ名無シド
12/03/22 07:56:24.57 Yr3B0jKx
>>626
テトラトニック=テトラコード=テトラコルド

ジェリーバーガンジィ著「メロディックストラクチャー」

636:ドレミファ名無シド
12/03/22 08:39:18.02 fQiXjl+O
頭わるっ

637:ドレミファ名無シド
12/03/22 09:00:57.75 Yr3B0jKx
オクターブ2等分スケールに半音下をミックスすればシンメトリックテトラトニックスケールになる

これがテトラコルドの基本形

638:ドレミファ名無シド
12/03/22 12:55:56.89 Yr3B0jKx
シンメトリックスケールは半音下とミックスすることによって多様性を持つ

ホールトーン → ダブルホールトーン
ディミニッシュ(4音) → ディミニッシュ(8音)
オーギュメント(3音) → オーギュメント(6音)
2等分スケール → シンメトリックテトラトニック

ディミニッシュ(3音) → ディミニッシュ(6音ヘクサトニック)

オーギュメント×3 → 9音オーギュメント

639:ドレミファ名無シド
12/03/22 14:01:47.89 BUFpT1bj
このキチガイまだ居着いてんの?

640:ドレミファ名無シド
12/03/22 18:39:47.73 3rLTpuk9
よく分からないんですが...
音楽理論ってどうやって使うのですか?
とりあえず覚えとけってもんなのでしょうか?

641:ドレミファ名無シド
12/03/22 18:55:05.24 qMEnbsiu
分からないから勉強するんだろ

642:ドレミファ名無シド
12/03/22 18:56:42.65 eHkVkH41
必要に迫られて使う

643:ドレミファ名無シド
12/03/22 20:26:06.39 fztbNkcB
今週から金八P2が再放送してるね。
「人として」という曲は、理論的にどうなんですか。

644:ドレミファ名無シド
12/03/22 20:54:45.28 Yr3B0jKx
>>640
Dドリアンモードに対してGミクソリディアン8音とEフリージアン8音とBロクリアン8音は使いやすいが
Dドリアン8音は使いにくい

このように生半可な知識ではかえってマイナスになる

645:ドレミファ名無シド
12/03/22 21:12:45.24 fztbNkcB
>>640
URLリンク(www.wired.com)
URLリンク(www.allaboutjazz.com)

646:ドレミファ名無シド
12/03/22 22:29:51.84 zJjPfca2

>>640

目的が無いからそう思うんじゃね。

俺はこれをこういう風に弾きたい、作りたいから
こういう作品を残してる人達の理論やバックグラウンドが知りたい、とかさ。

漠然と理論覚えて、どうすんのこれ?みたいになるなら
別に覚えなくてもいいんじゃね。現状必要ないんだろ?

必要なら覚えればいいし、必要ないならしなくていい。
使い方っていうか手段が目的になってるだろって話だよそれ。
目的は音楽演奏のそれだろ。

何度も言うけど必要なければいらないよ。使う必要もないじゃないって話。

647:ドレミファ名無シド
12/03/22 23:16:25.68 fztbNkcB
>>646
「必要なければいらないよ」とだけ書けばよろしい。


648:ドレミファ名無シド
12/03/22 23:17:05.80 Yr3B0jKx
クロマチズムは12音ガッチリ学習しないと使い物にならないから、
モードとか言ってる奴はたいがいアホ

649:ドレミファ名無シド
12/03/22 23:22:30.06 fztbNkcB
>>648
まったく同じことを、コルトレーンだったか、ドルフィーだったかが
語っていた。
マイルスに対するあてつけも相当考慮すべきだが。

650:ドレミファ名無シド
12/03/22 23:47:44.88 kYDXnw7C
役立たずだらけ

651:ドレミファ名無シド
12/03/22 23:58:13.04 vjTvDMFV
お役立ちさんが来ました

652:ドレミファ名無シド
12/03/23 00:41:16.43 Zj0eImNm
いいって、役になんか立たなくって。
出鱈目を見に来てるんだから。
楽しみ、減っちゃうのは勘弁。

653:640
12/03/23 01:15:17.63 I7ixBKQ2
皆さんありがとうございます。
自分が作ってみた曲がすごーくかっこわるくて
音楽理論しっかり勉強すればまだましにはなるかなーと思い
教本買ってみたものの全く分からないんですよねw
Cメジャーコードしか分からねえ...

654:E.J.E.A
12/03/23 03:08:14.07 ZzZGimH5
>>622
俺だけ無視するとかw

655:ドレミファ名無シド
12/03/23 13:55:40.24 tyRemy0I
>>653
その感じならとりあえず基礎的な理論だけでもマスターすれば
デタラメな曲を耳慣れた感じに修正できるようにはなるだろう

656:640
12/03/23 17:28:03.40 I7ixBKQ2
>>655
例えばどのようなものでしょうか?

657:ドレミファ名無シド
12/03/23 17:58:45.74 tyRemy0I
>>655
まずメジャー、マイナーの各スケールからダイアトニックコードと代理コードとそれらの機能を知るだけでも
全部メジャーになってしまってるコード進行を
よりしっくりくるコードに置き換える事ができるようになると思うよ

658:ドレミファ名無シド
12/03/23 18:01:20.43 w83Aj4bY
>>656
かわいそうだから超簡単に教えてやるよ

鍵盤用意します。
キーを1つだけ用意します(Ckey、ハ長調ね)

左手で、Ckeyダイアトニックコードのコード進行を用意し、弾きます →伴奏
右手で、コード進行に合うと思うメロディーをCkeyの音階をなぞります →メロ、歌など

そういうことじゃないって?

659:640
12/03/23 21:20:50.83 I7ixBKQ2
>>657
>>658
アドバイスありがとうございます。
頑張ります。

660:ドレミファ名無シド
12/03/25 15:21:37.88 RFmDvIES
I7 V7 VI7 II#
CからG#に転調してるような気がするんだけど、何故だかわかりません。
そもそも転調してるんでしょうかね?
してるんだったら解説してもらえませんか?

661:ドレミファ名無シド
12/03/25 15:25:13.33 RFmDvIES
Imaj7 Vmaj7 VI#min7 II#
の間違いでした。


662:ドレミファ名無シド
12/03/25 16:34:24.28 dyjbWfZx
G#の2-5

663:ドレミファ名無シド
12/03/25 17:09:31.17 dmxGs8fX
裏コード

664:ドレミファ名無シド
12/03/25 17:31:34.58 wD3rCz5k
なんでバカってフラットが書けないんだろう

665:ドレミファ名無シド
12/03/25 21:34:37.68 vp5XP4VP
シャープの方がかっこいーから!

666:ドレミファ名無シド
12/03/25 23:18:36.23 aScjdgT8
ロック系の方が多いからじゃねーの

667:ドレミファ名無シド
12/03/25 23:48:42.05 b8uwsBxs
ギター弾きはBとE以外はフラットで考えない

668:ドレミファ名無シド
12/03/26 00:00:12.37 wD3rCz5k
頭悪いんだな

669:ドレミファ名無シド
12/03/26 00:02:39.85 cuwNVfv3
ブルーノートとかの関係でシャープ系のキーの方が表記がすっきりするから

670:ドレミファ名無シド
12/03/26 00:06:39.91 J0MmyQ2R
勝手に墓穴掘ってくれるから面白いね

671:ドレミファ名無シド
12/03/26 00:07:01.19 jKfgUdbH
俺はA#が出ると青くなる

672:ドレミファ名無シド
12/03/26 00:54:25.18 ov+J7bxH
サークルオブフィフスから学んだ方が(笑)

673:ドレミファ名無シド
12/03/26 14:06:11.44 +L1liKYf
金管やってたからA#は慣れない

674:ドレミファ名無シド
12/03/26 14:26:43.78 iJ+jDBoU
もうちょっと勉強してから質問しろって感じかな

質問にもマナーが有るだろ

675:ドレミファ名無シド
12/03/26 19:11:04.20 5pIGf6iM
>>661
キーがわからないのに度数で書くのやめろよ。おまえが
写し間違えたらみんなが間違った質問に回答することになる。
Cから書くとCM7-GM7-Bbm7-Ebなのか? それなら
最初からキーCじゃないかもしれないぞ。

676:ドレミファ名無シド
12/03/26 20:45:37.78 TRfw29ca
こんがらがってきたんで訊きたいんですが、cycle of 5th みるとFと♭がつくkey以外は(Cは除く)調合が♯で表記されるから、Fや♭がつくkeyでもなければミとシ以外は♯で表したほうが自然のような気がするんですが、♭で書いたほうがいいんですかね?

677:ドレミファ名無シド
12/03/26 20:54:07.33 TRfw29ca
連投すんません
よく考えたらマイナーkeyだとまた変わってくるんですね

678:ドレミファ名無シド
12/03/26 21:40:39.20 TRfw29ca
本当に、本当にすいませんが3連投です

keyに♯をつけるから可笑しいって話しだったんですね


679:ドレミファ名無シド
12/03/27 00:35:10.98 Vgft0V57
>>676-678
お前はおそらく何も分かってないw

680:ドレミファ名無シド
12/03/27 07:10:25.19 Fu9x8/Jh
4wayクローズでクロマテイックアプローチを行う場合
アプローチノートがコードトーンのM2かP4かM7の時だけ可能だ
とジャズスタディにありましたがこの理由がわかりません
どなたか教えてください

それと□maj7のコードで4wayクローズでボイシングしたい場合
トップがルートだとその下にM7を持ってくると短2度でよろしくないですよね
こういう場合M7をやめて□6と解釈してM6を持ってくるのと
1つ飛ばして5thをもってくるのはどっちが普通ですか?

681:680
12/03/27 07:12:27.23 Fu9x8/Jh
ごめんなさい
ディミニッシュアプローチでした
うっかりミスです

682:ドレミファ名無シド
12/03/27 08:04:39.96 LRxGr5bf
>>680
6thが普通です ジャズの場合

そんな古文書を解読している暇があったら理論書を買いなさい

683:ドレミファ名無シド
12/03/27 18:04:11.65 LRxGr5bf
>>680
ディミニッシュアプローチはドミナントアプローチと変わりません
スケールノートがトップになるディミニッシュコードはその三つですが他の可能性が無いわけでもありません
ディミニッシュのクロマチックアプローチも可能です ダブルも

684:ドレミファ名無シド
12/03/27 18:07:16.08 I2X7pffh
>>680
ヒント:dim7はドミナント7th(b9)の根音省略形

685:ドレミファ名無シド
12/03/27 19:45:08.43 Ilt/yRis
★64ビート Foot Finger Drum  アメリカ、欧米のプロたちに認められる! (招待された↓)

Jan Mulder - Piano & Orchestra アメリカ ピアニスト、作曲家、指揮者(プロ)
URLリンク(www.youtube.com)
Official Eumeria Channel    アメリカ   プログレメタル(プロ)
URLリンク(www.youtube.com)
Aesma Daeva         アメリカ    シンフォニックメタル(プロ)
URLリンク(www.symphonicmetalband.com)
BiOMORTAL       イギリス   メタルバンド(プロ)
URLリンク(www.biomortal.com)
IsleMarketing      アメリカ   ミュージシャン(プロ)
URLリンク(www.youtube.com)
quanah       アメリカ  ミュージシャン(プロ)
URLリンク(www.youtube.com)
engulfedinflies         アメリカ  デスメタル(プロ)
URLリンク(www.youtube.com)
Scott James      アメリカ   シンガーソングライター(プロ)
URLリンク(www.youtube.com)
RadioStarSF2      アメリカ  ロック(プロ)
URLリンク(www.youtube.com)
GodclouD RecordS        アメリカ  プロデューサー&ラッパー(プロ)
URLリンク(www.youtube.com)
Official Spiritus Mundi Music  アメリカ  メタルスタジオ(プロ)
URLリンク(www.youtube.com)

686:ドレミファ名無シド
12/03/27 20:28:18.58 Oj0HjQtg
定期的にキチガイが湧くね

687:680
12/03/27 22:46:00.05 5nKcbk6U
>>684
あーなるほど、C中のM2=d、P4=f、M7=bはG7(b9)でabはスケール外だから3つしかないのか
考えてみれば当然
ではCm中だとM2=d、P4=f、m6=ab、M7=b(CmM7なら)でdiminished app使ってもよいとなるんですか?
あれ?m6は無しなのかな…

>>683
dominsnt appもわからないんですよね
まずコードトーンが13→#5か5→13の時だけしか使えず
しかも#5thにすると…
すみません<お手数ですけどもう少し詳しく教えていただけませんか?

>>682
そんなドヤ顔されても…
あなたのお勧めは?
僕は後はマークレヴィンの本しか持ってないです

688:ドレミファ名無シド
12/03/29 23:40:31.78 lB4E/UY2
理論的にはどういう仕組みなのかな。
URLリンク(www.youtube.com)

689:ドレミファ名無シド
12/03/30 00:31:47.15 9/EMSPBl
どこが分からんのか分からんわ

690:ドレミファ名無シド
12/04/01 07:41:05.15 8NK9L10S
レベルが低い質問で申し訳無いですがよろしくお願いします
ダイアトニックコードのテンションってどういう理屈で、アボイドかそうじゃないか決まるのでしょうか
コードトーンとトライトーンが生じなければいいのでしょうか

691:ドレミファ名無シド
12/04/01 08:10:13.35 LNU0CIrO
スケール内でローワーストラクチャートライアドの構成音の半音上がアボイドと呼ばれた時代があったようです

コードを鳴らす場合は参考になりますがラインなどでは関係性は少ないようです

692:ドレミファ名無シド
12/04/01 11:07:34.71 j9E1BrdQ
>>690
機能和声の機能を壊す音がアボイド。ドミナントコード以外については、
ダイアトニックスケール音のうちで、コードトーン(1、3、5、7)と
b9音程もしくはトライトーンを作らないのがテンションで作るのがアボイド。
ドミナントについてはトライトーンの不協和度の高さがb9を許容すると
してる。

693:ドレミファ名無シド
12/04/01 11:25:18.38 KdD9kXsu
音楽力をアップする「耳コピのすゝめ 」第9回 テンション - 島村楽器のはてなダイアリー - 総合楽器店「島村楽器」の公式ブログ URLリンク(d.hatena.ne.jp)

694:ドレミファ名無シド
12/04/01 11:37:29.46 LNU0CIrO
>>692
メジャー7thにルートが半音だから135で考えたほうがいい
マイナーの9thは半音だがアボイドではない 

695:ドレミファ名無シド
12/04/01 12:18:57.52 j9E1BrdQ
>>694
コードトーンは4声で考えるのが基本。マイナーの9thはコードトーンとはb9音程ではなくM7音程。


696:ドレミファ名無シド
12/04/01 13:10:15.00 LNU0CIrO
>>695
とは言っても現実にM7やマイナー9thは演奏上においてメロにぶつかる
コードの機能を阻害しないのは確実でもアボイドノートと同程度の注意が必要だ

M7音程と主張してみたところでルート音の下に置くのは6thが普通だしね


697:ドレミファ名無シド
12/04/01 16:20:59.58 cH7MMhFE
コード機能を阻害しないならアボイドではないな
それだけの話

698:690
12/04/01 20:12:02.46 8NK9L10S
みなさまありがとうございます
やはり♭9とトライトーンというのが基本的にはアボイドだったのですね
また参考になるサイトも教えていただきとても感謝しています

699:59
12/04/02 01:40:50.07 8ByQgo3H
DQNな音楽家に関わらない方法を知りたい。理論廚とか

700:ドレミファ名無シド
12/04/02 01:54:10.99 1A9rb4u8
理論を勉強しなければいいだけだ
ジョンレノンのように

701:ドレミファ名無シド
12/04/02 10:28:07.83 1A9rb4u8
トライトーンとアボイドに関連性は無い



702:ドレミファ名無シド
12/04/02 13:58:30.72 6fI3siNU
>>701
ないこともない。Dorianの6がアボイドだった頃はそのトライトーンが機能的にドミナントだからって理由

703:ドレミファ名無シド
12/04/02 14:22:27.81 1A9rb4u8
ドリアンの6がアボイドって50年以上前だよね
インビティションとかリコーダーミーより前

俺が生まれるずっと前の話だな

704:ドレミファ名無シド
12/04/02 19:56:23.27 vSHpw49z
>>700
なぜレノンやキース・リチャーズはあんなに金持ちなんだ?
たとえば小林武史なんかよりも、あきらかに理論面で劣ると思うのだが。

705:ドレミファ名無シド
12/04/02 20:46:55.95 6fI3siNU
>>703
一応楽典的にはアボイドのまま
1997年発行の理論書にもコードの機能を阻害するけどメロディーとして使用する人がより多くなって来てるとある

706:ドレミファ名無シド
12/04/03 14:43:12.88 O0yp6m4/
何で独特な書き方してんの
本買えば

707:ドレミファ名無シド
12/04/03 14:55:16.46 CS/AcN0u
うーむ
Ⅱ?7で6度が合わないように聴こえる耳ってのはどうなんだろうと思うけど
Ⅱ?7とⅣとⅦ?7♭5は交換可能と言われているけど

Ⅱ?6 Ⅴ7 という進行はⅤ7だけに聴こえるかもね

708:ドレミファ名無シド
12/04/03 14:57:52.72 CS/AcN0u
うーむ
Ⅱマイナー7で6度が合わないように聴こえる耳ってのはどうなんだろうと思うけど
Ⅱマイナー7とⅣとⅦマイナー7♭5は交換可能と言われているけど

Ⅱマイナー6 Ⅴ7 という進行はⅤ7だけに聴こえるかもね




709:ドレミファ名無シド
12/04/03 17:27:32.10 Iv3lSHk9
しかし、君らは、いつまで1合目でウロチョロしてるの。


710:ドレミファ名無シド
12/04/03 19:03:54.90 Iv3lSHk9
URLリンク(www.youtube.com)
息子のプレイを煎じて飲みなさい。

711:ドレミファ名無シド
12/04/03 23:48:38.51 m1FrSR4A
>>708
m7と6は同居しないよ。基本だろ。この話題は13のことだ。


712:ドレミファ名無シド
12/04/04 21:07:12.16 ZFQHAGmQ
>>711
同居可能だよ、十分。
念のために言うが、今年は2012年。


713:ドレミファ名無シド
12/04/04 21:15:28.02 peDGQpN8
また13と6の戦いがはじまるの?

714:ドレミファ名無シド
12/04/04 22:12:41.03 6t+sgZR+
どっちが不吉かって?

715:ドレミファ名無シド
12/04/04 22:21:38.34 YJmkBm/e
増音程はあまり使いたくない

716:ドレミファ名無シド
12/04/05 00:10:45.54 Q2NmiWx9
歌モノでもneo-soulとかのボイシングだと当たり前のようにm7と6が同居してるよ


717:ドレミファ名無シド
12/04/05 03:58:55.50 LxtMYAea
インストだとm7コード上で6を伸ばすのが定石だな

718:ドレミファ名無シド
12/04/05 04:21:02.65 /XdaNzLK
m7に6はもはや定番だな

719:ドレミファ名無シド
12/04/05 08:50:34.00 LxtMYAea
M7コード上でも6を伸ばすのが定石

ジョビンのフェリシダージ参照

720:ドレミファ名無シド
12/04/05 12:51:09.26 PNc+NlWC
6じゃなくて13だよ。

721:ドレミファ名無シド
12/04/05 13:26:34.98 LxtMYAea
メジャーコードの基本形は6

722:ドレミファ名無シド
12/04/05 13:30:40.31 LxtMYAea
ジョビンのメディテイションのメロディも6だが

ところでブラジルではコードのトップノートをメロディに半音でぶつけてもいいことになってるらしい

723:ドレミファ名無シド
12/04/05 21:14:14.26 pmbMhIWr
そんなの普通でしょ

724:ドレミファ名無シド
12/04/06 17:16:48.37 uWALoy5u
今の時代にとっちゃ普通だね
どっちが歌いやすいかといったらそりゃ内声でぶつかってるほうがいいが

725:ドレミファ名無シド
12/04/07 03:24:40.76 416evjQP
>>721
6はコードトーンで13はテンションだよ。

726:ドレミファ名無シド
12/04/07 08:38:48.71 FBGt+PG8
5度と6度の間に経過音があって、それも換算すると「1356」になるんだよ

727:ドレミファ名無シド
12/04/07 08:40:51.49 yyUT4Hge
仕切り直し。

コードトーンであれ、テンションであれ、
Ⅱm7に、6や13の共存は可能か?

どうでしょう。




728:ドレミファ名無シド
12/04/07 09:07:20.49 NAPL3XTd
6は共存不可
これは音楽的にどうこうじゃなくてコードネームの成り立ち上の話
13は普通に使える

729:ドレミファ名無シド
12/04/07 09:12:17.88 FBGt+PG8
共存可
Dドリアンの5と6の間に経過音は可能
コードトーンはレ、ファ、ラ、シ

730:ドレミファ名無シド
12/04/07 09:16:22.91 FBGt+PG8
Ⅱm7の7はテンション
Ⅱm9の9のような扱い

731:727
12/04/07 11:41:16.42 yyUT4Hge
質問の仕方を変えてみます。

Ⅰm6に、短7度のnoteをある持続時間で共存させることは可能か?許されるか?

どうでしょう。



732:ドレミファ名無シド
12/04/07 12:22:04.39 NAPL3XTd
なんてゆうかあるnoteが可/不可、許される/許されないなんてゆう2択質問自体ナンセンス
ケースバイケース、難易度があるってだけで不可とか許されない音なんかない

733:ドレミファ名無シド
12/04/07 16:02:54.17 uW14/oKG
音楽力をアップする「耳コピのすゝめ 」第10回 マイナーでもメジャーでもないコード - 島村楽器のはてなダイアリー - 総合楽器店「島村楽器」の公式ブログ URLリンク(d.hatena.ne.jp)

734:727
12/04/07 16:04:58.82 EvmK1Hlw
>>732
なるほど。
だと、Ⅰm6に、短7度のnoteを加えたコードってどのように表記するのかな。


735:ドレミファ名無シド
12/04/07 19:53:43.37 O2TeMv8K
そもそもその音を聴いただけで区別できんの?
使用例とかいくつ挙げられるんの?
音感も無いのに理論を語るとか無意味

736:ドレミファ名無シド
12/04/07 23:24:39.03 XWOi0Hom
【本スレ】 日本最低のギタリストChar(笑)を語る
スレリンク(compose板)

737:ドレミファ名無シド
12/04/08 02:27:51.09 gWZM/Slp
>>734
だからm7(13)だってみんな言ってるだろ。
6も7もコードトーンだから。m7コードに、かつてはテンション扱い
じゃなかった13が使えるようになってきたという話。

738:ドレミファ名無シド
12/04/08 03:05:04.97 ILp2JBeV
かつては変態扱いだったホモも市民権を得た

739:727
12/04/08 18:42:08.61 Y7bIlCCF
>>737
「Ⅰm6に、短7度のnoteを加えたコード」=Ⅰm7(13)なのかぁ。
へー、そーなんだ。
それでいいの?みなさん。

740:ドレミファ名無シド
12/04/08 19:47:25.26 aXj7sjQA
そのコードを表すための表記方法としてはそう表すしかないだろ


741:ドレミファ名無シド
12/04/08 20:07:46.17 D4roJyj7
変な人だなあ、違うと思うなら自分の考えを言えばいいじゃないか

742:ドレミファ名無シド
12/04/08 22:08:17.03 a54mzYgA
つーかこのスレの住民どんだけ演奏出来るんだ
俺からしたら神の領域だわ

743:ドレミファ名無シド
12/04/09 05:00:27.65 WwNreoLA
演奏というとインプロヴァイジングのことか?

ブルーノートとモードの間にあるものこそ表現すべきもの

744:ドレミファ名無シド
12/04/09 07:41:58.91 HpA0I03C
神レベルにすごいことをやっているわけではないぞ。
島村楽器のサカウエさんもかなりできる人だけど、プロでなくて会社員だ。
スレの住民やサカウエさんレベルは特に珍しくもない。失礼な言い方に聞こえたら申し訳ない。

745:ドレミファ名無シド
12/04/09 11:27:13.08 WghDgV1L
ここでおでこに血管浮き上がらせ顔真っ赤で必死こいてチャー叩いてるのは
日本人コンプの憐れな苛められっこの馬鹿朝鮮人(通称:ジャズ珍子)です
ジャズ板では同様に渡辺香津美氏を、この板では他に筒美京平氏などを侮蔑する専用スレたてて
日夜猿踊りしてる馬鹿チョ~ンなのです(笑)
スレリンク(compose板)

746:ドレミファ名無シド
12/04/10 01:57:21.77 AdgX8xEz
結局
Dm7の時の13はアボイドなんですか?テンションなんですか?

747:ドレミファ名無シド
12/04/10 03:38:05.21 3aU6anuK
コードトーンです

748:ドレミファ名無シド
12/04/10 09:39:28.82 j0ZvRhXo
>>746
歌謡曲ではアボイド。60年代以後のジャズ、ボサノバではテンション扱いする場合がある。

749:ドレミファ名無シド
12/04/10 09:46:50.78 3aU6anuK
インビテーションって歌謡曲でパクってなかったっけ?

750:ドレミファ名無シド
12/04/10 20:22:57.53 M2nEuY69
>>746
そうゆう恐い質問するなよ。
足元が揺らぐのさ。



751:ドレミファ名無シド
12/04/10 20:36:21.66 M2nEuY69
先日から東京MXで北斗の拳が始まったのですが、
主題歌のゆーわっしゃーという曲、
ああいう曲をつくるには、何回ぐらいですか。

752:ドレミファ名無シド
12/04/10 20:46:13.91 EjeZGAU+
わろた

753:ドレミファ名無シド
12/04/10 21:35:20.15 clBErvZB
あべし

754:ドレミファ名無シド
12/04/10 23:22:25.07 M2nEuY69
すみません。間違えました。「に」ではなく「の」です。
ああいう曲をつくるのは、何回ぐらいですか。
です。

755:ドレミファ名無シド
12/04/10 23:26:07.74 e7B8sVe0
かなり難解だ

756:ドレミファ名無シド
12/04/10 23:37:01.08 lVgZV0uN
もっと違うところを修正しろよ(´Д`;)

757:ドレミファ名無シド
12/04/10 23:49:36.15 clBErvZB
これは脳改造が必要なレベル

758:ドレミファ名無シド
12/04/11 00:00:08.44 JnKZyIGo
ちょっと、わかりにくかったかもしれませんので、注釈をば。
北斗の音楽があまりに偉大なのですが、いつかまたくりかえされるのでは
ないでしょうか。ほら、俺たちってなぜ幸せなの?なんて言ったら、
ちょっととまどいますよね。それと似ているのかもしれません。
ただし注意は必要です。一度手にした栄光と云うものは、
その輝きが強ければ強いほど、昨日の氷塊なんていう例もありますから、
気をつけなければなりません。さらに厄介なことに嫡伝は必ずしも不稔に
終わらぬという事実です。 前者の場合、特にケンシロウに相当するのが
果たしてドラゴン怒りの鉄拳においては、一体だれが守るのか・・・
守るという表現に無理があるのなら、決して忌まわしい過去など無に帰する、
のではないか。
お疲れ様の一言を付け加えました。


759:ドレミファ名無シド
12/04/11 01:49:59.39 ZYQX5tVl
統失スレでかまってもらいなさい

760:ドレミファ名無シド
12/04/11 04:52:06.99 gXh70GLZ
Dドリアンスケールに対して

7度とルートの間に経過音 = 1357
5度と6度の間に経過音  = 1356

761:E.J.E.A
12/04/11 15:27:21.38 lWLLOcKY
俺のESP能力を以てしても、
「対して」の意味が分からない
「=」の意味が分からない。
箇条書きはメモを取るのに有効でも、他人に伝えるには不向きであることを知れ!

762:ドレミファ名無シド
12/04/11 15:33:07.38 K7cUfm8A
俺のGibson能力でも分からんから安心したまへ

763:E.J.E.A
12/04/11 16:49:28.12 lWLLOcKY
安心しませり

764:ドレミファ名無シド
12/04/11 16:56:49.31 gXh70GLZ
ドリアンだとルートと2度の間、3度と4度の間にも経過音を入れられるよ

765:ドレミファ名無シド
12/04/11 17:58:32.45 Ddg440Mz
>>764
経過音はどこにだって入れられるよ。
そもそもモードじゃなくてコードスケールの話でしょ?
コードスケールはコードに”対する”スケール。ビバップスケールもそっちの話だよ。


766:ドレミファ名無シド
12/04/11 18:02:51.33 gXh70GLZ
ドリアンとしてなら4度と5度の間には入れられない

767:ドレミファ名無シド
12/04/11 18:54:26.95 9TOPG2jb
>>761
>>762
「対して」「=」
両方とも意味わかるよ。
760の書いてる内容の真偽はおいといてね。

それより、「727」の提起について、どう思うのさ。

768:ドレミファ名無シド
12/04/11 19:41:16.30 Ddg440Mz
>>767
6と13の区別がついてれば問題ないだろう。

769:ドレミファ名無シド
12/04/11 22:38:34.60 lPqOWvAc
     /::::::::::::;, ヘ、::::::::::::\ ,   ,:‘.   ..      ,   ,:‘.   ..
    /::::/ ~|:/   ヾ` \::::::| ,: 
    |::/| /,,||    ノ\ |::::| . 。どこのサークルでも男に人気があるのはワタシよ
     |::| 、__ ヽ    __, |:::|  ワタシより人気があって美人でピアノが上手い女は許さない!!!
.。.   |::| ` `' ヽ   ' `'   |.:|  ..; ',明日はあなたのサークルに現れてあなたを潰すからみてらっしゃい! 
,:‘.  |:|      ≡      .|:::ヽ ,:‘.     , .. .
::    |:|    ( 、  , )フーーーーーン!!!   ..;ムキーーーーーーーー
    ノ::|  /、_,、,_, ) 丿:::::::::::::ヽ  . 。   キーーーーーーーー
   丿::::\  ` ー '   /::::::::::::::::::::)
   ((|:::::::::::ヽ、 ー /|;;;::::::::::::::::人し
食べごろヨーコ  

生息地: 関西エリア
種類:  ババ
必殺技: 他人が演奏中、全空気を瞬時に吸い込み高速で両腕を振りおろし威嚇
      気に食わない人の発言を全て瞬殺
      媚び殺し
ピアノ: 鶴30レベル

770:ドレミファ名無シド
12/04/13 12:57:14.02 XyfkThG+
例えば、ブルースの
E7|A7|E7|E7
A7|A7|E7|E7
B7|A7|E7|B7
という循環について、皆さんどう捉えられてますか?
単純にT.SD.Dで考えたときに、何故TとSDの7thを♭させるのか?


771:ドレミファ名無シド
12/04/13 13:51:59.25 0ADrctgC
トニック→トニック
ブルース→トニック
ドミナント→トニック

772:ドレミファ名無シド
12/04/13 14:17:05.16 jO42+csO
ブルースではM7より7を使うって本で読んだ記憶が

773:ドレミファ名無シド
12/04/13 14:46:40.45 dLYA3puQ
何故といわれれば、その昔アメリカの黒人たちがそういう音楽をやっていたからとしか言いようがない。
ブルース成り立ちを見ると、キリスト教の賛美歌の影響を受けてて、教会旋法の影響がもしかしたらあるかもしれない。

774:ドレミファ名無シド
12/04/13 15:49:22.93 busPzxS+
>>770
コードとしてR、長3、5、短7という重ね方しか知らなかったので全部それで伴奏した
その伴奏にあわせてメロディを歌うので短7を頻繁に使うことになった
西洋音楽的に見て該当する音階になかった短7にあたる音をブルーノートと呼ぶことにした

775:ドレミファ名無シド
12/04/13 17:52:38.65 8g4JmXdx
ブルース幼稚説か

776:ドレミファ名無シド
12/04/13 19:16:23.61 wnb6Hz8Y
>>770
keyof E であると同時に、その全音下のDでもある
多調的な性格を持っていると解釈してるよ。

777:ドレミファ名無シド
12/04/13 19:49:27.00 uBS7AlbY
ナポレオン6thが最強

778:ドレミファ名無シド
12/04/13 21:10:06.06 0ADrctgC
ブルースでM7の音をよく使っていたのはチャーリーパーカー
コードチェンジしなくてもM7使いまくり伸ばしまくり

779:ドレミファ名無シド
12/04/14 02:42:04.12 MN2nzkch
ブルースブルースと、君らは言っている。
ブルースって、何かね。
誠意って何かね。
綿花を摘んだこともない輩にブルースなんぞ理解できるのかね。



780:ドレミファ名無シド
12/04/14 04:37:46.26 eJdgXpJz
>>779

何言ってんだお前。

781:ドレミファ名無シド
12/04/14 10:49:58.08 7nm3GYNb
>>770
もともとは3行詩の黒人霊歌から始まったそうで、全てトライアドだった。
トニックのE7は、Eトライアドにブルーノートのb7がくっついたコードで、
ドミナント7コードではない。ちなみにb3のブルーノートもくっつけたのが
ジミヘンコードというやつ。E7#9って表記してあってもオルタードドミナント
コードではない。


782:ドレミファ名無シド
12/04/14 12:30:40.84 5LRKPjHl
EM7/D♯7/EM7/E7
AM7/Am7/A♭m7/Gm7
F♯m7/B7/EM7/B7

ビバップ風ブルースコード進行

783:ドレミファ名無シド
12/04/14 12:49:09.05 kvDvQoA6
なるほど皆さんそれぞれに多様な解釈をされているんですね。
ちなみに僕はというと、不自然じゃないからいいかぐらいにしか思ってないです。

784:ドレミファ名無シド
12/04/14 17:28:27.15 kvDvQoA6
>>782
こういう循環だと、僕的には
T/SD/T/Aに転調してD
T/Eに戻ってT/パッシング/パッシング
SD/D/T/D
みたいな捉え方をしてます。
かといって転調を意識して演奏したりはしないですけど。

785:ドレミファ名無シド
12/04/14 23:15:31.92 MN2nzkch
はじめまして。
ここに来てるヒトで、演奏もするし、作曲もするというヒト、いるならば
是非、youtubeにオリジナルの曲をあげてもらえないでしょうか。

演奏能力・作曲能力と、ここに書いてる内容とが
どの程度、相関あるいは乖離するのか興味あるので。

それとも、もっぱら聴き専なのかな。

786:ドレミファ名無シド
12/04/15 00:14:49.66 PbEujPJd
別に普通程度だと思うけどなぁ
理論知らないとどの程度しか弾けないのか
ちょっと上げてみてよ

787:ドレミファ名無シド
12/04/15 01:03:07.41 nuhW1zX8
はじめまして。ってより前に書き込んでるからはじめましてませんね
どの程度知識と能力が乖離するかあげてみて

788:ドレミファ名無シド
12/04/15 01:20:52.61 rgujF7nd
でっていう

789:ドレミファ名無シド
12/04/15 09:46:18.07 setSW6Am
弾けるのと理屈はまったく別物だが・・・

790:ドレミファ名無シド
12/04/15 11:10:12.50 l+nlr3h3
理論は後付け。
変に聴こえなければおk。

791:ドレミファ名無シド
12/04/15 12:51:37.76 hMNXfROp
260 :ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 21:03:17 ID:Oxn//fYs
一握りの天才が現す魔法
如何なる秘密の箱から取り出したものか、常人には到底理解の及ばぬ構造
それを凝視し分解し並べ替え再構築し・・・・
そうして、極めて無様で不器用ながらなんとか天才ならざるものにも利用可能な体系を指向して続けられた努力の堆積

即ち所謂音楽理論と呼ばれるものです


こっからのコピペ
スレリンク(compose板)

792:ドレミファ名無シド
12/04/15 15:16:12.14 Z2ZeH5Ig
>>784
2小節目は7度セブンスだからドミナントコードだな
スタンダードに多い進行「アイリメンバーユー」とかな
6小節目まで「アイリメンバーユー」そのままの進行

793:ドレミファ名無シド
12/04/15 15:26:04.70 KdZ7QFKi
ベートーヴェンからビートルズまで・・・
URLリンク(ichiba.geocities.jp)
音楽の歴史は台無しだ・・・・。
結局、歴史から自然科学、果ては芸術まで、
とことんデタラメな人類の歴史だった。
つまり、受験勉強で「ウソ」を上手に覚えたインチキ野郎が出世して、
多額の給料をもらう「犯罪社会」だった。
(仮説を含む)

794:ドレミファ名無シド
12/04/15 17:32:43.58 5dp+0PWW
上の方で「ブルース幼稚説」とあるが割かし間違いではない
boogiewoogieにそれが顕著で和声より対位法に重点を置いたジャンルというか西洋音楽というか
色づいた和音で育った一人としてある意味向こうの音楽に嫉妬するときがある

795:ドレミファ名無シド
12/04/15 21:34:37.40 NU4CR9V4
>>785
元ミュージシャンです。
今でも趣味でベース弾いてます。
よろしければ、どうぞ。
URLリンク(www.youtube.com)

796:ドレミファ名無シド
12/04/15 22:19:54.94 rRv77z5z
ここでおでこに血管浮き上がらせ顔真っ赤で必死こいてチャー叩いてるのは
日本人コンプの憐れな苛められっこの馬鹿朝鮮人(通称:ジャズ珍子)です
ジャズ板では同様に渡辺香津美氏を、この板では他に筒美京平氏などを侮蔑する専用スレたてて
日夜猿踊りしてる馬鹿チョ~ンなのです(笑)
ジャズ珍子プロフィール
在日
老外の年齢に達しながらいまだにギターは小学生なみにしか弾けない脳無しで聴専とかわらぬ下手糞(つまり聴専)
趣味は日本人の優秀な音楽家をネットで叩くこと(日頃日本人に苛められ馬鹿にさせてる鬱憤晴らし)
ジャズ理論書に書いてあることそまま必死にコピペしては理論通ぶるが
結局自分では何も弾けない、作れない脳なしの幼坊じじいw
スレリンク(compose板)

797:ドレミファ名無シド
12/04/16 09:44:10.26 m6fJFi5r
>>796
それ、山下だろ。ジャズ理論書にけちつけてばかりの。

798:ドレミファ名無シド
12/04/16 23:01:28.77 y8+OH8R5
オススメの音楽理論の本教えてください。

799:ドレミファ名無シド
12/04/16 23:13:31.96 E6WmQ5LA
楽典

800:ドレミファ名無シド
12/04/17 00:07:40.72 /czUfxJd
『5日間で作曲ができるようになる・アレンジ読本』
(全音、450円、ポケットサイズ)


801:ドレミファ名無シド
12/04/17 01:38:05.83 +ai0ctYg
>>796
安達久美が大好きな馬鹿鍋(笑)

802:ドレミファ名無シド
12/04/17 04:56:01.93 NYq7ORg3
作曲ってのは鍵盤楽器のほうがしやすいものなの?


803:ドレミファ名無シド
12/04/17 08:16:37.06 JC3FKpT6
そうとは限らない
作曲は自分の得意な楽器でするのがいい
ただ理論書は鍵盤前提で書かれてるのがほとんどだから勉強はしやすい

804:ドレミファ名無シド
12/04/17 19:00:02.97 rAzf6Ihw
まあ他の楽器に比べると制限は少ないから全体像での把握くらいにはなるんじゃね?

805:ドレミファ名無シド
12/04/17 22:09:33.06 FfidYeNO
作る曲によるだろ
常識的に考えて

806:ドレミファ名無シド
12/04/18 00:46:55.22 EZKCZ7eB
>>795
良いね、やっぱジャコ好きなの?

807:ドレミファ名無シド
12/04/18 02:21:00.56 w8ZYf2OI
>>770
亀だがマジレスすると、

①まずブルースとは奴隷制度問題をきっかけに、黒人の音楽と白人の音楽が混ざってできたもの、
つまりアフリカ起源の旋律(スケール)と西洋のハーモニー(コード)が混在して出来ているものである。
(なので西洋の音楽理論の視点からだけで見て“ハズれてる”のは当たり前の事である。)

②そして当時の黒人達の持つ傾向として、音階(メジャースケールを基準にした時)の3度と5度と7度が半音フラットするという、
言葉で言う訛り(なまり)のようなものがあった。
(3度と5度はその時々で訛ったり訛らなかったり、7度は基本的に常に短7度の状態。)

③その訛るという傾向の結果、
Ⅰmaj7[R,M3,P5,“M7”]のM7(長7度)が半音下がったm7(短7度)になってⅠ7[R,M3,P5,“m7”]となり、
同様にⅣmaj7のM7がm7になってⅣ7となった。
(なのでブルースでは安定したトニックとして7コードを使う事が出来るし、
且つⅣ7は、サブドミナントマイナーⅣm7のm3が半音上がってM3となる事によって出来たメロディックマイナーのダイアトニックのⅣ7とは違うわけである。)

808:ドレミファ名無シド
12/04/18 02:23:38.20 w8ZYf2OI
④ちなみに、ブルースの原形は本来Ⅰ7とⅣ7のツーコードだけの進行であり、Ⅴ7は後になって(西洋の通常のドミナントコードと同じ意味合いのものとして)追加されたものである。


つまり、
訛りを持った特有の音階というものがそもそも先にあった上で、それにともなってコードが変化したという事。


というこの一連の解釈の仕方は某バークリー卒の人間が書いた理論書にも書いてある。

ちなみに>>774のような解釈では7度の訛り(ブルーノート)は説明出来ても他のブルーノート、特に♭5の存在する理由を説明出来ないからな。
それにクォータートーンの事も考えると、結局コードに影響されてブルーノートが生まれたのではなく、そもそもそういう音階が先にあったのだと考える方が明らかに自然だろう。

809:ドレミファ名無シド
12/04/18 02:26:03.83 w8ZYf2OI
まぁ、
(Ⅰ)イオニアンと(Ⅰ)ミクソリディアン、(Ⅳ)リディアンと(Ⅳ)ミクソリディアン、
(Ⅰ)ミクソリディアンと(Ⅳ)ミクソリディアン、そしてブルーノート。それらの関連性を見てみると何かしらの発見があることだろう。
Ⅰ7をメジャーペンタ、Ⅳ7をマイナーペンタでやったりするのもそこら辺に理由があるし、
またⅤ7が後になって追加されたものであるという点もここら辺の作業によって納得出来ることだろう。

Ⅰ7(♯9)については>>781にもあるように3度と♭3度のブルーノートが混在しているサウンドをコードネームとして表すためにⅠ7(♯9)と表記しているわけであって、
西洋音楽理論の♯9とは意味合いが違う。(が故に安定したトニックの位置で♯9が使える。)

てな感じで、
これ以上にもっと詳しく知りたければ理論もさることながら歴史を学ぶべきだろうな。

810:ドレミファ名無シド
12/04/18 09:39:29.27 h2jeEXcl
間違いの積み重ねのことを「歴史」と呼ぶ

811:ドレミファ名無シド
12/04/18 12:04:36.21 8dHHsSzZ
またしょーもないこと言うやつが出てきたな

812:ドレミファ名無シド
12/04/18 12:11:14.18 kntV5SxS
ドラムスの ズンタンタタタンが1小節ね、

で、これに1、2、4、8、16分の音符を分数の足し算して
「1」に収まるようにして1小節に収めたらいいの

音はキーにあわせてスケールの音使ってね

と、たったこれだけのことを事前に教えてくれる人がいたなら
どれだけ回り道をしなくて済むのだろう

813:ドレミファ名無シド
12/04/18 12:25:39.16 rtZ092Kk
>>812
それだけの事が初心者には理解できなくて結局時間かかってある程度理解力が付いてからそんな風に思うんだよ

814:ドレミファ名無シド
12/04/18 13:38:14.76 kntV5SxS
段階的な教材、つまりプログラム教育がないという時点でエレキは
「選ばれし者」だけが楽しめる楽器なのかもしれない。音楽的素養を
生まれつきもってる人間は耳コピという原始的なトレーニングで
指数関数的に成長するが、それがない奴や10年たっても大して進歩
がない。

815:ドレミファ名無シド
12/04/18 14:14:25.60 h2jeEXcl
エレクトリックギターはプログラムを公表しないことで一部の利権乞食が儲かる仕組み
こんな時代に引っ掛かる方がアホだけどな
教材は上手い人がゆっくり演奏した音源になるがゆっくり弾けるほど上手い人が少ないので定着しない


816:ドレミファ名無シド
12/04/18 14:28:03.12 4TUVTkWB
それは流石に陰謀論だと思う

817:ドレミファ名無シド
12/04/18 14:49:19.64 EM8mVnlZ
教則関係のもんなんて今やネットなどが発達して流石に利権だなんだで囲い込みなんて出来ないよw

818:ドレミファ名無シド
12/04/18 15:14:09.40 BgB2u+Gx
意欲の薄い人には教えようがないんだよ。
理論ならジャズを聴こうともしない人に教えるのは
難しい。

819:ドレミファ名無シド
12/04/18 15:17:07.13 WmdfTsMS
理論に役立つ正統派な音楽サイト

くるあのアニライズ~アニソンを徹底解剖!
URLリンク(ameblo.jp)
Code Guess
URLリンク(code-guess.blogspot.com)
ちょっとオタクなコード解析
URLリンク(blog.livedoor.jp)
J-popの分析をする日記
URLリンク(takeshino.blog.fc2.com)
SONIQA - 作曲理論のソニカ
URLリンク(soniqa.net)
ベロベロ音楽理論
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

820:ドレミファ名無シド
12/04/18 16:52:30.85 kntV5SxS
初心者にとって一番の謎は、どういう理屈でギターソロを弾いてるんだ、
てことだろうな。「コード進行とか関係なくキーの上でスケールを弾けば
いいのw」と言われたときに、ぱあーっと海が広がったような感じだった。
上級者からすれば、馬鹿じゃね?みたいなことが初心者には巨大な山だったり
する。

821:ドレミファ名無シド
12/04/18 17:04:58.00 h2jeEXcl
アドリブソロはモチーフの展開から探りフレーズ~手なりフレーズ~必殺フレーズそして受け渡し
これを自分なりの起承転結で創造していくもの
8小節で起承転結、1コーラスで起承転結、ソロ全体で起承転結、を同時に考える
音の密集度が最も強い印象を与える 

822:ドレミファ名無シド
12/04/18 17:51:12.22 tFs7cozV
>>820
それは
凄く乱暴っていうか正直駄目な考えだけど
初心者に一歩踏み出させる為の敢えての言い方
と判ってるよな?

823:ドレミファ名無シド
12/04/18 18:33:54.71 kntV5SxS
だから、段階に応じて過不足ない情報を与えるのが大事、ってことだよ。
そのさらに上には高度な理論体系があることくらいわかっている。
要は、ブレイクスルーになる概念を指導者がどれだけ簡潔に提示できるか、
ということだ。

824:ドレミファ名無シド
12/04/18 18:41:52.10 EM8mVnlZ
>>822
れっきとしたキーセンターアプローチって手法じゃないか
そんな上から目線で語る中途半端がいるから理論がわかってたって意味がないなんて言う
ひねくれた奴が出てくるんだろ

825:ドレミファ名無シド
12/04/18 23:27:19.95 EZKCZ7eB
>>822
何処がダメかちょっと説明してもらえますか?

826:ドレミファ名無シド
12/04/19 01:07:52.73 I1jhjJFb
大河ドラマや映画音楽なんかを手がけるクラシック畑の作曲家に、
どうやって作曲するのか質問したことがある。
ジャズ風のアレンジの曲もよく書く人なのだが、
ジャズ・アレンジに関してはほとんど無知だ、と、謙遜気味に言っていた。
嘘を言う人でもないので事実だろう。
理論については、結構、懐疑的な人だった。
音数が少なくて済むならそれに越したことはない、というのが持論のようだった。

だからって、「理論がわかったって意味がない」なんて言わないから怒らないでね。

827:ドレミファ名無シド
12/04/19 01:18:26.10 60tahbqS
で、その凄いおじちゃんの話が何?
「ジャズアレンジも書くのにジャズ知らないんだって、凄いよな!」って言われて何て反応すればいいの?

828:ドレミファ名無シド
12/04/19 01:38:06.22 wB4bleYB
優れた相対音感 or 絶対音感があればそれがそのまま理論の代わりになるからな
トップダウンかボトムアップかの違い

和音全部を瞬時に聴き取れない人も多いわけじゃん
だから

・この響きはII7
・今のキーはD
・だからE7
・構成音はミソ#シレ

みたいにトップダウンで推理する

それがそもそもミとソ#とシとレが入ってんなーって分かれば理論の代わりになる
好きなほう得意なほうでいいんだわ

829:ドレミファ名無シド
12/04/19 01:46:29.14 CcD2a7dd
絶対音感はない方が良いって昔言われたなぁ
それが何度の音かと言う相対音感で考えないとアドリブが必要になる音楽ではかなり不利って
カールシュローダーってピアノのおじいちゃんだけど

830:ドレミファ名無シド
12/04/19 02:05:47.98 OxdjHkHW
ピアノとギターは絶対音感があってはダメ 上手くはなれない
フレットが無い楽器に転向するしかない

831:ドレミファ名無シド
12/04/19 02:16:51.57 60tahbqS
絶対音の欠片も無い俺からすると羨ましいけどな、耳コピとか便利そうだし

832:ドレミファ名無シド
12/04/19 02:25:47.23 wB4bleYB
絶対音感も何種類かあるからな。入る音全部が音名に自動変換されるタイプとか
意識的に頭の中に覚えてある音と比較して分かるタイプとか

前者の人が相対音感をつけるのに苦労するのかどうかってことでしょ?
分からん。一応相対音感的なクオリアは感じるらしい
ここは"泣き"みたいな感覚は共有できる

833:ドレミファ名無シド
12/04/19 02:31:41.36 OxdjHkHW
ピアノなんて店によって3ヘルツは違うんだから絶対音感があったら弾けない

834:ドレミファ名無シド
12/04/19 02:35:48.41 2C2tkV+Q
絶対音感はランクがあるから軽い絶対音感は絶対な音感ではないんだよ

835:ドレミファ名無シド
12/04/19 02:42:33.66 wB4bleYB
絶対音感の話するといつも途中でperfectってすりかえるやつが居てつまんなくなるんだわ
だから俺はもうこの話しない

836:ドレミファ名無シド
12/04/19 03:17:43.53 OxdjHkHW
3ヘルツと言ったら半音に近いからね
相対音感を鍛えなくては何も弾けるようにはならない

837:ドレミファ名無シド
12/04/19 03:28:49.93 60tahbqS
>3ヘルツと言ったら半音に近いからね
え?

838:ドレミファ名無シド
12/04/19 03:38:25.59 2C2tkV+Q
>>836
知識が偏ってるって言うか微妙だね
確かに3ヘルツが半音になるところもあるけどかなりの低音でしかも一部だけ
半音係数ってのをググった方が良いよ

839:ドレミファ名無シド
12/04/19 03:43:03.46 OxdjHkHW
半音近く違う調律のピアノをヘラヘラ弾いている奴が絶対音感とかwwww

840:ドレミファ名無シド
12/04/19 03:45:25.60 OxdjHkHW
あまり演奏をしないレストラン = 440
クラシック系の店 = 443

841:ドレミファ名無シド
12/04/19 03:51:59.63 60tahbqS
いや、A-440Hzだとしたら半音上のA#/Bbは466.16Hzだし
仮にA-443Hzで調律してたとしても440Hzとは10セント程度のズレでしかないんだが

絶対音感云々以前に、周波数と音律を一通り勉強しなおした方がいい

842:ドレミファ名無シド
12/04/19 06:27:31.57 UBKUV/Tc
絶対音感持ってる人でもそんなこと知らない。

843:ドレミファ名無シド
12/04/19 08:37:06.92 iOIwcA72
厨房乙
音感は等差数列ではなく等比数列だ
高校生以上なら数学と理科でわかるはずなのでおまえらが勉強しなおした方がいい

844:ドレミファ名無シド
12/04/19 08:38:35.16 iOIwcA72
訂正。音程は等差数列でなく等比数列ということ。
わかったらはやくまじめに中学校の勉強に戻れ。

845:ドレミファ名無シド
12/04/19 08:47:03.14 iOIwcA72
科学技術振興機構HPにアーカイブされている高校生のレポートが参考になる
オサレな理科部だった俺の青春がよみがえって胸が熱くなるな
URLリンク(ssh.jst.go.jp)

846:ドレミファ名無シド
12/04/19 08:54:15.02 5SYU+ZBT
子供の頃からピアノやってる人で絶対音感がない人なんて
会ったことないよ。嫌でも身に付く。

847:ドレミファ名無シド
12/04/19 08:58:34.72 OxdjHkHW
クラシック系の店にキーボードをもって言ってみろ
半音近く違うから

848:ドレミファ名無シド
12/04/19 09:46:39.57 rXaly5ZT
>>846 えぇっ!

849:ドレミファ名無シド
12/04/19 09:51:24.09 xGhzpwAh
5線譜に♯とか♭ってあるけどそれって半音しか音程変わんないんだから
なんで次の段におたまじゃくし書かないの?
5線譜に12の音を書くスペースないとか言ってるけど、普通にある気がするんだが・・・

850:ドレミファ名無シド
12/04/19 09:57:42.28 rXaly5ZT
どこにあるの?

851:ドレミファ名無シド
12/04/19 09:59:09.72 xGhzpwAh
五線譜

852:ドレミファ名無シド
12/04/19 10:01:39.29 rXaly5ZT
俺には書くのは無理だわ
ぜひとも書いたのアップして

853:ドレミファ名無シド
12/04/19 10:04:54.23 xGhzpwAh
加線とかけばよくない?見栄えが大事なの?(笑)

854:ドレミファ名無シド
12/04/19 10:18:43.38 xGhzpwAh
すいませんなんでもなかったです。www

855:ドレミファ名無シド
12/04/19 10:22:10.82 rXaly5ZT
なにがあったのかしらんけど、がんばれよ

856:ドレミファ名無シド
12/04/19 11:19:22.09 wB4bleYB
いやいろいろ過去に試みはあるぞ。無調音楽とか書きづらいわけだし
なんかいいのを発明して広めれば作曲下手でも有名になれるぞ

857:ドレミファ名無シド
12/04/19 11:40:12.82 OxdjHkHW
12音で作曲された曲は書きずらいな
ところでバーガンジィ5巻のメロディはどうなってんだか?
あれはナチュラルが存在しない譜面だろうね 自動的に全部ナチュラル

858:ドレミファ名無シド
12/04/19 12:52:50.52 UBKUV/Tc
>>843
わかるかどうかじゃなくて、
絶対音感のトレーニングはそういう所を通らない。

859:ドレミファ名無シド
12/04/19 12:55:11.59 zTHdnJQv
10線譜とかにして♯♭を廃止しろってこと?

860:ドレミファ名無シド
12/04/19 13:28:13.53 2C2tkV+Q
>>857
だから、あんたの知識は微妙過ぎる
人から聞きかじった程度の知識を披露するなよ
因みにコンソールタイプのピアノとコンサートグランドでも上下(低高音域)は音程合わないからな
それでも中音域はそこそこ合う
まぁ中音域で半音もずれると思ってたらさすがにヤバイけどな

861:ドレミファ名無シド
12/04/19 13:35:08.12 OxdjHkHW
>>860
Aで3ヘルツ違うのは確定だよ

862:ドレミファ名無シド
12/04/19 13:45:51.61 2C2tkV+Q
>>861
確定じゃねぇよ
家庭の調律でも442Hzでやる人もいるしキーボードでも442にする人もいるし場合によっては443にしたっていいし439にしたっていい
というか440対443で半音の違いにはならないし、上で書いたようにピアノのサイズで上下の周波数は変わるから443共通にしても逆に狂いが発生する

863:ドレミファ名無シド
12/04/19 13:58:22.61 OxdjHkHW
さすが絶対音感は4ヘルツ違っても気にしないんだな

864:ドレミファ名無シド
12/04/19 14:01:27.12 OxdjHkHW
ギターのチューニングメーター持ってる人ならすぐわかるがAで4ヘルツなら半音以上違う

865:ドレミファ名無シド
12/04/19 15:56:50.26 gRsADWON
だからおまえは比という概念を知らんのか

866:ドレミファ名無シド
12/04/19 16:01:26.99 2C2tkV+Q
まぁ>>841をスルーしてる時点で釣り確定だしもうそっとしておこうぜ

867:ドレミファ名無シド
12/04/19 16:32:53.84 yIM/hsnp
いや、釣りじゃなくて彼は本物だよ

868:ドレミファ名無シド
12/04/19 16:54:48.20 OxdjHkHW
>>841こそがデタラメ

869:ドレミファ名無シド
12/04/19 16:58:06.58 iOIwcA72
440 * (2^(1 / 12)) = 466.163762

870:ドレミファ名無シド
12/04/19 17:03:44.78 OxdjHkHW
チューニングメーターで439と443の音を比べてご覧

気にならないのなら音楽は辞めろ

871:ドレミファ名無シド
12/04/19 17:14:03.41 2C2tkV+Q
ID:OxdjHkHWが聞いて気になる=半音違う

こいつが本物なら全く本当に楽作って板が嫌になる
どっちにしてもキチ荒らしとしては本当なんだろうけど

872:ドレミファ名無シド
12/04/19 17:37:36.76 gRsADWON
チューニングでの4ヘルツはでかい
音の聞き分けでの4ヘルツは小さい
音程での4ヘルツは数値による

ころっころ話題をすり替えまくって話にならん


873:ドレミファ名無シド
12/04/19 18:12:23.34 I1jhjJFb
絶対音感とか、言うなよ。
チューナーより正確な耳してる人間なんていないんだよ、バカ。
医学部の耳鼻科・臨床の授業で、ツカミとして「絶対音感の幻想」
がよく取り上げられるんだよ。
ピアノの調律師が、チューナー持たずに来て、
「あっし、絶対音感持ってるんで、チューナー使いませんでさぁ」
なんて、嫌だろ。

874:ドレミファ名無シド
12/04/19 20:26:56.87 +8husqce
平均率だとこんな感じだ

G# 415.305Hz
A  440Hz
B♭ 466.164Hz

440Hz近辺での3Hz違いはほんのちょっと。
でもアンサンブルで3Hzは当然うねるw

875:ドレミファ名無シド
12/04/20 08:09:29.24 u35DVsc0
チューニングメーターで3ヘルツ違ったらど素人でも「こりゃひどい」と言うレベル

876:ドレミファ名無シド
12/04/20 08:12:04.01 u35DVsc0
ためしに339で合わせたギターのAと443で合わせたギターのA♭を比べてみろ
後者の方が高い

877:ドレミファ名無シド
12/04/20 08:19:45.22 ITsILGAS
ギターは移調楽器であり、基音は440より低い音が出ているのだ。
55ヘルツの基音をもとに考えると
55 * (2^(1 / 12)) = 58.2704702のため、3ヘルツ差でだいたい半音となることは一応正解である。

878:ドレミファ名無シド
12/04/20 08:24:54.03 ITsILGAS
とりあえずおまえら
高校数学と理科ぐらいはまともに使えるようになっておいて損はないぞ

879:ドレミファ名無シド
12/04/20 08:28:51.84 R5COU3SN
お前らにとって数学って新鮮に感じるのな。そんなに興味あったんなら高校時代まともにやれよ

880:ドレミファ名無シド
12/04/20 09:18:09.03 u35DVsc0
絶対音感のある人は音を聞いただけですぐに譜面にかけるのであるが
その音符のほとんどは間違いである

ジョーパスのソロを聞いただけでコピーできる人がいて、その書いた譜面を見たら間違いばかり

881:ドレミファ名無シド
12/04/20 09:24:21.36 u35DVsc0
絶対音感のある人には半音の違いがわからないのでは?と思いました

882:ドレミファ名無シド
12/04/20 09:34:48.79 JfiBPkBs
相対音感が分からない人少ないんじゃ?と思いました

883:ドレミファ名無シド
12/04/20 09:37:39.26 R5COU3SN
自称絶対音感の知り合い一人 -> ジョーパスコピーできない
ってデータ持ってこられても何も感じないわ

適当に例作ってみるけど
1000人のうち、50人が絶対音感を持ってる。その50人の中で25人が半音を区別できない
みたいなデータならこの文脈で活きてくるけどさ

884:ドレミファ名無シド
12/04/20 09:43:28.22 u35DVsc0
データは無いけど

昔のセンイチとかいう曲集は全部絶対音感の人が書いていた
日本では歌謡曲の曲集(雑誌)もバリバリ絶対音感の人が書いていた

885:ドレミファ名無シド
12/04/20 09:45:46.11 iLV+sagC
>>880
その人は音高の入学試験の聴音試験も通らないよ。その人の絶対音感は
レベルが低過ぎるんだよ。

886:ドレミファ名無シド
12/04/20 09:54:15.93 iLV+sagC
ちなみに自分が一緒に演奏したことある音大生は全員絶対音感持ってたよ。
ちなみに音大入試の聴音の参考書は、ある程度の絶対音感があることを
前提にして書かれてる。

887:ドレミファ名無シド
12/04/20 10:23:50.35 u35DVsc0
当時の曲集はスピーカーから5曲連続で流せば5曲分の譜面になった 90年代
何百曲も載った雑誌が月刊で出ていたから


888:ドレミファ名無シド
12/04/20 10:28:14.40 2tUeAZcH
自称絶対音感は一杯いるな。

889:ドレミファ名無シド
12/04/20 10:41:15.05 u35DVsc0
チャーリーパーカーオムニブックはミス満載でも売れているが誰も正確な本を出さない

パットマルティーノのコピー本(30冊くらい)は素晴らしい内容で絶対音感と言われても納得する


890:ドレミファ名無シド
12/04/20 12:02:57.35 Uwn+zWtG
>>884
えー
昔の明星とか平凡のけっこう間違い多かったよ。
五線譜よりも付いてるコード、感心するのが多かったけど、原曲が代理コードなのに
ダイアトニックコードに変えた表記になってたり。
意図的になのか単に間違いなのかわからんけど。

891:ドレミファ名無シド
12/04/20 12:32:46.89 Oh+rPNWN
>>890
歌本のたぐいのは大抵そうだろ
原曲とはキー変えてたりもするし
もともと原曲完コピ方向の譜面じゃなくて曲の基本形を提示するだけのやつ
メロディ譜ってやつ?

892:ドレミファ名無シド
12/04/20 12:39:14.59 pt/PYUzn
>>877

>>838
どや顔で書き込む前にレスくらい読んでおこうぜ
そんで荒らしと一緒になるなカス


893:ドレミファ名無シド
12/04/20 12:42:48.51 glu6i6Gs
>昔の明星とか平凡

この書き込みは、大体50代くらいの人だよね。実際ポストフォークの
時代はみんなそれでギターを覚えたものですよwwwww

894:ドレミファ名無シド
12/04/20 12:45:23.26 i4rLm2xD
やっぱりモノホンが一人いるとスレの伸びが違う

895:ドレミファ名無シド
12/04/20 13:51:02.86 YbtKC9Wp
絶対音感とかいう念能力の話はいいから音楽理論の話に戻れゴミクズ

896:ドレミファ名無シド
12/04/20 14:46:28.79 u35DVsc0
話題がないときは男と女の作る曲の違いについて
女の作曲家って思ったよりも少ないよね 歌手や演奏家は非常に多いけど
世界で最も活躍した女流作曲家って菅野よう子かな?

897:ドレミファ名無シド
12/04/20 15:03:07.16 R5COU3SN
音楽の母ハイドンだろ。あとグリーグ

898:ドレミファ名無シド
12/04/20 15:13:24.37 u35DVsc0
ハイドンとグリーグは男だろ

シンディローパーとかカーリーサイモンとかキャロルキングとかイマイチが多い
マリアシュナイダーは死んじゃったしね

899:ドレミファ名無シド
12/04/20 15:18:08.07 WXHPClSp
そこは音楽の母はヘンデルだろって突っ込まないと

900:ドレミファ名無シド
12/04/20 15:22:47.37 xAm+ggNC
お前ら、LCCとか、ラングには、興味ないん?
下方倍音って自然界には存在しないけど、耳の器官に入ってから
下方倍音を作るんだってね

901:ドレミファ名無シド
12/04/20 15:44:06.93 mhwV6UeU
LCC拝聴したけど、怖いよ・・・

8番目の音でb9が来て終焉ってさ、
7代目まで呪ってやるっていう有名なフレーズを思い出した。
これは、1代目の血筋が8代目まで来るとほとんど残っていない状態になるから7代目まで呪うって意味なんだけど。

偶然かなんか知らんがこえええええ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch