ギターの「弦」の情報交換スレッド Part26at COMPOSE
ギターの「弦」の情報交換スレッド Part26 - 暇つぶし2ch1:ドレミファ名無シド
12/01/18 15:56:32.55 w3q4H8sO
おもにエレクトリックギター用の弦について語るスレッドです。

前スレ
ギターの「弦」の情報交換スレッド Part25
スレリンク(compose板)



※エリクサー等特殊コーティング弦についての話題は荒れやすいので、ここでは禁止します。
 アコギ弦・コーティング弦については下記専用スレッドでお願いします。

関連
★アコギ「弦」の情報交換スレ★その6
スレリンク(compose板)
【エリクサー】コーティング弦ってどうなの?【DR】
スレリンク(compose板)
【bass】 ベース弦 11弦目 【strings】
スレリンク(compose板)
ギターの弦って結局何がいいの?
スレリンク(compose板)

2:ドレミファ名無シド
12/01/18 15:57:32.59 w3q4H8sO
弦メーカーリンク集

D'Addario URLリンク(www.daddariostrings.com)
D'Angelico URLリンク(www.dangelicoguitars.com)
D'Aquisto URLリンク(www.daquisto.com)
DeanMarkley URLリンク(www.deanmarkley.com)
DR URLリンク(www.drstrings.com)
ErnieBall URLリンク(www.ernieball.com)
ESP URLリンク(www.espguitars.co.jp)
Everly URLリンク(www.everlymusic.com)
Fender Japan URLリンク(www.fender.jp)
FenderUSA URLリンク(www.fender.com)
Fernandes URLリンク(www.fernandes.co.jp)
GHS URLリンク(www.ghsstrings.com)
Gibson URLリンク(www.gibson.com)
Martin URLリンク(www.martinguitar.com)
Peavey URLリンク(www.peavey.com)
SIT URLリンク(www.sitstrings.com)
ROTOSOUND URLリンク(www.rotosound.com)
YAMAHA URLリンク(www.yamaha.co.jp)

3:ドレミファ名無シド
12/01/18 15:57:43.12 w3q4H8sO

弦の通販サイト
URLリンク(www.kinkomusic.com)
URLリンク(www.kinkomusic.com)

サウンドハウス エレキギター弦
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
サウンドハウス アコースティックギター弦
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

4:ドレミファ名無シド
12/01/18 16:14:33.90 8HlNxAFa
エリクサー最高!!

5:ドレミファ名無シド
12/01/18 18:33:02.73 oCncLWQH
重複誘導
エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part26
スレリンク(compose板)

6:ドレミファ名無シド
12/01/18 18:35:31.87 7H2xM3ri
>>1乙。

7:ドレミファ名無シド
12/01/18 18:38:21.88 i0XMxgMw
>>1乙。
>>5そっちを落としてくれ。ここを使う。
 

8:ドレミファ名無シド
12/01/18 18:39:04.94 7H2xM3ri
ですよね

9:ドレミファ名無シド
12/01/18 18:41:03.78 oCncLWQH
>>7
何で?先に建ったの向こうだろ?

10:ドレミファ名無シド
12/01/18 18:42:50.48 i0XMxgMw
>>9
リンクもミスってるし立て方がキモく荒らしっぽいので。

11:ドレミファ名無シド
12/01/18 18:44:34.60 7H2xM3ri
ですよね

12:ドレミファ名無シド
12/01/18 18:47:59.05 oCncLWQH
>>10
板の慣例無視してこっちにするならその旨記載して削除依頼でもしてこいよ

13:ドレミファ名無シド
12/01/18 18:50:09.63 7H2xM3ri
向こうを自然に落とせばいいんじゃね?

14:ドレミファ名無シド
12/01/18 18:56:40.01 yhM0b1Se
>>1

15:ドレミファ名無シド
12/01/18 23:12:30.67 39ceiMRO
荒らす一人の基地外の言う事聞いてまだスレ分けんのかよ~('A`)マンドクセ

16:ドレミファ名無シド
12/01/19 00:17:30.71 FMo2rTZS
>>1

17:ドレミファ名無シド
12/01/24 00:00:46.04 lsy8R8To
アーニー弦、一時期音が硬くなったって評価があったけど、
久しぶりに張ったら柔らかく感じた

前みたいな感じに戻ったのかな?

18:ドレミファ名無シド
12/01/24 00:15:27.29 4T2SFXKV
ウン戻った戻った

19:ドレミファ名無シド
12/01/24 01:28:24.52 Pe4WebRC
エリクサー最高ですね。
今日はじめてつけたけど
テンション柔らかいしすべらないし最高ですね

20:ドレミファ名無シド
12/01/24 01:31:19.91 4T2SFXKV
10 13 17 28 38 48のゲージが欲しいです

21:ドレミファ名無シド
12/01/24 07:25:53.97 uOsdvfyw
09~56のゲージがほしいです

22:ドレミファ名無シド
12/01/24 08:11:35.98 /w7OAbq6
エリクサーで08~のゲージがほしいです

23:ドレミファ名無シド
12/01/24 13:42:30.35 v7MyZ4Vu
>>20
ダンロップの弦で良いならあるよ。

24:ドレミファ名無シド
12/01/24 14:39:53.48 bwvG9KjS
>>23
ダンロップ嫌いなんですよ残念
ダンロップの11~50が特に嫌い

25:ドレミファ名無シド
12/01/24 15:18:16.98 v7MyZ4Vu
>>24
何故にダンロップの11~50が特に嫌いなのか原因が分からんが、ラベラ弦のHRSシリーズにも10~48があるよ。

26:ドレミファ名無シド
12/01/29 18:36:29.13 55RQvnwR
>>19
なんかエリクサーの特徴の真逆言ってね?
エリクサーって普通の弦と比べて滑りがよくてテンション感が高い感じじゃないか?

27:ドレミファ名無シド
12/01/29 19:56:24.63 5uZy3LON
Peaveyのステンレス弦はすっごい乾いた音で合わなかったな
寿命もニッケルとかと比べてそこまで優れてるわけでもないし

28:ドレミファ名無シド
12/01/29 21:19:11.44 Ub+nwD+G
アーニーのクラシックスリンキー10~使ってみたけど、良くなかった。
プレーン弦は普通のアーニーと同じで巻弦が違うだけで200円近く高いのは割高感強すぎ。
その巻弦の音も、なんか最初からヘタッてるような感じでレンジも狭く鈍くて芯がはっきりしない。
プレーンの方は結局普通のアーニーと同じだから、なんかバランス悪いし、これなら
普通のアーニーのレギュラースリンキーの方が良い。

29:ドレミファ名無シド
12/01/30 00:06:33.37 DvVzwNGI
7弦のコーティングしてる奴ってなかなか売ってないな

30:ドレミファ名無シド
12/01/30 10:11:13.35 jkZtlEV8
ダダリオのコーティング弦を使った人います?
エリクサーの在庫復活まで使ってみようかな、と。

31:ドレミファ名無シド
12/01/30 22:49:55.37 RNcEeOFf
ごめんなさい。コーティング弦の話題はだめでしたね。
すみません。

32:ドレミファ名無シド
12/01/30 23:20:45.12 sM5nYF4E
スレチ君なりすましかよw

33:ドレミファ名無シド
12/01/30 23:23:16.73 YgrZUoYh
うんなこーたない(除くキチガイ一匹)

34:ドレミファ名無シド
12/01/31 23:37:33.62 zMPkqC3m
09-42で3弦がワウンド弦になってるのを教えて下さいまし

35:ドレミファ名無シド
12/02/01 01:37:31.49 ekhkYQoP
アーニーの12弦用のセットで3弦が20wってのがあったな
それの主弦用だけ使って副弦用はスペアとして使える1弦2弦以外は捨てるとか・・・

他にはそんなの知らないし

36:ドレミファ名無シド
12/02/01 04:16:02.07 KB3daRo3
018wとかいう弦があったらかえって怖いよなw

37:ドレミファ名無シド
12/02/01 08:06:45.90 m2Rbm6sH
>>36
Gibson SEG-900Lの3弦は.018Wだよ。.010セットだけど。
プレテクのEGS-1152の3弦は何と.016W。.011セットなのにw

38:34
12/02/01 15:01:14.25 z5gQ6GW3
情報ありがとう
10-46セットならあるの知ってたけど、09-42ではさすがにないかぁ

39:ドレミファ名無シド
12/02/01 17:15:32.75 9jfVnroL
16wなんて芯線メチャクチャ細そうだな
切れやすいんじゃないかな

40:ドレミファ名無シド
12/02/01 23:32:34.44 aVET9cmj
仮に芯線が010くらいだとしても、それを3弦のとこ(G)に張るわけだからな
テンション緩すぎてアレなことはあっても特に切れやすいとかは無いんじゃないの?

41:ドレミファ名無シド
12/02/08 16:08:53.80 rsqhojt6
age

42:ポッド君
12/02/09 23:57:44.85 oHm2nN0/
ヘビーゲージって、GLAYのアルバムのことだろ?

43:ドレミファ名無シド
12/02/10 12:51:13.66 6SSfgKqy
弦をオーダーで作れるところって無い?
フラットワウンドとラウンドを混ぜたセットが欲しいんだが

44:ドレミファ名無シド
12/02/10 17:32:06.28 4NOlpG/h
ギター弦ってゲージだけ見て判断しても何の意味もないな
ダダリオプロスチール10-46をレギュラーチューニングで張ってたフロイドローズのギターで
アリアプロ2の弦10-46に変えたらギュイーンとユニットのケツが持ち上がった
バックキャビティーのバネはいじらずその弦のまま半音下げにしたらユニットがボディに水平くらい(ちょっと後部が下がる程度だが)、ほぼ同じテンションになった
ダダリオの特にプロスチールはテンションゆるいがそれに比べたらダンチでアリア弦が硬いわけだな
張り続けた弦の場合、ヘタリによるテンション低下も厳密には勘案しなければならないが、それにしても同じゲージでもここまで極端にテンションの違いが出る場合がある
フロイドローズを使ったやり方で自分だけで弦を比較して行く方法だとよくわかるし個人的に色々データができつつある
とはいえメーカーはロットごとに使用する素材も違うはずでテンションも微妙に違うはずだが。

何が言いたいかというと、これほど弦の特性というのはメーカーによって種類によって違うわけで、これを同じゲージというだけで判断するのには無理がある
つまりゲージの数値の情報はあまり重要ではないということだ

 

 

45:ドレミファ名無シド
12/02/10 18:34:15.34 0wjjwcxX

なにをいまさら (-_-)ノシ・・・ハァ・・・



46:テンション  忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/02/10 18:52:12.21 DVtb5Veq
ダダリオプロスチール(10-46)<<<アリアプロ2AGS800L(10-46)

47:テンション 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/02/10 19:34:12.46 DVtb5Veq
☆ダダリオ
一般的なエレキ弦のセット10-46の種類別テンション比較
(ロングスケールギターにレギュラーチューニングした時のテンション)


プロスチール  45.22Kg

ニッケルRW   46.98Kg(コーテッドのニッケルRWも同テンション)

ハーフラウンド  49.3Kg

ピュアニッケル  49.49Kg(ただしこのセットだけは巻弦がやや細い。
                 10、13、17、25、35、45)
 

48:ドレミファ名無シド
12/02/11 13:49:43.67 fSylHnty
アリアの安弦ってギブヘッドみたいな3ー3じゃないと1弦の長さ足りないよな

ロングスケールだからかもしれんが

49:ドレミファ名無シド
12/02/11 14:00:57.79 rtZb/wBO
そうかな?
ブリッジ・テイルピースによると思うけどな

おれ安弦はボールエンドのほつれに対する信頼性が無いので(とくに1~2弦
基本はフロイドローズ用にしてるからあまり長さは気にならない
グレッチのビグスビーとかなら相当長くないと張りづらい

50:ドレミファ名無シド
12/02/11 15:03:33.36 fSylHnty
>>49
ちなみに足りなかったのはジャズマス、切らなくてもペグ巻いてたら弾ける

レスカスなら大丈夫だった

51:ドレミファ名無シド
12/02/11 15:33:45.42 4CRaVY9c
フルサイズのビグスビー付きグレッチの3、4弦はほんとにキツイ
6120とか
ロとサウンドだったかな?短くて巻けなかった

52:ドレミファ名無シド
12/02/12 15:25:50.87 bppdMzCi
URLリンク(www.deanmarkley.com)
ディーンマークれーのヘリックスが最近気になるのよ
なんでも楕円形のラウンドワイヤーを巻きつけているとか

53:ドレミファ名無シド
12/02/12 15:36:51.30 bppdMzCi
アーニーボールのコバルトっってのもいつの間にか出てるが気になる
URLリンク(www.ernieball.com)

54:ドレミファ名無シド
12/02/13 14:57:47.38 fjuvue2I
ダダのバランスド10-46
小売店だと鬼高い

55:ドレミファ名無シド
12/02/21 05:34:22.09 t+crwyW6
だいたいどれも6弦のテンション弱い気がするけど
なんでなんだろうな。
6弦と5弦に差があると俺は弾きにくい。

56:ドレミファ名無シド
12/02/21 11:58:24.62 YgxMGs4c
>>55
6弦が太いとやわなネックだとすぐ死ぬ気がするんだよ
原因は弦に無くギターにあるんだけどね
ベースの場合に顕著で4弦(最低音弦)が死にやすいと思ってる奴が多いのと一緒

バランスの良いネックの強いギターの場合6弦にやや太めを貼るとボディへの入力感度が増し鳴りの良いトーンが作れる

57:ドレミファ名無シド
12/02/21 23:32:54.21 cOBwIEgK
ネックのヤワさと弦の寿命と何の因果関係があるんだ?
それに何で6弦だけ?

58:ドレミファ名無シド
12/02/22 01:05:42.30 8dCFV9tV
わかんねえだろうな

たぶん君の今のギター理解レベルだとずっとわからないと思う
でもまあ考えてみ

59:ドレミファ名無シド
12/02/22 01:30:32.80 HMKtEFDh
アコじゃあるまいし

60:ドレミファ名無シド
12/02/22 01:35:49.27 4FlZ9KbN
エレキ弦を太くしただけで逝くようなネックは元々欠陥品だろ
4音上げチューニングとかなの?

61:ドレミファ名無シド
12/02/22 02:49:31.47 eglaFDdR
太弦カタワはバリトンギターでも弾いてろよ。

62:ドレミファ名無シド
12/02/22 02:58:04.95 8dCFV9tV
まあ馬鹿には理解は無理だろうな

63:ドレミファ名無シド
12/02/22 08:56:15.16 ih2qxDcZ
批判が怖くて説明出来ないんですね分かります

64:ドレミファ名無シド
12/02/22 11:05:48.98 99mv9hex
いや、説明がが面倒くさい
馬鹿相手だとなおさら

学校のセンセと違って手間賃がでるわけでもなし

65:ドレミファ名無シド
12/02/22 11:59:33.29 4FlZ9KbN
説明がが面倒くさい

説明できないごめんなさい

66:ドレミファ名無シド
12/02/22 12:00:46.26 Zp33SAqV
まあ
幼稚園児に高校受験科目を教えられないよね

67:ドレミファ名無シド
12/02/22 13:32:28.57 4x8S65ps
>>63
文盲だから理解出来ないんですね分かります

68:ドレミファ名無シド
12/02/22 13:35:54.23 4FlZ9KbN
そんなIDかえなくていいいから

69:ドレミファ名無シド
12/02/22 13:55:24.53 4x8S65ps
>>68
連投乙

70:ドレミファ名無シド
12/02/22 22:00:44.18 fZGQqPal
偉ぶってテキトーなこと書いたら突っつかれて、真っ赤になってID変えながら応戦してる馬鹿一匹www

71:ドレミファ名無シド
12/02/22 23:21:32.40 HVeYAji+
それ何とかって基地外だろすぐID変える奴

72:ドレミファ名無シド
12/02/22 23:37:25.63 5E0QaLQW
「情報交換スレッド」になってないよねこのスレ

73:ドレミファ名無シド
12/02/23 00:53:45.20 OHQyQUpL
>>70
テキトーじゃねーよゴキブリ以下www
ま、ゴキブリ以下は字読めねーからワカンネーかwww

74:ドレミファ名無シド
12/02/23 01:01:04.45 owFNjWXi
>>73
どうした?顔赤いぞ
熱でんあるんじゃないか?

75:ドレミファ名無シド
12/02/23 01:11:13.70 OHQyQUpL
>>74
>熱でんあるんじゃないか?

熱でん?ナニソレ?www
お前のスベリギャグ?寒っwww

76:ドレミファ名無シド
12/02/23 04:44:14.04 rIJ9d4fQ
>>73
馬鹿のお前が読めないだろうと思って漢字で書かずにテキトーってカタカナで書いたんだがなw
あ、馬鹿ってのはバカって読むんだぞ、お前のことだw
バカの上塗りになるから草の数もそれ以上増やさない方がいいぞw

77:ドレミファ名無シド
12/02/23 12:49:30.87 6gl411HK
このスレでまともにギターの弦の情報交換をできる日は来るのだろうか

78:ドレミファ名無シド
12/02/23 12:57:25.85 qRjcnVl6
コート弦はスレチとかのキチガイが湧いてからは正直期待してない。
他人にイミフな言い掛かりつけてるのは同じやつじゃねえの。

79:ドレミファ名無シド
12/02/23 12:58:31.19 yq+JtD/s
正直弦なんて定期的に換えるし高いもんじゃないから
情報交換より自分でとっかえひっかえして試した方が早いって人が多数なんだろう。

80:ドレミファ名無シド
12/02/23 15:29:24.78 OHQyQUpL
>>76
バカはだろw馬鹿で世捨て人のチョン以下の害虫のオマエには漢字やカタカナじゃなくて平仮名で書けバーカw
あ、オマエはチョン以下の害虫だから平仮名も知らねーかw
バカの上塗りすんなよカスw

81:ドレミファ名無シド
12/02/23 15:38:33.69 4Jn+sE6+
襟くさ貼ってからかれこれ2年変えてません

82:ドレミファ名無シド
12/02/23 16:26:42.21 KU2MSk2h
脇くさっ

83:ドレミファ名無シド
12/02/23 16:57:12.17 m877iIv4
エリクサーは錆びない事で電触におけるギターパーツの本来の素材やメッキの錆びる側を替えてしまう
音が悪く演奏性も悪くタッチが上達しないのとは別に、長期的にみてギター本体にとっても悪影響
本来は電触作用上、使い捨てがあたりまえの弦が錆びる側になることでサドルやブリッジ等を保護しているわけだが。
まあ無知は使ってりゃいい
君のギターだし

84:ドレミファ名無シド
12/02/23 18:47:58.22 ai6Bai1W
プレーン弦の話かな
アンチラストのからくりは知らないけど
イオン化傾向はクロム>鉄>ニッケルなわけで
どっちが食われるかはエリクサーに限らずメッキや弦の材質次第、ケースバイケースじゃないの
素人だけど



85:ドレミファ名無シド
12/02/23 18:56:12.24 uzSBbbNC
>>84
まあシロートなら黙ってれば
必死にネット情報漁るのも好き好きだけど

86:ドレミファ名無シド
12/02/23 19:19:36.56 oxhEQSAT
またいつものワンパターンなアンチ君かw

87:ドレミファ名無シド
12/02/23 21:00:45.91 ai6Bai1W
>>83みたいに少しでも中身のあること書いてくれれば
正誤はともかく話し合いにもなるのに


88:ドレミファ名無シド
12/02/23 21:03:21.62 ai6Bai1W
ごめん
久しぶりだったんでsage忘れてました

89:ドレミファ名無シド
12/02/23 21:07:11.86 zW5vA7sR
>>88
いちいち下げ忘れ宣言いらねーから

90:ドレミファ名無シド
12/02/25 03:13:13.89 scaZcvJa
>>80
>バカはだろ
意味わかんね-w

深呼吸して涙拭いて少しは落ち着いてから書き込みするんだよ
お馬鹿君w

あ・・・おバカくんw

91:ドレミファ名無シド
12/02/25 10:02:35.25 trBNckIM
綺麗な倍音、キツすぎないハイ、出過ぎない低音、適度な生々しさ、それはR cocco

92:ドレミファ名無シド
12/02/25 10:20:00.78 7WB6Id59
>>91
R cocco は音いいよね。ただ、テンション感がすごく緩くて、俺は何か弾きにくい。

93:ドレミファ名無シド
12/02/25 12:39:12.32 nb/p0eVI
GHSのニッケルロッカーズを今まで使っていた人で
ビッグコアニッケルロッカーズを試したことがある人の評価を生きたい
おそらく磁性体ではないピュアニッケル弦において芯線が太くなればかなり巻弦の音量・パワー・歪み量が上がるはず

94:ドレミファ名無シド
12/02/25 23:47:15.05 C0i39khf
Cocoは確かに良いんだけど、ストラトに張るとなぜか6弦のオクターブピッチが合いにくい。
テンションが緩くて6弦では暴れるというか振動が不安定になるみたいだ。
ちなみにアーニーやGHSでは同じゲージでも大丈夫なのに。
それがあるからCocoはレスポールだけに使ってる。
ピックアップを高めにすると凄くいい感じになるね。

95:ドレミファ名無シド
12/02/26 02:02:23.91 tsWDICht
それはストラトのピックアップが高いからストリングプルでピッチが合わないだけ

ストラトよりスケール短いレスポールで大丈夫になる理由が合わない
アホ

96:ドレミファ名無シド
12/02/26 03:06:48.29 PyUDOsnA
プレテクのピックばかり溜まるのを何とかしたい

97:ドレミファ名無シド
12/02/26 03:33:19.06 fQhxR8/b
あるある

98:ドレミファ名無シド
12/02/26 13:23:48.04 AEEBgfsz
>>95
ストリングプルを考えてストラトの、と言うよりアルニコ5の磁力の強いピックアップはあまり
弦に近づけないという程度の配慮はとっくにしている。
普通は読めばわかると思うが、ピックアップを高めに、というのはCocoを張ったレスポールだけの話。
それに046の弦が磁力の影響でピッチが狂うなんてのは、ダウンチューニングでダルダルとか
よほど極端にくっつけるとかしない限り、そう簡単にはなるもんじゃない。
最終フレットを押さえて弦との間に4mm以上開いてるのに、ストリングプルが起きるピックアップなんて
想像するだけで恐ろしいw

それより>>94の書き込みだけでそんな風に 全 く 根 拠 も 無 く 決めつけて偉そうにドヤ顔する方が

         ド  ア  ホ  

なんとちゃいまっか?w

99:ドレミファ名無シド
12/02/26 13:26:00.65 DB+0qP4a
>>98
おまえはやっぱリストリングプルを理解していない
お前の書いてることでそれがよくわかる。ハッキリ言って無知

原因はストリングプルだよ
アホはお前

100:ドレミファ名無シド
12/02/26 13:29:23.78 DB+0qP4a
お前は理解出来ないだろうが、3つシングルが乗ってるストラトで最終フレット押さえて4ミリ、046ゲージなんて普通にプルが起きてる。
アルニコ2だろうが5だろうが
ストリングプルは3つ全てピックアップで起きてる問題だってことも知らないようだし
ストラトの音の影響はストリングプルによる教示会をさまようことで起きているということにも考えがいたってない

101:ドレミファ名無シド
12/02/26 13:31:00.88 DB+0qP4a
だいたいストリングプルの問題以外ありえないのに
テンション低いレスポールでは大丈夫だと言ってて気が付かないんだから
救いようがないほど

  ド  ア  ホ  

なんちゃいまっか?

102:ドレミファ名無シド
12/02/26 13:34:41.28 aCVMP1kb
>>101
なんでそんなに顔真っ赤にして連投してんの?


103:ドレミファ名無シド
12/02/26 13:38:33.13 DB+0qP4a
もっとハリの強い弦に変えるしかないんだよ

こういうレス見るとやっぱリ楽器ってのは眼に見えるものしか認識できない人間が扱うには無理があるんだろうなあ、と思う。
こいつもどっかに書いてあったの読んで「何ミリ離せばストリングプルは抑えられる」とかを読んで鵜呑みにしたんだろうなあ
レコードでストラトプレイヤーの音を聞いて、ストリングプルが起こしている音を聞く経験なんて普通にあるものだ
ストラトの扱い方を知らないとも言える
ストラトシングルコイルが設計されていた時想定外だった046なんていうふにゃふにゃゲージでしかもどうせ今の磁性体ニッケルプレーテッド弦張ったならストリングプルから逃れられるはずはないのに

104:ドレミファ名無シド
12/02/26 13:55:38.41 DB+0qP4a
ストリングプルってのはね、
現代的セッティングでストラトを使う人間なら、抑えこむものじゃなくてなんとか手なづけて扱うものなんだよ
それが嫌ならヴァン・ヘイレンになるしかない

105:ドレミファ名無シド
12/02/26 15:03:27.71 R8xdklyl
ちなみになんでレスポールは大丈夫なの?


106:ドレミファ名無シド
12/02/26 15:40:00.16 sjUWJsHZ
>>105
>ID:DB+0qP4aの大馬鹿な脳味噌の世界ではそうなってんだろwww

107:ドレミファ名無シド
12/02/26 15:53:05.36 n4tZ2In6
おれヴァン・ヘイレンになるわ!

108:ドレミファ名無シド
12/02/26 15:55:38.20 csxPUcnr
>>105
少しは自分で考えろ
ゆとり

109:ドレミファ名無シド
12/02/26 15:58:42.41 yAWGdolb
>>100
日本語でおk

>>101
意味フ

>>103
ストラトの6弦の不安定さはピックアップをピックガード面一まで下げても、またはアルニコ2の磁力のごく弱い
ピックアップでも変わらないのは耳で聴いてもデジタルチューナー見ても確認出来るよ。
お前が本当にストラト持ってるなら試してみ?

それよりお前のようなレス見ると、現実から乖離したハンパな知識を振り回して反論相手を口汚く攻撃するだけの
人間と一緒に音楽やる奴なんてきっといないんだろうなあ、と思うw

110:ドレミファ名無シド
12/02/26 15:59:36.79 csxPUcnr
>>109
文盲バカ乙

111:ドレミファ名無シド
12/02/26 16:01:10.69 yAWGdolb
>>108
お前の言ってるとおりなら、レスポールはストラトよりもっと悲惨な状態にならなければならないはずだろ。
アルニコが5でも2でも変わらないんだろ?
ゆとり以前のおつむだなw

112:ドレミファ名無シド
12/02/26 16:01:29.94 csxPUcnr
とっちめられて反論も出来ずトンチンカンなこと言い出した単発109にワロタ

113:ドレミファ名無シド
12/02/26 16:02:10.38 csxPUcnr
>>111
レスポールのピックアップの仕組みも知らないゆとりww
ワロタwww

114:ドレミファ名無シド
12/02/26 16:02:47.08 yAWGdolb
>>110
文盲だと言うなら、お前の書いてる言語は何語だか教えてくれw

115:ドレミファ名無シド
12/02/26 16:03:57.96 yAWGdolb
>>113
言ってることが段々苦しくなってきてるぞw
大丈夫か?w

116:ドレミファ名無シド
12/02/26 16:07:39.53 yAWGdolb
「ストリングプルによる教示会」wでピッチが不安定になるなら、その「教示会」wの無い状態でも
不安定になる理由は何だ?
眼に見えないものでも認識出来るお前なら説明出来るよなぁ?
どんなオカルト出すのか楽しみだがw

117:ドレミファ名無シド
12/02/26 16:09:42.91 R8xdklyl
>>108
同じ人?
俺は俺で考えを持ってるよ
ただあなたのレスポールに対する意見を聞くことで
説明全体の確かさを知りたいんだよ
今のままじゃ色々抜けてて外野のヤジと変わらないレベル

118:ドレミファ名無シド
12/02/26 16:10:10.45 qlyikh1C
  



        (太弦君は今必死でググってます、しばらくお待ちください)




119:ドレミファ名無シド
12/02/26 16:15:49.99 O5VYjKsy
スタッガードポールピースのPUなら場合によっては6弦よりも3弦の方が距離が近くなることもあるのに
6弦だけが不安定になる理由もわからんな

・・・と言うと今度は弦の太さがとかお前が聞いてもわからないだけだとか強引に持ってくんだろうなw

120:ドレミファ名無シド
12/02/26 16:40:36.85 dCESOIXi
>>117
意見というほどのもんじゃない
常識レベル

それにしてもゆとりばっかりに侵食されたな‥2ちゃんも
ここまで低レベルだと相手にしても張り合いはない
金とって教えたいレベル

121:ドレミファ名無シド
12/02/26 16:49:16.65 dCESOIXi
>>111のレスで全くの無知なのさらけだしたからもう俺は呆れて笑うしかない
幼稚園児をからかってもしょうがない

122:ドレミファ名無シド
12/02/26 16:51:36.42 dCESOIXi
さすがにギブソンハムのほうがストラトシングルコイルよりストリングプルを起こしにくい理由くらいは自分で調べて考えてみてください
ネット上にたぶん転がっているでしょうから
それみて理解して赤面してもべつにもういじめないからここに書きこまなくていいです
低レベル過ぎて相手にしててもこっちにメリット無いですw

123:ドレミファ名無シド
12/02/26 17:11:53.86 nLCHdllm
>>120
そうだね
一番非常識でしかもそれを自覚もしないで偉そうに粋がってる君のような奴が増えたよね
金なんて要らないから消えろよw

>>121-122
無知をさらけ出した自分の>>100を見てから言ってるか?

> アルニコ2だろうが5だろうが

ID違うから別人だなんてセコイ逃げは打たないよな?w


124:ドレミファ名無シド
12/02/26 17:15:26.64 nLCHdllm
テンション緩いのに逆の結果になる事実なんもわかってねーだろこのバカwww



103 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2012/02/26(日) 13:38:33.13 ID:DB+0qP4a
もっとハリの強い弦に変えるしかないんだよ



105 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2012/02/26(日) 15:03:27.71 ID:R8xdklyl
ちなみになんでレスポールは大丈夫なの?





125:ドレミファ名無シド
12/02/26 17:16:15.64 nLCHdllm


122 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2012/02/26(日) 16:51:36.42 ID:dCESOIXi
さすがにギブソンハムのほうがストラトシングルコイルよりストリングプルを起こしにくい理由くらいは自分で調べて考えてみてください
ネット上にたぶん転がっているでしょうから

必死でググっても見つからなかったからって逃げるな卑怯もんwww

126:ドレミファ名無シド
12/02/26 17:23:13.50 R8xdklyl
>>122
ぐぐっても
ハムはポールピースが磁石じゃないから
みたいな眉唾しか出てこないんだ
いや磁石だろと
がっつり磁化されてるだろと

あなたは口は悪いが
そんな眉唾とは違うと見込んで聞いてる


127:ドレミファ名無シド
12/02/26 17:55:36.80 8pP4m4CX
  



        (太弦君は今必死でググってます、しばらくお待ちください)






128:ドレミファ名無シド
12/02/26 18:04:48.44 K7Dn0Qr+
また例によってバカでキチガイのスカトロマーダーじゃねーの?
根拠示さずに駄知識振りかざして、結局は相手をバカにする言葉で閉めるってのはお馴染みのパターンだな

129:ドレミファ名無シド
12/02/26 18:26:56.37 eEorYypD
(パンパン)はい、よいこのみなさん
これでおしまいにしましょうね


フェンダー シンクロナイズドトレモロのサドルはプラスドライバーで。時計回りでオクターブは下がり、逆回りで上がります。
ただし6弦は、弦高が高いと調整範囲が足りない時も多々あります。
これは弦の立ち上がり角度がキツくなるとオクターブはシャープする特性がある為で、サドルを後退させる作業は
テンション(弦の張力)を上げる事でもあるのです。
結果、下げた分上がってしまうような相殺状態になる為、この場合サドルの高さを下げ弦とサドル接点の
摩擦を減らすような他の調整(ネックの仕込み角度等)が必要になってきます。

130:ドレミファ名無シド
12/02/26 19:42:50.88 ZLbIQ9/9
>>94 の言う6弦のピッチが不安定で合わないっていうのはあれだろ?
ピッキングすると最初のアタックでポーンとシャープして、その後徐々に下がって本来のピッチに落ち着くってパターンだろ?
それは程度の差はあれ、アコギも含めてどのギターでもあるし、プレーンなら3弦がなりやすいよね
特にストラトの6弦がひどいってのは確かにあると思う
これは>>129のが主な理由だし、ピックアップのマグネットの影響は皆無では無いだろうけど
一般的なセッティングなら微々たるもんだろ
で、徐々に下がって落ち着いた状態でもまだシャープしてるなら、サドルをもっと下げるか、それが
限界なら、後は弦をもっと硬い別の弦にするかもっと太い弦にするか、弦高を許せるギリギリまで
下げるか、やるだけやってまだ足りないなら後は押さえ方で誤魔化すか(案外そういう人もいたりする)だな

131:ドレミファ名無シド
12/02/26 21:52:15.02 dCESOIXi
>>126
>>129
>>130

バカ乙
 

132:ドレミファ名無シド
12/02/26 22:38:01.53 R8xdklyl
あら。残念
もう少し仮説のやり取りしたかったよ
じゃね

133:ドレミファ名無シド
12/02/27 00:16:17.93 BNFnBgBQ
>>103のレスとか見ると、この人の言ってることは正しいし、なかなか深い洞察力があるかなりの経験者だと思う。
一方の反論は、かなり「わかってない」感ありあり。(111 126には俺もちょっと笑ってしまったw)
エレキギターの根本的なメカニズムがわかっていないと思う
頭に血が上って、反論というか意地になってしまったのはわかるが、もう少し冷静に相手の考えを受け入れてはどうか?

134:ドレミファ名無シド
12/02/27 02:01:18.94 0SD/XHTd
なにこれ、いつからこんな変な奴多くなっちゃったのココw



135:ドレミファ名無シド
12/02/27 02:35:32.26 7co1uaYB
>>133
あまりにも露骨で笑ってしまったよwww
お前はギターの勉強より自演の勉強を先にした方が良いなw

136:ドレミファ名無シド
12/02/27 02:38:46.87 db9av8QR
>>131
ゆとり以前の知恵遅れ乙

137:ドレミファ名無シド
12/02/27 03:00:30.50 3qhEhlkW
おい!
みんな大変だ!
今日、アーニーの弦を張り替えたら、弾いてて指先が黒くなった!
今までアーニーの弦使っててこんなことは無かった!
これはきっと何か不吉な予兆に違いない・・・
みんなもギタースタンドのチェックは怠りなきよう・・・

138:ドレミファ名無シド
12/02/27 09:23:21.03 dtvqXtOb
>>137
どうせ、下手なチョーキング練習し過ぎてフレットの粉が指に付いたんだろ
そんな事を地震と結びつけるなんて馬鹿馬鹿しいwww

ところで、お前九州の人間じゃないよな?
俺、最近ホーリーV買ったんだ
お 前 九 州 の 人 間 じゃ な い よ な ?

139:ドレミファ名無シド
12/02/27 11:06:58.04 KLHN6SRA
>>133
同意。口はわるいがID:DB+0qP4aの圧勝だと思う
これはストラト特有のストリングプル。
コッコみたいなテンションゆる弦を張ったことで顕著になっただけとしか思えん
まああいてを意地っ張りにさせてしまうのも悪いが。真実として言ってることは正しい。

140:ドレミファ名無シド
12/02/27 16:55:35.94 eMh+fLc6
ストラトセッティングをわかってない奴多いね

141:ドレミファ名無シド
12/02/27 17:01:57.90 3B+NaTtZ
ネットのわけわかんねー情報を信じる奴が多過ぎなんだろ。
ここの質問スレすら「その回答どうなんだい?」ってのざらにあるし。
最近流行の洗脳に近いもんがある。

142:ドレミファ名無シド
12/02/27 17:09:54.29 eMh+fLc6
単なる無知
ストラト使ってて柔い弦にしたらストリングプルが起こって6弦ピッチがふらふらしてしまうなんて当たり前にあること
レスポール等ハムバッカーはストラトに比べ構造上プルははるかに少ない
それだけのこと

143:ドレミファ名無シド
12/02/27 17:16:31.59 rQcGRZ30
>>139
>>142
よう!ゆとり以前の知恵遅れwww

144:ドレミファ名無シド
12/02/27 17:18:55.80 eMh+fLc6
ゲージの数値だけにこだわってる奴はメーカーごとにどれだけ弦テンションが違うかわかってないというのもある
エバリー、GHSなんかはプレーンも巻き弦も硬いんで有名だし、最近のアーニーも硬い
ダダリオは色々種類あるが総じて柔らかめ
DRもバシャバシャわりと暴れる
カートマンガンも柔らかめだしココなんてそれより柔いかも

145:ドレミファ名無シド
12/02/27 17:32:07.59 4b7WhJvO
ばっかばかしいwww

ストラト持ってる奴はピックアップを上げたり下げたりしながらチューナーの動きを
じっと見比べてみろ
よっぽどバカみたいに極端に弦に近づけない限りピックアップの磁力の影響なんて
そうそう出ないのわかるから

念仏のようにストリングプル、プルって唱えてる奴(たぶん一匹)はストラト持ってないのかも
知れないから、実際を知らなくてネットの半可知識で想像で連呼するしか無いんだろうけどなw

いい加減なことを人に押しつけてスレ荒らして自己満足してんじゃねーよ、キモヲタがw

146:ドレミファ名無シド
12/02/27 17:40:33.53 eMh+fLc6
張ってから馴染むまで、ナットブリッジで「折れ目」がつくまで暴れ感が強く出る弦もあるし。
巻き弦の合金ごとの磁性も違う
ストラトのピックアップから出る音なんて全部プルの影響を受けてる
耳でなく「メーターの針」だけでしか判断できない人はプルがメーターの乱れとして完治した時に「プルが起きてる」と思い込む(>>145ようにw)。
実際にはストラトに現代のセッティングで張られた弦はマグネットポールのプルの影響下にあって
鈍い人ピッチがわかりやすく狂った時にはじめてプルが起きたと思い込んでるだけ。
そんなだから、プルが起きてないとその人が思ってる状況でちょっとサドル下げたりピックアップ高を替えたり増して弦を変えれば、
すぐに「目に見える形で」ピッチの乱れが起きる。

要するに、「楽器というものは目で見えることしか認知できない人が扱うには難しい道具」ということ。w

147:ドレミファ名無シド
12/02/27 17:52:12.75 EOnxD335
こうなったら、ストリングプル説唱えてる奴は証拠の映像でもうpして見せるしかないな

148:ドレミファ名無シド
12/02/27 17:55:25.52 3B+NaTtZ
>>147
言ってる通りの現象の映像を見せてくれたらこれ以上の説得力ないけど
こういう奴ってそういう事できないからな…

149:ドレミファ名無シド
12/02/27 18:04:13.75 dx8jkXR3
お前さぁ・・・一見もっともらしいこと強弁してても、内容見るとかなり支離滅裂なデムパなのよくわかるぞw
意地になって人扱き下ろすのに必死になるのはいいが、机上の知識を膨らませて事実のように押しつけるのはやめようね


>>100
>ストリングプルは3つ全てピックアップで起きてる問題だってことも知らないようだし
>ストラトの音の影響はストリングプルによる教示会をさまようことで起きているということにも

>>101
>テンション低いレスポールでは大丈夫だと言ってて気が付かないんだから

>>146
(全文)



150:142
12/02/27 18:09:54.29 jPHK/NsR
耳が鈍い人には無理だろうが、マグネットによるストリングプルで、コードの中で微妙にピッチが揺れたりロングトーンで「ゆがみ」を感じるストラトの音なんて普通にレコードで聴きとれるものだ

151:ドレミファ名無シド
12/02/27 18:11:40.11 lzYLFgps
だから揉めてるのは>>130で言ってる現象のことなんだろ?
それって大なり小なりどんなギターにもつきまとう問題だし、それ自体には
ストリング・プル関係ないって。
なんか話の筋を違えてムキになってるみたいで滑稽だよ。w

152:142
12/02/27 18:13:27.39 jPHK/NsR
>>100
>>103
ですべて解決。

153:142
12/02/27 18:18:04.47 jPHK/NsR
130は、ストラトより弦の張りが弱いレスポールでこの現象は起きないという>>94の説明にはなってないので残念ながら却下。
本当は>>95で全て解決・終了している。

154:ドレミファ名無シド
12/02/27 18:22:15.43 8uZcMMfb
>>146
2行目まではその通りだし、3行目も、まぁ言えてると言ってもいいだろう
でも4行目以下は暴論
論理展開もおかしいし姑息なすり替えもある

メーターを過信しろという意味じゃないけど
耳で聞いて狂いまくってるのにメーターには出てこないというのは基本的にあり得ないし
耳で関知しきれない部分を関知するためにメーターがあるんだろう

それにストリングプルの影響が常にあるなら、
>ちょっとサドル下げたりピックアップ高を替えたり増して弦を変えれば
とかしなくても、いつでも
>すぐに「目に見える形で」ピッチの乱れが起きる。
のはメーターでも耳でも完治出来るはず

まぁ・・・この人にマジレスしてもしょうがないかも知れないと、ここまで書いて思ってしまったが・・・

155:142
12/02/27 18:22:28.98 jPHK/NsR
言っとくけど、130に書いてあることなんて、当たり前すぎてわざわざ書くにもあたらないこと。
ギター弾くやつなら前提だよ。前提。
そんなものを「ピッチの狂い!!!」だなんて鬼の首取ったように言うやつがいるかよアホ。
どれだけ初心者なんだよw

156:142
12/02/27 18:24:00.12 jPHK/NsR
>>154
>耳で聞いて狂いまくってるのにメーターには出てこない

こんなこと、誰がどこに書きましたか?
日本語をもうちょっといちんと理解してから理解してください

157:142
12/02/27 18:25:36.97 jPHK/NsR
チューニングメーターはストリングプルを感知する機械ではありません
「ピッチを測定する機械」です。

こんな当たり前なこと書かせないでください(笑)

158:ドレミファ名無シド
12/02/27 18:28:28.44 8uZcMMfb
>>153
俺も>>130が正解言ってると思ってるし>>94がレスポールでおkと言ってるのは>>94
そう思ってるか気にならないだけで、実際にはどんなギターでも>>130の言うことは起きるよ
もちろんギターは張る弦によって程度の違いはあるけど、>>94はストラトでそれが
気になったってだけだ

いかん・・・またマジレスしてしもた・・・w

159:ドレミファ名無シド
12/02/27 18:29:12.88 3B+NaTtZ
CDではなくレコードって表現が気になる今日この頃

160:ドレミファ名無シド
12/02/27 18:30:23.17 8uZcMMfb
ぶ・・・>>158送信してから>>155ー157見て改めて基地外さんなのに気が付いた・・・

こりゃ相手に出来んわw

161:142
12/02/27 18:31:42.60 jPHK/NsR
ストリングプルの影響下=ピッチの乱れではないのです
いいですか?

ストラトに張られた弦は、常識的なセッティングならどんなセッティングでもすでにマグネットプルの影響下にあります。
しかしほどほどにピックアップから弦が離れていたり、また弦のテンションが磁界に負け過ぎないほど強く張られていれば
「ピッチの問題」は、演奏上不快を感じない程度に抑えておくことはできます。

しかし、「何らかの条件の変化」で、
ストリングプルが
「 ピ ッ チ の 乱 れ を 起 こ さ な い 限 界 を 超 え る ほ ど 弦に対する影響力が強まった時」、
ピッチの針がそれをピッチの乱れとして感知するのです。

162:142
12/02/27 18:36:22.89 jPHK/NsR
>>94では、ココというそれまで使っていたよりテンション低い弦を張ったことで、
それまで起きていなかった「ピッチの乱れ」が起きてしまうほど、
マグネットの弦をプルする磁力>>ストリングテンション
になってしまった。
つまりこのときになって初めて「メーターの針が乱れるようになった」
ということです。
しかしそれ以前からストリングをプルするマグネットの力は現に影響を及ぼしていた。

あんたはストラトにおける「ストリングプル」というものを誤解しているのです。

163:ドレミファ名無シド
12/02/27 18:37:58.05 ZnZQYYvB
>>155
だから>>130に書いてあることはイコール「ピッチの狂い」じゃなくて何なんだよ?w
そんなことわからないなんてどれだけ池沼なんだよw

>>156
自分が>>146で言ったことはそういうことじゃんw
日本語をもうちょっと理解してから使ってくださいw

>>157
ストリングプルが起きるとピッチの乱れとしてチューニングメーターでも感知出来ます
こんな当たり前のこと書かせないでくださいw


だんだんメチャクチャになってきたな、こいつw

164:142
12/02/27 18:38:17.42 jPHK/NsR
そうでなければ、同じ条件下で、
レスポールではへいきでストラトでピッチが乱れる理由は説明できません。
>>94に書いてあるとおりの条件で判断した場合に限りますが。

165:142
12/02/27 18:39:49.62 jPHK/NsR
単発連発で焦りまくりなのはわかりますが、
もう少し冷静に私の文章を読みなさい
なるほどと腑に落ちるところもあるでしょう
馬鹿にもわかるよう書きましたから。
誤字脱字は容赦してください。わかるでしょうから

166:ドレミファ名無シド
12/02/27 18:40:08.10 jV0iN1Fq
だんだん真っ赤になってきてるなwww

167:ドレミファ名無シド
12/02/27 18:46:46.79 8uZcMMfb
>>165
いや、上から読み返してもあんたの御説は知識としての理屈を膨らまして
「自分の頭の中だけの弦振動」になってるとしか思えない
>>94の書き込みから一方的に広げたのはあんただよ
またそこに戻して>>94の言葉尻のことにするのはちょっと汚いよ

いや・・・みんな単発に見える精神状態になってるみたいだし、俺はもうこの辺でやめようw

168:142
12/02/27 18:49:37.95 jPHK/NsR
>>161の「磁界に負け過ぎないほど」と書いたのは
「磁力に負けないほど」の誤りでしたね

169:ドレミファ名無シド
12/02/27 18:49:57.22 sKO7Uds0

スレチだから消えろよ基地外ども

ストリングプルとは
スレリンク(compose板)

170:142
12/02/27 18:52:58.59 jPHK/NsR
>>167
あんたが94で、悔しかったのはよくわかる。
しかし君もこれでギター偏差値38くらいだったのが42くらいには上がったはず。
知恵者の言葉を読んで、得したのは君のはずだ。
こっちは何も得してないけど。
何事も謙虚に勝る上達法はないぞ
わかったね。

171:ドレミファ名無シド
12/02/27 18:56:00.28 4u5o5A/v
もうスルーしようよ基地外ひとりだけだろ

172:ドレミファ名無シド
12/02/27 19:00:49.06 Saf7wD4f
こういう、自分の駄知識を過信盲信して類推できそうな事に強引に当てはめて、しかも
それを人に上から押しつけてやまないって奴が一番こういうスレではタチが悪いよなぁ
しかも自分が単発自演で自己擁護してるくせに相手を逆に単発扱いするという・・・w

173:ドレミファ名無シド
12/02/27 19:03:25.87 8uZcMMfb
やれやれ・・・精神状態が「みんな単発」から「みんな同一人」に悪化してきたらしいw

174:ドレミファ名無シド
12/02/27 19:08:42.04 DsWEMV2C
基地外本人よりもスルーできない奴の方がたちが悪い事に気付けよお前ら

175:ドレミファ名無シド
12/02/27 19:09:03.73 4u5o5A/v
>>173
だからかまってあげるなってwもうほっとけ

176:ドレミファ名無シド
12/02/27 19:28:44.31 YfqVEq4Y
>>157で一気に話の信憑性が薄くなったなwwww

177:142
12/02/27 19:35:20.25 jPHK/NsR
ちなみに>>104でヴァン・ヘイレンの名を上げた
あと偏差値5上げたいなら以下の話を聞いておくといい


ストラト系ギターとストリングプルの関係をロックギターの歴史において劇的に変えたのはエディーだ
ストラトが作られた当時、弦は今より遥にHEAVY GAUGE、しかも巻弦ワウンドの素材は磁性の低いピュア・ニッケル。
ピックアップはきつい指板Rに合わせたスタガードで、高い弦高。
これらの条件において、当時のプレイヤーはマグネットプルの及ぼす悪影響にほとんど考慮しなくてよかった。

これが問題になってきたのがロックギターの台頭。
大音量歪みトーンとライトゲージ。
ストラトは70年代に入りフラットポールピースなど改良されたピックアップを使っていたがマグネットプルの影響をこの現代ロックギターの使用法において完全に排除するのは難しかった
ストラトにおいてこのストリングプル問題は単純な開放チューンの問題だけではなく和音の濁り、ハイポジでのオクターブ調整などの問題を産み、ロングサスティーンを阻害する

ここで登場したのがエディー。

178:142
12/02/27 19:36:20.64 jPHK/NsR
彼は得意の速弾き、ライトハンドやチョーキングのしやすさを追求するため、極限まで低い弦高と大きなRの指板、009~のライトゲージにこだわった
ここで問題になったのがストラトのピックアップ。
彼の取った行動は簡明、「プルを引き起こすシングルコイルは取り外し、リアにハムバッカー一基だけ載せる」
これが80年代ロックギター、クレイマーやジャクソンのひな形になったのは御存知の通り。
彼の取った行動が及ぼしたのはただ単にプレイヤビリティーにとどまらない
ストリングプルの濁りから歴史上初めて解放されたストラトのトーン、その濁りのない明るい響きが初めてストラトにもたらされ、それがロックギターの歴史になった
具体的には、それまでの古典的ストラトロックギタリストが「低音弦・単音ブリブリ系」のリフで曲を構成していたのに対し、
エディーはストリングプルから解放されたストラトの和音、単純な5,6弦のみならずカラフルな4~2弦のコードを使った色とりどりの楽曲をうみだし、
加えてサスティンの長く伸びやか、それでいて太く甘いハムバッカーの芳醇なリード・タッピング奏法を生み出した
もちろん彼が意識的にプルを除くため意図して行った改造だとはいえない
しかし結果的に彼のような改造ストラト+ハムバッカーのサウンドがその後のロックサウンドそのものになったのはまぎれもない
彼の本能的な「耳」がそうさせ、歴史を作ったということ
天才とは全てそういうもの。

先に「楽器というものは目で見えることしか認知できない人が扱うには難しい道具」と書いた。
物差しで測って「4ミリ」あるからストリングプルはおこらない、だの、「チューニングメーターで測ってストリングプルがどーのこーの」だの、
目で見えることだけでしかものごとを判断できない人にはほんとうの意味で楽器を扱うことはできない、という例。

179:ドレミファ名無シド
12/02/27 19:44:06.95 4u5o5A/v
だからこいつはバスウッドスレでも暴れてたわけか。
はい、閑話休題

180:ドレミファ名無シド
12/02/27 19:54:37.22 o2j0dRti
>>177-178
なるほど…
スゴくためになったっす。


181:ドレミファ名無シド
12/02/27 20:24:59.23 /XtGvJfY
>>180
うぜぇから黙ってろ、頭のおかしい142www

182:ドレミファ名無シド
12/02/27 20:28:24.95 ayk95hMp
自分の頭の中だけの独自の世界に生きているのだよ。ミスター142はw

183:142
12/02/27 20:35:32.63 jPHK/NsR
誤解しないで欲しいんだが俺は別にシングルコイルストラトのロックトーンはストリングプルが起こるからダメだと言ってるわけじゃない
ストリングプルはストラトにおいて“付き物”で、ストラト弾きならそれを理解して手懐けて使うべきということ
マグネットの磁界のなかを彷徨って濁るトーンこそがストラトの音だし
ピッチの狂いがあってもそれが楽曲のなかで気にならないように手懐けていい曲を作ってきたストラトロックギタリストはいっぱいいるし
楽器と演奏者の関係ってのは常にそういうもの

そんなことを理解せずに、ヒョロイ弦に張り替えたら「レスポールと違ってピッチガーww」とか勝手に騒いでる無知な馬鹿に俺はご丁寧にも手取り足取り教えてやってるってだけ。

184:ドレミファ名無シド
12/02/27 20:53:12.77 DsWEMV2C
狂気のガチャピンがストラングルホールドを決めたその瞬間 まで読んだ

185:ドレミファ名無シド
12/02/27 21:22:11.81 4u5o5A/v
こいつ現実に身近にいたらマジで勘弁してほしいな

186:ドレミファ名無シド
12/02/27 21:48:14.54 bwxtvnfa
同意。
ガチャピンがストラングルホールドとか足が回るはずないし。

187:ドレミファ名無シド
12/02/27 22:00:43.40 +azx2x8x
142の頭の中の世界にいるトップギタリストって指が何本あるのかな?
足は4本くらいあるんだろうな
何しろ俺達のいるこの世界とは違う別世界だからな

188:ドレミファ名無シド
12/02/27 22:12:19.17 7NcCpKHf
キモプル・・・・

189:ドレミファ名無シド
12/02/27 22:35:17.89 6GaqGGVY
為にはなるが三行にしてくれ。

190:ドレミファ名無シド
12/02/27 22:55:48.49 o2j0dRti
楽器板で初めてためになる読み応えあるレスを読んだ
確かにリッチーのストラトの音とかリフとかそうだね


191:ドレミファ名無シド
12/02/27 23:03:24.54 +WNSxxZc
楽器板で初めてわかりやすい自演のレスを読んだ
確かに誰の目にも明らか過ぎるね

192:ドレミファ名無シド
12/02/27 23:07:10.45 o2j0dRti
自演と言い出す奴が自演だとじっちゃが言ってた

193:ドレミファ名無シド
12/02/27 23:14:56.19 vuv4j+2E
こんなにヘタでわかりやすくてバカバカしい自演擁護も珍しいなwww

194:142
12/02/27 23:19:42.68 jPHK/NsR
自演と言われようが何だろうが気にする事ないよ
自分が>>161-162を書いた以降全く反論がこなくなった
この事実だけで満足(笑)
エディーの話はとどめ。おまけだけど

195:ドレミファ名無シド
12/02/27 23:26:04.22 UTQB0mvm
ちょっと寂しいことだが、今えらい暇なんだ(´・ω・`)。
だから手持ちのストラトでちょっとやってみたよ。
ただし、めんどくさいから画像のうpとか絶対やらねーからねw。

普通の62ビンスト、PUは普通のテキスペ、弦はアーニーのレギュラー46-10。
そのココって弦は持ってないから、とりあえず6弦を一音緩めてみた。
(緩いって言ってもどんだけ緩いかわかんないから、ちょっと極端に振ってみた)

で、12フレットのハーモニクスでEに合わせた6弦の21フレット押さえてチューナーで
見て(悪いかよw)C#から3~5セント上くらい。
(その辺になるとちょっとした押さえ方で敏感になるから「~」が付く)
これが一音緩めて21フレットでBから5~7セント上くらい。いや、もっと上かも?
(緩くなった分、弦を押さえる→弦高の分、弦を引っ張ることになる影響が大きいから?)
上のレスでもあるように、強く弾いたら安定しないから、緩く弾いて落ち着いてから見た値ね。
で、この状態で3コのPUを上下してみた。

*普段のセッティング(測ってみたら3コとも3~3.5mmくらい・・・意外と少ない数字だった)
*3コとも6弦下側から直下のポールピースまで1.5mmくらい(こんなセッティング絶対やらねーw)
*3コともポールピースがピックガードと面一に。

(続く

196:ドレミファ名無シド
12/02/27 23:26:06.50 2lHa6w/E
↑(笑)

197:ドレミファ名無シド
12/02/27 23:27:15.41 UTQB0mvm
結果は・・・ほとんど変わらんかったw
ただね、一番近づけた時は弾いてから音が落ち着くまで少し時間かかったような気がするし
チューナーの目盛の落ち着きも少し無いような感じだったし、音もうねりっぽい感じが
わずかに聞き取れた。
これがいわゆる一つのストリングプルの影響って奴か?
でもピッチ自体はほとんど変わらんかったよ。
どっちにしろ、この状態では目盛はフラフラしがちなんだけど、それを入れてみてもピッチはほぼ同じ。
上で、緩くなった分シャープしやすいって書いたけど、>>94のは、磁力なんかでは無く、これのせいでは?

・・・と、実際に自分で試してみてそう思いましたとさ(・_・)b。

198:142
12/02/27 23:29:44.77 jPHK/NsR
ストリングプルの意味をわかってないね
俺のレスもういっぺん読み返せば?日本語がわかるなら。

199:ドレミファ名無シド
12/02/27 23:30:50.15 Hkkc9gFL
EVHはただたんにアームが使えてハムの歪みでなおかつ見た目的にも個性出したかっただけなのでは?

まぁ、伝説を膨らませるのは勝手だけどw

200:142
12/02/27 23:31:45.65 jPHK/NsR
>>199
君も、もういっぺん読んでみな。>>177-178を。

201:142
12/02/27 23:32:31.21 jPHK/NsR
必死なバカが次から次に湧いてすごい!!w

202:ドレミファ名無シド
12/02/27 23:32:54.05 xdKYojJ7
もう、何を言われても根拠も糞も無く強引に否定するだけwww

じゃお前の言うストリングプルの意味って何なんですかぁ~?え~?w >>198

203:142
12/02/27 23:35:43.38 jPHK/NsR
読んでみなよ。もう書き尽くしたから。
おまえの勝手な実験で「これはストリングプルか!?」とか
そんなもん誰がわかるんだよアホwww
もういっぺん「物語の発端」>>94から読んでみなw

204:ドレミファ名無シド
12/02/27 23:36:31.11 U1teF6Bv
>>202
そんなもん自分でググれと言って逃げを打つだけだろw
こいつの脳内妄想世界は絶対だから何を突っ込んでも無駄だよ

はい、スルースルーw

205:142
12/02/27 23:37:25.00 jPHK/NsR
スルーしようってもう10回くらい書いてるね、君w

206:ドレミファ名無シド
12/02/27 23:37:54.25 LC+sQ+Yt
のびてると思ってきてみたら・・・
エディーは弦の太さもバラバラだったよ
へたに有名人出すと墓穴ほるぞ
ピックアップをハムにしたのもシングルは1人ギターでは音がひどいからだぞ。
フロント外したのは使わないからだぞ。
ミュージックマンでフロントPUがついて驚かせたろ

あと、エディーは嘘や冗談や伝説やなんかが多くてどれが本当かわかりにくいから要注意な

207:ドレミファ名無シド
12/02/27 23:37:55.58 UTQB0mvm
ほら、やっぱりなw

208:142
12/02/27 23:39:09.57 jPHK/NsR
>>206
だからおれはエディーがハムにした理由をいつ断定したんだよ、アホw

209:ドレミファ名無シド
12/02/27 23:44:49.98 NmzNpJZ0
完全に単発ID症候群から同一人物症候群に症状が悪化してるねw

210:ドレミファ名無シド
12/02/27 23:46:31.41 7md8OKRX
何か火病って書いてる文体を見ると煙のおっさんにしか見えないんだけど…

211:ドレミファ名無シド
12/02/27 23:47:34.79 1UUxBdrT
そりゃ自分が孤軍奮闘してるとは思いたく無いんだろ
でもこんな痛い奴久々に見たな
こいつは例の太弦君?w

212:ドレミファ名無シド
12/02/27 23:47:54.57 4u5o5A/v
だから何回もほっとこうって云々
この人病気だって絶対
身近にいたら病気移るレベル

213:142
12/02/27 23:48:39.70 jPHK/NsR
エディーがハムにした理由、それはたぶんブギーのボディが硬くてならなかったのに加え、ハムのほうが音がいいしハムノイズも無いしよく歪む、サスがある
おそらくそんなとこだろ。
そんな馬鹿でも知ってることは書きたくなかった(まあここはバカが大半みたいだから書いたほうが良かったけどw)
お前ほんとに文盲かよ?ゆとり?

問題はエディーが彼の耳という感覚でやったことが結果的にストイングプルから解放されたピュアなストラトトーンを発見したってこと
それが歴史を作ったということ
>もちろん彼が意識的にプルを除くため意図して行った改造だとはいえない
ちゃんと>>178にそう書いてるだろ
つまりシングルコイルのプルの影響力くらいバカなお前らだってホントは感覚でわかってるだろ?
サスティンが弱くなる代わりに立ち上がりが鋭くアタックのバイト感がハムより強いのはストラトシングルの特徴
揺れた弦が強い磁力に引っ張られたり反発したりするからそうなるわけ
濁りのあるサスティーンとか
本来馬鹿でも感覚でわかるのがエレキのはずなのにね~w

214:ドレミファ名無シド
12/02/27 23:51:46.47 73/mk7vC
>>211
多分違う。
必死チェッカーもどきで見てもこのスレしか書いてないし、奴はこんなに長文書けないw

215:142
12/02/27 23:53:10.77 jPHK/NsR
あまりにもバカすぎてすごいわほんま。

俺が「エディーがハムを乗っけた理由を曲解しようとした」とおもてはる!!!
いやいやいや!
こんなバカしかいないと思わなかった
もう無駄だわ。ココまで文盲だと。
エディーがハムを乗っけた理由なんて、ホントのところはエディーしか知らんわ(笑)
いくら俺でもそんな傲慢なことしてないよww
頼むから反論するならまずきちんと文を読め!w幼稚園児かw

216:ドレミファ名無シド
12/02/27 23:53:24.01 UuCCut7d
>ピュアなストラトトーン

ここだけでも何回突っ込まれるかわからない珍説だなw

>>212
特に話題も無い時だったから、みんな突入してきたバカを弄って遊びたいだけなんでしょ

217:ドレミファ名無シド
12/02/27 23:53:36.84 4u5o5A/v
いや他のスレでも暴れてたよこいつ

218:142
12/02/27 23:55:00.92 jPHK/NsR
もう2ちゃんのバカ度が分かったからいいや(笑)
ちゃんと理解してくれる少数者も居るみたいだし。
底辺の方を相手にしててもしょうがない。

おやすみゆとり世代(笑)

219:ドレミファ名無シド
12/02/27 23:56:03.51 4u5o5A/v
もう2ちゃんのバカ度が分かったからいいや(泣)

220:ドレミファ名無シド
12/02/27 23:57:50.19 vOOqmVS4
MIKAMIのインターネット   でググれ

この人文章の才能ない?

221:ドレミファ名無シド
12/02/28 00:01:04.13 LC+sQ+Yt
弦高も低くないし低さにこだわってないぞ?
ゲージなんてもっとひどくて切れた弦だけ余ってる弦と交換する、とかしてたんだぞ?
サミーとやり始めてチューニングをきちんとするようになってようやく、弦はゲージが揃ってる(太さやセットになってる)ものを使うべきだ、バラバラの弦を使ってるとチューニングが安定しないんだ
なんてことを平然と言ってのけたりしてるぞ

それにハムにした理由も違うって言ってんだろ!ヽ(`Д´)ノ
なんだそのピュアなストラトトーンをエディーが発見したって。エディーはストラトサウンドじゃない音を作ったんだ!ヽ(`Д´)ノ
ブラウンサウンドを知らないのかまったく。

エディーに絡めるなバカ
エディーに関する部分を削除変更して書きなおせ

222:ドレミファ名無シド
12/02/28 00:02:18.20 UTQB0mvm
>>214
じゃスカトロか?

w使ったり(笑)使ったりバラバラだし、文体もコロコロ変わってるし、なんかキャラ特定されて気付かれないように
偽装しようと腐心してる跡が見えるな
無駄な長文と一見もっともらしい嘘並べて、結局は最初から人をバカにして喜ぶだけが目的なのが
わかるところが特徴として一致してるけどな

223:ドレミファ名無シド
12/02/28 00:03:02.30 jPHK/NsR
>>221
残念ながら、お前のほうが間違いだし
文章を読めてない

224:ドレミファ名無シド
12/02/28 00:04:24.05 jPHK/NsR
>>221
お前が知ってる程度の事なら全部知った上で>>177-178を書いたんだから心配するな
自分の国語力を心配しろw

225:ドレミファ名無シド
12/02/28 00:05:40.41 9b7vCDVW
>>223
もうお前涙ふいて寝ろよw

226:ドレミファ名無シド
12/02/28 00:08:41.78 G7Ie1ryn
久々にイタイ奴を見た

227:ドレミファ名無シド
12/02/28 00:08:58.65 BGlEVLdL
>>222
スカトロは同じIDは3回までだからw

228:ドレミファ名無シド
12/02/28 00:09:53.05 QtUuItMP
>>222
どーでもいいんだけどさ、太弦君はもっと単細胞で工作なんか出来ないだろ?
同じことを短く繰り返すしか能がない。出入りしてるスレもSRVとかブルースはオナニーとか
いつも同じ。

> 無駄な長文と

いやだから長文書いた例は見たことない気がするんだが。
つーか、何でそんなに必死に反論して同一人物にしたがるのさ。俺は「多分...」ってユルく
書いただけなのに。

229:ドレミファ名無シド
12/02/28 00:15:46.45 p/NGQOdg
追い込まれるといきなり名無しに逃げ込むとこはスカトロの特徴だな

230:ドレミファ名無シド
12/02/28 00:16:21.29 9b7vCDVW
で、弦の話に戻すけどさ!
フォトジェニの弦ストラトに張るとテンションガイドで切れて眼球に飛んでくるよなwww

231:ドレミファ名無シド
12/02/28 00:17:38.44 9b7vCDVW
テンションガイドって何ストリングガイドだ

232:ドレミファ名無シド
12/02/28 00:18:05.19 p/NGQOdg
>>228
だから、太弦じゃ無いならスカトロかって言ってるのに

233:ドレミファ名無シド
12/02/28 00:32:12.88 s3X8C+ex
エディをなんだと思ってんだろな。。。
カラフルな響きをとか・・・エディーのチューニングの仕方知ってたらピックアップ関係ないのわかるだろうに。。。困ったもんだ。

234:ドレミファ名無シド
12/02/28 00:36:04.13 4uNcin1l
太弦くんは小学生みたいな文体だからすぐわかる

こういう言い方もなんだが、彼はID:jPHK/NsRみたいな精神を病んでるタイプじゃなく
たぶん頭に問題を抱えてるタイプなんじゃないかと思う

235:ドレミファ名無シド
12/02/28 00:50:55.66 2InxYQX5
>>142
同意。

236:ドレミファ名無シド
12/02/28 00:55:35.28 2InxYQX5
>>177-178>>183

すごくいいこと言ってる。

 

237:ドレミファ名無シド
12/02/28 00:58:02.31 9b7vCDVW
まだ起きてたのか

238:ドレミファ名無シド
12/02/28 01:00:40.77 2InxYQX5
>>144
これこれ。
先輩のこういうレスが役に立つ。

239:ドレミファ名無シド
12/02/28 01:30:06.53 eMRRYdzG
>>234
235,236,238見ると、こいつは精神も知能も両方に問題を抱えてるとしか思えないが・・・w

240:ドレミファ名無シド
12/02/28 02:15:30.30 oeho0HMs
布袋スレでもズレた持論かましてたな

241:ドレミファ名無シド
12/02/28 02:33:03.13 eQuYNluc
>>238
もうやめろ!見苦しいぞ!
統合失調症のハゲ親父!

242:ドレミファ名無シド
12/02/28 02:49:55.75 r0arQ7cu
俺も>>195の真似して似たようなこと試してみたけど、やっぱり音程も暴れも音の感じもさほど変わらなかったぞ
違うところは、俺は12Fにカポかましてやった
それだと押さえ方のムラとか関係無くなるしな
普通のピックアップで普通の高さで使うんだったらストリングプルってそれほど気にする必要は無いってのが
わかったのは有意義だし、お前らの喧嘩のおかげだw

243:ドレミファ名無シド
12/02/28 02:52:03.34 2InxYQX5
>>162
完全同意です。

244:ドレミファ名無シド
12/02/28 02:54:43.57 2InxYQX5
知識人ID:jPHK/NsRさんのおかげでみんな、シングルコイルのストリングプルがストラトに及ぼしてる大きな影響を理解できた。
レスポールとの違いも。
めでたしめでたし。

245:ドレミファ名無シド
12/02/28 03:00:48.57 cplVK6mI
>>244
「レスポールでは大丈夫なのにストラトではピッチが狂う」などと悩むバカもいなくなるだろう
めでたしめでたしだね

246:ドレミファ名無シド
12/02/28 03:43:59.32 EHmoIQGk
>>245
バカな自分が袋叩きにされるきっかけを作りやがった>>94が憎くてしょうがないんですね、わかりますwww

247:ドレミファ名無シド
12/02/28 04:20:15.08 6Ykg6GCG
でも実際問題ストラトの6弦ハイポジは悩みの種ではあるな
俺の2Hのストラトでもそうなんだからこれは構造上の問題だろな

248:ドレミファ名無シド
12/02/28 07:39:53.93 1t3Lmqzr
ギター用のoptima chrome platedを在庫しているお店を教えて下さい

249:ドレミファ名無シド
12/02/28 11:58:12.68 2InxYQX5
2Hのストラトでピッチが合わないのはそのギターの構造上ヘタレなんだろうね
ストリングプル以前の問題
レスポールと違いスケールの長くピッチが安定するストラトでそれはありえない
まあフロントハムを近づけ過ぎとか色々問題はあるだろう
やはりこのギターはレベルが低い
初心者はID:jPHK/NsRさんのレスをちゃんと読みかえそう。

250:まとめ
12/02/28 12:04:26.06 2InxYQX5
アホレス
>>94>>98

それに対し、知識人の論理的な答え
ID:tsWDICht
ID:DB+0qP4a
ID:eMh+fLc6
ID:jPHK/NsR

これでみんなギター偏差値が40台に上がり、なんとか全日制の高校には受かりそうだ
ストラトのトーンの秘密もわかり、メデタシメデタシ。

251:ドレミファ名無シド
12/02/28 12:34:30.56 REWzbiQ9
>>250
まだごちゃごちゃ言ってんの?www
もういいよ寝て起きたら忘れろよwwww

252:ドレミファ名無シド
12/02/28 12:39:44.77 0cGCZRwo
君たち、アホだからといって、
まさか弦のピッチの問題が全部ストリングプルのせいだなどと思ってるわけじゃないよな?
俺はそんな事言ってないぞ。

あくまで>>94のいう条件に足すも引くもなしでの考察ではストリングプルのせいだということで、
案の定その後のやり取りで(>>98)ストリングプルについて何も理解していないのが分かったからそれをついただけで。

ギターのピッチが合わない理由なんていくらでもある
未熟なプレイヤー側の問題であることも多いが。
ビンテージロッド仕様のネックの弱い安ギターなんか低音弦がネックの共振でふらふらするなんてよくある
中国製安物なんか特にそうだけどフェンジャパにもある
しかしそんな“論外”のギターの話なんか「弦」スレでしたってしょうがない。それこそスレチだわ。

ココっていうテンション弱い弦とストリングプルの関係を理解せずにレスポールとストラトのピッチの安定性を比べる“何もわかってないアホぶり”をからかっただけでさ。
ココっていうか弦にしてみればいい迷惑だなと思ったわけよ。
バカプレイヤーが手前勝手に「チューニングあわない」だの何だのって自分の無知無理解ヘタクソセッティングもわきまえず弦のせいにするのがね
(だってアーニーやGHSではピッチは合うんだろ?それじゃココはピッチの甘いダメ弦ということになってしまう)
それをたしなめたというのが主眼。
その過程で全く今のゆとり世代がストラトの扱い方、エレキのことをなにも知らないのみならず、
国語力さえないということが分かったから次第に本筋からずれてしまったように感じられるが。
まあ、自分が書いたことは終始一貫している。

お陰でおまえらゆとりも弦とセッティングについての考察ができただろ

253:ドレミファ名無シド
12/02/28 12:43:38.49 1gCHiyEl
最初イラっとしたけど、あまりに哀れすぎて段々笑えてきたわww
こういう精神疾患の奴が演奏してるとこ見てみたいww

254:ドレミファ名無シド
12/02/28 12:47:21.43 3CWTxKCN
>>252
キチガイは薬飲んで寝てろよw

255:ドレミファ名無シド
12/02/28 12:50:52.05 0cGCZRwo
ストラトってのはお前らが思ってるより遥にマグネットのストリングプルがそのサウンドに影響を及ぼしている
それがピッチの問題にまで及んでしまうことはよくあることだからそれを理解した上でセッティングしろという
口にだすのも恥ずかいい常識を書いただけでこんな大反響だなんて、いかに今のゆとり世代が楽器に向いていないか、ということだろうな

ネットばっかやってていまの奴らってまず目で見える情報の真偽を考えるとこから始まっちゃってるからな
ストラトのトーンを聞いてその独特のピッチの濁りとか磁力の中をたゆたう弦の響き独特の立ち上がりと減衰、そういうのを感覚として理解出来てない
チューナーの針が目に見える狂いとして認知した時でないと自分も狂いを実感できない
メーターの針見ないとチューニングできない奴には音楽は絶対わからんのよ
チューナーなんてたかが大雑把な判別しかできない機械を絶対視してるから、それ以前に耳で感知する微細な濁りやトーンを感じる能力が育ってないのよ
実際はピッチの狂いはお前が感知してないだけでどんな状況でもストリングプルは既に微妙に影響をしている

256:ドレミファ名無シド
12/02/28 12:55:50.19 9b7vCDVW
じゃあなんでセラミックが出てきたんだよ。
自分の机上の空論ぶちかまして都合悪いところはみんな流してるこのクズ

257:ドレミファ名無シド
12/02/28 12:57:08.87 yJfaxbt6
>>255
ピアノ、ヴァイオリンならまだしもギターに何言ってるんだコイツ

258:ドレミファ名無シド
12/02/28 13:03:28.39 0cGCZRwo
( ´,_ゝ`)プッ
国語力の問題に言及したのはやはり正しかったぜ
ゆとり世代に必要な科目は音楽より国語だな、あと算数(笑)

 

259:ドレミファ名無シド
12/02/28 13:08:17.62 1gCHiyEl
ここまで物理的な解説と根拠一切なしなのが面白いなw

260:ドレミファ名無シド
12/02/28 13:11:08.94 9b7vCDVW
>>258
お前に必要なのはそれ以前の社会性と道徳だがな

261:ドレミファ名無シド
12/02/28 13:26:48.01 REWzbiQ9
>>258
いい加減黙れよオッサンwwwwwww
まじきめえwwwwwww

262:ドレミファ名無シド
12/02/28 14:05:26.70 EhsEdwhY
こいつ、アリアスレやダンカンスレでも袋叩きにされてた馬鹿か
自演擁護のやり方までまったく同じだし、どんだけ芸の幅が狭いんだよ

263:ドレミファ名無シド
12/02/28 14:15:45.47 u/v3zVhS
>チューナーなんてたかが大雑把な判別しかできない機械を絶対視してるから、それ以前に耳で感知する微細な濁りやトーンを感じる能力が育ってないのよ

チューナーって何する物か分かってないのか
音程を細かく計測するための物で、「微細な濁りやトーン」云々とは全く話の筋が違う

転嫁、無根拠に否定、その上こういう姑息なすり替え
頭おかしいだけじゃなく人間性もものすごく劣悪な奴だなこいつ


264:ドレミファ名無シド
12/02/28 16:14:22.16 HcaCVTIH
ストリングプル厨君の持ってるチューナーは超安物だから「大雑把な判別」しか出来ないんでしょw

265:ドレミファ名無シド
12/02/28 16:41:00.18 wZJhQxlz
「ストリングプル」っていう造語は一般的なの?
英語としては随分へんちくりんな言葉だと思うのだが。

266:ドレミファ名無シド
12/02/28 17:00:40.03 i8ZY4o7t
ストリングプルって変な言葉聞いたことないんだけど
みんなそんなに使ってる言葉?

267:ドレミファ名無シド
12/02/28 17:12:14.75 zRveuQ1F
快刀乱麻
ID:0cGCZRwoさん無双状態が続く

268:ドレミファ名無シド
12/02/28 17:38:22.58 eQuYNluc


269:ドレミファ名無シド
12/02/28 17:42:20.34 XKVhLNmG
URLリンク(www.youtube.com)
これでも聞いてもちつけ

270:ドレミファ名無シド
12/02/28 17:46:40.96 xD9PmG4E
なんかもうあれだ
言ってることが正しいかどうかはどうでもいいよ
うっせぇし気ん持ち悪ぃしすっこんでろ
っていう

271:ドレミファ名無シド
12/02/28 18:56:08.21 HcaCVTIH
>>266

>マグネットとコイルの間に隙間を作ることで磁力をコントロールする技術。
磁力が強いと弦振動の妨げになってしまうが、この技術によってストリング・プルが
軽減され、伸びやかなロング・サスティンとクリアで濁りのないサウンドを実現しました。
Air Zone,Air Norton,Air Classicなど


業界の一部で使われてはいる言葉だけど、このキチガイの場合はそれを勝手に誇大に解釈してさらに
妄想を膨らませて、自分の空っぽのオツムの中だけの電波理論を作り出して押しつけてるだけ

272:ドレミファ名無シド
12/02/28 19:16:08.22 i8ZY4o7t
>>271
ありがとう
ピックアップと弦が接触寸前セッティングの俺には関係なさそうだ

273:ドレミファ名無シド
12/02/28 19:25:41.02 9b7vCDVW
>>272
ちょww

274:ドレミファ名無シド
12/02/28 19:30:04.31 Pb8cZ3SD
>>273
こいつの臭さもなかなか
消臭力おいときますね

275:ドレミファ名無シド
12/02/28 20:56:22.79 wR3joE5d
>>255
あのさ、そもそもストラトってのは009セットなら1弦と6弦を同時にならして
1弦をチョーキングしただけで6弦のピッチが下がる程【ブリッジが不安定】じゃん。
ちょっとピッキングが強ければそれだけでピッチの乱れが起きる。
それに比べたら磁界の及ぼすピッチの乱れなんて微々たるものだろう。

276:ドレミファ名無シド
12/02/28 21:08:08.31 i8ZY4o7t
トレモロ・・・

277:ドレミファ名無シド
12/02/28 21:46:58.07 b9QNoBOC
ドヤ顔の知ったか知識で勘違いレスしてアホ呼ばわりした相手に勘違いを露呈させられて、その上
ドアホ呼ばわりされて根拠の無いプライドズタズタにされて怒り狂って暴れるような、そういう謙虚さの
欠片も無い行動を取ると、2chと言えども袋叩きにされるといういい実例だなw

278:ドレミファ名無シド
12/02/28 22:27:07.15 Uhbyrf98
>>267
同意。w
またID:0cGCZRwoさん降臨してガキどもを黙らせるとこが見たいね
 

279:ドレミファ名無シド
12/02/28 22:28:17.53 Uhbyrf98
ID:0cGCZRwoさんに手もなくヒネられたバカガキがファビョりながら悔しそうにw



280:www ↑
12/02/28 23:54:18.02 MaUKuIFw
278 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2012/02/28(火) 22:27:07.15 ID:Uhbyrf98
>>267
同意。w
またID:0cGCZRwoさん降臨してガキどもを黙らせるとこが見たいね


281:ドレミファ名無シド
12/02/28 23:59:50.56 Pc+bVe28
ピュアなストラトトーンwwwww

>問題はエディーが彼の耳という感覚でやったことが結果的にストイングプルから解放されたピュアなストラトトーンを発見したってこと


282:ドレミファ名無シド
12/02/29 00:09:42.51 4WXYSP3u
おっ!
いいぞその調子www

また降臨してれるぞ

283:ドレミファ名無シド
12/02/29 01:22:31.28 Bf5JmkwP
>してれるぞ

>してれるぞ

>してれるぞ

284:ドレミファ名無シド
12/02/29 01:24:54.39 KUVzLo9q
教示会だのストイングプルだの興奮するといきなり変なミス打ちする癖とか
揚げ足取られると、自分でそういう意味のことを言っていても「そんなこと言ってない」と
言い張るとことか、わかりやすい露骨な自演擁護とか、人をバカにする物言いがやたら
好きなとことか、やっぱりどう見てもスカトロマーダーの特徴と一致するんだがなぁ・・・

285:ドレミファ名無シド
12/02/29 01:26:41.01 kKXsUvBy
スクリプトはNGorスルー推奨

286:ドレミファ名無シド
12/02/29 01:29:00.89 4WXYSP3u
降臨してまた色々教えて欲しいのにな…

287:ドレミファ名無シド
12/02/29 01:46:09.41 Q1ZeatT/
>>286
うざいから消えろ、ストリングプル厨w

288:ドレミファ名無シド
12/02/29 01:51:43.62 pmVqOrOj
>>286
君に相応しいスレはここだ

スレリンク(compose板)

289:ドレミファ名無シド
12/02/29 11:39:14.34 OuJd0Sci
ここって弦の情報交換すれだと思ってた
いつからこんなキモイすれになったの?www

290:ドレミファ名無シド
12/02/29 12:40:20.23 Gg7vrbjW
最近のこのスレって、弦のストックが無くなると思って買ったらまだそれなりに残ってた…
みたいな切なさがあるよね。

291:ドレミファ名無シド
12/02/29 15:31:58.35 KIMhXdTC
142がストラトのピックアップを手に持って
 
   ストリング・プルプルーーー!

って叫ぶと、なんか液体がバーーっと飛び散って、周りにあるストラトのチューニングが
みんな狂っちゃうんだろ?w

292:ドレミファ名無シド
12/02/29 16:22:25.21 Yw7yu7Bf
Arkay使っている人います?
地味だしこれと言って派手な特徴ないけど、音色は使いやすくてテンションも程々に手応えあって好きなんだ。
張った瞬間から新品のきらびやかさが無いのは気になる所だけどw

293:ドレミファ名無シド
12/02/29 17:21:21.91 wUr47jHk
>>291
あのCM,「ストロングフルフル」って思ってる奴多いけど、実際は「ストロングレフル」だからな
これマメチな

294:ドレミファ名無シド
12/02/29 17:42:00.68 WMFTswz6
>>292
それほどでもないよ。


ああ、またD:0cGCZRwoさんが降臨してくれないだろうか。恋しい。
未熟なボクに色々教えてほすい…

295:ドレミファ名無シド
12/02/29 17:53:47.36 ekb9X+Va
>>294
ストリングプルプルーーーー

296:↑
12/02/29 18:22:36.21 E9VFIqmw
つまんね

297:ドレミファ名無シド
12/02/29 18:26:48.87 9+heALzI
ただでさえ寒いのに

298:ドレミファ名無シド
12/02/29 18:32:13.53 E9VFIqmw
アルケー(アーカイ)はこれといって特徴がない弦。
これって弦に対しては褒め言葉なんじゃないだろうか
ただ手に入りにくい。高い

299:ドレミファ名無シド
12/03/01 02:16:26.91 paWbwoOT
>>255
同意。

300:ドレミファ名無シド
12/03/01 04:14:55.71 7YPQhuKc
>>299
ストリングプルプルーーーー


301:ドレミファ名無シド
12/03/01 04:32:28.56 0OSfX7cf
>>255
同意。

302:ドレミファ名無シド
12/03/01 04:53:49.88 iPd5nXDg
>>301
教示会でストイングプルしてれるぞ


303:ドレミファ名無シド
12/03/01 10:49:21.24 h5N0W+HP
ストリングプル厨の自演期も過ぎ
荒らし通告ってどうやるの?

304:ドレミファ名無シド
12/03/01 11:17:04.36 mjaoEIIP
また変なのが出てきたみたいだな


305:ドレミファ名無シド
12/03/01 12:18:41.45 onTQxRtE
>>302
「強磁界」だろ
バカかお前は

306:ドレミファ名無シド
12/03/01 13:56:16.08 uPnI1wG9
もうプルの話はいいよ、さすがにスレ違い。弦の情報じゃない。

307:ドレミファ名無シド
12/03/01 17:48:47.28 d+jbNem6
なんでアーニーって人気あるの?
そんなにいい弦なのかい?

308:ドレミファ名無シド
12/03/01 18:04:26.67 S7usAKEs
>>307
どこでも売ってる&これから先の供給も安定して期待できる
って要因も少なからずだと思う。ダダリオも同様だけれど。

309:ドレミファ名無シド
12/03/01 18:13:50.10 GaYJBcWK
10年ぐらい前にArkay使ってたけど近くの店が取扱いやめた時にダダリオに変えた
今なら通販でまとめて買えるんだけど、安いし特に不満もないからなんとなくダダリオのまま

310:ドレミファ名無シド
12/03/01 18:44:20.17 m4JyJmHV
>>305


 >>100
 >>213
 >>282


311:ドレミファ名無シド
12/03/01 18:59:39.70 MHN0oMyv
>>302
>>310
なにが「教示会」だよwwww
くやしいのうwwww
バ~カwwwwwwwwwwwwwwwwww

312:ドレミファ名無シド
12/03/01 19:08:01.83 d+jbNem6
>>308
やっぱどこでも手に入るのは大事かー
まぁなんとなくパッケージお洒落だし目にはつくな

313:ドレミファ名無シド
12/03/01 19:26:09.71 KEjgvjjQ
たしかにID:DB+0qP4aは救いようのない馬鹿だな

100 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2012/02/26(日) 13:29:23.78 ID:DB+0qP4a [2/5]
お前は理解出来ないだろうが、3つシングルが乗ってるストラトで最終フレット押さえて4ミリ、046ゲージなんて普通にプルが起きてる。
アルニコ2だろうが5だろうが
ストリングプルは3つ全てピックアップで起きてる問題だってことも知らないようだし
ストラトの音の影響はストリングプルによる教示会をさまようことで起きているということにも考えがいたってない

314:ドレミファ名無シド
12/03/01 21:32:17.99 MHN0oMyv
>>302
>>310
>>313
なにが「教示会」だよwww
また単発かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

腹いてえよwwwwwwwwwwww
ヒイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

315:ドレミファ名無シド
12/03/01 21:44:49.15 jH1UlTdh
だから「教示会」なんて言葉を最初に使いだしたID:DB+0qP4aがバカってことだろ

316:ドレミファ名無シド
12/03/01 21:48:57.56 MHN0oMyv
>>315
また単発かよwwww

ヒイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バーカバーカwwwwwwwwwww

恥ずかしいのう?はずかしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

317:ドレミファ名無シド
12/03/01 21:54:42.43 jH1UlTdh
皮肉が理解できてないようだからわざわざ説明してやったのに、ここまでのキチガイとは思わなかった
まあ、あとは下のスレで存分に弄ってもらえ

ストリングプルとは
スレリンク(compose板:7番)
7 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2012/02/29(水) 05:16:00.83 ID:E81TdxWS
>ストリングプルは3つ全てピックアップで起きてる
>ストリングプルによる教示会をさまようことで
>ストイングプルから解放された
>ピュアなストラトトーン
>また降臨してれるぞ


きゃははははははははははwwwww

318:ドレミファ名無シド
12/03/01 21:57:08.03 MHN0oMyv
>>317

「教示会wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
バーカバーカ

悔しいのう?悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
                             ____
   .                        /_ノ  ヽ、_\
                         o゚((○)  ((○))゚o  ,. -- 、
                        /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
                        |     |r┬-|    /          ヽ
                        |     | |  |   {            |__    
                        |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、      .     |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ    .     |     | |  |  ./   `¬.|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐-- \      `ー'ォ /    、 !_/.l    l    /  }
     \\\_/   ノ___       `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、    .   / \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /    \     ヽ、\ __,ノ /
                      /     /        ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      /  _  く               ̄
                     / /  \ \

319:ドレミファ名無シド
12/03/01 22:04:02.96 9I03pWq8
>>100

「教示会wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
バーカバーカ

悔しいのう?悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
                             ____
   .                        /_ノ  ヽ、_\
                         o゚((○)  ((○))゚o  ,. -- 、
                        /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
                        |     |r┬-|    /          ヽ
                        |     | |  |   {            |__    
                        |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、      .     |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ    .     |     | |  |  ./   `¬.|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐-- \      `ー'ォ /    、 !_/.l    l    /  }
     \\\_/   ノ___       `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、    .   / \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /    \     ヽ、\ __,ノ /
                      /     /        ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      /  _  く               ̄
                     / /  \ \

320:ドレミファ名無シド
12/03/01 22:05:11.51 9I03pWq8
>>213

「ストイングプルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
バーカバーカ

悔しいのう?悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
                             ____
   .                        /_ノ  ヽ、_\
                         o゚((○)  ((○))゚o  ,. -- 、
                        /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
                        |     |r┬-|    /          ヽ
                        |     | |  |   {            |__    
                        |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、      .     |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ    .     |     | |  |  ./   `¬.|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐-- \      `ー'ォ /    、 !_/.l    l    /  }
     \\\_/   ノ___       `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、    .   / \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /    \     ヽ、\ __,ノ /
                      /     /        ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      /  _  く               ̄
                     / /  \ \

321:ドレミファ名無シド
12/03/01 22:05:52.06 clb1/mKi
プルの話題ばかりなのは納得いかない
俺はプルツーの方がかわいいと思う

322:ドレミファ名無シド
12/03/01 22:06:14.19 9I03pWq8
>>282

「また降臨してれるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
バーカバーカ

悔しいのう?悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
                             ____
   .                        /_ノ  ヽ、_\
                         o゚((○)  ((○))゚o  ,. -- 、
                        /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
                        |     |r┬-|    /          ヽ
                        |     | |  |   {            |__    
                        |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、      .     |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ    .     |     | |  |  ./   `¬.|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐-- \      `ー'ォ /    、 !_/.l    l    /  }
     \\\_/   ノ___       `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、    .   / \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /    \     ヽ、\ __,ノ /
                      /     /        ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      /  _  く               ̄
                     / /  \ \

323:ドレミファ名無シド
12/03/01 22:10:23.67 Emg4gW7A
( ´,_ゝ`)プッ ←この顔文字がお気に入りらしいな

258 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2012/02/28(火) 13:03:28.39 ID:0cGCZRwo [3/3]
( ´,_ゝ`)プッ
国語力の問題に言及したのはやはり正しかったぜ
ゆとり世代に必要な科目は音楽より国語だな、あと算数(笑)


480 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2012/03/01(木) 19:11:13.06 ID:MHN0oMyv [3/5]
>ハオのとかはODS系でしょ?全然ダンブルじゃないけど。
>ODSとSSSも全然違う種類の音だよね。
>ODSは音のイメージわかるんだけどSSSは何かよーわからん。



( ´,_ゝ`)プッこんなな~んも知らん言い逃れしようもない無知さらけ出して赤っ恥かいてよくもまあ抜け抜けとレスできるもんだぜww

324:ドレミファ名無シド
12/03/01 22:11:18.94 MHN0oMyv
赤っ恥かいてファビョった挙句荒らし行為か
哀しいやつだね(嘲)人間ここまで落ちぶれたくはない

325:ドレミファ名無シド
12/03/01 22:15:21.44 Emg4gW7A
そうだな、>>100の誤字は痛恨だったな

326:ドレミファ名無シド
12/03/01 22:17:10.30 MHN0oMyv
おまえ勝手にレスつけんな、キモいから。

327:ドレミファ名無シド
12/03/01 22:17:32.55 MHN0oMyv
さて・・・と。

328:ドレミファ名無シド
12/03/01 22:24:59.31 u5xB0PT2
>>100
「強磁界」だろ
バカかお前は

329:ドレミファ名無シド
12/03/01 22:31:39.93 MHN0oMyv
寝るか

330:ドレミファ名無シド
12/03/01 22:35:26.13 IkXs3AC1
>>309
俺も何年か前に使っていたんだけど、同じ理由で使わなくなっていたんだよね。
先週から久しぶりに使ってみて、意外と良いなと思って書いてみたんだ。
でも、今後も続けて使うかどうかは微妙だなぁ。やっぱり高い。

331:ドレミファ名無シド
12/03/01 23:06:09.29 MdACq9/Q
とりあえず皆NGID入れた

332:ドレミファ名無シド
12/03/01 23:41:32.78 jYWT/1GY
全レスNGIDにぶち込むという、この男気

333:ドレミファ名無シド
12/03/01 23:50:12.22 3sV3xB4f
ストイングプル厨はこらえ性が無いから、2、3度煽ってやるとブチ切れてまた例の調子で煽り連投してくる
だから、そいつをNGIDにぶち込んでやれば良い

俺って頭良いなw

334:ドレミファ名無シド
12/03/01 23:51:08.26 jYWT/1GY
あんたも好きねえ

335:ドレミファ名無シド
12/03/02 00:05:19.42 a+xeR9P1
太弦厨の次はストリングプル厨が出現か…。
まさか同一人物じゃないよね?w

336:ドレミファ名無シド
12/03/02 00:56:17.56 MQdt9Jug
厚ピック厨とか出てきそうだよな

337:ドレミファ名無シド
12/03/02 02:52:42.42 ujePc4CH
ストリングプルって何ですか?

338:ドレミファ名無シド
12/03/02 12:06:08.72 jzMLsXZl
主にストラト等マグネットポールピースのピックアップを持つギターにおいて、マグネットの強い磁力に弦振動が影響を受けること引き起こされるいろいろな現象のことだよ

339:ドレミファ名無シド
12/03/02 12:57:40.57 lrD4xVjq
でも、普通のセッティングの範囲内でそれほど気にする必要は無いものだよ

340:ドレミファ名無シド
12/03/02 12:58:36.24 lrD4xVjq
それをバカみたいに誇大なこととして煽ってる一匹の馬鹿のことをここでは
ストイングプル厨と呼んで蔑んでいるんだよ

341:ドレミファ名無シド
12/03/02 12:58:55.10 qUbcFIEy
ストリングプルとは
スレリンク(compose板)

342:ドレミファ名無シド
12/03/02 13:05:08.17 93Q5uZ2k
>>339
そのとおり。

だからこそ、マグネットがストラトに及ぼしている影響に皆、なかなか気が付いていない。

だからセッティングをちょっと変えた時にストリングプルが目に見えるほど顕著になってから訳もわからず慌てるバカ(例>>94)が出る。
 

343: ↑
12/03/02 13:06:47.06 hukDKAoc
ご本人登場wwwww

344:ドレミファ名無シド
12/03/02 13:12:15.72 ND3pky/O
>>340
そのとおり。

自分の勝手な思い込みを>>98で否定されたドアホと呼ばれて頭に血が上った>>95

持病の精神疾患が重症化してわけのわからないことを喚きだしたんだよな。

そしてストリングプルをストイングプルとか言いだした。

もう言葉も態度も行動も、まともなことは出来なくなった哀れなキチガイになってしまった。

>>342のことね。

345:ドレミファ名無シド
12/03/02 13:25:37.29 93Q5uZ2k
また「普通のセッティング」、この「ふつう」が問題。
鈍感な人間にはここらがわからない。

ストラトキャスターが設計された50年代や60年代までに想定されていた「ふつう」のセッティングが、現代においては「ふつう」ではない。

いいかえれば現代人の考える「ふつう」なセッティングを本来ストラトキャスターは「ふつう」と見做していない。

60年代後半~70年代、そして70年代後半からいったん音楽業界から見放されたストラトキャスター、80年代になってからのライトゲージが主流になってからのストラト“系”ギター、

この時系列がすっ飛んでしまっている非アメリカ人、特に平成人としての日本人には全くこのストラトという楽器にまつわるコモンセンスが抜け落ちている。

つまり本来日本人にはアメリカ人のようにストラトは扱うのは最初から無理があるという当たり前こと。
特に知的怠惰な日本人ほどアメリカ理解は杜撰だから無理だろう
 
アメリカ人の今の20代やそこらの若い層は、昔のテレビで見て「おじいちゃん世代の人が弾いてるストラトキャスターやテレキャスター」を普通に感覚として見て知って分かってる。
この差は大きい。

346:ドレミファ名無シド
12/03/02 13:26:45.28 93Q5uZ2k
ストラトのセッティングを、
アメリカ人が「わかっている」
日本人がからっきし「わかってない」というのは、つまりはそういうこと。
 

347:ドレミファ名無シド
12/03/02 13:32:59.12 KeeiP0go
>>100
「強磁界」だろ
バカかお前は

348:ドレミファ名無シド
12/03/02 13:45:22.14 hukDKAoc
キチガイヲタ特有の思い込みというか、無理があるんだよな。
別にストラト・ピックアップに限らず、磁界の中で弦が振動するんだから金属の弦が受ける何かしらの
影響はそれはあるだろう。
でもてめえでもその通りって言ってるように、ストリング・プルが普段影響が感じられるほどのものでは
無いなら、ちょっと弦のテンションが緩くなったくらいでそんなに顕著に影響出るわけ無いだろ。
046ってことは10ゲージか、それなら09ゲージの弦張ってる奴はどうなるんだよw。
R.Cocoがテンション緩いって言っても、10が09になるほどの極端な違いでは無い。ほんのわずかなもんだ。
>>94の現象の理由はたぶん>>129だろう。
それが弦によって影響が出やすいのとそうでも無いのがある、相性みたいなものがあるんだろうね。
材質とか堅さとか要素は色々だろう。
>>94のストラトがR.Cocoと相性が悪かったと言うことだ。


349:ドレミファ名無シド
12/03/02 13:46:16.14 hukDKAoc
しかも、ネットだかムックだかからヲタらしく仕入れた筋違いの知識をこうやって無駄にダラダラ並べて
思い込みの理論武装の長文で埋めたがるんだから困ったもんだ。>>345

350:ドレミファ名無シド
12/03/02 13:49:07.60 93Q5uZ2k
頭に血が上って論理的構成力がなく、文章力のない稚拙な長文など、誰も読まない。

351:ドレミファ名無シド
12/03/02 13:51:34.63 KeeiP0go
自分のことがよくわかってるじゃないか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch