【秋の】ソロギターについて語ろう28【夜長に】at COMPOSE
【秋の】ソロギターについて語ろう28【夜長に】 - 暇つぶし2ch250:ドレミファ名無シド
11/11/20 21:38:15.10 /wIfviaT
はい

251:ドレミファ名無シド
11/11/20 22:05:23.77 TL1qkxSG
せーのっ

252:ドレミファ名無シド
11/11/20 22:22:41.15 HbF3YnG2
解散!

253:ドレミファ名無シド
11/11/21 01:59:25.86 ncFrJ/+J
ソロギターは南澤さんが有名だけど、個人的には、平倉信行さんのソロ・アレンジが
弾きやすいのに厚みのある編曲になっていて好き。
ただし、本人演奏のCDはいただけない。平倉さんは模範演奏はやっつけ仕事になってると思う。
ちょっと雑だったり、音がびりついてても、録り直ししてないみたなんですよね~。
それにチューニングが合ってなくて、和音が、わんわんして気持ち悪い曲もあります。
南澤さん並に模範演奏CDにも気を遣って欲しい。

254:ドレミファ名無シド
11/11/21 02:07:45.05 rVlzoVyU
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l   
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \      ぷるん
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´

255:ドレミファ名無シド
11/11/21 02:31:57.91 fwlWIklT
模範演奏が駄目な奴は駄目だろ

256:ドレミファ名無シド
11/11/21 04:06:56.45 njs4hg0k
俺は江部賢一さんも好きだなあ。
極楽ソロギターサウンドとかにアレンジ多いでしょ。


257:ドレミファ名無シド
11/11/21 05:30:19.24 O6yUdqiy
江部さんはアレンジも演奏もイイけどアコギには向かない

258:ドレミファ名無シド
11/11/21 20:05:49.30 J1RBvLov
>>257
そうそう、それで俺は押入れからエレアコを引っ張り出したよ。
あと、アコギでも生音じゃなくてピエゾピックアップ通すと案外いける。ちょっと高域抑えてモコモコ気味の音で。
でもスティングのfragileとかは、やっぱナイロンじゃないと雰囲気でないし他の曲でも使えますよ。

259:258
11/11/21 20:08:42.67 J1RBvLov
スマソ、エレアコじゃなくてエレガットでした。
次は普通の胴厚があるクラギを買おうかと思ってる。

260:ドレミファ名無シド
11/11/21 20:51:25.10 jHX8TbGx
イメージが貧困なだけじゃね?

261:ドレミファ名無シド
11/11/21 22:08:24.51 h/W0AMFD
末原さんのリラクゼーションシリーズが好き。
この人はロックよりこっち系のがあってる。

262:ドレミファ名無シド
11/11/22 16:17:03.98 k5sGiYoi
最近、急に冷え込んできたな…
ギター弾くのが辛い季節だわ

263:ドレミファ名無シド
11/11/22 16:21:43.04 k7BF1KWD
YouTubeにアップしたいと思ってます
動画はiPhoneで撮るとして、録音する為のマイクとかオーディオインターフェイスとかその他諸々含めて予算三万以内くらいでオススメ教えてください(>人<;)
一応エレアコですがシールドつなげた事無いですw




264:ドレミファ名無シド
11/11/22 17:04:32.76 CLAQIj0m
オーディオインターフェースはTASCAM US122MK2、マイクはRode NT3かShure SM58あたりかな。他にXLRのケーブルやマイクスタンドが必要になるから3万以内だと結構厳しいかな。でも録音の技術を身につければ満足できる質は録れると思うよ。

265:ドレミファ名無シド
11/11/22 18:30:01.36 40s6KCom
>>264
57の間違いだよね…

266:ドレミファ名無シド
11/11/22 18:35:55.41 Jc3PkXfJ
寒くなると爪の伸びるスピードが遅くなる気がする・・・

267:ドレミファ名無シド
11/11/22 18:40:11.49 miWHPlC2
寒い方が伸びが遅くなるね

268:ドレミファ名無シド
11/11/22 18:54:29.67 hJUyQ+Y/
>>寒くなると爪の伸びるスピードが遅くなる気がする・・・

ええ?マジかよ~ って思って検索したらホントだったw
血行が影響するみたいね。

269:ドレミファ名無シド
11/11/22 19:35:26.30 sTKlIUE7
>>すまん57だわ。

探したら57で録ってる演奏あったから参考になるかもURLリンク(www.youtube.com)

270:ドレミファ名無シド
11/11/22 20:13:46.11 OxPq+V/l
それは好都合だ

271:ドレミファ名無シド
11/11/22 20:24:23.44 5tnPwox2
 |          /!::::::.::::://:.:/::/:/ l  l ヽ;:::::::|_).
 |         i:::i::||::::|_l」l川j/   `'‐-、ヾ:l:|く:ヽ
 |            ヾl」Ll' ,ィテ;ミ`   ,ィテ;ミ、 |:l:| l::::!
 |            ,!|l{ l|  l'_;ソ    i'_,ソ ' i'`i! !:::!
 |             i ll|ゞヘ ""   '   "" /ソ| l::/   
 |            , l|l|li:::i:ヽ u  rっ  , ':i:i:::l:| )'    
 |          , ' i:ll|l|::::::::::`i ._  _,.イ::i:::l:l:::l:|
 |       /  !:l|l|:::::::_,ノ     !:::l:::l:l::::l:|
 |      / ,r'´ ̄ ̄ ー、   __ `r-,,,l:l::::l::i
 |     , ' /          ´     ``ヽ::l
 |    ,   ,  l                i:i:!
 |      ,.'!  |            、 /  !:l:|
 |      /:l   !             l'  l::|::!
 |      /:,'    !   ,        , j  i:::|::i|
 |     /::/    /!            ,'  ::i::|::i|
 |\   /:/   /::|         、   /  ::i:l::|::i|

272:ドレミファ名無シド
11/11/22 21:51:43.95 fzJL6pXJ
だって二拍なんでしょ。


273:ドレミファ名無シド
11/11/23 01:32:09.69 cfwbVdlS
>>269
そうねえ、録音の技術って話になるとこの録り方では低音が膨らみすぎるから、
マイクをネックよりかブリッジよりに移動させるか、
もう少しオフマイクの方が良いかな。

ただオフマイクは57は厳しいんでNT3かNT1-Aの方がいいな。

274:ドレミファ名無シド
11/11/23 08:04:31.18 Q6zoG4so
>>273
録音ならネックよりが定番だね。コンデンサでオフマイクだとノイズが気になるかもしれないから初心者はSM57の方が扱いやすい気がするな。


275:ドレミファ名無シド
11/11/24 07:31:49.98 U7w7vSK1
録音した自分の演奏を、音を小さくして再生すると5割増上手に聴こえる

自分の下手さ加減に 嫌気がさしたときの気休め位にはなるかも

276:ドレミファ名無シド
11/11/24 11:25:28.30 8WRym1wl
練習あるのみ。集中して練習すれば効率いいぞ。

277:ドレミファ名無シド
11/11/24 15:16:44.41 Cp3TRBvC
録音すると自分の演奏のしょぼさにマジ引くわ
動画なんてためしにアイフォンで撮っても1曲通して確認する気にもならんw
ぼっちの練習法としては最高なんだろうけどね


278:ドレミファ名無シド
11/11/25 02:12:34.72 BHEr0/N9
このスレも随分過疎ったなぁ。ソロギターのブームも過ぎたか。

279:ドレミファ名無シド
11/11/25 03:17:54.87 mEW0vsDc
そもそも、押尾ブームとソロギのしらべブーム?だから、この二人が
居なかったら少しの盛り上がりもなかったろう。


280:ドレミファ名無シド
11/11/25 08:45:59.67 1WYLBExl
クラギから入った身としては押尾としらべの魅力がまったくわかりません

281:ドレミファ名無シド
11/11/25 08:51:04.93 dHAhVoQM
      _,,..-‐v―‐--、
    /:::::::::;:':::::_::::::::: `::ヽ
   /:::::::::::::::::ヾ::::::::::::::::::::::::゙i
  /:::::::ト、 ::::::|\_::::::::::::V、:::::::|
  !:::::::; L,\::::l  ゙>=、:::::::lr'`1::|
 丶:::::::レ,=、\! ヒ'_ト、:::リ ラ,ノ:::|
  \ :::ハ,ヒ〕     ゜ lV/:::::::|
   |:::::ヽ  ` __   丿:::::::::::::::|
   /::;!_::> 、_ ` イ L::::::::::::::::|
 / ̄ ̄  ⌒         ̄ ̄\
\  / @        @     \         ./
  \(      ノ  \     )   \      ./
   \  _/     \_ ノ\    \   ./
     \          |   \    \/
      \     l    |     \__/
        \ ̄  u   ヽ_    /
         \       \ /              /
           \      /              /
            |                  ./

282:ドレミファ名無シド
11/11/25 08:53:02.84 wvV2B/SS
>>280
わからないなら残念だけど仕方ないよ
俺もアコギからクラギ入ったけどクラシックなんて何も面白いと思わないし

283:ドレミファ名無シド
11/11/25 09:08:37.10 vMCGQ9sV
今のレパートリーに、爪が長い方が弾きやすい曲と、短い方が弾きやすい曲があるから
人前で演奏する時にどっちに合わせるかで迷う

結局どっちつかずの長さにしたら、どっちの曲も中途半端な出来になってワロタ

284:ドレミファ名無シド
11/11/25 09:20:06.13 RmhUllV1
猫も杓子も押尾かしらべばかりではつまらないと思うけどね
ソロギブームったって中身がそんなじゃ高が知れてる

285:ドレミファ名無シド
11/11/25 12:54:57.31 19CwQGeu
おまえら新参だろ
しらべの話で盛り上がったことなんかないぞ
初心者が単発質問しに来るだけ
そもそもブームでもなんでもないから過疎も糞もねーし
以前に比べたらまだ書き込みおおいくらいだ


286:ドレミファ名無シド
11/11/25 12:56:25.87 19CwQGeu
つーかこいつな
>>278


287:ドレミファ名無シド
11/11/25 14:11:50.46 eBd63hGV
>>283
弾きやすいほうじゃなくて、弾き辛い方を切り捨てるべきだな。

288:ドレミファ名無シド
11/11/25 16:57:23.04 cTV1WCLo
初心者がとっつき易いからしらべは話題によくあがるんだろう。

289:ドレミファ名無シド
11/11/25 17:07:58.20 ZICPtfTV
ソロギター = しらべ
と思ってる人も多い

290:ドレミファ名無シド
11/11/25 17:12:45.38 RmhUllV1
楽器屋でアコギ試奏してるオッサンはフォーク系かしらべ系かどっちかだな
ちょっと若い奴は指板バンバン叩いてる
もっと若い奴はアコギなんか見向きもしない

291:ドレミファ名無シド
11/11/25 17:13:21.88 LuXzWxA2
ソロギターの初心者向け教本ってあんまりないからしょうがないわな

292:ドレミファ名無シド
11/11/25 17:26:24.46 xDQMYdmb
>>280
どちらも良い意味でポピュラリティがある(売れた)ってのが一番
クラシックギタリストが愛のロマンスとか村治さん経由でカヴァティーナやヨークの曲聞いたり弾いてみたいと思うのと一緒

293:ドレミファ名無シド
11/11/25 20:25:12.46 vxBs4lfK
なんかずれてる

294:ドレミファ名無シド
11/11/26 12:45:33.67 uEaEDNdJ
しかしソロギター動画をつべにうpしても再生回数が伸びない
弾き語りだと割りと好調なのにソロギだと検索すらされてない事実


295:ドレミファ名無シド
11/11/26 12:54:23.08 A2bPZfAP
>>294
そりゃ当然、
世間一般の興味の比率からいってもそうなるだろ
大規模なレコード屋にある弾き語り系のCDとソロギ系のCDの比率くらいになるんじゃないか
知らないけどw

296:ドレミファ名無シド
11/11/26 13:25:21.95 ts6qIrPA

                                ぱ
                    __      ぱ  l  ♪
      ぱ              , ィ'" : : : : : : `丶、   ん. │
  け  ん.    r-、   /.::///:/:∧.:.:j| .:.:.:.:.:ヽ  つ  ん
   ん   つ   /て )  ///.:l//:/://∨| .:j.:.:.:.:.ハ     つ
.   こ      ( _ノ  フ /:;'::|l>ト' l/ 「じ丁!/:|:::::::::!:|
    |     ゝ、 〈 レ!:j::「|じ|   ゝー''│::|:::::::::!:|
   ほ    / ハ Ⅵ:|::|:! ゙ー'    xx |::::l:::::l::j::|
 ♪  l    /〃 ヘ ヽ|:八xx.   l>  ,': /:::/:/:;'
    |   i !   \ !:!:::|>:‐ -┐ r:/::/:::/:/:/
        丶丶   _ >'´ ̄`ー'  `'ー<:_:/
            ゝ'´- 、_  y-、       \
          〈      ̄  う   ゚ y-、  ヽ
              `ー― ¬、__ノ     /  >  /
                 /      r'^ヽ'´ _/
                 ,′ ::   `く__ノ´
               f^i^^i^^i^^i^^iヘ
               {   -=彡  _}
               ト 、_  __/⌒l
               |   丁 l    l
               |   │ │   |
                   l    |  .l   l
                !  │  !   :|

297:ドレミファ名無シド
11/11/26 19:59:45.84 4RXdwEis
動画はみんな顔隠してるし、カメラ使って録音してる人ばかりだから音質悪いし面白くないよね

298:ドレミファ名無シド
11/11/27 12:00:28.13 3Z4+aVuI
現在JTS NX9というコンデンサマイクで宅録してるのですが
大きな音で弾けない環境ということもあり、
ギター本体と身体など接触音や実音だと気にならない程度の弦のタッチノイズ等が
録音するとかなり目立ってしまっています

そこでマイクを色々試してみようと思うのですが
SHURE BETA57Aのような超単一指向性マイクの方が
タッチノイズや周囲の雑音拾いにくいでしょうか?
予算は1万以内しか出せないのですが、アドバイスや
もしお使いのマイクでおすすめがあったら教えてください

299:ドレミファ名無シド
11/11/27 15:32:51.97 LVMilVnG
>>298
使ったことないけど超単一指向性の方が単一指向性よりノイズが少ないという面では優れてるらしい。マイクのダイアフラムは小さい方が、S/N比は大きい方がノイズは少ないから一つの目安にするといいかも。
タッチノイズが気になるなら9Hz辺りをEQすれば少しは抑えられると思うよ。

300:ドレミファ名無シド
11/11/28 01:14:47.43 CZOFDj8B
>>298
宅録では、やっぱりお勧めはsm57です。ベータではない方。
周囲の雑音は大きく減ります。ベータではない理由は、安い、フラットです。
ベータはボーカルにも使われる位。即ち若干のクセがあります。
指向性については無印で十分。

リハスタなら1時間100円位でレンタルできると思うので、試しに、色々借りてとってみては??

オンで57、オフで空気感をコンデンサで。そんで、ミックスするとよいと思います。

タッチノイズはEQと併せて波形を見て、オートメーションで一瞬だけフェーダー操作で行えば、不快になら無い程度に出来ると思います。

301:ドレミファ名無シド
11/11/28 01:18:52.23 bMKpb3Eb
>>298
元も子もないこと言うようだが
まず大きい音で録音できる環境を作る方向か
生音の小さいエレアコとかでラインで録る方向で考えたほうが早いんじゃないか?

ギターの音が相対的に小さすぎてノイズに埋もれてるならマイク変えるだけで良い音で録るのは難しいだろ
指向制限して環境ノイズは除けても録りたい音源そのものから出てるタッチノイズなんかは難しいだろうし
後加工でノイズカットしても元がしっかり弾けてないなら良い音にならないだろ

302:ドレミファ名無シド
11/11/28 02:59:38.52 hDmrG2Nc
>>300
おまえ知ったかぶりしすぎだろ
前のマイクに詳しいとかほざいてた専門か?

303:ドレミファ名無シド
11/11/28 03:10:50.18 8QcBaUGo
壁にカーテンするとか、棚等の配置を変えるだけでもノイズを軽減できるかもだから部屋を見直してみるのもオススメ

304:ドレミファ名無シド
11/11/28 04:08:02.48 8ROMGRNK
>>302
そういうレスをするなら、どういう間違えが有るか指摘しろよ。

>>300は勘違いもあるみたいだから、俺の意見を
SM57はよく勘違いされるが、特性はローカットされててフラットではない。
基本的に58の風防が無い物と考えればOK。
フラットと言われる事があるのは58に比べての事。気持ちハイが伸びる。
でもベータの方が更にハイが伸びるからギターにはこっちの方がいいと思う。

確かに感度がある程度悪くしてる58、57等のマイクは環境ノイズが入りにくいが、
マイクとの位置関係で音量、音質が結構変わるので、その点で扱いづらいかも。
プリアンプをかますといいんだけど。
オフマイクでコンデンサーを足すと良いのは同意。

俺ならベータ買う事が視野に入ってるならそれ買えって言うな。
音家で8,580円だし。

あと>>298がJTS NX9がコンデンサーマイクと言ってるが、これも厳密に言えば違う。
正確には「エレクトレット式」のコンデンサーマイクで、
所謂録音スタジオで使うコンデンサーマイクとは違う事はちゃんと区別といた方がいいぞ。

305:ドレミファ名無シド
11/11/28 04:27:37.44 Wryt49Er
このスレ的にはJustin Kingとか弾くの?
先月末に来日したけどこのスレでは話題にも上がってないみたいだね。
よく日本に来てるDon Rossとかならあまり珍しくないけど、レアじゃね?

306:ドレミファ名無シド
11/11/28 05:17:19.77 VYu91Ky/
ここのスレの大半はプレーヤーだからねえ。
極度に難しくてコピー出来ないギタリストには興味イマイチかも。
勿論見て楽しいんだけど。それより練習しなくちゃみたいな。

307:ドレミファ名無シド
11/11/28 05:33:32.68 QapiaJrp
Justin Kingは見に行きたかった
最初で最後の来日だったかもな

308:ドレミファ名無シド
11/11/28 05:44:38.67 Wryt49Er
>>306
Tommy Emmanuelは別スレ有るけど、Tommy Emmanuelはその難しい部類に入るの?

>>307
すごく指が気持ち悪く動いててかっこよかった
A Saucy Jig練習中

そういえば月末ですね、以下略

309:ドレミファ名無シド
11/11/28 06:32:47.89 XzcnqU7F
>>299-304
みなさん色々とたくさんのアドバイスどうもありがとうございました
ご意見を参考にさせて頂きEQなどのセッティング(部屋含)・編集含めて色々試しつつ
とりあえず勉強代もかねてBETA57Aを買ってみたいと思います。
それでも納得いかないようでしたらピックアップの購入も検討してみようかなと思っています

310:ドレミファ名無シド
11/11/28 18:41:07.29 FSdAXL2K
>>308
敷居は高いけど、スコアが当たり前に出てるのでぎりぎりコピーする対象としても見てるよ。
出来る出来ないは別にしても。
でも、最初から諦める人もまた多いんじゃない。
もっとも押尾コータローを最初に見た時も、Justin King同様、「これは無理だ」の
部類だったから・・・今後どうなるやら。

311:ドレミファ名無シド
11/11/28 18:48:46.84 yohKPG2y
             /ヽ:.:.:.:/:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:./:.:!:.:!:.:|:.:ヽ:.:、:`ヽ:.:ヽ、 ヽ
              ,'、:.:.:ヽ,':.:.:.:.,:.:/:.:.:./:.:.:/:.:_ノ:.::.:}:.、:.:ヽ:\:、ヽ、:.ヽ
            .{:.ヽ:.:.:i:.:|:.:.:i:丁:.厂:./ ̄/ |.:.,':.|:.::i.:i:.:.:}:.:ヽ ヽ:.:i
            .',:.:.:\|:.:|:.:.:{:.:|:/-‐/::/   ムミ:,':.:,'|:.i:.:.:.i:.:.:.:i }:.|
.             ',:.:.:.:/、ヽ:.:ヽー==ミ    .ィハ刈/:.|/:.:.:.:|::.:.:.} ',:|
              ',:.:<,' lヾ ヽヽ        以 /:.://}:.:.:.:}.|:.:.,'  リ
              \ヽ|:.:ヽ ` ///    ,` ,':./:/ |:.:.::/ |:/
               ヽ|.:.:|\ u  r‐ ¬  !.:// }:.:/ .リ
            ,.  =ミ:.:ヽ     V ノ .ィ{/:.| //
               /     ヽ > 、   イ:.:,':.|:.:| ./     っ
           /       ヽ.  ≧ ´:/:.:. |:.:|    。
             /             { i::::::::::::: |:.:|
         /            \:::::::::::: |:.:|
           /                \:::::: |:.:|
        /       〃           `ー- ミ
        ./       /     l            `丶、
       /       .イ     lj                ヽ、_
.      /     ,ィ  ヽ           u        :::Y
     /     / |   i        \             l
    ./     / /|   l         \              ;
   /    ‐-く {ハ               \         /
.  〈         ヽ、}  l                \     イ  
    丶       \ ,′     u        个ー=7´ U    
     \       \   u         /__ ノ    
      \       \            /

312:ドレミファ名無シド
11/11/29 09:22:21.39 1y1BdSGc
もうすぐ冬のボーナスやね
今年こそ新しいギター買おうかな

去年は風俗で馬鹿みたいに散財しちゃったからな…

313:ドレミファ名無シド
11/11/29 14:10:20.48 ui2TzVJE
俺も欲しい!

アストリアスグランソロって弾きやすいのかな?

314: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/11/29 16:51:46.98 aIRKdWcy
頑丈な作りなので音量はそれほど大きくないが繊細な音で弾きやすい

315:ドレミファ名無シド
11/11/29 21:39:27.26 8A0bNyYF
アストリアスにグランソロっていうギターがあるんだね
俺はてっきり曲のことを聞いてるのかと思ってしまったw

316:ドレミファ名無シド
11/11/29 21:51:15.17 HZjHdWkR
うちはボーナスでるのだろうか…
もし出れば後付ピックアップ追加してみたいな。結構かかるもんなんだろうか。

317:ドレミファ名無シド
11/11/29 22:55:30.17 PE77gRo4
ピックアップは上を見るとキリがないからなあ

318:ドレミファ名無シド
11/11/29 23:42:22.93 SnkCg193
ピックアップよりその先をこだわったほうがいい

319:ドレミファ名無シド
11/11/30 11:39:15.36 NFk2HO/p
ピックアップ付けると重心が下がって弾きやすい
本来の意図とは違う使い方だけど

320:ドレミファ名無シド
11/12/01 03:46:31.60 1HPNikBf
ライブと宅録でも違うだろうけどピックアップ使ってる人はどんなの使ってるの?


321:ドレミファ名無シド
11/12/01 11:14:58.99 1XyoMeYV
そんなに周りが気になるのか?

322:ドレミファ名無シド
11/12/01 14:03:29.35 UGN/7a//
(3000円の安物使っちゃ)いかんのか?

323:ドレミファ名無シド
11/12/01 16:51:15.43 aT/rq25G
いいんじゃないか。
ピックアップ云々で評価されるくらい
うまくなってから考えるべき

俺も練習しよっと

324:ドレミファ名無シド
11/12/01 17:24:55.57 jpPCTOV9
  久々に生乳       |  f‐''"´  / i       |゙、 ``'' -、     | `` ヽ、 _ ヽ
 |  今も昔もおっぱいが  | /    /     !    | ゙、    `' -、  l     \ ``
 \ 大好きだから困る  //    /-‐=、''" ', !  ト -ヽ__      ヽl  \   ヽ
    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , '     ,イ. ジ.l7!   ゙、|ヽ | ,r.‐、!,.``  !   , |、 \!    ゙,
               /    /! !.   |':l     ヽl l7l  i   |   'l ヽ         !
             /    / イ.   `  ,     .l'ノ  !.  i    i \       |
        _,,:-ー''" , '       /   ! /// <   ///  ! |      ゙、  `ヽ、  ,'
     ,r'"  -="-ァ     i    ヽ    rァ─- 、      _| /       ゙、   ヽノ
 __,,::r'7" ::.      i        !   i \.  .,,___,,.)   / |/         ゙、
 ゙l  |  ::      l  ,     r  , |   ` 、    _ ,. べ  |       、 ヽ
  | ヽ`l ::       ヽ/ヽ、  | ,´     .`l ""´ l .   ヽ/       _,)``
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,ヽ.」´ ___,./ ' ´  ___ `ー 、_ / ,ノレ'
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ- ,.r '´    ー-`  '´ - ‐  ̄    `'ー 、
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄,/  _,.                      ヽ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、  ,レ' ´                i      l
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙''┳-='''´/           ,             ,l      l
   .| ::゙l  ::´~===' '=。'i            !     r',ヽ    l l       l
    .{ ,、r;,   `::==== i'゙            !      ヾ'-'    l. l     l
   _,r'´、l.レ'、        '、          , '、          ,/ l     ,.!v-、,_
 /l L.., }   !        ハ、     , ‐'  ヽ、       ノ  /!    /`,/_,l L,

325:ドレミファ名無シド
11/12/03 21:47:33.76 fG98l5OA
別段大きな会場でライブする予定もないけどピックアップ付けてエフェクトかけてみたい
生音じゃ雰囲気でない曲も結構あるんだよなぁ

326:ドレミファ名無シド
11/12/03 22:22:28.97 BrkigdUD
S&G詳しいかた、Song for the askingの
キメフレーズとAメロ?でコードがDm7 E E7 のところの
カウンターパートの弾き方を教えてください。

あと、キャシーの歌の右手は2フィンガーですか?
パターンが分からん・・

327:ドレミファ名無シド
11/12/04 00:06:51.06 h0+PbDi7
>>326
ブックエンドのテーマのギターが元になってる。ブックエンドのテーマは弾ける?
キャッシーのギターはポールはツーフィンガーで弾いているよ。けどスリーフィンガーでも問題ないと思う。僕は気分で使い分けている。

328:ドレミファ名無シド
11/12/05 13:59:05.78 5DrFYlEf
最近、ネットで落としたコード譜に、主メロ足して作っただけの簡易ソロギアレンジを弾くのが楽しい
一から耳コピできない人でも、3時間もあれば一曲完成するから気分転換にオススメ

329:ドレミファ名無シド
11/12/06 20:06:32.56 2Ahepk4a
皆さんはどれくらいの期間で曲が1曲完成(人に聞いてもらっても恥ずかしくないレベル)しますか?
よければ教えてください
僕は初心者でまだまだ下手くそです
早く上手くなりたい

330:ドレミファ名無シド
11/12/06 20:12:18.46 2serhLqI
早いのは0秒つまり即興遅いのは何年たっても完成しないorz

331:ドレミファ名無シド
11/12/06 20:48:50.05 ZrIRqJIW
自分の腕をあげる為に曲も選ぶので、時間かかるね。
1ヶ月~1年以上。
出来ないのは、数ヶ月間が開いてもまた始めるみたいな。
てか録音して聞くと演奏荒くて落ち込む。

332:ドレミファ名無シド
11/12/06 20:50:57.79 3XfmJbvW
あれも弾きたいこれも弾きたいって手をつけるけど結局1曲通してまともに弾けるのは何も無い・・

333:ドレミファ名無シド
11/12/06 21:54:53.86 uIYk2APu
譜面を追えるようになる(3日)
暗譜(7日)
ほぼミスらず弾けるようになる(14日)
メロディを立たせる(30日~)
人前に出る(∞)

334:ドレミファ名無シド
11/12/06 22:14:52.44 LimEyFGL
         ,、 '´         ヽ     /      `' -、
          ,'       ヽ    ヽ   /     ,__..    ゙'.、
        i          ` --- ___ ---  ‐' ~      :}
         l    、                        i
        ゙、    ヽ;                   /    /
        ゙,     Y        ヽ/       '.     /
         ゙,     ,"         l        '、  /
           ゙,   .i          .l         . /
           ',.   {.           :|         ;i/
       ,、-‐"',.   ';.           |         ,!
    ,、 '´    ',   '、   .....     ノ;::    .....   ノ
   ,イ      .i    ` 、(;;u;:)   ,ノ'\..  (;;u;;,、,、ツ
  /:::゙,       i     `i'‐---‐''"   ,:ア~'''''"~ /
  /:::::::\      i     l  : ;    ;、.イ  : :   /

335:ドレミファ名無シド
11/12/06 22:19:17.85 JvLvI9/z
ピンキリとしか言えないかな
うまくなるほど完成なんか無いと思うようになるし
禅問答みたいな

336:ドレミファ名無シド
11/12/06 22:43:04.73 oxNO8xRJ
しらべとかの簡単な曲なら数日で覚えれるけど、難しめだと1ヶ月以上かかったり。
ってか覚えるっても暗譜するレベルだけど。弾き込むとなるとそこからいつまでもって感じ。
最近はレパートリーが増えるにつれて、復習する時間が増え続けて新しい曲の時間が取れないという。

337:ドレミファ名無シド
11/12/06 22:46:24.32 HfvrZuN7
年とってくると暗譜が一番キツイような気が…

338:ドレミファ名無シド
11/12/07 13:24:51.41 YiQsLdsF
持ち歌?持ち曲?ってみんなどれくらいある?
俺は増えては忘れ、増えては忘れの繰り返しで10曲くらい・・・

339:ドレミファ名無シド
11/12/07 14:01:24.08 OH+o/1Tu
老眼で楽譜が見づらくなってきた(>_<)
特に夜はもうだめぽ

340:ドレミファ名無シド
11/12/07 15:00:59.90 AGE2Kijc
クラギのポップスをアレンジしたTAB無し楽譜を初めて買いました。
やはり音符で読むのは辛い。
なれたら平気になるのかなあ。ちなみに模範CDも付いてない。

341:ドレミファ名無シド
11/12/07 15:40:51.74 QtJpG1Jq
こいつは半端ね~

URLリンク(www.youtube.com)

342:ドレミファ名無シド
11/12/08 12:53:59.58 0zO/i7Oj
>>327
基本的なことですみませんが、2フィンガーとは
親指+人差し指でしょうか?ウィキペディアで調べたら、
親指はフィンガーではないとか逆のことがかいてあって混乱してます。
ブックエンドのテーマは繰り返し聞いていたら死にたくなってきたので
やめましたwアスキングはだいぶ形になってきました。
さりげない小品なのにギターの情報量多いです。さすがサイモン。

343:ドレミファ名無シド
11/12/08 14:16:21.45 vuSHz9DV
>>340
音を聴いてみたいならフリーのMIDIシーケンスソフトに楽譜を打ち込んでMIDIで再生すればいいよ
その過程で五線譜読む知識もちょっと身についたりするし音が鳴ってくれたほうがイメージがわくだろう





344:ドレミファ名無シド
11/12/09 08:42:26.85 xkApBw96
>>342
そうです親指と人差し指です。しかし、お話を聞いていると。まずは汎用性のあるスリーフィンガーで練習して、十分弾けるようになってからツーフィンガーでも弾けるように練習した方がいいと思います。

345:ドレミファ名無シド
11/12/09 16:07:17.88 yRcR+sin
            ,r'"//                        \
 プルン       i -‐''"ノ                 \         \
       ,-‐'´   /                    入        \
((   ,, -''     /                 i     / \        \
   /       l    ゚::ノ            l    /    \        ヽ
  l ノ       |                /    /       \        ゙、
  .i        ',               /    / ))     \       ヽ
   ',        ヽ             /    /         \_,,      '、
   ヽ        \         ,;‐'"     /  プルン     /       ヽ

346:ドレミファ名無シド
11/12/10 17:15:22.59 Y6PR0CeF
ソロギター始めて1年やっとイエスタデイが弾けるようになったので
うpしてみようかと。
感想いただけると嬉しい。

URLリンク(www.dotup.org)

347:ドレミファ名無シド
11/12/11 05:45:07.59 yMTgDcdF
>>346
立派じゃん。
あなたはきっと上手くなるよ。

348:ドレミファ名無シド
11/12/11 13:14:20.19 SrYllqSZ
GJ

349:ドレミファ名無シド
11/12/11 13:33:35.14 YOsl7l5X
それはないwwww

350:346
11/12/11 15:46:09.76 tiv2GNjH
感想有難う。一人でちまちま弾いてるもんで、これであってるかどうかすらよく分からん。
でもそろそろ安物ギターから卒業していいのを買いたい。

351:ドレミファ名無シド
11/12/11 18:52:14.72 9V9rvaV4
>>346
メロディー部分がはっきりしていて、良い演奏。
Aメロの最後の、歌詞でいう「Oh I believe in yesterday♪」の部分の
believeの部分だけメロディがぶつ切りになっちゃってる。繰り返しを
しても同じくぶつ切り。ところが、一番最後のフレーズは、綺麗にサステインしてる。
最後のフレーズのように弾いたら、ほぼ満点。


352:ドレミファ名無シド
11/12/12 00:05:35.42 aSzRN8ZM
アドバイス有難う。でも上から目線で言われると何かムカつく

353:ドレミファ名無シド
11/12/12 01:21:53.34 pgh3/Dka
>>346
曲の上っ面だけを捉えて弾いていて、何の感動も生み出さない、ダメダメ演奏の典型だね。

354:ドレミファ名無シド
11/12/12 01:28:02.55 BX6vwhoL
>>346 
一年もやっててそれだけしか弾けないの? 練習量にもよるだろうけど下手すぎて笑えるね

355:ドレミファ名無シド
11/12/12 01:33:27.75 O6kD95//
>>346
あまり上手くないが、ドヤ顔で録音してるのが
想像できて笑えるw

356:ドレミファ名無シド
11/12/12 01:41:31.67 t+gFbRtT
>>346
ギターが安いのかタッチが悪いのか、録音のせいかもしれんが聴くに耐えれない。

357:ドレミファ名無シド
11/12/12 09:31:20.47 oVJzLgk5
以上 俺の自演でした

358:ドレミファ名無シド
11/12/12 10:53:40.02 2WQj2fGx
せーのっ

359:ドレミファ名無シド
11/12/12 11:52:50.82 1Z5ha2Bd
俺もつべに数十曲うpしてるが
この板に貼り付けるなんて怖くてできない

360:ドレミファ名無シド
11/12/12 12:21:38.92 Mm7zMQhb
同じく自分も怖くてできない
でもここでうpしようとする人は上手くなるだろうと思う

361:ドレミファ名無シド
11/12/12 12:23:50.49 eDdvf3kV
つべのほうが視聴人口多いだろアフォか

362:ドレミファ名無シド
11/12/12 15:08:58.97 YE15JYe7
つべでも普通の人はせいぜい0~200再生くらいだぞ

363:ドレミファ名無シド
11/12/12 15:15:54.61 9UwzQHsb
         /                l
         /            `    l
        /                  l
        /                       l
       /                     l
      /ー- 、                     l
     /, ー- 、 ` ‐ 、._               イ
     /'      ` ‐、  ` - 、.____., -'´ l
    /         \       ∞     / l
    ,'              \             /  l
   ,'             ヽ         /   l
    i               ',     /    l
    !                  ',    /     l
    l                   i ー-プ       l
   l                l-ー'´      l


364:ドレミファ名無シド
11/12/12 18:48:14.06 Q9F67iuq
このスレなんて住人は10人もいないんじゃない?

365:ドレミファ名無シド
11/12/12 21:53:47.51 KYq8u4K5
しらべの茶つみがカッコよすぎるぜ

366:ドレミファ名無シド
11/12/14 00:46:24.94 6ETjzLUq
>>364
書きこむ人はそんなもんだろうが、全国のソロギタリストが見てることを考えると
結構な人数が見てると思う
ソロギのスレここだけだし

367:ドレミファ名無シド
11/12/14 01:00:38.83 7FHPjQMf
もともと過疎スレだったけど、やっぱり人が減ったよなぁ…

368:ドレミファ名無シド
11/12/14 11:14:04.89 sCIEWjj3
せやろか

369:ドレミファ名無シド
11/12/14 13:43:50.24 i7iKZGCx
そろそろエロAAの統合失調症が来る頃

370:ドレミファ名無シド
11/12/15 20:42:45.15 ECDGk/e5
せやな

371:ドレミファ名無シド
11/12/15 22:50:09.69 QRdmtHRj
正直、エロAA君はそこまで嫌いじゃない

372:ドレミファ名無シド
11/12/15 23:02:04.09 GVF351nD
伊藤マサキくんの演奏聴いてきた。

アレンジはシンプルだけど、丁寧な演奏ですごい良かった。
やっぱり基本が大事だな。

373:ドレミファ名無シド
11/12/16 18:21:37.32 RjDulROa
エロAAの正体は南澤さん

374:ドレミファ名無シド
11/12/16 21:46:22.95 LkQvJVqt
ソロギター初心者なんですが、ベース音にメロディをのせるというのが分かりません
練習あるのみでしょうか?

375:ドレミファ名無シド
11/12/16 21:50:03.41 YdGdD17x
何をききたいのかわかりません

376:ドレミファ名無シド
11/12/16 21:54:49.24 kht1FP+3
      | ,'  ィー ' ,. -‐- 、_____ :. 、ヽ,     |
      レ  r'  /   ゛ 、      ,  `` 、__ ヽ   |
      |  r' , '´       ヽ.   , '´       ヽ.|   |
      /  '/ ,.:::,、:..、       ,'      ,..:,、::.. ヽ  |
.     /   ,' 、::`´:ノ        ,'     ヽ:`':ノ   ', |
    /   l           ,  !           !. |
.   /     ',             ノ  '、          ,'. l
   l     ヽ、        , '     ヽ、         ノ !
.   l      /` ー‐ ' "        ` ー-‐ァ '"   i
.     ',    /  ',        :        l    ,'
.     ヽ、__ノ    }        :         ,'    l


377:ドレミファ名無シド
11/12/16 22:29:02.93 NWZGXhiM
>>374
もうちょっと噛み砕いて質問してくれないか?

378:ドレミファ名無シド
11/12/16 23:22:02.88 AakD902D
>>373
マジかよ!

379:ドレミファ名無シド
11/12/16 23:30:37.26 vys6EukU
南澤さんってちょっとオタクっぽい雰囲気があるところがいいね。
個人的には大好き。
でも既婚者なんだ。童貞かと思っちゃった。

380:374
11/12/17 09:10:25.25 cii5hbJo
374です
先ほどはわかりにくい質問内容ですいません
私が聞きたいのは、ベース音とメロディを別々に意識して弾けるようになるにはどうすればいいのかです

381:ドレミファ名無シド
11/12/17 09:35:46.13 llS4yP+F
それはおまえの脳味噌の仕様とスペックの問題だろ

とりあえずあと2年弾き込めば自分でみえてくる
初心者が気にするレベルじゃない
間違いなく他の部分が圧倒的に足らない

382:ドレミファ名無シド
11/12/17 09:54:05.70 XvlgDK6K
>>380
最初から漠然と合体した曲イメージと手の形だけで曲を捉えるのを辞めて、
まずデュオ(2人組)のベース(バッキング)パートになったつもりで
コード進行を意識しながらベースパートだけをなぞってみる。
次に同じようにデュオのリードになったつもりでメロディパートだけをなぞってみる。
これを一人二役で同時にやってるからこうなってるんだなってことを理解した上で練習する。

理想イメージだと自分が1人で弾いてるのではなくて、
右手の中に”2人”いてその2人の指揮を自分がしてるイメージかな。

まぁ口で言うだけだったらなんて簡単なんでしょう!(爆

383:374
11/12/17 10:07:15.55 cii5hbJo
お二人とも回答ありがとうございました
地道にやっていきます

384:ドレミファ名無シド
11/12/17 12:28:31.65 0pZoRjDo
ギターの演奏でメロディーとベース音を意識して別々に弾くようにするのって
実は結構難しいことなんだよね
特に対位法的なメロディーとベースが独立してるようなやつだと殊更に
プロの演奏家でも苦手な人がいるって聞いたことがあるな

385:ドレミファ名無シド
11/12/17 12:49:53.16 XvlgDK6K
例えばドラムだと四肢を独立させる為のトレーニングは基本中の基本でいろいろあるけど、
ソロギは歴史が浅いからか例えば親指とその他の指の独立の為のメカニカルトレーニングみたいなのって見ないな。
みなさん独自でやってるんだろうけど。
最近の教本にはあるのかな?

386:ドレミファ名無シド
11/12/17 13:13:16.36 EfyClHZA
    i'       // ,〃       \__       \  | ヽ
.   |      ヽイ                     ヽ.|
    !        ヽ                      `  、
    '.         '.  ,.'           ヽ.           ` 、
.    '.           i /            ヽ            \
.     '.           !'                、             ヽ._
     '.       ,'                     、            ;:.:!:i:}
     '.        i      ,.':,_:.、. .        '.               i:.:゙ァ'
      '.      '.      {:.:゙ー':.:.:}       ;            `,'
       '.         '.     ` ー '"        /            /
        '.        ヽ                 ,.'   `、       /
        '.        ト、          /       ` ---r‐'"
        '.       |'. `  . ___,.  '"               |
          '.        | ヽ.                        !

387:ドレミファ名無シド
11/12/17 13:41:04.01 gFxkfThf
エロAA君はどんな曲弾くの?

388:ドレミファ名無シド
11/12/17 21:05:31.06 Um+pdQ1v
>>382
そう聞けば理屈はわかる気がするけど難しいんだろうなぁ

まだ譜読みや元々のリズム感もダメダメで指同士のタイミングで拍とって弾いてる始末w
メロディだけリズムが微妙に揺らいでるのとか憧れるわぁ゜゚・* (n'∀')η

389:エロAA
11/12/18 01:01:31.51 49M3PJG2
マンピーのGスポットを弾きます。

390:ドレミファ名無シド
11/12/18 01:34:13.26 bNm1eTHC
>>387
ベトのエロイカとか

391:ドレミファ名無シド
11/12/19 07:35:55.98 kh7JV5cP
三声のフーガとかやると声部ごとの独立を意識してギター弾けるようになるかもね。

入門でパッと思いつくのはバッハのブーレかな。あれは確か2声だったのでわかりやすいはず。

392:ドレミファ名無シド
11/12/19 10:00:00.27 04tBnih3
1週間練習サボったらレパートリー忘れてワロタwww
ワロタ・・・

モンハンおもしろいれす

393:ドレミファ名無シド
11/12/19 13:24:45.63 CvI2RUal
譜面が読めないとそういうことになる

394:ドレミファ名無シド
11/12/19 14:21:39.39 61pZvyCP
譜面関係なくね?

音楽理論とギターの音列への理解が不十分もしくは単に忘れっぽいとそうなる

395:ドレミファ名無シド
11/12/19 18:54:58.22 v2I1kFxx
単純なベースラインの曲でも
なんかメロディのこの音と一緒にベース!とか、この音の裏で!
って感じで最初覚えるから、結局一本のメロディ弾いてるのと同じだわorz
弾きこんだ曲なら体が覚えてるからある程度意識して弾けるけど・・

>>391
バッハ良い練習になるかもね!
まだ俺には早いかもしれんけど。
3声は聴き取るのも厳しいw

396:ドレミファ名無シド
11/12/19 18:59:43.96 FbqPc3dJ
最近人いないなここ

397:ドレミファ名無シド
11/12/19 19:02:15.83 mK0ymmwI
ヒント:超過疎板

398:ドレミファ名無シド
11/12/19 20:04:32.29 Dj9OrVe3
誰か演奏うpしないかなぁ。このスレの住人の演奏聴いてみたい

399:ドレミファ名無シド
11/12/19 20:28:11.02 ysivEFmT
ようつべでも見てろ

400:ドレミファ名無シド
11/12/19 20:47:59.47 Tql7rRDL
        lハ{ヽト.:ト.代:z〉    ´  .!:|..:..|:.:...|/:.:.:.:|:.
        |ハ{ヽトトヽハ´ ` _._-ノ  ノイ:...:!:.l...!:.:.:.:.:.| l
        |   ヽトトヽ ト...      /...:.l:.:l...|:.|:.:|:.:.| l:.l 
           , '.:.:)ム:}.:`7 ´ /....:.l|:.l...:|:.|:.:|:.:.| l:.l
            , '.:.:/⌒`丶ノ  /_~""'''‐- .i:.:\:.:.:.:ヽ  
           /.:.:./ /    ̄ヽ '⌒¨´        \:.\:.:.:.:ヽ
         /,. - ┴'-       ,. -‐     ヽ/     ヽ:.:ヽ:.:.:.  
        r::'´         , '´    ::r:、::  ',     lヘ:.:.!ヽ
        /             /             l      !:.!:.:|:.:. 
       l          {           }!    l:.!:.:!:.:.
       l          ヽ、           /:|    |:|:.:|:.:.
      ヽ、     _/         _ ,.ィ'´.:.:.!     !|:.:|:.:. 
        ,>┬‐''´          //.:./.:.:!     l:.:j:.:.:
     ,. '´    l            /.:.:/.:./.:.:.:.l     ∨:.:.:
=-‐''´       _|              |/.:.:.l:.:.,'.:.:.:.:.:.!      ゙、:.:.  
      _,. ‐'"´/             l:.:.:.:|:.:.l:.:.:.:.:.:∧     ',:.

401:ドレミファ名無シド
11/12/19 22:51:36.55 uw4f82c3
年末で忙しくて帰る11時くらいだけどなんとか毎日ギター弾いてる。
毎日触ることが大事だよね!!

402:ドレミファ名無シド
11/12/19 23:20:17.36 5MEKkWuS
>>401
何で?
そこにこだわらないことで他のことでもっと有意義な時間になったかもしれないし
ギターにしたって今日はゆっくり疲れをとって明日練習したほうが良いなんて事もあるかもよw

403:ドレミファ名無シド
11/12/19 23:23:40.77 O9Qqjokt
5分でもやればやらないよりはいいよ


404:ドレミファ名無シド
11/12/19 23:36:43.11 gUsstVVK
社会人とニートは時間に関する感覚がまるで違うから理解出来ないのも無理はない

405:ドレミファ名無シド
11/12/20 00:37:33.93 0Kg5RguF
全く弾かない日が続くと本気でギターが下手になったような錯覚を覚える
錯覚じゃないのかもしれないけど

406:ドレミファ名無シド
11/12/20 01:56:38.33 E7O9180i
最近FMR AudioのRNC1773っていうコンプと
YAMAHAのQ2031Bっていうイコライザーを買ったので
ちょっと試し録りしてみた
曲は上で話題に出たバッハのブーレ(ブーレって曲いっぱいあるけど上のは多分BWV996のやつだよね?)

ARTのStudioV3とDAW付属のリバーブだけ
URLリンク(www.solo-guitar.net)

こっちはそれプラス上のアウトボード2つに通してみたやつ
URLリンク(www.solo-guitar.net)

一応DTM用に買ったんだけど、ソロギ録音に使っても悪くないはず…
まだ全然触ってないんでこれから使いこなせるようになりたいなぁ

407:ドレミファ名無シド
11/12/20 03:51:25.75 Tv0kanSA
>>406
おおお、うpおつかれです。録音にマイクプリ使ったことないけど、やっぱり違うもんかな?

408:ドレミファ名無シド
11/12/20 04:22:30.67 iw3/rY1u
練習だけならラジカセ最高や!

409:ドレミファ名無シド
11/12/20 10:12:07.77 ++9s1PDS
カセットを触った事すらない世代が成人してると言うのに…

410:ドレミファ名無シド
11/12/20 10:26:56.06 qtqRi2Gw
演歌ファンのトラックドライバーがいる限りカセットは不滅

411:ドレミファ名無シド
11/12/20 10:54:27.69 MzH5HKIv
 // / |  |   | |  \    ∧  Vヘi !   !i  | 〉
 /|/   |  !  八!      〈 / \ V !|   | ! ,.-- 、
      ト、 .V \ \   _,. -   //ハリ   !〈〈〈ノ、\
       /´  \ \    // /     `┴<´  |
.     /         ヽ. 二二/ /          ` .!
   /              / /    ,'          \
   /            // /  ―- 、!              ,.ヽ_
.  /         `ヽ// /       \           :::::r'
.  |    ___   |/ /            `             Y
.  |  /  __ ヽ| /            '.           ,.'
.  | /  /    \レ'                 i、      / |
  V ./         |               ! ` ー┬<  |
   V           |                 ,      |    !
    ヽ       |         .::::::...  /     /  //
       ト、      人       ::::_(yソ,.'     /\_/
       ゝ、    イ. 〉 `   ..._   _,. イ   / /
    /        V                 /  ハ
    /     /             r'    ヽ __
    .'     /                   ,'    `ヽ
    !      /                              \
    |    /                    /        \

412:ドレミファ名無シド
11/12/20 16:09:26.56 gniW9tT1
>>406
ギターは何?

413:ドレミファ名無シド
11/12/20 21:47:47.93 E7O9180i
>>407
今回はエレガットのライン録りなんでそこまで極端に音が変わる
ようなことはないんですが、やっぱり音がふくよかになるような気がしますね
ちなみにコンデンサーマイクの録音では個人的に必須ですね
ノイズを抑えながら音量上げるには欠かせません

ちなみにStudioV3は最初から付いてる真空管はなんかあんまりよくないそうなんで
今度変えてみるつもりです どれだけ変わるのか楽しみですw

>>412
ARIAのNXG-01っていうエレガットです
一応アップローダーの曲のページに色々書いておきましたよ

414:ドレミファ名無シド
11/12/21 14:25:29.66 seMQ9JxD
>>413
文句ではないのですが、UPする時のアドレスは直落しにせず、406なら
URLリンク(www.solo-guitar.net)
URLリンク(www.solo-guitar.net)
の様にしたら曲の説明とか見落とす事がないと思います。

415:ドレミファ名無シド
11/12/21 21:18:34.77 hBMSh6b3
>>414
そうですよねすいません、気をつけまーす(;><)

416:ドレミファ名無シド
11/12/23 23:51:02.35 hTEA5dsM
教えて頂きたいのですが、m指で5弦を弾く指示があります
その5弦の音と同時に1弦を弾くようになってるんですけど、1弦のほうには指の指定がないのですが、こういった場合に皆さんは、1弦を右手のどの指で弾きます?
a指が一般的なのでしょうか?
弾きにくいです
教えて下さい、お願いします

417:ドレミファ名無シド
11/12/24 00:04:11.08 pg4ZOnis
mって中指だろ?
5弦中指で1弦を同時か・・・
オレなら5弦を親指で1弦は適当な指にするかな
てか、運指や弾く指は前後の関係が重要だからなぁ

418:ドレミファ名無シド
11/12/24 00:12:25.45 jsQaOvh1
どういう曲のどの部分?

419:ドレミファ名無シド
11/12/24 00:23:02.01 gs8d1Rmm
>>416
中指で5弦なら1弦は親指だな。
多分何かの罰ゲームだろ。

420:ドレミファ名無シド
11/12/24 00:36:10.27 rj5Sjbu/
せめてフレット指定ぐらい書かないと何とも
てか5弦まで親指届く人もいるのか 6弦ですらかなり辛いんだけどなぁ

421:ドレミファ名無シド
11/12/24 00:38:00.30 rj5Sjbu/
あぁ右手か 5弦中指ってよくわからんな 楽譜の誤植とか?

422:ドレミファ名無シド
11/12/24 00:53:39.10 kj9PVZ9t
多分5弦をハンマリングで弾くってことなんだろ

423:ドレミファ名無シド
11/12/24 01:40:13.66 sUXjfW7A
あれだけ過疎ってたのにお前ら集まるの早いなww

424:ドレミファ名無シド
11/12/24 03:03:16.88 VTYHnJPa
               /               ト  ′  }
                  ′       ` ̄ ̄`ヽ l /  ヽ /
               i                  V
               |      /         \    ヽ
               l       /          '.    '.
                 ′    ′   _,. -―---, i      !
                ′   /    /     ` <  !    jヽ
             /    __ム-‐ ´        、 ∨  _r_´ノ
              / /´        ,.-、     _ヽ〉r弋ァ'´
                i         , '´  ̄ ` ̄ ´ / ̄
                廴_    _,  '´        /
             /  ̄ ̄          , ´
             /                  / /
          /               / /
           /                   ,.ヘ
        i        `丶、       /  `、
        |            \   /      '.
        l            ヽ´       '.

425:ドレミファ名無シド
11/12/24 07:50:49.80 kSBGlaQD
叩き系やってる人、右手の腱鞘炎対策って何かしてます?(アフターケア的な意味で)
ペッテリサリオラの真似事して右手パクパク開閉してると自分は中指の付け根の関節にダメージ来るようで
ちょっとやばいなって思ったところでやめないと、数週間おあずけしなきゃいけない事態になります。。
弾いた後に効果的なマッサージとか処置があれば参考にさせてください

426:ドレミファ名無シド
11/12/24 11:43:31.74 LOAQZY0w
加藤鷹でさえ腱鞘炎になるからな
ほどほどが一番

427:ドレミファ名無シド
11/12/24 13:18:46.74 HOkCFVTV
>>416
その楽譜は親指pの指定もあるの?
もしないなら
5弦は親指で1弦のmのはずがmが間違って5弦のほうについちゃったとか

もし誤植でなくて特殊な弾き方の指定だとしても
自分の弾き易いように変えてもいいと思うけど

428:ドレミファ名無シド
11/12/24 13:39:08.87 txYhRTFi
>>416は、きっと誤植でしょ。
普通に5弦が親指、1弦が中指なんじゃないでしょうか?
楽譜って間違い多いですよ。
特にタブ譜とか、模範演奏してる人(あるいは編曲してる人)とタブ譜作成している人は全然別作業だと思うので、
フレット指定箇所の間違いも多いけれど、指定箇所そのものに無理がある場合(曲が流れている中で、タブ譜の
中で突然フレットを大きく左右しないといけないとか)も多い。
教則本の練習曲なら運指や右の打弦指の指定などを守ったほうが訓練になるけど、それ以外の曲集なら、
記載されている運指は左右ともにあくまで参考程度と思ったほうがよい。

429:ドレミファ名無シド
11/12/24 13:53:00.43 WSHP7l6e
というかそんな指の指定までいちいち気にして練習する必要ない
スリーかフォーかで変わるんだし
そんなこと気にするくらいならフォーム更生でもしてた方がまし
一般投稿者みてると右手のフォーム汚い奴多すぎるし

430:ドレミファ名無シド
11/12/24 14:04:02.32 txYhRTFi
>>429
クラギ出身者?
youtube見てると、アコギであまり上手くない人の右手の手首が表面板にくっつきそうなほど近づいている人が100%だよね。
それがうまい人だと、クラギの人みたいに、手のひらがふわっと丸くなって手の甲がぶれずに指だけが動いている感じ。

431:ドレミファ名無シド
11/12/24 14:46:51.30 dcys1Tt4
ただ小指トップにつけるスタイルもあるしね、トミエマが下手だなんて誰にも言えないだろうし

432:ドレミファ名無シド
11/12/24 14:49:21.62 5qZb1Mxu
普段はほとんど書き込みないのに、クリスマスイブは盛り上がるソロギスレ…
お前ら今日は一緒に飲もうか…

433:ドレミファ名無シド
11/12/24 15:02:17.50 K2HK+xq8
>>430はクラギやってるからそう言うんだろうが鉄弦アコギメインな人とクラギメインの人のフォームで違うってだけで優劣なんかないと思うよ
フォームにそれぞれ利点はあるんだからあんまり偏った考え方しない方がいい

434:ドレミファ名無シド
11/12/24 15:44:10.05 kj9PVZ9t
アコギもガットも弾くけど、小指をボディにつけるのだけは理解できないなぁ。ソロギを弾くなら尚更弾きづらいと思うんだけど。

435:ドレミファ名無シド
11/12/24 15:59:24.76 gLZJ3Qgn
>>430
アコギはミュート奏法を多用するからそのフォームは間違いじゃない
むしろ基本中の基本のひとつ

436:ドレミファ名無シド
11/12/24 16:13:36.82 txYhRTFi
>>433
確かに。
南澤さんは、自分がラクなフォームで、って指導してる。
個人的には南澤さんは、運指も楽譜も自由に弾きやすいようにどうぞ、っていうスタンスだから大好き。押しつけがましくないし。

437:416
11/12/24 16:43:18.12 BGgCoNMs
416です
皆さんいつも親身になって意見下さってほんとにいつもありがとう

譜面はこんな感じです
URLリンク(p2.ms)
右端のmです

誤植とは考え難いです

438:ドレミファ名無シド
11/12/24 16:54:36.20 iX7iNxkb
なぜそこで切る?w

439:ドレミファ名無シド
11/12/24 17:09:46.98 BGgCoNMs
申し訳ない
画質が悪いのでこれより、広く撮ろうとするとぼやけて見えないんだ

続きもうpしたほうがいいですか?

440:ドレミファ名無シド
11/12/24 17:18:17.61 iX7iNxkb
続きを見ないとm指定の理由がわからん

441:ドレミファ名無シド
11/12/24 17:32:31.46 BGgCoNMs
さっきより少し離して撮りました
お願いします
URLリンク(p2.ms)

442:ドレミファ名無シド
11/12/24 17:51:04.44 zlvOIe6X
俺も誤植説を支持するわ

443:ドレミファ名無シド
11/12/24 17:58:44.95 BGgCoNMs
誤植ですか

スムーズに弾くにはどういう運指で弾いたらいいでしょうか?
低音側はpippで弾くんですか?

444:ドレミファ名無シド
11/12/24 18:03:59.65 pg4ZOnis
誤植と言うより間違いだな
1弦開放をプリングで出すとしても2拍目はセーハしてるし
5,6弦は親指のみで弾くのが正解だと思うよ

445:ドレミファ名無シド
11/12/24 18:13:42.86 BGgCoNMs
>>444
お言葉ですが、親指のみは無いと思います

他にもpipiで低音を弾く運指が沢山ありますし、これらはとても速いテンポで弾かなければならないからです

446:ドレミファ名無シド
11/12/24 18:19:41.59 txYhRTFi
URLリンク(p2.ms)
誤植かと思ったけど、もし最後のmを運指通りなら1弦はaですね。
でも開きすぎて、同時打弦が難しいね。
自分なら p i p i、 p i p m を、p i p p、p p p p がベストだなあ。
せいぜい親指交互でも、p i p p、p p i p かなぁ。でも、やはりp i p p、p p p pのほうが粒が揃う。
で、この曲は何ですか、ショパンの別れの曲?

447:ドレミファ名無シド
11/12/24 18:26:22.67 BGgCoNMs
>>446
英ポロです
本当にありがとうございます、皆さん

448:ドレミファ名無シド
11/12/24 18:26:55.25 gxe6w0VK
最初のpiのノリで手が滑った、勘違いしたって感じに見える
最後のmは勘違いに勘違いを重ねて、1弦を弾く指の指定を書いてしまった
この場合のmは人差し指からpimと勘違いした可能性すらある

速いフレーズでも不自然な指使いをするより親指でがんばれ
なにより自分で弾きにくいって言ってるんだから
(もちろん単音のフレーズとかならpimaどれを使ってもいいけれど)

449:ドレミファ名無シド
11/12/24 19:24:17.08 txYhRTFi
もう1回ながめて見た >>446
やはり、6弦から5弦に移るとき、最後の4つは、p-p-i-pが自然だね。
速度がある曲ならなおさら、6弦を弾いたらそのまま親指を下ろせばいいので、クラギの先生ならそう言うと思う。
自分なら3つめの i も 親指にして、結果4つとも p-p-p-pだな。
そのうえ、p-i-p-mはすべて単音ならともかく、mが1弦と同時なので、p-i-p-mで弾くギタリストはいないだろうなぁ。




450:ドレミファ名無シド
11/12/25 00:45:23.68 cRU4jKLy

.  / / /// ./ /  /j  / // 〃!|| | ||ll| | | ヽヽ ヽ   |     |       |,  -─- 、    /
  i  l l l l ll  l /!.| ,! / | /゙!゙"゙"゙"゙ll| | |  !㍉ヾ゙r、,__.l  ,. -‐''´ ̄`ーァ'"´        ヽ、/
  l  !. | | | |l  | || li |/| l| ! |     l! ! | |  |ミミヾ,| .l7lー‐- 、                __/
    | | | | |l  l. _lki'l |! l! l+-l、_  ,j l/,!.l  |三ニ、jイ l l三ヽ |             r'´        _
    l i l l lヽ, i´ !_i!ヽl l l!   __ `メノl !l !  |=、ニ/ ! l/ヽ== 、-‐'"´ ̄ ̄`ヽ、   /        /
       ヽヽ ヽ ヽ,r=ミ !    ,. ==ミ、 /// j l、 }彡r'、\ \ l㍉、 ̄`丶、    \ /         |
  ,. -─-、ヽヽヽヽ!::::::::: , /    ::::::::::: `/// //'∠ !_{,l、 \ヽヽ, |  !l ̄`ー-、`ヽ 、 /  __         l、
/,r‐,=≧--‐'´__.',     ___      /ノ/ //´ヽj \ ̄ ̄二>‐、-!!,_   \ r'´ /ヽ l        | l
/rチ'"´ _,ィャヶ'´rt‐\.  l'´ !    ///./  /   lヽ/'´ ̄  | ヽ,  `ヽ、 \‐'   } |   r !  lノ l
/_,.ィ=彡/   l !   \ ー'       /  /  /  //      l、 ヽ,    \ ヽヽ  lノ   / 」/  ヽ

451:ドレミファ名無シド
11/12/25 10:16:12.21 dFGDhks7
スタイルごとの利点ってことで言うと、シングルノートの早弾きを指でやるにはクラシックスタイルかなと思う
ヘッジスや押尾の曲にそういう部分はあまり無いし富み絵馬はそうゆう場合ピック使うし
2フィンガーの早弾きといえばフラメンコだけど、あれも右手の使い方のベースはクラだよね

452:ドレミファ名無シド
11/12/25 11:08:48.76 X7M5yx8a
やってみりゃ分かるけど全然違うよ

453:ドレミファ名無シド
11/12/25 11:14:36.90 o/y099s8
ここまで弦の違いに言及してるレスなし

454:ドレミファ名無シド
11/12/25 11:26:57.13 X7M5yx8a
あるだろ

455:ドレミファ名無シド
11/12/27 09:00:49.04 zrhi3oOp
エレガット愛好家います?
なんか急に欲しくなってきた

456:ドレミファ名無シド
11/12/27 09:16:50.02 2e7j7bL2
好きなの選べ
URLリンク(jes1988.com)

457:ドレミファ名無シド
11/12/27 09:22:48.48 f02+2D5x
カラザース気に入ってる

458:ドレミファ名無シド
11/12/27 09:34:06.98 ho9x/ZRH
もう秋って季節じゃねーよな

459:ドレミファ名無シド
11/12/27 13:34:59.86 isKIX6Rd
真冬ですわ

460:ドレミファ名無シド
11/12/27 19:00:42.81 ftZGSCdr
>>455
つい最近10年ぶりに引っ張りだしたけど、気に入ってこればっか弾いてる。
まあ曲にもよるけど、俺ごのみのソロギの曲にマッチしてる。
薄ボディのエレガットなのでもっといい音が出るのが欲しいよ。
なんかエレガットの方が上手くなった気がすんだよな。鉄弦の方がミスが目立つって事もあるけど。


461:ドレミファ名無シド
11/12/27 19:51:33.09 irkyAHPo
ちょっと前はエレガットといえばオベーションって感じだったけど
最近はゴダンかもしくはヤマハのサイレント使ってる人が多いですね。

すごく感覚的な話なのですが、胴を鳴らすイメージのクラシックギター、特に親指で低音を弾くときには
体重をかけるかんじ(←あくまでイメージ)でズーンと弾かないと鳴らないのに対して
エレガットはきちんと弦を振動させれば音は安定してでるので余計な力が入らなくて済み、結果として
ムラの少ない演奏になりやすい気がします。

個人的にはクラシックギターの素の音量はいろいろなシチュエーションに対応するには少しパワー不足な気がするので
エレガットを一本もっていると便利だとは思います。

462:ドレミファ名無シド
11/12/27 22:00:52.25 wSnpD+80
.              /:/::/:::/:::/::!:\:::::::ヘ::::\\ }
           //:/:/::/:::/イ::l::::!|ヽ::\::::!ヽ:::::\ヽ
        _/:/::|::|::l::/イ/ |::ハ::|ヘ!:l:|ハ::ト|::::ヘ:::`トミ=-
.       /´::|厶人|::|:lト|L_ ヾ、ヽ |ハ| リ|ハ::::ハ::::!
    /://::::/::::::ヾ| ,r==ミ    、_jム |::::::|l/
    {:/イ/:::::;.イ::::::l::::|           r==、 ハ|:/ヘ._,.イ
    |!  /::/:::|:::::::|、::\_   ′     /!∧ヽ::_::ノ
     _/:イ:/八:::::廴「 ̄´  ⌒     /人::::',::「 ̄
.       |{/::::才 ̄ハ\         /:|:ヽ|::::ハ廴ノ
      /:::/ |:::::/|::ハ  > ― <{::l::::|ヘ::!:/
       /イ廴 .ノ/7/! /      \::廴リ′
           /   ´  ′         \
.          |   f !         l,   ヽ
           '.  _,レ  '.         |     '.
          ,レ'´   ,ハ      |     '.
         /     /  '.       |     '.
       _,/.      .′  '.      |       i
       Y:::      |     ',     l  l     |
        '.     |  ...  i     l  !    !
         ヽ      '. ::c:: |     | /    '.
            丶. _  \   l      ハ       '.
                ̄「``ヾー|    i:!     ヽ
                |   '.|      l         `、
              '.     !       |         ヽ

463:ドレミファ名無シド
11/12/28 10:09:32.24 1/3+o1NO
企画物AVに本物のD-28が小物で使われ
女優もちゃんとCコード鳴らしててワロタ

464:ドレミファ名無シド
11/12/28 12:01:36.39 b3mJKYpK
ずいぶんと笑いの沸点低いんだな

465:ドレミファ名無シド
11/12/28 12:06:29.83 9FDGoBls
ところで俺のキ○タマを見てくれ。こいつをどう思う?

466:ドレミファ名無シド
11/12/28 14:04:32.40 etaCqnph
ちっちゃい男や

467:ドレミファ名無シド
11/12/29 01:45:10.63 odA54vXz
しらべ新刊買ったよ~
プチ変則カポとか、へなちょこT.Hとかあって今までよりレベルアップ(?)
yokoyamaギターをメインで使ってるけど、マホガニーの明るい音の中に深みも感じられて個人的には好き
ってかソロギター2年目だけど、俺確実に上手くなってるわwストローク満載の曲じゃない限り結構初見で弾ける

ありがとう南澤さん!

468:ドレミファ名無シド
11/12/29 01:58:24.94 Tii/MJeu
うっざwwww

469:ドレミファ名無シド
11/12/29 02:16:36.19 bg10+9Yv
なんか知らんがうざくてワロタwww

470:ドレミファ名無シド
11/12/29 02:54:31.09 odA54vXz
いやいやぁ~またまたぁw
俺がウザいわけないっしょ
いやっほーー♪(´ε` )

471:ドレミファ名無シド
11/12/29 05:32:18.82 614pBLrn
こういうレベルの人が手工ギターの売り上げを支えてる事実

472:ドレミファ名無シド
11/12/29 06:35:06.21 tMCEMlvq
さすがにネタだろうが、日本語下手過ぎてワロタ

473:ドレミファ名無シド
11/12/29 08:56:34.25 k6bbJS2/
あはは~URLリンク(beebee2see.appspot.com)


474:ドレミファ名無シド
11/12/29 10:08:30.75 UB2uYmTI
さりげなくヨコヤマを自慢しやがって

475:ドレミファ名無シド
11/12/29 13:12:27.40 GwAsxgoZ
>>474
いいこと思いついた
お前、俺のケツの中でションベンしろ

476:ドレミファ名無シド
11/12/29 14:14:01.53 4/RPX3tf
しらべの新刊だけど、曲目みて初めて買おうと気が起きない状況。
曲目でもうちょっと冒険してくれ。
初期の方がバラエティにとんでたよ。
まあ曲目決めるのは出版社だろうけど。

477:ドレミファ名無シド
11/12/29 17:47:49.31 UB2uYmTI
>>475
何!ヨコヤマくれんのか?

まさか南澤さんじゃ

478:ドレミファ名無シド
11/12/29 18:10:20.78 ZITFI2DB
南澤さん、いけるわ~。
昔のロン毛の頃はぶさいくだったのに、今のサラリーマン風髪型にしてから、人のよさもにじみ出てて、かっこいい!!

479:ドレミファ名無シド
11/12/29 18:31:23.52 pHZr1/Za
でももし南澤さんがギターの弾けないただのおっさんだったら•••?

480:ドレミファ名無シド
11/12/29 18:44:09.91 4H22zNAo
数学さえ出来れば何でも出来るよ

481:ドレミファ名無シド
11/12/29 18:49:16.37 wzlcHF+C
>>476
そこまでこだわりあるなら自分で好きな曲アレンジしたほうが早い
お前の冒険曲とか誰も知らないし興味ないっしょ

482:ドレミファ名無シド
11/12/29 19:17:57.24 hl6eL/La
>>478
確かに…
と言うか演奏してる時の南澤さんマジでカッコイイわ


483:ドレミファ名無シド
11/12/29 19:45:20.49 614pBLrn
URLリンク(www.rockin.co.jp)

カ、カッコイイ…のかな…

484:ドレミファ名無シド
11/12/29 20:24:45.79 tMCEMlvq
>>475
俺がしてやるよ。

485:ドレミファ名無シド
11/12/29 20:44:04.05 GwAsxgoZ
>>484
アッーーーー!!!
ンギモッヂイイ!!!

486:476
11/12/29 22:53:23.44 4/RPX3tf
言ってるそばから、夕方楽器屋に行った時に買っちゃった。

487:ドレミファ名無シド
11/12/30 05:58:20.49 yhDudxOF
          /  \ }//_ニ`=、    \
       /ニ=ァ- 、 {ィrくヽ\ヽ \ ヽ ヽ
       j/ _, / ,ィ^``´   l ト、 Ⅵヽハ  !  l
       /_. ィ/| | l      _ィF}√ Ⅵ l |   ト、
      j´/ィ| ヽ|⊥、   ´/ァ≠、_ lヘ !|  | |
      |/ /{ | x气≡く   ´ トイ}/, ト| l/  //
      V 八 、/仆イ}   、 `´   !イ/  /
      / /{ !ト、` `'"    _ .   /// 厶._
        l /`7トニュ、    ` ‐_′ .イ | | /    ヽ
      ////ト、 \ > ... __ /、Ⅵ !|      |
.   //-=彡イ¦ l ト、    {  /ヽ} N ノ   /
   /{ /´ ̄   / ノ N‐‐ - 、  /   ノィト、 {   /
  l !|     / ′∧    `      /∧:\./
  ヽ∧  、/ / /イ: ∧        /  }: : :ヽ
  /イ ∧  ト、{ {|: :∧    !      /.: : : : }
  !{ | ト、ヘ  \V.: : : : :\   ヽ    .イ.: : : : :/
   ト、 \ハ   ∧ : : : : : : :`: -.、 }. /.: : : : :/
   | \ `ヘ   ト:. :. :. :. :. :. :. :. :. ノ、:_:_:_:. ァ´
   ヽ、 /Λ \:. :. :. :. :. :. ; イ     /
      / !| ヽ  ``ャ=ニ´-‐1    ∧
      |   Λ    ヽ;. :. :. : l     /  \

488:ドレミファ名無シド
11/12/30 09:41:08.19 tOu7Zrsk
>>486
お買い上げありがとうございます。是非楽しんで練習なさって下さいね。

489:ドレミファ名無シド
11/12/30 10:19:12.19 n7QoPjLU
>>483
南澤さんがホモの可能性が微粒子レベルで存在する…?

490:ドレミファ名無シド
11/12/30 10:28:13.60 j65wvzp5
既婚者だし。

491:ドレミファ名無シド
11/12/30 10:50:08.81 fLPPaF/P
バイセクシャルという可能性もあるな。
既婚者とのホモセ○クス…たまらんぜ

492:ドレミファ名無シド
11/12/30 11:04:54.04 cHdzv1ZA
彼の場合ルックスへのコンプレックスがソロギターへの道を邁進させたのかもしれんな。
ソロギにはまる人間は孤独で人付き合いの苦手なタイプが多いし。

493:ドレミファ名無シド
11/12/30 13:04:47.98 j65wvzp5
いや、実際ギター弾いているときの南澤さんは、そのルックスも含めて
雰囲気が超かっこいいと思うけど。
youtubeでいくつかあがっている動画で一番かっこよかったのは「ふるさと」。
震災後1ヶ月でアップしてるんだよね。
うちの母ちゃん、これ聞いて泣いたぜ。
URLリンク(www.youtube.com)



494:ドレミファ名無シド
11/12/30 13:29:45.23 fLPPaF/P

こいつ南澤さんじゃね?

495:ドレミファ名無シド
11/12/30 13:53:31.09 j65wvzp5
>>494

本人認定w ? 違うよ。
>>493 = >>478 だけど、私は独身のホモだけど何か?

496:ドレミファ名無シド
11/12/30 14:29:38.83 ngdwUMLv
ある意味一番の功労者であるのに音楽性、プレイスタイル、アレンジセンスともにまったく語ることがない人でもある

497:ドレミファ名無シド
11/12/30 14:39:39.83 ngdwUMLv
没個性が故の間口の広さが魅力だな
アクの強い人のアレンジ集なんてここまで売れないだろうし

498:ドレミファ名無シド
11/12/30 14:46:47.00 B31ILMiq
えべけんいち氏のアレンジも弾きやすくてシンプルで間口広いが、
表には出てこない人なんだろうか。

499:ドレミファ名無シド
11/12/30 14:59:40.26 7+RnoBRL
南澤氏のエゴの少ないアレンジは付属のCDをBGMにしているくらい好きだ

500:ドレミファ名無シド
11/12/30 15:06:03.90 rrINoTaZ
このスレ、ホモ多くないか?w
俺もゲイだけどw

501:ドレミファ名無シド
11/12/30 15:44:07.77 xO54euBc
正直誰がホモだろうがオカマだろうがどうでもいいが
関係ないスレでそういった話題を出すのはやめてほしい。
吐き気がする。

502:ドレミファ名無シド
11/12/30 16:11:41.93 xc1iFV3s
>>500
何がしたいの?
面白くないよ

503:ドレミファ名無シド
11/12/30 16:13:09.18 oIG6R6S2
江部さんはネットとかではあまり露出ないけど
教室も普通にやってるしコンサートもやってるし南澤さんよりは実際に会いやすい人だと思うよ。
たしかギタークラスのほかに音楽理論(編曲?)コースとかもやってたはず。

まあ俺はもし誰に習いたいかって話になったら岡崎リンテンさんがいいけどな。

504:ドレミファ名無シド
11/12/30 16:45:12.82 tgup6npr
Sungha Jungはコピーはうまいがオリジナルがパッとせんなぁ
まだ若いしこれからか

505:ドレミファ名無シド
11/12/30 17:15:53.93 j65wvzp5
タカキの目の前には、先輩のいきり立ったモノが突き出される。赤黒く充血した亀頭から、
我慢汁が染みだし玉を作っている。それを見ているだけで、口の中に生唾が溜まって来た。
じっとタカキは先輩の眼を見るが、ニヤニヤとスケベな笑いを浮かべているだけだった。
先輩の許しが出るのを待っていることしか出来ない、当然、自分の勃起して湿りだしている
チンポをいじることも駄目だ。飲み込んでも止めどなく生唾が湧いてくる。先輩の我慢汁も
亀頭から溢れて竿まで濡らしていく。
焦らし、焦らされている間に、さらに二人の興奮が高まっていく。
「よし」


506:ドレミファ名無シド
11/12/30 17:46:50.43 WUYhthLN
俺のアナルヴァージンがピンチw

507:ドレミファ名無シド
11/12/30 19:26:39.78 +FEQqYp+
Joe Robinson ウマすぎるわ

508:ドレミファ名無シド
11/12/30 20:04:08.92 yhDudxOF
        j/  〃         |    \      ヽ
.       / / /∧     |    /|      ヽ    ヽ '
.         /  / ハ \  │ l /-{ {\  厶.  │|
    / /     i{   ヽ |  |/-‐ヘ、   \「_ ヽ.  |/
.   / /     人丶、 │ |   __ \|  x外、 } リ
.    /|   {    \ V^l  | xぅ外   ヒリ ∨/|
.   { {│           ∨{ l  |弋)リ      、、,′ |
   \ヽ    ヽ.    }ゝリ  | 、、      j  |
.    > 、     \  ((/  i ト    ー ' /i   |
.       \   \ヽ リ/  i .! .> .._ イ  .i   |
        / / .!  |  /⌒ヽi .ヘ   |    .i   |
 .      / / ,'  |. /     ヽ ヘ_   V     i   |
      / / / // /      `Vヘ` ` ̄ \ .i   |
      / / // // i       レ  vヘ   、   `<、|
     i .,' // // |       i    } }    `   、  ` <
     | |// //  i       ,ヘ   | i       ` .     ` 、_
     | Ⅳ | |   |       /  \ | |     ::r;::   '.     ::Y
     〉 |  | |   |      /    //|      `"  ;         !
    /∧ | | |  |     ∧    | | |ヽ.         ,.イ ヽ.    ノ
   / / ∧Ⅵ |  !     /  ト、   Ⅵ|  ` ‐---‐ '′  、` 、-イ
.  / / /  Ⅵ ! ,'    .,'|  | ∧  Vi!         /   ヽ.V′
 / / |  ト、 V     ,' |  | || ヽ  v!      /       i
.  /  !  | V     ,' |  | | | | ヽ ヽ=ィ           i  !
 /  |   ! /      /  | | | | | | ハ               ! |

509:ドレミファ名無シド
11/12/30 20:16:36.40 KYTpzyS3
このスレ急に伸びるようになったな
南澤さんはギタリストというより編曲・作曲者でしょ
突飛なテクを用いるわけでもないし、しらべは特に敢えてアクのないアレンジをしてるように思う

510:ドレミファ名無シド
11/12/30 20:51:01.15 bOVTN4b0
人差し指全弦セーハで三弦が鳴りにくいので今まで六弦親指で逃げてきたんだけど
なんか悔しいので練習中。そのうち腹の所が硬くなってきたりするのかな?
そうじゃないと一生鳴らせられない自信がある。

511:ドレミファ名無シド
11/12/30 21:00:59.21 fwJNARPK
全弦セーハより部分セーハの方が100倍難しいぞ

512:ドレミファ名無シド
11/12/30 21:44:24.43 MGmfLvwa
そもそも部分セーハをめったに見かけないし
自分でアレンジするときは極力セーハを避けて作ってる

513:ドレミファ名無シド
11/12/30 21:47:06.02 t2HzWCVq
>>510
6弦親指癖がついちゃってて基本親指だけど、腹はすこーしかたいくらいだ

514:ドレミファ名無シド
11/12/30 22:03:01.48 KHNiXhg9
セーハのやりかたは文字で伝えるのは難しいな。いろいろな誤解が蔓延しているしね。

指の側面で押さえる
↑大きく間違ってはいないが、誤解を招く。
人差し指と親指を伸ばしたまま、なにか適当なものをつまむときと同じように
自然に指を合わせるようにしてセーハする。
側面で押さえようとして、変に手首をねじったりすれば筋肉を効率的に使えない。

力が要る
↑要ると言えば要るが、力んでしまうと
ネックを握る動作に必要な筋肉以外の筋肉(ex手を開くときに使う筋肉)まで収縮してしまうため、非効率。
必要な筋肉を意識して力を入れる必要がある。
練習法:6本の弦をゆっくりかき鳴らしながら、左手でゆっくりセーハをする。
ポコポコって音からきちんとジャーンと鳴るまで、弦が押さえられてフレットに近づく様子を観察する。

腕の重さで押さえる
↑指板が少し上を向くフォームの人なら出来る。多分、正しい。
6本の弦を腕の重さのみでチョーキングする気持ちで、ネックにぶら下げる。


515:ドレミファ名無シド
11/12/30 22:29:11.69 AqbpXTGv
>>503
そうなんだ。
まあ、編曲はいい仕事だけど、
会ってどうこうしたいということはないな…

516:ドレミファ名無シド
11/12/31 00:40:00.41 6TFRRaEv
ホモダチになりたいって正直に言えよ

517:ドレミファ名無シド
11/12/31 01:30:04.58 i6GvASl5
流石にしつこいわ
VIPかニューカスでやれ

518:ドレミファ名無シド
11/12/31 14:26:49.04 J7y0kAy3
初心者同然の俺があえて言わせてもらうけど、倫典さんのアレンジって普通にコードをバラしてそこに音を足しまくってるだけじゃない?
なんか弾きにくいし弾いてて面白くないけどソロギ会では人気があるよね
この人本当に凄いの?

519:ドレミファ名無シド
11/12/31 14:39:29.42 NWypedya
倫典さんの真骨頂はオリジナル
プレイヤーというよりアーティストだね

520:ドレミファ名無シド
11/12/31 15:10:48.47 zNlPk57W
>>518
コードをバラして音を足すだけじゃダメ?
コードって言葉の意味もわかってないだろ?
コードスケールに合わない音を弾けば不協和音になってしまうではないか
それとも不協和音満載の破壊的前衛的なアレンジをしろって意味か?

521:ドレミファ名無シド
11/12/31 15:29:14.77 621YnH0c
            /              ` ー--ーァ─'´
          -ー '             ,、 ` ̄ ̄ ̄´       ....::::::::
        / /     __ -─- 、   ノ },、        ,. - ニニ二二:::
        //       \\   \〈 / }  __ ,. -‐ ´    ......::::::::
        / /    |     ト、ヽ /  \‐〃`ヽ::::::::::::::::::::::::::::__;;:::-‐
        | 〃 ..:l ::| .::::|::|__/ __,   ` {ノ  }::::::__ ̄`::::::─-─::::´ 
        lハ .::::| .:::!、:::::|/   〃 ̄ ゚ 。 Y 人:::::::::::::::::` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          \.::\{乂::::{   ′::::::::::    r' \\::::::_::__::::::::::::::::,::-─
           〉-‐  ̄ ̄ ̄`ヽ‐ァ     ,   ` 、::___::::>'´
          /     { | |  〉/´ -、   /        /
         /   ーゞ_ノ_ノ/´く   )  /
        /   /       >-` __/ \      ,
      /   /       /             /           /
    /   /__ .. -─''"´        \     , -─        Y  r' ´
  /    /´                 `  / .::,、:ヽ        }  {
./     /             >' ´ ̄`  /   ヽ´:::ノ       l  ',
      /      __...  -ー''´:}       ,′               |   ヽ
  __  -─ ''"´        i::ノ         {              丿   \

522:ドレミファ名無シド
11/12/31 16:13:43.12 J7y0kAy3
>>520
いいよ~(*?-?*)b

523:ドレミファ名無シド
11/12/31 16:45:12.18 Gn6wbymD
ナイロン弦のギター購入検討してるんだけど、
ナイロン弦のギターをネック握りこむフォームで弾くのはやっぱつらい?
今までずっとそのフォームでやってきたから、急にそれが通用しなくなると困るなぁと思って

動画いろいろ見てみたけど、ゴダンでは結構見かけたんだが、
あれって普通よりネック細いらしいし…

524:ドレミファ名無シド
11/12/31 17:10:35.87 i6GvASl5
ゴダンのACS SA Slimなんてナイロン弦なのにナット幅43.5mmだからな
俺のスチール弦以下のナット幅やで

525:ドレミファ名無シド
11/12/31 17:25:26.40 206t6dLt
ゴダンもモデルによってナット幅はいろいろあるから好みの選べばいいよ
ナイロン弦の人は握りこみは つらい といよりは しない が正しいかな
あとはメーカースレで聞いたほうがいいな

526:ドレミファ名無シド
11/12/31 18:14:10.55 7okEyJ7E
たしかに日本人のアコギ系ソロギプレーヤーはゴテゴテと分散和音で飾りたがる傾向があるな
海外のクラギの一流プレーヤーの編曲は意外とシンプルなんだよな
ベース音にメロディ、最低限の和音だけだったりする

527:ドレミファ名無シド
11/12/31 18:20:14.45 +fA9B+VV
↑初心者まるだしwwww

528:ドレミファ名無シド
11/12/31 19:29:31.56 33voRqeb
傾向ってことならわりと同意だけど

529:ドレミファ名無シド
11/12/31 19:46:28.38 206t6dLt
そもそもジャンルが違うということに(ry

530:ドレミファ名無シド
11/12/31 19:50:26.91 6TFRRaEv
通ぶっちゃったばかりに顔真っ赤なパターンか

531:ドレミファ名無シド
11/12/31 19:56:57.65 7okEyJ7E
ソロギとクラギのレパートリーって若干被ってるじゃん
ベタベタのクラシックではなく、映画音楽とかポピュラーミュージックとかね
例えばアメージンググレース一曲を取ってみても、クラギ畑の人とソロギ畑の人とでは
アレンジにはっきりとした傾向の違いがあるよ

532:ドレミファ名無シド
11/12/31 20:05:08.83 +fA9B+VV
↑知ったかぶりまるだしwww

533:ドレミファ名無シド
11/12/31 20:09:20.35 2Z5pWMf9
ポピュラー系のソロギタリストってあまり転調使わないよね。まあ変則チューニングを多用する人が多いし使いづらいんだろうが。

534:ドレミファ名無シド
11/12/31 20:38:18.34 Gn6wbymD
>>524
ACS SA Slimググって見たけどいいね
ナイロン弦でもこんなナット幅って可能なんだな

さんくす

535:ドレミファ名無シド
11/12/31 20:45:52.33 206t6dLt
そもそも楽器が違うということに(ry

536:ドレミファ名無シド
11/12/31 21:17:12.05 7okEyJ7E
>>535
きちんとレスしたんだが、そこはスルーしてああ言えばこう言うわけね
どうでもいいけどジャンルの件について反論してから煽ってこいよ
(クラシック以外の)ソロギでもクラギやガットギターを使う人は大勢いることはどう説明する?

537:ドレミファ名無シド
11/12/31 21:37:42.47 ey/xyn2N
>>526
そうか?
むしろ海外プレイヤーのほうがメロディを立たせることより全体的な響きを聞かせることに重きを置いてると思うが。


538:ドレミファ名無シド
11/12/31 22:07:06.99 6TFRRaEv
>>536
必死なオッサン乙。もっと心に余裕をもって出直して来なさい

539:ドレミファ名無シド
11/12/31 23:34:56.02 FD0cykqs
日本人のソロギストはわかりやすさというかポップなメロディ意識しすぎかと。
アメリカのソロギストはキャンディラットみても実験的と言うか前衛的と言うか
あまり売れ線は意識してなさげ。
向こうはインストでもけっこう市民権得ているという事情も有るけど
とにかく音楽の幅が広くて、ポップスから難解なのまであっておもしろい。
日本みたくボーカルの代替でインストのアレンジ考えてると限界感じるわ。

540:ドレミファ名無シド
11/12/31 23:43:53.42 206t6dLt
>>536
じゃあおまえのいうゴテゴテ分散和音日本人と一流海外クラギの具体例を10人づつあげてみな



541:ドレミファ名無シド
11/12/31 23:55:40.96 NWypedya
まあたしかに押尾は自分でヘッジスコピーとか言っててスタイルは同じだけど、音楽家のタイプとしては真逆だもんね

542:ドレミファ名無シド
12/01/01 00:04:27.38 EhrNwfkY
リフのつぎはぎ、開放弦に頼り過ぎ、
といった類のソロギターはどれもすぐに飽きる。

543:ドレミファ名無シド
12/01/01 00:46:02.96 X0pF/P1n
普段の流れ見てりゃわかるけど、このスレはしらべシリーズをコツコツコピーしてるようなお宅ソロギストばっかり
クラシックの知識なんか皆無だから話が噛み合わなくて当然という気がする

544:ドレミファ名無シド
12/01/01 00:48:57.67 AxqinqnJ
しらべってのがよくわからんが最近キモヲタっぽいド素人増えすぎだろ
楽作板がどんどん臭くなるわ

545:ドレミファ名無シド
12/01/01 00:55:40.57 SOtGESpE
調べしらないとかド素人かよ

546:ドレミファ名無シド
12/01/01 01:07:32.42 HLof9bH5
うへへへへへへ

547:ドレミファ名無シド
12/01/01 01:08:49.40 HLof9bH5
みんなでマッチョになりまっしょーーーー!!

548:ドレミファ名無シド
12/01/01 01:10:30.70 HLof9bH5
筋肉…鍛えてますか?

549:ドレミファ名無シド
12/01/01 01:25:13.13 G4yGhMyW
ヘッジスが出たときはインストギターの歴史変えたな感があった。
6弦でここまで表現できるのかみたいな。
技術だけじゃなく、音楽としての普遍性みたいなものを感じさせたし。
お塩さんの功績もアコギ界にとって大きいと思うけど、
指向性が唄メロのなぞりだけでは「聴く音源」として続かない気がする。
ちょろっとマネして楽しむだけのジャンルで止まって欲しくないな、
ソロギには。

550:ドレミファ名無シド
12/01/01 01:31:54.86 /9Rz1LW/
いわゆる叩き系は無知な奴多すぎだろ

551:ドレミファ名無シド
12/01/01 01:37:15.71 HLof9bH5






ギターを一撃で破壊できるくらいの筋肉がほしい!!!!








552:ドレミファ名無シド
12/01/01 01:38:45.80 HLof9bH5









オススメの筋トレ方法があったら教えてくれ!!!!!

553:ドレミファ名無シド
12/01/01 03:32:39.20 PjV721gC
>>550
叩き系が無知には語弊があるだろ
叩き系コピー奏者が無知なだけで

554:ドレミファ名無シド
12/01/01 03:47:49.09 DE45SSNm
よく読めよw

555:ドレミファ名無シド
12/01/01 03:47:49.52 fDPvCKQX
>>543
いったいどのへんでクラシックの話題が出たの?
一番話題がかみ合ってないのはアンタだと思うが。

556:ドレミファ名無シド
12/01/01 03:52:17.53 OqY5sfvz
少しぐらいさかのぼって読めないのか
例えばこいつのカキコ
ID:7okEyJ7E

557:ドレミファ名無シド
12/01/01 04:16:22.01 5diPVToN
まあいつもの
<クラギがくると荒れる>
というお約束パターンてだけだなw

クラシック目線でしか物事見れないからどのスレでもクラが割り込んでくるととんまなことになるw

558:ドレミファ名無シド
12/01/01 04:34:16.71 MW21DoE4
アフォかこのスレではクラギ連中が一番ましな部類だろ

559:ドレミファ名無シド
12/01/01 04:39:08.29 HLof9bH5






クラギ厨は消えろ








560:ドレミファ名無シド
12/01/01 04:44:32.12 HLof9bH5















そうだろ?

561:ドレミファ名無シド
12/01/01 04:45:59.87 HLof9bH5














でででででですよね~~~~♪

562:ドレミファ名無シド
12/01/01 05:02:32.05 vnwpcGsK
558が何を以って「まし」と言ってるのか知らんが
自分のやってる事以外を一段下に見る発言が鼻につくクラギ弾きが多いのは確かだわな。
まあ時々ジャズ至高主義者だの、やたらと叩き系を馬鹿にしたがるのとかも湧いたりするし
クラギ弾きに限らず自分がやってること以外認めたくない頭の固いおっさんが多いジャンルなんだろうな。

クラギに関してはクラギ至上主義者もそうだが、やたらとクラギ弾きを目の敵にしてる奴も
同レベルにウザい。
あと改行野郎がとんでもなくウザい。

563:ドレミファ名無シド
12/01/01 05:13:50.16 tHqeb7rY
この手の妄想狂って一体何と戦ってるんだ

564:ドレミファ名無シド
12/01/01 09:57:44.22 HLof9bH5





















もうクラギの話題は一切禁止ってことで!!
それより筋トレトークのほうがまだ有意義だわ

565:ドレミファ名無シド
12/01/01 10:58:56.16 X0pF/P1n
しらべシリーズの南澤さんは、技術的にも顔面的にもソロギの敷居をぐっと下げた功労者。
世のオヤジ共に「これなら自分(の顔)でもできるかも」と思わせて業界では異例の大ヒットに。
ソロギ人口を拡大し、内容を低下させた功罪は大きい。

566:ドレミファ名無シド
12/01/01 11:11:14.21 fDPvCKQX
内容の低下って。
なんでそういう言い方しか出来んのかね。
普通に「裾野を広げた」でいいじゃないか。

なんかこのスレ偏屈でひねくれた嫌な奴が増えたよね。
1~2年前はそうでもなかったと思うんだけどなあ。


567:ドレミファ名無シド
12/01/01 11:38:27.94 HLof9bH5






ID:fDPvCKQX
自分だけはまともだと思ってるガキ









568:ドレミファ名無シド
12/01/01 11:42:11.15 fbXVUlca
今日のお前がいうなスレはここですか

569:ドレミファ名無シド
12/01/01 11:56:57.21 HCsrklfn
                  ノノノ. : :ノノヽヘ、     __     ー彡イ.::ハ/∧    .
             ー=ニ≦彡ヘ: (  八ノi\   `ー′  ..イ.::ノノイ〃(_,ノ     .      
                     ⌒ヽ:.:彡ヘ:.!  ` .     . </八.:( ノイ´ `ヽi    i
                   >'"  ノ    `   ´  /   `ヽ 丿    i    i
           ,. -‐…・・・ ´ 、             /        / |      i
             /         \     ヽ    /     /    ,′|    i
.          ,′          ` ー- .        /     ,′ |       i
         i                 `ヽ               {   |     i
         |                                八   |       i
         |     ` (                          \        i
         |      ヽ ´                        \      i
         |        /              `ヽ            \   ,′
         |        ,′                   :.′            :.  /
.           i      ′                   i            ..:.:::::..、  V
.          i                      i          :.:.:r::.,.:.:.   i
            i       i     ..:.:.::::..、         i         、::ゝ..:.:ノ
           :.      i    :.:r';:).::::           八              ′
             :.    :、   ゝ..:.::ノ         ′丶            . '
          :.      丶.               . '     丶.        .. イ

570:ドレミファ名無シド
12/01/01 12:00:21.15 UXq+1vlI
なんでこんなに荒れてるんだ

571:ドレミファ名無シド
12/01/01 13:07:55.72 ZPbq3aUv
クリスマス曲を必死こいて練習したのに
披露する場が無く、
「俺にはこいつしかいないぜ」とギターを寂しく奏で、
ネットで好きなギター動画を探してたら
だんだんエロ動画を探す旅に出て
気づいたら24時を越えてて
ソロで新年を迎えたおまえら

今年もよろしく

572:ドレミファ名無シド
12/01/01 13:09:25.78 us6dKgmw
アコギタリストで顔って言えば、岸辺眞明の方が
キツくね?

573:ドレミファ名無シド
12/01/01 13:17:32.27 PjV721gC
オープンコード、オープンチューニングの多用がクラギとの差別化だろうし、そこをとったらどんどんそういう曲ばかり蔓延して衰退してしまうでしょ
オープンコードを使いこなすにはそれなりの知識もいるわけだし
ただ、日本のソロギターが歌メロばかりなのには同意だな
インストの曲という意味では海外系の方が勝ってる
日本人はメロディを意識しすぎて、アレンジ曲と大差ないような曲が多すぎてソロギターとしての意義が少し薄い気がする
それなら歌詞付けて歌えばいいだけだし
実際素人のソロギターオリジナルとか聞いても殆どが歌メロにコードつけました、って感じの曲ばかりだしね
歌メロが顕著に見れるのが押尾、しらべな訳だから、影響力の強さを感じるね

574:ドレミファ名無シド
12/01/01 13:53:04.21 YcSsHbml
馬鹿とキチガイしかいないのな
全員氏ね

575:ドレミファ名無シド
12/01/01 14:57:47.10 5DFHGIdi
クラギ系の人のアレンジって新鮮なんだよな。
もっともナイロン弦じゃないと雰囲気でないけど。

576:ドレミファ名無シド
12/01/01 15:13:27.20 NrNszKau
何かこのスレ、最近荒れていると言うよりは、斬新な意見が多くておもしろいナ。
みんなもっと続けて続けて!

577:ドレミファ名無シド
12/01/01 15:17:46.80 yWPJGz5f
ソロギにアレンジするとき、メロとベース音はイイとして、バッキング部分とかオカズとかはどんな感じ?
自分が入れたいオカズを入れて、それに指を合わせていく? コードを分解してオカズを組み立てる?
なんか質問してることが自分でもよくわからんけど、要は、りんてんさんみたいな、綺麗な響きはどこから導き出すの、って話。

クラギの人のアレンジはコード分解系が多いみたいで、あまり面白みを感じない。いや、つまらないって意味じゃなくて


578:ドレミファ名無シド
12/01/01 15:23:53.91 fDPvCKQX
>>573
日本の主だったソロギター奏者の大半が歌メロにコードなのは
「そうしないと日本じゃウケない」
からだろう。
ヘッジスとかデュフールとかサリオラとかトーマスリーブとかの楽曲が広く日本人に受け入れられるとは俺には到底思えん。


お塩さんの初期のインディーズCDは色々挑戦的な曲も多いよ。
ただ、日本でメインストリームを張ろうと思ったらそれじゃやってけないんでしょ。
日本人のソロギターオリジナルが歌メロコードばかりだというのなら、
それはお塩さんやしらべの影響力というより
日本人全般の無意識に刷り込まれたJPopと演歌の影響といったほうが正しい。


579:ドレミファ名無シド
12/01/01 15:23:59.22 SOtGESpE
ソロギターの曲でクラシックギターだから弾けない曲なんてほとんどないよ?
なんでそんな差別化するのかなぁ。

例えば押尾なんかの曲でもクラシックギターで演奏不可能なんて曲はないし。
タッピングやアタックミュート、ネイルアタックだってクラシックギターでちゃんと表現できる。

チューニングに関してもそうだね。
クラシックだから変則チューニングしないなんてことはない。
有名どころでは羽衣伝説って曲はDADGADだし、サンバーストはダブルドロップDだったはず。



580:ドレミファ名無シド
12/01/01 15:49:34.45 5diPVToN
いや誰もそんな事言ってないだろ

581:ドレミファ名無シド
12/01/01 16:06:13.60 HCsrklfn
                              .  " /,ハ }
                 , -‐ァ'" ̄~¨ミ/  /    }}
         . -‐…‐-ミ´  /  `丶、   `''<彡   i}
      __,/___//⌒  {       ヘ\       \ j.!
   :::::: 「 〃─--=≠        l   } lハヽ  \   V/
    :::::.∨   ミ/     /      | _」⊥L._',   ',  ',
     :::::.゙ 、  /     / ハ| {  リィ゙}厂__[__ハ | │ }
     :::::::..\_,′ /    _」Lハ, // lノ ア゙ん心V| |ヽリ
        :::::::::│ i   レ'ィ「 _]} |/ ´  ″ゞ::::.:リ/ 八)}
         :::::::: |  i  '´{ |.ィfてu、      ¨´///_厶 ┐
        :::::::: |│i   l从{{弋::.:゚)      ゙゙゛´ ィ彡 __」
       ::::::::.ヽ|八  いtヘ` ゙´   、      人ヽ、
         ::::::::..ヽ:::\ト、\ハ、゙゛   ‐    イ  〉 )
           ::::::::::::::::::_,r‐-≧ー-  .. / | \_,厶-ヘ
              :::::::::::〈/ /厶イ \_    ト、 ∨   \
            .::::::::ノ∧_,ノ/ |  人_`ヽ/⌒7二.__\ノ} \
            .::::::: 人〈( 〉   |/ /  `⌒ー┴─-=ミ- 、 ',
           .::::::: /  く ,ハ〉// /      /     \\ '、
          .:::::::: /   〈い/ ' 人.     \{      /~ヽ .| ヘ、
         .::::::::: /    [Ⅳ i /   `'‐、     }    / ヽ∨ンヘ\
        .:::::::: /  ー=彡ノ{  i {      `丶、八ー-‐'′     }/ /Vl\
        .::::::::::丿  ≧彡八 い、        ,〈ハ〉      人//⌒ヽ \
      .::::::┌勹      / ::::.\ ヽ     /    `'ー-- =イ/ 〈// r-‐ ''7-┐
     .::::::ノ  \   /  ::::.∨`'ヽー-‐''′        //.′ (_/  ̄ 八  \

582: 【中吉】   【1738円】
12/01/01 16:16:26.81 ZPbq3aUv
おみくじおみくじ

583:ドレミファ名無シド
12/01/01 16:22:16.92 PjV721gC
>>578
日本人の歌メロ好きはわかってる
当然プロの人たちも海外のような曲作ろうと思えば作れるんだろうなというのも
ただ売れる売れないにしろ、インスト、という観点からだけみたら歌メロに固執するのはあまり良くないなとは思う

あと別にクラシックギターだから弾けないなんて一言も言ってない
あくまでジャンルとしての差別化であって
クラシックっぽい曲、ソロギターっぽい曲って言うのがある中で、
そのソロギターっぽさにオープンコード、オープンチューニングが大きな要素としたあるわけなんだから、
そこを否定したら元も子もないでしょう、と言う話をしたつもり
クラシックギターも普通に聞くし、サンバーストなんて奏者からしたらかなり知名度あると思うよ

584:ドレミファ名無シド
12/01/01 17:38:25.96 G4yGhMyW
クラギ業界も手詰まりだからな。
クラシックの楽曲をギターにアレンジして弾きだしたものの
ギターで演奏する必然性があったわけではなく、
たんにレパートリーを広げる必要があっただけで
「ショパンをギターで弾いてみました」的なものも多い。
今のソロギも、唄メロにコード付けてジャカジャカすれば、
「ほらギターだけでポップスできるよ」的なのといっしょなんだよな。

あえてギターで演奏する必然性ていうか音楽性を追求すると
マニアックなものになって確かに商業的に難しいだろう。
しかし現状でも充分スキマなジャンルなんだから、
世界で通用する楽曲が書けるアーティストが出てきてほしいね。

585:ドレミファ名無シド
12/01/01 17:52:37.01 QY52KW6j
ヘッジスの曲をクラギ奏者が弾いてるCDってない?

586:ドレミファ名無シド
12/01/01 17:55:26.25 HLof9bH5























あけおめ!!!!!!!!!!!!

587:ドレミファ名無シド
12/01/01 17:56:38.80 HLof9bH5























おまいら、今年もよろしくな♪


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch