11/08/16 21:10:43.47 HeE5gfpp
1乙
3:ドレミファ名無シド
11/08/16 22:27:53.24 1KEDmc9f
乙
4:ドレミファ名無シド
11/08/17 01:27:38.39 plU6LuUP
今egnater tourmasterとmarshall jvm410h で迷ってるんです。
若干マーシャルのが高いんですけどマーシャルの方が使えるならそっちにしたいと思います
他にチャンネルが多くかつ割と安いアンプでオススメありますかね?
22万以上はちょっと…学生なものでキツイです。
5:ドレミファ名無シド
11/08/17 01:55:37.26 +GLhN1Pf
2つの選択肢で迷ってると言いながら他にオススメはと聞いてみたり、節操が無いな。
その2つならどっちもいいアンプじゃないか。好きなの買っとけ。
6:ドレミファ名無シド
11/08/17 02:02:42.32 hbLjuqde
>>4
大きい楽器屋にギターもってそれをそっくりそのまま言えば
あとは向こうが至れり尽くせり試させてくれてすべて解決。
7:ドレミファ名無シド
11/08/17 04:36:20.50 6vMRJ0a9
>>4
試奏しておいで。いずれにせよ高い買い物だしさ。
俺ならJVM選ぶかな。なんだかんだ使いやすいアンプだよ。
8:ドレミファ名無シド
11/08/17 09:31:29.61 plU6LuUP
みなさんありがとうございます
今日バイト帰りに楽器屋行ってきます
9:ドレミファ名無シド
11/08/17 15:41:36.17 yoCui2MM
22万もありゃ十分選べるだろ
★のSeries OneとかENGLのPowerball2とか
ヒューケトのTriampも随分安くなってるしな
10:ドレミファ名無シド
11/08/17 21:58:27.09 OKUVUJ/d
22万ならpowerball2か中古のロドキンかロドスタかな
11:ドレミファ名無シド
11/08/17 23:14:53.89 plU6LuUP
ENGL買えるんですか?
やっとjvm買おうと思ったのに…
また試奏しなきゃ…
12:ドレミファ名無シド
11/08/17 23:58:51.75 OKUVUJ/d
invaderはちょっと予算オーバーだろうが、powerball2なら新品でも20万切ってたぞ
13:ドレミファ名無シド
11/08/18 01:04:11.38 snnFPosF
明日また試奏しに行ってjvmかENGLpowerball2か決めようと思います
クランチとクリーンも見て総合的に良さそうな方を選びたいです。
14:ドレミファ名無シド
11/08/18 01:30:24.76 XGorR91L
どちらも80点のアンプを買うよりどちらかが自分の中で100点に近いアンプを買った方が良い気がする。
まあそんなことしたらアンプが2台3台と増えていくがw
15:ドレミファ名無シド
11/08/18 02:11:14.47 snnFPosF
>>14
そうなんですよね…たぶん歪みだけで言ったらENGLの方がいいのかなと思ったり
ですけど今日jvm弾いてたらやはりマーシャルはクリーンもクランチもかなりいいです。
まあ明日決めます、
16:ドレミファ名無シド
11/08/18 13:32:36.46 34KdaL1/
一方俺は6万7000のBugera6262で満足した
17:ドレミファ名無シド
11/08/18 13:49:23.27 9316knjB
あれはいいもんだ
18:ドレミファ名無シド
11/08/18 13:51:53.37 9vBxXEgi
俺はValvekingで満足してる
19:ドレミファ名無シド
11/08/18 17:15:54.64 U653qEVp
程度の低いアンプ選びのスレってここ?
20:ドレミファ名無シド
11/08/18 19:34:05.01 6uaPr3FA
Valvekingは最初良かったけど物足りなくなってきた
21:ドレミファ名無シド
11/08/19 09:33:02.59 Rnwh30Zh
Bogner ECSTASYとENGL SAVAGEが欲しい
22:ドレミファ名無シド
11/08/19 10:28:09.56 hW6577Kb
ボグナーも一時に比べると相場が落ち着いたよね。やっぱり松本効果だったの?
shivaが普通に狙える価格帯だから嬉しい。
23:ドレミファ名無シド
11/08/19 11:20:04.52 Rnwh30Zh
>>22
B'zぜんぜん好きじゃないけどBogner ECSTASY欲しいぃー
24:ドレミファ名無シド
11/08/19 12:40:42.74 FoHo1Qc9
B'zの人は機材コロコロ変えるからボグナー=B'zなんてイメージないけどな
25:ドレミファ名無シド
11/08/19 16:01:30.97 QSB9+S5p
BzはROCKMANのころの音がいい
26:ドレミファ名無シド
11/08/19 16:06:18.70 hW6577Kb
松本は好きでも嫌いでもないけど今の機材見たら
一般に売ってない機材ばっかりでなんだかなーって思うわ。
一品物ばっかりだと夢が無いよね。
27:ドレミファ名無シド
11/08/19 17:16:39.38 S1kJbBTw
B'zあんましらんけどbognerってギリギリchopみたいな音なイメージあるけどどうなんだろ
その当時使ってたどうかも知らんけど
28:ドレミファ名無シド
11/08/19 17:50:46.01 7sYegK+o
>>27
ギリギリchopの時は5150じゃなかったっけ?
29:ドレミファ名無シド
11/08/19 18:06:03.65 D+yD0chE
ウバーシャルじゃね?
30:ドレミファ名無シド
11/08/20 14:03:25.15 Tm8wMFEJ
新しいBZのアルバムでは何のアンプ使ってるんだろう。なかなか良い音カマしてたな
31:ドレミファ名無シド
11/08/20 15:34:20.50 QUQacnDc
いつのまにか松本スレになっとるw
DCかわいいよDC
で、>>15は結局何買ったの?
32:ドレミファ名無シド
11/08/20 16:30:01.53 55QnJfFL
B'zアンチがこないうちにこの辺でやめとこうか
33:ドレミファ名無シド
11/08/20 16:32:07.25 pjcZ3e76
ID変わったけど15の者です、
結局JVMにしようとして楽器屋に行ったのにENGLがかっこよ過ぎてENGLにしましたw
歪みもかなり気持ちいいしで、早く家に来てほしいですね、
34:ドレミファ名無シド
11/08/20 16:35:01.48 pjcZ3e76
ちなみにENGL powerball2です
35:ドレミファ名無シド
11/08/20 16:54:00.24 QUQacnDc
オメ!
やはりENGLか~力玉勧めた甲斐があったなw
あのゴリッとした歪みはJVMじゃ出せないからね良い選択だったと思うよ
俺も学生だけどHagen欲しいからがんばって貯金しよっと
36:ドレミファ名無シド
11/08/20 18:07:08.81 x9MhXlSP
TRIPLE RECTIFIER購入age
37:ドレミファ名無シド
11/08/20 18:16:03.73 4uyMoZl9
ENGL欲しくなっちゃうじゃないの
38:ドレミファ名無シド
11/08/20 18:27:14.58 pjcZ3e76
>>37
試奏するともっと欲しくなっちゃいますよw
39:ドレミファ名無シド
11/08/20 19:02:09.20 Tm8wMFEJ
>>36
神田商会の?
40:ドレミファ名無シド
11/08/20 20:55:28.34 6Wgi7aZg
JVMの悟り兄モデルが気になるなぁ
41:ドレミファ名無シド
11/08/20 20:56:52.19 x9MhXlSP
>>39
そこは確認しないで買っちゃいました(苦笑)
モリダイラかなぁ…
昔、RECTIFIER新旧の2台使ってたんですけど売り払ったんでひさしぶりのレクチです♪
42:レミファ名無シド
11/08/20 23:13:57.71 XyvLlcJL
>>38
ENGLって今そんなにいいの?
20年前位に中古で買ったコンボがあるんだけど結構な値段で売れるんかね?
43:ドレミファ名無シド
11/08/21 00:16:28.52 dzxw5ccN
>>42
いいですよー
ゴリゴリと抜けのいい高音が僕にとってはたまらんです
コンボですか 普通に売れると思いますよ
確かENGLはトランジスタアンプは出してなかったと思うので、
44:ドレミファ名無シド
11/08/21 08:39:09.65 38Bai4i8
そういやトランジスタで一番歪むヘッドってなんだろな?
俺は最近Dime D100が気になってるんだがアレ国内じゃ最安値は9万だけど輸入したら今26000円で買えるんだよな~
名前通りダレルの音を再現してるらしいし円安な今が買いだねぇ
45:ドレミファ名無シド
11/08/21 09:07:19.72 vBqQFbxG
んな安物ペラッペラのクソみたいな音しか出ねーよ
つか貧乏人はこのスレ来るなよ邪魔
20~30万のアンプ買えるようになってから来いタコ
46:ドレミファ名無シド
11/08/21 09:51:48.94 HTVtWYPW
トランジスタで歪むやつは…ランドール位しか思いつかんかな?
ピアースも良かったけどあれはさほど歪まないしね。
アルビットのはハイブリッドだけどこれも良いらしいね。
47:ドレミファ名無シド
11/08/21 11:46:12.21 0S6105/A
>>44
円高だっぺ?
48:ドレミファ名無シド
11/08/21 11:54:16.43 GexTGFUw
トランジスタでハイゲインってのは肩身が狭いだろうな
ああいう音はペダルでも十分再現できるからね
代名詞のダレルもクランクに乗り換えちゃったし
49:ドレミファ名無シド
11/08/21 15:13:27.51 +ZA4tacm
>>45
二度とこのスレから出ていけ!
50:ドレミファ名無シド
11/08/21 15:51:37.13 +W/+xR8o
>>49
日本語でおk
51:ドレミファ名無シド
11/08/21 15:59:41.51 LU3eXQca
2回スレから出るんだと思う
52:ドレミファ名無シド
11/08/21 16:10:11.41 GbRtOGVa
スタジオでline6のアンプ弾いたけど、鬼のように歪んだな
あとはランドールの300Wくらいのやつだっけ、
スコットイアンも使ってるやつ
53:ドレミファ名無シド
11/08/21 18:02:07.17 k4Rua2BP
>>49-51
ワロタw
54:ドレミファ名無シド
11/08/21 23:59:58.84 VfRnPe1H
>>48
ダイムは乗り換えてすぐに死んだんだから生きてたらトランジスタに戻ってたんじゃないの?
「真空管じゃ俺の音は出せない」って言ってたくらいなんだし
55:ドレミファ名無シド
11/08/22 00:20:08.52 J7KKdf46
トランジスタならXXLがあったな。以前使ってたけど結構歪んでた覚えがある。
56:ドレミファ名無シド
11/08/22 21:09:21.07 nmIX85YT
>>54
たしかに
57:ドレミファ名無シド
11/08/22 22:33:34.78 xVLFGANa
URLリンク(www.youtube.com)
58:ドレミファ名無シド
11/08/22 22:54:06.01 MZW3mvhd
ダレルが真空管使い出したときはめちゃショックだった。
なんか大人になっちゃったっていうか。
59:ドレミファ名無シド
11/08/23 12:41:47.60 UZ3xW18u
大人の事情だろうか
ぞろぞろとフォロワーが出てきてたからな
そんな影響力をもつ人間に「真空管は遅いから駄目だ」と
言わせておくわけにはいかなかったんではないかと想像する
60:ドレミファ名無シド
11/08/23 20:37:59.59 ZionB36E
誰かヒューケトのコアブレイドのこと知らないかい?
かっこいいよな
もう買えないけどw
61:ドレミファ名無シド
11/08/23 21:15:10.59 1C3S4Esv
あれもう生産中止なの?出たばっかりじゃない?
62:ドレミファ名無シド
11/08/23 21:22:34.94 ZionB36E
>>61
いや自分がもう金が無くて買えないってことです
すいません
63:ドレミファ名無シド
11/08/23 22:32:08.63 q6ylAVGT
あれはモデリングみたいな音で好き嫌い別れるね
64:ドレミファ名無シド
11/08/23 23:08:38.15 zZPZHyTI
ちょこっと触っただけだから細かい部分については何とも言えないけど、ああいうアンプにありがちな嘘臭さも感じないし良いアンプだと思うよ
特にULTRA2の歪みとモダンヘヴィ系のリフの相性は最高に良い
トライアンプのハイゲインはリード向きだと思うんでダウンチューニングでゴリゴリやりたい人にはコアブレードを推すかな
65:ドレミファ名無シド
11/08/24 18:29:49.55 wX9goM7T
>>59
真空管は遅いってどういう事?
音の立ち上がり?
66:ドレミファ名無シド
11/08/24 18:32:31.57 5zOy5lIc
そうだね
ソリッドと較べれば、レスポンスなんて言葉を持ち出すまでもなく
はっきりと遅いよ
67:ドレミファ名無シド
11/08/24 21:50:58.70 2c8cBBTj
速い遅いよりも好きか嫌いか、自分に合っているか
気持ち良いか・・・
俺は球のアンプじゃないと、結局満足しないな。
速いリフでもザクザクと刻んでも、結局は真空管のアンプが良い。
68:ドレミファ名無シド
11/08/24 22:03:17.11 RrOPSNik
みんな家でもいいチューブアンプ使ってんの?
69:ドレミファ名無シド
11/08/25 01:45:11.29 g7QEZPUC
自宅ではPODX3にモニタースピーカー。
本当は自宅にもアンプが欲しいけどどうせ鳴らせないから割り切ってる。
70:ドレミファ名無シド
11/08/25 02:48:19.59 aMbK99cN
>>69
全く一緒だわw
PEAVEYの40wぐらいのトランジスタ持ってるけどあまり使ってない
71:ドレミファ名無シド
11/08/25 05:38:14.00 2uwEAR9a
JMDで家ではヘッドフォン使ってる
たまにモニターで鳴らしてスタジオではキャビに繋げてる
自宅でも使えて便利
72:通行人さん@無名タレント
11/08/25 12:50:52.24 z+Vepdhl
>>60
ヒューケトのコアブレイドが発売された時、試奏しにいったよ。
歪みの音が、やっぱり、トライアンプ マークⅡには勝てなかった印象があるね。
コアブレイド買うぐらいだったら、中古のトライアンプにしようって思ったね。
73:ドレミファ名無シド
11/08/25 14:59:30.10 QgKo4i4C
真空管のアンプ買ったら
説明されてた真空管とは
違うやつがきてそれを伝えても
謝るだけでその後一切対応無し
イシバシ楽器店いみわからん
74:ドレミファ名無シド
11/08/25 15:11:49.41 kbvvM+Ht
別に6l6がEL34に変わってた訳で無いなら問題ないだろ。
代わりの真空管に交換するって言ってもバイアス調整とか面倒だし
75:ドレミファ名無シド
11/08/25 15:32:40.91 QgKo4i4C
>>74
イシバシ楽器の店員か?
問題ありありだろ
自分が好きな真空管がついてたから購入したのに届いたらそれより安い真空管がついてるとか詐欺だろ
76:ドレミファ名無シド
11/08/25 17:21:23.07 D3sOpra5
URLリンク(www.mesaboogie.com)
5150miniが出ないならこっちを先に買おうかな。。。
77:ドレミファ名無シド
11/08/25 18:19:26.51 kbvvM+Ht
いや、店員じゃねぇけど
エレハモって書いててソブテックがついてたんなら細かい奴だなぁとは思うよ。
ムラードって書いててソブテックだとクレーム入れるけどね。
78:ドレミファ名無シド
11/08/25 20:34:27.78 mYzABvfa
パーツのグレードとかの問題ではなく、指定したものと違うものが、載せてあるとかあり得ない。
しかも、説明も無しとか。
細かいとかじゃなくて、こんなことが許されるから、楽器屋の接客はクソなんだな。
俺なら絶対許さない。妥協しないほうがいいよ。そういう、客の態度も改まらない原因の一つだから。
79:ドレミファ名無シド
11/08/25 20:53:48.32 6adbFI4L
メーカー出荷時の真空管の銘柄変更は結構あるよ。
説明のメーカーは何で実際は何がついてたの?そもそもアンプは何?
80:ドレミファ名無シド
11/08/26 12:42:09.93 7TnrD9jP
ククク さっき音屋でBugera6262が67000→49800になったから衝動買いしたぜ!
俺の注文で「在庫あり」が「お取り寄せ」になったし少し得した気分だ!
お前らプギャーw
しかし6262も333も一気に17000円引きとはビビッたぜ!
81:ドレミファ名無シド
11/08/26 13:14:54.18 Y+h4NNP/
おめでとう!
82:ドレミファ名無シド
11/08/26 13:46:12.57 7TnrD9jP
うむ みんなも買いたまえ
知ってるだろうけど6262はPeavey6505、6260はPeavey5150
333はPeaveyValveking、1990はJCM900がそれぞれ元ネタだ
音はBugeraスレの評判見れば疑いない
これがおそらく昨日、最大17000円値下げしたのだ
まぁ今考えてみると本国の値段6262なら480ドルに近付けた(ボッてた分を是正したとも言う)
わけかもしれんな
しかし買いなのは間違いない!
この値下げは日本のハイゲイナーにとっては衝撃だろう!
83:ドレミファ名無シド
11/08/26 14:54:34.47 PeLXykp2
まぁ、ただの中華コピー品なんだけどね。
BUGERA の文字にいつまで耐えられるかだな
84:ドレミファ名無シド
11/08/26 15:05:56.58 3WbncPrE
俺は今度出るBugeraのレクチコピーは買う
333使ったことあるけどクオリティー高かったな
85:ドレミファ名無シド
11/08/26 15:21:02.23 GlMl8d/e
BugeraじゃなくてBogner買ったyo
86:ドレミファ名無シド
11/08/26 21:11:14.14 Y+h4NNP/
>>82
親切にどうも。とりあえず5150はフェンダーの持ってるから、コピーはいらないです。
87:ドレミファ名無シド
11/08/27 07:15:15.76 /QQuYupo
>>85
おっ、仲間だ。オメ!
何買ったの?
88:ドレミファ名無シド
11/08/28 20:03:19.95 MZnWUBe3
VHTってどうよ?
protest the heroが使ってて気になった
89:ドレミファ名無シド
11/08/28 21:08:05.71 XQKNqNt7
今の?昔の?
現フライエットなら機種によるけど総じて良いよ。
でもハイゲインよりはクリーン~クランチが個人的に好きかな。
現vhtは小型アンプしか知らない。
90:ドレミファ名無シド
11/08/28 21:19:40.95 MZnWUBe3
そうなんですか
ありがとうございます
91:ドレミファ名無シド
11/08/28 23:38:25.71 qOESzZmx
peavey valveking買ったよ
タイトな低音ですごく満足している
だけどラインアウトがついてないのが唯一の不満かな…
6505とかはついてるんだよね?
92:ドレミファ名無シド
11/08/29 13:37:41.41 /6+iDIKt
しょぼいアンプについて語り合ってますね。
93:ドレミファ名無シド
11/08/29 23:05:39.59 tlXa+xL5
>>92
ちゃんと鳴らせる腕があるから問題ないんだよ
94:ドレミファ名無シド
11/08/31 08:18:59.55 1AWPM6EI
スレチですいませんがハイゲインアンプを家で気兼ねなく鳴らせる人ってどういう住宅環境なんですか?
95:ドレミファ名無シド
11/08/31 12:26:46.04 b2hfevq8
田舎で回りが田んぼだらけの一軒家
96:ドレミファ名無シド
11/08/31 17:33:07.00 UQJkiF3C
スレチで申し訳ないけど、アンプ持ち込みのライブでリハ終わった後、みんなアンプのつまみ全部0に戻してる?
今まではいちいちセッティングメモって全部0にしてたんだけど、最近面倒に思うようになって。
みんなどうしてるか知りたい。
97:ドレミファ名無シド
11/08/31 18:20:00.40 O8blSN+f
>>96
リハの後戻したら意味ないやんw
ポットのガリとか心配してるのかもしれんがそんな短時間じゃ何の影響も無いんじゃないの?
俺はライブが終わってもツマミは戻さないがな。
98:ドレミファ名無シド
11/08/31 18:57:42.88 sx8wC1DP
ツマミ0の位置ならばガリが出ても実用上差し支えない、とか
そういう理由なんだろうね
デジタルポテンショメーターならそういうことしなくてもいいのかな
99:ドレミファ名無シド
11/08/31 19:44:03.97 zAwTkCpy
電源切る際に全部のつまみを0にしろってスタジオとかで書いてあったりするから、それのせいじゃね。
自分はスタンバイとパワー切るだけでつまみは触らないぜ。リハと音量違ったら台無し。
100:ドレミファ名無シド
11/08/31 19:51:50.65 UQJkiF3C
>>97
>>98
>>99
ありがとう!
そこまで気にしすぎなくてもいいみたいで参考になりました。
スレチで申し訳なかった。
101:ドレミファ名無シド
11/08/31 20:01:31.44 mBPQQwfl
ボリュームだけは0に
102:ドレミファ名無シド
11/08/31 20:55:40.05 VAJo3qN/
ボリュームは絞ったほうがいいんじゃないんだ?なんかボンっていいそう
103:ドレミファ名無シド
11/09/01 10:17:42.67 6zMPP2zh
スタンバイ無しならそうだと思う
104:ドレミファ名無シド
11/09/01 22:08:54.38 piUB0Urk
>>94
一軒家で雨戸をしめきれば
4発キャビ2台鳴らせます
105:ドレミファ名無シド
11/09/03 12:22:51.71 2PzEZp5h
>>104
同居人はいないの?下の部屋、あるいは上の部屋にすごく響きそうだけと
106:ドレミファ名無シド
11/09/03 16:06:12.22 05GJZ9Ke
>>105
同居人いますよ
107:ドレミファ名無シド
11/09/08 08:24:29.00 O0sW7sgn
家でegnaterのrenegade使ってるけど、
キャビ小さいの使ってたらそんなに怨霊大きくないよ。普通に鳴らせる。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
108:ドレミファ名無シド
11/09/08 10:21:54.16 UrWygyf7
CAJの電源ケーブル買ってみたけど、大分音違うね
Diezelに使ってるけど、いいわ。
109:ドレミファ名無シド
11/09/08 12:15:36.98 0TZAg+Hf
>>107
まんなかにしか目がいかないw
110:ドレミファ名無シド
11/09/08 13:40:03.92 nENrx1e5
>>108
CAJのは俺も使ってる。あれいいよな。
種類は忘れたが友人のオヤイデと比べたがこっちが好き。
111:ドレミファ名無シド
11/09/08 14:11:18.91 9srqZbyY
太い電源ケーブルって自重が重くて垂れ下がるからソケットから抜けないか気になる
112:ドレミファ名無シド
11/09/08 14:43:57.35 PklmjU8W
>>107
キャビの前面の網網でぬこが爪研ぎそう
113:ドレミファ名無シド
11/09/08 17:09:06.01 GO4zVouQ
>>107
キャビは10インチ一発?
経験上家で使うには10インチがベストだと思い今度買おうと思ってるんだけど。
12だと低音大杉で8だと迫力が無いんだ。
URLリンク(www.fortinamps.com)
日本未発売のアンプ、MIDI装備6chハンドワイヤードらしい。聞いてみたい。
114:ドレミファ名無シド
11/09/08 18:04:52.81 c/jWm0Il
なんかソルダーノみたいな雰囲気だね。どんな音出るのか気になる。
115:ドレミファ名無シド
11/09/08 18:25:38.44 Rsrujk1+
写真で見る限りかなりでかいね…俺には無理そうw
116:ドレミファ名無シド
11/09/08 19:53:01.20 GO4zVouQ
>>114
URLリンク(www.youtube.com)
エングルっぽい感じかな。このアンプユニバーサル電源で世界中で使えて
バイアス調整ちゃんとすればどのパワー管にも差し替え可能らしい。
117:ドレミファ名無シド
11/09/08 20:16:43.00 c/jWm0Il
ほんとだ、ENGLっぽいね!
118:ドレミファ名無シド
11/09/08 20:39:42.61 oCE7RV2/
スピーカー一発で出力ワットはちゃんと考慮してるの?
アンプぶっ壊れるし火災起きるよ
例えば100wのアンプならスピーカー一発で耐えられるの出してるメーカーは
エミネンスしかないけど。
119:ドレミファ名無シド
11/09/08 20:50:30.55 GO4zVouQ
フルテンでならすならともかく小音量で鳴らす分には問題ないでしょ。
120:ドレミファ名無シド
11/09/08 23:32:59.19 kxPdSLZo
>>114 オフィシャルの音
URLリンク(www.fortinamps.com)
121:ドレミファ名無シド
11/09/09 00:08:25.15 SbzkvIsm
107だけど、確か12インチ一発だったはず。
アンプは65wだから問題無いよ、この機種は80wまでなら大丈夫みたい。一応調べてから買ったし、そんな無茶はしてないよ。
ぬこはいろんな所で爪研ぐけど、アンプは今のところ大丈夫みたい。
122:ドレミファ名無シド
11/09/09 10:08:30.41 mVW3ViKc
>>114
俺ツマミとかミニスイッチの多いアンプの音作り苦手なんだよな。
ゲイン、ボリューム、トーンの3ノブハイゲインアンプとか…いらんか。
123:ドレミファ名無シド
11/09/09 12:55:05.31 1rM93XKi
>>122
ダークテイラーとかは?ミニアンプだけど。
試奏したけどトーンが変わっててどこに回しても使える音で楽しかったわ
124:ドレミファ名無シド
11/09/10 00:03:23.89 IwFGWoVt
>>122
俺もそういうのがいいな。あとツマミで作り込むよりグラフィックイコライザーが好き。
125:ドレミファ名無シド
11/09/10 08:21:01.69 02MSg9SD
>>123
おぉ、そういやダークテラーはトーンノブ1個か。
トーンが一個だとメーカー側からの音の提案?が面白いよね。
126:ドレミファ名無シド
11/09/11 02:09:14.55 I3pFJhyU
テイラーなのか、テラーなのか、はっきりしろやバカどもがww
127:ドレミファ名無シド
11/09/11 11:02:18.61 IzIAxwFY
テイラーはさすがに・・・とおもた
128:ドレミファ名無シド
11/09/11 11:25:39.47 o86KbilJ
>>60
使ってるけど、いい感じだよ。
プログラミング機能がとっても便利。
ラウド系で音色やエフェクトを多めに使う人にはオススメです。
129:ドレミファ名無シド
11/09/11 16:52:35.00 l8YIeXDQ
>>113
日本未発売というか、このメーカーって代理店を介さずに直接取引が基本じゃなかった?
サポートも手厚くしてくれるよ。英語出来ないと辛いけど。
納期は結構掛かるし、値段が送料込みで6000USD超えてた気がする
これだけの値段出すなら、DARのForza Quattroを使ってみたい。
こっちは送料込で5000USD程度だったかと。
130:ドレミファ名無シド
11/09/12 01:17:14.85 ci2KpyVR
俺はVooduValve+Velocity300でいいや
131:ドレミファ名無シド
11/09/12 13:58:29.63 A7tw1YVd
Hagen入ってきたね
地方はまだ先かな?
首都圏の人、試奏する機会があればインプレしてくれると嬉しい
132:ドレミファ名無シド
11/09/13 21:40:23.11 2UMc9Bpu
>>129
youtubeのあごの外人さんの動画見たけど
ピッキングに反応して光るの面白いなw
133:ドレミファ名無シド
11/09/14 08:10:46.01 Cfk0K5hp
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
なんかもう完全に猫の居場所になってしまった。
134:ドレミファ名無シド
11/09/14 10:39:01.29 bftlIBna
ははw うちもネコ飼ってるけどグッスリ寝てる時はアンプならせなくて困るw
それ以上の癒しをもらってるから全く嫌じゃないけどね(=^x^=)
135:ドレミファ名無シド
11/09/14 16:27:21.61 bxHczp69
かわいいなあもう
136:ドレミファ名無シド
11/09/14 21:19:59.34 zUymBmTI
ptpのパブロがhagen買ったらしい。
URLリンク(ameblo.jp)
137:ドレミファ名無シド
11/09/15 14:21:17.02 11zMUi8K
PTPの人、前にライブで見たけどズシャーズシャーって音程感の無い歪みで。
JC+めたぞねで簡単に作れそうな音だったよ。ちょっと楽しみにしてたから残念。
耳悪そう。
138:ドレミファ名無シド
11/09/16 00:25:43.67 5c4E1bGA
ちょうど入荷したてのHAGEN弾かせて貰ったんだけど
調子が悪かったのか、電源入れて真空管のヒーターが灯った瞬間に
キャビから「バツ!バツバツ!ボツ…」てな鈍くて嫌な放電音(スタンバイはまだ入れていない)
その後、一応音は出るけど弾いてると音量が上下してしまう不安定な状態だった。
139:ドレミファ名無シド
11/09/16 01:10:24.29 7eKEwaxR
なんだそれー怖いなー
どこの店?
140:ドレミファ名無シド
11/09/16 01:13:34.88 /udGZtY3
パワー管がゆるんでるぽいね
141:ドレミファ名無シド
11/09/16 02:22:57.81 5c4E1bGA
>>139
デジマに載ってるお店
店頭の新品でこういう状態当たったの初めてだったから戦々恐々としちゃったよ
>>140
いま思えば、電源投入時のああいうノイズは慣らし不足と言うより
スタジオや中古でよくあるパワー管が片肺になっている症状によく似てた
やっぱパワーかな、電源入れた時にグリルの中もうちょっと見てれば良かったなぁ
また別のお店で弾いてみる
142:ドレミファ名無シド
11/09/16 04:21:51.52 PbP43FFT
hagenは地雷と言う事ですね、わかりました
143:ドレミファ名無シド
11/09/16 08:31:00.44 fKqCTWSh
>>142
マジレスすると、人の評価だけで価値を決めるのはどうかと思うよ?
大事なのは自分がどう思うか?じゃないか?
144:ドレミファ名無シド
11/09/16 23:01:27.93 Oh85LNo9
最近ハーバート鳴らしてみて以前にハーバートとディアブロを比べてた人達の気持ちがわかった気がする
俺はハーバートよりVH-4の方が断然好きだな
145:ドレミファ名無シド
11/09/17 15:31:19.37 ofdyXvjp
ディーゼルのシュミット使ってるんだけど、赤熱バーストした。
ちくしょう!ドイツ人め!
146:ドレミファ名無シド
11/09/17 16:19:18.64 HG0SZvvK
>>145
詳しく
パワー管は何使ってます?
147:ドレミファ名無シド
11/09/17 16:37:29.07 ofdyXvjp
>>146
KT88
148:ドレミファ名無シド
11/09/17 16:41:04.76 HG0SZvvK
本体のダメージはいかほどですか?
149:ドレミファ名無シド
11/09/17 17:05:57.88 ofdyXvjp
わかんね。今、修理中。
いつもは、修理屋に直接だすから、状況がわかるんだが、今回は保証期間中なんで、購入先に出したから、情報がリニアにこない。
多分、ハンダ割れか、電解なんちゃらの焼損じゃないかな?
150:ドレミファ名無シド
11/09/20 19:21:57.97 JENplEAE
CRATE使った事ある人いる?
実際音はどう?
151:ドレミファ名無シド
11/09/21 02:48:38.44 kNi1GsYw
URLリンク(www.youtube.com)
152:ドレミファ名無シド
11/09/25 14:23:51.06 WoOuXFwU
近所のハードオフにGENZ BENZのEl Diabloが\94000で売ってあるんだけど
これって中古相場的に買いなのかなぁ。
買おうかどうしようか迷ってるんで教えてください
153:ドレミファ名無シド
11/09/25 14:25:32.70 K6J/l4hb
最高だよ
買っちゃいな
154:ドレミファ名無シド
11/09/25 15:43:12.34 yhgbTx0B
>>152状態によるな。
新品に近いなら買いだけどちょっと前に新品12万くらいでちらほらでてたから明らかに中古って感じだと微妙じゃない。
155:ドレミファ名無シド
11/09/26 10:30:00.37 GTxQ5b1W
>>132
DARのFBM-100Hってスタンダードモデルだと送料入れて3000USD位だな。
上位モデルは6000USD位みたいだけど。
Forza Quattroベースみたいだから、スタンダードモデルは結構良いかも。
プロトタイプはClean、Metal、H-Metal、Ex-Metalの4chで笑った。
流石はメシュガーのシグネチャモデルだぜ。
156:ドレミファ名無シド
11/09/30 10:01:24.52 56MI3Xc+
ECSTASY CLASSIC使ってる人いますか?
157:ドレミファ名無シド
11/09/30 13:19:29.03 VW4KSzwD
使ってるよ
158:ドレミファ名無シド
11/09/30 13:32:33.81 56MI3Xc+
>>157
ECSTASY101Bとの違いってなんですか?
159:ドレミファ名無シド
11/09/30 16:21:08.34 VW4KSzwD
>>158
弾き比べた事が無いから分からない。
たまたまクラシックが101Bと同じくらいの値段で売ってたんで勢いで買ってしまった。
初期のクラシックと後期のクラシックなら何となく分かるが。
160:ドレミファ名無シド
11/09/30 18:09:43.58 56MI3Xc+
>>159
日本で買ったんですか?
ちなみにおいくらでしたか?
161:ドレミファ名無シド
11/09/30 18:42:05.32 VW4KSzwD
>>160
日本で買った。
2年前だからはっきり覚えてないけど新品で54万くらいだった。
162:ドレミファ名無シド
11/09/30 19:10:59.51 56MI3Xc+
>>161
ECSTASY CLASSICの中古で23万円って安いほうですかね?
163:ドレミファ名無シド
11/09/30 19:57:35.46 VW4KSzwD
>>162
正規品なら安いんじゃないかな?
直輸入とか故障箇所あり(箇所にもよるけど)とかなら俺は買わない。
個人売買はどうかしらんが相場よりはるかに安いものは必ず何かあると思った方が良い。
自分で基準を決めて許せる範囲なら買えばいい。
164:ドレミファ名無シド
11/09/30 23:57:04.77 56MI3Xc+
>>163
その相場がわかんないんですよね;
なかなかECSTASY CLASSICの中古ってみかけないので
165:ドレミファ名無シド
11/10/01 00:13:05.62 ezcrVKot
コレみてlaney見直したw安いし買ってみようかな?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
166:ドレミファ名無シド
11/10/01 00:36:50.10 w00bg8n4
1つめの動画いいな
167:ドレミファ名無シド
11/10/01 18:46:05.50 kNIjhiaT
>>164
相場なんか気にしない!!試して良かったら、買っちゃいな!
俺は、シーバだったけど、ボグナー良いよ。
金額が気になるなら、ブティック系はやめたほうがいいよ。アホらしくなっから。実際マーシャルなんか安くて良いしね。
168:ドレミファ名無シド
11/10/01 20:15:41.71 uoB5G8k9
>>165
Laney単体では無くて、ドライブペダルをかましてるからこの音なんじゃないかと思うな。
Youtubeのって直結じゃなくてペダルの歪みを足している事って多いよね。
169:ドレミファ名無シド
11/10/01 21:56:25.69 xjP7nbMv
>>167
いやもうECSTASY101B持っててECSTASY CLASSICも買ったんですけどなんとなく相場が気になって聞いてみただけです
Diezel VH4も持ってるんですけどDiezel VH4もブティック系になるんですかね?
170:ドレミファ名無シド
11/10/01 22:21:51.05 R46Y3SYF
>>165
俺GH100L使ってる
シングルチャンネルで使い勝手は悪いけど、個人的にはかなり良いアンプだと思う
音色は歪み一発でOKとか歪みはペダルでOKって考えならかなり良いアンプ
171:ドレミファ名無シド
11/10/01 23:45:18.18 ezcrVKot
>>170
パワー管EL34と6L6と変えたことある?
172:ドレミファ名無シド
11/10/02 01:41:48.75 aPHGuj92
>>169
両方持ってるのに音の違いも分からないの?
お前完全に人を小馬鹿にしてるよな
173:ドレミファ名無シド
11/10/02 06:14:38.72 3SQHil5/
>>172
他人の意見きいてみたかっただけなんですけどね(汗)
174:ドレミファ名無シド
11/10/02 07:42:35.35 aPHGuj92
>>173
不愉快だから消えろカス
175:ドレミファ名無シド
11/10/02 08:25:43.09 3SQHil5/
>>174
怒らせてごめんね
176:ドレミファ名無シド
11/10/02 13:12:36.23 7zWxKBM8
>>175
気にするな。そいつ今生理なんだ。
177:ドレミファ名無シド
11/10/02 16:47:55.49 ZvtrZ/VV
>>171
試奏の段階から音には満足してたからパワー管変えることは考えてなかったです
参考にならなくてごめん
178:ドレミファ名無シド
11/10/02 18:17:52.93 0nUtFZu+
つい最近Jcm2000 dsl50を4万でかったけどキャビなくてインテリア化してる
179:ドレミファ名無シド
11/10/02 20:14:30.63 FDnLeA7S
音家でプレテクのキャビ買えばいいじゃん!
180:ドレミファ名無シド
11/10/02 23:56:17.85 v/JDjaPr
>>178
ぱるまーのすぴーかーシミュをかうんだ!
181:ドレミファ名無シド
11/10/03 02:17:52.53 iOaSUS16
laneyと言えばポール先生かな
本体だけでもかなりキメ細かく歪むから弾いてて気持ちいいだろうな
URLリンク(www.youtube.com)
182:ドレミファ名無シド
11/10/03 16:34:11.52 +q7qfhv/
JCM800 2203KKからVHT(フライエッティ?)のピットブルにに乗り換えようと思ってるんだけど、使ってる人いる?
183:ドレミファ名無シド
11/10/03 18:06:04.28 eW+RX01v
ピットブルにも種類が4種類あってね…
でもマーシャル好きならハズレは無いんじゃないかな?
俺は少数派のST使いだよ。多機能だから使いこなすまでは時間がかかったかな。
184:ドレミファ名無シド
11/10/03 19:42:00.62 +q7qfhv/
>>183
レスどうもです。
ピットブル4種類もあるんですか。。。買い替えを機会に友人やバンド回りの人に試奏させてもらって一番バランスがよかったのがパワー管にKT88入ってるやつでした。
因みに2203KKは三ヶ月に一回ペースでパワー管死んでたので買い替えを決意した次第です。
185:ドレミファ名無シド
11/10/03 20:17:38.89 QA9pOiXU
>>184
じゃあULか。あれは良いもんだよ。
検討の価値は十分にある。
でも2203kkのパワー管がそれだけもたないってのも異常だな。変な使い方してない?
俺の経験だけだけど、VHTはそんなに丈夫なアンプじゃないよ。
186:ドレミファ名無シド
11/10/04 07:25:33.42 U1YS8x4l
>>185
購入店曰くマーシャルの純正管はチャイナで作ってるから品質がどうのこうのという話らしいです。
変な使い方はたぶんないです。月に一、二回ライブで使って毎週2回練習で使うくらいです。ボリュームとかは精々5~6でしたし。
187:ドレミファ名無シド
11/10/04 07:41:52.07 jSNRssLl
なら2203KKに純正じゃないヴァルブ入れればいいんじゃないの?
Gold LionのKT88とかさ。
それで駄目な使い方してるんだったらVHTでだって3ヶ月でパワ管逝くと思うよ。
188:ドレミファ名無シド
11/10/04 07:58:55.77 U1YS8x4l
>>187
口では説明できませんが真空管うんぬんじゃなくてアンプの構造そのものに欠陥があるアンプなのではないかと踏んでます。
ちなみに購入から三年で計7回修理にだしました。。。
189:ドレミファ名無シド
11/10/04 08:20:48.57 clMd+jnA
>>188
それは無いと思うけどなぁ。基本だけど即スタンバイ入れたりしてないよね?
それかよっぽどのハズレマーシャル引いたかだわな。
190:ドレミファ名無シド
11/10/04 08:32:44.72 U1YS8x4l
>>189
流石にそれはしないっすwww
ハズレということにしておきます。ピットブル買ったらハードケースも作って大事にしてあげるよ。
191:ドレミファ名無シド
11/10/04 09:50:57.30 0bSo3Xrn
2203kk普通に使ってるけどそんなにパワー管頻繁に交換してないぞ
楽器屋に掴まされてるんじゃね
192:ドレミファ名無シド
11/10/04 09:51:00.65 jSNRssLl
そうだね。
そんな状態じゃplayに集中できないものね。
VHT買ったらレポよろしく(^^♪
193:ドレミファ名無シド
11/10/04 12:03:30.73 U1YS8x4l
>>191
楽器屋につかまされたというわけでもないです。
いつも行く店に無かったのでヤマハからの取り寄せでした。そこの店長さんとは10年以上付き合いがあるので壊れる度に迅速な対応でした。
>>192
そうですね、REC中に飛んだり、ライブ本番前に逝ったり、リハで電源入れたら閃光を発して逝ったり……
買ったら早速スタジオ持ち込んで遊びます。またその時はここにお邪魔します。
194:ドレミファ名無シド
11/10/05 21:14:38.17 jZmSKYvG
Roccaforteとsplawnてここの括りで大丈夫?
使ってる方いません?
195:ドレミファ名無シド
11/10/06 19:30:25.25 7YM3r4F+
今は使ってないけど、持ってた。
196:ドレミファ名無シド
11/10/07 16:31:24.92 xSdhWHMl
マーシャルのMA50って地雷?
197:ドレミファ名無シド
11/10/07 16:39:20.01 KCFpxJ50
>>196
・音が硬い、フルチューブとは思えない。
・結構な歪み量だが、ジャリジャリすぎて使えない。
・エフェクターのノリも悪い。
今まで使ってみていたけど、良い所を見つけられない。すぐにジャックの6角取れるし。
198:ドレミファ名無シド
11/10/08 17:24:46.65 O3s0HfJB
まじかいな
なら他を探すかあ
ヘッドのデザインはかっちょいいんだが
199:ドレミファ名無シド
11/10/10 17:11:22.50 IZ7M+p6o
Diezel HAGEN 【出ました!!新品同様中古品!!送料無料!!】
URLリンク(www.digimart.net)
200:ドレミファ名無シド
11/10/10 17:21:54.71 gBeG0sbG
宣伝乙
201:ドレミファ名無シド
11/10/17 21:36:51.37 5tKi2FoH
195さん
どちらを持ってたんですか?
何が気に食わずに手放されたんですか?
202:ドレミファ名無シド
11/10/18 10:53:04.22 nTbM0Vi+
>>201
ロッカのハイゲイン30を所有してました。
気に入らないというか、それより欲しいアンプがあったので、手放しました。
203:ドレミファ名無シド
11/10/19 12:21:18.92 eGfyJjeX
みんな自宅用アンプは何使ってるの?
204:ドレミファ名無シド
11/10/19 18:37:02.44 BD2Fi9Ep
自宅用はフェンダーのmustang1使ってる
よそ行き用はディーゼルアインシュタイン
205:ドレミファ名無シド
11/10/19 18:48:09.74 9MCEpVjM
田舎だから普通にスタック。
家は嫁と二人だけだし親は畑を挟んで別棟
一番近い他人の家は200m先
206:ドレミファ名無シド
11/10/21 06:48:03.47 ZUFJlQTA
1959とオレンジ 田舎なんで爆音でいけます。モダンハイゲインアンプ使ってみたいですな
207:ドレミファ名無シド
11/10/21 08:55:40.21 YvOhweOM
家ではもっぱらAMPLUGだわ
208:ドレミファ名無シド
11/10/21 14:24:05.36 fLV3rC6e
家ではブラックスターのht-5r,サイズ、値段、音量、音質の兼ね合いが良い。GT-10からch切り替えも出来るし便利。
外ではトライアンプ、でも重すぎだから換えたい。
209:ドレミファ名無シド
11/10/21 14:36:48.16 dtAl/HRg
スタック全開うらやましす
アパート暮らしの独身社会人だから家ではPODとヘッドフォン
部屋の中にはVHTのULとKOCHのPT2が鎮座してる。
そのためにわざわざ1階を選んで住んでる
最近ちょっと持ち運びにくじけてきてるw
210:ドレミファ名無シド
11/10/21 16:08:50.11 tkZK3vd9
>>209
どっちも中途半端なアンプだね。
211:ドレミファ名無シド
11/10/21 16:42:31.44 ByBjHgGA
メサのマーク5
思いっきりならしたい
212:ドレミファ名無シド
11/10/21 17:33:04.76 9TZfsap+
エクスタシー101Bとウーバーシャルのパープルmodをラージサイズの2発で鳴らしてる
4発よりはボリュームツマミも上げれる
213:ドレミファ名無シド
11/10/21 17:44:33.90 Tn43oVWT
>>210
ウルトラリードつかまえて、中途半端って・・・・・・。
耳大丈夫ですか?
もしかして、弾いたことないんですか?
214:ドレミファ名無シド
11/10/21 18:37:13.96 tkZK3vd9
>>213
いや、中途半端だね
悪いけど
215:ドレミファ名無シド
11/10/21 19:34:49.53 L64reosW
どんなアンプにも中途半端なんかねぇよw
そもそも基準がないだろうが
216:
11/10/21 22:08:15.09 6g1eVMBf
217:ドレミファ名無シド
11/10/21 22:37:08.64 lWhPoAw0
>>212
Uberschallうらやましい
今ほしいアンプだぁ
218:ドレミファ名無シド
11/10/22 16:11:08.42 Xd+oxQSq
相談なんですが、アンプのセンドリターンにMXRの10バンドイコライザー
をはさんでも音に支障とかでないでしょうか?
最近バンドのメンバーでギターが一人増えて、自分のほうがリード担当なんですが
どうも相方のギターとの間に音抜けに差ができてしまってるんです。
センドリターンにイコライザーをいれている方はいらっしゃいませんか?
219:ドレミファ名無シド
11/10/22 19:25:25.09 As/Ndpdd
>>218
リードが抜けてるんならわざわざイコライザーで弄らなくてもいいんじゃない?
220:ドレミファ名無シド
11/10/22 21:44:28.18 Az08lJA9
いや相方がリードみたいに抜ける音をつくるので、今まで自分がバッキングみたいな音しか作れてなかったから余計に抜けが欲しいんですよ。
221: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/10/22 23:10:56.39 Gsq3mRGe
>>220
あーそういう奴入ったら最悪だわ
アンサンブルめちゃくちゃになって全体の音がどんどん大きくなるパターンだ
相手に音絞らせるか自分がバッキングに回るかだな
222:ドレミファ名無シド
11/10/22 23:29:00.20 ue3cpNoq
いるよなーバランスも考えないでギャンギャンに音デカくしてつんざくような
音でバンドに迷惑かける奴
223:ドレミファ名無シド
11/10/23 01:34:13.34 zAlQh4IE
たぶん220がちゃんと音作りしても相方はそのさらに抜ける音を作りそうだからイタチごっこで音量だけどんどん上がってきそう笑
224:ドレミファ名無シド
11/10/23 01:50:39.48 64AZcRmd
ベース「…」
225:ドレミファ名無シド
11/10/23 02:57:35.45 iiHfCFgZ
なんつー低脳な会話だろうか。
滑稽だ。
226:ドレミファ名無シド
11/10/23 12:45:43.87 1afufsqx
>>220
自分と相方のヘッドとキャビを晒してみなよ
機材的に抜けで勝てないってこともあるぜ
227:ドレミファ名無シド
11/10/23 13:26:51.27 E7pdQHJs
リードやソロ時だけ音量上げればいい
SENDRETURN間に音量設定出来るものを挟む。
SENDからの音量が+4dBなのか-10dBなのか調べて、それに対応したエフェクターやペダル使わないとダメ
バッキング時は音量下げて(80%の音量)、リード時はバイパス(100%の音量)するやり方が簡単だよ
228:ドレミファ名無シド
11/10/23 19:14:38.32 0ialkKNs
アンプの歪chいろいろあってボリュームが別々設定しといてch切り替えすればいいんじゃ?
229:ドレミファ名無シド
11/10/25 00:01:55.57 4iEkCCwG
結局のところ、アンプは何を使っていて・・・が無かったね。
230:ドレミファ名無シド
11/10/29 23:34:07.32 QII6zMYb
デジカメ買ったから撮ってみた
randall v2に1960A
このスレもっと活性化しろ
URLリンク(www.youtube.com)
下手なのは勘弁
231:sage
11/10/30 01:49:06.08 HMsn4O66
DiamondアンプのUSサイトにHereticってのがあるんだけど、日本には入る予定無いのかな?
動画見るとよさそうなんだけど、音の情報も少なすぎ。
なんか知ってることないですか?
232:ドレミファ名無シド
11/10/30 10:41:20.12 Zg3yEILV
>>230
おお!めっちゃいいですな!
でもなんでキャビネットうつしてるの?
233:ドレミファ名無シド
11/10/30 12:22:39.66 Frwc60jK
DV Mark triple6が気になる
234:ドレミファ名無シド
11/10/30 14:53:52.61 BlvmoeVi
ランドールV2自宅で弾いてるの?
ちゃんとマイク立ててとったら結構よさそう
235:ドレミファ名無シド
11/10/30 17:14:31.19 6ivU6PTc
VHTが中途半端とかいってるツンボ出てこいよ
236:ドレミファ名無シド
11/10/30 18:07:16.62 3igN8Ngx
中途半端なVHTのUL使いです
確かにVHTもKOCHも個性とか特徴って意味ではあまりクセはないですが、
そういう意味での中途半端ってこと?
中途半端じゃないアンプっていうとどのあたりになるんですか?
オールド?ブティック系?
237:ドレミファ名無シド
11/10/30 19:17:54.12 BlvmoeVi
どっちもいいアンプじゃん
「そのアンプちょうだい」
「あい」
238:ドレミファ名無シド
11/10/30 19:31:53.87 9eGtbOrn
VHTとかうらやま
239:ドレミファ名無シド
11/10/30 19:53:02.50 BlvmoeVi
あんま詳しくないんだけど今はフライエッテ?っていう名前に変わったんだっけ。
中身は同じなの?
240:ドレミファ名無シド
11/10/30 20:50:11.89 6ivU6PTc
>>236
あんた気の毒だったな。おかしな奴に中途半端とか言われて。ヘッド買えねえ奴の捨て台詞だと思うし気にすんなよ。
俺はVHT最高だと思うぜ。KT-88だっけ?羨ましいぜ。
241:ドレミファ名無シド
11/10/30 23:12:24.75 iYzjcNZm
多分、中途半端って言った人はあんまり巧くないんじゃないかな?
ああいう、立ち上がりが速くて、綺麗に歪むアンプって、個性出しにくいから。
242:ドレミファ名無シド
11/10/31 00:24:17.38 FRVl/aS3
>>232
ありがと!
デジカメのムービーだからスピーカーの前に置いたんだ
>>234
自宅では大丈夫な時間帯にちょっと鳴らして遊ぶくらい
ライブやスタジオがメイン
243:ドレミファ名無シド
11/10/31 16:49:37.04 HnlxBwJj
>>240
なんかありがと
結局音楽って聴く側にも満足してもらいたいから自分の良い音感がズレまくってて、
オナギタリストになってたらイヤだなぁと・・・
KT-88ですね。
KOCHのPTも6550なのでそっち系が好みらしいです。
>>241
立ち上がりは確かに早いです。
アラとミスがよく出るアンプだと思います。
どちらもハイゲインのイメージがあると思いますが、それだけのアンプじゃないと思いますね。
特徴的な音じゃないけどエフェクトのノリもいいしPOPSにも馴染んじゃいます。
244:ドレミファ名無シド
11/11/01 00:30:22.88 Zht82BH9
たしかにポップスやるにもいいだろね。
おれもマーシャル系とかよりそういうかんじのが好きだ。
なに系っていえばいいの?
245:ドレミファ名無シド
11/11/01 21:39:21.17 TD289MQf
しいて言えばウルトラリード系かな?
246:ドレミファ名無シド
11/11/01 22:01:03.85 Gg2riLNj
恥ずかしげもなく言ってしまえば、あれこそブティック系と言うものではないかと思う。
いろんなアンプで弾いてきたが、ウルトラリードより高級?(っていうのかな?)な音を聞いた事がない。
247:ドレミファ名無シド
11/11/01 22:08:53.60 Gg2riLNj
連投ですまんが、私のハイゲインアンプ道は、EVH5150Ⅲに出会ったときに、終わりを告げた。
まぁ、後継機が出ればわからんが、今のところ満足している。
ウルトラリードを何回か、ここで誉めたが、ユーザーではないです。
248:ドレミファ名無シド
11/11/01 22:25:42.41 m+6iDbMb
5150Ⅲかぁ、良いねぇ
やっぱレゾナンスはいらないかな?
249:ドレミファ名無シド
11/11/01 22:28:52.74 Gg2riLNj
うーん、なんというかレゾナンス以前にピービーのとは、まったくの別物ですね。
簡単に表現すると、ウルトラマッチョなマサルって感じかな。
250:ドレミファ名無シド
11/11/01 22:39:37.26 V/dfBPnm
6505はダメかい?
251:ドレミファ名無シド
11/11/01 22:42:02.79 nVmyWJeK
>>249
5150Ⅲは今までの5150のソルダーノ系でなくてマーシャル系だよね。あれは名作アンプだ。
俺はSLOがあればとりあえずアンプは他にいらない位信頼してる。
話は変わるけどここ最近高級アンプが値下りしてるから狙いやすいよね。やっぱり不景気だからかな?
252:ドレミファ名無シド
11/11/01 22:48:58.44 Gg2riLNj
ちょっと待ってくれ!スーパーリードオーバードライブは、究極のアンプじゃないか!
そこには、ハイゲインだとか、ローゲインだとか、そんなカテゴリーを越えた高尚さがあると思う。
253:ドレミファ名無シド
11/11/01 22:50:37.56 v4VDzzDc
>>246
高級かはワカラナイですがハイファイでレンジが広いですね。
同社のパワーアンプに通ずるものがあります。
グライコが結構キモで外付けEQとは効き方が違いますね。
Popsも良く合いますし、唄ものには馴染みやすい音です。
CD的とでも言えばよいでしょうか・・・
新しいアンプも気になって歯槽しますが、ULとPTは結局手元に残留してます。
254:ドレミファ名無シド
11/11/01 22:59:21.04 nVmyWJeK
>>252
俺もSLO買うのにすんごい悩んで買ったよ。あの値段出すなら他にも選択肢あるし。
多機能なアンプは他にたくさんあるし古い設計のアンプだけど俺はSLOがいいかな。
255:ドレミファ名無シド
11/11/01 23:05:43.04 Gg2riLNj
>>254
良いアンプってだけじゃない、愛されるアンプを選んだ、あんたは目利きだな!
256:ドレミファ名無シド
11/11/03 14:29:58.76 duWjynS2
Diezel Herbertってどうなの?
257:ドレミファ名無シド
11/11/03 22:55:03.44 8ke16aNr
>>256
俺はなしだな
VH-4の方が弾いてて楽しい
258:ドレミファ名無シド
11/11/04 03:16:56.58 sNq3eVil
おもったんだけどマーク系の歪ってレクチより耳当たりが良くて好きだわ
259:ドレミファ名無シド
11/11/04 16:18:04.97 2o8evZ1w
レクチってそんなにいいの
260:ドレミファ名無シド
11/11/04 16:45:12.68 vjfdacGZ
レクチは音も重量も重い
ようはいいアンプ
261:ドレミファ名無シド
11/11/05 00:56:58.53 aUZI0GXt
マークシリーズはナンバーで全然違うな
新しくなるにしたがって歪みは増えるけど
中域が薄くなるな
262:ドレミファ名無シド
11/11/05 08:55:15.90 +l5BZoRq
ついにTriamp mk2購入!!
263:ドレミファ名無シド
11/11/05 09:05:08.68 qqxYPr69
>>260
レクチほど軽いアンプないだろ(笑
264:hage
11/11/05 10:16:44.04 HAWFLUoh
>>262
お~いいなぁ
よければTriamp mk2にした決め手を教えてくぁwせdrftgyふじこ
力玉2とどちらにしようか迷ってる。
265:ドレミファ名無シド
11/11/05 11:08:50.77 OKI3nI05
力玉2なら20万円切ってたよ
マークⅤアウトレットで23万とか見かけたけど
新品と何が違うんだろうな?
ちょっとキズ付いているだけなんだったら音変わらんだろう
と思ったんだが
266:ドレミファ名無シド
11/11/05 12:16:50.15 sptiXFML
>>264
使用ギターと演奏ジャンルは?
267:hage
11/11/05 12:51:08.75 uCVSMwjN
>>266
今使ってるギターはレスカス、ホライゾン、KAMIKAZEの3本
ジャンルはHM/HRです
268:ドレミファ名無シド
11/11/05 14:36:45.25 sptiXFML
>>267
低音弦でゴリゴリ刻みたいなら力玉2が良いかもね
ローミッドが分厚いんでミュートを多用したメタル系のリフには相性バッチリだと思う
Triampはピークがハイ寄りにあるんだが、深く歪ませすぎると良さが出ない気がする
軽く歪ませてリードを弾くとすごく気持ち良いよ
もちろんクリーン~クランチでも良い仕事をしてくれるし、なんでもこなす優等生って感じだ
メタラー垂涎の重低音が売りの力玉か、ジャンルを選ばない万能型のトライアンプか・・・
とにもかくにも直感が大事なので実際に弾き比べてみることをオススメするよ
269:hage
11/11/05 18:31:02.38 y8NOJT3L
>>268
テンキュー!
分り易い解説ありがたや
明日ショップに行ってみる
270:ドレミファ名無シド
11/11/06 11:57:35.04 /YHsIdU/
俺は2音半下げ、5150でズンズンが一番気持ちよかったけどな。レクチもいいけどハイからローまで強すぎてツインギターには合わない。
271:ドレミファ名無シド
11/11/06 13:10:09.16 3em5X8KB
レクチの音圧はすごいけど音程がわかりにくいね
逆にそれがギターをあまり前に出さないバンドではすごく合うんだと思う
メロコアとか歌物メタルとか
272:ドレミファ名無シド
11/11/06 17:45:39.50 T1QeJB5+
5150シリーズ バズーカ砲
レクチ 戦車
273:ドレミファ名無シド
11/11/07 19:59:53.36 lozCTX3i
遅いかな?
>>194
ロッカフォルテのハイゲイン100持ってますが…
274:ドレミファ名無シド
11/11/08 01:02:53.76 n+B+iDHd
PEAVEY5150てなんでパール初期が評判いいんすか?
あと6505は少ないのは何故?
いくらなら買い?
275:ドレミファ名無シド
11/11/08 12:22:27.58 pm4Q8Joh
>>274
5150はブロックロゴ期にちょっと良いプリ管挿して出荷してて
後に初期は音が良かった!ってなってパール期まで持ち上げられてる。
要は5150でも6505でも好きなの買えってこった。
276:ドレミファ名無シド
11/11/08 12:48:10.95 g4/Oz8Xz
>>273
194じゃないけどどんな出音なのか聞きたいです
ビンテージ系ハイゲインってイメージなんだけど、どんな感じですか
277:ドレミファ名無シド
11/11/08 16:09:19.38 f9nv/EIi
ここで聞いていいかわからないけど
最近WarHeadのコンボアンプ買ったんだが持ってる人っている?
フットスイッチ付いてなくてBossの買ってつかってるんだけども
エフェクトが使えないんだよねこれ
フットスイッチ使わなきゃ使えるんだけども
やっぱ純正のじゃなきゃだめなのかね?
278:ドレミファ名無シド
11/11/09 22:29:16.61 r1TExa9D
いくらしたんですか?ホルモン好きなんでうらやまです
279:ドレミファ名無シド
11/11/10 05:29:23.45 4KCjf5dn
>>278
3万で買えました
ただフットスイッチないのでそれが困ってます
元のスイッチがどんなのなのかも探してもないし
代用をなに使えばいいかもわからないしorz
280:ドレミファ名無シド
11/11/10 22:38:47.23 TjAAYvmC
ランドールに聞けばわかるのでは?
もしくは代理店に。代理店どこか知らんが
281:ドレミファ名無シド
11/11/10 23:07:05.80 AowwsDYC
真空管アンプはパワー管4本と2本じゃ音の違い有りますか?
282:ドレミファ名無シド
11/11/10 23:39:43.21 gboqRH5x
音量次第だよ
野外と狭いライブハウスじゃ出せる音量が違うだろ
音量を上げられないときは2本抜いてマスターを上げるような
感じで場所によって出力を変えるなら、音の違いは確実にある
283:ドレミファ名無シド
11/11/11 09:20:16.78 KEoyYsJ0
プリかん
284:ドレミファ名無シド
11/11/11 09:20:38.75 KEoyYsJ0
誤爆
285:ドレミファ名無シド
11/11/15 11:11:09.96 u+PZhWX2
昨日スタジオでいきなり音量が下がり、歪みも下がりました これは考えられる症状はなんでしょうか? パワー菅とプリ菅両方イッた?
286:ドレミファ名無シド
11/11/15 11:59:59.63 eLnMD92Q
機種と接続オームは?
とりあえずプリのゲイン管(初段と2段目)を差し替えるか、
パワー管の印刷部分が焦げてたらパワー管全部換える
そのまま使えばヒューズ飛ぶかトランス巻き込んで電解コンデンサも逝く
287:ドレミファ名無シド
11/11/15 12:34:00.75 syiPV5Z0
CAA 3+使ってる人いますか?
288:ドレミファ名無シド
11/11/15 13:44:46.30 Sb1R/VEx
>>285
おれは家でたまになる。電子レンジとか使った時によくなるのでうちの場合は電気の使用量によってなるみたいだ。オレンジがそうなるんだが1959は大丈夫なんだよな。アンプによって違うのかな?
289:ドレミファ名無シド
11/11/15 22:27:00.29 HkeHzLNM
>>285
管逝ったな
290:ドレミファ名無シド
11/11/15 22:30:20.21 QgHh9967
puの断線とかいうオチじゃないだろうなw
291:ドレミファ名無シド
11/11/16 00:59:32.57 xGzV2USV
それ以前にシールドが死んだんじゃね?
死んだシールドってなんかそんなかんじになる
292:ドレミファ名無シド
11/11/16 12:10:03.12 zG2E+w6d
3+はギターに対する愛を感じないアンプだね。
293:ドレミファ名無シド
11/11/17 17:55:43.64 Jylki4ex
暇だからデジカメで撮ってみた
アンプ 6505+ キャビ1960とmesa
URLリンク(www.youtube.com)
おまけのマーシャルのavt150コンボ
URLリンク(www.youtube.com)
下手なのは勘弁 便利な世の中になったね
みんなもどんどんネタくれよ
294:ドレミファ名無シド
11/11/22 22:48:33.34 xb5f7mIg
EVH5150Ⅲほしくなってきたー
誰か使ってる人いますか?
295:ドレミファ名無シド
11/11/22 23:56:55.48 Ur5EU2Wd
>>294
エディ本人の他にはオリアンティとかゲイリー・ホーイ、
あとインフレイムスの人が使ってたと思うよ。
みんないい音だよね
296:ドレミファ名無シド
11/11/24 08:00:28.13 S6SPS49/
>>294
オイラ使ってるよ。
一言、最高!
中域から低域にかけて、ブリっと歪むマーシャルライクな1チャンネルと、どんなに歪ませても、潰れない不思議な低域を持った、2、3チャンネル。
たぶん、キャビネットとの相性の良さも、その要因なんで、買うならセットがおすすめ。
297:ドレミファ名無シド
11/11/24 09:58:34.74 DQvxIRs5
>>296
ヘッドとキャビ、セットがいいんですね(汗
298:ドレミファ名無シド
11/11/24 10:14:03.20 S6SPS49/
いや、まぁ、あくまでもオススメってことで。
あの音の性格を見ると、マーシャルのキャビネットは相性良さそうかな。
単体でも、かなりお値打ちなアンプだと思うよ。
299:ドレミファ名無シド
11/11/24 11:26:55.91 DQvxIRs5
>>298
昔、5150と5150Ⅱ使ってたんですごく気になります☆
300:ドレミファ名無シド
11/11/24 11:28:33.77 DQvxIRs5
>>295
LUNA SEAのスギゾーさんも最近メインで使用してるみたいなので気になってます☆
301:ドレミファ名無シド
11/11/24 13:28:32.71 aS/r8XBq
スギゾー()
302:ドレミファ名無シド
11/11/25 19:03:19.69 J7JHwllK
もう誰かhagen手に入れた?
303:ドレミファ名無シド
11/11/26 11:18:26.74 xzqnZfml
120wのPeavey5150を60wにして使いたいんだけど、パワー管を両サイド引っこ抜けばおk?
耐圧150wのMarshall 1936キャビにつなごうと思ってるんだ。
304:ドレミファ名無シド
11/11/26 12:19:20.96 K0GrM6TS
アッテネーター買え
壊れるぞ
305:ドレミファ名無シド
11/11/26 15:28:54.59 8Vbfeeua
diezelのヘッドで良さげなのあったら教えて下さい。自分中ではハーバートが気になってます
306:ドレミファ名無シド
11/11/26 17:21:36.56 5iAq4Jd7
>>305
VH4
307:ドレミファ名無シド
11/11/26 20:12:14.88 7d3gFYYG
Laneyってあまり話題に登らないね、人気ないのかな
お店でもあんまり見ないし・・・それともハイゲインアンプとみなされてないのか
308:ドレミファ名無シド
11/11/27 09:45:26.00 aJS0Qxoq
>>307
エモコアやってる先輩からかりてリハで鳴らした事あります☆
309:ドレミファ名無シド
11/11/27 12:58:51.48 3cO9ApzF
安いし十分ハイゲインなんだけど
代理店が弱いからかほとんど見ないよね。
良いアンプだと思うよ。
310:ドレミファ名無シド
11/11/27 18:38:57.57 lMjN/o2v
ハイガイン
311:ドレミファ名無シド
11/11/28 10:15:08.80 hvPPu6yQ
>>305
4ch欲しいならVH4
でも俺は6550管のハーバート勧めるよ
312:ドレミファ名無シド
11/11/28 14:49:12.15 HUOJKfSI
>>306
>>311
ありがとうございます。今度楽器屋でハーバートとVH4試奏してみます!
313:ドレミファ名無シド
11/12/01 21:17:26.32 dReIoHfk
誰かPEAVEY6505112PLUS
欲しい人いませんか
安くしますよ。
314:ドレミファ名無シド
11/12/01 22:46:42.52 ENHmVjyw
いくらー?
315:ドレミファ名無シド
11/12/01 23:29:58.11 dReIoHfk
ぎゃくにいくらなら買うー?
おふざけ無しね
316:ドレミファ名無シド
11/12/01 23:33:50.74 Mjvk7z/W
>>315
5万円
317:ドレミファ名無シド
11/12/01 23:37:16.47 dReIoHfk
↑いいよ。
新品購入で約5時間自宅使用だけだから傷無し保証書有り箱付きフットスイッチは別売りですよ。
捨てアド下さい。
318:ドレミファ名無シド
11/12/01 23:39:51.43 dReIoHfk
さらに送料負担
319:ドレミファ名無シド
11/12/02 04:08:12.62 B/n4mzcB
手渡しじゃないと不安だなぁ
320:ドレミファ名無シド
11/12/02 06:57:50.72 +luqEAuU
近くに来てくれれば手渡し可能だよ。
それかモバオクに出すかも
スレ見たで送料負担しますよ
321:ドレミファ名無シド
11/12/02 18:00:47.04 zbVhJajA
5時間使用して売却しちゃうとか理由が気になる
普通ならやっぱどこか不具合があったから売るのかなぁと想像してしまう
322:ドレミファ名無シド
11/12/02 18:08:19.02 fTdzXq5Z
住民的にはBlackstarって銅?ハイゲインの内に入る?
323:ドレミファ名無シド
11/12/02 20:46:26.89 +luqEAuU
不具合は無いです。
どうしても欲しい物が見つかったんで金欲しいんです。
送料込み42000でどうですか?
324:ドレミファ無名シド
11/12/02 20:58:43.94 vq/0fSPw
VHTのGP3って日本じゃ販売してないの?
探してるんだけど全然見つからん・・・・。
325:ドレミファ名無シド
11/12/02 23:20:07.16 x/adRDHP
そういやこの前PTPみてきたけどディーゼルの新しいやつだったね
ちょっとシャーシャーしてるかなと思ったがやはり図太い。が、ミュート時の音はしまっててよいな
326:ドレミファ名無シド
11/12/03 20:52:29.95 jb2BHA07
最近Djentにハマってるんだが、ここの住人で聴いてる人いる?
ブースターとかアンプとか語りたいが、専スレないから語るに語れない
327:ドレミファ名無シド
11/12/03 21:12:30.74 YL/hg8tU
デュアルレクチとゲンツの4発キャビ組み合わせて使ったことある人いる?
いたら感想を聞かせてほしい。
328:ドレミファ名無シド
11/12/03 23:45:49.14 nr+ObRoQ
>>326
俺もDjent好き。
聞いたところだとブースターというか味付けにOD808噛ますとフックのある音がより出せるらしいな
アンプはAxe-Fxの使用者が多いと思うが生のアンプだと何が良いんだろう
329:ドレミファ名無シド
11/12/03 23:59:55.96 pUxtlwjx
djentと言えばこの人のアンプ試奏動画
URLリンク(www.youtube.com)
この人もよく808かましてるね
330:ドレミファ名無シド
11/12/04 00:27:56.06 JNX0nJRL
Ola Englundさんまたアップのペース上がったな
331:ドレミファ名無シド
11/12/04 00:31:54.63 8ruuBvxw
Ola氏の音作りは本当に凄いな
PeripheryのMisha Mansoorの試奏動画もいいんだが、Highgain Monsterシリーズの動画だと少し歪ませ過ぎに思う
音源だと丁度いい位なんだけどね
いずれにせよどんなチューニングでも音が鮮明に聴こえる
ピッキングの問題もあるんだろうなあ
332:326
11/12/04 00:37:39.68 L7vwd7sC
PeripheryのミーシャはTS9をよく使ってるね
ミドル~ハイミッド辺りを上げバッキングでも音を前に出しつつ、
ブリッジミュート時のジュッ!ジャッ!って感じを強調してる
後はノイズゲートでハウリング対策とキレ、みたいな
アンプはenglが良さげ
ヨーロピアンなウェットさとも、アメリカンな明るさとも違う感じがイイ
6弦でも7弦使用でも低音はルーズではなくタイトに抑え目
以上、多少スレチでした
333:ドレミファ名無シド
11/12/04 00:47:04.44 JNX0nJRL
Olaさんもミーシャも独特なピッキングフォームだね
重た目のカッティングというかブラッシングというか
334:ドレミファ名無シド
11/12/04 00:50:50.61 8ruuBvxw
いいじゃないか
スラッシュメタル等とは似て非なるアプローチの音だよね
幸運にも近くに大きな楽器屋があるから、自分のギターを持って行って試奏できるといいな
335:ドレミファ名無シド
11/12/04 00:52:43.89 8ruuBvxw
連レススマソ
>>333
いかにも強いアタック音が出そうなフォームなんだよな
336:ドレミファ名無シド
11/12/04 19:01:56.41 co1xidy2
Olaさんには是非ナックルヘッドの動画を挙げてほしいな~
てかなんで今まで挙げなかったんだろう・・・
337:ドレミファ名無シド
11/12/07 22:28:33.28 2YKC8T09
>>323
まだ売れてなかったら
kaishaganandei@excite.co.jp
までお願いします。
338:ドレミファ名無シド
11/12/10 00:36:36.31 OP+uN1U6
近所の中古楽器屋にPEAVEY JSXとVetta2がほぼ同じ値段で売られているんだが
なぜか試奏でデカイ音鳴らすのダメって言われたorz
小音量じゃわかるわけねーだろー
339:ドレミファ名無シド
11/12/10 01:34:46.68 oLqh8ZKy
どっちも故障多い機種だね
JSXは安トランス、Vettaは排熱不足で基盤がやられる
340:ドレミファ名無シド
11/12/11 01:22:10.32 0C6MAZSo
>>329
この人をはじめ、100w以上のアンプを許容量150wくらいの2発キャビにつなげてる人をよく見るけど、壊れたりしないのか?
よくキャビはアンプのワット数×2は許容入力ないとだめって聞くけど。
341:ドレミファ名無シド
11/12/11 09:12:03.80 LtObPcCd
なんだそりゃ!?
よく聞くってどこの国の常識なんだ?
各メーカーの純正のキャビネットを見てみなさい!
342:ドレミファ名無シド
11/12/11 10:23:10.97 GZtv4TEw
ほぼ問題ないと思う。
絶えずアンプをボリューム全開で鳴らしてれば危険だけど、そんな使い方今時しないし。
343:ドレミファ名無シド
11/12/11 11:47:42.64 23cSuPQC
いちいち面倒くさいね
馬鹿な俺はワットとかよくわからんorz
なんでもこい!みたいなキャビは出来んもんか
344:ドレミファ名無シド
11/12/11 18:41:27.51 qZnwdNiH
ベースのキャビでも使えば?
345:ドレミファ名無シド
11/12/11 22:10:54.21 QfKSTTbN
いちいち面倒臭いって、言っちゃうような人が、ヘッドとキャビネットの組み合わせを楽しむかね?
アンプ買うならいちいち上下セットで買えば心配ないんじゃない?
346:ドレミファ名無シド
11/12/12 23:57:24.07 WKJRnNWa
URLリンク(www.guitarnoize.com)
347:ドレミファ名無シド
11/12/13 04:44:22.25 1ZNX1muO
え、ベースのキャビ使えるんだ。知らなかった
348:ドレミファ名無シド
11/12/13 11:37:31.80 iaefkrX2
上からマリコ
349:ドレミファ名無シド
11/12/13 14:33:28.23 9/gMqBq+
下からウンコ
350:ドレミファ名無シド
11/12/13 19:47:06.28 bl9RE8Bh
アンプ側が、8Ωでスピーカーが16Ωの場合は使っても大丈夫ですかね?やはり、8Ωのスピーカーの方が音はデカくなりますか?
351:ドレミファ名無シド
11/12/14 10:50:52.32 eGQFv7QG
>>338
VETTA2はパーツが生産終了済みだからね
使ってたけど、今となってはPODの方が良いよ
352:ドレミファ名無シド
11/12/14 14:54:09.47 OFNM7D9L
なぜCRATEのBVはレクチとか5150バリに激歪みなのにぜんぜん話題に挙がらないのか・・・
353:ドレミファ名無シド
11/12/14 15:53:15.61 zmwPFv7W
>>352
なかなか売ってるもんでもないし、所持している人も少なそう。
そもそも知らないって人も結構居るよねきっと。
354:ドレミファ名無シド
11/12/14 21:59:26.22 IpUlt8wy
>>353
確かに
マーティ・フリードマンくらいしか使ってなかったし
アレの6550管×6の300wのヤツは7弦使いとしては憧れたわ
355:ドレミファ名無シド
11/12/15 01:04:33.60 Vk/YfDQM
あれたしかヘッドだけで35キロくらいあった気がする。ただでもいらんわ。
356:ドレミファ名無シド
11/12/15 01:15:05.88 m3I7OjC4
>>354
ガーゴイルのkentarouが使ってる奴か
てかチャンネル数多いだけでBV-120とそんなに音が違うのか?
357:ドレミファ名無シド
11/12/22 00:18:38.31 70H6CT3V
スレチだったらごめんなさい
KOCH KOCH PowertoneⅡを分解した事ある人、いらっしゃいませんか?
基盤が入っている箱の中から、ビヨヨーーンってバネの様な音がしており、
クリーンの音が出なくなりました。
自分で直せないか悩んでいるのですが、素直に修理に出した方が良いでしょうか?
358:ドレミファ名無シド
11/12/22 21:24:34.51 /beMlc49
それってリヴァーブのバネ・・・
359:ドレミファ名無シド
11/12/23 00:05:24.81 43SQxDYb
スプリングリヴァーブ・・・
360:ドレミファ名無シド
11/12/24 09:23:38.19 psiSQCpV
>>358,359
ありがとうございます。
自分が構造を全く理解していないのがわかりました。とりあえず真空管変えて、動作確認してみます。
361:ドレミファ名無シド
11/12/29 11:55:07.49 kwkQbKGv
アンプ欲しいけど月一で30分程度のライブだともったいないかな?
362:ドレミファ名無シド
11/12/29 18:56:41.35 5+jAtQpj
>>361 それはおまいさんの心が決めるもんだ。
363:ドレミファ名無シド
11/12/30 08:44:29.15 4xNBodcP
ライブやらないけどアンプかったよ
364:ドレミファ名無シド
11/12/30 10:55:34.94 EJNLkHy4
ディーゼルのVH4の白って日本じゃ売らないのかな?
365:ドレミファ名無シド
11/12/31 17:15:23.58 f19xjx5q
GENZ BENZってキャビは使ってる人はいるけどヘッドは微妙なのかな?
値段が手頃だし気になる
366:ドレミファ名無シド
11/12/31 18:02:20.80 NwVmanhb
>>365 数年前に弾いたが音が堅すぎたイメージがあった。正直微妙だったよ…。
367: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】
12/01/05 17:29:37.80 tvCaopGW
あんなゴミ使うぐらいならJCにメタゾネ使うわ。ってぐらい酷かった。そりゃ売れない訳だ!って納得できる音。
368:ドレミファ名無シド
12/01/09 00:32:15.01 bLxwifeo
俺genz使ってるが酷い言われようだなwww
確かに音は硬いけどイコライジング次第で充分使えるぜ?
369:ドレミファ名無シド
12/01/09 15:56:51.08 jAfVHyGq
値段相応と言わざるを得ない
370:ドレミファ名無シド
12/01/09 16:48:11.17 Cjz/QH1U
BognerのExtacy欲しいんだけど、なんか生産終了になったって噂が…
本当に生産終了したの?
371:ドレミファ名無シド
12/01/09 18:26:13.11 +AjwY9wm
krankensteinってお前ら的にどうなの?
372:ドレミファ名無シド
12/01/09 18:44:46.70 UhjU6uDz
最高だよ
373:ドレミファ名無シド
12/01/09 23:03:04.39 yfw4NqLs
スタジオにあるようなMarshallでも充分歪むと思うけど
みんなどんなのやってるの?
374:ドレミファ名無シド
12/01/09 23:18:28.53 cpGi1c5O
>>370
クラシックは生産完了
375:ドレミファ名無シド
12/01/09 23:49:21.68 Ja6kVzH4
>>373
歪む歪まないじゃないのだよ、坊や
376:ドレミファ名無シド
12/01/10 09:30:21.72 YQMeKuLb
VHT PITTBULL100 Classicコンボ購入記念age!
377:ドレミファ名無シド
12/01/10 10:29:39.87 ISaIVJSz
pittbullにコンボってあったんだ。とりあえずおめ!
VHTユーザーとして歓迎する。
378:ドレミファ名無シド
12/01/10 10:57:20.65 FCGVdyE4
ID違うけど376です。93製のほぼ20年選手でした。
歪自体は足元で作ってアンプはほぼクリーン固定の予定だけど
クリーンの音も最高だし自分の歪との相性も最高だし
こんなアンプがあるんだねって感じでした。
ちなみに何を使ってるの?
379:ドレミファ名無シド
12/01/10 12:07:29.36 ISaIVJSz
俺は50STだよ。
pittbullのクリーンいいよね!
歪みは大人しめだからエフェクターで作るのも面白いと思うよ。
このスレの趣旨から言うとちょっと違うけどねw
380:ドレミファ名無シド
12/01/10 12:11:18.41 JdGWYudi
Diezel HAGEN 買った人いる?
381:ドレミファ名無シド
12/01/10 13:25:20.84 FCGVdyE4
>>379
やっぱ、微妙にスレチだよね、すみませんでした。
元ネタばれるけど自分はrockman xprで歪ませてます。
相性が抜群で試奏が止まらなかったのは久々です。
これで最後にします、ありがとうございました。
382:ドレミファ名無シド
12/01/15 11:47:52.76 OyyAd1cP
アンプ持ってる人って月に何本くらいライブしてんの?
383:ドレミファ名無シド
12/01/15 12:14:28.41 r9ipkOLZ
毎月毎月、義理で身内よんでライブごっこして
迷惑だと思うよ?w
384:ドレミファ名無シド
12/01/19 17:55:27.12 UCR1ZefL
みんなブースターってなに使ってる?
音のレンジを狭くする目的で使ってるんだけど
ODをハイゲインにかますと、どうしても音のキャラが少し変わっちゃうから、
なるべくキャラを変えずにレンジだけ狭くしてくれるようなの探してるんだけど。
ちなみにアンプはkrankレボ1でODはZW-44使ってます。
385:ドレミファ名無シド
12/01/19 19:13:47.75 Om/PPWsq
俺もzw44
386:ドレミファ名無シド
12/01/19 19:15:24.83 Om/PPWsq
グライコ使えグライコ
387:ドレミファ名無シド
12/01/19 19:26:44.69 M/DnPWlU
JMDにZW44を使ってる
388:ドレミファ名無シド
12/01/19 20:15:01.37 jB3SVx2g
もう何年もTS9使ってる
その前は中古で買った詳細不明のハンドメイドゲインブースター
無地のメタルボックスにツマミ1つってのが通っぽくてかっこいいと思って使ってたけど今思うとクソだったな
389:ドレミファ名無シド
12/01/19 20:48:30.64 kzcWl9PA
安直
390:ドレミファ名無シド
12/01/19 21:20:51.16 6pYvB1Na
zw44人気だなぁww
391:ドレミファ名無シド
12/01/20 02:11:37.81 HNHk/Lwd
JCM2000にzw44
392:ドレミファ名無シド
12/01/20 02:49:08.66 QKpemNJ9
K-treにフランケンスクリーマー
393:ドレミファ名無シド
12/01/20 12:53:57.43 5f/q95U1
URLリンク(www.guitarnoize.com)
jet cityから64ch MIDIプログラマブルアンプが出る。欲しい。
394:ドレミファ名無シド
12/01/21 13:30:05.42 PzDYF3dd
sd-1つかってる
395:ドレミファ名無シド
12/01/21 14:17:40.09 PPrE6Q0n
URLリンク(www.youtube.com)
CARVINから最軽量100wVAIシグ
396:ドレミファ名無シド
12/02/02 11:38:31.33 Pj4ZeI7h
Egnaterもモダンハイゲインアンプ出したなー
397:ドレミファ名無シド
12/02/02 20:58:38.07 2ZqAxLMl
Egnaterは価格もお手頃だし幅広いジャンルに対応できるから良いよね
M4欲しいわ
398:ドレミファ名無シド
12/02/02 21:02:37.28 JDn52xYK
>>395
なにげにパネルの打ち抜きがVAIになってるのがオサレやねw
399:ドレミファ名無シド
12/02/11 14:25:56.22 E6HpOckK
ハイゲインのチューブアンプにKochのダミーボックスかましてる人いますか?
LINEで出した音とかスピーカーエミュレーターのクオリティとか教えてもらえると嬉しいです。
400:ドレミファ名無シド
12/02/11 22:58:35.80 PUfsA2iu
ブゲラムニムニ☆
401:ドレミファ名無シド
12/02/12 00:25:55.38 uEf/VfZu
ヒュース&ケトナーのTube meister 18ってハイゲイン?
メタルとかはyらないしハイゲインは必要無いんだけど、ちょっと欲しい
402:ドレミファ名無シド
12/02/12 16:01:37.78 BJ5QYqMn
>>401
日本語でおk
403: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
12/02/12 16:17:06.80 L2FDiaKB
>>401
かなり歪むけどメタル寄りではなかったよ
官能的な音かと聞かれると、それほどでもないけど
404:ドレミファ名無シド
12/02/12 16:59:30.56 UK1um/yz
>>401
ツレが持ってるんだが、
少しだけ音圧が減ったTriampMKII/Duotoneってな音の感じ。
ある程度ハイゲインにも可能。
405:ドレミファ名無シド
12/02/14 11:57:21.21 J2t+A/2u
>>401
鳴らして来たけどハードロック向きな感じだと思った。
406:ドレミファ名無シド
12/02/17 11:50:08.92 zOy2gmqZ
>>403-405
ありがとう。次入荷したら買ってみる。
407:ドレミファ名無シド
12/02/17 21:01:14.47 OCT6nvyT
5150Ⅲってマーシャルの匂いしますか?
408:ドレミファ名無シド
12/02/18 00:04:43.63 oQzlNlM5
なんかおすすめのハイゲインアンプ無い?
peaveyとmesaboogieとケトナーは微妙だった
できればリーズナブルなやつでオナシャス
409:ドレミファ名無シド
12/02/18 00:07:42.13 ZZxO4Ew3
ジャズコにメタゾネでも使ったら?
どーせ音のよしあしなんてわかんねーだろ?
410:ドレミファ名無シド
12/02/18 01:11:22.60 y3itpkVu
すばらしい!
411:ドレミファ名無シド
12/02/18 09:28:16.14 TwRCqdW2
>>408
何がどう微妙で、予算がだいたいいくらか書かないと何も言えん
それこそ>>409だわ
412:ドレミファ名無シド
12/02/18 09:43:46.70 /ruVTE2R
>>408
Blackstar HT Venue Stage 100
Carvin V3
あたりは?
413:ドレミファ名無シド
12/02/18 10:56:16.31 qWROBGg5
うーん、そもそもアンプの評価をモデルでなく、メーカーで言っちゃうあたりが、もうわかんね、
414:ドレミファ名無シド
12/02/18 15:40:10.73 kv6VH64r
まぁどのメーカー使ってもまたきっと同じ事言うんだろうね
415:ドレミファ名無シド
12/02/19 00:25:21.77 lndRXHZi
Framus cobra
URLリンク(www.youtube.com)
416:ドレミファ名無シド
12/02/19 23:55:43.61 CccpRx2i
>>415
これ、すげぇ気になってるヤツだ!
サウンドママでしか扱ってないから価格が厳しい事になってるのが悲しい。
417:ドレミファ名無シド
12/02/24 10:56:32.16 MtABJxo5
輸入で買えば19万なのに
418:ドレミファ名無シド
12/03/10 18:52:42.42 VE+DpDZW
5150miniの広告がplayerに載ってた。日本では11万くらいか。
本国でのミニレクチと同じ販売価格を考えたらがんばったほうかな。
youtubeで素人のレビューも見たけどなかなか良いトーンだね。
小さいしMIDIまで付いてるしこれは売れそうだ。さらにW数切り替えが
あったら最高だった。自宅ではヘッドホンジャック使えってことなんだろうが。
www.youtube.com/watch?v=rv6WAhApZco
419:ドレミファ名無シド
12/03/13 01:16:53.40 QBUewBZ9
車で運ぶにしてもやっぱ軽くて小さいヘッドのほうがいいもんな
420:ドレミファ名無シド
12/03/13 02:15:38.48 zPY4SS7d
TRIAMP使ってるが、クルマで運んでいるもののやっぱり億劫になってくる。
421:ドレミファ名無シド
12/03/14 14:19:30.20 nQIvbYtP
communeのJCM2000使ったことある人いる?
422:ドレミファ名無シド
12/03/22 22:07:01.31 Sy5dOu71
ENGL powerball2の歪みはいかほど?
JVM以上に歪むのかねー?
423:ドレミファ名無シド
12/03/23 06:38:24.78 Kvus8Gs9
>>422
なんでまったく違う歪みの質なのにその2つ比べるの?
歪むって言葉の意味はわかってる?
424:ドレミファ名無シド
12/03/23 06:42:56.29 NnEn+v9H
不
正
425:ドレミファ名無シド
12/03/23 11:45:44.32 VGOLJmPo
>>423
エフェクターでハイゲインスレの次はこっちかよ
本当に否定しかできないんだな
消えろよクズ
426:ドレミファ名無シド
12/03/23 11:46:58.41 Kvus8Gs9
>>425
僕の>>423のレスのどこが否定なんでしょうか?
427:ドレミファ名無シド
12/03/23 11:58:30.06 8PR+vi8A
ID:Kvus8Gs9がお世話になっております。
以降、こちらで引き取ってもらえると有り難いです。
ご飯は、朝昼晩の三食で、四六時中「遊んで遊んで」とねだって来ますが、手の空いた方が適当に相手をする程度で十分に満足しますので雑な対応でも構いません、気楽に構って上げてください。
ではよろしくお願いします。
428:ドレミファ名無シド
12/03/23 13:55:23.98 DIytL8Xo
>>423
ハイゲインエフェクタースレ、DIRスレ、モテると思って~スレ、次はどこですか?
86 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2012/01/11(水) 21:20:22.76 ID:gonKDuli [4/4]
ID:LsuCFkcNさんの動画が見られなくなってるみたいなのでチャンネルごと貼っておきますね
URLリンク(www.youtube.com)
429:ドレミファ名無シド
12/03/24 21:00:28.36 NigG1C5j
Tubemeister 36がでる。
どうしよう。18売って36買おうかな。
18の音すげえ気に入ってるけど。
430: 忍法帖【Lv=33,xxxPT】
12/03/24 21:28:32.88 eRTmv1Kn
よし
1万で買おう(`・ω・´)
431:ドレミファ名無シド
12/03/24 21:41:04.66 NigG1C5j
>>430
ヤフオクで4~5万で売るので安心したまえ。
432:205
12/03/26 18:14:09.07 HvNwd5lT
初めてのヘッドにBognerのUberschall Purple mod買ったったwwwwwwキャビも一緒に買ったから俺借金まみれwww明日竿も見に行くwww更に増える借金www
433:ドレミファ名無シド
12/03/26 18:19:47.62 d3cUN77r
>>432
すばらしいww
エフェクタースレの貧乏人に見せてやりたいくらい模範的なレスだw
あいつらエフェクターでボグナーっぽい音出そうとしてるんだぜww
434:ドレミファ名無シド
12/03/26 18:31:57.31 wHYaoiWW
スタジオにも行けずカラオケで妥協してる貧乏人がほざくなカス
435:ドレミファ名無シド
12/03/26 18:32:12.46 HvNwd5lT
試奏するまでは俺もそんな感じだったよwwでも本物一回弾いちゃうと無理wwwwゲインの高さだったり歪の感じは真似できるだろうけど、音圧だったり上品なエッヂだったりは無理だったわ。
436:ドレミファ名無シド
12/03/26 20:12:04.05 d3cUN77r
>>435
だよなww
エフェクターで満足してるやつらの気が知れんわwww
ノンアルコールのビールで酔ってるようなもんだわw
437:ドレミファ名無シド
12/03/26 20:17:02.71 LtAZOA1w
くっせぇ
438:ドレミファ名無シド
12/03/26 20:25:01.53 d3cUN77r
本物弾いたことない奴はエフェクターで満足できるんだろうな
本物弾いたことある人たちから笑われてるのにw
439:ドレミファ名無シド
12/03/26 21:43:11.42 1gG5NnPi
>>432
おめ。
俺は前期のUberschall使ってるがPurple modはクリーンチャンネルが気になるぜ。
440:ドレミファ名無シド
12/03/26 22:59:35.76 b1V74PJD
何この草生やし合戦
441:ドレミファ名無シド
12/03/26 23:25:21.59 bH3mUHFA
病院から抜け出してきたんだろ
放置しとけ
442:ドレミファ名無シド
12/03/26 23:30:30.39 X1q2gIP5
evh5150ほしー!
443:ドレミファ名無シド
12/03/27 00:44:27.14 +kRwyxD1
>>439
ありがとー!!俺は普通のUberschall弾いたことないからわからないけど、クリーンも最高だぜ!!これぞ煌びやかって感じ。ただバンドで使うならイコライジング気にしないと浮きそう。
444:ドレミファ名無シド
12/03/28 01:25:21.23 uCRh1Vg8
>>442
俺も5150-3に気なってるんだけどマスターVoないらしいね
ちょっと使いにくいなぁ
50wも出たけどもうちょい安くならんかな
445:ドレミファ名無シド
12/03/28 08:36:50.16 AAhC3Hyv
>>444
それ、どこの情報??
3チャンネル、全部独立でついてるよ!
俺、持ってるけど、今の値段なら絶対にお買い得だな、
446:ドレミファ名無シド
12/03/28 09:15:49.54 sliY3ipy
>>433
そんな奴らいたっけ?
447:ドレミファ名無シド
12/03/28 15:09:05.75 PAGcDnOr
妄想に決まってるじゃん
448:ドレミファ名無シド
12/03/29 01:34:06.32 R27qLcZd
>>445
いやそれはチャンネル毎のボリュームですよね?
マスターボリュームですよ
449:ドレミファ名無シド
12/03/29 03:12:04.31 eGCdcZqD
>>446
どっかのレス曲解してるだけだろ
450:ドレミファ名無シド
12/03/29 10:32:58.87 Bmo8z6Vf
>>448
んー?それをマスターっていうんじゃないかな?
各チャンネルにゲインとボリュームがあるから、
あなたが言うところのマスターの使いどころってのが、わからないな?
もしかして、ボリュームも音作りとして考えてるなら、それはマスターじゃなくてアッテネータになるんじゃないかな?
そりゃ、音量上げれば音色は変わるが、そもそもマスターでは、その辺は御せないのでは?
451:ドレミファ名無シド
12/03/29 15:50:38.23 AEX0VOWW
ディーゼルは各chのボリュームと別にマスターついてたはず。
うろ覚えだけどマスターが2つあってF/Sで切り替えれるんじゃないの?
452:ドレミファ名無シド
12/03/29 22:29:53.17 R27qLcZd
>>450
上レスみたいな仕様はマスターボリュームって言うんじゃないの?
ずっとそう思ってたよ・・・
チャンネル毎のボリュームでチャンネル間の音量バランスとって、
マスターボリュームで全体の音量を決めると
オレのKOCHとVHTのアンプは両方そうなってし、
てっきりマスターボリュームって言うんだと思ってた。
そういう仕様のアンプけっこうあるよね?
実際はなんていうの??
453:ドレミファ名無シド
12/03/29 22:44:19.32 tibLhT5o
>>452
出力アウトプット じゃね?
454:ドレミファ名無シド
12/03/30 06:57:41.54 GLmVM+Me
んー、細かいとここだわるねー、
要するにマスターとして使い道のあるボリュームが二個有るってことでは?
マスターって言い方も合ってるし、アウトレベルなんて言い方も合ってるし、
VHT、コッホに付いてるマスターは使いやすそうだし、ディーゼルの切り替え?も、便利そうだけど『その機能欲しい!』とは思わないなー・・・・・・、
要は、プリで作った音色をそのままに、音量だけ調節できるのが、一般的にマスターと言われるんじゃない?
455:ドレミファ名無シド
12/04/06 06:39:29.87 y9PGqJ0P
質問です。
マーシャルのJCM900を所有してます。使用後ボリュームとゲインを両チャンネルともゼロにしてスタンバイをoffしてるのですが、高確率でボン!と鳴ります。
かなり怖いです。何か操作を間違ってるのでしょうか。
456:ドレミファ名無シド
12/04/06 09:22:33.25 S5NQjYOF
ジム・マーシャル死去。88歳
URLリンク(tower.jp)
457:ドレミファ名無シド
12/04/06 12:54:34.49 7dJrFVf8
R.I.P
458:ドレミファ名無シド
12/04/07 02:24:35.92 WHOhAlui
合掌。
459:ドレミファ名無シド
12/04/11 10:51:54.14 RYpBFoe9
R.I.P
460:ドレミファ名無シド
12/04/11 11:58:48.56 0MsNhOs7
FRIEDMANお買い上ゲット!
461:ドレミファ名無シド
12/04/12 07:38:34.32 6T7+qSGz
葬儀会場にはマーシャルの壁がずらり
全て電源ON
462:ドレミファ名無シド
12/04/28 14:22:29.41 3rTOmBGF
ドンッ
463:ドレミファ名無シド
12/04/30 17:40:51.50 T+q5yGKd
持ち運ぶのにも自宅練習にも良さげな感じ
URLリンク(www.amtelectronics.com)
464:ドレミファ名無シド
12/05/01 16:00:24.62 8UEG5OMn
デモの人の動画、正直どのアンプも音作り似せてるせいで、逆に参考にならなくねえか?
録った後の処理が上手いんだとは思うんだが
465:ドレミファ名無シド
12/05/01 17:04:35.82 pq9Np62o
言われて他の動画見てみたけど、たしかにその通りだw
こっちのほうが参考になるわ
URLリンク(www.youtube.com)
466:ドレミファ名無シド
12/05/10 00:16:16.39 /+Qudx4v
ハイゲインじゃないけどBogner Goldfinger 45 Head購入記念カキコ!
メリケンから買ったんで届くのはまだ少し先だけど、マジで楽しみすぎて眠れません・・・
467:ドレミファ名無シド
12/05/10 18:49:35.59 C9A754Fi
>>466
電圧って大丈夫なの?
468:ドレミファ名無シド
12/05/10 21:21:19.09 /+Qudx4v
>>467
466です。117Vだからそのまま使えるけど、昇圧器を使う予定。
あとはKochのアッテネーターが欲しいんだけど、売り切れが続いてて買えないのが残念。
469:ドレミファ名無シド
12/05/10 21:22:01.97 G6yxVSmx
昔エディはアンプを唸らせるために電圧を上げてるって言ってたけど
あれはマネされないためのウソで本当は95V近くまで電圧を下げてたらしいね。
だからあの頃のエディをコピーするなら丁度いいかもな。
470:ドレミファ名無シド
12/05/10 21:46:28.18 /+Qudx4v
>>469
それは知らなかった!オメガchの80モードはブラウンサウンド系らしいので楽しみ度がまた増えましたw
あと全然関係ないけどモデムもルータも電源切ってたのにID残ってて驚き。
471:ドレミファ名無シド
12/05/12 17:55:44.89 u88VdYnT
age
472:ドレミファ名無シド
12/05/14 21:26:28.95 B2vyhAq4
TRIAMPmk2売ることにした
見た目もサウンドバリエーションも好みだけど
2時間も使ってると音が変化してくるし、日によって音が変わる
473:ドレミファ名無シド
12/05/14 21:56:42.13 tYUtcMrs
>>472
なにその現象こわい
474:ドレミファ名無シド
12/05/14 22:37:49.31 qlElxGkp
それ真空管換えても治らないの?
うちのレクチちゃんは10分くらいで落ち着くけど
475:ドレミファ名無シド
12/05/14 22:55:21.22 9DoLhvjm
ラングナーの音好きです
476:ドレミファ名無シド
12/05/14 23:25:25.63 B2vyhAq4
>>473
変化は極僅かだけどね
>>474
出だしは調子いいのよ
2時間くらいでだんだん音像がぼやけてくる感じ。1日で5,6時間は使うからさ
球は交換してまだ1年くらい
球がはずれだったのかな?
477:ドレミファ名無シド
12/05/16 00:09:58.69 TOAYokBt
熱でだれてたりしてない?
478:ドレミファ名無シド
12/05/17 23:06:34.79 0LPBwnJ/
1日5、6時間も使ってるんなら劣化も早いっしょ
479:ドレミファ名無シド
12/05/18 16:57:58.27 hkFxO0CD
SOLDANO LUCKY13とCRY BABYで満足してます。
480:ドレミファ名無シド
12/05/18 17:09:29.48 OsvBWNPu
トライアンプマークII買いました!イヤッホォォウ
481:ドレミファ名無シド
12/05/21 22:27:33.70 4GzUTu42
466だけど、やっとGFちゃんが日本に着いたよ!
でも受け取れるのは週末になりそうで悶絶中。
482:ドレミファ名無シド
12/05/22 07:06:55.88 7sdphI/X
スレチだ
483:ドレミファ名無シド
12/05/27 17:14:31.68 efIms7Op
スレチ多めなので燃料投下します(´・ω・`)
小さいヘッドじゃ物足らないが
大きいヘッドだと重すぎる。
ちなみに今黒星の1046L6使ってます。
というわけで
EVH 5150 III 50W
tubemeister36
CARVIN LEGACY III VL300
が非常に気になる。
弾いたことある人感想お願いします。
MIDIは付いてたほうがイイの?不要?
オレはマルチエフェクトと連携するから必須だわー
484:ドレミファ名無シド
12/05/28 00:43:12.03 WbaQ6Kzb
LEGACY出たばっかりだし、サウンドハウス行くしか試弾できないんじゃない
485:ドレミファ名無シド
12/05/28 01:55:14.43 aqNss67w
自分で必須って言ってんなら
MIDI付いてた方が良いに決まってんだろうが
486:ドレミファ名無シド
12/06/04 01:30:41.73 6dpyX3U3
マスター、チャンネルのボリューム共にMAXで
さらにブースターとか噛まして音量の限界を超える?みたいにするのってまずいの?
劣化が早くなったりとかするのかね
487:ドレミファ名無シド
12/06/04 01:40:07.65 ySMDno/L
使えば使うほどいろんな部品は劣化はするだろうけど、体感するのは真空管の寿命が短くなる程度じゃね
488:ドレミファ名無シド
12/06/08 12:53:19.82 g+XRLiti
オレンジのJimモデルのキャビって本当に2発なのか?
489:ドレミファ名無シド
12/06/30 11:53:52.11 +xTgKmvA
Egnaterのvengeanceが安すぎて不安です
490:ドレミファ名無シド
12/07/05 22:19:00.95 GlCQ5ZMa
今気になってるんだけど、
ランドールのWARHEAD X2ってただのWARHEADと音違う?
弾いたこと無いからよく解らないんだよね。
491:ドレミファ名無シド
12/07/13 14:03:47.83 mdMHuTj6
Rocktronてハイゲイン系のラックは話題に上がるのにアンプは話題に上がんないよね
Vendetta気になる・
492:ドレミファ名無シド
12/07/19 17:37:51.06 Vi3kZFMa
age
493:ドレミファ名無シド
12/07/23 14:09:49.94 v6I9VQgY
WIZARDいいよWIZARD
494:ドレミファ名無シド
12/07/29 19:11:21.02 qifrJhNE
あげ
495:ドレミファ名無シド
12/08/14 19:43:41.93 +xqqYPMk
今夏休みで実家帰っててギターはあるけどアンプがないって状況です
暇で暇で仕方ないんでとりあえずこの2ヶ月だけ使うアンプ購入したいんですけど
おすすめあります?
値段はできるだけ安くできるだけハイゲインで
496:ドレミファ名無シド
12/08/14 20:13:20.64 JTZIu5wY
powerball2がおすすめ
安いよ
497:ドレミファ名無シド
12/08/14 22:09:43.48 Rt6NMVI8
アンプラグかズームのマルチでいいんじゃね
498:ドレミファ名無シド
12/08/15 22:42:11.87 QcplepFC
diezelのSchmidtについてお聞きしたいのですが、歪みって結構荒いですか?
ここのアンプってめっちゃ歪むけどきめ細やかな音っていう印象を持っているのですが・・・
っていうかSchmidtあんま話題に上がらないですね~なんでだろ
499:ドレミファ名無シド
12/08/16 13:53:13.58 ZB3Cg3lO
前に使ってる人が何人かここに書いてたよ
Vh4とかハーバートの激歪み期待すると、あれ?ってなるかもね
500:ドレミファ名無シド
12/08/17 08:38:26.02 FgKdoR34
ディーゼル自体の人気が一段落した感じがあるもんね。
小規模メーカーの数が増えて選択肢が増えたからかな?
10年前はマーシャル、ブギー、ケトナーでシェア8割強って感じだったのにね
501:ドレミファ名無シド
12/08/17 13:17:12.52 Cs/9RuCP
今中古でもディーゼル安いしね
俺的にはenglが大好き
502:ドレミファ名無シド
12/08/17 20:53:47.55 pLizQv5t
皆さんありがとうございます。
4chもいらないなーと思い、ほぼ2ch仕様のEinsteinかSchmidtどちらかを購入しようと思いまして
過去ログを読み漁ってみますー
503:ドレミファ名無シド
12/08/18 09:28:05.07 0Fi4Z+KP
シュミット、最近までユーザーだったので書きます、
歪みは粗いです、クランチ好きな人はドライブチャンネルがオススメな音色です、
モアドライブチャンネルはもうええわ!って位歪みますが、コンプレッション少なめですごい歪むんで、モワァッとしです、
しかし、パワー管の挿しかえが可能なので、そこは非常に楽しいアンプと言えます、
KTー88を挿すと凄く良いアンプに化けます
504:ドレミファ名無シド
12/08/18 17:43:13.40 cI1yETjR
EinsteinはPTPのpabloが使ってたなー
URLリンク(www.youtube.com)
505:ドレミファ名無シド
12/08/18 23:23:55.92 ai25GmKp
パブロ今はhagenでしょ。
506:ドレミファ名無シド
12/08/26 14:52:15.36 O/ZcrueF
>>503
ありがとうございます。
荒い歪みですかー知り合いに聞いた時はCD音源で聞こえるような綺麗な歪みと言われたので
知り合いが別のメーカーと間違えたって事なんかな。
パワー管を変えられるのはやっぱ面白いよなあ。
今は何を使っているのか差し支えなければ教えてくださいー。
507:ドレミファ名無シド
12/08/27 12:29:09.52 /dlsZWst
>>506
んー、恐らく、その知人の言うことも正解なんじゃない?
人によって好きな音はもちろん、セッティングも違うから、
まぁ、基本的に飽和感の強いアンプじゃない?
現在使用のアンプですか?
はい、現在はEVH5150ⅢとFRIEDMAN BE-100です、
508:ドレミファ名無シド
12/09/01 11:29:53.21 wImB0gmX
peavey5150を最近使い始めたんですが、マスターをフルにしても音量がそれほど極端に上がらないのって普通ですよね?
いままでトランジスタアンプの感覚に慣れてしまってたので、マスターvolがフルテンでもそれなりに聞ける音量なのが逆に不安で・・・
もしかしたら真空管のヘタリなども要因ですか?
509:ドレミファ名無シド
12/09/01 11:38:58.20 g+xzbjJi
そりゃどっか壊れてるだろ。
5150をフルテンにしたらいろんなもんが吹っ飛ぶぞ。
510:ドレミファ名無シド
12/09/01 12:02:34.74 wImB0gmX
>>509
やっぱそうですかね・・・
現状はまだ使用に問題ないんで、いよいよダメになってきたら修理出そうとおもいます
511:ドレミファ名無シド
12/09/01 19:35:13.81 0IoiOhA9
>>510
修理は早い方がいいって
他の回路巻き込んで再起不能になったら大変だ
512:ドレミファ名無シド
12/09/01 20:07:55.92 wyZzKOaH
こだわりがないなら6505買った方が安かったりするからなぁ
5150も初期物ならデビューから20年だから色々金かかりそうだよな。
513:ドレミファ名無シド
12/09/02 09:32:52.99 z5fX2v5g
>>510
バカ?問題出てるじゃん…
514:ドレミファ名無シド
12/09/02 09:45:44.77 JPfrp48B
>>510
アンプは最悪火を噴くぞ