【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ6【メンテ、改造】at COMPOSE
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ6【メンテ、改造】 - 暇つぶし2ch897:ドレミファ名無シド
12/03/28 21:58:50.74 t4KuNdQZ
12ax7のうち半分しか使わない場合、残りのピンはどう処理すればよいのでしょうか

898:ドレミファ名無シド
12/03/29 16:02:40.48 uv/nvVSl
エルクのバイキングってアンプ拾った(正確には貰った)んだけど火入れの前にやっとけって事何かある?

一応ジャック、ソケット、ポット類の磨きと洗浄はした。
あと、断線チェックとか内部清掃は今日するつもり。

オイルコン、電解は全滅かなw

トランスの湿気とかも抜いた方か良いのかな?

899:ドレミファ名無シド
12/03/29 19:12:37.66 8R5kc5a/
>>897
ケチらずにパラって使えばok

900:ドレミファ名無シド
12/03/29 22:56:53.72 tM8vbrzn
>>899
1と6、2と7、3と8番端子をそれぞれつないで使えばよいのですね。
ありがとうございます

901:ドレミファ名無シド
12/03/30 09:21:03.20 ZbzwhjnC
>>899
こんな感じのができました。
JTM45に増幅1段、KT66の手前でのマスターvol、BIAS調節用の端子など外だしにしました
その他色々いじってます
URLリンク(up.cool-sound.net)
URLリンク(up.cool-sound.net)

902:ドレミファ名無シド
12/03/30 09:42:27.71 KK9F70vq
>>901
前にうpした人だよね?

PPIMVにしたの?どんな感じ?

903:ドレミファ名無シド
12/03/30 11:46:42.72 ZbzwhjnC
大分前にうpしました。
今度は基盤を固定したり増設分はラグ版?つかったり少しマシです。

URLリンク(up.cool-sound.net)
↑を参考にしました。
アッテネータだと色んな帯域が削られた感じがしましたが、PPIMVではかなり改善されました
音量もかなり小さい状態まで下げられます。
歪の感じはPPIMV改造前をよく反映しています。

他、初段のカソードの抵抗とコンデンサーが共有だったのを分け、2k7+22uF,3k3+16uFにしたらノイズ減りました

904:ドレミファ名無シド
12/03/30 18:16:27.06 KK9F70vq
>>903
レポありがと。

皆その方法が多いね。
ガリ対策したらゲイン落ちたりするらしいし、俺もそれで行こうかな。

905:ドレミファ名無シド
12/03/31 09:32:36.82 1TydU+tF
>>904
いざ交換する場合も手軽にできるからおすすめですよ

906:ドレミファ名無シド
12/04/07 10:15:18.92 BnyG3QmE
1980年代のアンプなんだけど電源オフ時に「ピチュ!」ってノイズがでる。

バイアス周りの電解がダメなのかな?

907:ドレミファ名無シド
12/04/12 00:36:59.58 rHowu9b0
URLリンク(www.e-kasuga.net)

春日から5F1型キットが出たのな。
\29800という価格設定が微妙だけど,最初の一台には良いかも。

908:ドレミファ名無シド
12/04/12 22:09:41.16 1WH+2BWw
これはいいね。
ちと割高だが。

909:ドレミファ名無シド
12/04/14 08:39:44.00 x3VDYHrH
整流管じゃないのが残念

910:ドレミファ名無シド
12/05/10 00:08:39.98 QKNka1Cv
誰か120って真空管知らない?
カップリングキャパとグリッドリーク不要で
グリッドに+電圧かけて使うんだけど、
うちの教授はゼロバイアス管って呼んでた。

どうにか入手できないかな。

911:ドレミファ名無シド
12/05/10 00:31:27.46 QKNka1Cv
>>906
スパークじゃないみたいだけど、試しにスパークカット入れてみて。
どこかキャパシタが発振してるっぽい。
電解だけでなくカップリングも寿命が短いから、古いキャパシタは全部交換するといいよ。
劣化が少ないのはマイラコンくらいかね。

912:ドレミファ名無シド
12/06/08 00:57:32.27 Z30u9Pyi


913:ドレミファ名無シド
12/06/08 06:11:47.69 OCA/4Nuh
抵抗器やキャパシは回路に接続したままテスターで測定しても測定できますか(劣化してる判断)?

914:ドレミファ名無シド
12/06/08 09:27:56.61 N/03v8cF
回路を設計できる能力があればわかる場合があります。

915:ドレミファ名無シド
12/06/08 12:16:08.34 OCA/4Nuh
>>914
テスターで抵抗値と容量測定するだけなんですが…劣化の部品の交換を判断します。ただ回路からハンダを取り外してから測定しないとダメですか?またキャパシターはアンプについている小容量でも放電は必要でしょう?

916:ドレミファ名無シド
12/06/08 12:44:34.96 N/03v8cF
>>915
抵抗はそのまま測れる場合が多いが回路図がないと何とも言えない。
容量は測定原理から判断しないと分からない。絶縁だけなら真空管を抜いて
電源を入れてみれば結合コンデンサの良否くらいはわかる。いずれにしても
取り外さないままでは回路を理解せずに良否を判断はできない。

917:ドレミファ名無シド
12/06/08 13:21:23.30 sv7QziyG
>>911
レスどうも。
スパークキラーってやつ?前にPCの外したから使ってみます。

一応、スタンバイを追加したから気にはならなくなったけど同時にオフした場合はピチュっていてる。
6V6ビーム管の仕様って訳じゃないですよね?

918:ドレミファ名無シド
12/06/08 15:55:06.87 OCA/4Nuh
>>916
ありがとうございます。また相談させて下さいませ。

919:ドレミファ名無シド
12/06/22 13:14:55.38 v2ZN2zjw
ガリってた可変抵抗測ったら25M(元500K)もあったけど普通?

古いからある程度とは思ったけど。

経年劣化以外にカビ、錆とかの影響?


920:ドレミファ名無シド
12/06/22 13:57:38.45 MnXHX2Wt
どこのpotかわからんけど間違いなく普通じゃねーな

921:ドレミファ名無シド
12/06/22 14:24:12.09 ZYJ698IN
>>919
3端子のどれを測った? 1と3なら完全終了。2と他なら接点復活剤を
隙間からふきこむと良くなる場合がある。

922:ドレミファ名無シド
12/06/22 14:28:49.85 GiF/xQDA
ポットくらい安いから交換しなよ

923:ドレミファ名無シド
12/06/22 14:51:27.57 ZYJ698IN
ポットは安いが交換する手間が大変だろ。俺が持ってるのだけかも知れんが。

924:ドレミファ名無シド
12/06/22 18:31:43.90 v2ZN2zjw
>>921
1,3です。
12 23 回しながらもダメ。
分解 綿棒&エタノールしてからもダメ。

>>922
ちょいオリジナルに拘りたかった。
ま、買ってきました。

925:ドレミファ名無シド
12/06/22 21:59:57.03 v2ZN2zjw
メーカーはOMEGでした。
ググッたら有名なのね。

926:ドレミファ名無シド
12/06/23 08:07:23.34 nnhfOFNs
POTは全交換にした。

後、マルチセクションの100 50 450VDCと50 20 20 450VDC(LCR)なんか売ってないよね?
内外見たけど無かった。

手持ちのチューブラ?タイプでフェンダーっぽく実装するしかないかな?

売ってる所知ってるならヘルプ。

927:ドレミファ名無シド
12/06/24 00:07:29.59 6xZFWjo+
100 50 450VDCと50 20 20 450VDCってなに?
チューブラってことはコンデンサだよね

928:ドレミファ名無シド
12/06/24 07:00:11.56 jPV7nlu7
>>927
URLリンク(www.garrettaudio.com)

こんなヤツ。

100 50 450VDCは100μと50μ2種類が一本に纏めてある。

あっても高そうなので基板作ります。

929:ドレミファ名無シド
12/06/24 20:11:37.49 6xZFWjo+
ほ~そんなのがあるんだ
デジキーとかRSはもう見た?

930:ドレミファ名無シド
12/06/26 04:03:54.65 l9tFcbQk
一瞬、中に小さいコンデンサが入ってる中華ネタの画像かと思った

931:ドレミファ名無シド
12/06/26 11:31:24.44 WBQnYCk5
>>929
ざっと見たけど無さそうだった。

中華ってwあれねw
小さいのがあれば中に仕込もうかなw

932:ドレミファ名無シド
12/06/28 16:18:33.27 QGQa9JtA
100均のハトメって半田できるかな?

ニッケルメッキなら何とか出来そうなんだが。

やった人いる?

933:ドレミファ名無シド
12/07/04 18:59:03.88 FIggt3o6
真鍮とかならフラックス入りの半田で付くんじゃない?

100均で小径のハトメ売ってる?
近所のホームセンターじゃ4Φまでしか無いから部品穴にするにはデカすぎて。

934:ドレミファ名無シド
12/07/04 22:48:16.90 FDD1kQ8R
大昔の子供の科学のキリヌキ厚紙基板工作みたいなので、ハトメをラグ代わりにして
ハンダづけするようなのがあったなあ。当時は管球用に60w、Tr用に30wくらいのコテを
常備してるのが普通だったから、それでなんとかハンダづけ、というかくっ付けたような
記憶があるよ。クロムメッキだと難儀するのでサンドペーパーで養生したのかも。

935:ドレミファ名無シド
12/07/05 11:04:49.96 gpre4ZLX
レスありがとう。

経験者もいるんだね。
やっぱり言いだしっぺが実験しないといけないよな。
100均じゃないけど3ミリ位のあるから買って試してみる。

936:ドレミファ名無シド
12/07/05 19:10:44.37 gqHgLuo6
ラグ端子立てて、配線するのはダメなのか?
オレは、基板穴明けの方が面倒なんで、ラグ端子使うけど。

好みの問題かw

937:ドレミファ名無シド
12/07/09 12:32:12.40 PWdIT412
俺はバイク弄り用にボール盤をもってるんだけど
フェンダータイプ基板の穴あけと、アイレットのカシめに使ってみたら
ポンポン作業出来て便利なんで
将来JTM45RIをPtoPにする時もそれでやっちゃおうと思ってる。
ホントはラグ端子で綺麗にするのは理想なんだけど
慣れてきたら、これでいいかなと・・・。

938:ドレミファ名無シド
12/07/10 13:40:39.47 b17kgpa1
ラグ端子じゃなくてタレットだった。

939:ドレミファ名無シド
12/07/10 16:17:12.27 lEwlkWnb
タレットもアイレットも手間変わらないよ。
タレットボードにすべき。

マーシャルの9100持っててトランス再利用のJTM系2台作ろうか悩み中。

シャーシ安いのないかな?

940:ドレミファ名無シド
12/07/10 17:17:25.37 Q1HIZdhC
450×200×70くらいのふた無し1.2ミリ厚のアルミのやつだとだいたいどこも2500円~3000円くらいだよね。

俺も一つ作ろうと思ってシャーシとトランスを6月の終わり頃に注文したんだけどまだ発送すらされないw
国内から仕入れるべきだったか…。

941:ドレミファ名無シド
12/07/10 18:00:50.60 FX+QUzEt
■はじめまして。
いつも勉強させていただいております。

942:ドレミファ名無シド
12/07/10 18:03:14.80 FX+QUzEt
■90年代の Deluxe reverb reissue を、
2005年にとあるアンプ屋さんでハンドワイヤリングしていただいた物を所有しており、
それなりに使えておりましたが、問題がチョコチョコ起こり、その度にあまり良い対応をしていただけなかったので、
少しづつ自分でいじるようになり、内部を見ても仕事の雑さなどを感じてしまい、そのお店には行かなくなりました。

943:ドレミファ名無シド
12/07/10 18:05:26.70 FX+QUzEt
■そして御相談ですが、最近ブーンというハム(?)音に悩まされております。
電気機器とはなるべく離しアースが取れている状況で、
電源オン、スタンバイオン、コントロールすべて0で鳴り続けております。
情報が足らなくて申し訳ございませんがアドバイスいただければと存じます。

944:ドレミファ名無シド
12/07/10 18:07:39.83 FX+QUzEt
■パワー管は交換していませんが、新品に差し替えてもなくなりませんでしたので戻しました。
その際にはバイアス調整はしていません。
電源部が怪しいのではと思い、手の入っていなかったコンデンサ、抵抗を全交換、
整流管GZ34をweberのcoppercapに交換するも、なくなりませんでした。
フェイズインバーターの12AT7を抜くと消えました、音も出ませんが。

945:ドレミファ名無シド
12/07/10 18:30:40.79 lEwlkWnb
>>940
気長に待つか催促だな。
海外相手だったら1ヶ月は余裕で遅れる時あるしね。


>>941
弄ったのが原因じゃないの?
元に戻してプリ管差し替えとかやった?

946:ドレミファ名無シド
12/07/11 08:08:39.93 fiJNpNqs
俺はChampⅡなんだけど、似たようなノイズがあったので
回路を確認したら、回路図上はヒーター回路にあるはずの
4.7Ωが無かったので、図面通りに入れてみた。
結果、無くなりはしないけどノイズが小さくなった。

947:ドレミファ名無シド
12/07/11 08:20:17.89 0gsRsTPE
あー多分電源のコンデンサが劣化してきたんだろうな
ボリュームもゼロでハムが出るならトランスに行ってる電源が怪しいかも
デラリバってプッシュプルだっけ?

948:ドレミファ名無シド
12/07/11 08:40:16.32 iD+5QDaz
>>945
気にかけてくださり、ありがとうございます。

949:ドレミファ名無シド
12/07/11 08:42:38.33 iD+5QDaz
>>946
気にかけてくださり、ありがとうございます。
それは素晴らしい情報ですね。
回路図上を一箇所一箇所追ってみます。

950:ドレミファ名無シド
12/07/11 08:46:30.76 iD+5QDaz
>>947
気にかけてくださり、ありがとうございます。
944に記載の通り、新品に交換しています。
トランスに行ってる電源...1次側ですか?
チョークトランス、出力トランスのお話でしょうか。
デラリバはプッシュプルです。

951:ドレミファ名無シド
12/07/11 09:24:22.43 0gsRsTPE
あ、もう試してたんですね
見落としすまん

ヒーターは確認した?フェイズインバーターからヒーターノイズが乗ることは少ないだろうけど12at7のヒーターが壊れててパワー菅プリ間に影響出てるのかも

952:ドレミファ名無シド
12/07/11 10:08:30.88 iD+5QDaz
>>951
ヒーター確認してみます。
946もヒーター関連で減少できたとおっしゃってますしね。
ありがとうございます。

953:ドレミファ名無シド
12/07/12 08:29:34.88 gpDT6aAB
■整流管に行ってる電源は 回路図上では 330V に対して360V。
ヒーターは、回路図上では 6.3V に対して3.0V。
パワー管へは410~415V、バイアスは数値上ではバランス取れている感じで、
総合すると電源トランスは無事のようです。
回路図上に無いコンデンサーやら抵抗やらが随所に。
おそらくノイズ対策をがんばったのでしょうか。

954:ドレミファ名無シド
12/07/12 08:40:17.61 gpDT6aAB
■再度になりますが、電源部のコンデンサーや、整流部(?パイロットランプ付近のダイオード、コンデンサー、抵抗)は
Deluxe Reverb Reissue のままで、信号部基盤、ポット類だけ手配線に作り変えたというものです。
ですので、電源関係の回路は reissue の定数(?)のままです。
今は作り直すしかないかと思い始めていますが、原因が解ってからにしたいと思いまして。

955:ドレミファ名無シド
12/07/12 09:00:11.15 WLa7dufw
>>953
> ヒーターは、回路図上では 6.3V に対して3.0V。

え?ちゃんと測ってるの?

956:ドレミファ名無シド
12/07/12 09:07:00.12 gpDT6aAB
■基本的な考えとして、
当時はインターネット上にも情報は今ほど豊富でなく、
「自分でやれる」という発想まで行かなかったというのが正直なところで、
電源が適当であっても、それなりの音は出る。
そういうモディファイをしてもらったという意識です。

957:ドレミファ名無シド
12/07/12 09:10:01.73 gpDT6aAB
>>955
「ちゃんと」測っているか、自信は無いです。
テスターで+と-に固定しました。

958:ドレミファ名無シド
12/07/12 09:32:16.21 RRn3rACN
ヒーターはそれグランドから測ってない?
何ピンと何ピンの間測った?

959:ドレミファ名無シド
12/07/12 10:32:14.27 gpDT6aAB
>>958
その通りです、9ピン管はグランド(-)と9(+)及び4-5(+)を測りました。
ピンの間を測るのですか。
知識不足で申し訳ないです、御指摘ありがとうございます。

960:ドレミファ名無シド
12/07/12 17:04:12.63 t1mhe/Sj
>電源オン、スタンバイオン、コントロールすべて0で鳴り続けております。

明らかにおかしいだろ?

只のトランスの唸りとかじゃないよね?

電源オンだけで鳴ってるのか?
ダミーロード使っても鳴るなら唸り。

あと真空管アンプはある程度ノイズあるもんだよ。
マスター付を長年使ってたらマスター無しはノイズ多いと感じるだろうし。

961:ドレミファ名無シド
12/07/13 12:24:16.72 PGiMoZBG
>960
そうなんです、明らかにおかしいんです。
電源オンでは鳴りません。
スタンバイオンすると、スピーカーからブーン。
最初から小さくは鳴っていたのですが、
現況はステージではとても使えないくらい大きいです。


962:ドレミファ名無シド
12/07/13 13:11:06.43 8K9F62sV
ハンドワイアリングなら電源の線が信号に近づき過ぎてるのではないかなと思いました。
割り箸のようなもので電源線をノイズの少ない位置にずらしてみては?

963:946
12/07/13 13:21:23.99 mFryMUSD
失礼、電源回路の行を見落としてました。
電源回路はストックのままという事なら、20年間そのままという事だから
>>947の言うとおり、電源周りの電解コンデンサーがあやしいかもしれません。
徐々にハムが大きくなったという事と、使用年数的にも替えるべき時間を過ぎてるから
オーバーホールがてら交換してみたらいいんじゃないかな。
アンプ修理屋さんのホームページを漁ると、参考になる事例は結構あると思う。
大容量のコンデンサなので、もしやるなら感電に気をつけて下さい。

964:ドレミファ名無シド
12/07/13 13:30:07.35 l1qLfgP2
プリ管の不良、電源部ハーネスの接点不良&コンデンサ自体の初期不良。
新品でもパーツ自体の不良を視野に入れたほうが良いかも?

ノイズ直接聴いた訳じゃないからなんとも言い難いが。

>>962
ブルースJrのハーネス上向きに曲げるか下向きに曲げるかでハムノイズ発生とかの記事も読んだ記憶があるわ。
あと寄生発振とか・・・あ、ゼロでも鳴るのか。

俺の経験からしたらVolゼロでそんな大きいノイズは電源部疑うな。

965:ドレミファ名無シド
12/07/13 13:55:37.06 2r4+89x9
ハンドワイヤリングといっても、線材だけ奢ってデタラメな実装の挙句、
ツイストすべきところをサボってたり、シールド線を乱用してたり、
交差させるラインを沿わせてたりでノイズだらけになったのを
余計なCRで誤魔化してるのもあるから、画像を出してくれると
分かりやすいんだけどな。

経年でハムが目立ってきた&ボリューム0から鳴りっぱなしなら、ケミコン劣化か
どっかのハンダが浮き気味になってるのかもしれないなあ。
HKリーク対策のCとか怪しくないかな?
その前に、6V6PPなら回路図の電圧チェックは値と上下バランスも大事だし、
ヒーター&フィラメント電圧もPT端子と末端で確認しよう。

966:ドレミファ名無シド
12/07/13 18:24:07.74 PGiMoZBG

>>962
それは今のようになる以前からやってみていいて、
少ない位置にはしていましたが、
長さが足りてない部分もあるので、
引き直すつもりではいます。
ありがとうございます。

967:ドレミファ名無シド
12/07/13 18:26:00.54 PGiMoZBG
>>963
947にも返答していますが、
交換済みです。
ありがとうございます。


968:ドレミファ名無シド
12/07/13 18:29:18.30 PGiMoZBG
>>964
ブルースJrのハーネスの件は私も読んだことがあります。
ノイズ直接聴いた訳じゃないからなんとも言い難いが。
電源部ハーネスの接点不良の線でたどってみます。
ありがとうございます。

969:ドレミファ名無シド
12/07/13 18:37:34.74 PGiMoZBG
>>965
まさにお察しの通り、
いわゆるその金額取るの?っていう仕事です。
画像は見る人が見たら問題が起こりかねないので現段階ではやめておきます。
どっかのハンダが浮き気味、これはまだチェックし切れていないかもしれませんね。

>>HKリーク対策のCとか怪しくないかな?

>>その前に、6V6PPなら回路図の電圧チェックは値と上下バランスも大事だし、

>>ヒーター&フィラメント電圧もPT端子と末端で確認しよう。

すみません、専門用語に弱いもので、
解りやすく教えていただけたらありがたいと思います。
大変恐縮ですが、よろしくお願いします。

970:ドレミファ名無シド
12/07/14 09:19:22.13 4mfyDxKf
>>969
>>HKリーク対策のC

ヒーターからカソードへの誘導ハム対策として、カソード抵抗に小容量の低圧ケミコンを
パラってあるんだけど、これが抜けてたり劣化してたり外れかけてるとハム出まくりになると
思うので、まずは最上流の初段7025からチェックです。

初段からハム喰らってるのをおざなりにしたまま、電源の残留リプル?とフィルタCを
むやみに増量しても無駄なので、いかに高価な高圧ブロックCをケチるかという意味でも、
大事なポイントです。ギターアンプの場合、ハムを含めた残留ノイズの抑え方とその
度合が不適切だったりアンバランスだと、肝腎の出音が生気のないしょぼいモノに
なってしまうこともあるので、ここらへんは設計者・ビルダーのポリシーが問われる部分かなと。

>>6V6PPなら回路図の電圧チェックは値と上下バランスも大事

OT一次側のセンタータップにはチョーク手前のB+、その一次巻線の両端から各プレートへは
-5Vくらい落ちてるEp、これがPP動作する上と下の管で5V以上違ってたらバランス的に
ちと気になるので、球を差し替えてみて再チェックしたほうがいいかも知れないです。

971:ドレミファ名無シド
12/07/14 12:31:58.09 r5zcHrke
電気やっている人って、どうして分かりにくい書き方するんでしょう?
OT=アウトプット・トランス、PP=プッシュ・プルって書けば良いのでは?
このくらいの用語が分からないようなら、回路をいじる資格なしと言いたいのでしょうか。
それとも理系なので、文章作成は苦手とか?


972:ドレミファ名無シド
12/07/14 13:01:05.64 fjE6f5qL
>>971

> このくらいの用語が分からないようなら、回路をいじる資格なしと言いたいのでしょうか。

うん


973:ドレミファ名無シド
12/07/14 15:29:48.61 ieiTKIZ/
>>971
それを 解りにくいと思うウチは、
ダメw


974:ドレミファ名無シド
12/07/14 18:22:14.76 chefaYHa
POT=ポテンショメーター 、PU=ピックアップって書けば良いのでは?
って言ってるようなもんだもんなぁ

975:ドレミファ名無シド
12/07/14 18:26:44.58 c66qdGdw
POT=ポテンショメーターよりはOT=アウトプット・トランス、PP=プッシュ・プルの方が頭文字なんで解りやすい気が・・・

976:ドレミファ名無シド
12/07/14 19:52:47.39 2m8+sF5j
出力トランスはOPTだろ

977:ドレミファ名無シド
12/07/14 20:27:40.97 c66qdGdw
out put transformerじゃなくてoutput transformerだからOTでいいんじゃない

978:ドレミファ名無シド
12/07/14 21:20:35.46 K1tQnp9J
>>976-977
電源トランスをPWTと表記するならOPTでもいいね。チョークコイルはCHか。CHOはないか。

ギターアンプのデラリバの話なんだから、PPなんかをいちいち展開して書いてるとなげーよと






パラレル



> 出力トランスはOPTだろ


979:ドレミファ名無シド
12/07/15 06:29:35.37 SyeN3ffd
オッパッピー

980:ドレミファ名無シド
12/07/15 06:55:39.36 xwB+PBTT
≫942
どこのお店ですか?関西のあの店ですか?

981:ドレミファ名無シド
12/07/15 12:35:48.16 wig/zxpn
初心者が質問しているんだから答えるほうは分かりやすいように書いたほうが良いと思うな。

>>974
ポットは可変抵抗器
PUはマイクと書けばいいんじゃないww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch