【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ6【メンテ、改造】at COMPOSE
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ6【メンテ、改造】 - 暇つぶし2ch700:636
11/09/28 10:46:28.69 iRelpgLT
みなさんに質問なんだけど、PTはいくらでも国産が豊富だとして
OPTはなに使ってるの?1次側の値がギターアンプ向きな物って少ないよね。
自分はノグチとかのオーディオ用をよく使ってるけど1次が3.5kとか5kがほとんどだから
理想のロードラインが引けないんだよね。MarshallOPTは1.7kぐらいらしいし。
やっぱ海外通販しなきゃいけないんだろうかw
ライブ向けの100W機も作りたいんだけど、そんなトランスなかなか手頃なのが無くて
なんかOPTまわりの話きけたらなー、と思ってるんだが。。。

さすがに過疎スレかww だれか見てたらぜひww

701:ドレミファ名無シド
11/09/28 11:49:24.34 WH0BCZ03
いよいよとなったら特注だな。

702:ドレミファ名無シド
11/09/28 11:54:33.73 snD6QGHr
春日無線あたりに問い合わせてみな

703:636
11/09/28 12:09:27.76 iRelpgLT
>>702
春日の特注はPTだけじゃね?OPTも作ってくれるの?

704:ドレミファ名無シド
11/09/28 12:20:56.41 aqmPcMGo
ギャレットあたりで買えばいいんじゃないの?

705:ドレミファ名無シド
11/09/28 12:51:00.20 kTP77Sgw
フェンダーマーシャルなら純正品が売ってるね

706:ドレミファ名無シド
11/09/29 01:02:26.05 ilGVwy+8
染谷も巻いてくれる
値段は知らん

707:636
11/09/29 01:20:42.58 ZM3Syyyq
みんな情報ありがとです。でもOPT見つからん助けて!ではなく
「みんなはOPT主になに使ってるか」を聴いたんだが。。。
実際に作ってる人は少ないのかな、ちょっと残念。
実際にどんなOPTを使ってるか情報交換できたら嬉しいです。

ちなみに俺は前述のノグチか、ヤフオクでジャンク買って
そのOPT流用したりが多いです。東栄のでシングル作ったこともありました。

708:ドレミファ名無シド
11/09/29 01:37:08.34 kbQsS1Uo
オーディオ用とギター用じゃ音違いすぎるしギター用使ってるとしか答えようがない
フェンダー系回路ならフェンダー用、マーシャル系ならマーシャル用のを使うし
品質のいいトランスは安くないしわざわざオーディオ用から探すなんて事しないな

709:ドレミファ名無シド
11/09/29 01:43:03.59 ilGVwy+8
ノグチのギターアンプ専用ってのを使ってる人を見たことがない

710:636
11/09/29 02:06:11.21 ZM3Syyyq
>>708 やっぱりオーディオ用とギター用じゃそんなに音違うのか。
同回路でOPTだけを変えて確認した事無いからどう違うのか興味深い。
ちなみにPTののせかえはなんどもしたけど、やっぱり音の違いはほとんど無いね。
フェンダー用やマーシャル用OPTってのは海外通販で買ってるの?ギャレット?

>>709 ノグチのギターあンプ専用のは使ったことが無いなあ。
実際に乗せてみた人の印象を是非聞いてみたいw ノグチオーディオ用PMF-60Pは
何度か使ったことあるけど悪い印象は無いなあ。同じアンプでのせかえたわけじゃないから
ギターアンプ用と比較はできないけど、似たような回路の別アンプと比べると
なんか上品な音かもw 抽象的ですまんw

711:ドレミファ名無シド
11/09/29 02:15:52.43 3zAjR7aN
オーディオ用のOPT使ったことあるけどあんまり変わらなかった印象だな~~
レンジが広くなるイメージ持ってたんだけど、強いてあげて高音が出るようになったかな~ぐらいだった。
もともとアンプの設計がギターのレンジに絞って作ってあるからトランスだけ変えてもあんまり効果ないのかもしれん

712:636
11/09/29 08:11:55.44 ZM3Syyyq
ノグチのギターアンプ用のやつのドロドロした音色って謳い文句が気になる。
データシート見る限り変なつくりには思えないんだが。

713:636
11/09/29 08:12:49.20 ZM3Syyyq
>>711 確かに。俺も正直ハイエンドが鮮やかになったような印象くらいかな。

714:ドレミファ名無シド
11/09/29 09:26:38.68 8quJpjsk
野口のギターアンプ用使ったことあるけど
別にって感じだった。
と言うか、うん、こんなもんだよね。と言うか。
まあ、無理して使うもんじゃない。
俺は人から貰ったんで使っただけで。

715:ドレミファ名無シド
11/09/29 11:29:03.67 iJoAMYos
ジャンクの電源トランスなんだけど、
320-0-320V 50mA
コレで6L6GCでAB-PP行けるかな?


716:ドレミファ名無シド
11/09/29 12:44:49.45 zEePl6m/
50mAでは心もとないと思う。

717:ドレミファ名無シド
11/09/29 13:17:56.96 iJoAMYos
だよねぇ。
バイアスを深くとるにしてもちょっとナァ...
何か使えそうなオヌヌ球あるかな?


718:ドレミファ名無シド
11/09/29 15:04:58.56 zEePl6m/
入手容易な出力管はダメっぽい気がする。
折衷案でこんなのとか
URLリンク(www.jj-electronic.sk)

719:ドレミファ名無シド
11/09/29 17:05:53.24 iJoAMYos
をを、thx!!

720:ドレミファ名無シド
11/10/05 01:07:00.24 ECiQ6fqr
オレンジアンプのグラフィックmkⅡのプリアンプ部分の12AX7をJ201とかのFETにそっくり置き換えてシミュ化したcitrus graphic mk2っていう回路図を見たんだけど、
12Vの昇圧無しという状況下で12AX7で動かすのとFETで動かすのとではどちらがクリーントーンが歪まずに出そうですか?
あくまでスレの皆さんの経験からの予測や、体感上の好みで構わないのでレスくださったら嬉しいです。

721:636
11/10/05 08:25:54.64 qJtcnzbM
やっぱり実際に真空管アンプ製作している人は少ないのかなー
OPTについてもっと話し合おうよw

>>720
そもそも真空管回路をFETに置き換えても同じ動作は期待できないんじゃないかな。
電圧で動くところが似てるだけで。ひずむかひずまないかは回路次第だと思うが
12Vなら真空管はあんまりひずまないよね。

722:ドレミファ名無シド
11/10/05 12:18:39.42 /co6E4TF
今日はじめて作るやつの部品が届く予定だけど
トランスは電源も出力もノグチで買ったわ。

オーディオ用シングルの安いやつ。

ギャレットならフェンダー、マーシャルの純正や古いタイプのコピー品もあるし
米製の製品もあるよね。ちょっと高価だけど。

723:ドレミファ名無シド
11/10/06 10:19:29.68 +L4BUe+x
URLリンク(www.mercurymagnetics.com)

種類が豊富なのはMercury Magneticsだな。
パートリッジ積み替えとかやったけど良かったよ。

送料が痛いけどね。

724:636
11/10/10 00:32:04.64 X8oUSMVO
>>723
送料っていくらくらいかかったの?

725:ドレミファ名無シド
11/10/13 13:53:12.35 PeMbxNrr
URLリンク(up.cool-sound.net)
この回路の5F1アンプを三極管接続にしたところギターの音とは別にブーンというノイズが盛大に鳴ってしまいました
方法は電源Bをはずして6V6の4ピンとプレートを100Ωの抵抗で繋いだだけです
自分の考えでは電源Aと整流管の間に平滑回路が無いことがノイズの原因だと思うのですが
他に回路的な原因があるでしょうか?

726:ドレミファ名無シド
11/10/13 16:54:36.70 HqZUfnrj
>>725
三極管接続にしたらハムはでやすい。ごく普通の現象。

727:ドレミファ名無シド
11/10/13 16:56:04.20 l+cfmMXP
配線がまずいんじゃない?

728:G
11/10/17 19:10:25.03 cJg5i0K3
ppならハムは打ち消しますが、シングルでは必ずチョークでリップルを取らないとダメです、
チャンプもチョークは入っております。
三極管接続?、オーディオ的考えは無意味どころか、返って害になります。

729:ドレミファ名無シド
11/10/17 21:02:18.98 bYcCxK1X
はじめてのアンプが完成したのですが、ちょっと問題が…。
アンプの構成は初段にクリーン、ドライブチャンネル共通のEF86
ドライブチャンネルには12AX7二本(三段増幅+カソードフォロア)を足して
パワーアンプはEL84シングルです。

クリーンチャンネルはノイズもほとんど無く、とても良くできたのですが
ドライブチャンネルの音量が安定しません。

症状は徐々に音量が小さくなったり、たまにガサガサブツブツと雑音が出てしまいます。
自分なりに調べてみたところ、二本目の12AX7(片側はカソードフォロア)の電源の電解コンデンサーを軽く叩いたりすると
音量が変化したり、発振したりしてしまいます。
ハンダを付け直したりしてみたのですが一向に良くならないので、コンデンサーの不良を疑っているのですが
電源の電解コンデンサーが壊れるとこんな感じの症状になったりするのでしょうか?

730:G
11/10/17 22:21:37.88 cJg5i0K3
>729
ドライブチャンネル、ハイゲインで動作している筈です、
スーパーソニックもプロソニックも、その傾向があります、
ランダムな周波数ビブラートの様な現象が現れている筈です、
私はドライブアンプのデカップリングを強化する事で解決しました、
オシロ観測でもフラ着きは無くなりました。

731:ドレミファ名無シド
11/10/17 22:56:48.67 BforYExZ
>>729
'X7A三段増幅ってゲイン高すぎでしょ。NFBとかフィルターとかでゲイン下げてるの? でなければ二段増幅でもゲイン余ってしまいますが。

732:G
11/10/17 23:10:04.09 cJg5i0K3
12AX7三段増幅で三段目がクリップ開始します、
その前に可変HPFを入れておくと、oct6dBの傾斜を利用して、見事に高域より歪みます、
高域に対して中低域は軽い歪みとなるので、大変調子がいいです、
可変HPFにより、好きな周波数から歪みをセレクトで来ます、
積分フィルターはミラー効果の影響で必要ありませんでした。

733:ドレミファ名無シド
11/10/18 00:17:13.67 hlVQbF2f
>>730
確かに高音でギュイーって発振したり、ボンボンしたり色々です。

音量が勝手に小さくなってる時は低域がバッサリ切られた感じなので
デカップリングのコンデンサーが壊れていて容量が不安定になっているのかなーと。

>>731
めちゃくちゃ歪みますw
軽い歪はクリーンチャンネルのEF86の5極接続で対応したので
ドライブチャンネルはおもいっきりハイゲインにして見ました。

>>732の言うように段間にフィルターで減衰したりカソードバイパスコンデンサーの容量等などを
工夫してトーンを調整して、高域が強く歪むようにしています。
NFBは全くかけていないのでノイズにはちょっと不利です。
今後、減衰をNFBに変えたり、フィルターのコンデンサーの容量も
音を出しながら調整していくつもりです。

ノイズ対策を全くしていない現状ではハムがちょっと大きいですね。
ギター弾いちゃえば全く気にならないんですが。

734:G
11/10/19 17:00:43.70 UWdP3o1D
NFBに頼ってはダメです、

ノイズ撲滅、1:電源のリップル排除、2:ヒーターハム排除(電圧増幅部、直流点火)、3:アースラインのループ排除、
      後、真空管のセレクト、かな!。

735:ドレミファ名無シド
11/10/21 23:31:14.68 JWhpMb8r
気持ち悪いからこっちにも来ないでください。
お願いします。

736:ドレミファ名無シド
11/10/22 03:15:31.06 uLkGgeGi
>>734

>>695

737:ドレミファ名無シド
11/10/29 22:16:00.09 ZLSSse6T
6L6仕様で作ったら6V6に付け替えて遊んだりできますよね?

738:ドレミファ名無シド
11/10/29 22:53:54.27 QHM0lYuS
6F6もかな・・・

739:ドレミファ名無シド
11/10/30 03:18:02.34 G+sKP8fJ
素朴な疑問なんだけど、高Vで真空管を駆動させるのはどうして?
例えば、9Vと200Vで12AX7を駆動させた時、何が違うんでしょう。

740:ドレミファ名無シド
11/10/30 05:56:33.41 FdBpnOZ1
>>738
ありがとうございます
要はヒーター電流をちゃんと賄える範囲でピン配置が同じなら大丈夫ってことですよね

741:ドレミファ名無シド
11/10/30 08:14:00.36 Tpw77pR7
>>737
パワー管の出力インピーダンスが異なるので
出力トランスとスピーカーのマッチングは、無視で行くのか?

自作なら、音が変でも、壊れてもOKかな

742:ドレミファ名無シド
11/10/30 08:41:20.61 7vN6VeQv
>>739
9Vでは出力がほとんど取れない。プレート特性に負荷線を引いてたらすぐわかる。
歪みを作りたいならそれもあり。

743:ドレミファ名無シド
11/10/30 14:54:24.01 imU7CxdF
>>741
そのあたり不勉強でした
勉強してきます

744:ドレミファ名無シド
11/10/31 01:42:27.25 QgMf5a6A
>>742 なるほど。じゃーよく見かける12AX7を二つ使ったプリアンプ部で、
320Vからすぐ直下の100kとかの抵抗は電圧を下げるためにあるんですしょうか?
その直下の抵抗値を変えたら200Vでも同じ様な事ができるんじゃないかと思ってたんです。

555っていうタイマーICで9Vを200Vに昇圧する回路図を見て、320Vまで高くないけど近い感じ出せるんじゃないかなってね。

745:ドレミファ名無シド
11/10/31 01:59:30.68 8REhKKSL
そこからの話になると、真空管アンプの増幅原理を最初から説明しなくちゃならんだろ

746:ドレミファ名無シド
11/10/31 08:54:53.62 o81OwqmC
>>744

簡単に言えば>>745が正解ですが。

> 320Vからすぐ直下の100kとかの抵抗は電圧を下げるためにあるんですしょうか?

その抵抗は増幅した信号を電圧として取り出すための抵抗です。
グリッドに加えられた信号はプレート電流を変化させますがそれだけでは信号として
取り出せません。そこに抵抗を入れて電流の変化-->電圧の変化として取り出します。
もちろん抵抗でプレート電圧は下がりますがそれは副作用のようなものです。

ちなみに出力段ではプレート電圧を下げずに信号を取り出せる出力トランスを使い
ます。

747:ドレミファ名無シド
11/10/31 13:03:43.04 7ybW2jOR
URLリンク(momi6.momi3.net)

748:ドレミファ名無シド
11/10/31 22:16:51.80 zDjLhuyd
>>747
なんかその手のキカイがやたらと増えたなあ。

749:ドレミファ名無シド
11/10/31 23:36:21.54 8REhKKSL
コカコーラのイラストを油絵のプロに描かせました、でも使ったのはコピー用紙にシャーペン一本
みたいな感じ?
省略しまくってるんだか凄く凝ってるんだか、ナンともカンとも

750:ドレミファ名無シド
11/11/02 09:45:07.18 3T1RO6xj
>>747
これの紹介ページって何処なんだろうな。

751:719
11/11/02 11:05:57.56 Qf064D+4
12BH7AのPPで組んだ。
調整ちう記念うp
URLリンク(up.cool-sound.net)
URLリンク(up.cool-sound.net)
URLリンク(up.cool-sound.net)
意外にも音イイね。


752:ドレミファ名無シド
11/11/03 11:20:31.34 7pywjYJR
>>751
いいね。PTはタンゴ?オーデオみたいだな。
良ければ詳しいスペックも聞かせて欲しい。
OPTは何だとか回路構成とか出力段のバイアスとか。
自分もテレビ球かコンピューター球でPP組みたいと思ってたから
ぜひ参考にさせてもらいたい。


753:ドレミファ名無シド
11/11/03 20:49:10.70 lHQsfv4n
ジャンク屋で拾ったトランスで、メーカ等不明。たぶん国産じゃないかなぁ?
回路図,シャーシ加工図とかEp-Ipとか、要ればうpするよ。


754:ドレミファ名無シド
11/11/07 16:14:01.20 Z4RBEKC3


755:ドレミファ名無シド
11/11/08 15:10:33.55 HmnDi3gD







756:ドレミファ名無シド
11/11/12 23:13:30.05 atGAvsfY
ホットロッドデラックスのパワー管が逝ったようなんで替えるんだが
グルーブチューブのシナ製GT-6L6C HPってどうかね
くるイーンのブリブリした中域が削れるような具合の程良くパワーのヘタレて歪む管がいいのよね
 

757:ドレミファ名無シド
11/11/15 10:36:21.84 /wBYH3Ql
最近の日本語って難しいのね。

半分位しか解らない。

758:636
11/11/16 10:24:42.31 gHtKEp+P
ご無沙汰です。相変わらずこのスレも過疎のようで。。。w

誰か見てたら教えてほしいんだけどみんなシャーシってどうしてる?
奥澤のケースに自分で穴開けたり、業者にCADで発注したり?
オススメ教えてほしいなー。ちなみに俺は奥澤シャーシを自力で空けてる。
でもちょっとしんどいので業者に注文しようかと。ネットで注文できる
おすすめ業者ない?

759:ドレミファ名無シド
11/11/16 13:32:24.23 uaVbgdVS
人力加工一択

760:ドレミファ名無シド
11/11/16 14:02:29.04 7uS1l6iW
業者に一個ばかり頼んだら凄まじい請求くるぞ。

761:ドレミファ名無シド
11/11/16 14:12:46.63 IGhQu0kp
サークルカッターとかハンドニブラとか揃えてもそんなに
お金掛からないだろし自分でやれるじゃん

762:ドレミファ名無シド
11/11/16 16:53:03.18 dBs9dLdT
折り曲げ機があったらアルミ板で作りたいな
穴あけや切るのは工具あるけど曲げるのは無いわ。

溝切って曲げたら強度が不安だしな・・・。

763:ドレミファ名無シド
11/11/17 03:27:31.17 gAQKEwW6
アルミ製にして角はアングルで平板を付き合わせる
厚板なら瞬着かタップを切ってビスで縫い合わせる
器用ならビス頭を落として裏面ダブルナットにして
表面は塗装でごまかす

764:636
11/11/18 00:08:22.17 UMAqvqXn
みんな人力加工なのかー。自分で加工できる厚さのシャーシは強度が
こころもとないから発注したかったんだよね。しんどいし、
自分のクオリティも信用できないしw

>>760
「オーダーメイドの箱屋さん」でググルと出てくるとこは
1万5千くらいだったよ。これって相場としては高いの?

>>763
すごいw俺みたいなめんどうくさがりやには到底無理だw

765:ドレミファ名無シド
11/11/18 06:06:14.90 MIa4rNRk
オーダーメイド、シャーシー。
仕上げにもよるが、1万5千円は安いと思う、
材質はボンデ鋼板(亜鉛メッキ、フェンダーと同じ)又はSUSか?、
工作機械はターレットパンチかレーザーか、?、
一概には言えませんが。




766:ドレミファ名無シド
11/11/18 10:16:39.29 MIa4rNRk
636さん、
自力でシャーシー製作、器用である程度工作機械があればいいが、
不器用ならばオーダーメイドがいいと思うなあ!、
不細工なシャーシーが出来たら製作意欲が失せるのよねー、
化粧パネルはイラストレーターかフォトショップで作るとメーカー顔負けのスタイルになるかも?、
尚、レーザー加工ならアルミ板も鋼板もSUSも、製作費用は大きく変わらない、
一個注文すると高いが十個注文すると、一個当りの値段は比較的安いと思います。



767:ドレミファ名無シド
11/11/18 10:57:10.43 r0xQsB0d
シャーシ10個も頼んでどうするんよ

768:ドレミファ名無シド
11/11/18 15:49:11.17 TW+ABsGf
売るか

769:ドレミファ名無シド
11/11/18 16:16:17.77 4EUM0MSz
需要あるならはなから市販品買えよ

770:ドレミファ名無シド
11/11/18 16:43:28.51 TW+ABsGf
>>769
ハァ?

771:ドレミファ名無シド
11/11/19 20:23:03.40 STJVj4rB
高くてもいい、近日中SUSのシャーシー、レーザー加工を発注予定、
スピーカーはジェンセンだな。

772:ドレミファ名無シド
11/11/19 22:34:27.38 nEbqScpd
アイデアルの489mm幅シャーシがベスト

773:ドレミファ名無シド
11/11/25 10:32:56.42 Jt2GhA44
てs

774:ドレミファ名無シド
11/12/14 21:53:07.85 krD7N6gS
ゲインの4段目(最終段)からトーン回路のどこかで発振してるみたいなんだけど
真空管の発振の原因ってどんなことが考えられますか?
抵抗やコンデンサを外してはつけて外してはつけてしているのですが、もうほとほと困り果ててしまいました。

775:ドレミファ名無シド
11/12/15 16:47:21.23 alG1opCZ
オシロ使えよ

776:ドレミファ名無シド
11/12/15 19:00:57.22 92URTq9d
オシロはないですけどコンデンサを取り付けたプローブでアンプに出して音で見れてます。
230Vぐらいでプレート抵抗100k、カソード800~1.6k(変えてみたけど効果なし)です
ギターを繋いでいないと発振しないのですが、ギターのVolに比例して音程が変わりますし、PUを切り替えても音程が変わります。
前段から切り離すと止まりますが前段と繋がると発振するようです。

グリッドでは発振はしていないし、電源を同じくしている真空管でも発振しないんです。
4段目からはトーンに行くのでカップリングは無いのですが、カップリングを入れてもキュイーーーんと鳴りまくっています
プレートの抵抗を交換したり、カソードを交換したりしても変わりません。

ギターのVolを絞るか前段からの信号を減らさないと発振します。
助けて><

777:ドレミファ名無シド
11/12/15 22:24:50.01 es3KDBZq
3段目で発振してんじゃねーの

778:ドレミファ名無シド
11/12/15 23:21:29.42 92URTq9d
3段目かな・・・
4段目のグリッドでは発振sてるっぽい音はしないんです・・・
そもそも真空管で発振するってことはどこかで正帰還してる以外になにかあるのでしょうか。
抵抗や配線で影響受けてそうなところはしらみつぶしにあたったのですが治らなくて・・・

779:ドレミファ名無シド
11/12/16 06:49:48.17 3kX2O+eW
ゲインを上げた時に発振するなら接点不良も視野に入れないと。
半田不良やジャック&真空管ソケットのカシメ部分が弱かったら発振したりする。

780:ドレミファ名無シド
11/12/16 13:08:07.28 v3UEq4vm
正帰還がなかったら発振しないよ。
でも真空管の特にプリ段は電圧もゲインも高いから
隣の線やピン、複合管の内部でも信号の跳びつきで
容易に帰還ループができる。
現物を目の前にしてないとどこがどうなんて絶対言えない。

781:ドレミファ名無シド
11/12/16 20:27:21.54 D1Iw39BK
接点不良、心当たりがあります!その真空管だけ角度が悪かったりちょっと触れたりすることで音が出ないことがありました。

>>780
プリ段は要注意なんですね。
真空管内で帰還することもあるんですか・・・てことは隣の真空管へ影響することもあるんですよね。
隣との間が5mmぐらいですが、これは危ない距離でしょうか

782:ドレミファ名無シド
11/12/19 00:41:38.33 vZwMVPJo
発振の件ですが、接触不良も影響していたようです。
他にも入力のジャックからの帰還と、チューナーアウトへの配線が2段目への帰還を媒介していたり、ソケットのピンとの接触があまかったりといくつかありました
プリント基板だったのですがほとんど手配線でやりなおす羽目になりましたが、発振自体はなんとか収まった状態を保てています。
まだ少しノイズが大きく配線を見直す必要はありますがゆっくりやっていくつもりです。

アドバイスたすかりました。ほんとにありがとうございました。

783:ドレミファ名無シド
11/12/23 02:17:53.55 zp5yE8Z3
ギターアンプにSBD整流ってどうなんだろ?
スレチだけどソリッドのディスクリートアンプのメンテで
整流~平滑まわりも強化してみようかなと

784:ドレミファ名無シド
11/12/23 10:04:37.46 D2F/YhAI
>>782
半田が一番怪しいと思う。

785:ドレミファ名無シド
11/12/23 13:21:33.58 EltLC4KS
>>783
そんなに高速な整流自体が必要ないんだと思うんだ

786:ドレミファ名無シド
11/12/23 15:45:46.66 EWxZeHJ2
ここが自称技術ヲタきもメガネ君たちの巣窟かぁ。。。。

787:ドレミファ名無シド
11/12/23 16:27:40.01 MBxNQW73
>>784
上で言われた接触不良の可能性はとても助かりました、はんだの可能性も考えて半田しなおしたりしましたが
かしめは9本中の1本が緩んでいても気が付かないですし、この修理で大きく収まったこともあるので真空管ソケットのかしめが緩んでいたのが大きな原因かとおもいます。

他に驚いたのは入力のジャックがアンテナになっていたことです、入力のとなりにチューナーアウト用のジャックをつけていたのですが
チューナーアウトへはハイインピの信号を送っていてそれが入力へ影響していました。

発振は正帰還だからと2と4の関係や1と3を疑っていましたが、接触不良とジャックが原因だとは思いもよりませんでした。
あと、ソケットのはんだも多めの方が安定するんですね。しっかり固定できたほうがいいのかな。。。

788:ドレミファ名無シド
11/12/24 12:59:32.30 oUML4RQl
何方か似たような経験をされた、又はアイディアの浮かぶ方がいたら教えて下さい。
自分のChampⅡ(120V仕様)での事なんですが、ギターを鳴らしているとノイズが出ます。
それは「ガサガサ」とか「ブーン」とか「ジーッ」という一般的な雑音ではなくて
ある音程、例えば4弦のCの前後あたりで強めにピッキングした時に
ギターの音についてくるように「ンーッ」というか、「ムーンッ」というような音が出るんです。

これまでに済ませた対策・状況としては
①電解コンデンサー・真空管ソケット全交換
②プリ管を交換
③メイン基板のボード本体を交換
④SP接続をジャック式に改造
⑤電源は2芯コードの昇圧トランスを使用
⑥パワー管は比較的新しい物

こんなところです。
長文失礼

789:ドレミファ名無シド
11/12/24 13:29:08.20 f2+8naFc
>>788
一回キャビ使って本体とSP離して試したら?

マイクロフォニックかギター自体の共振かなってかんじ
違うギターでも鳴るの?

790:ドレミファ名無シド
11/12/24 23:06:40.53 myIotzcl
>>788
他の弦でのCの前後辺りでは鳴らないのかな?
使用しているギターは、アームが付いているのかな?
もしそうだとしたら、ギターのスプリングが共鳴しているのかも。

791:ドレミファ名無シド
11/12/27 15:04:09.85 yPcmrK1g
みなさんレスサンクスです。
さらにノイズが増え「アッー」とか「ウホッ」て音がします。

792:ドレミファ名無シド
11/12/28 21:53:57.16 v6ee7Bow
昔々に自作でチャンプを2年がかりで完成させたと書いたものですが
冬季連休の初日を使い 悩みだったノイズを削減するために
まずは、内部配線の最短化を実施し

ノイズは激減し、満足しました
後は、強く弦をはじくと  ザラザラ~~と
振動してる音がするので、それを2012年で消すようにします

793:ドレミファ名無シド
12/01/02 18:29:47.56 Pil8U04d
デラリバのキットって売っているのか?知ってたらここに書いとけや屑共

794:ドレミファ名無シド
12/01/02 20:24:21.22 hzkTIvCr
売ってい

795:ドレミファ名無シド
12/01/04 14:48:24.43 fATbDva0
おしえな~い

796:ドレミファ名無シド
12/01/04 23:46:17.68 oeqQ7jtv
わからな~い

797:ドレミファ名無シド
12/01/05 08:23:31.97 /FYm77T1
WeberのTweedDeluxeキット組んだけど、部品の品質ひどいね。
コンデンサパンクするわパイロットライトはショートするわチューブソケットはビービー共振するわ。
中身は自己調達するべきでした。


798:ドレミファ名無シド
12/01/06 01:32:30.85 XRQBCrm7
URLリンク(www.mojotone.com)

799:ドレミファ名無シド
12/01/06 02:11:20.25 VSNeswpL
ご教示願います。
ハンドニブラを買おうと思うのですがお勧めの物は有りますか?
ホーザンかエンジニアの物、値段でエンジニアにしようと思っているのですが。
他に絶対コレって物が有りましたら教えてください。
ギャレットで売ってるのは記載無いけどエンジニアの物なのかな?

800:792
12/01/09 21:18:38.78 wrdKGOAf
成人の日に成人のころのように長時間の練習をしたら
30分ぐらいしたころから

ピッキングをすると、それに合わせで
ガサァーーと、音の強弱に合わせて、ノイズが出るようになったけど

どんな現象? 立ち上がりは問題無いのだけど

801:ドレミファ名無シド
12/01/09 23:27:07.59 UPkAYdBn
あs

802:ドレミファ名無シド
12/01/11 12:36:48.76 avfBrUHH
>>300新成人の怨念

803:ドレミファ名無シド
12/01/15 19:31:35.63 RWmdv+MI
回路の事じゃないんだけど質問
スピーカーのアルニコとセラミックって値段もけっこう違うけど、音の違いはあるもんなの?


804:ドレミファ名無シド
12/01/15 20:55:26.09 K3dx0Do2
>>803
もしも聞いた上で言ってるのなら、もうギターもエフェクターも悩まなくて済みそうだねwww
なに使っても一緒だわwww

805:ドレミファ名無シド
12/01/16 20:54:50.89 JbiKMH2x
>>803
ほとんど違わない同じ
あったとしたも迷信の範囲
age厨はスルーで

806:ドレミファ名無シド
12/01/16 21:13:37.17 0s5Zw8rs
>>804は確かに気持ち悪いけど、さすがに同じなわけがないだろ…

どっちも買って確かめるくらいした方がいいぞ

807:ドレミファ名無シド
12/01/17 11:58:51.69 QalKf1nh
>>804は本当に気持ち悪いな

808:ドレミファ名無シド
12/01/17 12:08:10.06 co+t3FjU
>>804
>>805

お前らはいなくなってくれ
気持ち悪い奴も嘘吐きもいらない

809:ドレミファ名無シド
12/01/17 19:14:38.94 8Gx1YdRq
アルニコはマイルドな音だブヒッ。セラミックは元気で張りのある感じだブヒッー。個人的にはジェンセンのアルニコがオススメだブヒッー。


810:ドレミファ名無シド
12/01/18 00:49:08.28 kVY0WXkn
現行ジェンセンのなんとしょぼいことか…

811:ドレミファ名無シド
12/01/18 02:29:49.21 78gizcXE
>>808
釣られるやつもいらない

812:ドレミファ名無シド
12/01/24 00:30:13.72 a7Q/xRKH
出力管はEL34がいいなあ~、
でも、マーシャルのアンプよしフェンダーが好み。
元来セレッションよりジェンセン、量より質ですか!。

813:ドレミファ名無シド
12/01/24 00:37:37.28 a7Q/xRKH
追伸、
ジェンセンでもアルニコに限る。

814:ドレミファ名無シド
12/01/24 16:55:40.77 Z755ae1d
今のジェンセンならweberのほうがいいような

815:ドレミファ名無シド
12/01/25 01:43:22.78 nWkO/acU
>>814
確かに現行品は「あれ?」ってのが多いけど、一概にそうとも言えんよ

816:ドレミファ名無シド
12/01/25 20:19:53.93 pQ47h2/q
アルニコジェンセンは良い。ウィーバーより良い

817:ドレミファ名無シド
12/01/31 14:53:57.88 qHuTqyoV
URLリンク(tfpr.org)

VOXのAC15CC1がこんな風になってしまいました。
ノイズが多く、リングモジュレーターのような音が出ます。
とりあえず素人考えで、パワー菅を純正と同じものに交換してみましたが、変化はありませんでした。

何か他に考えられる要因があれば教えてください。

818:ドレミファ名無シド
12/01/31 16:56:25.74 lA/v9kir
おもしろいエフェクターになったねw

そんなのなった事無いけどPI管か前後の回路じゃね?

819:ドレミファ名無シド
12/01/31 21:09:16.13 Vskl2fZM
低音発振してるくさい
電源関係のコンデンサ見てみて

820:ドレミファ名無シド
12/02/01 00:04:18.85 x6Iq6pnX
ウルトラハイスピードなビブラートユニットが内蔵されています

821:ドレミファ名無シド
12/02/01 22:02:27.70 lcuEGWdM
>>817
わざとやってませんか?
バイアスを電源周波数で揺さぶってる風な

822:817
12/02/05 15:49:08.11 C/XJXCjD
先ほどまで、アンプを分解して基板と睨めっこしてました。
結論から言うと、諦めました。
勉強してから出直します。
レスくれた方、ありがとうございました。

823:ドレミファ名無シド
12/02/05 22:21:28.16 M/HA+l89
あいらもAD30で同じことが起こり
楽器店に苦情を言って
基板取り換えをしてもらった


824:ドレミファ名無シド
12/02/06 03:15:54.38 yvHvxw+M
8''のスピーカーってjensenとweber以外にある?


825:ドレミファ名無シド
12/02/06 18:02:02.12 1UJ9Gftv
海外ならCelestionもある

826:ドレミファ名無シド
12/02/10 10:29:28.00 ZihGfueN
MARSHALLのElrctronic Power Attenuation やMOJAVEのPower Dampening
ってどんな回路か知ってるヤツいる?

手軽に出来るのなら搭載したい。

URLリンク(taweber.powweb.com)
↑の応用みたいなのかな?

827:ドレミファ名無シド
12/02/11 23:35:54.86 HRVrVm/d
va1000をみたが、意外と安くさい外観だね

828:ドレミファ名無シド
12/02/16 00:37:05.96 yesuvHhf
プッシュプルの出力トランスでちょっとわからないことがあります。
市販品の出力トランスの一次側インピーダンスの表記は1/2の状態なのでしょうか?

1/4の時に5kΩくらい欲しいのですが
ギャレットなどを見ても10kΩくらいまでしか無いので…。

829:ドレミファ名無シド
12/02/18 10:28:01.95 eKnJ0yZC
>>828
特注で巻いてくれるとこあるよ

830:ドレミファ名無シド
12/02/18 12:46:04.78 eKnJ0yZC
>>828
スピーカーの倍の2次側のインピーダンスの端子を使えば、1次側が倍のインピーダンスで使えるよ
たとえば、2次側16Ω端子に8Ωスピーカーをつなげば、10kΩのインピーダンスが20kΩとして使える
20kΩのインピーダンスのトランスならハモンドの125シリーズがあるよ


831:ドレミファ名無シド
12/02/18 12:48:47.36 eKnJ0yZC
>>828
ごめん、まちがえた
8Ωの端子に16Ωのスピーカーをつなげば、10kΩを20kΩとして使える

832:ドレミファ名無シド
12/02/18 16:22:51.88 4iMNAntF
>>829-831
わざわざ書いてもらって申し訳ないのですが、それらのことは知っ(ry

ただ単純にプッシュプルのトランスは電源がセンターだから真ん中から両端への、それぞれのインピーダンスなのかなーと思いまして。

833:ドレミファ名無シド
12/02/18 17:10:44.85 eKnJ0yZC
>>832
センタータップは無視して、プレートからプレートまでが一次側のインピーダンス
の表示になってるよ

834:ドレミファ名無シド
12/02/18 17:33:19.35 4iMNAntF
>>833
おー、そうでしたか。
ありがとうございます。

国内メーカーで16kΩの小さいやつがあるみたいなので
今作ってるのが終わったら12AU7あたりで小さいプッシュプルにでも挑戦してみようと思います。

835:ドレミファ名無シド
12/02/22 21:50:27.61 KWmbdXZv
age

836:ドレミファ名無シド
12/02/25 01:48:27.75 KaqaM0Ny
初めての自作アンプでプリが12AX7を3段、EL84のシングルを作ってみたんだけどちょっと問題が…。
初段の後ろに付けたポットを全開近くまで開けるとサステインのないブチブチファズっぽくなってしまう。

初段のカソードバイパスコンデンサ(0.68μF)を切り離すと
普通に歪んだ音が出るしただゲインが高すぎるのか?
次段以降のバイアスとかも関係したりする?

837:ドレミファ名無シド
12/02/25 02:32:50.41 J9cH2q2Y
自作で回路図なしにどう判断せーちゅうねん

838:ドレミファ名無シド
12/02/25 08:53:09.29 saUoztHn
>>837
詳しく書くと
初段は電源が約240V 負荷抵抗が100k
カソード抵抗が2.7k バイパスコンデンサーが0.68μ
結合コンデンサーが0.022μ ポットが500k

2段目は初段と同条件でカソード抵抗が1.2k バイパスコンデンサーが1.5μ
ポットから二段目の間で220k二本で分圧してて、そこに0.001μのハイパスを付けてる。

2―3段目の間にも500kのポットと220kでの分圧を入れているんだが
こっちはポット全開にしても普通に動作するから、初段から2段目の入力までに問題があるのかなー?と

839:ドレミファ名無シド
12/02/25 19:39:34.17 kEdGxDmm
>>838
ブチブチファズっぽくなるのはパスコンちっちゃいのかなー?と

840:ドレミファ名無シド
12/02/25 20:58:12.29 saUoztHn
すみません、真空管を差し替えたら治りました。
復刻TUNG-SOLめ…。

841:ドレミファ名無シド
12/02/25 21:24:50.42 kEdGxDmm
>>840
何で?
電流帰還だと普通に音出てたんじゃないの?

842:ドレミファ名無シド
12/02/25 21:30:05.41 IAF53/8m
初段の後にフィルターいれてないから振幅のでかい信号が入って来てファズっぽくなったんだろ。

格段でどうフィルターかけるかが真空管の肝だしな

843:ドレミファ名無シド
12/02/25 21:31:37.22 saUoztHn
>>841
いや、それがよくわからん。
今でも元々付けてた真空管にするとファズっぽいの再現できるしよくわからんのだ。

844:ドレミファ名無シド
12/02/25 22:58:44.45 kEdGxDmm
>>843
い~なぁ~ 面白そう
そゆのがあるから自作やめれんね
トーン絞ってゲイン高目のアンプで目いっぱい上げたらそれっぽくなるねー

845:ドレミファ名無シド
12/02/25 23:35:19.09 saUoztHn
>>844
普通のファズっぽくなってくれりゃあまだいいんだが
ファズファクのまともに音が出ないセッティングみたいなサステインほとんど無くてブビってなるだけだからなw
交換してなおったんだから原因は真空管なんだろうけど、真空管の何がどうなってこうなったのか。

846:ドレミファ名無シド
12/02/25 23:50:13.63 IAF53/8m
増幅率計算してみ
2段目でなんdbとかなんボルトとか

847:ドレミファ名無シド
12/02/26 01:47:44.39 S5hqxP3c
>>845
おれもエフェクターでは象さんが哭くようなのが出来上がっちまった事あるけど

МT管の見た目からは、ブビるのが自然で違和感ないような気がする

848:ドレミファ名無シド
12/02/26 09:47:07.96 TRu95ESU
普通に初期不良じゃねーの?
買った所に説明したら交換してくれる場合あるよ。

849:ドレミファ名無シド
12/02/26 15:00:40.66 68UqdSbp
842に一票。
初段で12AX7を3本(6回路)も使ったら、フツーはデカすぐるとオモ。
トーン回路か何か入れてればアリかも。回路図晒してくれ。

850:ドレミファ名無シド
12/02/26 15:01:39.01 68UqdSbp
すまん、3本でなく3段だったな。

851:ドレミファ名無シド
12/02/26 16:05:10.83 TRu95ESU
URLリンク(www.youtube.com)

こんな音じゃないの?

852:ドレミファ名無シド
12/02/26 17:35:00.48 S5hqxP3c
もう解決したんだよー! と

853:ドレミファ名無シド
12/02/27 01:12:03.83 XMxXCnVa
最初から読んでみたけど、なんとデタラメな回答の多いことよw(☆o◎)w

854:ドレミファ名無シド
12/02/27 06:34:16.56 XMxXCnVa
ウェーバー貶してる奴ら、これ見ろ
URLリンク(www.youtube.com)

おまえらがドンクセエだけw

855:ドレミファ名無シド
12/03/02 14:38:35.86 5wVb0azF
メリケンの発想は凄いな
URLリンク(www.fatsoundguitars.com)

856:ドレミファ名無シド
12/03/02 14:41:59.43 rJhNjYbC
低出力なら何の問題もない

857:ドレミファ名無シド
12/03/02 15:00:20.46 5wVb0azF
いや、こんな使いかたした事無いから感動した。

858:ドレミファ名無シド
12/03/04 00:21:04.16 jkeyarcE
低出力じゃなくても、何の問題もないL-pad

859:ドレミファ名無シド
12/03/04 05:46:53.30 uRRKtv/n
これってなに?

860:ドレミファ名無シド
12/03/06 22:18:00.94 qN4CQPEf
自作アンプ用に買ったスピーカーが測ると6Ωだったのですが(表示は8Ω)
アンプからの出力は8Ωだと壊れるでしょうか。
危険なら4Ωで出力しようかと思うのですが、ご意見頂けますか

861:ドレミファ名無シド
12/03/06 22:20:00.96 aBxG4rU9
周波数帯域ごとにインピーダンスなんて変わるんだから
メーカーの言う値を信じて定格守ってれば問題無いと思うが

862:ドレミファ名無シド
12/03/06 22:27:33.62 qN4CQPEf
ありがとうございます
信じてみます

863:ドレミファ名無シド
12/03/07 03:52:08.09 ZLWhndx0
もしかして直流抵抗を測ってる?

864:ドレミファ名無シド
12/03/07 03:56:41.29 SJbo+ziM
直流で6オームはなかろう

865:ドレミファ名無シド
12/03/07 08:36:13.14 P8EXTf/a
ごっちゃにしちゃ駄目だよw

インピーダンスΩ=直流抵抗+リアクタンス


866:ドレミファ名無シド
12/03/07 09:01:25.47 yNuhE9Sp
直流抵抗で、6-OHM位なら
正常な8-OHMスピーカーだろ

867:ドレミファ名無シド
12/03/07 13:55:09.83 vyc63Uim
>>866
大昔は600ΩとかハイインピーダンスのSPユニットもあったね。
ボイスコイルの断線チェックでΩ計測することはやったことあるけど、値としてはそんなもんだっけ?

868:ドレミファ名無シド
12/03/07 21:44:27.26 7Eemzrxq
860です
すみません、直流抵抗をはかってました。
きれいに鳴りました。ありがとうございます。

869:ドレミファ名無シド
12/03/11 00:36:34.47 QzGdqo0l
ダミーロードを自作しようと思っているのですが、配線材はエフェクターやギターの配線材(ベルデン8530や8503)
で問題ないのでしょうか?それともスピーカーケーブルを使ったほうがいいのでしょうか?

870:ドレミファ名無シド
12/03/11 00:42:19.69 HZaAB11t
\7,000円/mのケーブルをさがせ【【【【

871:ドレミファ名無シド
12/03/11 03:47:34.32 VPlQ27Uh
電流容量が充分だったら、好きなのでいいんじゃないのかなー?と
あと抵抗に接するとこらは相当熱くなるから、熱を気にするならもっと太いのがいいんじゃないかなー?と 16AWGぐらい

872:869
12/03/11 12:52:49.96 QzGdqo0l
>>871
有難う御座います。
ベルデン8503のスペックが600v/105℃みたいです。
調べたところアンプが100wでインピーダンスが8Ωの場合の出力電圧が28v(あってますか?)
とのことでこれなら問題ないのでしょうか?

873:ドレミファ名無シド
12/03/11 13:08:13.63 WNcStxJK
>>872
ダミーロード接続は、もっと耐圧が高い方が良い
ACコードでいいやん


874:ドレミファ名無シド
12/03/11 17:56:56.07 VPlQ27Uh
28Vで3.6A位になるね
22AWGで電流容量も充分で、公表すべきスペックでは充分のようだけど
100Wクラスの半田ゴテはアッツいよー
体積増えたら熱がつたわりやすくなるから、線材そのものが放熱しやすくなるよ
半田が溶ける温度以上になるようだから、端子を圧着するなりしてネジで止めたらいいね

875:ドレミファ名無シド
12/03/11 19:50:28.05 2k4xOBD6
3.6A……

876:ドレミファ名無シド
12/03/11 22:04:37.21 ut2wssQO
超大電流…!

877:ドレミファ名無シド
12/03/12 00:26:43.77 Aahk9Jmq
ズブズブビビビ

878:ドレミファ名無シド
12/03/12 10:07:38.50 s4azaIMI
シールド線使ったりプリ管のヒーターを直流にしたりしてみたんだがノイズ減らね。
プリアンプにもフィードバックでもかけてみるか…。

879:ドレミファ名無シド
12/03/12 17:03:01.50 gtGsBF0Q
>>878
プリアンプにフィードバックかけてもノイズは減らない。フィードバック分ゲインを上げれば
もとどおり。

880:ドレミファ名無シド
12/03/12 22:11:23.26 3J2Cgdop
>>878
URLリンク(www.op316.com)
自分はこれ(↑)でかなりノイズへりましたよ
他は電源周りの配線をはわせる場所を変えるのが効果ありました

881:ドレミファ名無シド
12/03/12 22:27:46.85 Aahk9Jmq
電源系のノイズ?外来ノイズ?



882:ドレミファ名無シド
12/03/15 21:07:30.79 DFrGayUn
>>880
ありがとう 大分減ったわ

と思ってたら色々弄ってるうちに今度はブボボって低域で発振してるっぽい
なんか全然抜けない音でたまにボフボフ鳴るわw

883:ドレミファ名無シド
12/03/16 04:54:42.55 sm4aM9WJ
モーターボーてぃんぐだろ

884:ドレミファ名無シド
12/03/16 14:42:01.55 mdn2rp2q
>>882
古いアンプをレストアしようとして、線材に凝って引き回しを変えたり、ケミコン容量を盛ったり、
ツイストNGのワイヤを撚ってみたり、よせばいいのにシールド線使ってわざわざループを作ったりして
ドツボにハマる話はよくあるな。かように高インピーダンス回路は難しい。
古典アンプの実装はノウハウの塊だから、もういちど基本を押さえておいた方がいいぞ。

885:ドレミファ名無シド
12/03/18 17:54:41.69 DWPgevUF
ローマイクロフォニックで歪みすぎず張りのある音になりそうな真空管ってありますか?
pdt4の歪み用で探しております。

886:ドレミファ名無シド
12/03/19 14:55:23.60 BNHQS67b
ローマイクロフォニックでってなると選ぶほどないんじゃ?

ペダトネは高電圧かけるくせに真空管が隣り合ってるからな~ch1がch2に影響してしまうんだよね。
なんかの筒で覆ってしまえば?そしたらなんでも使えるんじゃない?

887:ドレミファ名無シド
12/03/19 18:08:19.71 AEAySNZw
URLリンク(www.mtcom.jp)

電源トランスなんですが

これは100Vタップあるけど100V仕様には出来ないですよね?

888:ドレミファ名無シド
12/03/19 18:37:58.22 WkLg8gu7
できるよ(^-^)

889:ドレミファ名無シド
12/03/22 10:28:13.75 xp2MzNBs
トランスから自作する人いないの?

890:ドレミファ名無シド
12/03/22 11:14:06.41 7M0HA5Nd
個人でトランス作るのは違法

891:ドレミファ名無シド
12/03/22 12:11:02.13 hXEPcs2s
そんな法律あるの?
作って売るならなんか電気工事士とか要りそうだが

892:ドレミファ名無シド
12/03/23 00:56:42.78 SAlpbAOy
電気工事士一応持ってるけど、あれは建物の配線とかその手の資格

トランスやらアンプやら電気用品の製造・販売は電気用品安全法に則るはず
販売する前提じゃなくて個人でトランス作って使うのなら問題ないと思われ
詳しく知らんから間違ってるかもしれん

893:ドレミファ名無シド
12/03/23 10:37:22.84 QgxtQmuJ
>>892
電気工事士(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

ググったけどトランスを作る法律とかなかった。
むしろ作ってる人の記事がいくつか出るくらいだし大丈夫だろ。

894:ドレミファ名無シド
12/03/26 20:45:21.90 Sy45omYv
ろくに使ってないEZ81のゲッターが真っ白になってしまた
JJダメだな

895:ドレミファ名無シド
12/03/27 13:01:01.05 jfORwE9Q
>>892
電源トランスは商用ACをクロスするような部材だからアレコレやかましいんだろうな。
一次に直結する類のコンデンサなども同様だと思う。
遥かに高い電圧がかかることの多い出力トランスのほうが縛りは緩い筈。

896:ドレミファ名無シド
12/03/27 17:38:31.55 7PMyv1Ox
>>894
そらぁ、大変だったな

897:ドレミファ名無シド
12/03/28 21:58:50.74 t4KuNdQZ
12ax7のうち半分しか使わない場合、残りのピンはどう処理すればよいのでしょうか

898:ドレミファ名無シド
12/03/29 16:02:40.48 uv/nvVSl
エルクのバイキングってアンプ拾った(正確には貰った)んだけど火入れの前にやっとけって事何かある?

一応ジャック、ソケット、ポット類の磨きと洗浄はした。
あと、断線チェックとか内部清掃は今日するつもり。

オイルコン、電解は全滅かなw

トランスの湿気とかも抜いた方か良いのかな?

899:ドレミファ名無シド
12/03/29 19:12:37.66 8R5kc5a/
>>897
ケチらずにパラって使えばok

900:ドレミファ名無シド
12/03/29 22:56:53.72 tM8vbrzn
>>899
1と6、2と7、3と8番端子をそれぞれつないで使えばよいのですね。
ありがとうございます

901:ドレミファ名無シド
12/03/30 09:21:03.20 ZbzwhjnC
>>899
こんな感じのができました。
JTM45に増幅1段、KT66の手前でのマスターvol、BIAS調節用の端子など外だしにしました
その他色々いじってます
URLリンク(up.cool-sound.net)
URLリンク(up.cool-sound.net)

902:ドレミファ名無シド
12/03/30 09:42:27.71 KK9F70vq
>>901
前にうpした人だよね?

PPIMVにしたの?どんな感じ?

903:ドレミファ名無シド
12/03/30 11:46:42.72 ZbzwhjnC
大分前にうpしました。
今度は基盤を固定したり増設分はラグ版?つかったり少しマシです。

URLリンク(up.cool-sound.net)
↑を参考にしました。
アッテネータだと色んな帯域が削られた感じがしましたが、PPIMVではかなり改善されました
音量もかなり小さい状態まで下げられます。
歪の感じはPPIMV改造前をよく反映しています。

他、初段のカソードの抵抗とコンデンサーが共有だったのを分け、2k7+22uF,3k3+16uFにしたらノイズ減りました

904:ドレミファ名無シド
12/03/30 18:16:27.06 KK9F70vq
>>903
レポありがと。

皆その方法が多いね。
ガリ対策したらゲイン落ちたりするらしいし、俺もそれで行こうかな。

905:ドレミファ名無シド
12/03/31 09:32:36.82 1TydU+tF
>>904
いざ交換する場合も手軽にできるからおすすめですよ

906:ドレミファ名無シド
12/04/07 10:15:18.92 BnyG3QmE
1980年代のアンプなんだけど電源オフ時に「ピチュ!」ってノイズがでる。

バイアス周りの電解がダメなのかな?

907:ドレミファ名無シド
12/04/12 00:36:59.58 rHowu9b0
URLリンク(www.e-kasuga.net)

春日から5F1型キットが出たのな。
\29800という価格設定が微妙だけど,最初の一台には良いかも。

908:ドレミファ名無シド
12/04/12 22:09:41.16 1WH+2BWw
これはいいね。
ちと割高だが。

909:ドレミファ名無シド
12/04/14 08:39:44.00 x3VDYHrH
整流管じゃないのが残念

910:ドレミファ名無シド
12/05/10 00:08:39.98 QKNka1Cv
誰か120って真空管知らない?
カップリングキャパとグリッドリーク不要で
グリッドに+電圧かけて使うんだけど、
うちの教授はゼロバイアス管って呼んでた。

どうにか入手できないかな。

911:ドレミファ名無シド
12/05/10 00:31:27.46 QKNka1Cv
>>906
スパークじゃないみたいだけど、試しにスパークカット入れてみて。
どこかキャパシタが発振してるっぽい。
電解だけでなくカップリングも寿命が短いから、古いキャパシタは全部交換するといいよ。
劣化が少ないのはマイラコンくらいかね。

912:ドレミファ名無シド
12/06/08 00:57:32.27 Z30u9Pyi


913:ドレミファ名無シド
12/06/08 06:11:47.69 OCA/4Nuh
抵抗器やキャパシは回路に接続したままテスターで測定しても測定できますか(劣化してる判断)?

914:ドレミファ名無シド
12/06/08 09:27:56.61 N/03v8cF
回路を設計できる能力があればわかる場合があります。

915:ドレミファ名無シド
12/06/08 12:16:08.34 OCA/4Nuh
>>914
テスターで抵抗値と容量測定するだけなんですが…劣化の部品の交換を判断します。ただ回路からハンダを取り外してから測定しないとダメですか?またキャパシターはアンプについている小容量でも放電は必要でしょう?

916:ドレミファ名無シド
12/06/08 12:44:34.96 N/03v8cF
>>915
抵抗はそのまま測れる場合が多いが回路図がないと何とも言えない。
容量は測定原理から判断しないと分からない。絶縁だけなら真空管を抜いて
電源を入れてみれば結合コンデンサの良否くらいはわかる。いずれにしても
取り外さないままでは回路を理解せずに良否を判断はできない。

917:ドレミファ名無シド
12/06/08 13:21:23.30 sv7QziyG
>>911
レスどうも。
スパークキラーってやつ?前にPCの外したから使ってみます。

一応、スタンバイを追加したから気にはならなくなったけど同時にオフした場合はピチュっていてる。
6V6ビーム管の仕様って訳じゃないですよね?

918:ドレミファ名無シド
12/06/08 15:55:06.87 OCA/4Nuh
>>916
ありがとうございます。また相談させて下さいませ。

919:ドレミファ名無シド
12/06/22 13:14:55.38 v2ZN2zjw
ガリってた可変抵抗測ったら25M(元500K)もあったけど普通?

古いからある程度とは思ったけど。

経年劣化以外にカビ、錆とかの影響?


920:ドレミファ名無シド
12/06/22 13:57:38.45 MnXHX2Wt
どこのpotかわからんけど間違いなく普通じゃねーな

921:ドレミファ名無シド
12/06/22 14:24:12.09 ZYJ698IN
>>919
3端子のどれを測った? 1と3なら完全終了。2と他なら接点復活剤を
隙間からふきこむと良くなる場合がある。

922:ドレミファ名無シド
12/06/22 14:28:49.85 GiF/xQDA
ポットくらい安いから交換しなよ

923:ドレミファ名無シド
12/06/22 14:51:27.57 ZYJ698IN
ポットは安いが交換する手間が大変だろ。俺が持ってるのだけかも知れんが。

924:ドレミファ名無シド
12/06/22 18:31:43.90 v2ZN2zjw
>>921
1,3です。
12 23 回しながらもダメ。
分解 綿棒&エタノールしてからもダメ。

>>922
ちょいオリジナルに拘りたかった。
ま、買ってきました。

925:ドレミファ名無シド
12/06/22 21:59:57.03 v2ZN2zjw
メーカーはOMEGでした。
ググッたら有名なのね。

926:ドレミファ名無シド
12/06/23 08:07:23.34 nnhfOFNs
POTは全交換にした。

後、マルチセクションの100 50 450VDCと50 20 20 450VDC(LCR)なんか売ってないよね?
内外見たけど無かった。

手持ちのチューブラ?タイプでフェンダーっぽく実装するしかないかな?

売ってる所知ってるならヘルプ。

927:ドレミファ名無シド
12/06/24 00:07:29.59 6xZFWjo+
100 50 450VDCと50 20 20 450VDCってなに?
チューブラってことはコンデンサだよね

928:ドレミファ名無シド
12/06/24 07:00:11.56 jPV7nlu7
>>927
URLリンク(www.garrettaudio.com)

こんなヤツ。

100 50 450VDCは100μと50μ2種類が一本に纏めてある。

あっても高そうなので基板作ります。

929:ドレミファ名無シド
12/06/24 20:11:37.49 6xZFWjo+
ほ~そんなのがあるんだ
デジキーとかRSはもう見た?

930:ドレミファ名無シド
12/06/26 04:03:54.65 l9tFcbQk
一瞬、中に小さいコンデンサが入ってる中華ネタの画像かと思った

931:ドレミファ名無シド
12/06/26 11:31:24.44 WBQnYCk5
>>929
ざっと見たけど無さそうだった。

中華ってwあれねw
小さいのがあれば中に仕込もうかなw

932:ドレミファ名無シド
12/06/28 16:18:33.27 QGQa9JtA
100均のハトメって半田できるかな?

ニッケルメッキなら何とか出来そうなんだが。

やった人いる?

933:ドレミファ名無シド
12/07/04 18:59:03.88 FIggt3o6
真鍮とかならフラックス入りの半田で付くんじゃない?

100均で小径のハトメ売ってる?
近所のホームセンターじゃ4Φまでしか無いから部品穴にするにはデカすぎて。

934:ドレミファ名無シド
12/07/04 22:48:16.90 FDD1kQ8R
大昔の子供の科学のキリヌキ厚紙基板工作みたいなので、ハトメをラグ代わりにして
ハンダづけするようなのがあったなあ。当時は管球用に60w、Tr用に30wくらいのコテを
常備してるのが普通だったから、それでなんとかハンダづけ、というかくっ付けたような
記憶があるよ。クロムメッキだと難儀するのでサンドペーパーで養生したのかも。

935:ドレミファ名無シド
12/07/05 11:04:49.96 gpre4ZLX
レスありがとう。

経験者もいるんだね。
やっぱり言いだしっぺが実験しないといけないよな。
100均じゃないけど3ミリ位のあるから買って試してみる。

936:ドレミファ名無シド
12/07/05 19:10:44.37 gqHgLuo6
ラグ端子立てて、配線するのはダメなのか?
オレは、基板穴明けの方が面倒なんで、ラグ端子使うけど。

好みの問題かw

937:ドレミファ名無シド
12/07/09 12:32:12.40 PWdIT412
俺はバイク弄り用にボール盤をもってるんだけど
フェンダータイプ基板の穴あけと、アイレットのカシめに使ってみたら
ポンポン作業出来て便利なんで
将来JTM45RIをPtoPにする時もそれでやっちゃおうと思ってる。
ホントはラグ端子で綺麗にするのは理想なんだけど
慣れてきたら、これでいいかなと・・・。

938:ドレミファ名無シド
12/07/10 13:40:39.47 b17kgpa1
ラグ端子じゃなくてタレットだった。

939:ドレミファ名無シド
12/07/10 16:17:12.27 lEwlkWnb
タレットもアイレットも手間変わらないよ。
タレットボードにすべき。

マーシャルの9100持っててトランス再利用のJTM系2台作ろうか悩み中。

シャーシ安いのないかな?

940:ドレミファ名無シド
12/07/10 17:17:25.37 Q1HIZdhC
450×200×70くらいのふた無し1.2ミリ厚のアルミのやつだとだいたいどこも2500円~3000円くらいだよね。

俺も一つ作ろうと思ってシャーシとトランスを6月の終わり頃に注文したんだけどまだ発送すらされないw
国内から仕入れるべきだったか…。

941:ドレミファ名無シド
12/07/10 18:00:50.60 FX+QUzEt
■はじめまして。
いつも勉強させていただいております。

942:ドレミファ名無シド
12/07/10 18:03:14.80 FX+QUzEt
■90年代の Deluxe reverb reissue を、
2005年にとあるアンプ屋さんでハンドワイヤリングしていただいた物を所有しており、
それなりに使えておりましたが、問題がチョコチョコ起こり、その度にあまり良い対応をしていただけなかったので、
少しづつ自分でいじるようになり、内部を見ても仕事の雑さなどを感じてしまい、そのお店には行かなくなりました。

943:ドレミファ名無シド
12/07/10 18:05:26.70 FX+QUzEt
■そして御相談ですが、最近ブーンというハム(?)音に悩まされております。
電気機器とはなるべく離しアースが取れている状況で、
電源オン、スタンバイオン、コントロールすべて0で鳴り続けております。
情報が足らなくて申し訳ございませんがアドバイスいただければと存じます。

944:ドレミファ名無シド
12/07/10 18:07:39.83 FX+QUzEt
■パワー管は交換していませんが、新品に差し替えてもなくなりませんでしたので戻しました。
その際にはバイアス調整はしていません。
電源部が怪しいのではと思い、手の入っていなかったコンデンサ、抵抗を全交換、
整流管GZ34をweberのcoppercapに交換するも、なくなりませんでした。
フェイズインバーターの12AT7を抜くと消えました、音も出ませんが。

945:ドレミファ名無シド
12/07/10 18:30:40.79 lEwlkWnb
>>940
気長に待つか催促だな。
海外相手だったら1ヶ月は余裕で遅れる時あるしね。


>>941
弄ったのが原因じゃないの?
元に戻してプリ管差し替えとかやった?

946:ドレミファ名無シド
12/07/11 08:08:39.93 fiJNpNqs
俺はChampⅡなんだけど、似たようなノイズがあったので
回路を確認したら、回路図上はヒーター回路にあるはずの
4.7Ωが無かったので、図面通りに入れてみた。
結果、無くなりはしないけどノイズが小さくなった。

947:ドレミファ名無シド
12/07/11 08:20:17.89 0gsRsTPE
あー多分電源のコンデンサが劣化してきたんだろうな
ボリュームもゼロでハムが出るならトランスに行ってる電源が怪しいかも
デラリバってプッシュプルだっけ?

948:ドレミファ名無シド
12/07/11 08:40:16.32 iD+5QDaz
>>945
気にかけてくださり、ありがとうございます。

949:ドレミファ名無シド
12/07/11 08:42:38.33 iD+5QDaz
>>946
気にかけてくださり、ありがとうございます。
それは素晴らしい情報ですね。
回路図上を一箇所一箇所追ってみます。

950:ドレミファ名無シド
12/07/11 08:46:30.76 iD+5QDaz
>>947
気にかけてくださり、ありがとうございます。
944に記載の通り、新品に交換しています。
トランスに行ってる電源...1次側ですか?
チョークトランス、出力トランスのお話でしょうか。
デラリバはプッシュプルです。

951:ドレミファ名無シド
12/07/11 09:24:22.43 0gsRsTPE
あ、もう試してたんですね
見落としすまん

ヒーターは確認した?フェイズインバーターからヒーターノイズが乗ることは少ないだろうけど12at7のヒーターが壊れててパワー菅プリ間に影響出てるのかも

952:ドレミファ名無シド
12/07/11 10:08:30.88 iD+5QDaz
>>951
ヒーター確認してみます。
946もヒーター関連で減少できたとおっしゃってますしね。
ありがとうございます。

953:ドレミファ名無シド
12/07/12 08:29:34.88 gpDT6aAB
■整流管に行ってる電源は 回路図上では 330V に対して360V。
ヒーターは、回路図上では 6.3V に対して3.0V。
パワー管へは410~415V、バイアスは数値上ではバランス取れている感じで、
総合すると電源トランスは無事のようです。
回路図上に無いコンデンサーやら抵抗やらが随所に。
おそらくノイズ対策をがんばったのでしょうか。

954:ドレミファ名無シド
12/07/12 08:40:17.61 gpDT6aAB
■再度になりますが、電源部のコンデンサーや、整流部(?パイロットランプ付近のダイオード、コンデンサー、抵抗)は
Deluxe Reverb Reissue のままで、信号部基盤、ポット類だけ手配線に作り変えたというものです。
ですので、電源関係の回路は reissue の定数(?)のままです。
今は作り直すしかないかと思い始めていますが、原因が解ってからにしたいと思いまして。

955:ドレミファ名無シド
12/07/12 09:00:11.15 WLa7dufw
>>953
> ヒーターは、回路図上では 6.3V に対して3.0V。

え?ちゃんと測ってるの?

956:ドレミファ名無シド
12/07/12 09:07:00.12 gpDT6aAB
■基本的な考えとして、
当時はインターネット上にも情報は今ほど豊富でなく、
「自分でやれる」という発想まで行かなかったというのが正直なところで、
電源が適当であっても、それなりの音は出る。
そういうモディファイをしてもらったという意識です。

957:ドレミファ名無シド
12/07/12 09:10:01.73 gpDT6aAB
>>955
「ちゃんと」測っているか、自信は無いです。
テスターで+と-に固定しました。

958:ドレミファ名無シド
12/07/12 09:32:16.21 RRn3rACN
ヒーターはそれグランドから測ってない?
何ピンと何ピンの間測った?

959:ドレミファ名無シド
12/07/12 10:32:14.27 gpDT6aAB
>>958
その通りです、9ピン管はグランド(-)と9(+)及び4-5(+)を測りました。
ピンの間を測るのですか。
知識不足で申し訳ないです、御指摘ありがとうございます。

960:ドレミファ名無シド
12/07/12 17:04:12.63 t1mhe/Sj
>電源オン、スタンバイオン、コントロールすべて0で鳴り続けております。

明らかにおかしいだろ?

只のトランスの唸りとかじゃないよね?

電源オンだけで鳴ってるのか?
ダミーロード使っても鳴るなら唸り。

あと真空管アンプはある程度ノイズあるもんだよ。
マスター付を長年使ってたらマスター無しはノイズ多いと感じるだろうし。

961:ドレミファ名無シド
12/07/13 12:24:16.72 PGiMoZBG
>960
そうなんです、明らかにおかしいんです。
電源オンでは鳴りません。
スタンバイオンすると、スピーカーからブーン。
最初から小さくは鳴っていたのですが、
現況はステージではとても使えないくらい大きいです。


962:ドレミファ名無シド
12/07/13 13:11:06.43 8K9F62sV
ハンドワイアリングなら電源の線が信号に近づき過ぎてるのではないかなと思いました。
割り箸のようなもので電源線をノイズの少ない位置にずらしてみては?

963:946
12/07/13 13:21:23.99 mFryMUSD
失礼、電源回路の行を見落としてました。
電源回路はストックのままという事なら、20年間そのままという事だから
>>947の言うとおり、電源周りの電解コンデンサーがあやしいかもしれません。
徐々にハムが大きくなったという事と、使用年数的にも替えるべき時間を過ぎてるから
オーバーホールがてら交換してみたらいいんじゃないかな。
アンプ修理屋さんのホームページを漁ると、参考になる事例は結構あると思う。
大容量のコンデンサなので、もしやるなら感電に気をつけて下さい。

964:ドレミファ名無シド
12/07/13 13:30:07.35 l1qLfgP2
プリ管の不良、電源部ハーネスの接点不良&コンデンサ自体の初期不良。
新品でもパーツ自体の不良を視野に入れたほうが良いかも?

ノイズ直接聴いた訳じゃないからなんとも言い難いが。

>>962
ブルースJrのハーネス上向きに曲げるか下向きに曲げるかでハムノイズ発生とかの記事も読んだ記憶があるわ。
あと寄生発振とか・・・あ、ゼロでも鳴るのか。

俺の経験からしたらVolゼロでそんな大きいノイズは電源部疑うな。

965:ドレミファ名無シド
12/07/13 13:55:37.06 2r4+89x9
ハンドワイヤリングといっても、線材だけ奢ってデタラメな実装の挙句、
ツイストすべきところをサボってたり、シールド線を乱用してたり、
交差させるラインを沿わせてたりでノイズだらけになったのを
余計なCRで誤魔化してるのもあるから、画像を出してくれると
分かりやすいんだけどな。

経年でハムが目立ってきた&ボリューム0から鳴りっぱなしなら、ケミコン劣化か
どっかのハンダが浮き気味になってるのかもしれないなあ。
HKリーク対策のCとか怪しくないかな?
その前に、6V6PPなら回路図の電圧チェックは値と上下バランスも大事だし、
ヒーター&フィラメント電圧もPT端子と末端で確認しよう。

966:ドレミファ名無シド
12/07/13 18:24:07.74 PGiMoZBG

>>962
それは今のようになる以前からやってみていいて、
少ない位置にはしていましたが、
長さが足りてない部分もあるので、
引き直すつもりではいます。
ありがとうございます。

967:ドレミファ名無シド
12/07/13 18:26:00.54 PGiMoZBG
>>963
947にも返答していますが、
交換済みです。
ありがとうございます。


968:ドレミファ名無シド
12/07/13 18:29:18.30 PGiMoZBG
>>964
ブルースJrのハーネスの件は私も読んだことがあります。
ノイズ直接聴いた訳じゃないからなんとも言い難いが。
電源部ハーネスの接点不良の線でたどってみます。
ありがとうございます。

969:ドレミファ名無シド
12/07/13 18:37:34.74 PGiMoZBG
>>965
まさにお察しの通り、
いわゆるその金額取るの?っていう仕事です。
画像は見る人が見たら問題が起こりかねないので現段階ではやめておきます。
どっかのハンダが浮き気味、これはまだチェックし切れていないかもしれませんね。

>>HKリーク対策のCとか怪しくないかな?

>>その前に、6V6PPなら回路図の電圧チェックは値と上下バランスも大事だし、

>>ヒーター&フィラメント電圧もPT端子と末端で確認しよう。

すみません、専門用語に弱いもので、
解りやすく教えていただけたらありがたいと思います。
大変恐縮ですが、よろしくお願いします。

970:ドレミファ名無シド
12/07/14 09:19:22.13 4mfyDxKf
>>969
>>HKリーク対策のC

ヒーターからカソードへの誘導ハム対策として、カソード抵抗に小容量の低圧ケミコンを
パラってあるんだけど、これが抜けてたり劣化してたり外れかけてるとハム出まくりになると
思うので、まずは最上流の初段7025からチェックです。

初段からハム喰らってるのをおざなりにしたまま、電源の残留リプル?とフィルタCを
むやみに増量しても無駄なので、いかに高価な高圧ブロックCをケチるかという意味でも、
大事なポイントです。ギターアンプの場合、ハムを含めた残留ノイズの抑え方とその
度合が不適切だったりアンバランスだと、肝腎の出音が生気のないしょぼいモノに
なってしまうこともあるので、ここらへんは設計者・ビルダーのポリシーが問われる部分かなと。

>>6V6PPなら回路図の電圧チェックは値と上下バランスも大事

OT一次側のセンタータップにはチョーク手前のB+、その一次巻線の両端から各プレートへは
-5Vくらい落ちてるEp、これがPP動作する上と下の管で5V以上違ってたらバランス的に
ちと気になるので、球を差し替えてみて再チェックしたほうがいいかも知れないです。

971:ドレミファ名無シド
12/07/14 12:31:58.09 r5zcHrke
電気やっている人って、どうして分かりにくい書き方するんでしょう?
OT=アウトプット・トランス、PP=プッシュ・プルって書けば良いのでは?
このくらいの用語が分からないようなら、回路をいじる資格なしと言いたいのでしょうか。
それとも理系なので、文章作成は苦手とか?


972:ドレミファ名無シド
12/07/14 13:01:05.64 fjE6f5qL
>>971

> このくらいの用語が分からないようなら、回路をいじる資格なしと言いたいのでしょうか。

うん


973:ドレミファ名無シド
12/07/14 15:29:48.61 ieiTKIZ/
>>971
それを 解りにくいと思うウチは、
ダメw


974:ドレミファ名無シド
12/07/14 18:22:14.76 chefaYHa
POT=ポテンショメーター 、PU=ピックアップって書けば良いのでは?
って言ってるようなもんだもんなぁ

975:ドレミファ名無シド
12/07/14 18:26:44.58 c66qdGdw
POT=ポテンショメーターよりはOT=アウトプット・トランス、PP=プッシュ・プルの方が頭文字なんで解りやすい気が・・・

976:ドレミファ名無シド
12/07/14 19:52:47.39 2m8+sF5j
出力トランスはOPTだろ

977:ドレミファ名無シド
12/07/14 20:27:40.97 c66qdGdw
out put transformerじゃなくてoutput transformerだからOTでいいんじゃない

978:ドレミファ名無シド
12/07/14 21:20:35.46 K1tQnp9J
>>976-977
電源トランスをPWTと表記するならOPTでもいいね。チョークコイルはCHか。CHOはないか。

ギターアンプのデラリバの話なんだから、PPなんかをいちいち展開して書いてるとなげーよと






パラレル



> 出力トランスはOPTだろ


979:ドレミファ名無シド
12/07/15 06:29:35.37 SyeN3ffd
オッパッピー

980:ドレミファ名無シド
12/07/15 06:55:39.36 xwB+PBTT
≫942
どこのお店ですか?関西のあの店ですか?

981:ドレミファ名無シド
12/07/15 12:35:48.16 wig/zxpn
初心者が質問しているんだから答えるほうは分かりやすいように書いたほうが良いと思うな。

>>974
ポットは可変抵抗器
PUはマイクと書けばいいんじゃないww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch