【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ6【メンテ、改造】at COMPOSE
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ6【メンテ、改造】 - 暇つぶし2ch567:ドレミファ名無シド
11/09/06 10:39:05.51 2TOFhlK3
>>565
自分の狙いはプリで音(歪み)を作って
パワー管ではあまり歪ませず出力を絞れる(小さい音も大きい音も出せる)ことで
歪みは最大出力意外で使わないならわざわざ多段増幅にしないかなぁ、と。


パワー管の入力についてですが
VOXの旧AC4やセルマーのMercury
BadCatのMiniCatシリーズやDIYアンプのP1などがボリュームでパワー管に入力してるんですが…。

568:ドレミファ名無シド
11/09/06 12:18:13.47 geOy0Km1
>>567
> 自分の狙いはプリで音(歪み)を作って
EL86をプリと考えておられる様ですがこれはドライバと言います。出力管をドライ
ブするからその名があります。EL86をプリと考えるならその後ろにVRがあっても何
の違和感もありません。ただしやらなければいけないのはVRの後ろ、パワー管の前
にドライバ段を設けることです。それをやらない理由とか狙いがあってそれを理論
的にまたは実際そうなるの示せれば話は別です。

> パワー管ではあまり歪ませず出力を絞れる(小さい音も大きい音も出せる)ことで
> 歪みは最大出力意外で使わないならわざわざ多段増幅にしないかなぁ、と。
残念ながらそれが狙いならパワー管の前にVRを置く必然性はありません。

> VOXの旧AC4やセルマーのMercury
> BadCatのMiniCatシリーズやDIYアンプのP1などがボリュームでパワー管に入力してるんですが…。
これの回路図があれば教えてください。なぜそうしたかとても興味があります。

569:ドレミファ名無シド
11/09/06 12:53:57.21 2TOFhlK3
>>568
ちょっといま会社なので帰るまで待ってて下さい。

とりあえず
旧AC4とMercuryは増幅がEF86が1発で、(どちらも並列でトレモロ回路あり)ボリューム→EL84
BadcatとP1は12AX7を1本半使って増幅した後に直結でカソードフォロア→EQ→マスターボリューム→パワー管だったと思います。

これらの回路図を参考にして考えていたのでパワー管手前にボリュームを付けたわけなんです。
見間違いや記憶違いかもしれませんが
VOXのNightTrainも位相反転段の後辺りに2連ポットのマスターボリュームが付いていたように思います。

570:ドレミファ名無シド
11/09/06 14:02:52.41 SGDsFqFr
ところで初段の後のがプリゲインでトーンの後のがマスターボリュームになると思うけど
その86と84の間の3個目のボリュームは必要なの?
プリで歪を作りたいなら12AX7をもう一本追加するのがいいと思う

俺は12AX7の4段増幅の後にマスターボリュームを入れて84に突っ込んだシングル5Wアンプを自作して使ってるけど
問題なく使えてるしレクチ並のハイゲインも出せる、異常動作しててパーツの寿命が縮んでるかもしれないけど気にしない
自作は趣味なんだし火災や感電しない範囲で好きに作ったらいいと思う

571:ドレミファ名無シド
11/09/06 14:44:30.18 2TOFhlK3
EF86のゲインが高い(推奨設計で120倍くらい)のと現状EL84がp-pで12Vくらいの入力で歪みそうなので、あった方が便利かなと。

もっとゲインが欲しければ二段目にカソードバイパスコンデンサーを付ければ二段目のゲインが40倍弱くらいに増えるし
もっと欲しかったらEQバイパススイッチの追加でいくらか稼げます。

572:ドレミファ名無シド
11/09/06 15:13:04.97 2TOFhlK3
それぞれゲインを変えられれば三極管を歪ませたり五極管を歪ませたりいろいろ出来るかな?と。
なんだかこうなってくると三極管で五極管とEQを挟んだ方が良さそうですがw

573:ドレミファ名無シド
11/09/06 19:18:49.48 N/84wFbW
すみません、Mercuryはドライバー段を挟んでいたので代わりにレス・ポールjrを

AC4
URLリンク(www.prowessamplifiers.com)

レス・ポールjr
URLリンク(www.prowessamplifiers.com)

P1
URLリンク(www.ax84.com)

MiniCatⅡ
URLリンク(up.cool-sound.net)

MiniCatはマスター部分がおかしいですが検証した人曰くTREBLEからの線を切り離して
マスターの3ピンにつなげば問題なく動作するそうです。

574:ドレミファ名無シド
11/09/06 19:46:26.81 SGDsFqFr
Mercuryの回路図どこにあるのか教えていただけませんか

575:ドレミファ名無シド
11/09/06 19:50:26.86 N/84wFbW
>>574
AC4の回路図のサイトのセルマーの項目にあります。
左上にあるSchematicsからどうぞ

576:ドレミファ名無シド
11/09/06 21:56:59.35 geOy0Km1
>>573
うーむ。何と言っていいかギターアンプのひどさに衝撃です。どれもが安物という
ところがせめてもの救いですが。特に後ろ二台はだめです。前二台はVRをフルテン
にすれば問題はありません(つまりいらないということ)。何故だめか掲示板で説
明する力は私にはありません。ヒントを言うなら最低限ドライバ以降は負荷線を引
いて増幅段を設計し何V出力する能力があるかを考えながら設計してみてください。
そして格段のレベル配分とそのレベルでどの程度歪みを発生するかを考えて設計し
てみてください。
その結果から私の言っていることが間違っていると結論されても構いません。むし
ろそうなることを楽しみに待っています。
単にメーカーがそう作っているから私が間違っていると考えるのでなくどういう理
由で間違っているかを説明出きるように勉強するなり作った結果を示すなりされる
ようお願いします。

577:ドレミファ名無シド
11/09/06 23:31:06.67 SGDsFqFr
>>576
あなたの発言からオーディオ用のアンプ設計を勉強した方のように感じられますが
そのような方はギターアンプを見ると「設計がひどい、信じられない」等の事を必ず言います。
しかしギターアンプは入力された音を著しく改変して鳴らすための物でピュアやフラットな音など考えられていません。
出力トランスやピーカーはオーディオ視聴用には使えないような音色に作られています。
メタル系のアンプでは12AX7に400V以上の電圧をかけて作動させるメーカーもあります。

何が言いたいかというと常識の通じないギターアンプをオーディオアンプの常識で語るな
プリとパワーの間にボリュームを入れてマスターにするのはシングル出力ギターアンプでは定番の方法だ

578:ドレミファ名無シド
11/09/07 01:14:23.71 shSXPowe
>>577
> 「設計がひどい、信じられない」等の事を必ず言います。
なぜそう考えたかは理解できるくらいの知識は持ってくださいとお願いしています。
できないのなら難癖をつけるのはやめてください。

579:ドレミファ名無シド
11/09/07 01:30:22.01 6ZPkn628
> 何故だめか掲示板で説明する力は私にはありません

もうこの時点で議論になり得ないと思います

「なんちゅう歪みだ、この定数は頭がおかしいんちゃう?」
とオーディオの感覚で思う人は要るかもしれないけど
>>576は少なくともギターアンプを弄る人だからねえ、、、
オーディオアンプ的には無茶な定数の意味は把握してる気はする。
でも「何が酷いか言えない」んじゃ、結局フォローも叩く事も無理。

580:ドレミファ名無シド
11/09/07 01:40:04.07 49MAuVGp
初めてギターアンプを作った時を思い出すな。
オーディオのセオリーから外れすぎてて意味がわからんかったもんな。なんでわざわざ帯域を減らしてるんだとか、NFBでやれやとか、デカップリングがなってないだとか
あ、あと、トーン回路ね。こんなひどい回路が使われてるなんて・・・とびっくりしたもん。
そして実際作ってみてやっとわかるんだよ。オーディオではNFBなんてほぼ必需なんだけど、ぎたーでNFBかけるのはすんごく注意しないと上手くいかないんだよね。なんでプレゼンスがNFBでコントロールしてるかがわかるよ
んで周波数特性を見てまたびっくりw

ベーアンはどっちかってーとオーディオアンプに似てるね~

581:ドレミファ名無シド
11/09/07 08:21:25.73 shSXPowe
>>579
> > 何故だめか掲示板で説明する力は私にはありません
>
> もうこの時点で議論になり得ないと思います
そのとおり。この時点で理解してもらうことを諦めています。中学校一年生に
高校一年の数学を掲示板で説明する力はないと言っているのです。気分を悪く
する人がいるだろうから柔らかく書いたつもりです。そのかわり理解する指針
を示したつもりです。
> でも「何が酷いか言えない」んじゃ、結局フォローも叩く事も無理。
>>565で書いていますが理解した様子が感じられないのでそれを諦めたレスに
続きます。

以下は>>579以外のかたへ
ギターアンプを理解していないから批判していると思っている人がいるよう
ですが当然ギターアンプとしてだめな設計だと言っています。上の後二台の
トーン回路がどんな特性をしているか知っています。だからこの二台は特に
だめだ言っているのです。常識とか定番を持ち出して議論したら魔女裁判に
なるだけで何の進展もありません。

582:ドレミファ名無シド
11/09/07 08:31:53.66 SB6tb9p5
じゃあ正しい回路に直してよ
いい音するんだろうね

583:ドレミファ名無シド
11/09/07 08:35:14.22 shSXPowe
>>581
事故レス
> トーン回路がどんな特性をしているか知っています。だからこの二台は特に
> だめだ言っているのです。
これじゃトーン回路をだめだと言っているようにとられそうだ。だめなのはトー
ン回路ではなくこれを出力管直前に置いていること。

584:ドレミファ名無シド
11/09/07 11:37:50.81 3NRWzO+u
トーンで20dbくらい減衰しちゃうからってことですか?
だからそもそも出力を大きくとることや、パワー管を歪ませたりなんて事を考えてない設計なんじゃないでしょうか。
このシリーズの最初のアンプなんかはプリ管1本にこれと同じトーン回路を入れてて小音量じゃほとんど歪まないアンプだったですし。
で、同じ音量で歪み増やせない?って要望でプリ管を増やしたんだったかと。


教えてもらってる側なんで、あんまりこういう事言うのもアレですけど
小さい練習用アンプなんだから音量なんかそこそこ出れば良いし
わざわざEL84の性能をフルに使う設計にする必要は無いと思います。
じゃあもっと小さい管で設計しろって言われそう(実際>>565で言われた)ですけど
上位機種で同じ管を使ってるモデルが多いし、作る側から見れば色々メリットがあるんじゃないですか?

585:ドレミファ名無シド
11/09/07 14:14:09.01 shSXPowe
>>582
> じゃあ正しい回路に直してよ



だが断る。

かわりにここにあるアンプはドライブ段の電圧レベルがまともだから作ったら?

URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

どうしてもシングルがいいなら位相反転段と片方の出力管は外せば良い(もちろん
つなぐべきところの接続もね)。と書いてたらシングルも一台あった。

すでにいい音のアンプは古い市販品を修理改造したのを持っている。これに比べた
ら上の4台のアンプは

 あえて言おう、カスであると。

4台のアンプを使ったわけじゃないけど。一度これを書いてみたかった。

586:ドレミファ名無シド
11/09/07 15:17:54.06 SB6tb9p5
高説ぶっていい気になりたいだけじゃないの
人を見下した態度が気に入らないんだよ
セオリーを打ち破る気概と勇気で回路は進歩してきたんだよ
てめえのオナニーアンプが満足なら一人でやってろや
自分の回路も晒せないカスが
えらそーに能書き垂れるんじゃねえよ






587:ドレミファ名無シド
11/09/07 15:27:39.11 shSXPowe
>>584
> トーンで20dbくらい減衰しちゃうからってことですか?
その通りです。
それより下の行は100Wのアンプを1Wのアンプに替えたらよく歪むようになった
から1Wのアンプの方が良いアンプだと言っているようなものです。私は100Wの
アンプの方が良いと言っています。歪みが必要なら前段で作ればすむことです。
数字は極端ですがそういうことです。どちらも作る手間も材料費もたいして変
わりません。
せっかく作ろうとしているところに水を差して申し訳ないのですがあれこれ考
えて作らないよりもとにかく作って見る方が得られるものは多いと思います。

588:ドレミファ名無シド
11/09/07 18:45:35.33 3NRWzO+u
勉強中の俺でも一行で説明できたので、俺の方が力があるようで良かったです。
とても参考になりました。 ありがとうございました。

589:ドレミファ名無シド
11/09/07 21:28:45.73 6ZPkn628
最初に飽和するのが、プリの最終段・ドライバー段・パワー段etcと色々考えられるけど
「どこで歪むのが使用者の好みに合うか」又は「使い易いか」でしかないと思うなあ。
SG電圧が揺れまくりの回路も、もしかしたらそれが「そのアンプらしさ」なのかもしれないし

NFBに対する考え方も「如何に好みの歪み方をさせるか」が大命題のギターアンプとしては
かなりズレている様に思える。
設計上の判断で電気屋としての「正しい方法論」があったとしても、それが「自分好みの歪み」
から離れる原因になるのなら、それは見当違いでしかない。

「無駄にパワーを出せる球を使うべきではない」的な話も、スレ住人は売り物の開発をしてる
訳じゃないからねえ、、、「オーバースペックは勿体なくね?」なら分かる。
でも>>584はそれよりも互換性や入手性や利便性を重視してる訳だよね。

まあ火事にならなきゃ、なんだってイイんじゃない?

詳しい人のアドバイスが貰えたら試行錯誤の時間と回数が減って助かる訳だし、それに対する
感謝はすべきだけど、趣味の場で威張り散らすのはちょっと・・・

590:ドレミファ名無シド
11/09/07 22:51:34.02 shSXPowe
>>586
> 高説ぶっていい気になりたいだけじゃないの
> 人を見下した態度が気に入らないんだよ
何を自己紹介してるんだ。

> セオリーを打ち破る気概と勇気で回路は進歩してきたんだよ
前の4台のアンプでそれはどのあたり? 俺が指摘したところは定番の回路だと
書いている人もいるがどうなんだ? 高説ぶちたいならもっと実力つけてからに
しろよ。人を見下した態度をとりたいんだろうがそれじゃ無理だ。

> 自分の回路も晒せないカスが
どこで自分の回路を晒せと?一つ前の自分のレスも忘れたか?

> じゃあ正しい回路に直してよ
> いい音するんだろうね
と書いているから既にいい音のアンプはもっているから正しい回路に直すような
面倒な事をしたくない。かわりに親切にまともなギターアンプの回路を示してい
る。人の親切を無にするなよ。

まったくえらそーに能書き垂れるんじゃねえよ

591:ドレミファ名無シド
11/09/07 22:59:16.95 4maLuj+5
お前もだ馬鹿たれが

592:ドレミファ名無シド
11/09/07 23:06:13.53 49MAuVGp
あれてるね~
>>590は良くない良くないと言ってるだけだからね~どこがどう良くないのか書いてみたら話も進むから周りも怒らずに済むのに。
まあ、トーン回路の位置が良くないと言ってるのはわかったから、そうですね、と流していこうぜ。

いろんなアドバイスの一つだと思えばいいじゃない。おかしなアドバイスもあるよなかには。良くないとアドバイスすることと、作るのやめとけというアドバイスは別だからね。
作って失敗だったら、ああやつも正しかったね。って。それでおわりましょ

593:ドレミファ名無シド
11/09/07 23:18:36.30 j6L0MVkw
ギターアンプはこんなもんだ

で済む話じゃないの?

594:ドレミファ名無シド
11/09/07 23:46:58.65 31QJ4nxc
とにかく作って見ること。理論は必要な事だけど、絶対的なもんじゃない。

595:ドレミファ名無シド
11/09/08 00:47:31.81 sNAiDhYl
空気を読まずに回路図豆乳。ドキドキするな~
URLリンク(up.cool-sound.net)

596:ドレミファ名無シド
11/09/08 01:47:45.85 kxPdSLZo
それでも初段は5極にしたいですの?
出力段はトライオードがいいの?
マスターはなしでいいの?
設計の方向性というか、こんな感じのアンプを作りたい、っていうのがあると
伝わりやすいかな。

597:ドレミファ名無シド
11/09/08 02:07:23.95 sNAiDhYl
いや特に設計方針とかはなくて単にEF86使ってみたかったのという感じです。

パワー段もなるべくシンプルにと思ってこんな感じにしてみたが実装すると逆にセメント抵抗が数多く並ぶことになるだけかもね

実際どんな感じの音になるんだろうか



598:ドレミファ名無シド
11/09/08 02:20:14.61 kxPdSLZo
2段目のプレートからPIに直結になってるけどダイジョブ?コンデンサいらない
かな?

音は大音量にしても多分歪まないんじゃないかと思う。

出力段がカソードバイアスだからセメント並ぶのは仕方ないね。出力ロスとか
熱対策って言われるんだろうけど、作りやすいしナニかあっても自己責任で
対処可能というメリットはあるんじゃないかな。

599:ドレミファ名無シド
11/09/08 04:13:07.22 kxPdSLZo
なんか少し前まで荒れてたみたいだけど、クリーン指向のアンプだとトーン回
路は初段の次に置かれる場合が多いですね。一方、ハイゲイン系のアンプの場
合は位相反転段直前にトーンが置かれます。
ハイゲイン系のアンプをゴミと切り捨てる方もいますが、トーン回路の後ろは
歪みにくいことから、プリの最終段にトーンを持ってきています。
クリーン系のアンプは初段⇒トーン⇒ドライバ⇒出力段
ハイゲイン系のアンプは初段⇒オーバードライブ段⇒トーン⇒出力段
非常にアバウトですが、ダイアグラム的にはこんな感じです。
トーンのあとは歪みにくいので、クリーン系はトーンのあとのドライバでの
歪みは聴感上あまり感じられない。ハイゲイン系はまず歪みをキッチリ作り
込んだ後でトーンを決めた方が狙った音を作りやすいことから、このような
構成になっているという風に理解しています。目的はあくまでトーンを活か
すということだろうと。一部トーンの後ろにオーバードライブ段を持つアン
プもありますが、トーンの効きは今ひとつという印象でした。

知らない部分は補えばよいわけで、荒れて罵倒しても得るものはありません。
この手のスレはテキストベースで伝えるのが難しい事柄が多いので、ふとした
はずみですぐ荒れてしまいますが、回路図読んだりできる知識人が集まる場所
なんで、なるべく感情を表に出さない進行がいいと思います。

600:ドレミファ名無シド
11/09/08 04:47:07.45 7FCXTNEQ
もう少し勉強してから回路を公開すれば、荒れなかったのかもね。教えてもらう姿勢も大事だよ。

601:ドレミファ名無シド
11/09/08 14:10:50.28 QbP9fl2V
回路図だの設計理論だの重視してる電気屋とギターアンプとしての出音や操作性を重視してる演奏者とじゃ会話がかみ合わなくって当然
家庭用小型アンプをみてボリュームをフルテンにすれば問題ないなんて普段どんな音量で練習してんだよ

602:ドレミファ名無シド
11/09/08 17:43:54.13 9vwTJfBf
>>599
トーンかハイパスを通さずにハイゲインにしたら、ズブズブになっちゃうよ。
歪みの前にかなり下を切る事になるので、固定のHPでクリーンと共通は使い辛いんじゃないかな。
後ろの方で歪む構成のアンプの場合、バランサー型のトーンはハイ/ローの上げ下げと言うより
歪み方と倍音構成の調整が仕事だと思う。
クリーンで使う前提なら(S/Nを犠牲にしない範囲で)なるべく後ろの方が分り易いかなあ。

603:ドレミファ名無シド
11/09/09 00:51:11.48 Dzxk/gL8
まあギターアンプは楽器だからな。
好みの音が出りゃ全てOK。事故は起こさない範囲でね。


604:ドレミファ名無シド
11/09/09 06:32:56.97 TQdFpgHb
山田かまちになるチャンスだよ

605:ドレミファ名無シド
11/09/09 07:59:28.73 4P63wiFw

またここの板は荒れてな。


ここにいる奴らはキチガイばかりなんだよ。


キチガイは自分が底辺だと気づいていないから


人を馬鹿にすることしかできない。


こういうキチガイはぶっとばされて初めて自分が底辺だって気づくんだなよ。

606:ドレミファ名無シド
11/09/09 08:06:35.38 K6Ui7pA+
かまちの書いたアンプ回路図

607:ドレミファ名無シド
11/09/09 09:21:15.07 Dzxk/gL8
>>605
自己紹介乙

608:ドレミファ名無シド
11/09/09 11:02:37.32 hU1C+G33
すいません、Marshallのプリ管にこんなのがあります。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

通常はプリ管三本ともECC83のはずなんですが
これの一本はマッチドフェイズインバーターチューブは12AX7
というものセットに入っています。これってなんですか?
どういうしくみが全然わかりません。

効果はあるんでしょうか?

以上、よろしくお願いします。


609:ドレミファ名無シド
11/09/09 11:28:01.79 AAp1pxza
仕組みが分からない人に説明しても意味ないと思う

610:ドレミファ名無シド
11/09/09 11:32:54.48 nzPjRgTu
ECC83=12AX7
呼び名がヨーロッパかアメリカかの違いだけ。

611:ドレミファ名無シド
11/09/09 11:37:09.72 20qmVp09
>>610
マッチドフェイズインバーターチューブ
ってなんなんですか?またフェンダー用には
12AT7がはいっています。

一本だけどうしてちがうようなセットにしてるのでしょうか?
実際には同じものなのに。

612:ドレミファ名無シド
11/09/09 11:43:59.78 20qmVp09
ようは、この真空管のフェンダー版(FHG)は
ハイゲインECC83チューブが2本と、
その2本と特別にマッチングされた12AT7がセットなっています。

MHG(マーシャル用)が売り切れなんで、FHGのセットにMIPを付けて
もらえば一緒になりますか?

ECC83にたいして12AX7をマッチドしてるっての気になります。

以上、よろしくお願いします。



613:ドレミファ名無シド
11/09/09 11:56:41.38 o6JfnpEc
> MHG(マーシャル用)が売り切れなんで、FHGのセットにMIPを付けて
> もらえば一緒になりますか?
そんなの分かる奴はいないと思う
店に聞けば?

> ECC83にたいして12AX7をマッチドしてるっての気になります。
そもそもマッチドってのはフェイズインバータに双極マッチドな管
選んでるって意味だと思うが

あと分からないことは自分で調べるなり店に聞くなりしてね

614:ドレミファ名無シド
11/09/09 12:13:56.59 20qmVp09
>>613
そんなこと言わずに教えて下さいよ。

いますぐわかるものではないですよ。
お店の人もわからないのに。

テレビの原理なんかだれも理解してないのに
みんなつかってるけどな。

615:ドレミファ名無シド
11/09/09 12:19:18.87 o6JfnpEc
> テレビの原理なんかだれも理解してないのに
> みんなつかってるけどな。

その通り
だからあんたも店の言うとおりに買って使っとけと

616:ドレミファ名無シド
11/09/09 12:20:55.09 oFQZ1Owu
テレビ使うのに知識はいらないけど、テレビ作るのには勉強が必要だぁね~

617:ドレミファ名無シド
11/09/09 12:24:37.19 Js8uwuM+
V1 V2をGTのR2とかにかえたら?
4k位で済むし

618:ドレミファ名無シド
11/09/09 13:03:57.56 20qmVp09
>>615
すいません。
だからお店の人はわからなっていうんですよ。

>>616
作るとかではなくて、単にアンプをさらに歪むように真空管を交換したいだけです。

>>617
普通言わてるのは、GT-ECC83Sではないですかね?
三本目の12AX7(MPI)菅ってなんですか?それはなんでも
いいんですかね?



619:ドレミファ名無シド
11/09/09 13:32:51.25 Js8uwuM+
歪が欲しいならHOTMODとかゲイン1段増やすとかの方が効果的だぞ。

宣伝文句に釣られない方が良い。
双極マッチドなんか専門店なら何処でも扱ってる。

620:ドレミファ名無シド
11/09/09 13:42:59.07 20qmVp09
>>619
そんなもんですか。
双極マッチドっていうのはその真空菅一本がそうなってるわけで
別にセットに入ってるほかの二本のECC83とマッチドされてる
わけではないですね?

621:ドレミファ名無シド
11/09/09 13:46:39.60 TQdFpgHb
ハイゲイン選別品とか言ってるけど
X7はX7だし、T7はT7だわな

622:ドレミファ名無シド
11/09/09 14:01:18.93 dsb8aMed
マッチドとかうりもんく。
実際ブラインドテストで判るのかっちゅーレベル

623:ドレミファ名無シド
11/09/09 17:34:13.61 tv6a16l3
ID:20qmVp09 は分って書き込んでる煽りだろ
揚げ足取りを狙ってるだけで、釣りもなってない

624:ドレミファ名無シド
11/09/09 17:45:14.82 20qmVp09
>>621
>>622

そうなんですか。ぼったくりというわけですね。
了解しました。

625:ドレミファ名無シド
11/09/09 20:39:17.36 dsb8aMed
>>624そうだよ。プラシーボ

626:ドレミファ名無シド
11/09/09 23:28:53.41 oFQZ1Owu
プリが発振した。。。昨日他のスレでオペアンプの発振してたやつを煽った因果かな。。。

627:ドレミファ名無シド
11/09/10 09:51:07.11 I3GvKwsh
プラシーボ、っていうか位相バランスはトランスですでに狂っているという事実から
数値をあわせること自体はあまり拘っても仕方の無い領域

と分かってても、やっぱりマッチドPI管やマッチドCAPは買ってしまうし抵抗の数値合わせも頑張ってしまうんだよなぁ
まぁ不確定要素を減らすという観点からは必ずしも意味のない行為ではない、と自分では納得してるつもり

628:ドレミファ名無シド
11/09/11 02:58:43.29 2qOP/FZf
フェイズインバーターにマッチドペアという考えも心情的にはわかるけど、
そもそも大抵入力信号の差を考慮して負荷抵抗も違うから、コスパは低いと
思うんだよね。
やはり結論は「宣伝文句」でしかないのかも知れない。
マッチドペアもEL84くらいまでの管については個人的には懐疑的な印象で、
同一メーカーの同一管なら実害が出るほどの差はないんじゃないかと思って
いるんだよな。ま、ここは異論がある、という人もいるだろうけどね。

629:ドレミファ名無シド
11/09/11 10:42:45.25 C8sOOh1a
そこをぴったりにしたければ調整用のトリマー入れた方が実用的だしな
前段を高ゲインのAX7に変えても所詮AX7の誤差の範囲でしかないし交換前の球によっては何も変わらないかもしれない

630:ドレミファ名無シド
11/09/11 11:11:25.71 cDvy1QEN
プシュプル回路にとってはマッチドペアは
常識だよ。オーディオでも常識だし。
しかもギターアンプはフルチンとか過酷な設定で
酷使されるから差が出ると思うな。

プリ管もフラシーボまではないと思うけどな。一度誰か
人柱になって試験してくれよ。

631:ドレミファ名無シド
11/09/11 13:32:36.61 vOC03G7o
URLリンク(www.tone-lizard.com)

632:ドレミファ名無シド
11/09/11 21:59:39.93 fnN9BioH
KOCHのペダルトーンで回路内でフィードバックし発振してしまいました。
回路をたどって確認していくと、歪ch2段目の音が漏れて4段目に入力されていました。
また、クリーンchの音も一部フィードバックしているようです。

発振の原因は歪chでフィードバックしたからだとおもいますが、フィードバックしている原因が隣り合った4つのリレーのようです。リレーは2回路2接点式のものが4つです。
クリーンchの出力は未使用時にリレーでグランドからも回路からも浮く設計になっているようで、2回路の反対側へ漏れているようです。
歪chも同じく未使用時に浮いています。しかし初段後グランドへ落ちているためクリーンには影響しないようです。

 こんな感じでリレーから音が漏れてしまっているのですがこんな場合どう対応したらいいもんでしょうか。
リレーはジーメンスのV23105-A5003-201 です。

633:ドレミファ名無シド
11/09/12 14:56:51.39 kvOPDlV9

すいません、みなさんはパワー管で歪が必要なときどうやって
ゲインが大きい真空管を選別していますか?

例えばグルーブチューブのパワー管で歪をパフォーマンスレートでわけてますが
1番のものってどうでしょうか?だれか試した方いますか?
URLリンク(homepage3.nifty.com)
それともこれもフラシーボですか?
以上、よろしくお願いします。

634:ドレミファ名無シド
11/09/12 15:07:13.80 s9cOxBl0
片っ端から差し替えてみなよw

635:ドレミファ名無シド
11/09/13 17:49:30.99 UK09vPwb
>>632です
リレーの絶縁抵抗は3Mぐらいのようです、高電圧をそのまま受けている部分があり、そこから漏れていたようです。
もうひとつですが、歪1段目(左から2個目の12AX7)はノーマイクロフォニックでないと行けないようです。それも合わせてゲインを控えめにするなどで対応しました。

636:ドレミファ名無シド
11/09/18 09:56:26.53 hJNTNFtl
マーシャル2203の100Wでオススメのハイゲイン化ってどんなんある?
プリ段増設以外で。1段目カソードコンデンサの容量アップと
2段目カソードにも電解コンデンサ足したりはしてみたんだけど歪み足りなくて。
↓こんなザックザクな改造したいんだが、どうやってんのかな。
URLリンク(www.youtube.com)

637:ドレミファ名無シド
11/09/18 10:39:11.06 hJNTNFtl
さらに超亀レスで失礼なんだが、ハム問題の流れで出てきた
>>506のヒーター、カソード間のエミッション対策
ってどんなもの?実は先日作った50Wなマーシャルコピーがえらくハム乗ってて
困ってるんだ。シャーシレイアウトは自分で独自のやってみた。
あんな適当に見えるオールドマーシャルのシャーシ内レイアウトも
意外に計算されてるんだねw

638:ドレミファ名無シド
11/09/18 12:54:04.34 5XxTZXOe
>>637
単純にヒーター両電極の電位が常にカソード電位より高くなるようにする。
カソードがAC的にアースから浮かないようにするなど。
ヒーター、カソードで二極管を形成するのでカソードからヒーターへAC変調された
電流が流れないようにする対策。

639:ドレミファ名無シド
11/09/18 13:11:24.87 TtfUMge4
>>636
回路図がこれだとしたら
URLリンク(web.archive.org)
2段目のカソードの抵抗を1.5kくらいにするとか3段目のカソードにコンデン
サぶら下げるという方法はどうかな?
初段のカソードのコンデンサ容量うpで低音は大きくなると思うけどゲイン
うpにはならないんじゃないかな?
ひとまずおもいついたところで。

640:ドレミファ名無シド
11/09/18 13:50:54.79 l+C8Wzns
>636
カソードフォロワを増幅に変更って書いてあるがな

641:ドレミファ名無シド
11/09/18 15:42:29.35 TtfUMge4
>>640
見落としてましたw
ほかにもトーンなんかもいじってるんですね。

642:ドレミファ名無シド
11/09/18 18:59:50.34 TaUt6Zt/
URLリンク(up.cool-sound.net)
プリ部だけですが
この回路で真空管版とJ201版の両方作ったが気に入っている
でもちょっと高域よりなのでキャビを選ぶかも

643:ドレミファ名無シド
11/09/18 19:17:52.97 ZMNP/0x+
三極管をJ201に置き換えてるのよく見かけるけど、なんでみんなJ201なんだろう
別にほかのJFETでもいいのになんか理由があるのかな

644:636
11/09/20 19:03:00.45 7xFKCL5m
>>638
サンクスです。それって単純にヒーターを何Ωとかの抵抗で接地して
GNDから浮かすなんて単純な処置でいいのかな?

>>639
ありがとございます。とりあえずその範囲なら簡単にイジれそうなんでやってみます!

>>640
カソフォロを増幅に変えちゃうって、そうなるとここのカソフォロはなんの目的で
入ってるのかな?トーン回路に行く前にインピーダンスを下げてるだけ?
それともマーシャル的に他の意図があるのかな?増幅に替えちゃっても問題とか無いんだろうか。
ここが一番気になるところです。
あと増幅段に変えるとしても低域をどれくらい削ったらいいのかとか
カットトライが大変そうだよね。。。

>>642
サンクスです!単純なようで意外に着想できなかった2段目のグリッド周りだなあ。

みんなありがと。もっと前からここでアドバイス貰えばよかったって後悔してるw
でも俺程度のレベルの人間がここでこんな内容の質問しちゃっても平気だったかな?
なんか荒れてたみたいだし。もしあれなら真空管アンプ自作初心者を救うスレってのも
見つけたのでそっちに移動しますので迷惑だったら言ってください。

カソフォロの件、詳しい人いたら教えてくれるとマジ助かりますm(_ _)m

645:ドレミファ名無シド
11/09/20 19:21:33.11 iF01qVsh
俺も勉強中であんまり詳しくないけどトーン回路に低インピで送ってもあんまり意味はないらしい
一段あまったから

646:ドレミファ名無シド
11/09/20 19:28:24.83 iF01qVsh
すまん、途中で書いちまったw

いろんなアンプで実装されてるし、計算じゃわからない違いがあるのかも?

647:ドレミファ名無シド
11/09/20 19:57:20.63 Wd0qbcLC
mixiの真空管コミュでも話題になったことあるね
シミュレーションした結果が音声ファイルになってたけどちょっとしか変わらない感じだったな~

でもなんでかトーンの前にかそフォロ入ってるよね

648:ドレミファ名無シド
11/09/20 20:53:33.22 pj5cb7Hk
>>644
> サンクスです。それって単純にヒーターを何Ωとかの抵抗で接地して
> GNDから浮かすなんて単純な処置でいいのかな?
多く使われる回路はヒーターをアースから浮かせて+20Vくらいのバイアスを与えること。
回路例は探せばあると思う。

> カソフォロの件、詳しい人いたら教えてくれるとマジ助かりますm(_ _)m
出力インピーダンスがほぼ1/gm、電圧利得が0dBになる。
ついでに普通の増幅段は出力インピーダンスがrpとプレート負荷抵抗の並列値、
利得はμRL/(RL+rp)倍になる。

649:ドレミファ名無シド
11/09/20 21:10:36.14 Ozhj24NZ
インピーダンスの違いでトーンの聞き具合や音色が変わるけど
増幅に変えればそれ以上に変わるしトーンも含めて好みの音になるように組んだらいいんじゃないか
ローインピでトーン回路に入れないとダメなんて決まりはないし

650:ドレミファ名無シド
11/09/20 21:48:23.70 nxcgOrc8
Dumble ODSも4段増幅カソフォロなしでHRMやSkylinerに繋がってるね
やっぱいらないのか、カソフォロ

651:ドレミファ名無シド
11/09/21 10:19:35.11 /D0ChMvy
カソフォロは増幅しない、ゲイン1、高入力インピーダンス、低出力インピーダンス、です。
都合がいい回路ですが、多用すると音の鮮度がおちます、

フェンダー、スーパーソニックは多用し過ぎです、
プリ、アウトのはオペアンプのバッファーが入っているので、よろしくありません。

652:ドレミファ名無シド
11/09/21 16:08:54.33 /D0ChMvy
おそらくフェンダーの真空管技術陣は1990年代半ばには、もう居なくなっている可能性が高いです、
スーパーソニックのプロトタイプ、プロソニックでその傾向が伺えます。

653:ドレミファ名無シド
11/09/21 22:37:58.32 /D0ChMvy
New Princeton Recording Amp、いいと思います、
フルテンでパワーアンプのオーバードライブ、
エフェクターとは根本的に違います。

10Wそこそこで¥220,5000、はチト高いかも知れないけど!。

654:ドレミファ名無シド
11/09/22 05:31:30.04 eeXdtu72
あれっ  ノイズ調査のため ふた開いて
あきらめて閉じて、音出ししたら
ノイズは出るが、楽器の音が出ない

死んできます

655:ドレミファ名無シド
11/09/22 16:03:21.07 PKaA9T6L
オーディオの真空管アンプをやってる方には、ギターアンプはまず作れないと思います、

ただし、ノイズとかハムの対策に関してのみ、両者共意見に相違はありません。

656:ドレミファ名無シド
11/09/22 21:41:28.51 KqiAicD4
入力に33kか68kの抵抗を直列に入れてあるギターアンプが多いですけどこれにはどの様な意味があるのでしょうか?


657:ドレミファ名無シド
11/09/22 22:10:33.86 qp4YIGdT
>>645
あるあるwwww
だいたい筐体に短絡してるw

658:ドレミファ名無シド
11/09/22 22:44:34.91 PKaA9T6L
>入力に33Kとか68K、
この抵抗が無ければ、ギターからは電圧伝送となります、
抵抗が直列な入る事によって、電流転送になります、
電流転送はコードの影響が受けにくくなります、
しかし、アンプ無いの(1M程度)でシャントする事によって、電圧となり、真空管のグリッドに入ります。

659:ドレミファ名無シド
11/09/22 22:58:54.10 PKaA9T6L
フェンダー、プロソニックは面白いミスを犯しております、
12AT7のパワー管、ドライブ段にて負荷抵抗の選定をP/N間違えております、
真空管技術者が居たらあり得ない事です。
数値を間違えての普通になります、ただ、第二高調波の基本歪みが増えるだけです、
しかし、スーパーソニックではミスに着ずいたのか、治っておりました。



660:ドレミファ名無シド
11/09/22 23:08:15.91 BrY0pKGb
日本語でおk。

661:636
11/09/22 23:37:50.88 nOHuu1NR
ああいうハシゴ型トーン回路では利得の損失が大きいから
低インピーダンスにしておかないと、みたいな知識を聴いたことがあったような
気がしてたからカソフォロ必須だと思ってたけど
なるほどMarshall系4つ目のカソフォロは不必要な可能性が高いんだね。
さっそく近々カソフォロ除去して音を見てみます。真空管が1段空けば
増幅にも回せるし夢が広がるなあ。

>>648
ありがとです。ヒーターバイアスでググったら見つけられました。
B電源から20Vくらいを捻出してヒーターに突っ込んでみます。
これでハム無くならなかったらどこをイジればいいのやら恐怖ですw

662:ドレミファ名無シド
11/09/23 02:45:07.51 hIESyFpx
>>656
初段の真空管の内部容量とでローパスフィルタを形成し、電波などの増幅を
防ぐものです。抵抗に替えてフェライトビーズを使用しているものもある。

663:ドレミファ名無シド
11/09/23 06:08:58.72 miEhqhqM
投入損失が大きく、回路インピーダンスの低いCR型トーンコントロールであれば、カソフォロは有効ですが、
例えば、アンペグの様に回路インピーダンスが高ければ、必要ない所か、前段増幅も6SL7(12AX7)負荷抵抗470kと設定し大きなゲインを稼いでおります、
このアンプは優秀で、Bassアンプの要素、LPFやultra-Lowを排除すれは、ギターアンプとして十分使用可能です、スピーカーはビンテージ30あたりがいいでしょう。

664:ドレミファ名無シド
11/09/23 06:12:13.06 miEhqhqM
>>660
すいません、何せ晩酌と併用し、尚かつ老眼なもので、つい!

665:G
11/09/23 13:22:07.08 miEhqhqM
今は真空管の歪みについて研究中、
クリップが先か、カットオフが先か、同時か?
はたまた、対象か非対象か?、

いいアンプを創ります、暁にはhp立ち上げます。

666:ドレミファ名無シド
11/09/23 15:11:06.78 ayu57dV7
>>665
HP楽しみにしてます

667:ドレミファ名無シド
11/09/23 15:32:56.90 pTW8JWB1
クリップとカットオフ?
出したい音によって歪ませ方を変えるといいかと思う
個人的にはハイパスしまくって高音から潰していくのが好き

668:G
11/09/23 17:49:47.50 miEhqhqM
高域から潰すのは最も簡単です、
かってBOSSがOPアンプを使用し、通常パラに入れたダイオードで歪ますところ、
NFBループに非対象歪みを発生させた、あれは当時一世を風靡しました、
しかし、いかんせん、半導体(OPアンプも同じ)の歪み波形は汚い、
最近ではスーパーソニックがGAIN2(デュアルゲイン)にて負荷ラインを変化させている、
面白いです。

669:ドレミファ名無シド
11/09/23 17:55:46.46 pTW8JWB1
どういう意味で最もなの?なにか比較があるの?

670:ドレミファ名無シド
11/09/23 17:56:39.59 ayBumxk7
2行目以降全然関係ない話題じゃね?

671:G
11/09/23 18:11:27.74 miEhqhqM
高域から潰すのは単に歪む前段から高域のGAINを上げておけはいいです、
歪んだ後でトーンコントロールで補正すると汚くなります、
これは、アンプの前にエフェクターを置くのと似ております、
おそらくサンタナはこの手を使っていると思われます。



672:ドレミファ名無シド
11/09/23 18:50:48.83 pTW8JWB1
ああ。初心者なのね。
それで変な理屈が出てきてるのか、もうちょい勉強して出なおしてきてくれ。
真剣にレスしちゃったじゃないか

673:G
11/09/23 19:14:54.96 miEhqhqM
歪んだ状態がね、真空管のGが0Vになり歪むのがクリップ、
電流を絞り切ったのがカットオフ、同じ歪みでも波形(音)が異なるんです、
単に周波数だけではかたずけられません、
っと思いますが、如何でしょう?。


674:ドレミファ名無シド
11/09/23 20:54:30.81 9oGtHRzP
何だかヘンテコなのが来てるな。

675:ドレミファ名無シド
11/09/23 21:24:14.55 pVO9EwOv
このスレ的にはまずは回路図うp

676:G
11/09/24 16:00:10.40 ovCyUFoo
URLリンク(userimg.teacup.com)

677:ドレミファ名無シド
11/09/24 17:54:43.81 O47qDEQy
定数も入ってないし、フェイズインバータはPKだしあまり見かけないタイプ
だね。トーンコントロールはオーディオでよく使われるハイゲインと相性の
悪いタイプ。ただし、トレブル上げるとトレブルだけ、ベースを上げるとベ
ースだけ上げてくれるんだよな。
これ、ナニの回路図ですの?

678:G
11/09/24 18:51:37.46 ovCyUFoo
>>あまり見かけ無ない、
そうでしょう!
私が現在試作しているアンプです、
ノーマル/プリアンプとオーバードライブ/プリアンプはスイッチもしくはフットで切り替えます、
PKとTONE、フェンダー/マーシャルの定番には疑問を持っております。


679:G
11/09/24 18:59:16.83 ovCyUFoo
URLリンク(userimg.teacup.com)

680:ドレミファ名無シド
11/09/24 19:40:11.32 otu++Kff
確かORANGEの古いアンプがこんな感じのトーン回路だったな

681:ドレミファ名無シド
11/09/24 19:45:49.30 sWgJTtHt
BAX型ってやつよね
ハイゲインと相性悪いのはミッドが独立してないから?

682:ドレミファ名無シド
11/09/24 19:45:57.87 QYzu+GiG
>フェンダー/マーシャルの定番には疑問を持っております。

何で?

683:G
11/09/24 19:47:21.32 ovCyUFoo
フェンダー、マーシャル、当時は高域を大きくブーストするためにフェンダーが考案した、ハシゴ型がよる採用されますが、
よく使われますが、ブースト量が大きい分、投入損失も大きいのです。
現在は他の部分で賄えますので、ハシゴ型に固守はしません。
アンペグは回路インピーダンスを高くしてこのトーン回路を採用しております。

684:ドレミファ名無シド
11/09/24 20:12:49.41 QYzu+GiG
それでもなお一部を除いてあのトーン回路が用いられているのは何故なんだろうね
何も知らずに古典回路を踏襲しているだけってなら話は簡単なんだけど

とはいうものの、拘る必要はないのは事実。最近だとボグナーフィッシュのクリーンもこのトーン回路だし

自分も昔最終段にLUXのNFBトーン回路つけたけど全体のトーンの調整という意味では重宝したなぁ
回路複雑になるんでその後は付けてないけど

ちなみに定数をのっけてないのは誰かにパクられるのがいやだから?

685:G
11/09/24 20:26:59.72 ovCyUFoo
>パクられるのいやだから?
おっしやる通りです、なにせここは2チャンネルだから!、何でもアリの世界、
ノーマル/プリとオーバードライブでは定数が異なります、
歪みは、傾斜(oct/6dB)と定量ゲインアップ、の合成になります、
それにクリップ、カットオフ、と要素が多いんです。




686:ドレミファ名無シド
11/09/24 20:42:52.30 QYzu+GiG
>おっしやる通りです、
だったら来るなよ
ネタフリ、情報交換でなく他の意図ならばブログなり自分の場所で語れば?

どうも最近この手の変なやつが増えてきたよな


687:ドレミファ名無シド
11/09/24 21:33:37.09 pE/7e1xc
定数隠すほどのものではないと本人が気づくのは相当さきだろうねぇ。

688:ドレミファ名無シド
11/09/24 22:23:51.42 EBl/A5B1
それをギターアンプだって言うなら誰もパクらないから安心しろ

689:ドレミファ名無シド
11/09/24 23:45:56.15 7Z9d510y
クリーンは面白そうだと思う。
ただ、なんというか、失敗して学ぶ奴もいるからな~結果を否定されないと学べない人っているから、やってみて欲しいよ。
もしかしたらうまくいくかもしれないしな。

失敗してからまた君が否定した回路を見て学べばいいさ

690:ドレミファ名無シド
11/09/25 01:12:04.05 zvxyR5t2
>フェンダー、マーシャル、当時は高域を大きくブーストするためにフェンダーが考案した、ハシゴ型がよる採用されますが、
よく使われますが、ブースト量が大きい分、投入損失も大きいのです。
現在は他の部分で賄えますので、ハシゴ型に固守はしません。
アンペグは回路インピーダンスを高くしてこのトーン回路を採用しております。

誰もここにつっこまないの?
BAX型も-20dbくらいになるしフラットな分フェンダースタックよりゲイン下がって聞こえるかもしれない
そしてBAX型はローインピで入れないとフラットじゃなくなるし(崩れるほどハイインピにはならないけど)
新しいアンペグはカソードフォロワからBAXトーンに繋ぐように変更してあるの知らない?

691:ドレミファ名無シド
11/09/25 01:21:39.75 zjK9tTlX
>>690
ここはみんな素人の集まりなんだからもう辞めたほうがいいよ。

素人に難しいことを聞くもんじゃないよ。わからないことを聞かれると

相手を罵倒するしか術がないわけだから。

そんなところにあなたが真面目に書き込みをしてることが滑稽にうつるんだよ。

692:ドレミファ名無シド
11/09/25 01:25:40.92 eVenjdf9
ん?真空管一個余らない?

693:ドレミファ名無シド
11/09/25 06:41:55.48 aDrPwJe+
BAX型はNFタイプのトーンコントロール。この人が使っているのはCR型。
回路に無駄に重複があるので真空管は減らせる。

694:636
11/09/25 08:00:22.91 Ko1gnn77
ども。ヒーターバイアスしたらハムが消えましたw
まだちょっとジーッというノイズが出てますが爆音で鳴らしてたら
無音時もそこまでノイズ気にならないレヴェル。サンクスです!
なるほどね、超べんきょうになりましたw あと電源Trのアースの
落とし方をオーディオアンプ風にしたらハム改善した。
これから別の1台をハイゲイン化頑張る。

たしかにハシゴ型のトン回路を模倣するのは飽きたから
別のトン回路には興味があるな。でも>>676はmid無いから自分にはちょっと。
tre,mid,lowのあるハシゴ以外でオススメtone回路ってみんなある?
もちろん回路図じゃなくて機種名とかでもおk

695:G
11/09/25 09:29:10.29 qklPXAxK
2チャンネル、こんなものですかね、
的確なご意見は>692位ですか、
私はそろそろ退散いたしましょう。

696:ドレミファ名無シド
11/09/25 11:13:27.10 pVGN32A8
こんなものも何も、あんたそもそもコミュニケートしようとしてないじゃん。
いうなれば一方的に自己主張を発信しているだけ。それで何かを得ようとするのがまず間違いだ。
最も日本語能力と文章力の無さ故、そうと理解されていないだけなのかも知れないが。

>>691
こんな感じでどうでしょうか。

697:ドレミファ名無シド
11/09/25 11:24:37.99 3VlDtDyF
>ネコ先生
ま、もともとあまりアドバイス必要ともしてなかったみたいだし。
音が出たら聴かせてくれるとありがたいけどね。
>>694
676にミッド追加する方法あるよ。
スティーブヴァイシグネチャーアンプの回路図貼るから参考にするといいよ。
URLリンク(web.archive.org)

698:ドレミファ名無シド
11/09/25 16:49:18.23 aDrPwJe+
>>694
> ども。ヒーターバイアスしたらハムが消えましたw
おめ! 見知らぬ誰かと完成の喜びを共有できるのもネットならでは。
> これから別の1台をハイゲイン化頑張る。
次も完成報告待っています。

699:636
11/09/28 10:44:43.02 iRelpgLT
>>697
なるほどサンクス。でも未熟な自分には一見して原理をイメージできないw。
それ考えるとハシゴ回路って見た目にもわかりやすかったんだなー。
一般的に、機能的にもっとも優れているとされるトーン回路ってこれなのかな?

>>698
サンクスです!

とりあえず、3段全部のカソードにコンデンサ入れたら、納得のハイゲインに近づいてきた。
値は色々試したけど自分的には330μ、10μ、0.47μになった。でも段々と
音がすっきりと、悪く言えば細くなってきた気がしたからこの辺でやめとこうかと思う。
カップリングコンデンサを大きくして下を出すかな。でもいろいろ試してるうちに
迷走してけっきょく元のが1番良かったみたいな結果になりかねんから怖いw

700:636
11/09/28 10:46:28.69 iRelpgLT
みなさんに質問なんだけど、PTはいくらでも国産が豊富だとして
OPTはなに使ってるの?1次側の値がギターアンプ向きな物って少ないよね。
自分はノグチとかのオーディオ用をよく使ってるけど1次が3.5kとか5kがほとんどだから
理想のロードラインが引けないんだよね。MarshallOPTは1.7kぐらいらしいし。
やっぱ海外通販しなきゃいけないんだろうかw
ライブ向けの100W機も作りたいんだけど、そんなトランスなかなか手頃なのが無くて
なんかOPTまわりの話きけたらなー、と思ってるんだが。。。

さすがに過疎スレかww だれか見てたらぜひww

701:ドレミファ名無シド
11/09/28 11:49:24.34 WH0BCZ03
いよいよとなったら特注だな。

702:ドレミファ名無シド
11/09/28 11:54:33.73 snD6QGHr
春日無線あたりに問い合わせてみな

703:636
11/09/28 12:09:27.76 iRelpgLT
>>702
春日の特注はPTだけじゃね?OPTも作ってくれるの?

704:ドレミファ名無シド
11/09/28 12:20:56.41 aqmPcMGo
ギャレットあたりで買えばいいんじゃないの?

705:ドレミファ名無シド
11/09/28 12:51:00.20 kTP77Sgw
フェンダーマーシャルなら純正品が売ってるね

706:ドレミファ名無シド
11/09/29 01:02:26.05 ilGVwy+8
染谷も巻いてくれる
値段は知らん

707:636
11/09/29 01:20:42.58 ZM3Syyyq
みんな情報ありがとです。でもOPT見つからん助けて!ではなく
「みんなはOPT主になに使ってるか」を聴いたんだが。。。
実際に作ってる人は少ないのかな、ちょっと残念。
実際にどんなOPTを使ってるか情報交換できたら嬉しいです。

ちなみに俺は前述のノグチか、ヤフオクでジャンク買って
そのOPT流用したりが多いです。東栄のでシングル作ったこともありました。

708:ドレミファ名無シド
11/09/29 01:37:08.34 kbQsS1Uo
オーディオ用とギター用じゃ音違いすぎるしギター用使ってるとしか答えようがない
フェンダー系回路ならフェンダー用、マーシャル系ならマーシャル用のを使うし
品質のいいトランスは安くないしわざわざオーディオ用から探すなんて事しないな

709:ドレミファ名無シド
11/09/29 01:43:03.59 ilGVwy+8
ノグチのギターアンプ専用ってのを使ってる人を見たことがない

710:636
11/09/29 02:06:11.21 ZM3Syyyq
>>708 やっぱりオーディオ用とギター用じゃそんなに音違うのか。
同回路でOPTだけを変えて確認した事無いからどう違うのか興味深い。
ちなみにPTののせかえはなんどもしたけど、やっぱり音の違いはほとんど無いね。
フェンダー用やマーシャル用OPTってのは海外通販で買ってるの?ギャレット?

>>709 ノグチのギターあンプ専用のは使ったことが無いなあ。
実際に乗せてみた人の印象を是非聞いてみたいw ノグチオーディオ用PMF-60Pは
何度か使ったことあるけど悪い印象は無いなあ。同じアンプでのせかえたわけじゃないから
ギターアンプ用と比較はできないけど、似たような回路の別アンプと比べると
なんか上品な音かもw 抽象的ですまんw

711:ドレミファ名無シド
11/09/29 02:15:52.43 3zAjR7aN
オーディオ用のOPT使ったことあるけどあんまり変わらなかった印象だな~~
レンジが広くなるイメージ持ってたんだけど、強いてあげて高音が出るようになったかな~ぐらいだった。
もともとアンプの設計がギターのレンジに絞って作ってあるからトランスだけ変えてもあんまり効果ないのかもしれん

712:636
11/09/29 08:11:55.44 ZM3Syyyq
ノグチのギターアンプ用のやつのドロドロした音色って謳い文句が気になる。
データシート見る限り変なつくりには思えないんだが。

713:636
11/09/29 08:12:49.20 ZM3Syyyq
>>711 確かに。俺も正直ハイエンドが鮮やかになったような印象くらいかな。

714:ドレミファ名無シド
11/09/29 09:26:38.68 8quJpjsk
野口のギターアンプ用使ったことあるけど
別にって感じだった。
と言うか、うん、こんなもんだよね。と言うか。
まあ、無理して使うもんじゃない。
俺は人から貰ったんで使っただけで。

715:ドレミファ名無シド
11/09/29 11:29:03.67 iJoAMYos
ジャンクの電源トランスなんだけど、
320-0-320V 50mA
コレで6L6GCでAB-PP行けるかな?


716:ドレミファ名無シド
11/09/29 12:44:49.45 zEePl6m/
50mAでは心もとないと思う。

717:ドレミファ名無シド
11/09/29 13:17:56.96 iJoAMYos
だよねぇ。
バイアスを深くとるにしてもちょっとナァ...
何か使えそうなオヌヌ球あるかな?


718:ドレミファ名無シド
11/09/29 15:04:58.56 zEePl6m/
入手容易な出力管はダメっぽい気がする。
折衷案でこんなのとか
URLリンク(www.jj-electronic.sk)

719:ドレミファ名無シド
11/09/29 17:05:53.24 iJoAMYos
をを、thx!!

720:ドレミファ名無シド
11/10/05 01:07:00.24 ECiQ6fqr
オレンジアンプのグラフィックmkⅡのプリアンプ部分の12AX7をJ201とかのFETにそっくり置き換えてシミュ化したcitrus graphic mk2っていう回路図を見たんだけど、
12Vの昇圧無しという状況下で12AX7で動かすのとFETで動かすのとではどちらがクリーントーンが歪まずに出そうですか?
あくまでスレの皆さんの経験からの予測や、体感上の好みで構わないのでレスくださったら嬉しいです。

721:636
11/10/05 08:25:54.64 qJtcnzbM
やっぱり実際に真空管アンプ製作している人は少ないのかなー
OPTについてもっと話し合おうよw

>>720
そもそも真空管回路をFETに置き換えても同じ動作は期待できないんじゃないかな。
電圧で動くところが似てるだけで。ひずむかひずまないかは回路次第だと思うが
12Vなら真空管はあんまりひずまないよね。

722:ドレミファ名無シド
11/10/05 12:18:39.42 /co6E4TF
今日はじめて作るやつの部品が届く予定だけど
トランスは電源も出力もノグチで買ったわ。

オーディオ用シングルの安いやつ。

ギャレットならフェンダー、マーシャルの純正や古いタイプのコピー品もあるし
米製の製品もあるよね。ちょっと高価だけど。

723:ドレミファ名無シド
11/10/06 10:19:29.68 +L4BUe+x
URLリンク(www.mercurymagnetics.com)

種類が豊富なのはMercury Magneticsだな。
パートリッジ積み替えとかやったけど良かったよ。

送料が痛いけどね。

724:636
11/10/10 00:32:04.64 X8oUSMVO
>>723
送料っていくらくらいかかったの?

725:ドレミファ名無シド
11/10/13 13:53:12.35 PeMbxNrr
URLリンク(up.cool-sound.net)
この回路の5F1アンプを三極管接続にしたところギターの音とは別にブーンというノイズが盛大に鳴ってしまいました
方法は電源Bをはずして6V6の4ピンとプレートを100Ωの抵抗で繋いだだけです
自分の考えでは電源Aと整流管の間に平滑回路が無いことがノイズの原因だと思うのですが
他に回路的な原因があるでしょうか?

726:ドレミファ名無シド
11/10/13 16:54:36.70 HqZUfnrj
>>725
三極管接続にしたらハムはでやすい。ごく普通の現象。

727:ドレミファ名無シド
11/10/13 16:56:04.20 l+cfmMXP
配線がまずいんじゃない?

728:G
11/10/17 19:10:25.03 cJg5i0K3
ppならハムは打ち消しますが、シングルでは必ずチョークでリップルを取らないとダメです、
チャンプもチョークは入っております。
三極管接続?、オーディオ的考えは無意味どころか、返って害になります。

729:ドレミファ名無シド
11/10/17 21:02:18.98 bYcCxK1X
はじめてのアンプが完成したのですが、ちょっと問題が…。
アンプの構成は初段にクリーン、ドライブチャンネル共通のEF86
ドライブチャンネルには12AX7二本(三段増幅+カソードフォロア)を足して
パワーアンプはEL84シングルです。

クリーンチャンネルはノイズもほとんど無く、とても良くできたのですが
ドライブチャンネルの音量が安定しません。

症状は徐々に音量が小さくなったり、たまにガサガサブツブツと雑音が出てしまいます。
自分なりに調べてみたところ、二本目の12AX7(片側はカソードフォロア)の電源の電解コンデンサーを軽く叩いたりすると
音量が変化したり、発振したりしてしまいます。
ハンダを付け直したりしてみたのですが一向に良くならないので、コンデンサーの不良を疑っているのですが
電源の電解コンデンサーが壊れるとこんな感じの症状になったりするのでしょうか?

730:G
11/10/17 22:21:37.88 cJg5i0K3
>729
ドライブチャンネル、ハイゲインで動作している筈です、
スーパーソニックもプロソニックも、その傾向があります、
ランダムな周波数ビブラートの様な現象が現れている筈です、
私はドライブアンプのデカップリングを強化する事で解決しました、
オシロ観測でもフラ着きは無くなりました。

731:ドレミファ名無シド
11/10/17 22:56:48.67 BforYExZ
>>729
'X7A三段増幅ってゲイン高すぎでしょ。NFBとかフィルターとかでゲイン下げてるの? でなければ二段増幅でもゲイン余ってしまいますが。

732:G
11/10/17 23:10:04.09 cJg5i0K3
12AX7三段増幅で三段目がクリップ開始します、
その前に可変HPFを入れておくと、oct6dBの傾斜を利用して、見事に高域より歪みます、
高域に対して中低域は軽い歪みとなるので、大変調子がいいです、
可変HPFにより、好きな周波数から歪みをセレクトで来ます、
積分フィルターはミラー効果の影響で必要ありませんでした。

733:ドレミファ名無シド
11/10/18 00:17:13.67 hlVQbF2f
>>730
確かに高音でギュイーって発振したり、ボンボンしたり色々です。

音量が勝手に小さくなってる時は低域がバッサリ切られた感じなので
デカップリングのコンデンサーが壊れていて容量が不安定になっているのかなーと。

>>731
めちゃくちゃ歪みますw
軽い歪はクリーンチャンネルのEF86の5極接続で対応したので
ドライブチャンネルはおもいっきりハイゲインにして見ました。

>>732の言うように段間にフィルターで減衰したりカソードバイパスコンデンサーの容量等などを
工夫してトーンを調整して、高域が強く歪むようにしています。
NFBは全くかけていないのでノイズにはちょっと不利です。
今後、減衰をNFBに変えたり、フィルターのコンデンサーの容量も
音を出しながら調整していくつもりです。

ノイズ対策を全くしていない現状ではハムがちょっと大きいですね。
ギター弾いちゃえば全く気にならないんですが。

734:G
11/10/19 17:00:43.70 UWdP3o1D
NFBに頼ってはダメです、

ノイズ撲滅、1:電源のリップル排除、2:ヒーターハム排除(電圧増幅部、直流点火)、3:アースラインのループ排除、
      後、真空管のセレクト、かな!。

735:ドレミファ名無シド
11/10/21 23:31:14.68 JWhpMb8r
気持ち悪いからこっちにも来ないでください。
お願いします。

736:ドレミファ名無シド
11/10/22 03:15:31.06 uLkGgeGi
>>734

>>695

737:ドレミファ名無シド
11/10/29 22:16:00.09 ZLSSse6T
6L6仕様で作ったら6V6に付け替えて遊んだりできますよね?

738:ドレミファ名無シド
11/10/29 22:53:54.27 QHM0lYuS
6F6もかな・・・

739:ドレミファ名無シド
11/10/30 03:18:02.34 G+sKP8fJ
素朴な疑問なんだけど、高Vで真空管を駆動させるのはどうして?
例えば、9Vと200Vで12AX7を駆動させた時、何が違うんでしょう。

740:ドレミファ名無シド
11/10/30 05:56:33.41 FdBpnOZ1
>>738
ありがとうございます
要はヒーター電流をちゃんと賄える範囲でピン配置が同じなら大丈夫ってことですよね

741:ドレミファ名無シド
11/10/30 08:14:00.36 Tpw77pR7
>>737
パワー管の出力インピーダンスが異なるので
出力トランスとスピーカーのマッチングは、無視で行くのか?

自作なら、音が変でも、壊れてもOKかな

742:ドレミファ名無シド
11/10/30 08:41:20.61 7vN6VeQv
>>739
9Vでは出力がほとんど取れない。プレート特性に負荷線を引いてたらすぐわかる。
歪みを作りたいならそれもあり。

743:ドレミファ名無シド
11/10/30 14:54:24.01 imU7CxdF
>>741
そのあたり不勉強でした
勉強してきます

744:ドレミファ名無シド
11/10/31 01:42:27.25 QgMf5a6A
>>742 なるほど。じゃーよく見かける12AX7を二つ使ったプリアンプ部で、
320Vからすぐ直下の100kとかの抵抗は電圧を下げるためにあるんですしょうか?
その直下の抵抗値を変えたら200Vでも同じ様な事ができるんじゃないかと思ってたんです。

555っていうタイマーICで9Vを200Vに昇圧する回路図を見て、320Vまで高くないけど近い感じ出せるんじゃないかなってね。

745:ドレミファ名無シド
11/10/31 01:59:30.68 8REhKKSL
そこからの話になると、真空管アンプの増幅原理を最初から説明しなくちゃならんだろ

746:ドレミファ名無シド
11/10/31 08:54:53.62 o81OwqmC
>>744

簡単に言えば>>745が正解ですが。

> 320Vからすぐ直下の100kとかの抵抗は電圧を下げるためにあるんですしょうか?

その抵抗は増幅した信号を電圧として取り出すための抵抗です。
グリッドに加えられた信号はプレート電流を変化させますがそれだけでは信号として
取り出せません。そこに抵抗を入れて電流の変化-->電圧の変化として取り出します。
もちろん抵抗でプレート電圧は下がりますがそれは副作用のようなものです。

ちなみに出力段ではプレート電圧を下げずに信号を取り出せる出力トランスを使い
ます。

747:ドレミファ名無シド
11/10/31 13:03:43.04 7ybW2jOR
URLリンク(momi6.momi3.net)

748:ドレミファ名無シド
11/10/31 22:16:51.80 zDjLhuyd
>>747
なんかその手のキカイがやたらと増えたなあ。

749:ドレミファ名無シド
11/10/31 23:36:21.54 8REhKKSL
コカコーラのイラストを油絵のプロに描かせました、でも使ったのはコピー用紙にシャーペン一本
みたいな感じ?
省略しまくってるんだか凄く凝ってるんだか、ナンともカンとも

750:ドレミファ名無シド
11/11/02 09:45:07.18 3T1RO6xj
>>747
これの紹介ページって何処なんだろうな。

751:719
11/11/02 11:05:57.56 Qf064D+4
12BH7AのPPで組んだ。
調整ちう記念うp
URLリンク(up.cool-sound.net)
URLリンク(up.cool-sound.net)
URLリンク(up.cool-sound.net)
意外にも音イイね。


752:ドレミファ名無シド
11/11/03 11:20:31.34 7pywjYJR
>>751
いいね。PTはタンゴ?オーデオみたいだな。
良ければ詳しいスペックも聞かせて欲しい。
OPTは何だとか回路構成とか出力段のバイアスとか。
自分もテレビ球かコンピューター球でPP組みたいと思ってたから
ぜひ参考にさせてもらいたい。


753:ドレミファ名無シド
11/11/03 20:49:10.70 lHQsfv4n
ジャンク屋で拾ったトランスで、メーカ等不明。たぶん国産じゃないかなぁ?
回路図,シャーシ加工図とかEp-Ipとか、要ればうpするよ。


754:ドレミファ名無シド
11/11/07 16:14:01.20 Z4RBEKC3


755:ドレミファ名無シド
11/11/08 15:10:33.55 HmnDi3gD







756:ドレミファ名無シド
11/11/12 23:13:30.05 atGAvsfY
ホットロッドデラックスのパワー管が逝ったようなんで替えるんだが
グルーブチューブのシナ製GT-6L6C HPってどうかね
くるイーンのブリブリした中域が削れるような具合の程良くパワーのヘタレて歪む管がいいのよね
 

757:ドレミファ名無シド
11/11/15 10:36:21.84 /wBYH3Ql
最近の日本語って難しいのね。

半分位しか解らない。

758:636
11/11/16 10:24:42.31 gHtKEp+P
ご無沙汰です。相変わらずこのスレも過疎のようで。。。w

誰か見てたら教えてほしいんだけどみんなシャーシってどうしてる?
奥澤のケースに自分で穴開けたり、業者にCADで発注したり?
オススメ教えてほしいなー。ちなみに俺は奥澤シャーシを自力で空けてる。
でもちょっとしんどいので業者に注文しようかと。ネットで注文できる
おすすめ業者ない?

759:ドレミファ名無シド
11/11/16 13:32:24.23 uaVbgdVS
人力加工一択

760:ドレミファ名無シド
11/11/16 14:02:29.04 7uS1l6iW
業者に一個ばかり頼んだら凄まじい請求くるぞ。

761:ドレミファ名無シド
11/11/16 14:12:46.63 IGhQu0kp
サークルカッターとかハンドニブラとか揃えてもそんなに
お金掛からないだろし自分でやれるじゃん

762:ドレミファ名無シド
11/11/16 16:53:03.18 dBs9dLdT
折り曲げ機があったらアルミ板で作りたいな
穴あけや切るのは工具あるけど曲げるのは無いわ。

溝切って曲げたら強度が不安だしな・・・。

763:ドレミファ名無シド
11/11/17 03:27:31.17 gAQKEwW6
アルミ製にして角はアングルで平板を付き合わせる
厚板なら瞬着かタップを切ってビスで縫い合わせる
器用ならビス頭を落として裏面ダブルナットにして
表面は塗装でごまかす

764:636
11/11/18 00:08:22.17 UMAqvqXn
みんな人力加工なのかー。自分で加工できる厚さのシャーシは強度が
こころもとないから発注したかったんだよね。しんどいし、
自分のクオリティも信用できないしw

>>760
「オーダーメイドの箱屋さん」でググルと出てくるとこは
1万5千くらいだったよ。これって相場としては高いの?

>>763
すごいw俺みたいなめんどうくさがりやには到底無理だw

765:ドレミファ名無シド
11/11/18 06:06:14.90 MIa4rNRk
オーダーメイド、シャーシー。
仕上げにもよるが、1万5千円は安いと思う、
材質はボンデ鋼板(亜鉛メッキ、フェンダーと同じ)又はSUSか?、
工作機械はターレットパンチかレーザーか、?、
一概には言えませんが。




766:ドレミファ名無シド
11/11/18 10:16:39.29 MIa4rNRk
636さん、
自力でシャーシー製作、器用である程度工作機械があればいいが、
不器用ならばオーダーメイドがいいと思うなあ!、
不細工なシャーシーが出来たら製作意欲が失せるのよねー、
化粧パネルはイラストレーターかフォトショップで作るとメーカー顔負けのスタイルになるかも?、
尚、レーザー加工ならアルミ板も鋼板もSUSも、製作費用は大きく変わらない、
一個注文すると高いが十個注文すると、一個当りの値段は比較的安いと思います。



767:ドレミファ名無シド
11/11/18 10:57:10.43 r0xQsB0d
シャーシ10個も頼んでどうするんよ

768:ドレミファ名無シド
11/11/18 15:49:11.17 TW+ABsGf
売るか

769:ドレミファ名無シド
11/11/18 16:16:17.77 4EUM0MSz
需要あるならはなから市販品買えよ

770:ドレミファ名無シド
11/11/18 16:43:28.51 TW+ABsGf
>>769
ハァ?

771:ドレミファ名無シド
11/11/19 20:23:03.40 STJVj4rB
高くてもいい、近日中SUSのシャーシー、レーザー加工を発注予定、
スピーカーはジェンセンだな。

772:ドレミファ名無シド
11/11/19 22:34:27.38 nEbqScpd
アイデアルの489mm幅シャーシがベスト

773:ドレミファ名無シド
11/11/25 10:32:56.42 Jt2GhA44
てs

774:ドレミファ名無シド
11/12/14 21:53:07.85 krD7N6gS
ゲインの4段目(最終段)からトーン回路のどこかで発振してるみたいなんだけど
真空管の発振の原因ってどんなことが考えられますか?
抵抗やコンデンサを外してはつけて外してはつけてしているのですが、もうほとほと困り果ててしまいました。

775:ドレミファ名無シド
11/12/15 16:47:21.23 alG1opCZ
オシロ使えよ

776:ドレミファ名無シド
11/12/15 19:00:57.22 92URTq9d
オシロはないですけどコンデンサを取り付けたプローブでアンプに出して音で見れてます。
230Vぐらいでプレート抵抗100k、カソード800~1.6k(変えてみたけど効果なし)です
ギターを繋いでいないと発振しないのですが、ギターのVolに比例して音程が変わりますし、PUを切り替えても音程が変わります。
前段から切り離すと止まりますが前段と繋がると発振するようです。

グリッドでは発振はしていないし、電源を同じくしている真空管でも発振しないんです。
4段目からはトーンに行くのでカップリングは無いのですが、カップリングを入れてもキュイーーーんと鳴りまくっています
プレートの抵抗を交換したり、カソードを交換したりしても変わりません。

ギターのVolを絞るか前段からの信号を減らさないと発振します。
助けて><

777:ドレミファ名無シド
11/12/15 22:24:50.01 es3KDBZq
3段目で発振してんじゃねーの

778:ドレミファ名無シド
11/12/15 23:21:29.42 92URTq9d
3段目かな・・・
4段目のグリッドでは発振sてるっぽい音はしないんです・・・
そもそも真空管で発振するってことはどこかで正帰還してる以外になにかあるのでしょうか。
抵抗や配線で影響受けてそうなところはしらみつぶしにあたったのですが治らなくて・・・

779:ドレミファ名無シド
11/12/16 06:49:48.17 3kX2O+eW
ゲインを上げた時に発振するなら接点不良も視野に入れないと。
半田不良やジャック&真空管ソケットのカシメ部分が弱かったら発振したりする。

780:ドレミファ名無シド
11/12/16 13:08:07.28 v3UEq4vm
正帰還がなかったら発振しないよ。
でも真空管の特にプリ段は電圧もゲインも高いから
隣の線やピン、複合管の内部でも信号の跳びつきで
容易に帰還ループができる。
現物を目の前にしてないとどこがどうなんて絶対言えない。

781:ドレミファ名無シド
11/12/16 20:27:21.54 D1Iw39BK
接点不良、心当たりがあります!その真空管だけ角度が悪かったりちょっと触れたりすることで音が出ないことがありました。

>>780
プリ段は要注意なんですね。
真空管内で帰還することもあるんですか・・・てことは隣の真空管へ影響することもあるんですよね。
隣との間が5mmぐらいですが、これは危ない距離でしょうか

782:ドレミファ名無シド
11/12/19 00:41:38.33 vZwMVPJo
発振の件ですが、接触不良も影響していたようです。
他にも入力のジャックからの帰還と、チューナーアウトへの配線が2段目への帰還を媒介していたり、ソケットのピンとの接触があまかったりといくつかありました
プリント基板だったのですがほとんど手配線でやりなおす羽目になりましたが、発振自体はなんとか収まった状態を保てています。
まだ少しノイズが大きく配線を見直す必要はありますがゆっくりやっていくつもりです。

アドバイスたすかりました。ほんとにありがとうございました。

783:ドレミファ名無シド
11/12/23 02:17:53.55 zp5yE8Z3
ギターアンプにSBD整流ってどうなんだろ?
スレチだけどソリッドのディスクリートアンプのメンテで
整流~平滑まわりも強化してみようかなと

784:ドレミファ名無シド
11/12/23 10:04:37.46 D2F/YhAI
>>782
半田が一番怪しいと思う。

785:ドレミファ名無シド
11/12/23 13:21:33.58 EltLC4KS
>>783
そんなに高速な整流自体が必要ないんだと思うんだ

786:ドレミファ名無シド
11/12/23 15:45:46.66 EWxZeHJ2
ここが自称技術ヲタきもメガネ君たちの巣窟かぁ。。。。

787:ドレミファ名無シド
11/12/23 16:27:40.01 MBxNQW73
>>784
上で言われた接触不良の可能性はとても助かりました、はんだの可能性も考えて半田しなおしたりしましたが
かしめは9本中の1本が緩んでいても気が付かないですし、この修理で大きく収まったこともあるので真空管ソケットのかしめが緩んでいたのが大きな原因かとおもいます。

他に驚いたのは入力のジャックがアンテナになっていたことです、入力のとなりにチューナーアウト用のジャックをつけていたのですが
チューナーアウトへはハイインピの信号を送っていてそれが入力へ影響していました。

発振は正帰還だからと2と4の関係や1と3を疑っていましたが、接触不良とジャックが原因だとは思いもよりませんでした。
あと、ソケットのはんだも多めの方が安定するんですね。しっかり固定できたほうがいいのかな。。。

788:ドレミファ名無シド
11/12/24 12:59:32.30 oUML4RQl
何方か似たような経験をされた、又はアイディアの浮かぶ方がいたら教えて下さい。
自分のChampⅡ(120V仕様)での事なんですが、ギターを鳴らしているとノイズが出ます。
それは「ガサガサ」とか「ブーン」とか「ジーッ」という一般的な雑音ではなくて
ある音程、例えば4弦のCの前後あたりで強めにピッキングした時に
ギターの音についてくるように「ンーッ」というか、「ムーンッ」というような音が出るんです。

これまでに済ませた対策・状況としては
①電解コンデンサー・真空管ソケット全交換
②プリ管を交換
③メイン基板のボード本体を交換
④SP接続をジャック式に改造
⑤電源は2芯コードの昇圧トランスを使用
⑥パワー管は比較的新しい物

こんなところです。
長文失礼

789:ドレミファ名無シド
11/12/24 13:29:08.20 f2+8naFc
>>788
一回キャビ使って本体とSP離して試したら?

マイクロフォニックかギター自体の共振かなってかんじ
違うギターでも鳴るの?

790:ドレミファ名無シド
11/12/24 23:06:40.53 myIotzcl
>>788
他の弦でのCの前後辺りでは鳴らないのかな?
使用しているギターは、アームが付いているのかな?
もしそうだとしたら、ギターのスプリングが共鳴しているのかも。

791:ドレミファ名無シド
11/12/27 15:04:09.85 yPcmrK1g
みなさんレスサンクスです。
さらにノイズが増え「アッー」とか「ウホッ」て音がします。

792:ドレミファ名無シド
11/12/28 21:53:57.16 v6ee7Bow
昔々に自作でチャンプを2年がかりで完成させたと書いたものですが
冬季連休の初日を使い 悩みだったノイズを削減するために
まずは、内部配線の最短化を実施し

ノイズは激減し、満足しました
後は、強く弦をはじくと  ザラザラ~~と
振動してる音がするので、それを2012年で消すようにします

793:ドレミファ名無シド
12/01/02 18:29:47.56 Pil8U04d
デラリバのキットって売っているのか?知ってたらここに書いとけや屑共

794:ドレミファ名無シド
12/01/02 20:24:21.22 hzkTIvCr
売ってい

795:ドレミファ名無シド
12/01/04 14:48:24.43 fATbDva0
おしえな~い

796:ドレミファ名無シド
12/01/04 23:46:17.68 oeqQ7jtv
わからな~い

797:ドレミファ名無シド
12/01/05 08:23:31.97 /FYm77T1
WeberのTweedDeluxeキット組んだけど、部品の品質ひどいね。
コンデンサパンクするわパイロットライトはショートするわチューブソケットはビービー共振するわ。
中身は自己調達するべきでした。


798:ドレミファ名無シド
12/01/06 01:32:30.85 XRQBCrm7
URLリンク(www.mojotone.com)

799:ドレミファ名無シド
12/01/06 02:11:20.25 VSNeswpL
ご教示願います。
ハンドニブラを買おうと思うのですがお勧めの物は有りますか?
ホーザンかエンジニアの物、値段でエンジニアにしようと思っているのですが。
他に絶対コレって物が有りましたら教えてください。
ギャレットで売ってるのは記載無いけどエンジニアの物なのかな?

800:792
12/01/09 21:18:38.78 wrdKGOAf
成人の日に成人のころのように長時間の練習をしたら
30分ぐらいしたころから

ピッキングをすると、それに合わせで
ガサァーーと、音の強弱に合わせて、ノイズが出るようになったけど

どんな現象? 立ち上がりは問題無いのだけど

801:ドレミファ名無シド
12/01/09 23:27:07.59 UPkAYdBn
あs

802:ドレミファ名無シド
12/01/11 12:36:48.76 avfBrUHH
>>300新成人の怨念

803:ドレミファ名無シド
12/01/15 19:31:35.63 RWmdv+MI
回路の事じゃないんだけど質問
スピーカーのアルニコとセラミックって値段もけっこう違うけど、音の違いはあるもんなの?


804:ドレミファ名無シド
12/01/15 20:55:26.09 K3dx0Do2
>>803
もしも聞いた上で言ってるのなら、もうギターもエフェクターも悩まなくて済みそうだねwww
なに使っても一緒だわwww

805:ドレミファ名無シド
12/01/16 20:54:50.89 JbiKMH2x
>>803
ほとんど違わない同じ
あったとしたも迷信の範囲
age厨はスルーで

806:ドレミファ名無シド
12/01/16 21:13:37.17 0s5Zw8rs
>>804は確かに気持ち悪いけど、さすがに同じなわけがないだろ…

どっちも買って確かめるくらいした方がいいぞ

807:ドレミファ名無シド
12/01/17 11:58:51.69 QalKf1nh
>>804は本当に気持ち悪いな

808:ドレミファ名無シド
12/01/17 12:08:10.06 co+t3FjU
>>804
>>805

お前らはいなくなってくれ
気持ち悪い奴も嘘吐きもいらない

809:ドレミファ名無シド
12/01/17 19:14:38.94 8Gx1YdRq
アルニコはマイルドな音だブヒッ。セラミックは元気で張りのある感じだブヒッー。個人的にはジェンセンのアルニコがオススメだブヒッー。


810:ドレミファ名無シド
12/01/18 00:49:08.28 kVY0WXkn
現行ジェンセンのなんとしょぼいことか…

811:ドレミファ名無シド
12/01/18 02:29:49.21 78gizcXE
>>808
釣られるやつもいらない

812:ドレミファ名無シド
12/01/24 00:30:13.72 a7Q/xRKH
出力管はEL34がいいなあ~、
でも、マーシャルのアンプよしフェンダーが好み。
元来セレッションよりジェンセン、量より質ですか!。

813:ドレミファ名無シド
12/01/24 00:37:37.28 a7Q/xRKH
追伸、
ジェンセンでもアルニコに限る。

814:ドレミファ名無シド
12/01/24 16:55:40.77 Z755ae1d
今のジェンセンならweberのほうがいいような

815:ドレミファ名無シド
12/01/25 01:43:22.78 nWkO/acU
>>814
確かに現行品は「あれ?」ってのが多いけど、一概にそうとも言えんよ

816:ドレミファ名無シド
12/01/25 20:19:53.93 pQ47h2/q
アルニコジェンセンは良い。ウィーバーより良い

817:ドレミファ名無シド
12/01/31 14:53:57.88 qHuTqyoV
URLリンク(tfpr.org)

VOXのAC15CC1がこんな風になってしまいました。
ノイズが多く、リングモジュレーターのような音が出ます。
とりあえず素人考えで、パワー菅を純正と同じものに交換してみましたが、変化はありませんでした。

何か他に考えられる要因があれば教えてください。

818:ドレミファ名無シド
12/01/31 16:56:25.74 lA/v9kir
おもしろいエフェクターになったねw

そんなのなった事無いけどPI管か前後の回路じゃね?

819:ドレミファ名無シド
12/01/31 21:09:16.13 Vskl2fZM
低音発振してるくさい
電源関係のコンデンサ見てみて

820:ドレミファ名無シド
12/02/01 00:04:18.85 x6Iq6pnX
ウルトラハイスピードなビブラートユニットが内蔵されています

821:ドレミファ名無シド
12/02/01 22:02:27.70 lcuEGWdM
>>817
わざとやってませんか?
バイアスを電源周波数で揺さぶってる風な

822:817
12/02/05 15:49:08.11 C/XJXCjD
先ほどまで、アンプを分解して基板と睨めっこしてました。
結論から言うと、諦めました。
勉強してから出直します。
レスくれた方、ありがとうございました。

823:ドレミファ名無シド
12/02/05 22:21:28.16 M/HA+l89
あいらもAD30で同じことが起こり
楽器店に苦情を言って
基板取り換えをしてもらった


824:ドレミファ名無シド
12/02/06 03:15:54.38 yvHvxw+M
8''のスピーカーってjensenとweber以外にある?


825:ドレミファ名無シド
12/02/06 18:02:02.12 1UJ9Gftv
海外ならCelestionもある

826:ドレミファ名無シド
12/02/10 10:29:28.00 ZihGfueN
MARSHALLのElrctronic Power Attenuation やMOJAVEのPower Dampening
ってどんな回路か知ってるヤツいる?

手軽に出来るのなら搭載したい。

URLリンク(taweber.powweb.com)
↑の応用みたいなのかな?

827:ドレミファ名無シド
12/02/11 23:35:54.86 HRVrVm/d
va1000をみたが、意外と安くさい外観だね

828:ドレミファ名無シド
12/02/16 00:37:05.96 yesuvHhf
プッシュプルの出力トランスでちょっとわからないことがあります。
市販品の出力トランスの一次側インピーダンスの表記は1/2の状態なのでしょうか?

1/4の時に5kΩくらい欲しいのですが
ギャレットなどを見ても10kΩくらいまでしか無いので…。

829:ドレミファ名無シド
12/02/18 10:28:01.95 eKnJ0yZC
>>828
特注で巻いてくれるとこあるよ

830:ドレミファ名無シド
12/02/18 12:46:04.78 eKnJ0yZC
>>828
スピーカーの倍の2次側のインピーダンスの端子を使えば、1次側が倍のインピーダンスで使えるよ
たとえば、2次側16Ω端子に8Ωスピーカーをつなげば、10kΩのインピーダンスが20kΩとして使える
20kΩのインピーダンスのトランスならハモンドの125シリーズがあるよ


831:ドレミファ名無シド
12/02/18 12:48:47.36 eKnJ0yZC
>>828
ごめん、まちがえた
8Ωの端子に16Ωのスピーカーをつなげば、10kΩを20kΩとして使える

832:ドレミファ名無シド
12/02/18 16:22:51.88 4iMNAntF
>>829-831
わざわざ書いてもらって申し訳ないのですが、それらのことは知っ(ry

ただ単純にプッシュプルのトランスは電源がセンターだから真ん中から両端への、それぞれのインピーダンスなのかなーと思いまして。

833:ドレミファ名無シド
12/02/18 17:10:44.85 eKnJ0yZC
>>832
センタータップは無視して、プレートからプレートまでが一次側のインピーダンス
の表示になってるよ

834:ドレミファ名無シド
12/02/18 17:33:19.35 4iMNAntF
>>833
おー、そうでしたか。
ありがとうございます。

国内メーカーで16kΩの小さいやつがあるみたいなので
今作ってるのが終わったら12AU7あたりで小さいプッシュプルにでも挑戦してみようと思います。

835:ドレミファ名無シド
12/02/22 21:50:27.61 KWmbdXZv
age

836:ドレミファ名無シド
12/02/25 01:48:27.75 KaqaM0Ny
初めての自作アンプでプリが12AX7を3段、EL84のシングルを作ってみたんだけどちょっと問題が…。
初段の後ろに付けたポットを全開近くまで開けるとサステインのないブチブチファズっぽくなってしまう。

初段のカソードバイパスコンデンサ(0.68μF)を切り離すと
普通に歪んだ音が出るしただゲインが高すぎるのか?
次段以降のバイアスとかも関係したりする?

837:ドレミファ名無シド
12/02/25 02:32:50.41 J9cH2q2Y
自作で回路図なしにどう判断せーちゅうねん

838:ドレミファ名無シド
12/02/25 08:53:09.29 saUoztHn
>>837
詳しく書くと
初段は電源が約240V 負荷抵抗が100k
カソード抵抗が2.7k バイパスコンデンサーが0.68μ
結合コンデンサーが0.022μ ポットが500k

2段目は初段と同条件でカソード抵抗が1.2k バイパスコンデンサーが1.5μ
ポットから二段目の間で220k二本で分圧してて、そこに0.001μのハイパスを付けてる。

2―3段目の間にも500kのポットと220kでの分圧を入れているんだが
こっちはポット全開にしても普通に動作するから、初段から2段目の入力までに問題があるのかなー?と

839:ドレミファ名無シド
12/02/25 19:39:34.17 kEdGxDmm
>>838
ブチブチファズっぽくなるのはパスコンちっちゃいのかなー?と

840:ドレミファ名無シド
12/02/25 20:58:12.29 saUoztHn
すみません、真空管を差し替えたら治りました。
復刻TUNG-SOLめ…。

841:ドレミファ名無シド
12/02/25 21:24:50.42 kEdGxDmm
>>840
何で?
電流帰還だと普通に音出てたんじゃないの?

842:ドレミファ名無シド
12/02/25 21:30:05.41 IAF53/8m
初段の後にフィルターいれてないから振幅のでかい信号が入って来てファズっぽくなったんだろ。

格段でどうフィルターかけるかが真空管の肝だしな

843:ドレミファ名無シド
12/02/25 21:31:37.22 saUoztHn
>>841
いや、それがよくわからん。
今でも元々付けてた真空管にするとファズっぽいの再現できるしよくわからんのだ。

844:ドレミファ名無シド
12/02/25 22:58:44.45 kEdGxDmm
>>843
い~なぁ~ 面白そう
そゆのがあるから自作やめれんね
トーン絞ってゲイン高目のアンプで目いっぱい上げたらそれっぽくなるねー

845:ドレミファ名無シド
12/02/25 23:35:19.09 saUoztHn
>>844
普通のファズっぽくなってくれりゃあまだいいんだが
ファズファクのまともに音が出ないセッティングみたいなサステインほとんど無くてブビってなるだけだからなw
交換してなおったんだから原因は真空管なんだろうけど、真空管の何がどうなってこうなったのか。

846:ドレミファ名無シド
12/02/25 23:50:13.63 IAF53/8m
増幅率計算してみ
2段目でなんdbとかなんボルトとか

847:ドレミファ名無シド
12/02/26 01:47:44.39 S5hqxP3c
>>845
おれもエフェクターでは象さんが哭くようなのが出来上がっちまった事あるけど

МT管の見た目からは、ブビるのが自然で違和感ないような気がする

848:ドレミファ名無シド
12/02/26 09:47:07.96 TRu95ESU
普通に初期不良じゃねーの?
買った所に説明したら交換してくれる場合あるよ。

849:ドレミファ名無シド
12/02/26 15:00:40.66 68UqdSbp
842に一票。
初段で12AX7を3本(6回路)も使ったら、フツーはデカすぐるとオモ。
トーン回路か何か入れてればアリかも。回路図晒してくれ。

850:ドレミファ名無シド
12/02/26 15:01:39.01 68UqdSbp
すまん、3本でなく3段だったな。

851:ドレミファ名無シド
12/02/26 16:05:10.83 TRu95ESU
URLリンク(www.youtube.com)

こんな音じゃないの?

852:ドレミファ名無シド
12/02/26 17:35:00.48 S5hqxP3c
もう解決したんだよー! と

853:ドレミファ名無シド
12/02/27 01:12:03.83 XMxXCnVa
最初から読んでみたけど、なんとデタラメな回答の多いことよw(☆o◎)w

854:ドレミファ名無シド
12/02/27 06:34:16.56 XMxXCnVa
ウェーバー貶してる奴ら、これ見ろ
URLリンク(www.youtube.com)

おまえらがドンクセエだけw

855:ドレミファ名無シド
12/03/02 14:38:35.86 5wVb0azF
メリケンの発想は凄いな
URLリンク(www.fatsoundguitars.com)

856:ドレミファ名無シド
12/03/02 14:41:59.43 rJhNjYbC
低出力なら何の問題もない

857:ドレミファ名無シド
12/03/02 15:00:20.46 5wVb0azF
いや、こんな使いかたした事無いから感動した。

858:ドレミファ名無シド
12/03/04 00:21:04.16 jkeyarcE
低出力じゃなくても、何の問題もないL-pad

859:ドレミファ名無シド
12/03/04 05:46:53.30 uRRKtv/n
これってなに?

860:ドレミファ名無シド
12/03/06 22:18:00.94 qN4CQPEf
自作アンプ用に買ったスピーカーが測ると6Ωだったのですが(表示は8Ω)
アンプからの出力は8Ωだと壊れるでしょうか。
危険なら4Ωで出力しようかと思うのですが、ご意見頂けますか

861:ドレミファ名無シド
12/03/06 22:20:00.96 aBxG4rU9
周波数帯域ごとにインピーダンスなんて変わるんだから
メーカーの言う値を信じて定格守ってれば問題無いと思うが

862:ドレミファ名無シド
12/03/06 22:27:33.62 qN4CQPEf
ありがとうございます
信じてみます

863:ドレミファ名無シド
12/03/07 03:52:08.09 ZLWhndx0
もしかして直流抵抗を測ってる?

864:ドレミファ名無シド
12/03/07 03:56:41.29 SJbo+ziM
直流で6オームはなかろう

865:ドレミファ名無シド
12/03/07 08:36:13.14 P8EXTf/a
ごっちゃにしちゃ駄目だよw

インピーダンスΩ=直流抵抗+リアクタンス


866:ドレミファ名無シド
12/03/07 09:01:25.47 yNuhE9Sp
直流抵抗で、6-OHM位なら
正常な8-OHMスピーカーだろ

867:ドレミファ名無シド
12/03/07 13:55:09.83 vyc63Uim
>>866
大昔は600ΩとかハイインピーダンスのSPユニットもあったね。
ボイスコイルの断線チェックでΩ計測することはやったことあるけど、値としてはそんなもんだっけ?

868:ドレミファ名無シド
12/03/07 21:44:27.26 7Eemzrxq
860です
すみません、直流抵抗をはかってました。
きれいに鳴りました。ありがとうございます。

869:ドレミファ名無シド
12/03/11 00:36:34.47 QzGdqo0l
ダミーロードを自作しようと思っているのですが、配線材はエフェクターやギターの配線材(ベルデン8530や8503)
で問題ないのでしょうか?それともスピーカーケーブルを使ったほうがいいのでしょうか?

870:ドレミファ名無シド
12/03/11 00:42:19.69 HZaAB11t
\7,000円/mのケーブルをさがせ【【【【

871:ドレミファ名無シド
12/03/11 03:47:34.32 VPlQ27Uh
電流容量が充分だったら、好きなのでいいんじゃないのかなー?と
あと抵抗に接するとこらは相当熱くなるから、熱を気にするならもっと太いのがいいんじゃないかなー?と 16AWGぐらい

872:869
12/03/11 12:52:49.96 QzGdqo0l
>>871
有難う御座います。
ベルデン8503のスペックが600v/105℃みたいです。
調べたところアンプが100wでインピーダンスが8Ωの場合の出力電圧が28v(あってますか?)
とのことでこれなら問題ないのでしょうか?

873:ドレミファ名無シド
12/03/11 13:08:13.63 WNcStxJK
>>872
ダミーロード接続は、もっと耐圧が高い方が良い
ACコードでいいやん


874:ドレミファ名無シド
12/03/11 17:56:56.07 VPlQ27Uh
28Vで3.6A位になるね
22AWGで電流容量も充分で、公表すべきスペックでは充分のようだけど
100Wクラスの半田ゴテはアッツいよー
体積増えたら熱がつたわりやすくなるから、線材そのものが放熱しやすくなるよ
半田が溶ける温度以上になるようだから、端子を圧着するなりしてネジで止めたらいいね

875:ドレミファ名無シド
12/03/11 19:50:28.05 2k4xOBD6
3.6A……

876:ドレミファ名無シド
12/03/11 22:04:37.21 ut2wssQO
超大電流…!

877:ドレミファ名無シド
12/03/12 00:26:43.77 Aahk9Jmq
ズブズブビビビ

878:ドレミファ名無シド
12/03/12 10:07:38.50 s4azaIMI
シールド線使ったりプリ管のヒーターを直流にしたりしてみたんだがノイズ減らね。
プリアンプにもフィードバックでもかけてみるか…。

879:ドレミファ名無シド
12/03/12 17:03:01.50 gtGsBF0Q
>>878
プリアンプにフィードバックかけてもノイズは減らない。フィードバック分ゲインを上げれば
もとどおり。

880:ドレミファ名無シド
12/03/12 22:11:23.26 3J2Cgdop
>>878
URLリンク(www.op316.com)
自分はこれ(↑)でかなりノイズへりましたよ
他は電源周りの配線をはわせる場所を変えるのが効果ありました

881:ドレミファ名無シド
12/03/12 22:27:46.85 Aahk9Jmq
電源系のノイズ?外来ノイズ?



882:ドレミファ名無シド
12/03/15 21:07:30.79 DFrGayUn
>>880
ありがとう 大分減ったわ

と思ってたら色々弄ってるうちに今度はブボボって低域で発振してるっぽい
なんか全然抜けない音でたまにボフボフ鳴るわw

883:ドレミファ名無シド
12/03/16 04:54:42.55 sm4aM9WJ
モーターボーてぃんぐだろ

884:ドレミファ名無シド
12/03/16 14:42:01.55 mdn2rp2q
>>882
古いアンプをレストアしようとして、線材に凝って引き回しを変えたり、ケミコン容量を盛ったり、
ツイストNGのワイヤを撚ってみたり、よせばいいのにシールド線使ってわざわざループを作ったりして
ドツボにハマる話はよくあるな。かように高インピーダンス回路は難しい。
古典アンプの実装はノウハウの塊だから、もういちど基本を押さえておいた方がいいぞ。

885:ドレミファ名無シド
12/03/18 17:54:41.69 DWPgevUF
ローマイクロフォニックで歪みすぎず張りのある音になりそうな真空管ってありますか?
pdt4の歪み用で探しております。

886:ドレミファ名無シド
12/03/19 14:55:23.60 BNHQS67b
ローマイクロフォニックでってなると選ぶほどないんじゃ?

ペダトネは高電圧かけるくせに真空管が隣り合ってるからな~ch1がch2に影響してしまうんだよね。
なんかの筒で覆ってしまえば?そしたらなんでも使えるんじゃない?

887:ドレミファ名無シド
12/03/19 18:08:19.71 AEAySNZw
URLリンク(www.mtcom.jp)

電源トランスなんですが

これは100Vタップあるけど100V仕様には出来ないですよね?

888:ドレミファ名無シド
12/03/19 18:37:58.22 WkLg8gu7
できるよ(^-^)

889:ドレミファ名無シド
12/03/22 10:28:13.75 xp2MzNBs
トランスから自作する人いないの?

890:ドレミファ名無シド
12/03/22 11:14:06.41 7M0HA5Nd
個人でトランス作るのは違法

891:ドレミファ名無シド
12/03/22 12:11:02.13 hXEPcs2s
そんな法律あるの?
作って売るならなんか電気工事士とか要りそうだが

892:ドレミファ名無シド
12/03/23 00:56:42.78 SAlpbAOy
電気工事士一応持ってるけど、あれは建物の配線とかその手の資格

トランスやらアンプやら電気用品の製造・販売は電気用品安全法に則るはず
販売する前提じゃなくて個人でトランス作って使うのなら問題ないと思われ
詳しく知らんから間違ってるかもしれん

893:ドレミファ名無シド
12/03/23 10:37:22.84 QgxtQmuJ
>>892
電気工事士(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

ググったけどトランスを作る法律とかなかった。
むしろ作ってる人の記事がいくつか出るくらいだし大丈夫だろ。

894:ドレミファ名無シド
12/03/26 20:45:21.90 Sy45omYv
ろくに使ってないEZ81のゲッターが真っ白になってしまた
JJダメだな

895:ドレミファ名無シド
12/03/27 13:01:01.05 jfORwE9Q
>>892
電源トランスは商用ACをクロスするような部材だからアレコレやかましいんだろうな。
一次に直結する類のコンデンサなども同様だと思う。
遥かに高い電圧がかかることの多い出力トランスのほうが縛りは緩い筈。

896:ドレミファ名無シド
12/03/27 17:38:31.55 7PMyv1Ox
>>894
そらぁ、大変だったな

897:ドレミファ名無シド
12/03/28 21:58:50.74 t4KuNdQZ
12ax7のうち半分しか使わない場合、残りのピンはどう処理すればよいのでしょうか

898:ドレミファ名無シド
12/03/29 16:02:40.48 uv/nvVSl
エルクのバイキングってアンプ拾った(正確には貰った)んだけど火入れの前にやっとけって事何かある?

一応ジャック、ソケット、ポット類の磨きと洗浄はした。
あと、断線チェックとか内部清掃は今日するつもり。

オイルコン、電解は全滅かなw

トランスの湿気とかも抜いた方か良いのかな?

899:ドレミファ名無シド
12/03/29 19:12:37.66 8R5kc5a/
>>897
ケチらずにパラって使えばok

900:ドレミファ名無シド
12/03/29 22:56:53.72 tM8vbrzn
>>899
1と6、2と7、3と8番端子をそれぞれつないで使えばよいのですね。
ありがとうございます

901:ドレミファ名無シド
12/03/30 09:21:03.20 ZbzwhjnC
>>899
こんな感じのができました。
JTM45に増幅1段、KT66の手前でのマスターvol、BIAS調節用の端子など外だしにしました
その他色々いじってます
URLリンク(up.cool-sound.net)
URLリンク(up.cool-sound.net)

902:ドレミファ名無シド
12/03/30 09:42:27.71 KK9F70vq
>>901
前にうpした人だよね?

PPIMVにしたの?どんな感じ?

903:ドレミファ名無シド
12/03/30 11:46:42.72 ZbzwhjnC
大分前にうpしました。
今度は基盤を固定したり増設分はラグ版?つかったり少しマシです。

URLリンク(up.cool-sound.net)
↑を参考にしました。
アッテネータだと色んな帯域が削られた感じがしましたが、PPIMVではかなり改善されました
音量もかなり小さい状態まで下げられます。
歪の感じはPPIMV改造前をよく反映しています。

他、初段のカソードの抵抗とコンデンサーが共有だったのを分け、2k7+22uF,3k3+16uFにしたらノイズ減りました

904:ドレミファ名無シド
12/03/30 18:16:27.06 KK9F70vq
>>903
レポありがと。

皆その方法が多いね。
ガリ対策したらゲイン落ちたりするらしいし、俺もそれで行こうかな。

905:ドレミファ名無シド
12/03/31 09:32:36.82 1TydU+tF
>>904
いざ交換する場合も手軽にできるからおすすめですよ

906:ドレミファ名無シド
12/04/07 10:15:18.92 BnyG3QmE
1980年代のアンプなんだけど電源オフ時に「ピチュ!」ってノイズがでる。

バイアス周りの電解がダメなのかな?

907:ドレミファ名無シド
12/04/12 00:36:59.58 rHowu9b0
URLリンク(www.e-kasuga.net)

春日から5F1型キットが出たのな。
\29800という価格設定が微妙だけど,最初の一台には良いかも。

908:ドレミファ名無シド
12/04/12 22:09:41.16 1WH+2BWw
これはいいね。
ちと割高だが。

909:ドレミファ名無シド
12/04/14 08:39:44.00 x3VDYHrH
整流管じゃないのが残念

910:ドレミファ名無シド
12/05/10 00:08:39.98 QKNka1Cv
誰か120って真空管知らない?
カップリングキャパとグリッドリーク不要で
グリッドに+電圧かけて使うんだけど、
うちの教授はゼロバイアス管って呼んでた。

どうにか入手できないかな。

911:ドレミファ名無シド
12/05/10 00:31:27.46 QKNka1Cv
>>906
スパークじゃないみたいだけど、試しにスパークカット入れてみて。
どこかキャパシタが発振してるっぽい。
電解だけでなくカップリングも寿命が短いから、古いキャパシタは全部交換するといいよ。
劣化が少ないのはマイラコンくらいかね。

912:ドレミファ名無シド
12/06/08 00:57:32.27 Z30u9Pyi


913:ドレミファ名無シド
12/06/08 06:11:47.69 OCA/4Nuh
抵抗器やキャパシは回路に接続したままテスターで測定しても測定できますか(劣化してる判断)?

914:ドレミファ名無シド
12/06/08 09:27:56.61 N/03v8cF
回路を設計できる能力があればわかる場合があります。

915:ドレミファ名無シド
12/06/08 12:16:08.34 OCA/4Nuh
>>914
テスターで抵抗値と容量測定するだけなんですが…劣化の部品の交換を判断します。ただ回路からハンダを取り外してから測定しないとダメですか?またキャパシターはアンプについている小容量でも放電は必要でしょう?

916:ドレミファ名無シド
12/06/08 12:44:34.96 N/03v8cF
>>915
抵抗はそのまま測れる場合が多いが回路図がないと何とも言えない。
容量は測定原理から判断しないと分からない。絶縁だけなら真空管を抜いて
電源を入れてみれば結合コンデンサの良否くらいはわかる。いずれにしても
取り外さないままでは回路を理解せずに良否を判断はできない。

917:ドレミファ名無シド
12/06/08 13:21:23.30 sv7QziyG
>>911
レスどうも。
スパークキラーってやつ?前にPCの外したから使ってみます。

一応、スタンバイを追加したから気にはならなくなったけど同時にオフした場合はピチュっていてる。
6V6ビーム管の仕様って訳じゃないですよね?

918:ドレミファ名無シド
12/06/08 15:55:06.87 OCA/4Nuh
>>916
ありがとうございます。また相談させて下さいませ。

919:ドレミファ名無シド
12/06/22 13:14:55.38 v2ZN2zjw
ガリってた可変抵抗測ったら25M(元500K)もあったけど普通?

古いからある程度とは思ったけど。

経年劣化以外にカビ、錆とかの影響?


920:ドレミファ名無シド
12/06/22 13:57:38.45 MnXHX2Wt
どこのpotかわからんけど間違いなく普通じゃねーな

921:ドレミファ名無シド
12/06/22 14:24:12.09 ZYJ698IN
>>919
3端子のどれを測った? 1と3なら完全終了。2と他なら接点復活剤を
隙間からふきこむと良くなる場合がある。

922:ドレミファ名無シド
12/06/22 14:28:49.85 GiF/xQDA
ポットくらい安いから交換しなよ

923:ドレミファ名無シド
12/06/22 14:51:27.57 ZYJ698IN
ポットは安いが交換する手間が大変だろ。俺が持ってるのだけかも知れんが。

924:ドレミファ名無シド
12/06/22 18:31:43.90 v2ZN2zjw
>>921
1,3です。
12 23 回しながらもダメ。
分解 綿棒&エタノールしてからもダメ。

>>922
ちょいオリジナルに拘りたかった。
ま、買ってきました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch