【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ6【メンテ、改造】at COMPOSE
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ6【メンテ、改造】 - 暇つぶし2ch350:あぼーん
あぼーん
あぼーん

351:あぼーん
あぼーん
あぼーん

352:あぼーん
あぼーん
あぼーん

353:あぼーん
あぼーん
あぼーん

354:あぼーん
あぼーん
あぼーん

355:あぼーん
あぼーん
あぼーん

356:あぼーん
あぼーん
あぼーん

357:あぼーん
あぼーん
あぼーん

358:ドレミファ名無シド
11/06/17 00:59:08.76 djGhW9Kd
日付変わってAA荒らし。
教科書どおりだな。

359:ドレミファ名無シド
11/06/17 01:04:22.13 YslQAk+3
しかも自分は二つのID使えて自演も出来ますと
カミングアウトしたようなものだしね

最近恐らく同じ人がずっとあちこち荒してるよ

360:ドレミファ名無シド
11/06/17 01:19:05.35 XmCREtgH
キチガイうぜー

361:ドレミファ名無シド
11/06/17 04:15:20.57 a2uSmutm
>>349
パワー部はアンプIC?
電源部はどうやってるの?スイッチング電源自作?
俺もいまコンパクトなハイブリットアンプ考えてるんだけど電源部どうするかで凄く悩んでる。

362:ドレミファ名無シド
11/06/17 04:20:12.58 VaUMzKe+
やりたいだけで帽子も着けず改造に先走り汁
挙句電源発射の勇気が無く「しゃぶれよ」ってハッテン場に・・・・
病気移されたくないから誰も咥えねーわなwww

363:ドレミファ名無シド
11/06/17 07:31:45.10 DxqTn75V
ネットで真偽不明な事を聞くより
本屋に走って、真空管アンプ関連の本を買おうって思わないかな?

思わない時点で、終わり?

まぁ、ネタになってイジられるのが趣味?

364:あぼーん
あぼーん
あぼーん

365:あぼーん
あぼーん
あぼーん

366:あぼーん
あぼーん
あぼーん

367:あぼーん
あぼーん
あぼーん

368:あぼーん
あぼーん
あぼーん

369:あぼーん
あぼーん
あぼーん

370:あぼーん
あぼーん
あぼーん

371:あぼーん
あぼーん
あぼーん

372:あぼーん
あぼーん
あぼーん

373:あぼーん
あぼーん
あぼーん

374:あぼーん
あぼーん
あぼーん

375:あぼーん
あぼーん
あぼーん

376:あぼーん
あぼーん
あぼーん

377:ドレミファ名無シド
11/06/17 22:50:00.60 7NbdO0zT
あーあ。。。
どうしてこうなった?
責任者でてこい!
そして土下座謝罪をせよっ!!

378:ドレミファ名無シド
11/06/17 22:55:27.11 4Pr4tgDF
なんで荒らされてるん?

379:ドレミファ名無シド
11/06/17 23:16:28.40 JQtQvJFO
全ての原因は、ID:7NbdO0zT



380:あぼーん
あぼーん
あぼーん

381:あぼーん
あぼーん
あぼーん

382:あぼーん
あぼーん
あぼーん

383:あぼーん
あぼーん
あぼーん

384:ドレミファ名無シド
11/06/18 00:22:27.56 eYDRlnXK
>>378
ID:JQtQvJFO が

素人に、コンデンサー触って死ねとか煽ったみたいだよwww
やっぱ戦争がなくならないことがよくわかるわ。
よく討論のすえに刺殺ってもこんな些細なことなんだろうな。
言ってることが正しいとかそんなの関係ないんだよな。

385:ドレミファ名無シド
11/06/18 01:13:57.04 j8Qtbkik
正に便所の落書きだなwww
これも彼にとっては貴重な青春の一ページ
空けない梅雨は無い・・・
この遊びに飽きて新しい玩具を見つける迄
暫くの間生暖かく見守ってやろうではないか

386:ドレミファ名無シド
11/06/18 01:31:51.12 xAUUbSnG
その素人がまったくその自覚も無くて、危なっかしい事極まり無い状態だもん。
最初から「ああこりゃ叩かれるな」と思ったら、案の定速攻で叩かれてたね。
もうあれじゃ無理無いでしょ、弄りたくなる人も出て来るって。
自分よりどう見ても知識が豊富なオッサン達相手に「上から目線ムカつくー!」
って感じだもの。

>>312とかは、かなりソフトにフォローしたつもりなんだけどなー。
回りくどくてムカつくって思ったんだろうけどね。
まあ正直自分も弄る心理があった事は否定しない。

387:あぼーん
あぼーん
あぼーん

388:あぼーん
あぼーん
あぼーん

389:あぼーん
あぼーん
あぼーん

390:あぼーん
あぼーん
あぼーん

391:あぼーん
あぼーん
あぼーん

392:あぼーん
あぼーん
あぼーん

393:ドレミファ名無シド
11/06/18 02:28:19.62 BqeqGs5h
まじめな話、100Wパワーアンプをバイアス調整で5~10Wアンプに変える事なんてできるの?
音量下げたいならアッテネーター使えばいい話だと思うんだけどな

394:ドレミファ名無シド
11/06/18 03:47:12.33 xAUUbSnG
球を一本だけ使い三極管接続にして自己バイアスのA級シングル動作させたら
そんなモンじゃないかな?
でもそんなのイレギュラー過ぎて、一から作るより手間がかかるかも知れない。
ミニアンプの中身を1959のキャビネットに仕込む方が、よっぽど現実的。

見た目は完璧に1959フルスタックのclass5とか、意外と売れたりしてw
スピーカーもAキャビに8インチ1発、Bキャビは空。
「今のマーシャルにはない枯れ切ったヴィンテージサウンド」とか宣伝。

395:ドレミファ名無シド
11/06/18 08:21:35.38 0hkaPIhD
URLリンク(diy-fever.com)

これは面白そう。

396:ドレミファ名無シド
11/06/18 10:42:36.98 C7XFB3lc
>>393

既に製品化されてるだろ?
URLリンク(www.electroharmonix.co.jp)

アッテネータを使えば無駄に電力を消費するだけで真空管も長持ちしない。
アンプ自体のゲインを下げるほうが現実的だろ。

397:あぼーん
あぼーん
あぼーん

398:ドレミファ名無シド
11/06/18 15:15:38.12 3Cj83aPG
バイアス調整の件で質問させてください。
peavey VB-2(ベースアンプ)バイアス調整トリマーは一ヶ所。
まだあまり使っていないので、今現在のバイアス電圧を測定しておいて
将来パワー管を交換したときに(マッチド管6本)今現在のバイアス電圧に
調整すれば問題なく使用できるのでしょうか?

399:ドレミファ名無シド
11/06/18 15:21:40.14 BqeqGs5h
>>396
それはEL84に交換してるしプッシュプルをA級に変換してるしバイアス調整とは言わないんじゃ?

400:ドレミファ名無シド
11/06/18 15:41:03.44 qXJ4BRdt

自作アンプ(JTM45のキット)の改造について質問させて下さい。
以下のように増幅段を追加したのですが、ボリューム0でも60Hzと思われるハムが出ます。
また、パワースイッチを切ると、電源が落ちるまでの間にノイズが出ます。
追加前は静かだったので、追加によるものと考えています。
2段目と3段目の間で信号をアースに落とすと静かになるので、
それ以前での混入ではないかと考えています。
手書きの汚い図で申し訳ありませんが、何かご指摘頂けないでしょうか。
ちなみに、V3の6番ピンは310V程度で改造前と変わりませんでした。

URLリンク(up.cool-sound.net)

401:ドレミファ名無シド
11/06/18 15:43:54.19 qXJ4BRdt
すみません、大き過ぎたのでこちらでお願いします。
申し訳ありません。
URLリンク(up.cool-sound.net)

402:ドレミファ名無シド
11/06/18 15:57:25.56 vEAHtW3j
5F1チャンプうらやましいな…俺もつくろうかなー

やっぱシンプルでいい感じかな?

403:ドレミファ名無シド
11/06/18 17:04:07.56 0hkaPIhD
>>400
とりあえず、球の不良、半田不良、実装あたりから潰していったら?


404:ドレミファ名無シド
11/06/18 20:42:02.04 qXJ4BRdt
>>403
ありがとうございます。
追加基盤の半田を一通りやり直してみましたが、変わりませんでした。
次は球交換を試してみます。

405:あぼーん
あぼーん
あぼーん

406:あぼーん
あぼーん
あぼーん

407:あぼーん
あぼーん
あぼーん

408:あぼーん
あぼーん
あぼーん

409:あぼーん
あぼーん
あぼーん

410:ドレミファ名無シド
11/06/19 04:06:48.27 paP9rFvH
練習用に小型の出来れば出力5W程度のアンプを作成しようと思うのですが、
ギターアンプとして使えそうな小出力のパワー管ご存知ないでしょうか?
サウンドとしてはChampっぽい物を目指していますが、15Wもの出力は家では出せないので…
アッテネータも考えましたが篭る事を考えると元々出力が小さいものが良いなと思ったもので。

411:ドレミファ名無シド
11/06/19 07:32:29.33 OybSPEqh
>>410
URLリンク(www.black-dog.jp)

>>400
追加基盤が独立しているならアースポイントを再検討したほうがいいと思う
(追加部の任意のアースポイントににミノムシ繋いで)
テストリードでシャーシ上のアースポイントの集合部分何箇所かを探ってみる
VR締め付け部分の脱着に伴うアースの浮きやべたアース部分のイモ半田等のチェック

追加基盤のアースが前後のアースに渡っているだけだとアース電位が高くなるかも
追加部分だけ最短距離でシャシーに落として見る

入力初段部のシャシーアースや電源部の電解のマイナス部と試しに繋いで見る
(ショート注意)
シールドケースを各球に被せて相互干渉が無いか確認

412:ドレミファ名無シド
11/06/19 08:13:08.28 eWqjfhae
>>410
チャンプって5Wじゃなかったっけ?

413:あぼーん
あぼーん
あぼーん

414:あぼーん
あぼーん
あぼーん

415:ドレミファ名無シド
11/06/19 11:20:11.30 H/Iz+M0w
>>410
チャンプ最高だよつくっちゃいなよ!


416:ドレミファ名無シド
11/06/19 16:21:41.04 rPc1ugA6
真空管プリのクリーントーンがバリバリとコンデンサの壊れたような、汚い歪がでる
Volを下げていくと歪もなくなって、入力の大きいハムPUギターを入力するとVolをほぼ0にしないと割れる。。。
ギターのVolを下げても同じ。

コンデンサをひと通りテスターで確認しても短絡してはいないし、真空管後にオペアンプでインピーダンスを下げてるんだけどオペアンプを交換しても効果なし。
オペアンプ部での過大入力かな?測定してないけど200Vぐらいでクリーンに増幅して、オペアンプ前で1/5に減圧して、オペアンプは13,4Vで動かしてる。
電源入れてプレート電圧確認しても異常はなくて、ODchは問題なく割れもしない。
真空管も交換済み

なにが原因か探せない状況なんだけど、どうしたら調べられるだろう?

417:あぼーん
あぼーん
あぼーん

418:ドレミファ名無シド
11/06/19 21:13:47.82 qGYo+F+T
>>403
プリ部の球は替えがあったので1か所ずつ交換してみましたが、ノイズに変化はありませんでした。
ギターをつなぐと演奏に合わせて音は出ているので、プリ部の球自身では無のかもしれません。
整流とパワー部は手持ちに替えが無いので、確認できていません。

>>411
追加基盤のアースはV2の8番ピンからのアース位置でまとめ、
そこから後段のアースを集めていたボリューム裏へつないで、さらにシャーシへとつないでいます。
確かにこれではまわりより電位が高くなっていそうです。
ボリュームの締め付け確認などと共に、アースポイントを変えてみます。
また、その他のアース部の半田も確認してみます。
たくさんのご意見ありがとうございます。

419:あぼーん
あぼーん
あぼーん

420:あぼーん
あぼーん
あぼーん

421:あぼーん
あぼーん
あぼーん

422:ドレミファ名無シド
11/06/20 01:10:04.43 dxQifUS5
これ気になってます。
若松通商の真空管向け高電圧平滑回路 URLリンク(j.mp)
皆さん経験や実践積んでらっしゃるのでご存じの方の方が多いのかな?

こういった高電圧向けの平滑回路の回路図ってあまりみかけませんよね。

423:あぼーん
あぼーん
あぼーん

424:あぼーん
あぼーん
あぼーん

425:あぼーん
あぼーん
あぼーん

426:ドレミファ名無シド
11/06/20 03:39:47.55 egf07/Js
>>416
オシレーターとオシロを借りてきてエフェクター経由で入力(500Hz位)
各段管のカップリングコンデンサの前後で波形を観測
ギターのクリーントーンは正弦波だから歪んでいれば判別可能

モニターアンプ(乾電池駆動の小さいスピーカーつき、壊れても良い安価なキット製)
入力にカップリングコンデンサ(直流遮断用)を介してテストリードを繋ぎ
テスト音声を入れて各段を当たって耳で判別する・・・とかある

427:ドレミファ名無シド
11/06/20 03:45:03.60 egf07/Js
勘だがオペアンプの電源周り
低耐圧のケミコンとかあったら
安価だから交換してみるのもいいかも
こもった熱とか経年変化で容量抜けを起こす事が多い

428:ドレミファ名無シド
11/06/20 04:36:54.87 egf07/Js
>>422
平滑回路ではなくレギュレータじゃないかと想像した

429:ドレミファ名無シド
11/06/20 05:12:43.12 egf07/Js
>>426
事故レス・・・訂正!カップリングの前はB電圧重畳なので高圧危険計らないで!
        各段のグリッド側のみのチェックにとどめてください ご免なさい
        (カップリング後)

430:ドレミファ名無シド
11/06/20 08:14:14.38 SvJl57Xh
改行から勉強しましょう。

431:あぼーん
あぼーん
あぼーん

432:あぼーん
あぼーん
あぼーん

433:ドレミファ名無シド
11/06/20 14:05:57.55 8RHeHye2
>>426
ありがと~スピーカー繋ぐのか、いいアイデアだね。気がつかなかったよ
オシロもオシレーターもないのでミニパワーアンプ&スピーカー作ってみるyお

オペアンプも2回路の空き回路をグランド→ボルテージフォロア→グランドにしてるのも影響あるかも。

昨夜のうちに分圧の抵抗を交換、確認とトーン回路のコンデンサ交換、確認したけどこのへんは問題なかったみたい。
クリーンchは2段ぞうっふくだからパーツも多く無いしな~確かにオペアンプの電源きになるね。

434:ドレミファ名無シド
11/06/20 16:00:48.24 +rkNTyUw
信号ラインに電解とか使ってて向きが逆だったりしたらバリバリ鳴ったりするよ。
まあ、そんな間違いは無いと思うけどw

435:あぼーん
あぼーん
あぼーん

436:あぼーん
あぼーん
あぼーん

437:あぼーん
あぼーん
あぼーん

438:あぼーん
あぼーん
あぼーん

439:ドレミファ名無シド
11/06/20 23:56:28.38 dxQifUS5
>>428
レスサンクスです。MOSFET使ったレギュレータでしょうかね?
こう言った回路あまりみないので興味あります…

440:ドレミファ名無シド
11/06/21 01:09:39.92 oHjtQ3AB
>>439
御免なさい
半導体には疎いもので・・・
こんなのみつけました
URLリンク(www.kit-ya.jp)

441:ドレミファ名無シド
11/06/21 01:19:34.79 oHjtQ3AB
追加
URLリンク(wwwb.dcns.ne.jp)

442:あぼーん
あぼーん
あぼーん

443:あぼーん
あぼーん
あぼーん

444:あぼーん
あぼーん
あぼーん

445:あぼーん
あぼーん
あぼーん

446:あぼーん
あぼーん
あぼーん

447:あぼーん
あぼーん
あぼーん

448:あぼーん
あぼーん
あぼーん

449:あぼーん
あぼーん
あぼーん

450:あぼーん
あぼーん
あぼーん

451:あぼーん
あぼーん
あぼーん

452:あぼーん
あぼーん
あぼーん

453:ドレミファ名無シド
11/06/23 01:12:45.49 yQi2VT1/
そろそろ通報か
今はAA1レスでプロバイダ規制になるからな

454:ドレミファ名無シド
11/06/23 01:16:37.61 TepzOP1T
規制になります

455:ドレミファ名無シド
11/06/23 01:50:52.86 snAXjOtI
AA透明あぼーんしてすっきり(・∀・)

456:あぼーん
あぼーん
あぼーん

457:あぼーん
あぼーん
あぼーん

458:あぼーん
あぼーん
あぼーん

459:あぼーん
あぼーん
あぼーん

460:ドレミファ名無シド
11/06/24 09:48:52.17 rJivLh5k
俺もちょっと反省したわ。やっぱこうなるのは気分悪いよ。
ごめんな、ここはたいした知識もないやつらばかりだから質問されると
みんなムカつくんだよ。しかもあんたが上から目線だったから。

弄るとかじゃなくて、もっと具体的に言ってやればよかったな。
悪かったからもう荒らしはやめてくれ。 orz ゴメンナサイ



461:ドレミファ名無シド
11/06/24 10:22:24.87 G7BCsOll
ダンブルアンプ自作した強者とかいる?

462:ドレミファ名無シド
11/06/24 12:55:21.93 iiXPuU08
>>416でオペアンプらしきノイズの相談した者だけど
オペアンプの電源のコンデンサを交換して、1000μのでかいケミコンに変えて様子を見たら
ずいぶんましになったよ

ありがとう。

リプルが原因だったのか、オペアンプの電源周りだったよ。とはいえまだノイズはデルから例のスピーカーを作ってあたってみる。

463:ドレミファ名無シド
11/06/25 23:57:28.60 E938TXKT
>>461
おれ自作したけど、
偽シャーシ作ってるタイ人に聞いたら、
すでに10人以上にシャーシ売ったって言うから結構作ってる人いると思うよ。

464:ドレミファ名無シド
11/06/26 05:05:50.23 yR8K6Rlw
>>463
へえ、そうなんだ!ありがとう。世の中広いなー。
音はどんなかんじ?

465:ドレミファ名無シド
11/06/26 14:21:08.15 N+9oZW8z
>>464
自分のアンプがどのくらい本家に近いか分からないけど、
ミドルが強くて伸びのある音になったよ。
周囲の人からの評判も超良かった。
ただ、ギターソロとかにはいい音だとは思うけど、
あれが伴奏に向いてるとはあまり思わないかな。


466:ドレミファ名無シド
11/06/26 14:30:37.98 yR8K6Rlw
そっかー。ミドル強いとアンサンブルから浮いちゃうよね。歌の邪魔になるし。参考になったわーありがとう!

467:ドレミファ名無シド
11/06/26 20:49:28.02 FWbRreML
ダンブル使いはカールトンとかレイヴォーンとか思い浮かぶし歌物用のアンプじゃないよね

468:ドレミファ名無シド
11/07/09 09:33:09.52 bZpd6eIK
山田かまちって、どんな無謀な改造やって感電死したの?

469:ドレミファ名無シド
11/07/13 12:11:30.65 xABr6UzP
こんにちは。自作5F1チャンプにTONEポッドを追加したいのですが、やり方を教えて頂けますでしょうか?
ググったのですがよくわからず;;

470:ドレミファ名無シド
11/07/13 12:18:07.35 uAMlchgx
よくそんなので自作できたなw
プリンストン相当にすればいいんでない?

471:ドレミファ名無シド
11/07/13 13:21:06.75 xABr6UzP
>>470プリンストンの回路見てみます!
実体配線図みながら手探りでつくったもんで、動作原理あまり理解出来てなくて(^^;
ありがとうございます(__)

472:ドレミファ名無シド
11/07/13 14:45:56.15 fUtBSh9u
URLリンク(amps.zugster.net)

473:ドレミファ名無シド
11/07/13 15:31:50.98 58q7sxu/
皆さんはVR用の可変抵抗を、どこから買ってますか?

474:ドレミファ名無シド
11/07/13 15:33:03.91 u81h8nqc
真ん中だとフラット、右に回すとドンシャリ、左に回すとミッドブーストな1ノブトーンって作る方法ないですか?

475:ドレミファ名無シド
11/07/13 17:34:32.36 w5Bj+LgD
タイニーテーラーがそんな感じじゃなかったかな?
2連POTだけど。

476:ドレミファ名無シド
11/07/13 19:12:56.36 7YcOqiVB
うん、2連つかえば?
ギターだけどTBXもそんな感じだよね

477:ドレミファ名無シド
11/07/13 21:45:32.06 u81h8nqc
なるほど

478:ドレミファ名無シド
11/07/19 09:41:01.84 39gIeNQD
この間マイク録りしてみたんだけど、音色自体はいいしスピーカーで歪むのも構わないんだけど、
デフォで付いてた安っぽいスピーカーが「下手に歪む」感じ。8inchスピーカーです。
リプレイスしようと思うんだけど、
WeberのビンテージシリーズとJensenのスピーカー、どっちがいいかな?
Weberは30WでJensenは15Wなんだけど、やっぱ余裕がある方が良いのかな?

WeberとJensenを試した方いましたら、両者の違いというか方向性を教えてくれると幸いです。
主にギターはストラト、出来るだけ下手に歪まずクリーンでファットな方を選びたいです。

479:ドレミファ名無シド
11/07/19 09:59:32.53 RRFD2mZ9
8inchをわざわざ交換するなら
別キャビで12inchにしたら?


480:ドレミファ名無シド
11/07/19 12:37:08.48 39gIeNQD
10とか12inchとか口径を大きくするのも考えたけど出来れば8inchのままにしたい。
あくまで家での小音量でのマイク録りでしかないので8inchでたくさんかなと。
デフォで付いてる安いSPより下手に歪まずクリーンでファットであればいいので。

一応選択肢が2つあるので、どちらがそういう方向性に近いのかなと思って。

481:ドレミファ名無シド
11/07/19 13:04:24.89 9AVx3NXC
アンプ系のスレの人の方が知ってるかもよ?

482:ドレミファ名無シド
11/07/19 18:23:17.89 39gIeNQD
各アンプのスレって事?確かにリプレイスする人もいるだろうしそうかも・・・。
でもまぁマルチになるしひとまずここで知ってる人を待ってみる事にします。

483:ドレミファ名無シド
11/07/19 21:39:11.21 LHNfqf0e
「音色自体はいい」と書く位だから、耳で聴いた音は気に入っているんでしょ?
より好みの音になる保障がないユニット交換は勿体ないなあ。
マイキングは納得行くまで色々試したの?
変える方向にしても、アンプとキャビネット情報不足。

484:ドレミファ名無シド
11/07/19 22:25:27.28 cQNBSTdD
50W出力のMarshall Plexi50にこれ→URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
を使って音量絞ろうとおもうんですが、当然絞れば絞るほど特定の音域(特にHi~Mid)が削れていきますよね?
市販されているアッテネータを見る限りHi/MID/PREをそれぞれリフト/カットする機構が付いていますが
こういう感じで対策しても良いもんなんでしょうか…?

URLリンク(www.gazo.cc)

485:ドレミファ名無シド
11/07/19 23:54:11.90 ZfiODB31
回路が不明だが只の二連VOLみたいな気がする
T型アッテネータとか使わないとインピーダンスが変化して
周波数特性とかも変化するんじゃないかな

486:ドレミファ名無シド
11/07/20 00:50:53.81 9+YZMIs7
>>482
ここで聞いてみれば?
スレリンク(compose板)

487:ドレミファ名無シド
11/07/20 02:18:18.86 RPtdYGFB
>>485
8Ωは変化せず、減衰だけ行うL型パワーアッテネーターのようです
URLリンク(www.madisound.com)
問題はTweeter or Mid 用となっている点で、ホーロー抵抗のようなものじゃないと
なってくると発火するんじゃないかと言うのがちょっと怖いですね。

488:ドレミファ名無シド
11/07/20 05:26:24.31 gsH1+V/U
ネットワーク用とかだろ?100%燃えるなw

489:ドレミファ名無シド
11/07/20 05:42:38.19 gsH1+V/U
URLリンク(okwave.jp)

ググッたら燃やしてる人がいたよ。

490:ドレミファ名無シド
11/07/20 08:04:39.67 RPtdYGFB
URLリンク(www.garrettaudio.com)
これと同じ構造でしょうね。

>>489
あぁ~やっぱりダメか…確かにネットワーク用と書いてあるので
疑問でしたが確かに小ぶりですからね…
セメント抵抗でATTを段階的に組んだ方が良いかな。

T型・橋絡T型・π型・L型と数種類ありますが、100Wまで対応させて
減衰量20・30・40・50・60dbの5段階のロータリースイッチ式ATTだと
サイズ的にやばそうな気がしてきた(-_-;)

因みにT型で100W対応のATTを組む場合、3接点5回路で良いと思うのですが、耐圧10Wのセメント抵抗を
使うとした…どうしたらいいのでしょうorz

491:ドレミファ名無シド
11/07/21 00:55:29.10 su/UQIK8
海外のサイトを見て回ってたらWeberMassの回路図が掲載されていました。
200Watt 向けのアッテネータ
URLリンク(taweber.powweb.com)

150Watt向け
URLリンク(freestompboxes.org)

海外のサイトでは100Wの巻線L-PADアッテネータが1500円程度(^O^;)
URLリンク(www.parts-express.com)

VoiceCoilMoterアッセンブリパーツが安価に手に入れば
アッテネータづくり楽しくなりそうなんですけどね(;・∀・)

492:ドレミファ名無シド
11/07/21 01:07:05.28 su/UQIK8
あ、えっと・・・ありましたorz
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
これを、分解すればいいってことですね。 2000円なので安いΣ(´Д`lll)

493:ドレミファ名無シド
11/07/21 02:18:13.54 rbNwi+iC
Σ(´Д`lll) ← かわいい

494:ドレミファ名無シド
11/07/21 17:20:18.65 ip4f85KZ
ツイードベースマン自作したお

495:ドレミファ名無シド
11/07/23 22:24:48.91 Alqg96/o
5F6なら俺も作った(二周り小さいの)
発振が止まらないので放置して早五年・・・
俺には早すぎたと思って今は6BM8シングルw

496:ドレミファ名無シド
11/08/14 00:19:44.16 B6/0hHMR
フェンダーチャンプ 自作終了しました
およそ、3年越しの完成でした

完成して、S/Wをいれて、刹那にヒューズが飛んで
長い冬眠にはいり
この夏、幾多のミス配線を掘り起こし
遂に完成しました

意外と、ハムノイズは大きく
再び眠りに....

ところで、GUYATONEFLIPはフルチューブアンプですか?
ハイブリっト型?

497:ドレミファ名無シド
11/08/14 00:59:57.51 kWXLa4ir
↑FLIP300かな?、20cmSPに30年くらい前に定価49800円だかのを持っていたが、
プリがトランジスタ(FET)のパワーが真空管のハイブリッドだった。
当時珍しい3volだし、見た目も似てるからブギーみたいな甘い音かと思いきや、
フェンダー風というか、クリーンは綺麗だったが、歪みは薄くてジャリジャリの音だった。
トランジスタで歪ませるから当たり前か。
ただ、当時のこのシリーズも上級機はフルチューブだったと思う。

498:ドレミファ名無シド
11/08/14 10:26:16.55 kWXLa4ir
>>497
調べたら自分の持っていたのはFLIP500(GA-500)だった。
FLIP300はもっと後に発売された別のアンプらしい。

499:ドレミファ名無シド
11/08/16 03:34:49.74 59UIzDdj
>>496
初期のFLIP3000と2000がFULLでいいのかな・・・
ダイオードが互い違いに1組入ってるけど

後半でもあったはず

500:ドレミファ名無シド
11/08/16 05:48:44.99 SeKHY1Zk
jtm45に2段増幅足そうとして基盤作ってテストしてましたが結局スペースが足りずボツになりました
その節はたくさんのご意見ありがとうございました
今はあきらめて隙間に1段だけ増やしましたが微妙な音量で高域で発振しています(ギターの音はちゃんと出ます)
今後はもう少し追加の増幅段後減衰させてみようかと思います

501:ドレミファ名無シド
11/08/16 12:34:09.19 SeKHY1Zk
400,500です
発振消せました!!追加の増幅段後1/2に減衰させていたところを1/6にまで下げました。
それでも改造前よりはギターからの音量が上がっている(はず)なので成功かと思います
ありがとうございました

502:ドレミファ名無シド
11/08/16 18:54:22.80 LC6IsfuI
>>496僕は初チャンプ足掛け半年でできますた。
ハムノイズはでますよ。

503:ドレミファ名無シド
11/08/16 20:12:35.91 UhMNF4xD
真空管プリアンプを使ってて、グランドの相談したいんだけど
ここじゃないほうがいいかな?

504:ドレミファ名無シド
11/08/16 23:19:16.34 QsBhXjfX
>>503
いいんじゃない?
22sqでアーシングとか言い出すんならスレ違いだと思うけど。


505:496
11/08/17 06:28:18.71 S2N8KeNV
ありがとうございます

しかし
自作アンプ  ハム音がひどいな

配線がグチャグチャが影響と考えていますが
たとえば、シャーシなどを通販で買い
きれいに配線すれば、減るかな?

506:ドレミファ名無シド
11/08/17 07:51:40.84 5IMJq4C+
>>505
> きれいに配線すれば、減るかな?
きれいな配線とハムはまったく関係ない。ハムが出るように配線しているから
出るので出ないように配線すればグチャグチャであろうがハムは出ない。
要はマックスウエルの電磁方程式を頭に入れて配線を眺めればどこで出ている
かは簡単に分かるはず・・・     があるわけない。
そこで一般に言われている
・アースがループしてないか
・ヒーター、カソード間のエミッション対策しているか
・B電源にハムが乗ってないか
数え上げればキリがないがこれらをチェックしてみる。それに対処すればめで
たくハムはなくなる。  

君は良くやった。おめでとうといっておこう。何が原因で出ていたかをここで
報告すれば君の任務は完了だ。

507:ドレミファ名無シド
11/08/17 09:55:04.19 9UEyb4/v
1、コンセント逆挿し
2、シールドケース
3、シャーシアース(塗装やアルマイトなどでの接触不良)
4、イモ半田
5、球の交換
回路図どおりでもオリジナルと部品の配置や引き回しが違うと
旨くいかない事が多い
実体図があるはずだからその通り並べてつないでみる
バラック配線ではうまくいかないことが多い
オリジナルでも不安定な動作が原因で回路が変更になることもよくある話
オーディオアンプと設計思想が違うので結果オーライで製品化されるものもあるので
なるべくデッドコピーを心がけたほうが吉

508:ドレミファ名無シド
11/08/17 10:53:26.49 3fy1cFi4
AC電源ラインと信号ラインが近すぎるとそこから盛大にハムを拾ってしまう。
電源回路でコンデンサ入れずに抵抗入れたら盛大にハムが出た。
自分の経験では以上2つの実績あり。
正直、アースループなんかできてたとしても発見できないよ...。
特にトランスなどのレイアウトが関わってたとしても途中から直せないしね。

509:ドレミファ名無シド
11/08/17 11:14:06.17 KPDPWK2g
>>504
ありがとう
プリアンプとパワーアンプのグランドの取り方で相談です。
プリアンプはACからトランスでヒーター等含めてとっています、そしてプリアンプ内にエフェクターを組み込みましてその電源は他のACアダプタからとって筐体にアースしています。
パワーアンプは同じくトランスで電源を作り筐体にアースしています。もう一つチューナーがプリアンプとシールドでグランドを共通していて、エフェクター電源ともつながっていますが、シールドのプリ側を浮かしました。

これらのグラントはどうしたらいいのか悩みまして。
パワーアンプはコンセントからは絶縁しているしギターシールドでプリアンプにつながっています、そのプリアンプはまたコンセントから絶縁で筐体を通じてエフェクターのグランドを通じてACアダプタ(スイッチング)につながってます。
エフェクター電源はデカップリングでプリアンプのグランド(回路内のグランド)とつながってはいます。

グランドのループがACアダプターチューナーープリーエフェクターーACアダプタでできているのでチューナーにつながるグランドをプリ側のジャックで外しています。

プリ筐体の電位をテスターで測ってもパワーアンプとは差がないようです。

スタジオやライブの時はプリ、チューナーだけを持って備え付けのパワーアンプにつないでいます。

こんな感じなんですが、グランドってどうとったらいいんでしょうか。

まさかとは思いますが22スケで地球アースするんじゃないですよね?

510: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/08/17 11:40:11.29 iakV9RVl
>>509
> もう一つチューナーがプリアンプとシールドでグランドを共通していて、エフェクター電源ともつながっていますが、シールドのプリ側を浮かしました。
よくわからん。プリ内部に低圧電源を持ってて別置きのチューナーの電源はそこから取ってるってこと?
チューナーの入力はチューナーアウト?

> これらのグラントはどうしたらいいのか悩みまして。
> パワーアンプはコンセントからは絶縁しているしギターシールドでプリアンプにつながっています、そのプリアンプはまたコンセントから絶縁で筐体を通じてエフェクターのグランドを通じてACアダプタ(スイッチング)につながってます。
> エフェクター電源はデカップリングでプリアンプのグランド(回路内のグランド)とつながってはいます。
この辺は別にアースに電流流すような真似してなきゃ問題ないと思うけど。スイッチング電源の元はどっからとってんのよ?
モジュール毎にアース含めた回路が完結してれば問題ない。

> プリ筐体の電位をテスターで測ってもパワーアンプとは差がないようです。
そりゃそうだ。そこに電位差があったら感電する。そもそも共通アースなんだからどっかで漏れてなきゃ電圧は発生しない。
でも22sqとは言わないが筐体アースは取っといた方がいいよ。安全性の観点からも。

511:ドレミファ名無シド
11/08/17 11:41:04.42 FT1uwjjq
整流管直後の平滑コンに22uFとか使ってるのを時々見るけど、47uFあたりに変更するだけで
かなりハムは減る。ただし、容量を大きくしすぎると整流管を痛めるので、ほどほどに...

512:ドレミファ名無シド
11/08/17 11:45:27.51 iakV9RVl
しまったcookieか…
もしかして筐体のアースをどっからとったらいいかわからんって話?
だったらどこでもいい。
一ヶ所だけアース端子でも生やしてそっからとったら宜しかろう。

513:ドレミファ名無シド
11/08/17 11:47:36.79 iakV9RVl
>>511
22uは小さすぎるね。47u位なら整流管を痛めることはまずない。
でも22uのレギュレーションの悪い電源の音が
ブルージーでよかったりすんだよな。

514:ドレミファ名無シド
11/08/17 12:53:54.55 KPDPWK2g
>>510
チューナーの電源はエフェクター用のACアダプタをパラって供給しています。
スイッチングのACアダプタです。ACアダプタはエフェクターとチューナーに供給しています。ACアダプタはコンセントからとっています。
プリ、パワーの電源も同じコンセントからタコ足で取っていて、コンセントの極性も合わせているつもりです。

>モジュール毎にアース含めた回路が完結してれば問題ない。
これが気になります。パワーはパワーで単体では回路は完結していますし、プリとエフェクターはつながっていますが完結しています、チューナーも同じく回路は完結しています。
問題はこれらをシールドでつなぐことで各モジュールのグランドがつながることです。ギターからパワーアンプまですべて共通のグランドになりますよね、
そうすると地球とのアースは演奏者だけになります。
 このあたりがよくわからなくて、機器全部でグランドを共通して人間経由でアースするのがいいのか、機器ごとにアースを分けたほうがいいのか、そして分けたときに各機器のグランドが浮いてる状態になるけど問題ないのか

回路の基準となるグランドと、機器全体のグランドの関係と言いましょうか。ドツボにハマってしまったようで混乱して止まりません。

考える切っ掛けになったのは、プリのグランドってどのくらい揺れるのだろうかと、プリからのシールド線をオーディオ用アンプの+に入れてギターを弾いたら音が出たんです。
プリのグランド電位が他機器に比べて揺れてるってことは人間を通って電流が流れてるんだろうと。そんなことを考えるとどのグランドをどこでどんなふうにアースしたらいいのかわからなくなってしまいまして。

わかりにくくてすいません。盆休みから気になってしかたありません。

515:ドレミファ名無シド
11/08/17 12:54:51.37 KPDPWK2g
デカップリングは回路的な重要性と物理的な大きさによって100uか47uを使っています。

516:ドレミファ名無シド
11/08/17 14:45:38.24 FPpIc9zf
>>496
5F1ですか?
ヒーター線はオリジナルよりも改良型の方がおすすめですよ。

517:505
11/08/20 20:53:53.60 VktO/R8T
S/Wを入れて、しばらくすると
ぶぅ~~んと盛大なハムノイズが
しばらくすると、ノイズ音量が下がり

アンプをガタガタとゆすると
大きくなったり、小さくなったりと

こりゃ難しそうですね

518:ドレミファ名無シド
11/08/21 23:31:54.13 Gejv+MUj
>>514
プリのアースに信号が流れてるんだったらまずそれが問題だよ。
ノイズも拾うし。
つか、その線はどこからとったの?
カソード抵抗の接地側とかだったら当たり前の現象だよ。

519:ドレミファ名無シド
11/08/21 23:34:53.31 Gejv+MUj
>>517
電源のコンデンサ、格段のデカップリングが大きすぎ、
電源ラインの半田不良、
信号線が電源トランスに近い、
この辺りが怪しいと思う。

520:ドレミファ名無シド
11/08/22 05:51:58.87 qncrMI2w
温まると変化するところがポイントだな
劣化した抵抗やコンデンサ
中古のソケットやシャシアース不良
真空管の不良なんかもあやしい
振動や熱で状態が変わるのは
接触不良が多いね
ケミコンなんかは新品を使ったがいい

521:ドレミファ名無シド
11/08/22 17:03:32.13 M/ko+z7t
凄い強者の集まりすねこのスレWオフ会開いて俺の出来損ない自作アンプみて貰いたいW

522:ドレミファ名無シド
11/08/22 17:30:07.61 fCsgtkTy
>>518
信号は出力のシールド線から取りました。
カソードの接地がわと言ってもグランドは全てつながっているのでなんとも言えないのですが、出力ジャックは電源デカップリングコンデンサのマイナス端子に近いです。
筐体にはネジで落としています。

アースに信号は流れないというのは、影響になる程度の信号が流れていないということですよね?
そう思って、もし流れていても極微小だろうと思ったのですが結構揺れています。

現在はケーブルを通じて各機器のグランドを共通化しています。気になるほどのノイズはでてないのですが、やっぱりシールド線の電位を図ると揺れます。
この電圧分が人間を通じて地球に落ちてる事になりますし、筐体を地球アースすると人間と地球の電位差でノイズになるんじゃないかとか。

もう混乱に混乱を重ねて、どうしたら良いかもわからなくなりました。

>>517
ぶーんって50とか100hzっぽい感じ?

デカップリングとか電源関係のコンデンサが半田不良でついたり離れたりしてるんじゃない?

523:ドレミファ名無シド
11/08/23 10:41:45.09 jRLrJdmI
>>522
アースに信号を流さないと言うのは、
文字通り信号経路にアースを含まないと言うことだよ。
例えば、普通のカソード接地増幅段では
プレート抵抗の両端に出力信号が現れるけど
帰りはどこを通るかと言うと
一番近いパスコンを通ってカソード抵抗のアース側に帰る。
だからパスコンを遠くに配置したり、
B電源側の端子はプレート抵抗直近に繋いで
アース側を電源のパスコンに繋いで
カソード抵抗からアース線を引っ張り回すなんてことをすると
信号線を長々と引き回すことになる。

524:ドレミファ名無シド
11/08/23 10:43:22.73 jRLrJdmI

(上の続き)パスコンをカソード抵抗のアース側に最短で繋いでそこからアースを電源まで引っ張るのは問題ない。
むしろそれがアースのあるべき姿。
この形であればアースは基準電位を作るだけだから信号は(電流は)流れない。

525:ドレミファ名無シド
11/08/26 13:52:29.20 NH7ohIHc
あげ

526:ドレミファ名無シド
11/08/26 15:47:33.03 Wvz/x4Gq
>>524
詳しくありがとうございます。
悩みながらも何度も様々な方法で確認してみたり測定したりを繰り返していますが、基準電位を安定させるには筐体やアースを地球アース(変な日本語ですが)するしか無いようです。

基準電位としてのアースであればグランドループしない限り(してもノイズがでない限り)各グランドを共通して基準電位の揺れも共有することによって相対的な基準電位は一定になり
いわゆる1ってんアースしてれば問題になることは無いと思います。

 そしてその基準電位はやっぱり人間をとおしてアースしている現状のようですので極微小の電位の揺れは人間を経由して解消されていますね。。。
弦や金属部に触らないとノイズが出るのはみなさんわかってると思うのですが、その上でグランドループを作るように他のグランド部に人間が接触するとノイズが出ます。

筐体やコンセントからアース取るしか無いなと言うのが感想ですが、他国の3極コンセントが羨ましくなりますね。ほんとに電圧も220Vぐらいで3極にしてほしいもんです
こんな感じになりました。すいません

527:ドレミファ名無シド
11/08/26 16:55:27.28 rU8a22oP
ウェーバーの実態配線図の通りにチャンプを作ったんですけど
ギターのボリュームゼロの状態でアンプのボリュームを上げるとジーと少々ノイズが出ます
これは配線の取り回しが悪いと思っていいのでしょうか?
上手な人が作ればチャンプの回路とシャーシでもノイズレスに仕上がるのでしょうか

528:ドレミファ名無シド
11/08/26 19:31:56.76 YGqozKjH
正常動作かどうか電圧などチェックすることをお勧めする
フェンダーオリジナルと回路や動作条件がちがってたりすると
そこに鍵があるかもしれない
チャンプ自作のHPが沢山あるから掲示板で聞くのが手っ取り早い
機種固有の問題ならすぐ分かる
URLリンク(www.geocities.jp)
今チラッと見たらハムバランサとかつけてるのもある
固有の問題かもしれない

529:ドレミファ名無シド
11/08/26 21:51:54.07 NH7ohIHc
>>527
俺もウェバーで作ったよ。電源ラインを基盤から離すと少しはノイズが減るよ。
気にならない程度だけど、少しはでるよね。
半田、配線の無駄を見直してみては?

530:ドレミファ名無シド
11/08/27 01:18:23.62 2soeu8NO
チャンプは電源のデカップリングが小さいから
ボリューム上げるとハム出るよ
Iじゃないだけましだ

531:ドレミファ名無シド
11/08/27 23:59:37.65 t+dnk2nx
Tone Stack CalculatorのポットのLogBってDカーブの事?

532:ドレミファ名無シド
11/08/28 00:04:25.92 Q9GiFd9m
Bって書いてあるからBじゃないの?
Dカーブってどんなの???

533:ドレミファ名無シド
11/08/28 00:27:38.99 +kWnjOQL
linearとLogAとLogBの3つあって、いじってみるとlinearの50%とAの65%とBの73%が同じ値になるみたい
linearがBでLogAがAだと思ったんだけどよくわからん、LogBの方が極端に動くからDなのかなと
DカーブはAをさらにきつくしたやつだけど見たこと無い

534:ドレミファ名無シド
11/08/28 00:52:13.61 vFAYGXyE
おれもリニアはBだと思ってた
もしかしてリニアが例のスムーステーパみたいな意味だったりとかはないかな
でもそれだとパーセンテージが合わないね

いまmacだから使えないけどヘルプなかたっけ?
Wカーブとか使うとは思えないし

535:ドレミファ名無シド
11/08/28 02:03:39.61 +kWnjOQL
ヘルプに書いてあった
linearが回転と比例した線形?だか書いてあるからBカーブで
LogAは真ん中で最大値の30%の抵抗値、LogBが真ん中で最大値の10%の抵抗値
カーブの事は書いてないけどLogAがAカーブでいいみたいですね

536:ドレミファ名無シド
11/09/01 01:07:53.66 WQ8DUkHk
初めての自作に挑戦してみようと思い回路図を書いてみたのですが、これでちゃんと動作するか不安です。
手描きで非常に見づらくて申し訳ないのすが
おかしい所の指摘やアドバイスなどがあったらお願いします。

URLリンク(up.cool-sound.net)

プリに5極管を使うなら二段目にしたほうがいいですかね?

537:ドレミファ名無シド
11/09/01 01:28:40.69 akeC4HCv
トーンをバイパス出来るようにするんですね~
どのくらいか計算したわけじゃないですけど2段目でブリブリ歪みそうな雰囲気ですね。
EF86を2段目にするなら12AX7の過疎フォロがもったいない気がします。

そもそもなんでEF86を初段に?何か意図あってのことですか?

538:ドレミファ名無シド
11/09/01 01:53:28.63 WQ8DUkHk
トーンバイパスはVOXからアイデアをパクってみました。
初段のゲインは簡易計算ですが供給電圧200Vで140倍くらいになってると思います。
12AX7を三段重ねとかよりは歪まないかなー?っと。

EF86を二段目にする場合12AX7はマッチレスみたいにパラで使おうかと思ってます。。
この場合、内部抵抗が半分になるだけの一段増幅って考えでいいんですかね?

EF86を初段にした理由は、単純に既製品にあんまり無いからですw
セルマーのとか昔のAC4は一発だけですし。

539:ドレミファ名無シド
11/09/01 02:06:48.07 akeC4HCv
140倍ですか、ちょっと大きい気がします。
個人的な意見ですが、一回で大きく増幅して歪ませるよりフィルター等通して高音から歪ませていく方が気持ちいい歪になるように思います。
クリーンで使うにしてもゲインをだいぶ絞らないと歪んでしまいそうですし、初段のあとにトーンを入れたほうが2段目での音も(ひずんでしまった場合でも)良いかもしれません
ハイゲインアンプを作ろうとしているのかクランチ程度のアンプなのかわからない感じがします。
ハイゲインは多段がやっぱり楽で綺麗な音に鳴る気がします、歪にもNFBが効果的に使えますし。
でもどうなるか興味があります。完成の際はぜひレポいただければと思います

540:ドレミファ名無シド
11/09/01 03:05:01.28 WQ8DUkHk
よく考えたらEQもバイパスつけるなら前に持ってきた方が、損失量の違いで歪み量の変化が出て良いですよね。
終段だと音量が上がるだけになりそうですし。

現状の真空管の並びならカソードフォロアを二段目にして12AX7でEQを挟んだ方が良さそうですね。
とりあえず、EF86→カソードフォロア→EQ→12AX7で組んでみます。
ありがとうございましたー。

541:ドレミファ名無シド
11/09/01 07:45:47.28 KXJNGjK3
PTの高圧巻線のセンタータップをGNDしないと電圧でないよ。

542:ドレミファ名無シド
11/09/01 11:35:46.93 5SuqF3wM


543:ドレミファ名無シド
11/09/01 16:24:09.41 HtH3ZoVz
カソフォロやめて初段の増幅率下げて3段増幅にした方がいい気がする。
多分汚い歪みになると思うよ。

544:ドレミファ名無シド
11/09/03 21:56:34.11 1Zc7wDAM
すいません、ギターアンプのバイアスの調整中なんですが目標の数値が
測れていないので質問させてください。

回路はパラレルプッシュプルで100W仕様です。EL34を4本つかってます。
一本の真空管のカソードのところに1Ωの抵抗をいれて、その両端の電圧を
テスターで測定しました。計算上では、32~54mAのはずなのですが
なぜか4.7mAしかありません。一桁違うように感じますが、抵抗は確かに
1Ωなんです。

どうして測れていないか、わかる方どうかお願いします。


545:ドレミファ名無シド
11/09/04 13:31:52.01 Qrf+yIa4
ギャレットのtopが変わったんだぜ
どうでもいいが

546:ドレミファ名無シド
11/09/04 17:39:50.91 WpyAbhmk
>>544
それは答えにくい。測れていないと断定しているが本当にそうか?
実際に4.7mAしか流れていない可能性がずっと高いのだがそういう聞き方を
されると測り方にも問題がありそうで答えにくい。
なぜ4.7mAしか流れないのかと言う質問なら”真空管のエミ減、バイアス電
圧の異常”など答えようもある。

547:ドレミファ名無シド
11/09/04 21:59:47.40 gEGhz9mE
>>546
すいません、自己解決できました。G3とカソードの配線を間違って
いました。

しかしバイアス調整は、1,000円の投資で効果絶大で驚いています。

お騒がせしました。

548:ドレミファ名無シド
11/09/04 23:01:52.25 WpyAbhmk
>>547
おめ!

549:ドレミファ名無シド
11/09/05 00:29:57.82 uzBMcrKt
>>536です
みなさんアドバイスありがとうございます。
プリはEF86を終段に持ってきて三段増幅に書き換えてみました。

URLリンク(up.cool-sound.net)

二段目のゲインを下げるためにカソードバイパスコンデンサーを省いた影響でハイ落ち思想なので
トーンコントロールや結合コンデンサーなどは後で微調整しようと思います。
大体こんな感じで大丈夫でしょうか?

550:ドレミファ名無シド
11/09/05 04:42:03.36 s5/iP4wa
気づいたことを適当に書く。あくまで私見ということで。
・ブライト用の180pはボリューム(ゲイン)の入出力間に入れる
・段間には抵抗を入れる(ここを省くと「歪み」ではなく「音割れ」になる)
・出力段はトライオードとペントードの切替かと思うけど、トライオードモー
 ドの方は1kを入れないんじゃないかと思う(ちょっと自信ない)
・B電源は抵抗で受けてるが、その前に+B/グランド間に22uとか入れた方が
 いいと思う(熱とノイズがかなり出そうな懸念)
努力してることが伝わってくるので、できるだけ応援はしたい。

551:ドレミファ名無シド
11/09/05 10:01:45.92 zw9H1Uyn
フェンダーの古い回路図を見比べていたら、初段管からボリュームポットの間のコンデンサ容量は0.022あるいは0.1ufが有りますが、どのようなトーンの違いがあるのでしょうか?

552:ドレミファ名無シド
11/09/05 10:39:18.18 XZvCx0w1
>>549
EL86後ろの220kとVR1Mは外し6K8左側に直結する。ここは問題ありなので
やった方が良い。
好みの問題かもしれないが負帰還はかけた方が良い。三結にするよりも6dB
の負帰還がよほど効果的。コードを弾いたときの音の濁りを軽減できる。歪
みが欲しいなら前段でつけた方が良い。

>>550
> ・段間には抵抗を入れる(ここを省くと「歪み」ではなく「音割れ」になる)
「音割れ」は寄生振動をいってるんだと思うがそうだとすればSGの1kは同じ意味
でつけている。ただグリッド側にも寄生振動防止抵抗あるのでここは必要ない場
合が多い。

> ・B電源は抵抗で受けてるが、その前に+B/グランド間に22uとか入れた方が
>  いいと思う(熱とノイズがかなり出そうな懸念)
ここの抵抗は平滑回路に流れ込むピーク電流を著しく下げるのでノイズには有利
ただし出力電圧も大きく下がる。

>>551
回路図を示してくれたら答えられるかもしれない。

553:ドレミファ名無シド
11/09/05 10:58:30.91 zw9H1Uyn
>>552
レスありがとうございます。

0.1uf
tweed deluxe
URLリンク(ampwares.com)

0.02uf
ブラウンデラックス
URLリンク(ampwares.com)
tweed twin
URLリンク(ampwares.com)

554:ドレミファ名無シド
11/09/05 12:27:45.77 2aK5Myln
>>548
ありがとうございます。

ちなみに寿命の真空管はカソードの電流が流れにくく
なるのでしょうか?一台のアンプはバイアス調整を最大に
しても32mAほどしかなりませんでした。その他は
32~54mA以上のレンジで調整できるですが。

555:ドレミファ名無シド
11/09/05 14:39:33.25 uzBMcrKt
>>550 >>552
段間には入力直前に数kΩの抵抗を挿入すると良いってことでしょうか?

パワー管の入力はちょっと自分でもおかしいと思ってたので変更しようと思っていたのですが
EF86→100k固定→500k可変→6k8で大丈夫ですかね?

NFBは三段目のゲイン低下にも有効なので帰還量や、せっかくなんでプレゼンス回路の追加も含めて考えてみます。

556:ドレミファ名無シド
11/09/05 15:15:33.67 XZvCx0w1
>>554
> ちなみに寿命の真空管はカソードの電流が流れにくく
> なるのでしょうか?
なります。エミ減(エミッション減少)寿命の判定の重要要素です。

> 一台のアンプはバイアス調整を最大にしても32mAほどしかなりませんでした。
調整できるかどうかは問題ではなく規定のG1,G2,P電圧で規定の電流が流れるか
どうかが重要です。

557:ドレミファ名無シド
11/09/05 15:32:09.61 XZvCx0w1
>>555
> >>550 >>552
> 段間には入力直前に数kΩの抵抗を挿入すると良いってことでしょうか?
回路図上は断間になりますが、終段グリッドのすぐそばに付けるのが重要です。
これは終段管の配線が分布定数回路を構成して超高周波で発振するのを防ぐた
めです。加えてプレート、SGに入れる場合もあります。

> EF86→100k固定→500k可変→6k8で大丈夫ですかね?
これはだめでごく普通のCR結合回路にした方が良いと思います。NFBをかける
場合何だこれはとなるのですがかけない場合でもまずいことにかわりありませ
ん。

558:ドレミファ名無シド
11/09/05 15:54:44.19 XZvCx0w1
>>553
下2個はいずれも低域カットオフ周波数が30Hz前後でフラットに近くトーンに
影響するのはそれ以外の定数です。
上はかなり問題のある回路でVRを絞ると低域カットオフ周波数が大幅に高くなり
低域が出にくくます。
下2個の回路の変更したほうが使いやすいと思いますがアンプは楽器の一部なの
でこれが好きとなればそれまでです。

559:ドレミファ名無シド
11/09/05 15:56:09.20 nIs06s0O
正直既存回路をベースに不満点をMODしたほうが手っ取り早くない?

560:ドレミファ名無シド
11/09/05 16:12:26.33 s5/iP4wa
>555
おそらく例えとしてはミドルゲインなアンプがいいんだろうという憶測で。
URLリンク(web.archive.org)
このアンプを例にとると、GainとV2bのグリッドの間に470kがある。
V2bプレートとV2aグリッドの間に470kがある。
LevelとV3bの間に470kがある。
このように、段間に抵抗を入れてやらないと非音楽的な「音割れ」が起こる。
この症状を寄生振動というのかどうかは自分は知らない。

例えとしてはベースマンとか1959辺りの方がよかったんだろうけど、それらの
アンプはこの抵抗が他チャンネルとの干渉を防ぐ役割と兼ねていたりするんで
シングルインプットのアンプの回路図を探してみた次第。

あと、552氏はEF86とEL84の間にボリュームが入るのはよくない、ということ
を言ってるのだと思うので、.033⇒6.8k⇒EL84という流れ(6.8kの前に220k⇒
グランドも必要)にするといいんじゃないかな。

いつものことながら、意図したことをテキストベースでキチンと伝えるのは
難しいんだよなぁ。

561:ドレミファ名無シド
11/09/05 16:18:02.38 2aK5Myln
>>556

ありがとうございました。

562:ドレミファ名無シド
11/09/05 17:33:33.46 XZvCx0w1
”てにをは”がgdgdなレスになって申し訳ない。修正して読んでください。

>>560
> このアンプを例にとると、GainとV2bのグリッドの間に470kがある。
> V2bプレートとV2aグリッドの間に470kがある。
> LevelとV3bの間に470kがある。

これの第一は6kHzくらいのハイカット、第二は3.5kHzくらいのハイカットと12dB
くらいの減衰、第三は20kHzくらいのハイカットと10dBくらいの減衰となっている。
これで段間の抵抗をなくせば寄生容量による発振を起こしやすいと思う(寄生振動
ではない)。それ以外に音割れの原因は思いつかない。これは全体のゲインを落と
すとか配置、配線で防ぐほうが普通。このアンプはかなりマイルドな音になってい
る。でもそれがいいと思う人はかなりいるはず。
寄生振動の防止は終段のグリッドの10kとSGの1kだがこちらは低抵抗なので可聴周
波に影響はないので入れたほうが良い。なければ必ず寄生振動が起こるわけではな
い。

563:ドレミファ名無シド
11/09/05 19:43:51.14 zw9H1Uyn
>>558
0.1と0.02のトーン違い解説ありがとうございます。


564:ドレミファ名無シド
11/09/06 03:09:31.30 2TOFhlK3
>>557
ボリュームが使えない理由が良く分からないのですが、詳しく解説してくださるとありがたいです。
使えないとなると、パワー管への入力レベルを落としたい場合は前段のゲインを下げるしか方法はないのでしょうか?

EF86は負荷抵抗を小さくして約74倍まで下げたのですが、パワー管がEL84だとあっと言う間に歪んでしまいそうです。
小型アンプに5極電圧増幅管を使った多段増幅があまり無い理由ですかね。

565:ドレミファ名無シド
11/09/06 06:55:17.90 geOy0Km1
>>564
VRを絞った場合最大出力を小さくするからです。最大出力は費用に直結しますから
小さくても良いのなら最初からそう設計すべきです。
たとえばVRで20dB減衰させていてパワー管に入力が20V必要な場合を仮定すると
前段は200V出力する必要があります。CR結合でこんな出力を出せるはずもなくパ
ワー管よりも先にドライバで飽和して最大出力を制限してしまいます。

> パワー管がEL84だとあっと言う間に歪んでしまいそうです。
こうなるのが理想的(むしろ当たり前)なアンプです。ドライバが先に過大入力に
なる恐れがあるだけでだめな設計だといえます。ゲインが余っているなら多めに負
帰還をかけるほうがずっといいと思います。

> 小型アンプに5極電圧増幅管を使った多段増幅があまり無い理由ですかね。
オカルトめきますが私が納得できる理由は5極電圧増幅はSG電圧が変動してそれ
が音を悪くすると言うものです。ギターアンプでは問題にならないでしょうがオ
ーオタは聞き分けると思います。心配ならSG電流の変動が小さいところを動作範
囲にもっていけば(これが結構難しい)いいと思います。小信号で五極管が使わ
れないのは低雑音を謳った製品がないからでしょう。

566:ドレミファ名無シド
11/09/06 09:29:50.82 geOy0Km1
>>564
> パワー管への入力レベルを落としたい場合は前段のゲインを下げるしか方法はないのでしょうか?
これに答えてなかった。前段より前でボリュームを使って絞るのが普通。
それ以外のやり方をしたアンプを見たことがない。

567:ドレミファ名無シド
11/09/06 10:39:05.51 2TOFhlK3
>>565
自分の狙いはプリで音(歪み)を作って
パワー管ではあまり歪ませず出力を絞れる(小さい音も大きい音も出せる)ことで
歪みは最大出力意外で使わないならわざわざ多段増幅にしないかなぁ、と。


パワー管の入力についてですが
VOXの旧AC4やセルマーのMercury
BadCatのMiniCatシリーズやDIYアンプのP1などがボリュームでパワー管に入力してるんですが…。

568:ドレミファ名無シド
11/09/06 12:18:13.47 geOy0Km1
>>567
> 自分の狙いはプリで音(歪み)を作って
EL86をプリと考えておられる様ですがこれはドライバと言います。出力管をドライ
ブするからその名があります。EL86をプリと考えるならその後ろにVRがあっても何
の違和感もありません。ただしやらなければいけないのはVRの後ろ、パワー管の前
にドライバ段を設けることです。それをやらない理由とか狙いがあってそれを理論
的にまたは実際そうなるの示せれば話は別です。

> パワー管ではあまり歪ませず出力を絞れる(小さい音も大きい音も出せる)ことで
> 歪みは最大出力意外で使わないならわざわざ多段増幅にしないかなぁ、と。
残念ながらそれが狙いならパワー管の前にVRを置く必然性はありません。

> VOXの旧AC4やセルマーのMercury
> BadCatのMiniCatシリーズやDIYアンプのP1などがボリュームでパワー管に入力してるんですが…。
これの回路図があれば教えてください。なぜそうしたかとても興味があります。

569:ドレミファ名無シド
11/09/06 12:53:57.21 2TOFhlK3
>>568
ちょっといま会社なので帰るまで待ってて下さい。

とりあえず
旧AC4とMercuryは増幅がEF86が1発で、(どちらも並列でトレモロ回路あり)ボリューム→EL84
BadcatとP1は12AX7を1本半使って増幅した後に直結でカソードフォロア→EQ→マスターボリューム→パワー管だったと思います。

これらの回路図を参考にして考えていたのでパワー管手前にボリュームを付けたわけなんです。
見間違いや記憶違いかもしれませんが
VOXのNightTrainも位相反転段の後辺りに2連ポットのマスターボリュームが付いていたように思います。

570:ドレミファ名無シド
11/09/06 14:02:52.41 SGDsFqFr
ところで初段の後のがプリゲインでトーンの後のがマスターボリュームになると思うけど
その86と84の間の3個目のボリュームは必要なの?
プリで歪を作りたいなら12AX7をもう一本追加するのがいいと思う

俺は12AX7の4段増幅の後にマスターボリュームを入れて84に突っ込んだシングル5Wアンプを自作して使ってるけど
問題なく使えてるしレクチ並のハイゲインも出せる、異常動作しててパーツの寿命が縮んでるかもしれないけど気にしない
自作は趣味なんだし火災や感電しない範囲で好きに作ったらいいと思う

571:ドレミファ名無シド
11/09/06 14:44:30.18 2TOFhlK3
EF86のゲインが高い(推奨設計で120倍くらい)のと現状EL84がp-pで12Vくらいの入力で歪みそうなので、あった方が便利かなと。

もっとゲインが欲しければ二段目にカソードバイパスコンデンサーを付ければ二段目のゲインが40倍弱くらいに増えるし
もっと欲しかったらEQバイパススイッチの追加でいくらか稼げます。

572:ドレミファ名無シド
11/09/06 15:13:04.97 2TOFhlK3
それぞれゲインを変えられれば三極管を歪ませたり五極管を歪ませたりいろいろ出来るかな?と。
なんだかこうなってくると三極管で五極管とEQを挟んだ方が良さそうですがw

573:ドレミファ名無シド
11/09/06 19:18:49.48 N/84wFbW
すみません、Mercuryはドライバー段を挟んでいたので代わりにレス・ポールjrを

AC4
URLリンク(www.prowessamplifiers.com)

レス・ポールjr
URLリンク(www.prowessamplifiers.com)

P1
URLリンク(www.ax84.com)

MiniCatⅡ
URLリンク(up.cool-sound.net)

MiniCatはマスター部分がおかしいですが検証した人曰くTREBLEからの線を切り離して
マスターの3ピンにつなげば問題なく動作するそうです。

574:ドレミファ名無シド
11/09/06 19:46:26.81 SGDsFqFr
Mercuryの回路図どこにあるのか教えていただけませんか

575:ドレミファ名無シド
11/09/06 19:50:26.86 N/84wFbW
>>574
AC4の回路図のサイトのセルマーの項目にあります。
左上にあるSchematicsからどうぞ

576:ドレミファ名無シド
11/09/06 21:56:59.35 geOy0Km1
>>573
うーむ。何と言っていいかギターアンプのひどさに衝撃です。どれもが安物という
ところがせめてもの救いですが。特に後ろ二台はだめです。前二台はVRをフルテン
にすれば問題はありません(つまりいらないということ)。何故だめか掲示板で説
明する力は私にはありません。ヒントを言うなら最低限ドライバ以降は負荷線を引
いて増幅段を設計し何V出力する能力があるかを考えながら設計してみてください。
そして格段のレベル配分とそのレベルでどの程度歪みを発生するかを考えて設計し
てみてください。
その結果から私の言っていることが間違っていると結論されても構いません。むし
ろそうなることを楽しみに待っています。
単にメーカーがそう作っているから私が間違っていると考えるのでなくどういう理
由で間違っているかを説明出きるように勉強するなり作った結果を示すなりされる
ようお願いします。

577:ドレミファ名無シド
11/09/06 23:31:06.67 SGDsFqFr
>>576
あなたの発言からオーディオ用のアンプ設計を勉強した方のように感じられますが
そのような方はギターアンプを見ると「設計がひどい、信じられない」等の事を必ず言います。
しかしギターアンプは入力された音を著しく改変して鳴らすための物でピュアやフラットな音など考えられていません。
出力トランスやピーカーはオーディオ視聴用には使えないような音色に作られています。
メタル系のアンプでは12AX7に400V以上の電圧をかけて作動させるメーカーもあります。

何が言いたいかというと常識の通じないギターアンプをオーディオアンプの常識で語るな
プリとパワーの間にボリュームを入れてマスターにするのはシングル出力ギターアンプでは定番の方法だ

578:ドレミファ名無シド
11/09/07 01:14:23.71 shSXPowe
>>577
> 「設計がひどい、信じられない」等の事を必ず言います。
なぜそう考えたかは理解できるくらいの知識は持ってくださいとお願いしています。
できないのなら難癖をつけるのはやめてください。

579:ドレミファ名無シド
11/09/07 01:30:22.01 6ZPkn628
> 何故だめか掲示板で説明する力は私にはありません

もうこの時点で議論になり得ないと思います

「なんちゅう歪みだ、この定数は頭がおかしいんちゃう?」
とオーディオの感覚で思う人は要るかもしれないけど
>>576は少なくともギターアンプを弄る人だからねえ、、、
オーディオアンプ的には無茶な定数の意味は把握してる気はする。
でも「何が酷いか言えない」んじゃ、結局フォローも叩く事も無理。

580:ドレミファ名無シド
11/09/07 01:40:04.07 49MAuVGp
初めてギターアンプを作った時を思い出すな。
オーディオのセオリーから外れすぎてて意味がわからんかったもんな。なんでわざわざ帯域を減らしてるんだとか、NFBでやれやとか、デカップリングがなってないだとか
あ、あと、トーン回路ね。こんなひどい回路が使われてるなんて・・・とびっくりしたもん。
そして実際作ってみてやっとわかるんだよ。オーディオではNFBなんてほぼ必需なんだけど、ぎたーでNFBかけるのはすんごく注意しないと上手くいかないんだよね。なんでプレゼンスがNFBでコントロールしてるかがわかるよ
んで周波数特性を見てまたびっくりw

ベーアンはどっちかってーとオーディオアンプに似てるね~

581:ドレミファ名無シド
11/09/07 08:21:25.73 shSXPowe
>>579
> > 何故だめか掲示板で説明する力は私にはありません
>
> もうこの時点で議論になり得ないと思います
そのとおり。この時点で理解してもらうことを諦めています。中学校一年生に
高校一年の数学を掲示板で説明する力はないと言っているのです。気分を悪く
する人がいるだろうから柔らかく書いたつもりです。そのかわり理解する指針
を示したつもりです。
> でも「何が酷いか言えない」んじゃ、結局フォローも叩く事も無理。
>>565で書いていますが理解した様子が感じられないのでそれを諦めたレスに
続きます。

以下は>>579以外のかたへ
ギターアンプを理解していないから批判していると思っている人がいるよう
ですが当然ギターアンプとしてだめな設計だと言っています。上の後二台の
トーン回路がどんな特性をしているか知っています。だからこの二台は特に
だめだ言っているのです。常識とか定番を持ち出して議論したら魔女裁判に
なるだけで何の進展もありません。

582:ドレミファ名無シド
11/09/07 08:31:53.66 SB6tb9p5
じゃあ正しい回路に直してよ
いい音するんだろうね

583:ドレミファ名無シド
11/09/07 08:35:14.22 shSXPowe
>>581
事故レス
> トーン回路がどんな特性をしているか知っています。だからこの二台は特に
> だめだ言っているのです。
これじゃトーン回路をだめだと言っているようにとられそうだ。だめなのはトー
ン回路ではなくこれを出力管直前に置いていること。

584:ドレミファ名無シド
11/09/07 11:37:50.81 3NRWzO+u
トーンで20dbくらい減衰しちゃうからってことですか?
だからそもそも出力を大きくとることや、パワー管を歪ませたりなんて事を考えてない設計なんじゃないでしょうか。
このシリーズの最初のアンプなんかはプリ管1本にこれと同じトーン回路を入れてて小音量じゃほとんど歪まないアンプだったですし。
で、同じ音量で歪み増やせない?って要望でプリ管を増やしたんだったかと。


教えてもらってる側なんで、あんまりこういう事言うのもアレですけど
小さい練習用アンプなんだから音量なんかそこそこ出れば良いし
わざわざEL84の性能をフルに使う設計にする必要は無いと思います。
じゃあもっと小さい管で設計しろって言われそう(実際>>565で言われた)ですけど
上位機種で同じ管を使ってるモデルが多いし、作る側から見れば色々メリットがあるんじゃないですか?

585:ドレミファ名無シド
11/09/07 14:14:09.01 shSXPowe
>>582
> じゃあ正しい回路に直してよ



だが断る。

かわりにここにあるアンプはドライブ段の電圧レベルがまともだから作ったら?

URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

どうしてもシングルがいいなら位相反転段と片方の出力管は外せば良い(もちろん
つなぐべきところの接続もね)。と書いてたらシングルも一台あった。

すでにいい音のアンプは古い市販品を修理改造したのを持っている。これに比べた
ら上の4台のアンプは

 あえて言おう、カスであると。

4台のアンプを使ったわけじゃないけど。一度これを書いてみたかった。

586:ドレミファ名無シド
11/09/07 15:17:54.06 SB6tb9p5
高説ぶっていい気になりたいだけじゃないの
人を見下した態度が気に入らないんだよ
セオリーを打ち破る気概と勇気で回路は進歩してきたんだよ
てめえのオナニーアンプが満足なら一人でやってろや
自分の回路も晒せないカスが
えらそーに能書き垂れるんじゃねえよ






587:ドレミファ名無シド
11/09/07 15:27:39.11 shSXPowe
>>584
> トーンで20dbくらい減衰しちゃうからってことですか?
その通りです。
それより下の行は100Wのアンプを1Wのアンプに替えたらよく歪むようになった
から1Wのアンプの方が良いアンプだと言っているようなものです。私は100Wの
アンプの方が良いと言っています。歪みが必要なら前段で作ればすむことです。
数字は極端ですがそういうことです。どちらも作る手間も材料費もたいして変
わりません。
せっかく作ろうとしているところに水を差して申し訳ないのですがあれこれ考
えて作らないよりもとにかく作って見る方が得られるものは多いと思います。

588:ドレミファ名無シド
11/09/07 18:45:35.33 3NRWzO+u
勉強中の俺でも一行で説明できたので、俺の方が力があるようで良かったです。
とても参考になりました。 ありがとうございました。

589:ドレミファ名無シド
11/09/07 21:28:45.73 6ZPkn628
最初に飽和するのが、プリの最終段・ドライバー段・パワー段etcと色々考えられるけど
「どこで歪むのが使用者の好みに合うか」又は「使い易いか」でしかないと思うなあ。
SG電圧が揺れまくりの回路も、もしかしたらそれが「そのアンプらしさ」なのかもしれないし

NFBに対する考え方も「如何に好みの歪み方をさせるか」が大命題のギターアンプとしては
かなりズレている様に思える。
設計上の判断で電気屋としての「正しい方法論」があったとしても、それが「自分好みの歪み」
から離れる原因になるのなら、それは見当違いでしかない。

「無駄にパワーを出せる球を使うべきではない」的な話も、スレ住人は売り物の開発をしてる
訳じゃないからねえ、、、「オーバースペックは勿体なくね?」なら分かる。
でも>>584はそれよりも互換性や入手性や利便性を重視してる訳だよね。

まあ火事にならなきゃ、なんだってイイんじゃない?

詳しい人のアドバイスが貰えたら試行錯誤の時間と回数が減って助かる訳だし、それに対する
感謝はすべきだけど、趣味の場で威張り散らすのはちょっと・・・

590:ドレミファ名無シド
11/09/07 22:51:34.02 shSXPowe
>>586
> 高説ぶっていい気になりたいだけじゃないの
> 人を見下した態度が気に入らないんだよ
何を自己紹介してるんだ。

> セオリーを打ち破る気概と勇気で回路は進歩してきたんだよ
前の4台のアンプでそれはどのあたり? 俺が指摘したところは定番の回路だと
書いている人もいるがどうなんだ? 高説ぶちたいならもっと実力つけてからに
しろよ。人を見下した態度をとりたいんだろうがそれじゃ無理だ。

> 自分の回路も晒せないカスが
どこで自分の回路を晒せと?一つ前の自分のレスも忘れたか?

> じゃあ正しい回路に直してよ
> いい音するんだろうね
と書いているから既にいい音のアンプはもっているから正しい回路に直すような
面倒な事をしたくない。かわりに親切にまともなギターアンプの回路を示してい
る。人の親切を無にするなよ。

まったくえらそーに能書き垂れるんじゃねえよ

591:ドレミファ名無シド
11/09/07 22:59:16.95 4maLuj+5
お前もだ馬鹿たれが

592:ドレミファ名無シド
11/09/07 23:06:13.53 49MAuVGp
あれてるね~
>>590は良くない良くないと言ってるだけだからね~どこがどう良くないのか書いてみたら話も進むから周りも怒らずに済むのに。
まあ、トーン回路の位置が良くないと言ってるのはわかったから、そうですね、と流していこうぜ。

いろんなアドバイスの一つだと思えばいいじゃない。おかしなアドバイスもあるよなかには。良くないとアドバイスすることと、作るのやめとけというアドバイスは別だからね。
作って失敗だったら、ああやつも正しかったね。って。それでおわりましょ

593:ドレミファ名無シド
11/09/07 23:18:36.30 j6L0MVkw
ギターアンプはこんなもんだ

で済む話じゃないの?

594:ドレミファ名無シド
11/09/07 23:46:58.65 31QJ4nxc
とにかく作って見ること。理論は必要な事だけど、絶対的なもんじゃない。

595:ドレミファ名無シド
11/09/08 00:47:31.81 sNAiDhYl
空気を読まずに回路図豆乳。ドキドキするな~
URLリンク(up.cool-sound.net)

596:ドレミファ名無シド
11/09/08 01:47:45.85 kxPdSLZo
それでも初段は5極にしたいですの?
出力段はトライオードがいいの?
マスターはなしでいいの?
設計の方向性というか、こんな感じのアンプを作りたい、っていうのがあると
伝わりやすいかな。

597:ドレミファ名無シド
11/09/08 02:07:23.95 sNAiDhYl
いや特に設計方針とかはなくて単にEF86使ってみたかったのという感じです。

パワー段もなるべくシンプルにと思ってこんな感じにしてみたが実装すると逆にセメント抵抗が数多く並ぶことになるだけかもね

実際どんな感じの音になるんだろうか



598:ドレミファ名無シド
11/09/08 02:20:14.61 kxPdSLZo
2段目のプレートからPIに直結になってるけどダイジョブ?コンデンサいらない
かな?

音は大音量にしても多分歪まないんじゃないかと思う。

出力段がカソードバイアスだからセメント並ぶのは仕方ないね。出力ロスとか
熱対策って言われるんだろうけど、作りやすいしナニかあっても自己責任で
対処可能というメリットはあるんじゃないかな。

599:ドレミファ名無シド
11/09/08 04:13:07.22 kxPdSLZo
なんか少し前まで荒れてたみたいだけど、クリーン指向のアンプだとトーン回
路は初段の次に置かれる場合が多いですね。一方、ハイゲイン系のアンプの場
合は位相反転段直前にトーンが置かれます。
ハイゲイン系のアンプをゴミと切り捨てる方もいますが、トーン回路の後ろは
歪みにくいことから、プリの最終段にトーンを持ってきています。
クリーン系のアンプは初段⇒トーン⇒ドライバ⇒出力段
ハイゲイン系のアンプは初段⇒オーバードライブ段⇒トーン⇒出力段
非常にアバウトですが、ダイアグラム的にはこんな感じです。
トーンのあとは歪みにくいので、クリーン系はトーンのあとのドライバでの
歪みは聴感上あまり感じられない。ハイゲイン系はまず歪みをキッチリ作り
込んだ後でトーンを決めた方が狙った音を作りやすいことから、このような
構成になっているという風に理解しています。目的はあくまでトーンを活か
すということだろうと。一部トーンの後ろにオーバードライブ段を持つアン
プもありますが、トーンの効きは今ひとつという印象でした。

知らない部分は補えばよいわけで、荒れて罵倒しても得るものはありません。
この手のスレはテキストベースで伝えるのが難しい事柄が多いので、ふとした
はずみですぐ荒れてしまいますが、回路図読んだりできる知識人が集まる場所
なんで、なるべく感情を表に出さない進行がいいと思います。

600:ドレミファ名無シド
11/09/08 04:47:07.45 7FCXTNEQ
もう少し勉強してから回路を公開すれば、荒れなかったのかもね。教えてもらう姿勢も大事だよ。

601:ドレミファ名無シド
11/09/08 14:10:50.28 QbP9fl2V
回路図だの設計理論だの重視してる電気屋とギターアンプとしての出音や操作性を重視してる演奏者とじゃ会話がかみ合わなくって当然
家庭用小型アンプをみてボリュームをフルテンにすれば問題ないなんて普段どんな音量で練習してんだよ

602:ドレミファ名無シド
11/09/08 17:43:54.13 9vwTJfBf
>>599
トーンかハイパスを通さずにハイゲインにしたら、ズブズブになっちゃうよ。
歪みの前にかなり下を切る事になるので、固定のHPでクリーンと共通は使い辛いんじゃないかな。
後ろの方で歪む構成のアンプの場合、バランサー型のトーンはハイ/ローの上げ下げと言うより
歪み方と倍音構成の調整が仕事だと思う。
クリーンで使う前提なら(S/Nを犠牲にしない範囲で)なるべく後ろの方が分り易いかなあ。

603:ドレミファ名無シド
11/09/09 00:51:11.48 Dzxk/gL8
まあギターアンプは楽器だからな。
好みの音が出りゃ全てOK。事故は起こさない範囲でね。


604:ドレミファ名無シド
11/09/09 06:32:56.97 TQdFpgHb
山田かまちになるチャンスだよ

605:ドレミファ名無シド
11/09/09 07:59:28.73 4P63wiFw

またここの板は荒れてな。


ここにいる奴らはキチガイばかりなんだよ。


キチガイは自分が底辺だと気づいていないから


人を馬鹿にすることしかできない。


こういうキチガイはぶっとばされて初めて自分が底辺だって気づくんだなよ。

606:ドレミファ名無シド
11/09/09 08:06:35.38 K6Ui7pA+
かまちの書いたアンプ回路図

607:ドレミファ名無シド
11/09/09 09:21:15.07 Dzxk/gL8
>>605
自己紹介乙

608:ドレミファ名無シド
11/09/09 11:02:37.32 hU1C+G33
すいません、Marshallのプリ管にこんなのがあります。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

通常はプリ管三本ともECC83のはずなんですが
これの一本はマッチドフェイズインバーターチューブは12AX7
というものセットに入っています。これってなんですか?
どういうしくみが全然わかりません。

効果はあるんでしょうか?

以上、よろしくお願いします。


609:ドレミファ名無シド
11/09/09 11:28:01.79 AAp1pxza
仕組みが分からない人に説明しても意味ないと思う

610:ドレミファ名無シド
11/09/09 11:32:54.48 nzPjRgTu
ECC83=12AX7
呼び名がヨーロッパかアメリカかの違いだけ。

611:ドレミファ名無シド
11/09/09 11:37:09.72 20qmVp09
>>610
マッチドフェイズインバーターチューブ
ってなんなんですか?またフェンダー用には
12AT7がはいっています。

一本だけどうしてちがうようなセットにしてるのでしょうか?
実際には同じものなのに。

612:ドレミファ名無シド
11/09/09 11:43:59.78 20qmVp09
ようは、この真空管のフェンダー版(FHG)は
ハイゲインECC83チューブが2本と、
その2本と特別にマッチングされた12AT7がセットなっています。

MHG(マーシャル用)が売り切れなんで、FHGのセットにMIPを付けて
もらえば一緒になりますか?

ECC83にたいして12AX7をマッチドしてるっての気になります。

以上、よろしくお願いします。



613:ドレミファ名無シド
11/09/09 11:56:41.38 o6JfnpEc
> MHG(マーシャル用)が売り切れなんで、FHGのセットにMIPを付けて
> もらえば一緒になりますか?
そんなの分かる奴はいないと思う
店に聞けば?

> ECC83にたいして12AX7をマッチドしてるっての気になります。
そもそもマッチドってのはフェイズインバータに双極マッチドな管
選んでるって意味だと思うが

あと分からないことは自分で調べるなり店に聞くなりしてね

614:ドレミファ名無シド
11/09/09 12:13:56.59 20qmVp09
>>613
そんなこと言わずに教えて下さいよ。

いますぐわかるものではないですよ。
お店の人もわからないのに。

テレビの原理なんかだれも理解してないのに
みんなつかってるけどな。

615:ドレミファ名無シド
11/09/09 12:19:18.87 o6JfnpEc
> テレビの原理なんかだれも理解してないのに
> みんなつかってるけどな。

その通り
だからあんたも店の言うとおりに買って使っとけと

616:ドレミファ名無シド
11/09/09 12:20:55.09 oFQZ1Owu
テレビ使うのに知識はいらないけど、テレビ作るのには勉強が必要だぁね~

617:ドレミファ名無シド
11/09/09 12:24:37.19 Js8uwuM+
V1 V2をGTのR2とかにかえたら?
4k位で済むし

618:ドレミファ名無シド
11/09/09 13:03:57.56 20qmVp09
>>615
すいません。
だからお店の人はわからなっていうんですよ。

>>616
作るとかではなくて、単にアンプをさらに歪むように真空管を交換したいだけです。

>>617
普通言わてるのは、GT-ECC83Sではないですかね?
三本目の12AX7(MPI)菅ってなんですか?それはなんでも
いいんですかね?



619:ドレミファ名無シド
11/09/09 13:32:51.25 Js8uwuM+
歪が欲しいならHOTMODとかゲイン1段増やすとかの方が効果的だぞ。

宣伝文句に釣られない方が良い。
双極マッチドなんか専門店なら何処でも扱ってる。

620:ドレミファ名無シド
11/09/09 13:42:59.07 20qmVp09
>>619
そんなもんですか。
双極マッチドっていうのはその真空菅一本がそうなってるわけで
別にセットに入ってるほかの二本のECC83とマッチドされてる
わけではないですね?

621:ドレミファ名無シド
11/09/09 13:46:39.60 TQdFpgHb
ハイゲイン選別品とか言ってるけど
X7はX7だし、T7はT7だわな

622:ドレミファ名無シド
11/09/09 14:01:18.93 dsb8aMed
マッチドとかうりもんく。
実際ブラインドテストで判るのかっちゅーレベル

623:ドレミファ名無シド
11/09/09 17:34:13.61 tv6a16l3
ID:20qmVp09 は分って書き込んでる煽りだろ
揚げ足取りを狙ってるだけで、釣りもなってない

624:ドレミファ名無シド
11/09/09 17:45:14.82 20qmVp09
>>621
>>622

そうなんですか。ぼったくりというわけですね。
了解しました。

625:ドレミファ名無シド
11/09/09 20:39:17.36 dsb8aMed
>>624そうだよ。プラシーボ

626:ドレミファ名無シド
11/09/09 23:28:53.41 oFQZ1Owu
プリが発振した。。。昨日他のスレでオペアンプの発振してたやつを煽った因果かな。。。

627:ドレミファ名無シド
11/09/10 09:51:07.11 I3GvKwsh
プラシーボ、っていうか位相バランスはトランスですでに狂っているという事実から
数値をあわせること自体はあまり拘っても仕方の無い領域

と分かってても、やっぱりマッチドPI管やマッチドCAPは買ってしまうし抵抗の数値合わせも頑張ってしまうんだよなぁ
まぁ不確定要素を減らすという観点からは必ずしも意味のない行為ではない、と自分では納得してるつもり

628:ドレミファ名無シド
11/09/11 02:58:43.29 2qOP/FZf
フェイズインバーターにマッチドペアという考えも心情的にはわかるけど、
そもそも大抵入力信号の差を考慮して負荷抵抗も違うから、コスパは低いと
思うんだよね。
やはり結論は「宣伝文句」でしかないのかも知れない。
マッチドペアもEL84くらいまでの管については個人的には懐疑的な印象で、
同一メーカーの同一管なら実害が出るほどの差はないんじゃないかと思って
いるんだよな。ま、ここは異論がある、という人もいるだろうけどね。

629:ドレミファ名無シド
11/09/11 10:42:45.25 C8sOOh1a
そこをぴったりにしたければ調整用のトリマー入れた方が実用的だしな
前段を高ゲインのAX7に変えても所詮AX7の誤差の範囲でしかないし交換前の球によっては何も変わらないかもしれない

630:ドレミファ名無シド
11/09/11 11:11:25.71 cDvy1QEN
プシュプル回路にとってはマッチドペアは
常識だよ。オーディオでも常識だし。
しかもギターアンプはフルチンとか過酷な設定で
酷使されるから差が出ると思うな。

プリ管もフラシーボまではないと思うけどな。一度誰か
人柱になって試験してくれよ。

631:ドレミファ名無シド
11/09/11 13:32:36.61 vOC03G7o
URLリンク(www.tone-lizard.com)

632:ドレミファ名無シド
11/09/11 21:59:39.93 fnN9BioH
KOCHのペダルトーンで回路内でフィードバックし発振してしまいました。
回路をたどって確認していくと、歪ch2段目の音が漏れて4段目に入力されていました。
また、クリーンchの音も一部フィードバックしているようです。

発振の原因は歪chでフィードバックしたからだとおもいますが、フィードバックしている原因が隣り合った4つのリレーのようです。リレーは2回路2接点式のものが4つです。
クリーンchの出力は未使用時にリレーでグランドからも回路からも浮く設計になっているようで、2回路の反対側へ漏れているようです。
歪chも同じく未使用時に浮いています。しかし初段後グランドへ落ちているためクリーンには影響しないようです。

 こんな感じでリレーから音が漏れてしまっているのですがこんな場合どう対応したらいいもんでしょうか。
リレーはジーメンスのV23105-A5003-201 です。

633:ドレミファ名無シド
11/09/12 14:56:51.39 kvOPDlV9

すいません、みなさんはパワー管で歪が必要なときどうやって
ゲインが大きい真空管を選別していますか?

例えばグルーブチューブのパワー管で歪をパフォーマンスレートでわけてますが
1番のものってどうでしょうか?だれか試した方いますか?
URLリンク(homepage3.nifty.com)
それともこれもフラシーボですか?
以上、よろしくお願いします。

634:ドレミファ名無シド
11/09/12 15:07:13.80 s9cOxBl0
片っ端から差し替えてみなよw

635:ドレミファ名無シド
11/09/13 17:49:30.99 UK09vPwb
>>632です
リレーの絶縁抵抗は3Mぐらいのようです、高電圧をそのまま受けている部分があり、そこから漏れていたようです。
もうひとつですが、歪1段目(左から2個目の12AX7)はノーマイクロフォニックでないと行けないようです。それも合わせてゲインを控えめにするなどで対応しました。

636:ドレミファ名無シド
11/09/18 09:56:26.53 hJNTNFtl
マーシャル2203の100Wでオススメのハイゲイン化ってどんなんある?
プリ段増設以外で。1段目カソードコンデンサの容量アップと
2段目カソードにも電解コンデンサ足したりはしてみたんだけど歪み足りなくて。
↓こんなザックザクな改造したいんだが、どうやってんのかな。
URLリンク(www.youtube.com)

637:ドレミファ名無シド
11/09/18 10:39:11.06 hJNTNFtl
さらに超亀レスで失礼なんだが、ハム問題の流れで出てきた
>>506のヒーター、カソード間のエミッション対策
ってどんなもの?実は先日作った50Wなマーシャルコピーがえらくハム乗ってて
困ってるんだ。シャーシレイアウトは自分で独自のやってみた。
あんな適当に見えるオールドマーシャルのシャーシ内レイアウトも
意外に計算されてるんだねw

638:ドレミファ名無シド
11/09/18 12:54:04.34 5XxTZXOe
>>637
単純にヒーター両電極の電位が常にカソード電位より高くなるようにする。
カソードがAC的にアースから浮かないようにするなど。
ヒーター、カソードで二極管を形成するのでカソードからヒーターへAC変調された
電流が流れないようにする対策。

639:ドレミファ名無シド
11/09/18 13:11:24.87 TtfUMge4
>>636
回路図がこれだとしたら
URLリンク(web.archive.org)
2段目のカソードの抵抗を1.5kくらいにするとか3段目のカソードにコンデン
サぶら下げるという方法はどうかな?
初段のカソードのコンデンサ容量うpで低音は大きくなると思うけどゲイン
うpにはならないんじゃないかな?
ひとまずおもいついたところで。

640:ドレミファ名無シド
11/09/18 13:50:54.79 l+C8Wzns
>636
カソードフォロワを増幅に変更って書いてあるがな

641:ドレミファ名無シド
11/09/18 15:42:29.35 TtfUMge4
>>640
見落としてましたw
ほかにもトーンなんかもいじってるんですね。

642:ドレミファ名無シド
11/09/18 18:59:50.34 TaUt6Zt/
URLリンク(up.cool-sound.net)
プリ部だけですが
この回路で真空管版とJ201版の両方作ったが気に入っている
でもちょっと高域よりなのでキャビを選ぶかも

643:ドレミファ名無シド
11/09/18 19:17:52.97 ZMNP/0x+
三極管をJ201に置き換えてるのよく見かけるけど、なんでみんなJ201なんだろう
別にほかのJFETでもいいのになんか理由があるのかな

644:636
11/09/20 19:03:00.45 7xFKCL5m
>>638
サンクスです。それって単純にヒーターを何Ωとかの抵抗で接地して
GNDから浮かすなんて単純な処置でいいのかな?

>>639
ありがとございます。とりあえずその範囲なら簡単にイジれそうなんでやってみます!

>>640
カソフォロを増幅に変えちゃうって、そうなるとここのカソフォロはなんの目的で
入ってるのかな?トーン回路に行く前にインピーダンスを下げてるだけ?
それともマーシャル的に他の意図があるのかな?増幅に替えちゃっても問題とか無いんだろうか。
ここが一番気になるところです。
あと増幅段に変えるとしても低域をどれくらい削ったらいいのかとか
カットトライが大変そうだよね。。。

>>642
サンクスです!単純なようで意外に着想できなかった2段目のグリッド周りだなあ。

みんなありがと。もっと前からここでアドバイス貰えばよかったって後悔してるw
でも俺程度のレベルの人間がここでこんな内容の質問しちゃっても平気だったかな?
なんか荒れてたみたいだし。もしあれなら真空管アンプ自作初心者を救うスレってのも
見つけたのでそっちに移動しますので迷惑だったら言ってください。

カソフォロの件、詳しい人いたら教えてくれるとマジ助かりますm(_ _)m

645:ドレミファ名無シド
11/09/20 19:21:33.11 iF01qVsh
俺も勉強中であんまり詳しくないけどトーン回路に低インピで送ってもあんまり意味はないらしい
一段あまったから

646:ドレミファ名無シド
11/09/20 19:28:24.83 iF01qVsh
すまん、途中で書いちまったw

いろんなアンプで実装されてるし、計算じゃわからない違いがあるのかも?

647:ドレミファ名無シド
11/09/20 19:57:20.63 Wd0qbcLC
mixiの真空管コミュでも話題になったことあるね
シミュレーションした結果が音声ファイルになってたけどちょっとしか変わらない感じだったな~

でもなんでかトーンの前にかそフォロ入ってるよね

648:ドレミファ名無シド
11/09/20 20:53:33.22 pj5cb7Hk
>>644
> サンクスです。それって単純にヒーターを何Ωとかの抵抗で接地して
> GNDから浮かすなんて単純な処置でいいのかな?
多く使われる回路はヒーターをアースから浮かせて+20Vくらいのバイアスを与えること。
回路例は探せばあると思う。

> カソフォロの件、詳しい人いたら教えてくれるとマジ助かりますm(_ _)m
出力インピーダンスがほぼ1/gm、電圧利得が0dBになる。
ついでに普通の増幅段は出力インピーダンスがrpとプレート負荷抵抗の並列値、
利得はμRL/(RL+rp)倍になる。

649:ドレミファ名無シド
11/09/20 21:10:36.14 Ozhj24NZ
インピーダンスの違いでトーンの聞き具合や音色が変わるけど
増幅に変えればそれ以上に変わるしトーンも含めて好みの音になるように組んだらいいんじゃないか
ローインピでトーン回路に入れないとダメなんて決まりはないし

650:ドレミファ名無シド
11/09/20 21:48:23.70 nxcgOrc8
Dumble ODSも4段増幅カソフォロなしでHRMやSkylinerに繋がってるね
やっぱいらないのか、カソフォロ

651:ドレミファ名無シド
11/09/21 10:19:35.11 /D0ChMvy
カソフォロは増幅しない、ゲイン1、高入力インピーダンス、低出力インピーダンス、です。
都合がいい回路ですが、多用すると音の鮮度がおちます、

フェンダー、スーパーソニックは多用し過ぎです、
プリ、アウトのはオペアンプのバッファーが入っているので、よろしくありません。

652:ドレミファ名無シド
11/09/21 16:08:54.33 /D0ChMvy
おそらくフェンダーの真空管技術陣は1990年代半ばには、もう居なくなっている可能性が高いです、
スーパーソニックのプロトタイプ、プロソニックでその傾向が伺えます。

653:ドレミファ名無シド
11/09/21 22:37:58.32 /D0ChMvy
New Princeton Recording Amp、いいと思います、
フルテンでパワーアンプのオーバードライブ、
エフェクターとは根本的に違います。

10Wそこそこで¥220,5000、はチト高いかも知れないけど!。

654:ドレミファ名無シド
11/09/22 05:31:30.04 eeXdtu72
あれっ  ノイズ調査のため ふた開いて
あきらめて閉じて、音出ししたら
ノイズは出るが、楽器の音が出ない

死んできます

655:ドレミファ名無シド
11/09/22 16:03:21.07 PKaA9T6L
オーディオの真空管アンプをやってる方には、ギターアンプはまず作れないと思います、

ただし、ノイズとかハムの対策に関してのみ、両者共意見に相違はありません。

656:ドレミファ名無シド
11/09/22 21:41:28.51 KqiAicD4
入力に33kか68kの抵抗を直列に入れてあるギターアンプが多いですけどこれにはどの様な意味があるのでしょうか?


657:ドレミファ名無シド
11/09/22 22:10:33.86 qp4YIGdT
>>645
あるあるwwww
だいたい筐体に短絡してるw

658:ドレミファ名無シド
11/09/22 22:44:34.91 PKaA9T6L
>入力に33Kとか68K、
この抵抗が無ければ、ギターからは電圧伝送となります、
抵抗が直列な入る事によって、電流転送になります、
電流転送はコードの影響が受けにくくなります、
しかし、アンプ無いの(1M程度)でシャントする事によって、電圧となり、真空管のグリッドに入ります。

659:ドレミファ名無シド
11/09/22 22:58:54.10 PKaA9T6L
フェンダー、プロソニックは面白いミスを犯しております、
12AT7のパワー管、ドライブ段にて負荷抵抗の選定をP/N間違えております、
真空管技術者が居たらあり得ない事です。
数値を間違えての普通になります、ただ、第二高調波の基本歪みが増えるだけです、
しかし、スーパーソニックではミスに着ずいたのか、治っておりました。



660:ドレミファ名無シド
11/09/22 23:08:15.91 BrY0pKGb
日本語でおk。

661:636
11/09/22 23:37:50.88 nOHuu1NR
ああいうハシゴ型トーン回路では利得の損失が大きいから
低インピーダンスにしておかないと、みたいな知識を聴いたことがあったような
気がしてたからカソフォロ必須だと思ってたけど
なるほどMarshall系4つ目のカソフォロは不必要な可能性が高いんだね。
さっそく近々カソフォロ除去して音を見てみます。真空管が1段空けば
増幅にも回せるし夢が広がるなあ。

>>648
ありがとです。ヒーターバイアスでググったら見つけられました。
B電源から20Vくらいを捻出してヒーターに突っ込んでみます。
これでハム無くならなかったらどこをイジればいいのやら恐怖ですw

662:ドレミファ名無シド
11/09/23 02:45:07.51 hIESyFpx
>>656
初段の真空管の内部容量とでローパスフィルタを形成し、電波などの増幅を
防ぐものです。抵抗に替えてフェライトビーズを使用しているものもある。

663:ドレミファ名無シド
11/09/23 06:08:58.72 miEhqhqM
投入損失が大きく、回路インピーダンスの低いCR型トーンコントロールであれば、カソフォロは有効ですが、
例えば、アンペグの様に回路インピーダンスが高ければ、必要ない所か、前段増幅も6SL7(12AX7)負荷抵抗470kと設定し大きなゲインを稼いでおります、
このアンプは優秀で、Bassアンプの要素、LPFやultra-Lowを排除すれは、ギターアンプとして十分使用可能です、スピーカーはビンテージ30あたりがいいでしょう。

664:ドレミファ名無シド
11/09/23 06:12:13.06 miEhqhqM
>>660
すいません、何せ晩酌と併用し、尚かつ老眼なもので、つい!

665:G
11/09/23 13:22:07.08 miEhqhqM
今は真空管の歪みについて研究中、
クリップが先か、カットオフが先か、同時か?
はたまた、対象か非対象か?、

いいアンプを創ります、暁にはhp立ち上げます。

666:ドレミファ名無シド
11/09/23 15:11:06.78 ayu57dV7
>>665
HP楽しみにしてます

667:ドレミファ名無シド
11/09/23 15:32:56.90 pTW8JWB1
クリップとカットオフ?
出したい音によって歪ませ方を変えるといいかと思う
個人的にはハイパスしまくって高音から潰していくのが好き

668:G
11/09/23 17:49:47.50 miEhqhqM
高域から潰すのは最も簡単です、
かってBOSSがOPアンプを使用し、通常パラに入れたダイオードで歪ますところ、
NFBループに非対象歪みを発生させた、あれは当時一世を風靡しました、
しかし、いかんせん、半導体(OPアンプも同じ)の歪み波形は汚い、
最近ではスーパーソニックがGAIN2(デュアルゲイン)にて負荷ラインを変化させている、
面白いです。

669:ドレミファ名無シド
11/09/23 17:55:46.46 pTW8JWB1
どういう意味で最もなの?なにか比較があるの?

670:ドレミファ名無シド
11/09/23 17:56:39.59 ayBumxk7
2行目以降全然関係ない話題じゃね?

671:G
11/09/23 18:11:27.74 miEhqhqM
高域から潰すのは単に歪む前段から高域のGAINを上げておけはいいです、
歪んだ後でトーンコントロールで補正すると汚くなります、
これは、アンプの前にエフェクターを置くのと似ております、
おそらくサンタナはこの手を使っていると思われます。



672:ドレミファ名無シド
11/09/23 18:50:48.83 pTW8JWB1
ああ。初心者なのね。
それで変な理屈が出てきてるのか、もうちょい勉強して出なおしてきてくれ。
真剣にレスしちゃったじゃないか

673:G
11/09/23 19:14:54.96 miEhqhqM
歪んだ状態がね、真空管のGが0Vになり歪むのがクリップ、
電流を絞り切ったのがカットオフ、同じ歪みでも波形(音)が異なるんです、
単に周波数だけではかたずけられません、
っと思いますが、如何でしょう?。


674:ドレミファ名無シド
11/09/23 20:54:30.81 9oGtHRzP
何だかヘンテコなのが来てるな。

675:ドレミファ名無シド
11/09/23 21:24:14.55 pVO9EwOv
このスレ的にはまずは回路図うp

676:G
11/09/24 16:00:10.40 ovCyUFoo
URLリンク(userimg.teacup.com)

677:ドレミファ名無シド
11/09/24 17:54:43.81 O47qDEQy
定数も入ってないし、フェイズインバータはPKだしあまり見かけないタイプ
だね。トーンコントロールはオーディオでよく使われるハイゲインと相性の
悪いタイプ。ただし、トレブル上げるとトレブルだけ、ベースを上げるとベ
ースだけ上げてくれるんだよな。
これ、ナニの回路図ですの?

678:G
11/09/24 18:51:37.46 ovCyUFoo
>>あまり見かけ無ない、
そうでしょう!
私が現在試作しているアンプです、
ノーマル/プリアンプとオーバードライブ/プリアンプはスイッチもしくはフットで切り替えます、
PKとTONE、フェンダー/マーシャルの定番には疑問を持っております。


679:G
11/09/24 18:59:16.83 ovCyUFoo
URLリンク(userimg.teacup.com)

680:ドレミファ名無シド
11/09/24 19:40:11.32 otu++Kff
確かORANGEの古いアンプがこんな感じのトーン回路だったな

681:ドレミファ名無シド
11/09/24 19:45:49.30 sWgJTtHt
BAX型ってやつよね
ハイゲインと相性悪いのはミッドが独立してないから?

682:ドレミファ名無シド
11/09/24 19:45:57.87 QYzu+GiG
>フェンダー/マーシャルの定番には疑問を持っております。

何で?

683:G
11/09/24 19:47:21.32 ovCyUFoo
フェンダー、マーシャル、当時は高域を大きくブーストするためにフェンダーが考案した、ハシゴ型がよる採用されますが、
よく使われますが、ブースト量が大きい分、投入損失も大きいのです。
現在は他の部分で賄えますので、ハシゴ型に固守はしません。
アンペグは回路インピーダンスを高くしてこのトーン回路を採用しております。

684:ドレミファ名無シド
11/09/24 20:12:49.41 QYzu+GiG
それでもなお一部を除いてあのトーン回路が用いられているのは何故なんだろうね
何も知らずに古典回路を踏襲しているだけってなら話は簡単なんだけど

とはいうものの、拘る必要はないのは事実。最近だとボグナーフィッシュのクリーンもこのトーン回路だし

自分も昔最終段にLUXのNFBトーン回路つけたけど全体のトーンの調整という意味では重宝したなぁ
回路複雑になるんでその後は付けてないけど

ちなみに定数をのっけてないのは誰かにパクられるのがいやだから?

685:G
11/09/24 20:26:59.72 ovCyUFoo
>パクられるのいやだから?
おっしやる通りです、なにせここは2チャンネルだから!、何でもアリの世界、
ノーマル/プリとオーバードライブでは定数が異なります、
歪みは、傾斜(oct/6dB)と定量ゲインアップ、の合成になります、
それにクリップ、カットオフ、と要素が多いんです。




686:ドレミファ名無シド
11/09/24 20:42:52.30 QYzu+GiG
>おっしやる通りです、
だったら来るなよ
ネタフリ、情報交換でなく他の意図ならばブログなり自分の場所で語れば?

どうも最近この手の変なやつが増えてきたよな


687:ドレミファ名無シド
11/09/24 21:33:37.09 pE/7e1xc
定数隠すほどのものではないと本人が気づくのは相当さきだろうねぇ。

688:ドレミファ名無シド
11/09/24 22:23:51.42 EBl/A5B1
それをギターアンプだって言うなら誰もパクらないから安心しろ

689:ドレミファ名無シド
11/09/24 23:45:56.15 7Z9d510y
クリーンは面白そうだと思う。
ただ、なんというか、失敗して学ぶ奴もいるからな~結果を否定されないと学べない人っているから、やってみて欲しいよ。
もしかしたらうまくいくかもしれないしな。

失敗してからまた君が否定した回路を見て学べばいいさ

690:ドレミファ名無シド
11/09/25 01:12:04.05 zvxyR5t2
>フェンダー、マーシャル、当時は高域を大きくブーストするためにフェンダーが考案した、ハシゴ型がよる採用されますが、
よく使われますが、ブースト量が大きい分、投入損失も大きいのです。
現在は他の部分で賄えますので、ハシゴ型に固守はしません。
アンペグは回路インピーダンスを高くしてこのトーン回路を採用しております。

誰もここにつっこまないの?
BAX型も-20dbくらいになるしフラットな分フェンダースタックよりゲイン下がって聞こえるかもしれない
そしてBAX型はローインピで入れないとフラットじゃなくなるし(崩れるほどハイインピにはならないけど)
新しいアンペグはカソードフォロワからBAXトーンに繋ぐように変更してあるの知らない?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch